<GIBSON>ギブソン フライングV Part5<FLYING V>

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
GIBSON フライングV Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1071399648/


GIBSON フライングV Part3
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1054698812/

GIBSON フライングV Part2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1033986614/

GIBSON フライングV
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008863296/
2ドレミファ名無シド:04/09/14 19:51:37 ID:9580Nzz2
余裕で2get
3ドレミファ名無シド:04/09/14 22:21:00 ID:iF7aitQC
>1
4ドレミファ名無シド:04/09/14 22:47:47 ID:oTttTuLT
余裕の4ゲット1乙
5ドレミファ名無シド:04/09/15 03:37:21 ID:29FJe8UC
余裕の5ゲト
6ドレミファ名無シド:04/09/15 07:39:35 ID:eb8y0UtU
戦慄の6ゲト
7ドレミファ名無シド:04/09/15 08:18:03 ID:TYMCZxUf
驚異の7ゲト
8ドレミファ名無シド:04/09/15 14:06:26 ID:TP3KnEJz
阿鼻叫喚の8ゲット
9ドレミファ名無シド:04/09/15 15:43:19 ID:yGWq0lQd
疾風怒濤の9ゲット
10ドレミファ名無シド:04/09/15 17:48:28 ID:cNKEqW0x
10でいいんだな、ほんとに
いいんだな
11ドレミファ名無シド:04/09/15 22:03:21 ID:La3necGV
IDがギブソンV記念かきこ
12ドレミファ名無シド:04/09/16 20:18:33 ID:eker1UDh
IDにVが出なかったらこれから練習する。
13ドレミファ名無シド:04/09/16 20:19:23 ID:eker1UDh
だりー。
14ドレミファ名無シド:04/09/16 20:20:38 ID:AZBoWxll
毎日練習汁
15ドレミファ名無シド:04/09/16 22:17:32 ID:1ytTu57H
V使い紳士録

アンディ・パウエル
16ドレミファ名無シド:04/09/17 01:53:01 ID:qpLr60Ka
まだメダリオン探し中
17ドレミファ名無シド:04/09/17 07:46:07 ID:ZVs6iKZk
尼、不死鳥昇る、16日出荷予定のまま
もう17日(´・ω・`)ショボーン
18ドレミファ名無シド:04/09/17 10:32:34 ID:XxClRBI0
やっぱしVにはダンカンの59とJBのコンビでしょうか?
19ドレミファ名無シド:04/09/17 13:54:33 ID:u++/xbaB
やっぱしデブにはミックスのピザと牛丼のコンビでしょうか?
20ドレミファ名無シド:04/09/17 14:29:07 ID:5NvssBPZ
>>16 今ヤフオクででてるじゃん、メダリオン、50万。リフィニッシュで3ピックアップにした
ザグリがあるらしいけど。確かしばらく前に中野で20数万で売ってたギターだと思うけどね。
2118:04/09/17 16:26:07 ID:XxClRBI0
>>19何故漏れがデブだとわかった..?
2219:04/09/17 18:46:03 ID:fOBSBj5Z
>>21
まじかよ
ピザでも食ってろデブ!
23ドレミファ名無シド:04/09/18 02:18:30 ID:/gy0A5HC
EMG81で間違いないよ
時点トーソゾーソw
24ドレミファ名無シド:04/09/18 12:07:28 ID:+uPzbDsR
やっぱSH-1とSH-5が最高じゃなぁ〜い?
25ドレミファ名無シド:04/09/18 17:50:34 ID:qumiLgK8
>>24
マイケル自作自演乙
26ドレミファ名無シド:04/09/20 01:48:42 ID:ariGiOCs
PAFプロかバースト馬鹿だな
27ドレミファ名無シド:04/09/21 01:54:50 ID:UriNtcuq
28ドレミファ名無シド:04/09/21 18:26:15 ID:F9Ze47sj
>>25
マイケルがここを見てるのか!そいつはスゴイ!
29ドレミファ名無シド:04/09/21 22:27:05 ID:64ZFOKQW
ギブソン以外でV型のギター作ってるメーカーってどこがありますか?
知ってるのはジャクソン、エピフォン(エリート)、ESP系ぐらいです。
他にどこかありますか?
30ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/09/21 23:00:47 ID:gttGo0d2
ギブソン系に忠実なコピーだとヘイマーとか。
31ドレミファ名無シド:04/09/22 00:40:49 ID:6m3hkG/W
>>29
トーカイ
32ドレミファ名無シド:04/09/22 01:00:52 ID:pmUZUmQ3
>>29
Epi韓。
昔のグレコ。
昔のフェル(Burny)。
あと、バッカスとかエドワーズブランドでもあるんじゃね?
3329:04/09/22 14:36:27 ID:sa84qY84
どうもです。
もう一つ気になっていることがあります。
それはfadedです。
なんであんなに安いんでしょう…
違う部分は本当にフィニッシュだけなんでしょうか?
あの値段で音がレギュラー(?)シリーズとほとんど変わりないならかなり買いだと思うのですが…
どうなんでしょう?
34ドレミファ名無シド:04/09/23 00:39:08 ID:lRdbWMxS
>>33
・塗装がウンコ
・木は67に使えないようなものを使用
・純正ハードケースが付かない

ギャンギャンに歪ませて弾くなら、買ってもいいんじゃね?
35ドレミファ名無シド:04/09/23 03:03:01 ID:DIvlnjDV
やっぱ67のホワイトでつよ
3629:04/09/23 11:41:32 ID:59NhqiVf
>>34
塗装はともかく、木が違うっていうのは痛いですね…
それにハードケース分の差額も考えれば妥当な値段っぽいね。
どうもです。
37ドレミファ名無シド:04/09/23 18:40:28 ID:5KSEzgQW
塗装って意外と大事なような気がする。
何だかんだで、一番金かかってるのは塗装の行程だったりするからね。
38ドレミファ名無シド:04/09/23 21:22:35 ID:VLaFyQg6
>>29
一言だけ。オレ67と両方持ってるけどfadedの方が好みの音するよ。
なんていうか、ボディが鳴ってる気がする。あくまで主観だけどね。
塗装とハードケースのコスト考えたら妥当な値段なんだし、
後は好みと経済状況考えて選んだらいいんじゃない?
39ドレミファ名無シド:04/09/23 22:32:44 ID:S7P8kUSt
実際ハードケースが必要かっていうと・・・
40ドレミファ名無シド:04/09/23 23:33:24 ID:C1tDXiga
フラスコ。
41ドレミファ名無シド:04/09/24 01:05:45 ID:9Vglf2AZ
>>39
車で運ぶときはあったほうがいいかも
42ドレミファ名無シド:04/09/24 03:00:26 ID:ApMuQDo9
でも純正ハードって
あんま入れてる香具師見ないよなw
43ドレミファ名無シド:04/09/24 07:12:01 ID:DDpIKXLV
>>42
だからフラスコだからじゃね?
フェソダーやmusicmanみたいな四角いハードケースの方が
荷台でのおさまりもいいし。
44ドレミファ名無シド:04/09/24 10:13:30 ID:DDpIKXLV
>>29-35で話題に上がってたメーカー違いのVって、
重さどうなのかな。
epi韓軽くて、Gib重い?
TokaiやGrecoやBurnyやエドはGibに比べて重い?軽い?
教えてエロい人。
45ドレミファ名無シド:04/09/24 11:03:51 ID:zTVEH5wF
>>44
Gib軽いよ。
4629:04/09/24 11:25:17 ID:OIccPflu
>>45
なんと。

みなさんはVをどうやって片付けてるのでしょうか。
ハードケースに入れてるんでしょうか。
それとも普通のスタンドに立つのでしょうか。
47ドレミファ名無シド:04/09/24 18:20:30 ID:q5JChF15
>>46
4本立てられるスタンドに立ててるが問題なし
48ドレミファ名無シド:04/09/24 19:23:16 ID:Ep/39wT9
フラスコハードケース。
外に出しておくと何故かすぐに弦が錆びる。
49ドレミファ名無シド:04/09/24 23:43:45 ID:DDpIKXLV
>>46
裏返しでそのまま壁に。
だってEpi韓のVはソフトケースなんだもん。orz
50ドレミファ名無シド:04/09/25 01:14:19 ID:qjfaetAc
ヒスコレだけど裏返して壁だな
51ドレミファ名無シド:04/09/25 02:13:19 ID:3MRPFNDT
他のギターみたいに倒れないよね。
V買ってから気付いたけど、これ結構便利ポイント。
52ドレミファ名無シド:04/09/25 03:58:17 ID:Vgj6/RD7
漏れは首吊り型だなw
53ドレミファ名無シド:04/09/25 15:05:35 ID:hYx/UZ2b
EBヲタも首吊り型だったな
そして隣には週間わたしのお兄ちゃん
V使いにはロリが多いのか?俺も含めて
54ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/09/25 18:56:43 ID:+qWp5RnI
食べ頃は園児&小学低学年 ハァハァ、、、
首吊りスタンドはバリエーションが無くて割高なのが難点だわな。
55ドレミファ名無シド:04/09/25 19:05:38 ID:yT2DIoEM
>>54
自分の娘のマンコとか触ったりしてないだろーなー!!!
56ドレミファ名無シド:04/09/25 19:52:04 ID:2kqY5XAg
小5〜高2ぐらいまでだな
食べ頃は
57ドレミファ名無シド:04/09/25 22:08:03 ID:Npq+YJYA
Vタイプのギターが欲しいんだけどお金はないという状態なんで
Gibsonには手がだせません。
AriaProのXX-1ってどうですか?
他にも手が届きそうな値段だとTOKAIやBurnyなんかでも
出してますけど、使えるレベルだとどこのメーカーでしょうか?
出せる金額は5万くらいです。
58ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/09/25 23:44:57 ID:+qWp5RnI
もちっと出せれば中古でギブソンのV買えるんでねぇのかな?>5万

ウチの現行67リイシューなどはそこそこ良いコンディションで税込み6万ちょい
だった>税抜5万円台後半

只一時の底値感は無くなって来てるけど、、、

新品でもう少し出せるるならエドワーズのVはお勧め。
5957:04/09/26 08:25:36 ID:+kZRX48F
>>58
自分もGibsonの中古も探してみましたが、大抵10万以上で
安くても8万くらいでした。
ただ、やっぱりフライングVのあのヘッドが好きっていうのもあるんで
Edwards、Gibson含めてもう少し調べてみます。
ありがとうございます。
60ドレミファ名無シド:04/09/26 12:37:18 ID:oL3QiT4H
>>57
「5万」あれば運が良ければヤフオクでGibson FV買えるよ。ハードケース付きで。
'67 Reissueの2000年製前後のだけど。
アタりハズれや長年の憧れのせいか、楽器やでエドとギブを試走させてもらったら
ゼンゼン違う気ががしたので、オクで探した。
送料込みで5万前半、CHだけどエボニー指板の「大アタり」を夏前にゲトできた。
ハズれは嫌だろうから、中古屋で試走してからキメたいだろうし、そうすると
値段高めだよね。
61 ◆FLYIngveGk :04/09/26 22:31:04 ID:F9K2vpVb
オレはもう落ちてしまった前スレ
<GIBSON>ギブソン フライングV Part4<FLYING V>
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1071399648/
の1なのだが、まあまあいいトリップが見つかったのでお披露目に来たぞ!
このスレッドも自分で立てたかったのだが油断?していた。
前スレ最後のほうに、「カタカナかっこ悪い」という意見が出ていたが、
そんなこと言わないでくれ、やっぱり英文表記だけでは…。それに、
半角にしないと文字数制限にひっかかってスレッドが立てられないのだ!
それに半角の<>は、スレタイには使用できない、というか正しく表示されないのだ!
ここの1の人、オレが考案したスレタイを引き継いでくれたのはうれしいが、
数字の5は半角にして欲しかったぞ。
62:04/09/26 23:42:19 ID:VHRcuax9
>>61
確かに自慢したくなるトリップだな。おめでとう。
前スレが1000近くなって誰も立てなかったから
とりあえずオレが立てた。
数字の5が全角か半角かなんて考えもしなかったよ。
気になったか、正直スマンかったw
63ドレミファ名無シド:04/09/27 07:58:22 ID:X7tO32CJ
MSGの新しいDVD購入。
神は新品とおぼしきV使用。
ノブも変えてなきゃ、ピックガードのビニールすら剥がしてない。
つーか剥がれかけのビニールが気になるよママン。
PUにダンカンのロゴも無い様だし、もはやどこもイジらず使ってるんだろーか。
64ドレミファ名無シド:04/09/27 19:16:34 ID:e5GRVjH0
なんか事情があってV売っちゃったんだっけ?
65ドレミファ名無シド:04/09/27 19:40:07 ID:DzwuJawt
シャキーン?
66ドレミファ名無シド:04/09/27 20:15:47 ID:zm/osOQC
そういや、ずっと前に新興宗教にはまってるとかなんとかって
ウワサがあったような・・・真相は知らんけど
神なのに新興宗教?はぁ?
67ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/09/27 23:10:04 ID:KJdA+b6x
漏れはシェンカー=Vと言う世代より5-10年位若いかな、、、
68ドレミファ名無シド:04/09/28 00:29:42 ID:AfwhJX4r
>>63
メダリオンじゃなかったっけ?
あれ、違ったっけな
69ドレミファ名無シド:04/09/28 02:13:00 ID:6E0vET8c
STATIC-XのウェインのVもMade by チョソなのだろか
日本では販売してないが激しく気になる
70ドレミファ名無シド:04/09/28 03:04:07 ID:X2y5jw5M
SH5ってあんま良くないね
71ドレミファ名無シド:04/09/28 22:24:36 ID:X2y5jw5M
やっぱJBだな
72ドレミファ名無シド:04/09/29 00:51:49 ID:0aFbPMjV
フライングVって、レスポールとかと比べるとレンジ狭い感じの音?
SGあたりと似てるのかな?
73ドレミファ名無シド:04/09/29 01:20:57 ID:xrf9R7li
両方ともボデーの体積が小さいから
似たような軽い音になるんだろ
74ドレミファ名無シド:04/09/29 01:22:51 ID:ZjKVtHSP
ミドルはでるYO!!
75ドレミファ名無シド:04/09/29 01:34:40 ID:0aFbPMjV
じゃ、SGと似た感じの音ってことでいいんだね。
違うのはルックスか。
76ドレミファ名無シド:04/09/29 01:40:40 ID:MUHvo9WJ
本田宗一郎(男性)
我が国の現状としては、何としても優秀品を作り、これを輸出せねばならない運命
に置かれている。
なけなしの資材を徒に浪費し、いいかげんな品物を作って、いつまでも国内の
金の移動のみを事としていては、我が国は永久に浮かばれないのである。

中村うさぎ(女性)週刊新潮04年3/18号
30年前の私の雪辱を果たしてくれたのは、臆面も無くルイ・ヴィトンを
買い漁り、ついに一流ブランドを大衆の手に勝ち取った日本人女性たちの
「正しい消費姿勢」なのだから。

・・・男性が死人を出してまで海外から獲得した富を、
手前の気分だけで富を海外に流出させる日本人女性が存在する限り、
我が国と日本人男性は永久に浮かばれない。
多少でも我が国と日本人男性が浮かばれるには、
各家計を日本人男性のみが維持管理運用するしかない。
日本人女性に財布を渡すと国が滅びる。
77ドレミファ名無シド:04/09/29 21:32:14 ID:t11adTHg
GAPのCMで出てくるVはどこの、なんていうモデル?
3PUでLPカスタム風なんだけど・・・。
78ドレミファ名無シド:04/09/29 23:38:22 ID:MLL+1Eon
>>77
オーダーじゃない?
79ドレミファ名無シド:04/09/30 00:37:49 ID:knTybEUj
レニクラの新モデルといった具合か
80ドレミファ名無シド:04/09/30 02:54:04 ID:pBPiPeZq
レニグラのシグニってどうよ?
81ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/09/30 22:25:55 ID:tscZeIFR
カスタムショップのブラックビューティVに1本だけ3PUモデル有るな。
長いこと新大久保の某ショップに置いてあったが、、、
82ドレミファ名無シド:04/10/01 01:33:23 ID:FzrEJg4y
3PUって微妙
83ドレミファ名無シド:04/10/01 15:38:49 ID:faC9gqa8
じゃあ4PU
84ドレミファ名無シド:04/10/02 02:21:44 ID:A1y8WSp6
85ドレミファ名無シド:04/10/02 04:40:46 ID:hErZNkBm
>>82
pupupu
>>83
ププププ
86ドレミファ名無シド:04/10/02 13:23:55 ID:FvJoZG5D
フライングV欲しいんですけど、どういう位置づけなんですか?
今使ってるエピのレスポカスタムと比べてどうなんでしょうか?
87ドレミファ名無シド:04/10/02 13:32:01 ID:a0uyfrS5
V=色物
88ドレミファ名無シド:04/10/02 21:57:50 ID:FvJoZG5D
俺のIDが!
89ドレミファ名無シド:04/10/02 22:01:27 ID:FvJoZG5D
メタリカのマスターオブパペッツのイントロw
90ドレミファ名無シド:04/10/03 03:07:44 ID:RoG38yyH
メタリカのマスターオブパペッツのイントロw
91ドレミファ名無シド:04/10/03 03:32:19 ID:QLVEuqxq
>>86
無理やり位置づけたら、レスポとストラトの中間からややレスポ寄り
、といったところかな。なかなかツブシの利くギターだぞ、見かけに
よらず。
ミドルが持ち上がった独特の音は個性的でハマったらなかなか抜け
だせないなぁ。
92ドレミファ名無シド:04/10/03 05:36:05 ID:0ZdhhVQ1
92年製のレギュラー67リイシューって、
全体的に作りとか鳴りとか良い方ですか?
93ドレミファ名無シド:04/10/03 05:38:11 ID:mtko3220
作りはその頃のは割りと荒っぽいよ、仕上げが。
でも音はいい。
94ドレミファ名無シド:04/10/03 09:12:06 ID:lwnYgz+u
Vをイイ音で鳴らせるのはかなりの上級者ではないかと
95ドレミファ名無シド:04/10/03 09:14:08 ID:QLVEuqxq
>>94
同意。あんまり歪ませ過ぎたらVの良さって出ないと
思うのよね。
96ドレミファ名無シド:04/10/03 10:46:18 ID:UPiBP8Lf
初カキコだけど、自分も70年代と67リイシューV持っているけど見かけによらずトラディッショナルな音だよね。
アンプでドライブさせてバッキングとかだとキレがいい!!
67リイシューはボディの厚さのせいかちょっと重いけど(気にするほどじゃないけどさ)ストラップつけたときのバランスは良いね。塗装も薄くなってて良い、70年代のは音がいいけどヘッドが重い感じがしてバランスがイマイチだ・・・
で、どっちが好きかって事になると70年代使っちゃうんだよな、Mっ気あるのかな?w駄目な子ほど可愛いってヤツ?
参考になませんねw

>>94>>95
二人ともわかってるね。歪ませすぎるとイマイチだよね。アンプでドライブした音が良い!!
97ドレミファ名無シド:04/10/03 12:11:15 ID:0ZdhhVQ1
「'67 Rei」のチェリー注文しちゃった。
98ドレミファ名無シド:04/10/03 12:31:57 ID:0FjxfIy1
フライングV特集号発売記念パピコ
http://www.flying-v.ch/customs/fc_02lp/fc02lp.html

やっぱ、黒がエエのお。
99ドレミファ名無シド:04/10/03 15:12:48 ID:7kunkRqQ
きてくださ(p゚o゚q)http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=ongakushitu
100ドレミファ名無シド:04/10/03 15:15:21 ID:PZJlAG8K
>>97
おめ
101ドレミファ名無シド:04/10/03 16:24:06 ID:cGvVCEkz
>>44
遅レスだけど、エドのVは糞軽いぞ。2.4`しかない。軽すぎてやってらんない
102ドレミファ名無シド:04/10/04 02:49:59 ID:wuZ6+L8e
やっぱEMGにして


  
     マスターオブパペッツのイントロw


10397:04/10/04 17:48:00 ID:fiR35u8u
92年製の67リイシュー届いたー。
この頃のってワンピースボディなんですね。
しばらく弾く倒したいと思い松。
104ドレミファ名無シド:04/10/05 02:55:07 ID:93276hUJ
何色?
10597:04/10/05 07:09:40 ID:lK5kNOdv
ベタながらチェリーです。
106ドレミファ名無シド:04/10/06 02:03:06 ID:aXnoBJ+Z
Vあげ
107ドレミファ名無シド:04/10/06 23:32:36 ID:xUtz63Gx
>>98
のサイトのカスタムV、いいなぁ。
レニクラが持ってCMしてるアレもそうなんでしょ?
108ドレミファ名無シド:04/10/07 03:09:46 ID:4KwCkLKm
レニグライイ!!
109ドレミファ名無シド:04/10/07 11:21:37 ID:goKyjCiZ
レニングラード管弦楽団のフライングVカコイイ
110ドレミファ名無シド:04/10/08 17:48:27 ID:r3WydLWS
>>103
音はどうだった?
111ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/10/08 22:51:57 ID:GQ2Ar+nC
チタン駒挿れてみようかな、、、
112ドレミファ名無シド:04/10/09 01:19:09 ID:CRdxZZhj
みんなアンプは何使ってる?
兄貴からピーヴィー貰ったんだけど、歪みが強くて
Vの音を生かせていない気が心なしかしなくもない・・・
113ドレミファ名無シド:04/10/09 01:40:02 ID:SsKt0DcF
ピービーにVだとなw
ボグナーなんか歪みの
幅広くていいよ。
使ってる香具師いる?
114ドレミファ名無シド:04/10/09 08:52:10 ID:MixklXzI
tonelabSEとマーシャルのキャビ使ってる。
歪みもクリーンも音深くていいよ〜
115114:04/10/09 12:47:00 ID:MixklXzI
× 音深くて
○ 音太くて

実家に帰ったヨメがまだ帰ってこない・・・
ケンカしたわけでなくて里帰りなんだが居心地がいいのかな。
116ドレミファ名無シド:04/10/09 15:12:41 ID:0DE2TpU5
ヨメとはそんなもんだ。
スレ違いスマソ
117103:04/10/09 18:17:06 ID:Wu5cNZOG
>>110
いいよー、こないだバンドで大音量で弾いたんだけど。かなり気に入った。
ボディの振動がアンプからの出音と一体化してる感じがする。
フィードバックも自由自在で素敵過ぎる。
118112:04/10/09 18:17:44 ID:7GAjgIi+
やっぱりマーサルが一番合うのかな
マサル以外のアンプ使ってる人はどんな感じなんだろう


>>115
果たして本当に実家に行ってるのかな
119ドレミファ名無シド :04/10/10 02:52:54 ID:uGdFSgWH
おれはマーサル。。。レイニーでも鳴らしたけど・・・
レイニーだと荒っぽい感じの歪みじゃないから使っててつまんない
マーサルはあまり歪ませずに使ってる。。。
あと意外なところでマーシャルのLead12っつーアンプが良い感じだ・・・まあこれは自宅練習用だが・・・イイ!!

>>115
心配だな・・・迎えに行った方が良いのでは?w
120ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/10/10 06:59:17 ID:1VJ9WYyU
一度オレンジで鳴らしてみたいね>アンディ・パウエルだ
121115:04/10/10 08:59:41 ID:/9XfHfXe
ヨメ帰ってきた。台風で電車止まりそうだったから
様子見てたそうだ。関西はほとんど影響なかったんだがなぁw

ところで、Vとツインリバーブの組み合わせもなかなか
よかったよ。フロントPUでトーン絞り気味で弾いたら
独特のトロトロ感があってタマラんかった。
122ドレミファ名無シド:04/10/10 15:12:45 ID:Ot57nf7Y
アンディのはオレンジマットアンプだよ。
おれ、'70初期のオレンジOR120にヒスコレVだけど、あの音にはほどとおい。
基本的にオレンジマットアンプとオレンジは別物。
ツインリバーブのほうが、オレンジマットアンプ=アンディにちかいかな。
ツインリバーブとVの組み合わせは、ほんと最高だよ。
123ドレミファ名無シド:04/10/10 18:00:09 ID:ZLnRYqT4
俺はJMP-1のOD1チャンネルで使ってる。程よいドライブ感。
OD2チャンネルだと歪みすぎてどうもなー。
 
Vのジャズコ160直は個人的にダメだった。音が詰まる感じ。
他のアンプの組み合わせレヴューもキボンヌ。
124112:04/10/11 01:00:46 ID:NKcXtQDo
とりあえず微調整を繰り返しながら
ピーヴィーを直で使ってます
クリーンにしてロックマン繋いだりもしましたが、メチャクチャうるせえええええええええええええ
アンプ自体は中々良いモノなんで、なんとか使っていきたい
125ドレミファ名無シド:04/10/11 03:01:52 ID:GN7wMMMN
ソルダーノよくない?
126ドレミファ名無シド:04/10/11 04:00:22 ID:d+355qWf
ギブソンX、アーム(トレモロ)純正で付いてる?
127ドレミファ名無シド:04/10/11 05:31:03 ID:7deGYVQ9
>>125
IDが目に痛い
128ドレミファ名無シド:04/10/11 08:48:43 ID:/YK6sJkG
学生の時、部室にヤマハF100があったんだがあれが
なかなか良かった。ソリッドステートなんだがクランチ最高。
Vにも良くあった。
最近はスタジオにもほとんど置いてないけど。
129ドレミファ名無シド:04/10/11 11:04:51 ID:wGkj85fi
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26949518
オービルのほう質がいい
130ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/10/12 06:46:53 ID:KHKgzzXD
>>129
ウチが2、3年前入手したギブソンの97年の67リイシューの中古価格より高いな、、、
131ドレミファ名無シド:04/10/15 10:39:33 ID:REGRhW34
Vはいいよ。うん、いい。
132ドレミファ名無シド:04/10/15 10:42:02 ID:C6qVd28g
水色とか黄色とか、変わった色のVを売ったル店あります?
133ドレミファ名無シド:04/10/15 10:45:42 ID:C6qVd28g
メーカーは問いません。
134ドレミファ名無シド:04/10/15 10:48:27 ID:9Pg8jJvx
Vってイロモンのイメージが付きまとうけど、かなりイイらしいね・・
135ドレミファ名無シド:04/10/15 10:56:21 ID:druVA8ts
Vといえばキンクス!レイ・デイビスだよな!
Vの又の間から手を出してバタヤンのように
弾いてる姿は、すげーかっこよかった!
136ドレミファ名無シド:04/10/15 12:15:00 ID:REGRhW34
今度ライヴでVを使ってYou Really Got Meやりますよぅ。
137ドレミファ名無シド:04/10/15 21:21:05 ID:FlXf7MFy
会社帰りにスタジオに行くんで会社にV持って行って置いといたら帰りに好きなあの子に誰のかと思った〜つって笑われた。
138ドレミファ名無シド:04/10/15 21:28:50 ID:PAmdZohU
会社員になっても恋愛って出来るんですか?
139ドレミファ名無シド:04/10/15 22:20:36 ID:FlXf7MFy
エクスキューズの意味がわからん。まあ会社つっても俺はバイトだが。
140ドレミファ名無シド:04/10/15 22:21:25 ID:FlXf7MFy
お、IDがFvと思ったらyかよ!
141ドレミファ名無シド:04/10/15 22:49:07 ID:DUdYAh3c
誰かに笑われてもイイ・・・そんなギター
142ドレミファ名無シド:04/10/16 22:45:21 ID:tp0fYTIi
しっかし主張の強いギターだよな。
アンサンブルに溶け込ませるの苦労する。
143ドレミファ名無シド:04/10/16 23:33:01 ID:LBPbP2Ld
溶け込ませるつもりなんて毛頭ないだろ?野郎ども!
144ドレミファ名無シド:04/10/17 01:48:20 ID:muYemmY0
そりゃそうだ
俺はちんこしごくかわりにV弾いてるようなもんだから
145ドレミファ名無シド:04/10/17 02:02:55 ID:u4PON7bu
VにVOXアンプって合う?
146ドレミファ名無シド:04/10/17 02:57:27 ID:FM9G8pjq
オレンジがあうよ
147ドレミファ名無シド:04/10/17 03:16:07 ID:AdzdBeQM
オレンジはハムのためにあるアンプだね。オレンジのスタック欲しいじゃー。
148ドレミファ名無シド:04/10/18 02:27:32 ID:Di8rsWsG
149ドレミファ名無シド:04/10/18 02:53:31 ID:TzY0i4pb
こらこら、Vといえばアルバート・キングだろ!
150ドレミファ名無シド:04/10/18 20:11:43 ID:FyEeUiaV
ピックアップ交換はやっぱり59がベターなんかのう。
151ドレミファ名無シド:04/10/19 02:41:03 ID:hZNl9d5I
JBだろ
152ドレミファ名無シド:04/10/19 03:53:02 ID:SvRTbkaD
オレンジ・ギターアンプのサイト。URLはオメッコム
http://www.omec.com/
153ドレミファ名無シド:04/10/19 08:56:33 ID:ambF78NQ
154ドレミファ名無シド:04/10/19 10:23:20 ID:EWMGjIn9
FVには、マーシャル&JENです。 以上。
155ドレミファ名無シド:04/10/19 16:01:30 ID:f5DZV83E
>>153
鉄くずに100円も払えるかよ
156ドレミファ名無シド:04/10/20 05:56:41 ID:j1eeg6JD
オマイラ、ピックアップの高さどれくらいにしてるよ?
157ドレミファ名無シド:04/10/20 13:30:24 ID:1xmK9o3w
最近V手にいれました!
形がかっこいいからという理由なんですけど、音がもう少しシャキっとしてくれたらなあと思ってるんですけど、いい方法無いですか?

少しミドルに寄り過ぎてる印象があるんですけど、モコモコとしてますよね?
それが嫌なら他の使えよ!って事なんでしょうけど、形は最高なんで、使いたいんです。

やっぱりピックアップ変えるのが一番早いですかね。
良くコンデンサー変えたりとかしてるのありますけど、それってどういう効果あるんですか?
158ドレミファ名無シド:04/10/20 15:59:59 ID:ydDXSgrf
>>157
その音からは逃れられない
159ドレミファ名無シド:04/10/20 20:11:54 ID:dk4Wwff6
俺ももう少し歯切れよくして、音をスッキリさせたい。
お勧めのピックアップないですか?
160ドレミファ名無シド:04/10/20 20:25:30 ID:w3g1m81X
GAPのCMのはギブ?
161ドレミファ名無シド:04/10/20 23:06:35 ID:bNlXB+aP
レニグライイ!!
162ドレミファ名無シド:04/10/20 23:19:46 ID:lugU3Jed
レニクラいいね。
163ドレミファ名無シド:04/10/22 02:52:20 ID:bs7rndLf
レニグラアゲ
164ドレミファ名無シド:04/10/22 23:42:39 ID:4BjlJsxX
こらこら、レニクラなんかよりアルバート・キングだろ!
165ドレミファ名無シド:04/10/23 03:03:52 ID:zxVGUj4Z
BBキング
166ドレミファ名無シド:04/10/23 07:44:23 ID:xu49L47c
ブラインドブレイク
167ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/10/23 20:48:15 ID:Ec8z9mT8
P90仕様のVキボン。
168ドレミファ名無シド:04/10/23 22:04:41 ID:quyTPLWf
青色系のVってみないけど、人気ないからかな?
捜索中…
169ドレミファ名無シド:04/10/23 22:26:31 ID:wvB2hre4
V使いに質問、
ワウやボリュームペダル踏む時どっちの足で踏んでる?

左足でやるとなんかカッコ悪いし右足でやるとボディ動くし・・・
170ドレミファ名無シド:04/10/23 22:32:27 ID:9qSilTDq
ちょっとしゃがんでボディで押す
171ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/10/23 22:32:58 ID:Ec8z9mT8
ウチは右で踏む>ワウ
172ドレミファ名無シド:04/10/23 23:16:24 ID:2sCHvUbc
>>168
アルフィーの高見沢が使ってるよ。
メタリック系の青で結構かっこよかったよ。
173ドレミファ名無シド:04/10/24 02:47:27 ID:JYRk6qqi
青って一時オリで出てたよね
174ドレミファ名無シド:04/10/24 14:52:02 ID:e0Qh7wqY
>>169
右足
足が右利きだから
175ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/10/24 17:37:55 ID:+CQx9xiO
https://www.ei-shop.jp/ec/script/product/pub.php?code=117004091

給料前だったんで今日は見送ったがこんなのが出てたよ。

小さく出てた、カスタムショップのフライングVベースが欲しすぎる。
スリムヘッドでハムの奴
176ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/10/24 17:40:03 ID:+CQx9xiO
http://www.ei-publishing.co.jp/release/focamucar.html#music

直リン出来ないんでこっちから
177ドレミファ名無シド:04/10/24 17:53:28 ID:c6sgvBGG
マイケル・シンカー
178ドレミファ名無シド:04/10/25 02:32:10 ID:z6w93pNA
179ドレミファ名無シド:04/10/25 21:21:47 ID:rZfU4iHS
白いVを
ペグとテールピースを黒いのに交換して、ピックアップもEMGにして
メタリカ仕様にしようかなと思ってます。
都内でこういう交換とか取り付けを安心して頼める店って知りません?
あと、こういう場合って普通、パーツを買って持ち込むんですかね?
180ドレミファ名無シド:04/10/25 23:08:12 ID:FvI6S24A
IDがFv記念age
181ドレミファ名無シド:04/10/25 23:13:57 ID:jo+qfI2D
>>179
ESPなんかどう?
182ドレミファ名無シド:04/10/26 03:07:31 ID:FHaZWYi/
最初からカークモデル買えよw
183ドレミファ名無シド:04/10/26 21:35:35 ID:Z5BgOsGw
'81のVを買いました
20万弱… ちょっと高ッかったかな?
184ドレミファ名無シド:04/10/26 22:05:41 ID:S/qi8CqX
179 馴染みの楽器屋のおじさん
185ドレミファ名無シド:04/10/27 01:37:45 ID:iRWyxNz+
松下は?
186ドレミファ名無シド:04/10/27 01:44:06 ID:06oMthiN
>181, 182, 184

それぞれコメントありがとさんです。
ESPでたのめるんですか。オーダメイドってイメージあるんですが。
カークっつうかジェイムズを意識してるんですよ。実は。
私は馴染みの楽器屋のおじさんなんていない通りすがりの国文学者です。

もっと詳しい情報あれば助かります。
187ドレミファ名無シド:04/10/27 22:27:19 ID:mfFSl44X
1980年代、Vの新品っていくらで売られてたんでしょうか?
188ドレミファ名無シド:04/10/27 22:34:25 ID:eqkQwBvU
EPIPHONEのコリーナV買ったんだけど
ピックアップカバーが着いてなくて不満!
189ドレミファ名無シド:04/10/27 22:38:05 ID:CKXgzjmJ
>>186
昔のジェイムズか、渋いね。
ESPは個人的にはイマイチだなぁ・・・無難に松下工房とかは?
パーツは持ち込みでも向こうでつけてもらってもOK。
だけどネットとかで安くGET→取り付け依頼が一番安上がりかと。
190ドレミファ名無シド:04/10/28 01:14:37 ID:KtA9VsLG
松下は技術あんの?
191ドレミファ名無シド:04/10/28 01:44:30 ID:oxUJGiQo
V使いになりました。よろしくお願いします
3.0〜3.5kgってVの中では軽い方ですか?
192ドレミファ名無シド:04/10/29 00:17:47 ID:zawyxzjx
>186
まじ参考なります。よく雑誌にでてる松下ですね。
ネットで買えるパーツ安いとこ、お勧めあればおしえてください。
193ドレミファ名無シド :04/10/29 00:56:15 ID:QyMVK2hh
このギターって、なんだかんだでライブの時は、すごい良い。
立って弾く時は、このギターが一番良いと思う。
重心のバランスも良いし、ハイフレットも弾きやすい。
194ドレミファ名無シド:04/10/29 02:10:26 ID:55MbsGx/
ギブソンのVでV字の頂点に向かって木目が
走ってるのって、オリジナルのコリーナしかないの?
80年代復刻コリーナだと既に現に弦に平行だし。
エピのはそのへんも再現してあるのに…

195ドレミファ名無シド:04/10/29 02:10:34 ID:eqWb9Ena
禿同
196ドレミファ名無シド:04/10/29 14:17:41 ID:V4jSQX9v
>>191
俺のも3kgくらいだよ。レギュラーの'67V。92年製。
197ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/10/30 08:42:46 ID:GvEukR3o
V字張り2pcなのはオリジナルとヒスコレコリーナとそれのマホ仕様位か。

ヒスコレコリーナなんでウチみたいな貧乏人には買えません、、、
198ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/10/30 22:20:55 ID:+0F37dDs
http://www.hirase-gakki.com/g/30024.html
洒落で一本持ってみたいYO
1992チョンは創価の巣窟:04/10/30 23:25:40 ID:8E1DtZ7L
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃   もういくつ寝ると 出て行くの
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛ 朝鮮人は ウソついて 
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃   日本に居座り たかります
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш  早く出て行け 朝鮮人♪
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  <゜Д゜ > 元歌:童謡「お正月」
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |

200ドレミファ名無シド:04/10/31 23:17:59 ID:36Hkiw0l
俺は貧乏人なのにヒスコレコリーナを買ってしまった。

月々5万円のローン支払い、きつかった。
201ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/11/01 00:26:32 ID:TN9x91bT
ウチのレギュラー67リイシュー(中古)はヒスコレVの一ヶ月分のローン額
プラスアルファなのか、、、

購入額は安かったがかなりお気に入りなんだけどね(笑)
202ドレミファ名無シド:04/11/01 01:55:58 ID:RA/IQ4BE
VooDooのVなんてどうだろう?
俺は結構好きなんだが。
203ドレミファ名無シド:04/11/01 02:42:54 ID:+8IbNjt9
204ドレミファ名無シド:04/11/01 07:48:50 ID:XRMK5RbW
オラのVはヤフオクで4万ちょいで売れていったが
買った人エライ気に入ってくれた模様で嬉しい限り
205ドレミファ名無シド:04/11/01 20:20:30 ID:7cz+K/Lv
>204
ギブソン?
206ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/11/01 22:07:45 ID:2WSFzkK9
ウチのVは殆ど新品同様で税抜き\58000
>只使われてなかった個体らしく金属の曇り(これは磨いて落とした)と鳴りが硬かった。

最近弾きこんで来たせいか鳴りも良くなってきたんで、非常にお買い得だったと思う。
207ドレミファ名無シド:04/11/01 22:26:36 ID:XRMK5RbW
>205
ギブソンですよ、割とくたびれ気味でしたが
Vの最大の魅力は中古の価格かもしれませぬよ
208ドレミファ名無シド:04/11/02 00:20:38 ID:XqwE4qFn
>>206
俺なんか現行67’を16万で買ったぞ!!


かーちゃん何で俺を右利きに直してくれなかったんだよ_| ̄|○
209ドレミファ名無シド:04/11/02 01:09:24 ID:FORPG6eP
>>208
俺なんか81年製の'67を中古で18万で買ったぞ!

改造箇所多し、傷多し、でもいい音だよん
210ドレミファ名無シド:04/11/02 03:46:11 ID:XqwE4qFn
ところでVにBURSTバッカー搭載したらどんな音がするかな?
211ドレミファ名無シド:04/11/03 01:56:27 ID:LVp2iaQB
タイプ2がイイyo
212210:04/11/03 19:03:11 ID:Pe9HI0nm
>>211
最近高音がウザくなってきたので、とりあえずカバー付きのPUに変えようと思ったわけです
最初はヒスコレに付いてる57CLASSICが無難かなとも思ったんですが、
昔使ってたPAFのまろやかさを思い出し、Bバッカーにしてみようかと思ったんです
だけど、Vの形状とバッカーの音の相性が果たして良いのだろうかと気になるわけです
あと、57を乗せるにしても現行67なんで、ヒスコレとはまた違った音になるっぽいです

誰かPU事情に詳しい人教えてちょ
213ドレミファ名無シド:04/11/03 19:13:07 ID:NaDo4494
ピックアップかえたいんだけど音とかわかるサイトないんですか?
いざ買って気に入らなかったら最悪だと思うんですが
214ドレミファ名無シド:04/11/03 22:51:22 ID:te4TzQKF
ピックアップ交換はバクチ
215ドレミファ名無シド:04/11/04 02:33:11 ID:e6t575EI
57は無難な音になりそうだね
バスト馬鹿はイメージ的には
低音が強く出て若干こもりそうな希ガス
で漏れはEMGという罠ww
216210:04/11/04 18:47:43 ID:VCPxAYqT
となるとやはり57のが無難なんだろうか?
67にデフォで付いてる奴と比べると、どの程度の差があるんでしょうか
ヒスコレ使いの人教えて!
217ドレミファ名無シド:04/11/05 02:45:04 ID:FK9w6sor
出力が控え気味の
タイプ1付けてみれば?
57より若干パワーがあって
イイ感じになるんでないかい?
218ドレミファ名無シド:04/11/05 21:54:44 ID:9Whav5Qh
 67REの500Tと比べて、57クラッシック?全体にヌケがいい、歪みは弱い。
けどヌケがいいからパワーがあるように感じる。タッチが出やすくて弾き
にくいと思うかも。方向性からして全然違うから。80年代くらいのHRとか
の歪みくらいまでなら57の方がいいと思う。でもデスメタルとかやるんだ
ったら500Tの方がいい。
 個人的にはそんな感じ。
219210:04/11/05 23:29:37 ID:Hp5I789D
>>217
>>218
とりあえずBBのT-1か57にしてみます
結構速弾きなんかもやることあるんですが、57の歪み加減だと違和感が出ちゃうんだろうか
BBも音自体は凄い気に入ってるんだけど、Vに搭載したときに果たして何が起こるんだろうか

悩む
220ドレミファ名無シド:04/11/06 02:24:23 ID:RzNOVaAt
バースト馬鹿逝っとけ!!
221ドレミファ名無シド:04/11/06 04:03:11 ID:gWh0dGEL
>>198
同じヤツ(と思われる)がここではもっと安く売ってるぞ!
http://www.tanapi.co.jp/shopping/gengakki/ukulele/ala_moana.htm
フライングV型ウクレレ:4,470円
222ドレミファ名無シド:04/11/06 04:03:33 ID:gWh0dGEL
>>198
同じヤツ(と思われる)がここではもっと安く売ってるぞ!
http://www.tanapi.co.jp/shopping/gengakki/ukulele/ala_moana.htm
フライングV型ウクレレ:4,470円
223ドレミファ名無シド:04/11/06 23:41:36 ID:NsD1aCeC
あのう、ブゥードゥはダメなのでしょうか?
224ドレミファ名無シド:04/11/07 03:07:52 ID:/ymPxvx/
駄目だよ
225ドレミファ名無シド:04/11/07 13:22:16 ID:nxh49b5Q
ゴシックがギリだな
226ドレミファ名無シド:04/11/07 15:52:13 ID:jmIGcCGx
>221
既出ならすまんが、こんなのもあるぞ。
http://www.gakkido.jp/AG/Guitar/aria/index.html
世界に1本らすい・・・
安いし欲しい椰子は急げ。
227ドレミファ名無シド:04/11/07 18:52:30 ID:WTKlaEVV
ルドルフシェンカーはもっとゴツイの持ってるぞ。
228ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/11/07 20:16:09 ID:MJAweIz7
今日新宿ロックインで見たよ>Vウクレレ

ありゃダメだ、作りも鳴りも褒められた物では無い。
洒落で持つにしてもかなり厳しい代物だった。

Vアコギは音響的に言えばかなり辛そうではあるね。
チェット・アトキンスモデルみたいな構造ならなんとか成りそう
だけど。
229ドレミファ名無シド:04/11/07 20:32:12 ID:QuIq1VYX
>>228
音響的な事を言うのは野暮ってもんよっ!w
230223:04/11/07 20:40:15 ID:nICV/BRh
>>224,225
ガーン! 早まった・・・
231ドレミファ名無シド:04/11/08 00:31:36 ID:BMxa0Pxh
>>230
ご愁傷様
232ドレミファ名無シド:04/11/08 02:47:27 ID:RmnOOKzs
ルドルフAGE
233ドレミファ名無シド:04/11/09 02:11:32 ID:hahAu7rS
234ドレミファ名無シド:04/11/09 23:11:11 ID:wFhWVgGN
俺、ギブソンV91とエピコリーナV持ってるけど、ギブの方は低音出すぎな感じ
であんまし好きじゃない、最近はエピの方が出番が多いかな、
235ドレミファ名無シド:04/11/10 00:37:18 ID:WgtD+4Ve
http://www.yonosuke.net/clip/4/11759.jpg
僕の愛機はフェイデッドです。呼ばれてもないのに勝手にうp。
改造点は
・ナットをブラスに交換 
・コンデンサをオレンジドロップに交換
・ピックアップをダンカンSH-12スクリーミンデーモンに交換
・エスカッション装着(シェンカー・・・)
の4点。
鳴りはレギュラー67よりは良いけどヒスコレにはかないませんって感じで、
音はSH-12の線細め・エッジがきいてるって性質のおかげで
本来のモコモコからちょうどよくバランス取れた感じ。抜け良いです。
お金に余裕が出来たらまずぺグ変えて、次はチタンサドルでものっけたいなぁ。
236235:04/11/10 01:11:54 ID:WgtD+4Ve
FADEDを買った理由は
・サラサラな塗装が好き
・Vで一番好きなフォルムはなんといっても67'ロングヘッド!
・厨っぽいと思いつつ月インレイに一目惚れ
・お金がなかった
の4点。
ホンモノ好きの方には邪道と思われるでしょうが
僕はずっとこいつを使っていきます・・・
237ドレミファ名無シド:04/11/10 01:42:46 ID:IyhpmSvu
ナットをブラスに交換 

↑これってどんくらい音変わる?
238ドレミファ名無シド:04/11/10 02:32:16 ID:Rk2EBorU
俺のヒスコレも橘高にあこがれエスカッションつけたいんだけど
あれってピックガードマウント?それとも木?
239ドレミファ名無シド:04/11/10 11:33:02 ID:3vkWJXSN
>>238
俺も橘高に憧れてエスカッション付けた。
ピックガードにマウントしてある。間違いなく前後ともフロント用を付けないといけないぞ。
ちなみに純正の方がネジ付きで楽だった
240ドレミファ名無シド:04/11/10 14:50:20 ID:C1dk+Ktv
>・サラサラな塗装が好き
おいおい、それってFADEの一番良くないところだぞ
まあゴリンゴリンに歪ませて弾くなら、音的には問題ないっぽいけど
241ドレミファ名無シド:04/11/10 18:56:28 ID:rQdNab0x
オレも月インレイ好き。12フレット以上にも入れて
ほしかったなぁ。
現行のfadedにはないのね。
塗装は、みんなウンコって言うけどそんなに変かな?
242235:04/11/10 21:31:00 ID:WgtD+4Ve
>>237
開放の音がやっぱ明らかに変わりますねー。
まんま硬くてしゃりーんって感じ。
あとチューニング精度が気持ちあがったと思います。
>>240
>おいおい、それってFADEの一番良くないところだぞ
!(´Д`;)
いやでも触り心地がたまらんのです・・・。
>>241
そうですね、ハイポジにもインレイ欲しかった・・・
って現行のにはないんすか!!(゚д゚)
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=20083
ホントだ!つ、つまんない・・・(´Д`;)
243ドレミファ名無シド:04/11/10 21:57:36 ID:4btRZ4M8
すれ違いだけどアイオミモデルもハイフレットのインレイ省略してね?
244ドレミファ名無シド:04/11/10 22:25:55 ID:q2zkUpvp
>>242
塗装は良くないっちゃ良くないかもしれんが、要するに67なんかと比べて一番安上がりな部分てこと
67価格−(木の質+ハードケース+塗装)=フェイドの価格
クリーンに近い音はシケてるらしいが音が気にならないならいいんじゃないかな
確かヌーノモデルもあんな感じの塗装だったような
245ドレミファ名無シド:04/11/11 01:41:09 ID:dJVapzCZ
67は白かチェリーだな
246ドレミファ名無シド:04/11/11 14:55:25 ID:b+eHjXD8
黒で悪かったな
247ドレミファ名無シド:04/11/11 16:03:08 ID:+3wBKewk
川崎の山野にあったVヘッド買ったの誰だよ。
248ドレミファ名無シド:04/11/11 19:37:57 ID:xMkI+/dQ
流れ無視ですみませんが、筋がね入りのV使いさんは、ここのスレ見に来てください。
▲▲▲▲メタルにレスポールは必要ない▲▲▲▲
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1100077175/
粗悪なV掴まされたガキんちょがわめいてます。
249ドレミファ名無シド:04/11/12 00:25:36 ID:BhrjojsM
>>248
いや、俺等V使いでもギブのVはメタルに合わないと思う
エドとかESPとかならありだと思うけど
250ドレミファ名無シド:04/11/12 01:31:42 ID:JDgcQFLb
ESPにEMGだなw
251ドレミファ名無シド:04/11/12 02:42:39 ID:LsNZLkH0
20年くらい前にメタルに媚たVをギブソンが
出してたことを俺は忘れない…
252ドレミファ名無シド:04/11/12 14:21:44 ID:VAQMxlmq
これのことかw
http://www.flying-v.ch/xpl/xpl.htm
253ドレミファ名無シド:04/11/12 17:55:55 ID:DPe/4M96
>>252
ケリーキングVの原型?
254ドレミファ名無シド:04/11/12 19:45:22 ID:aw27f60X
>>252
バナナ・ヘッドかよw


255ドレミファ名無シド:04/11/12 23:16:11 ID:eLem8kXD
>>252
へー、こんなVがあったのね
ケーラーのトレモロ付いてるし
256ドレミファ名無シド:04/11/13 01:37:06 ID:+OjYbg6F
ケーラーってフロイドと
比べてどーなの?
257ドレミファ名無シド:04/11/13 19:06:42 ID:+3z2Jgb5
ここのスレでVに板バネやビグスビー以外のトレモロ付けてる人いる?

ボンジョビのリッチー・サンボラがヘリテージコリーナVにケーラー付けてるの持ってたみたいだけど。
(しかも3PU!)
あれ見た時、ケーラー付きもありかなって思った。

でもケーラーって本当にどうなの?
258ドレミファ名無シド:04/11/13 23:29:26 ID:GA/tP9mj
つか、今ケーラーって出回ってんの?
259ドレミファ名無シド:04/11/14 02:09:03 ID:PvromWo2
ESPで出てたよ
260ドレミファ名無シド:04/11/15 03:03:37 ID:SmBI1rb7
261ドレミファ名無シド:04/11/16 03:27:57 ID:iOnHQ5nY
中古のゴシック買おうかな
262ドレミファ名無シド:04/11/17 00:11:06 ID:NzP/Ud5b
Vって低音出る?レスポールを10 SGを5(適当)だとするとどんくらい?
V'67買おっかな
263ドレミファ名無シド:04/11/17 01:37:09 ID:kEhv7xWZ
低音より中音でつ
264ドレミファ名無シド:04/11/17 14:05:25 ID:2UHG8KMR
>>262
26562:04/11/17 17:14:59 ID:NzP/Ud5b
3ってまじ?でもSG使いなんで だいじょぶかな。SGと少し似たような所があるっていうか…そうおもうんやけど。
266ドレミファ名無シド:04/11/17 19:29:32 ID:rxojQBbo
今月のギターマガジンにギブソンギター弾き比べのCDついてない?
267ドレミファ名無シド:04/11/17 23:35:38 ID:UdWPtPRj
神がGIBSONを卒業したみたいです
http://www.deanguitars.com/michaelschenker.php
268ドレミファ名無シド:04/11/18 00:26:06 ID:AD88Zs6y
持ってたVは全部持っていかれちゃったからなぁw
269ドレミファ名無シド:04/11/18 02:01:20 ID:O/+8oHoq
まあヘッドの形だけだからね。
しかし、半ズボンはどーにかならんのか?
270ドレミファ名無シド:04/11/18 03:05:55 ID:YJG3DD+r
271ドレミファ名無シド:04/11/18 04:43:51 ID:AVcALqDD
VじゃないけどdeanのML(USA)をもってる、GibsonのVにくらべると
ならないとにかく鳴らない、チョーキングするともどりにくいし、マイケル
がどれだけ使ってられるか気になる。
272ドレミファ名無シド:04/11/18 11:23:02 ID:tEc1a4k2
やっぱうまいな・・・
273ドレミファ名無シド:04/11/19 00:42:09 ID:E0pzFAvR
>>271
「個体差」って知ってる?
274ドレミファ名無シド:04/11/19 02:44:07 ID:RVfTRaHX
漏れのは鳴りますが何か
275ドレミファ名無シド:04/11/19 03:11:42 ID:HotYdera
>271やっぱぶっ壊した後で弾けば?w
楽器を壊すスレが出来たことだしなぁ。
276ドレミファ名無シド:04/11/20 14:18:45 ID:S5F81vso
EDWARDSとかEpiphoneのVってどう?
誰か持ってる人いますか?
277ドレミファ名無シド:04/11/20 18:53:36 ID:GFpMDohS
エドはギブより作りはしっかりしてる。
278ドレミファ名無シド:04/11/21 23:31:16 ID:EmQY9muv
もまえらも作ってもらえ
ttp://www.joeforest.net/flat_top.html
279ドレミファ名無シド:04/11/22 04:16:39 ID:K97qnJfr
>>278
ばららいか?
280ドレミファ名無シド:04/11/23 00:35:33 ID:n5Rp3KLj
>>267
流れてるのはなんて曲でしょうか?
281ドレミファ名無シド:04/11/23 02:37:09 ID:zX7ONLdF
282ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/11/23 08:36:48 ID:GIkfFwRZ
シェンカーって一時期アリアプロのVをエンドースしてなかった?

個人的にはシェンカーよりVと言えばアンディ・パウエルなんだが、、、
283ドレミファ名無シド:04/11/23 13:37:20 ID:iSZ1B8UK
>>280
attack of the mad axeman
284ドレミファ名無シド:04/11/23 13:45:24 ID:iSZ1B8UK
>>282
これね
ttp://www.page.sannet.ne.jp/hiraka/aria.JPG
シンクロのトレモロが付いちゃってたりするw

でも使ってたのは超一時期だけ
285ドレミファ名無シド:04/11/24 02:18:49 ID:d8e6pN41
フーン

286ドレミファ名無シド:04/11/25 14:36:05 ID:k+xhNaQJ
あー、Vはたまらんぜよ。
287ドレミファ名無シド:04/11/26 01:13:18 ID:2hyX7KRV
禿同
288ドレミファ名無シド:04/11/26 11:09:23 ID:ZDRLyI2S
fernandes fv-80k,sv-115sは最高のv2本だ!
289ドレミファ名無シド:04/11/26 21:49:43 ID:VFkAzz5Z
俺、ESPの藤本泰司モデル持ってる。
290ドレミファ名無シド:04/11/27 01:25:41 ID:3Wc2JvVD
漏れフェルの新モデル持ってるw
291ドレミファ名無シド:04/11/29 00:27:53 ID:Q+KkOH8t
292ゆーきん ◆KING5PLlKY :04/11/29 22:26:08 ID:wqffSXlj
ギターの動画を集めるスレより転載。

ttp://www.schoolmusic.co.kr/ext01_Fileboard/File/B_FMedia/Arena.mpg
293ドレミファ名無シド:04/11/30 02:52:16 ID:d0CFD852
白リイシューを10年近く使っているんですが、
最近ヴォリューム絞ってもシャーって言うノイズが大きくて困ってます。
たぶん弦アースが外れたか、断線したと思うのですが、
弦アースってやはりテールピースの穴に入ってるメッキ部分から
とっているんでしょうか?
294ドレミファ名無シド:04/11/30 15:42:07 ID:KPJAUsZO
>>292
うほっ!いい男!
295ドレミファ名無シド:04/12/01 00:28:29 ID:pn5DT0+G
俺のリイシュー色がCW(Classic White)何だけど、ボディ部分が
焼けて黄色になっちった。決してヤニじゃないと思うんだが・・・・
296ドレミファ名無シド:04/12/01 02:13:58 ID:laP23ZHm
照明焼けだね
297ドレミファ名無シド:04/12/02 01:36:13 ID:D5/Kuz8G
>>295
それがかっこいいんじゃねえかよボケ
298ドレミファ名無シド:04/12/02 18:52:52 ID:Lr5FTiZa
>>297
好き嫌いってもんがあることを知らんのか?
299ドレミファ名無シド:04/12/03 02:34:42 ID:YueXvjz2
漏れの白が世界で一番カコイイ
300295:04/12/03 02:51:38 ID:e4zfwMsG
>>296
ライヴを多数こなすほど、照明に当ててないですけどね。

>>297
別に嫌だって言ってねえよボケ。
久しぶりに新品のCWを見てあまりの変化に驚いた。
301ドレミファ名無シド:04/12/03 02:52:31 ID:GEGjtexS
300 FLYING ∀
302ドレミファ名無シド:04/12/04 02:58:17 ID:FdSpX6iC
だからクラシックホワイトなのね
303ドレミファ名無シド:04/12/04 11:28:09 ID:SYvhCHf3
家の照明でも焼けるけどな。
304ドレミファ名無シド:04/12/05 02:17:39 ID:BpbWVvSg
焼けAGE
305ドレミファ名無シド:04/12/05 08:55:18 ID:CN9TduGy
ギター倒してペグ壊したから新しいのに替えるけどおすすめ教えて。
あとチェリーVに似合うストラップは何かな?
306ドレミファ名無シド:04/12/05 18:54:41 ID:y0klJeAh
>>305
ディマジオのロックストラップ。
俺のギター全部それ。
307ドレミファ名無シド:04/12/06 00:57:17 ID:yfRre+Vv
>>305
鎖(ザック仕様)
308ドレミファ名無シド:04/12/06 02:22:17 ID:0haNg7Za
ゴトーのロックペグ&ロックピン
309ドレミファ名無シド:04/12/07 00:20:53 ID:6w2QjBDl
グリコのロック式ペグ
310ドレミファ名無シド:04/12/07 02:29:16 ID:VZsXtRAy
ツマンネ
311ドレミファ名無シド:04/12/08 00:26:33 ID:HFsCcZNd
31286%82?%b7%81B:04/12/08 00:45:56 ID:k10YD8VC
EA58-5という型番のviperの12弦タイプを中古で買いました。
ネックが重い以外は自分的には結構気に入っていますが
オベーションのサイトで6弦のviperはあるけど12弦の明記されていません。
特注なのかなあ。。
31386%82?%b7%81B :04/12/08 00:49:53 ID:k10YD8VC
すいません違うところに書き込んでしまいました。逝きます。
314ドレミファ名無シド:04/12/09 00:00:44 ID:uvt4/igS
ちなみに漏れの弦は
ハイブリッドスリンキー
315ドレミファ名無シド:04/12/09 00:20:15 ID:7bk+LI5Y
107 :ドレミファ名無シド :04/12/08 20:37:50 ID:hCY0aPwq
Gibson Flying V'67
リア→http://www.yonosuke.net/clip/4/12549.mp3
フロント→http://www.yonosuke.net/clip/4/12550.mp3

おまいらのVサウンドを聞かせてくれよ。
316ドレミファ名無シド:04/12/09 00:31:56 ID:GCYfiABw
>>315
この音は気にいったYO
Vって個性あるねー。
317ドレミファ名無シド:04/12/09 00:53:25 ID:o1r01C5k
モバオクでボスの新品ME-50を出品してます。良かったら覗いてみて下さい。
http://ag.mbok.jp/.m459a7/_i?i=5557815
318ドレミファ名無シド:04/12/09 00:56:12 ID:6yxQm5vV
>>315
現行67ならたぶん同じ音
319ドレミファ名無シド:04/12/10 00:41:09 ID:wX/TDr2x
漏れはEMGの音だけどなw
320ドレミファ名無シド:04/12/10 16:53:56 ID:CNvGGoaK
>>315
マルチエフェクターっぽい音だな。

マーシャル直結の音が聞きたい
321ドレミファ名無シド:04/12/10 19:54:53 ID:A9R/WQZL
ってかパープルへイズってこんなんか?
322ドレミファ名無シド:04/12/11 01:45:33 ID:C1L/B4Yj
やっぱVといえばJCM800だいな
323ドレミファ名無シド:04/12/11 02:02:21 ID:Ze6KSbt7
http://www.niconico-guitars.com/


ボーナスで買おうと思ってたら売れてしまった・・・(ToT)

C.Shop 2000 Flying-V Mahogany (NT) N.Mint ,W/OHSC \SOLD
マホガニー材を使用した50年代モデルの新品同様品です!
ホワイトガードがVシエイプを引き立てています。*京都店扱い*
324ドレミファ名無シド:04/12/11 02:13:46 ID:pRVsG/Xc
>>323
これ俺もねらってた。以前千葉で同じのが18万であったよ。
しょうがないからナビゲーターの買お。高いけど。
325ドレミファ名無シド:04/12/12 01:36:57 ID:pxznK4Sr
ナビゲーターってどうなの?
ESPがやってるんだっけ?
326ドレミファ名無シド:04/12/12 13:41:48 ID:KbcCqf/E
ESPがトラディナルなモデルにだけナビゲーターブランドで出してるのよ。
作りはギブソンよりもしっかりしてると思う。

フェルナンデスのバーニーブランドと同じだね。
327ドレミファ名無シド:04/12/12 13:57:16 ID:fppDdoFm
俺ESP嫌いだけどダンカンとナビゲーターはマジ良いと思う
俺はダンカンのストラトも持ってる
328ドレミファ名無シド:04/12/12 19:25:40 ID:E8WdnK1m
ダンカンこのやろう
329ドレミファ名無シド:04/12/12 23:23:46 ID:VlOoizJt
はまみえ
330ドレミファ名無シド:04/12/14 02:07:53 ID:9c3chiZS
ナビゲーターのレスポカスタムを
買おうか検討中でつ
331メタル(゚∀゚*)厨房:04/12/14 02:24:10 ID:qacys9j5
いぇい!マイケルシェンカー!!
332ドレミファ名無シド:04/12/14 23:40:20 ID:fIAvcRNy
「おい、マイケル。もうおにいちゃんのVかえしてくれねー」
「えっ!ルドルフにい、もうそんなことマイケル、マイケル、知らないケル」

・・・・・・・・ボカッ!
333ドレミファ名無シド:04/12/15 00:10:55 ID:Yfxo1srJ
あのVはオークションで売っちゃったんだよね。・゚・(ノД`)・゚・。
ルドルフも驚いていたらしいし。
334ドレミファ名無シド:04/12/15 00:58:35 ID:ZWuWg9lP
ギブじゃないけど、何か良さげ

ttp://www.espguitars.co.jp/press/20041214.html
335ドレミファ名無シド:04/12/15 02:12:59 ID:frSk0sIc
ペグ変えて〜
336ドレミファ名無シド:04/12/15 18:39:48 ID:4wwa3sQK
ローズ指板って使ってくうちに木目が白くなんない?
取りたいんだけど誰か助けてくれ
337ドレミファ名無シド:04/12/15 19:09:45 ID:jFXBgsXK
>>334
これボディの輪郭が藤本泰司Vから流用したかも。かなり似てる。
338ドレミファ名無シド:04/12/16 20:10:50 ID:Szt8Hd4v
ローズは糞だよ
エボニーしか使えない
339ドレミファ名無シド:04/12/16 23:24:35 ID:nlbXWIvj
エボニー嫌い
340ドレミファ名無シド:04/12/17 11:42:47 ID:Dbr5tJDQ
ジミヘンモデルのVを売っているお店誰か知りませんか?
341ドレミファ名無シド:04/12/17 18:41:50 ID:8QDBuDax
400本限定だ
諦めれ
342ドレミファ名無シド:04/12/18 01:59:24 ID:WdWwrpGO
ロニーマックモデルなんて何本作ったんだろう
10年ほど前に買ってもうボロボロです
343ドレミファ名無シド:04/12/18 02:53:55 ID:o8oo6qye
ホワイトにエボニーが最高!!
344ドレミファ名無シド:04/12/18 22:03:07 ID:W9iSM3IA
>>342
ロニーマックモデルは195本製造らしーぞ。

おれのヘリテイジVも10年以上使ってるのでボロボロのハゲハゲだ。
345ドレミファ名無シド:04/12/19 00:43:36 ID:yJ7dWWiK
>>344
サンクス
そーかぁ195本かぁ
しかしひどい作りですよロニーマックモデル
ビグスビーはピックガードと同じ厚さのスペーサー挟んで
付いてるもんで全然ボディ鳴らなかったし、ボディは柔らかすぎるし
(爪で押しただけで凹む)。
346ドレミファ名無シド:04/12/19 02:07:33 ID:x6t4vPaj
マジで?
347ドレミファ名無シド:04/12/20 17:05:08 ID:799pEHjq
でもVファンとしてはほしい。
348ドレミファ名無シド:04/12/20 17:12:13 ID:5mYkfZu2
弾きにくいからずーっとケースにしまったままで2万円のギターを毎日弾いてる人って俺以外にいますか?
349ドレミファ名無シド:04/12/20 20:06:26 ID:8YjC7dvI
V買おうと思ってたけど、ダンカンのレスポール買っちゃった。
350ドレミファ名無シド:04/12/20 23:20:15 ID:kjcxEo2w
ダンカンってレスポール作ってたっけ?
351ドレミファ名無シド:04/12/21 00:06:14 ID:00ruzbaq
349です。
俺も中古で見つけてびっくりしたよ。
ネットで色々探してたら他にも持ってる奴がいた。そいつは95年に買ったらしい。
ダンカンまたギター作るみたいだからレスポもまただすかも。
ダンカンでV出たら絶対買いだね。
352ドレミファ名無シド:04/12/21 00:09:23 ID:00ruzbaq
353ドレミファ名無シド:04/12/21 02:18:45 ID:xK3DHzjr
ええええええええええええええええええーーーーーーーーー
ヘッドダサすぎ
354ドレミファ名無シド:04/12/21 04:04:20 ID:G7FBLcLI
イラネ
355ドレミファ名無シド:04/12/21 04:11:21 ID:XxNQJTWH
念願の外国人参政権法案がとうとう成立した翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう冬だというのに木は青々としている。人々の表情は希望と活気に満ち、
額から流れる労働者の汗が太陽光を反射していた。

「国籍で差別される時代は終わったのだな」
昨日まで入管に足止めされていた朴某さんが、ほっとしたように私達夫婦に言った。
「ええ、これからは外国人でも日本人と同じ権利、いやそれ以上の道徳的優位性を
持てる時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻が、朴某さんの肩に手を置いて優しく言った。
「岡田総理、管先生、ベック先生、トミ子先生を御覧なさい。皆、我々在日への
謝罪と賠償の必要性を認識しているじゃないですか」
通りがかりのエラの尖った中年男がそう言って微笑んだ。
昨年より在日朝鮮人の服役囚の無条件釈放も積極的に取り組んでくれている。
「そもそも裁判自体が日本人が裁判官をやる以上不公平でしたからね〜」
先日釈放された宅間氏もにこやかに微笑みかける。
356ドレミファ名無シド:04/12/22 15:57:34 ID:g7Jl8Aaw
>>346
マジです。
マホガニーだから柔らかいのはわかりますが、塗膜もやわらかいので
ちょっと爪で押すとメリメリ食い込みます。LPのマホガニーバックだって
こんな事ないと思いますが。指板のサイドもポコポコ波うってますし、出音
もサステインもなくブーミーな音でした。ビグスビー取り付けステーの
ネジ穴をズラして、ビグスビーをボディ直付けにして、チタンサドルに
換装してやっと並以下の音です。部屋のインテリアとして使ってます。
357ドレミファ名無シド:04/12/23 00:12:26 ID:mJiDkkrP
それは軽く凹むな
358ドレミファ名無シド:04/12/23 01:47:31 ID:f7l2FmMf
あれは見た目のインパクト狙いだろ
たかみーのギターみたいなもんだなw
359ドレミファ名無シド:04/12/23 03:42:59 ID:ircyy6YE
87年製造のvを、買ったんだけどヘッドが、いま売ってるvにくらべてかなり
まるいんだけど、これは67リーイッシュじゃないのだろうか?音はいいんだけど
見た目が、いまいちなのです。だれか交換してくれ。
360ドレミファ名無シド:04/12/23 10:14:22 ID:OZuY4Vy1
負け組だな
361ドレミファ名無シド:04/12/23 12:52:29 ID:TeLPCgae
>>359
87年は丸ヘッドしか作ってない。そのころはまだ67リシュは作ってない。
362ドレミファ名無シド:04/12/23 13:11:44 ID:ircyy6YE
情報ありがとう。買取に出して、67v捜します。ほんと負け組みの気分です。
音は悪くないんだけどやはり、見た目も大事だ。
363ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/12/23 14:22:48 ID:6C3sShH/
LAメタル/スラッシュメタル現役組には80年代の丸ヘッド/ピックガードレス物のが
ピンと来るみたいだけどね。
364ドレミファ名無シド:04/12/23 22:33:58 ID:mJiDkkrP
やっぱ尖りヘッドだよな
365ドレミファ名無シド:04/12/24 01:10:32 ID:hFUVCAHJ
カスタムショップの67製Vなら20万で買えるよ。
366ドレミファ名無シド:04/12/24 10:13:08 ID:/9ph2K2Y
367ドレミファ名無シド:04/12/24 23:38:55 ID:4DZh9uQK
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e41823557

このV98が好きなんですけど、幾らまでなら買いですか?
368ドレミファ名無シド:04/12/24 23:41:06 ID:4DZh9uQK
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e41823557

このV98が好きなんですけど、幾らまでなら買いですか?
369ドレミファ名無シド:04/12/24 23:41:46 ID:4DZh9uQK
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e41823557

このV98が好きなんですけど、幾らまでなら買いですか?
370ドレミファ名無シド:04/12/25 00:36:55 ID:Oqqq3Mtj
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n11416937

この外人が好きなんですけど、幾らまでなら買いですか?
371ドレミファ名無シド:04/12/25 02:18:43 ID:7khsSGeZ
>>366
マイケルシェンカー(・∀・)イイ!!
372ドレミファ名無シド:04/12/25 17:39:16 ID:xr8GjrHE
359です。今日買い取り持っていったら35000でした。・こん
なもんでしょうか?とりあえず売らずにかえりました。
373ドレミファ名無シド:04/12/25 20:11:43 ID:rEHinxUw
ヴィンテージをメインに扱ってる店なら査定もうちょっと高くなるんじゃないか?
374ドレミファ名無シド:04/12/25 20:53:20 ID:xr8GjrHE
359です。人気ないから、在庫になるからこんなもんだと言われた。
へこんで帰ろうとしたら3000円アップしたんだけど、これじゃあ67vの中古かえないので
違う店に聞いてみます。
375ドレミファ名無シド:04/12/25 22:49:09 ID:LGBopVOS
376ドレミファ名無シド:04/12/25 23:43:00 ID:rEHinxUw
>>374
ヤフオクだな
377ドレミファ名無シド:04/12/26 00:45:42 ID:BAK0sEia
>>375
スコピーの後ろ側かw
378ドレミファ名無シド:04/12/26 00:59:48 ID:1o4TpEhB
>>375
うはwww後ろ側初めて見たwwwww
379ドレミファ名無シド:04/12/26 01:02:27 ID:yLaN7QAN
クラウスの頭頂部とルディのお尻にウホッ!
380ドレミファ名無シド:04/12/26 01:42:30 ID:H1q88tTZ
あげ
381ドレミファ名無シド:04/12/26 22:10:08 ID:H1q88tTZ
382ドレミファ名無シド:04/12/28 12:54:13 ID:7dQ4GT4e
俺、81のV、16万で売ったよ〜!
383ドレミファ名無シド:04/12/29 01:57:38 ID:NYQKKHn7
>>382
この人ですか?

209 ドレミファ名無シド New! 04/11/02 01:09:24 ID:FORPG6eP
>>208
俺なんか81年製の'67を中古で18万で買ったぞ!

改造箇所多し、傷多し、でもいい音だよん
384ドレミファ名無シド:04/12/30 03:23:26 ID:PXeESSqc
385ドレミファ名無シド:04/12/30 15:36:19 ID:fWgn6Lwu
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e41823557

最終日だというのにこの価格・・・
ギボソンも地に落ちたわな・・・・
386ドレミファ名無シド:04/12/30 16:19:22 ID:2ANOX0yN
分かり易い宣伝ですね
387ドレミファ名無シド:04/12/30 17:11:38 ID:j2nbccW3
つーか、時期が悪いな。ボーナスは使い終わった後だし厨房は年玉せしめ
る前だし。出品者は急いでたのかな。
388ドレミファ名無シド:04/12/30 19:51:35 ID:wvE8kNNv
新品のVの相場って基本的に幾らぐらい?
389ドレミファ名無シド:04/12/30 19:55:44 ID:Dzf8ap8m
Dean Guitars Michael Schenker Signature V
購入しようか迷ってますがどうなのでしょうか?
390ドレミファ名無シド:04/12/31 08:32:15 ID:w9WJsURq
>>389
52万円らしーな。高けー
391ドレミファ名無シド:04/12/31 11:01:11 ID:DGqSc6Vd
高、でもほすぃ
392ドレミファ名無シド:04/12/31 11:37:12 ID:qlPP1kPn
メダリオンのメダルだけください
393ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :04/12/31 11:47:48 ID:g9Dila78
漏れの中古の67リイシュー(チェリー)は殆ど新品同様なのが税込で6万弱(税抜5万円台)だったよ、、、
しかもヤフオクたかじゃなくて店頭売りで。
394ドレミファ名無シド:04/12/31 13:28:13 ID:V7dOQ1SL
俺の67リイシューは並行輸入品だったので新品7万8千円で買った。
山野経由でも店頭価格12万位じゃねーか?
395ドレミファ名無シド:04/12/31 17:13:51 ID:NegyS78m
>>388
ギブソンUSAだったら15〜20万円くらいじゃない?
396ドレミファ名無シド:04/12/31 20:36:40 ID:1X5Io50n
>>395
そうなんですか。どうも。

先は長いか…
397ドレミファ名無シド:05/01/01 00:04:34 ID:yf4drFaR
新年あげ
398ドレミファ名無シド:05/01/01 04:32:47 ID:Y7q8sUrg
>>385
・別に珍しい機種でもない
・指板の色も悪い

結論・わざわざネットオークションのようなリスキーな買い物するほどの魅力は無い
399ドレミファ名無シド:05/01/01 17:59:10 ID:41zqf4Di
なんか知らない間に、Flying Vって、すっごく高騰してるね。
80年代初期なんぞ、ヴィンテージじゃなく単なる中古なはずなのに。

これなんて最初は冗談かと・・・・・。
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=10290845
400ドレミファ名無シド:05/01/01 19:06:13 ID:3KLLBjFo
>>399
こんな値段で買う馬鹿がいるからしょうがないよね。
401ドレミファ名無シド:05/01/01 19:27:39 ID:QlMezB8T
マイケルの2004年のライブのDVD買います田。
例のトレードマークの白黒じゃなくて、普通の白黒弾いてマスタ!

それにしても糞なカメラワークだ。
あとヒップホップみたいなファッションもいやだ。
メタルでこんな格好は、射殺されたあいつが最初に始めたのか?
違和感ありまくりだぜ
402ドレミファ名無シド:05/01/01 22:07:46 ID:3KLLBjFo
>>401
昔使っていたVは全部売ってしまったからな
403ドレミファ名無シド:05/01/05 02:10:07 ID:B3kQxdhA
ルドルフ
404ドレミファ名無シド:05/01/05 12:38:19 ID:25SSE1Di
ぶっちゃけデザインは1958年のオリジナルがQ極だと思う。
V字プレートカコイイ…(´Д`)
405ドレミファ名無シド:05/01/05 21:16:17 ID:z179MUJ6
そうかな?俺は70'Sの丸ヘッドが一番だな。ややシンプルな感じがいい。
とにかくこれほど完成されたデザインのギターはあまりない。アートに近い。
406ドレミファ名無シド:05/01/06 00:50:09 ID:huV3HR88
見た目はメダリオンが一番好きだな
エスカッション超かっけー
自力でネジ穴あけようとするとヤバイかな?
407ドレミファ名無シド:05/01/06 01:18:20 ID:9qLKw6Mu
自力イイYO!!
408ドレミファ名無シド:05/01/06 14:10:53 ID:U41KvkAB
>>399
これってこりななんじゃあ?
409ドレミファ名無シド:05/01/06 14:17:46 ID:BYWckhi3
他のスレでも聞いてみたんだけど、反応がないんだが
http://air.ap.teacup.com/bluesmith/
ここの人が書いてるリペアの話はどう思う?
よくあることなのか?
410ドレミファ名無シド:05/01/06 14:24:04 ID:1mb/GrRo
↑よくわからんが友人のギターを壊したって意味だよな?
Vスレでそれ出して「どう思う?」ってお前のズレ加減もアレだが
411ドレミファ名無シド:05/01/06 14:40:13 ID:XX9BriJk
67リイシューの97年製リミテッドエディション中古で購入しました
リアがJBだったけどVOXの10Wアンプで音を出したらシェンカーっぽい音がでて感激

ところでJBって誰の影響で乗っけるのかな
412ドレミファ名無シド:05/01/06 15:18:39 ID:A1FrIHIH
昔は文字通JBの影響で乗っけたもんだが
413ドレミファ名無シド:05/01/07 01:57:09 ID:ajcSijja
JAFベック
414ドレミファ名無シド:05/01/08 02:25:58 ID:JiJCPCPj
 
415ドレミファ名無シド:05/01/10 18:29:25 ID:U8lqk7BD
THE Vいいなぁ…
VINTAGE GUITAR VOL14買ったか?
416ドレミファ名無シド:05/01/10 18:45:26 ID:i9zWfNzf
>>415
THE Vはメイプル・ネックなのか。
そういえば、VINTAGE GUITAR VOL14の話題でてなかったな。
フライングVだらけで涎ものだぞ、この本。
417ドレミファ名無シド:05/01/10 19:45:09 ID:eDcFa8fL
その本見た。
オリジナルのフライングVが、ほとんどみんな弦が6弦側に寄ってるのは、
ああいう仕様で作ってるのかな?
418ドレミファ名無シド:05/01/12 00:26:59 ID:Sl/qZYeM
なかなか渋いと思った。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21081872
419ドレミファ名無シド:05/01/12 20:46:27 ID:2tCD12cP
420ドレミファ名無シド:05/01/12 23:32:49 ID:3MlBk2qR
>>419
( ´,_ゝ`)プッ
421ドレミファ名無シド:05/01/13 00:57:05 ID:jR9NRbob
>>419
間違いなく音悪いだろうな
422ドレミファ名無シド:05/01/13 01:29:01 ID:MaYoMQI1
>>278で既出
423ドレミファ名無シド:05/01/13 12:16:36 ID:q1SYbT4Q
丸ヘッドが最高!!!
424ドレミファ名無シド:05/01/14 02:36:44 ID:gQCYf3VY
425ドレミファ名無シド:05/01/15 03:29:02 ID:j9iYicn4
V最高!!
426ドレミファ名無シド:05/01/15 13:05:31 ID:8cY3x+ip
友達から買ったギブソンゴシックVあるんですけど鳴りが最悪なんで全然愛着がわきません。あれってボディはマホガニー?知ってる人います?
427ドレミファ名無シド:05/01/15 13:14:12 ID:+kcQp3OJ
>>426
アッシュ材だろ
428427:05/01/15 13:16:09 ID:+kcQp3OJ
ごめん、誤爆った
逝ってきます・・・orz
429ドレミファ名無シド:05/01/15 13:21:04 ID:BNITKWkb
>>426
 マホガニー。鳴りが悪いのは生音?それともアンプの音?
生音だったら、ブリッジがナッシュビルのTOMはカサカサした音が普通。
アンプの音だったらPU換えれ。500Tとかあんまりよくない。モワーとしてて。
430ドレミファ名無シド:05/01/15 13:35:37 ID:BNITKWkb
Vは見た目が全てなのさ。だけど出荷状態で良くなくても、ちゃんとセットアップするなり
改造するなりしたら、ちゃんとした音も出せるだけのモノは持ってると思う。
 マンドクセ と思うならVやめれ。でもこれカッコいいわと思うなら色々やってみたら。
愛着もわくよ。
431ドレミファ名無シド:05/01/15 13:59:01 ID:8cY3x+ip
返事ありがとうございます。やっぱりマホですか。悪いのは生音ですね。弦だけがカラカラなってる感じっていうか。いつもメインのレスポールいじってるんですけどVも見た目が好きなんで色々やってみます。
432ドレミファ名無シド:05/01/15 18:42:53 ID:+almfPYo
Vでブイブイいわそうぜ!!
433ドレミファ名無シド:05/01/15 23:54:27 ID:X3PxJjy1
500Tってフィードバック使いやすくて好きだけどな。
434ドレミファ名無シド:05/01/16 00:01:32 ID:j9iYicn4
トーソゾーソにしろよw
435ドレミファ名無シド:05/01/16 00:40:26 ID:+aLAxAr+
>431
意外とアンプの音でかくすると丁度良かったりする
436ドレミファ名無シド:05/01/16 02:30:45 ID:WuFdsaBU
>>431
やっぱ塗装が一番の原因じゃないのか?
あんなプラモデルみたいな塗装じゃそりゃ鳴らん罠
437ドレミファ名無シド:05/01/16 14:11:55 ID:kEIf4g/t
ピックアップは57クラシックとTOMはナッシュビルじゃないやつを部屋に放置プレイさせてるのでこんどつけてみますわ。あとヘッドの裏に変なオヤジのデカールがあるんだけどあれは誰なの?
438ドレミファ名無シド:05/01/16 15:27:01 ID:71RsEaon
オービルさん
439ドレミファ名無シド:05/01/16 16:38:24 ID:kEIf4g/t
オービルさん?ギブソンなのに?
440ドレミファ名無シド:05/01/16 19:01:01 ID:71RsEaon
田中さんとも言うし、
武志さんとも言うじゃないか。
441429:05/01/16 23:40:29 ID:JvEvIR+B
>>437=426かい?
 ナッシュビルのブリッジが生音カサカサするのは、ブリッジの柱が
ボディ直にねじこんでなくて、アンカーが入ってるからそこで振動が反射してボディに
行かないからカサカサなんだと思うよ。ブリッジのパーツだけ換えてもアンカー構造自体
を替えないとあまり変わらないと思うし、アンカー抜いて埋め直しも出来ないと思う。
でもナッシュビルのブリッジはオリジナルのTOMよりサスティーンがあるという、
すごい利点があるんだけどなぁ。70年代のVは生音はたしかに鳴るけどサスティーン
はいまいちだよ。
 アンプ通したらそんなにカサカサした音にはならないと思う。ツヤっぽい音が欲し
かったらダンカンのSH−4とかがいいかも。
442ドレミファ名無シド:05/01/17 05:45:59 ID:5QtKQgA9
441さん、鳴らない原因はブリッジとかTOMもあるだろうけど塗装とボディの形状によるところも大きいかも。黒は一番鳴りを殺すって聞いたことあるけどやっぱりそうかんじるし。昔黒のレスポールのカスタムライト持ってたんだけどそれも生音は良くなかった。
443ドレミファ名無シド:05/01/17 05:59:03 ID:YWy0ip8I
>>442
黒が鳴りを殺すってはじめて聞いたな。
白のほうが塗膜が厚くなるような印象あるけど。
444ドレミファ名無シド:05/01/17 18:21:25 ID:sWTGLX01
愛内里奈のサポートやってるギタリストは何て人かわかる?
多分ヒスコレのVだと思うんだけど橘高と同じ仕様にしててなんかかっこいいんだよね。
Mステで稲葉のバックもやってたな〜。
445ドレミファ名無シド:05/01/18 02:35:52 ID:ONfhkkEL
塗装はチェリーが一番薄いよ
446ドレミファ名無シド:05/01/18 07:42:34 ID:hWXdgbi6
塗装は黒が一番鳴り悪くて白は全部の色の中で中間位、銀が一番良くてその次が金だそうです。
塗装の厚みにもよるから一概にはそうは言えないだろうけど。
ゴシックはパーツも黒く塗ってあるからねー。
447ドレミファ名無シド:05/01/18 14:32:16 ID:5Zpn7DIG
塗装の成分が影響するのかな?
銀はアルミで金は真鍮、黒はカーボンで白は亜鉛?
なんでピアノは黒だけなんだろう?
448ドレミファ名無シド:05/01/19 02:47:33 ID:rKZH/5zQ
グシックはマホガニー
じゃないのではww
449ドレミファ名無シド:05/01/19 07:57:18 ID:0VrrSkK4
まじで?漏れ黒飼おうとしてたのに残念です…orz
450ドレミファ名無シド:05/01/19 08:54:48 ID:RE2VESrR
500ゲッツ記念カキコ

>>447 ホテルとかバーとかで白いピアノ見かけるよ

さすがに金、銀は見たことないけど
451ドレミファ名無シド:05/01/19 13:44:52 ID:eKkO0zoB
Vって、プレーン弦の高めのポジョションのピッキングハーモニクス
出しにくいってことない?
今まで使ってたギターで普通に出せたのがVだと結構詰まるんだよね。
452ドレミファ名無シド:05/01/19 16:02:29 ID:1GULKNZm
VG、Vo14買いました。
453ドレミファ名無シド:05/01/19 21:42:51 ID:Tl1jyTp7
>450
454ドレミファ名無シド:05/01/20 02:10:44 ID:F+zxPode
>>450
V
455ドレミファ名無シド:05/01/20 02:39:23 ID:KZSl+/GS
腕の問題で(ry
456ドレミファ名無シド:05/01/20 16:40:29 ID:sBIsc6hb
誰か彼の間違いを指摘してあげてよ。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r7332680

入札している人もワカッってるのかなあ
457ドレミファ名無シド:05/01/21 01:44:54 ID:ikoLNrAF
フライングVゴールドトップ

どないや!?
458ドレミファ名無シド:05/01/21 01:57:33 ID:OJ40gag8
80年くらいので真っ金金なのがあったな
459ドレミファ名無シド:05/01/21 02:50:55 ID:8FcYmOvW
80年でピックガード無しもあったよね?
460ドレミファ名無シド:05/01/21 10:56:07 ID:Xw+/ByF8
チューイングも安定してる・・・か。
ほとんど詐欺同然だな。

入札してるやつの履歴がまた・・・orz
461ドレミファ名無シド:05/01/21 11:28:37 ID:VHzxz+0Y
> 入札してるやつの履歴がまた・・・orz

そっとしておいてあげよう・・・w
462ドレミファ名無シド:05/01/21 14:01:27 ID:oxmbPAh5
某I楽器にVカスタムの黒の新品があるが
何もワザワザ、オーセンティック仕様にしなくても
よかったのに、せっかくの黒と金のコントラストが台無しだ。

とは言ってもキース仕様のES-355のオーセンティック仕上げは
雰囲気バッチリで凄く良かったんだが、機種を選んでやればいいのに。
463ドレミファ名無シド:05/01/22 02:10:53 ID:yi4v8nrN
カスタム
464ドレミファ名無シド:05/01/22 03:09:51 ID:0iBsbcxn
P90載せたい
465ドレミファ名無シド:05/01/22 10:46:51 ID:tJjVtIRp
どっかピックガード売ってないかな?鏡の、、
やっぱ作るしかないのか?
466ドレミファ名無シド:05/01/23 01:27:30 ID:7vsCiu4T
>>465
俺作ってもらったよ
7000円だった
467ドレミファ名無シド:05/01/24 01:46:05 ID:BUzTrPaK
453ってどういう意味ですか?
このVは80年代のでは無いのでしょうか?
468ドレミファ名無シド:05/01/25 01:34:50 ID:hhcbU2aS
Vage
469ドレミファ名無シド:05/01/25 09:32:03 ID:h/FlyLbY
>>467
どうみても現行の67年リイシューの仕様だから、80年代ではない。
出品者が書いているシリアルは恐らく8と9を見間違えている。
現行Vの発売開始って90年前後だと思うけど、82年ってことはありえない。
470ドレミファ名無シド:05/01/26 01:00:43 ID:Z+BX1Rdz
471ドレミファ名無シド:05/01/26 01:18:30 ID:RRyAvyhv
 たまにおかしなシリアルナンバーのやつはあるよ。でもこれは82年ではありえない。
472ドレミファ名無シド:05/01/26 14:44:44 ID:CS7C48qV
91年製って価値的にはどうなの?
カスタムショップのジミヘンモデルなんだけど

シリアルナンバー043
473ドレミファ名無シド:05/01/26 22:49:00 ID:IsklacW2
まだまだオールド的な価値は付かない年代なので、
自分で気に入ればOKだよ。
474ドレミファ名無シド:05/01/27 00:28:27 ID:WyDxIwiX
ヒスコレの67年Vってナット幅いくつですかね?
475ドレミファ名無シド:05/01/27 00:56:49 ID:1f/xE8RX
ヒスコレは持っているが、スケールが無い、そんな一人暮らし。
476ドレミファ名無シド:05/01/27 01:07:45 ID:Wi0zz/Af
>>472
400本限定だからそれを踏まえた上でね
477ドレミファ名無シド:05/01/27 07:47:11 ID:Rr7gSKKR
>>475
ワロタ!
478ドレミファ名無シド:05/01/27 21:04:41 ID:PqNhu9tB
67V買おうと思ってるんだけど、ナビゲーターのVも気になってる。
ヒスコレの大きめヘッドの形とナビゲーターの形は一緒かな?
ナビゲーターのコリーナVはオリジナルを採寸したって聞いたから、同様に
67Vから採寸してるのかな?
479475:05/01/27 21:20:11 ID:MhbURif2
>>474 100均のスケール買ってきた!精度がどうかわからないけどそれによると40mmジャストだったよ。
>>478 俺はヒスコレ持ってるけどナビゲーターの方が欲しいなぁ・・・

my v
http://www.maccaferri.org/v1.jpg
http://www.maccaferri.org/v2.jpg
http://www.maccaferri.org/v3.jpg
480475:05/01/27 21:21:14 ID:MhbURif2
481ドレミファ名無シド:05/01/27 21:40:25 ID:PqNhu9tB
>>479
情報サンクス!!ナットけっこう細めだね。
ESPのホームページみたらナビゲーターも40ミリだ。ナビゲーター買おうかな。
482ドレミファ名無シド:05/01/27 21:45:48 ID:YFm6+gmx
>>475
板バネはずしたんだ
ピックアップはいじってないの?
483475:05/01/27 21:52:03 ID:MhbURif2
ピックアップはいじってないです〜
お金が出来たらダンカンのアンティクティに変えたいですね。
エスカッションも付けたい、じゃぁオープンにしたくなる。
でもカバードもかっこいいんだよなぁ。
484ドレミファ名無シド:05/01/28 00:52:52 ID:A9qUTsTR
なんでヒスコレ使いはみんな橘高仕様にしちゃうんだろ
使い物にならなくても、あの板バネが格好いいんじゃないか
485475:05/01/28 01:11:50 ID:v8LhTtMf
自分の場合はチューニングが安定していれば、つかいましたけどね〜
使い物にならない楽器は使いところが無いんで・・・・・
486ドレミファ名無シド:05/01/28 04:20:53 ID:QK6VcXpb
487ドレミファ名無シド:05/01/28 20:46:41 ID:kC9RyPsw
早急にギブソン・フライングVのトラスロッドカバーが欲しいのですが
どこか売っている楽器屋さんを誰か知りませんか?
教えてください、お願いします。
私は名古屋在住です。
488475:05/01/29 00:10:06 ID:K1QxieGl
多分どこにも売って無いっす。
あれは破損時の交換しか対応してません。
489487:05/01/29 00:19:42 ID:uzoY3ILJ
>>488
ありがとうございました;;
カバー無しで頑張ります。
490ドレミファ名無シド:05/01/29 00:24:07 ID:YuHMByLU
いや、ホントかどうかは知らんけど
盗まれたってことで、シリアル言えば
買えないことも無いって、前スレか何かに出てたけど
やってみれば?
そして報告してちょ!
491475:05/01/29 00:26:41 ID:K1QxieGl
ちなみに自分のヒスコレ、ペグが一個曲がってるんだけど
ペグ一個交換するだけなのに山野病院へ入院です。
492ドレミファ名無シド:05/01/29 00:33:03 ID:vyofAU+Z
レスポールを買う予定で探していたのですが、考えてみると
好きなアーティストはマイケル・シェンカー、ウイッシュボーン・アッシュ
などフライングV使いの人が多い。
40代のオッサンにも似合うV、またはギブソンでVに似た音の出せる
ギターは何でしょう?SGとかレスポールDCとかでしょうか。
493貼り主です:05/01/29 00:34:02 ID:sf0DYZPr
板バネからストップテイルピースの交換っていくらするんですか?
494ドレミファ名無シド:05/01/29 00:52:44 ID:ypNsC69t
>>492
ヒスコレのV買えば?
495ドレミファ名無シド:05/01/29 10:26:00 ID:KwH0RZTW
>>492
フライングVってオッサンでも似合うんじゃねーの。
アルバート・キングかっこいいじゃん。

コリーナVなんかオッサン向きのルックスじゃん。
496ドレミファ名無シド:05/01/29 10:31:13 ID:KgxU4tpZ
67' リイシュ チェリーが欲しくて購入。
スゲ気に入ってますが最近サンバストもいいなって思ってる。
2ホン目はきっとサンバスト。いつかはわからないケドも。
そんな1人暮らし。
497ドレミファ名無シド:05/01/30 02:07:28 ID:eWoXHqow
チェリーよりホワイト買いな
498ドレミファ名無シド:05/01/31 02:09:39 ID:H7HMqtQM
499ドレミファ名無シド:05/02/02 03:23:37 ID:UQXe/JFK
みんな弾かないときは
テンション緩めてる?
500ドレミファ名無シド:05/02/03 01:09:09 ID:cybBvjJu
弾き終わったら毎回緩めてる。
ヘッドにあんだけ角度付いてると緩めにゃいかんような気がして。
取り説にも緩めろって書いてるし。
てかOVER15マソのギター買ったの初めてだから
アホみたいに丁寧に扱ってるww
501ドレミファ名無シド:05/02/03 02:11:42 ID:nQRoyGiF
何か緩めすぎるとダメらしいね
502ドレミファ名無シド:05/02/03 03:02:50 ID:/RP7tV1a
ギターによるんだけどな。
ネックが薄くてボディから長く出てるのは多少緩めたほうがいい場合も出てくる。
010〜の弦を使ってる場合は特に。
009〜のゲージなら、弦高を低めにしてれば緩めなくても大丈夫なことがほとんど。
弦高高めだとネックを起こす方向に力のベクトルが掛かるから気をつけたほうがいいべ。
加速度的にネックの順反りとか腰折れを誘発するからな。
それとは逆に、010〜の弦を張りっぱなしでガンガン弾いて、
ロッドで調整しながら安定させるって考える人もいるし。
とにかく毎日弾いてれば自分のギターのネックの個性はわかってくるから、
それによって臨機応変に対応するのがいいんだ。
俺の場合はレスポール系のような太くて短いネックは010張りっぱなし。
335みたいなのは009張りっぱなし。
テレとかストラトは009張りっぱなし。
長期間使わないときはベロベロに緩める。それでも狂った経験がまだない。
503ドレミファ名無シド:05/02/03 03:45:48 ID:HwARXny7
010で今までどのギターも一回も緩めた事無いがネックに関するトラブルは皆無
ヒスコレだしネック太いから大丈夫でしょう、マホネックだが
504ドレミファ名無シド:05/02/03 04:21:41 ID:TLPdVQU0
ソリッドはそのまま、アコギは緩めるのが基本。
505ドレミファ名無シド:05/02/05 01:08:20 ID:mXVuleon
みんなどんな弦張ってるの?
漏れは09〜46なんだが
506ドレミファ名無シド:05/02/05 05:19:26 ID:GZBNXKvH
ダダの11〜49
507ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :05/02/05 22:09:37 ID:yVb1B6gc
ダダリオ10-46
個人的には11位を張りたいが、ハイポジションの鳴りがバキバキ言い過ぎる
気がするんで10にしてる。

508ドレミファ名無シド:05/02/05 22:48:25 ID:XAkKIlLl
gibsonのフライングvを買おうと思ってるんですが予算的にgibson フライングv faded
っていうのになりそうです。
fadedっていうのは何か違いがあるんですか?
509ドレミファ名無シド:05/02/05 23:01:57 ID:yBEC9/4e
>>508
1からちゃんとレス嫁
510ドレミファ名無シド:05/02/06 01:38:15 ID:GII8iaPX
>>508
これまで出たのをまとめると

・塗装がウンコ
・ハードケースなし
・67に使えない木を使用
511ドレミファ名無シド:05/02/06 22:26:43 ID:3zpeWhJL
>>508
・でも鳴りは結構良い個体が多い
・ネックの手触り最高
・初期モデルはインレイが三日月形で個性的

ユーザーとしてあえて擁護してみました・・・
512ドレミファ名無シド:05/02/06 23:06:05 ID:u8hrc0bj
>>508
予算いくらよ?
513ドレミファ名無シド:05/02/07 02:17:54 ID:nZy2jQLS
ゴシックとfadedは負け組み
514ドレミファ名無シド:05/02/07 15:32:04 ID:EgIGMtoX
漏れもフェイデットを、結構かっこいいと思ってて
購入候補にしてたんだけど?!
意見も割れてはいるようですが・・・
515ドレミファ名無シド:05/02/07 16:06:28 ID:hUJSEW1W
7万くらいあれば中古のリイシュー買えるよ
516ドレミファ名無シド:05/02/07 21:31:55 ID:lDFvnv/D
いいんだ・・・オレのフェイドはよく鳴ってくれるし。
何十年後かには初期型の三日月インレイがとんでもないレア物として
評価される・・・はず。
517ドレミファ名無シド:05/02/07 23:41:55 ID:qJNtnZWa
ストラトのヴォリュームノブ入らないよな?マイケルどうやってるんだ
518ドレミファ名無シド:05/02/08 01:28:04 ID:/+Md3OVR
無理矢理
519ドレミファ名無シド:05/02/08 01:40:44 ID:zPfCYmpo
サイズ確かめれ
520ドレミファ名無シド:05/02/08 02:45:51 ID:tvQpvost
フライングVに対する熱い思いを詩にしてみました。






俺のフライングVはスケベイエロー!

俺のフライングVはスケベイエロー
ちょっと弾いただけで乳首立っちゃう!
ちょっぴりセレブなエボニーチョーキングが死刑執行だ!この馬鹿!

その熱いソウルで俺はもうエボラ出血熱
オペでも何でも好きにしてくれ・・・

ああ 俺のフライングS・・・。

521ドレミファ名無シド:05/02/08 03:12:44 ID:tlznjoHG
522ドレミファ名無シド:05/02/08 13:14:21 ID:h/ntxHsj
67にEMG付けたぞage
523ドレミファ名無シド:05/02/08 13:45:17 ID:2SPt+wpT
67はなんで白が高いの?
524508:05/02/08 14:22:37 ID:7dHDT0Q0
予算は8万円前後です。
525ドレミファ名無シド:05/02/08 14:29:49 ID:7D+A6+zV
Faded・・・
どんなもんかと楽器屋に見に行ったが、一発目の見た目
他のVと比べて明らかな安っぽさと、服に色が移りそうな
カラーみて試奏すらしなかった・・・
色なんて移らないのは判ってるし、もしかしたらすげー
良い音出してくれたかも知れないんだけどね。
526ドレミファ名無シド:05/02/08 18:37:45 ID:SEyFd8B9
>>521
偽モダーンだな
527ドレミファ名無シド:05/02/08 21:03:06 ID:PQ0L6Kwa
>>521
バスウッドな時点でアウト
528ドレミファ名無シド:05/02/09 01:13:21 ID:a1cHwtYP
>>521
どっちかっていうとフライング「レ」だな
529ドレミファ名無シド:05/02/09 01:32:25 ID:PxsLvci8
ヒスコレの2こぶのペグ、修理でも売ってくれないらしい。
仕方ないから全部1こぶクルーソンに変えたよ。
530ドレミファ名無シド:05/02/09 07:59:24 ID:j7m3528J
>>525
ルックスが気に入らないなら買わないで正解。
531ドレミファ名無シド:05/02/09 18:51:52 ID:wphDm80a
VOW読者がいるな
532むかしむかし:05/02/10 00:49:49 ID:dusMcaEu
FlyingVについて私が購入した時に得たことを書こうと思います。
FlyingVは大まかに分けて4期に時代が分かれます。
第1期
オリジナルと呼ばれる57〜9年前後に作られたコリーナ材で作られたもの。60年代にも工場に残った部品で少量作成された。
特徴はかなり軽く木目の取り方、ネックの取り付け方法がアコギと同じような手法で面取り(ネックヒールのグリップあたり)する前にボディーと接着しその上に指板を接着、それから面取りをするというかなり手の込んだ作りになっていました。
ちなみに、黒いピックガードがほとんどで白は少なくマホガニー材で作られたものもプロトでは存在した。音に関してはFlyingV独特のニュアンスですが同年代のレスポー ル(パテントシール仕様)などに近く腰があり抜けのよい印象。
長くなりましたが私の知るところは大体このくらいです。
533ドレミファ名無シド:05/02/10 00:50:50 ID:PXx6p4tE
>>523
EMGの何?漏れ81だが
534むかしむかし:05/02/10 00:51:57 ID:dusMcaEu
第2期
64年頃から70年頃まで生産、GIBSONブランドとしては表向きはカタログに載らなっかたが少量のロット
で作られていた。
そのため1本ずつ手作りのような物で仕様がかなり違っていて、面取りの仕方やパーツ果てはシリアルナン
バオの刻印位置、番号事態の関連性もかなり複雑です。ネック取り付けはレスポールスペシャルのような溝にネックを乗っけたような感じでにかわで張り付いているだけという感じです。
ボディー・ネックは基本的にワンピィースでアームなど付いていて4kgはなくとても軽いです。
音に関しては皆さんが好きなマイケルシェンカーが出しているあの粘りと腰があり甘いトーンが特徴でワウなど使わずドン図場の音がします。私が思うにシェンカーは兄から譲られた60年代の音を再現するためにワウを使用したと思います。
535むかしむかし:05/02/10 00:53:51 ID:dusMcaEu
第3期
71年から79年まで生産、カタログにはまだ載っていない状態、この時期が一番安定した個体で面取り
の仕方やパーツも多少の違い
はあるが一貫性があるのではずれも少ない時期です。
ただ、71年から74年モデルはかなりなぞを残した物が多く、代表的な所ではメダリオンが有名です。
当初ちまたでは限定250本と言われていましたが350本ぐらい出回っておりごく初期には板バネアー
ム付きの物もごく少量ありました(ジューダスのK.K.さんが以前使っていた)ピックアップのニュアンス
も74年頃までは60年代の香りを残しつつパワフルな感じで、それ以降は現行モデル
とさほど変わらない感じ、ボディー・ネック材は同じマホガニーだが種類が違うのかかなり重めでアッタ
クがありメリハリがあるが粘りと腰というFlyingVの絶対条件に関していえば別物と言えます。
すなわち71年から74までの仕様が一番それらしく現代的で完成されている時期だと言えるでしょう。
PUは74年までは60年代のナンバードでそれ以降はボビンに穴の開いていないPAFでパテントナンバー
をPUの底面に刻印日付がスタンプされていた。
536むかしむかし:05/02/10 00:55:51 ID:dusMcaEu
第4期
80年から84年そして現在、81年頃から約3年間ぐらいは日本国内に何故か輸入されない時期があり
私の友人がオーダーをしても
あと少したてば入荷するの一点張りでまったく生産されない時期がありました。
今思うにレスポール80など70年代に作ったものより69年以前のモデル、今で言うヒストリックの始
まりみたいな時期でold仕様の物が大変よく売れた時代で70年代の重く音の薄くパンク系やフ
ュージョン向きの物(この頃は全体的にそんな作り)はかなり値を下げないと売れなく大赤字で、それを
取り戻すべくレスポールやEXP・FlyingVコリーナ仕様などを節操なく作って又それがよく売れたのでレギ
ュラー生産されなかったのだと思われます。
その証拠と言ってはなんですが83年頃これなら売れるだろうとブロックポジション仕様を発売しましたが
ヘッドの形状がしゃもじにそっくりでFlyingVファンはかなりがっかりしたのを覚えています。
音に関しては80年頃はかなりFlyingVらしい粘りと腰がある感じでPUはNew.PAFとよばれるボビンに穴の開
いているタイプ重量は60年代の様なマホガニーでかなり軽い。ネックはかなり丸くを半分にした様ではある
が何故か弾き易い、エクスプローラーなどはかなり弾きずらいのだが、ただ一点何を言うならヘッドがシャー
プさに欠ける所で、これは好みの問題かもしれない。
537むかしむかし:05/02/10 00:57:27 ID:dusMcaEu
あと気をつけなければいけないのがコリーナのヘリテイジシリーズについて一言、先ほど60年代のネ
ックのつけ方について書いたがそれと同じ方法かとられていると言うこと、60年代のにかわは品質が
よいのかかなり強固に固定されているので多少ベンドさせてもびくともしないが82〜82〜3年頃の
ヒストリックはネックが剥がれるという悲惨なことがほ
とんど必ずと言っていいくらい起こる。もう取れてもげると言う感じでリペアーして使っても言いから
欲しいという意外お勧めは絶対にしないかく言う私もFlyingVではないがエクスプローラーで痛い目に
あっているのです。購入して間もなくネックのジョイントのひび割れの激しさに
恐怖さえ覚え、行き付けのギターショップのオーナーに相談したところ、ああまたね、と言う感じで、
この時期は早く出荷したかったのかきちんとシーズニング(乾燥)してないから木がやせてくるんだよ、
そしてネックの仕込みもそれ以前はしていなっかたにかわのみの接着方法で、にかわの粘度も強度が出
ないようで、ここまで来るとあとはいつポロリと外れてもおかしくないよ、うちのお客さんでも倒した
り乱暴に扱ったわけでもないのにポロッといったからね。と言われ愕然としました。
それでもこのギターの音が他の仕様(マホガニー製)では出なかったので、リペアーを決断して見積も
りを出してもらったら、コリーナ材は削って粉が出るとかなりかぶれてかゆみを伴い扱いが大変との事
で10万以上かかりました。
まあそれ以降のギターに関しては70年代中期から後期の焼き直しで見た目はそれっぽいが音に関して
は個性がないと私は思います。
ここの所売り出したべらぼうに高いヒストリックは当たり前ですがそれなりに良く出来ていると思いま
すが、ちょっとって感じがします。
538ドレミファ名無シド:05/02/10 01:28:17 ID:JYwzeTXq
だれか3行でまとめて
539ドレミファ名無シド:05/02/10 08:49:02 ID:zda8deF0
貴重な情報をどうもありがとうございました。
>>532-537
540ドレミファ名無シド:05/02/10 08:53:08 ID:zda8deF0
>>538
82〜3年生産の復刻フライングVのネックセット修理してあるやつがお買い得
541ドレミファ名無シド:05/02/10 11:56:35 ID:6viPuqWH
>>532-537
乙であります。
542ドレミファ名無シド:05/02/10 20:27:26 ID:SxYiyIMC
>>532
黒いピックガードのほうが少ないんじゃなかったっけ?
543ドレミファ名無シド:05/02/10 21:21:31 ID:zda8deF0
奥田民生の持ってるVが、その一番まずいっていう82〜3年ごろのVみたいだ
544ドレミファ名無シド:05/02/10 21:41:40 ID:70Rlntsm
82年のホワイト、バインディングあり、丸っこいヘッドを使っているが、
こちらはネックのジョイント部分に塗装のひびも無く元気に活躍してます。
78年の方はヘッドが少しシャープな感じで、ガッツある音を出してくれてます。
ところで、むかしむかしさん、70年代のVでカスタムカラーのモノはあったのでしょうか?
545むかしむかし:05/02/11 13:14:47 ID:SM4PP2vk
70年代はショップオーダーでもない限り白か黒ぐらいで
ほとんど茶系のサンバースト本当に珍しいカラーとしては
銀色か金色(NAMショー用の限定)80年に入ったとたんいろんな仕様が出てきたが
82年の分は日本の楽器屋によるカスタムオーダーで従来どうりのピックガード仕様
が小量販売された。その中にはブロックインレイの物もあったがヘッドの丸みとく
びれが極端にしゃもじに似ていたので70年代のあのヘッドを切望していたファンは
もう二度と新品Vを手に入れられないと嘆いていた。
546ドレミファ名無シド:05/02/13 01:03:39 ID:hpWJws+r
久々に楽器スレらしいなw
547ドレミファ名無シド:05/02/13 01:38:43 ID:+DiqL1Ns
あの時買っておけばよかった…当時は7万で買えた…あんなただの変態ギタリストモデルを買ってしまった俺は負け組orz
548ドレミファ名無シド:05/02/13 21:24:54 ID:bspi+tL5
いきなり質問なんですが、アーム付のVって少ないんですか??
こんどV買おうと思ってるんですが、アーム付が欲しいんです…
549ドレミファ名無シド:05/02/13 21:56:44 ID:RsA8dPH9
もともと付いてるのはヒスコレしかないと思う。
あとはランディVがストラトのシンクロナイズド付いてるかな。
あとは自分でビグスビーつけるとか
550ドレミファ名無シド:05/02/13 22:46:01 ID:bspi+tL5
そうなんですか〜…早い回答ありがとうございます!
551ドレミファ名無シド:05/02/14 01:34:45 ID:jCbUa5r5
板バネアームは
チューニングが
うんこだから
やめた方がいいよ
552ドレミファ名無シド:05/02/14 01:52:17 ID:bWNJ+jk+
ギブ以外のVなら結構アーム付いてんぞ
553ドレミファ名無シド:05/02/14 02:20:07 ID:08I7xIma
片羽はVとはいわねぇ
554むかしむかし:05/02/14 03:16:30 ID:bQKOdUoD
1967年製の板ばねアーム付き(本物)もメンテすればストラトと同じように実用域だったら狂わなかった。
555ドレミファ名無シド:05/02/14 15:33:48 ID:M9/cSL2N
むかしむかしさん、貴重な情報をありがとうございます。
当方、マイケルのUFOライブの音が出したくて、81年のVを購入したのですが
やっぱりダメでした。
556むかしむかし:05/02/14 15:47:38 ID:bQKOdUoD
マイケル風にしたければ、ギターのヴォリュームを8位で固定してアンプ側でひずみを作り
ピッキングニュアンスとヴィブラート(指ぐせかマイケルはチョーキングアップの音からフ
レーズを始める事が多い、練習方法はスキャロップしたギターでオーバーアクションぎみな
ニュアンスを覚えてから弾いてみて)で調整、できればピックアップをダンカンのJBに交換
ワウばかりに頼らずまずこれでトライしてみてください。
557ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :05/02/14 23:12:13 ID:nG/DxUnJ
ハァハァ、、、
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=32605

通常フィニッシュで定番物として出れば、速攻で一本押さえるのにな、、、
558ドレミファ名無シド:05/02/15 01:21:20 ID:QcgJIipZ
>>556
それじゃUFO時代のは出ないっしょ
559V一筋25年:05/02/15 06:35:43 ID:6nVGq6vr
>>532
>ちなみに、黒いピックガードがほとんどで白は少なくマホガニー材で作られたものもプロトでは存在した。
黒が殆ど無かったんじゃない?

>音に関してはFlyingV独特のニュアンスですが同年代のレスポー ル(パテントシール仕様)などに近く腰があり抜けのよい印象。
昔使ってた57年(シリアルが付いてない)は癖の無いクリーンサウンドだった。
オリジナルPAFのまま使ってたが、マーシャル(LEAD100)でも殆ど歪まないので困ったものだった。
印象としてはマホVとは別物。
いわゆるVサウンドってシェンカー的なマホVの話だろうから、コリーナVがV独特とは思えないが…。
ちなみに現実的な値段で入手できるコピーモノでは、バッカスのコリーナVがオリジナルに一番近い音がすると思う。
ESPもいい感じだが、値段が現実的じゃない。

>>534
>ボディー・ネックは基本的にワンピィースでアームなど付いていて
68年のナチュラル持ってるが、ボディーは3ピースだし、アームも初めから付いてない。
個体差かな?

>>535
>71年から79年まで生産、カタログにはまだ載っていない状態、この時期が一番安定した個体で面取り
76年頃(78年かも…)のカタログ?(白黒の小冊子で全て英語のモノ)には載ってたが、コレはカタログ扱いじゃないのかな?
EDS-1275(ショートヘッド)や、RDシリーズとかも一緒に載ってて、
現代みたいに売れ線に走らない頑固なメーカーって感じがするいいカタログだった。

>>537
>あと気をつけなければいけないのがコリーナのヘリテイジシリーズについて一言、
81年〜2〜3年間売ってたオリジナルとは木取りの違うコリーナVのことなら、ネック取り付けはにかわじゃ無い。
合成樹脂グルーで接着されてる。
81年を持ってるが、ネックジョイントは他のLPジュニアの様なボックスジョイント。
整形後にネックをセットしているので、オリジナルのようなスムースヒールにはなっていない。
確かに強度に不安はあるが、ネック剥がれを体験したなら運が悪かったとしか思えない。
560ドレミファ名無シド:05/02/16 00:15:28 ID:PevzZkoF
マイケルの音は
JCM800+クライベビ+ダンカンで
後は腕次第だなw
561ドレミファ名無シド:05/02/16 01:01:00 ID:j+TeHrZG
>>560
気が向いたらダンカンSH5&SH1も
562ドレミファ名無シド:05/02/16 18:46:38 ID:poDJSRJl
フライングvカスタムカッコよすぎ!
コリーナvの次にイカすスタイルしてるよ
563ドレミファ名無シド:05/02/17 03:28:10 ID:Tgc/vGxT
おいお前ら
ついに’67がAVデビューですよ
ttp://www.at-mania.com/catalog.php?tpid=DP-DVX062
564ドレミファ名無シド:05/02/17 22:34:29 ID:6syfAzxs
>>563
やベー買うしかねえ!
565ドレミファ名無シド:05/02/18 16:29:02 ID:GK6cQjgT
>>563
後ろにモナーが書いてあるのがなんとも・・・
ヲレも買うわコレ。
566ドレミファ名無シド:05/02/19 00:55:51 ID:o4tuwWTz
>>563
   ∧_∧  チ
  (´∀`)<ャ 
  ミカショウ  │
        ハ
        ン
567ドレミファ名無シド:05/02/19 01:47:29 ID:md1lDFE+
ミカショウはチャネラーで有名だね。
多分チャーハンじゃなくチャーハソだと思われ。
568ドレミファ名無シド:05/02/19 02:11:02 ID:OWM2cqtd
ゲットしてうpしる!!
569ドレミファ名無シド:05/02/20 03:00:02 ID:Tl2I1THK
570ドレミファ名無シド:05/02/20 03:38:31 ID:sFUefUuS
mint状態のV2、約20マンでハケンしたんですが、コレって買いでしょうか?
昔からあのスタイルにあこがれてました。あ、モノはハート型ピックの前期モノ、
ボディはメープルがTOPの極上品です。なかなか見つけられないんで適正価格なのか
どうかも分からないっす‥。
571ドレミファ名無シド:05/02/20 03:58:44 ID:6yFOvp3z
フライングVは弾き難そうだが
ランディVみたいにヘッド落ちしねーの?
572ドレミファ名無シド:05/02/20 06:45:23 ID:yetyZTlv
今も拉致被害者と拉致被害者家族と支援者に対する暴力や脅迫や、ネット上での中傷がやまない。

ザ・ワイドのなかで草野仁さんが、 「蓮池家への嫌がらせこそ考えなくてはいけない」 と発言されていたが、
金正日容疑者が拉致を認めるまでは、現在とは比較にならないほどの悪質な嫌がらせが、
拉致被害者家族に対して繰り返されていた。
横田夫妻宅の前で、夜中に故意に「反日集会」を開き、 大声で狂ったように騒ぎたてる。
街頭で拉致被害者救済活動を行う横田夫妻に生卵をなげつけて暴力をふるう朝鮮学校の生徒たち。
拉致の実行犯の中に朝鮮学校教諭がいる事実は、週刊ポスト2003年5月23日号でも掲載されたが、
多くの在日朝鮮人が北朝鮮政府の犯罪の共犯である事実がばれないように、 拉致被害者と被害家族を
陰湿な暴力と嫌がらせで脅して黙らせようという魂胆なのだろう。
在日朝鮮人どもは、いい加減に拉致被害者と被害家族への嫌がらせをやめろ。

◆【暴力】 増元照明さんに、投石。
4日午後1時ごろ、東京都千代田区外神田の路上で、参院選で東京選挙区から
無所属で立候補している北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)事務局
次長の増元照明候補(48)が乗る選挙カーに石が投げ付けられた。 (時事通信 2004.07.04)
573ドレミファ名無シド:05/02/20 10:33:22 ID:YffxGO06
>>570 V2は5、6年前から20万くらいで値段変わってないから、適正価格よ。
エクスプローラーの「E2」もあったっけ。
574ドレミファ名無シド:05/02/20 13:14:56 ID:/zJ6+rvV
私も10年ぐらい前EX2を持ってました、ウォールナットトップの仕様でした。FV2tとEX2はほぼ同じ仕様で唯一
違っていたのがピックアップでした、後にも先にもあのブーメラン型ピックアップはFV2だけに終わった不思議
なピックアップでした、シングルっぽいけどほかのソープバーやP-90とも違う感じで、ボディーとネックがウォ
ールナットとハードメイプルのラミネートだった為かかなりキンキンした印象でした。重さも5Kgを越えるので
座って弾いているとかなり辛いです。
補足として、メイプルがトップになっている使用もあったようですが80年代に入ってから多いように思われ、この頃はダーティ
ーフィンガーが余っていた(レスポールやほかの機種につけたが事の他癖が強くブーイングの嵐だった)のとブーメランピック
アップを作るコストがかかり過ぎるので生産中止、だけどボディー・ネック材だけあったのでとりあえずくみ上げたような仕様
でした。
575ドレミファ名無シド:05/02/20 13:42:38 ID:BzvyvrKM
プーメランPUのV2も欲しいけど、ノーマルPUの後期V2も欲しいんだよなぁ。
ノーマルだとPU交換容易だし。プーメランはブーメランで試したい。
576ドレミファ名無シド:05/02/21 01:31:03 ID:17hcDTru
V2ってどんな音?
577ドレミファ名無シド:05/02/21 02:16:47 ID:Gye9B+Hz
>>571
ヘッド落ちは全然しないよ
ボディの大きさを考えてみろよ、RRVのが全然小さいじゃん

まぁ弾きにくいのは確かだけど
578ドレミファ名無シド:05/02/21 02:58:25 ID:/e5DrU86
>>573
ありがとうございます。コレだけの極上品(ほとんど未使用)
はもう手に入らないかもしれないので思い切って購入する事にします。
たぶん壁にかけて観賞用になるかと‥。
ありがとうございました。

>>574
EX2は持ってます。81年もので、ウォールナットがTOPのモノです。
これも程度がいいものをアメリカにて700ドルで入手しました。

579ドレミファ名無シド:05/02/21 03:19:55 ID:/e5DrU86
580571:05/02/21 04:52:32 ID:Pi9WV95k
>>577
レスさんくつ。気になってたんで試奏してきまつ。。
581ドレミファ名無シド:05/02/21 12:47:18 ID:0goa6+Eo
ブーメランPUのV2所有してます。
それほどGtには詳しくないですが、諸々参考になれば。

ブーメランの中身は一度見た人は誰でも気になると思います。
予備のUPを入手できたので分解を試みましたが、PUカバーが
裏面まで強力に溶接(?)されていて取り外せませんでした
シングルサイズのハムなのですが、テレキャスのようなジャキジャキした感じです。

内部構造に詳しい人に見てもらったところ、配線は結構大雑把だと
言われました。本格的に使うならそのあたりもチェックしたほうが良いかと。

5年ほど前に買いましたが、東京で15〜6マソくらいの店が多かったです。
582むかしむかし:05/02/21 13:33:56 ID:bWeP0ybG
579は5〜6万位ならいいんじゃない。
それ以上だったらいまどきの新品でも同じ位で買えるし、この時期のVは
ジャクソンなどと同じような音がします。最近のヘビメタなら良いと思われます。
583ドレミファ名無シド:05/02/22 21:39:21 ID:3JHjD3KR
Vにいい感じのピックアップって何がいいですかね?
今純正が付いてるんですけど、もう少しレスポールよりのサウンドにしたいんです。
自分のだけかもしれないですけど、ミドルがモコモコしすぎてて、クリーンは奇麗にでにくいし、歪ませた時もちょっとぱりっとしないんです。
レスポ使えばいいと思うんですけど、ルックスでVの圧勝なので、どなたか良いアドバイスお願いします。
584むかしむかし:05/02/22 22:47:10 ID:K6Ka2pWO
わたしは80年初期の裏のプレートにパテントが刻印してあるNEW PUFを使うようにしています
基本的には現行のものと同じような仕様ですがコイルのターンが少ないもしくは巻きの甘さとマ
グネットの磁力の関係だと思うのですが出力は頼りないのですが シャープな音でバランスが良
い印象です。単板系のギターに良く合いアンプ側で音を作ってギター側のヴォリュームで整える
となんとも良い味が出ます。
70年代のPUFはボビンに穴が空いていないのが特徴でボディーの材との相性が難しいかなり絞まっ
た音が出ます。
585ドレミファ名無シド:05/02/22 23:16:35 ID:eaj9oHLq
>>583
あなたのVの仕様をまず書いて下さいな。
ただピックアップ換える前に色々できる事があると思うよ
586むかしむかし:05/02/22 23:40:18 ID:K6Ka2pWO
突然ですが10年ぐらい前に手放してしまったV(シリアル400250)なんですが誰かこの板で
購入された方はいらしゃいますか? 今も元気にしてるのかちょっと心配です。
587ドレミファ名無シド:05/02/23 02:04:16 ID:mpklxBv3
>>583
バースト馬鹿かアルニコ乗っければいいんじゃない?
588ドレミファ名無シド:05/02/23 07:50:37 ID:f8tBV/dF
583です。

>>584さん
探せば割と手に入ったりする物なのでしょうか?
あと心配なのは値段ですね。試しにって感じで買える位だといいのですが…

>>585さん
仕様は90年代のいたって普通に売られている物です。67年モデルなんでしたっけ?
配線等も特にいじっていません。
もちろんピックアップも交換してません。

>>583さん
バースト馬鹿はわかりました、アルニコって何種類かありますよね?
ってピックアップスレ見た方がはやいですよね?


589ドレミファ名無シド:05/02/23 11:09:05 ID:iqBI93Kf
>>583
現行のレスポールとFV持ってるが、どっちか言うとレスポールの方が「もこもこ」してて
音のキレはFVの方があると思うけど。

現行FVの純正PUはかなりハイパワーなタイプなので、Gibsonの57Classicとか
Duncanの59とかはどうだろう。
と、どっちも使ったこと無いのに無責任に言って見るw
590むかしむかし:05/02/23 12:58:15 ID:vxe/dyZX
>>58さん
探しても手に入りにくいと思います、10年前の時点でも都内の有名楽器店を探し
回ったり杉並区のマニアックな店を探して2ヶ月に1〜2ヶ見つかれば良い方で
もちろん音だしなど出来るはずもなく(相場は黒ボビンが1万から2万円ゼブ
ラなどは基本的にレスポールなどのSUPERシリーズ位の最高機種にしかなく市場
に出ても倍以上の値段)状態の良さそうなのを買ってきてためし、気に入らなけ
れば、友人にためさせて気に入ってもらえればそれを売り、また次と言う感じで
お気に入りをストックしておきました。
80年代に入ってからポツポツとリプイスメントピックアップがGIBSONからでて
(2万3千円でアメリカ本国からの輸入で全てかバードタイプ)きたが、今のよ
うに磁石やコイルのターン数など細かい設定はなく基本的にはみんな同じ音でした。
82年ぐらいに日本GIBSONから発売されるようになりシリーズVと言うゼブラの
アルニコ4を使ったパワフルなPUFが出て買った覚えがあります、見た目や刻印は
NEW PUF と一緒だが裏面のポールピースの突き出ている穴が反対側にも空いている
のが見分け方でした。たぶんダーティーフィンガーも同時期に発売されていたので
同じ台座を使用したんだと思われます。
591ドレミファ名無シド:05/02/23 16:54:24 ID:jP/30FM5
>>588
俺は92年の67リイシュー使ってるけど
逆にレスポールより全然抜けがよくてジャキジャキした感じだよ。
アンプの音作りで大分変わると思うけどなぁ〜
ただリアはSH−5にしようか考えてる。
500Tは悪くないんだけどちょっと攻撃的すぎるんだよね
592ドレミファ名無シド:05/02/23 17:10:27 ID:f8tBV/dF
583です。
自分のVだけなんでしょうか?
ミドルのモヤモヤが少し取れたらいいなあと思っています。
ちなみにアンプはマーシャルの2000です。
マーシャルってハイが奇麗に出るイメージだったんですけど、Vだとちょっと汚い感じなんですよね。

クリーンではちょっと使えない感じです。

それでもVを使いたいんです、腕をあげるのが一番いいのでしょうけど…
593むかしむかし:05/02/23 17:10:43 ID:vxe/dyZX
簡単な方法として、ピックアップ高さを下げると音色が変わりますよ
594ドレミファ名無シド:05/02/23 20:45:24 ID:O0hLAlmG
>>593
俺の67リイシュー(俺のも92年製)も抜けてくるなぁ。
つーか抜け過ぎて逆に使いにくい位だ。音に存在感があり過ぎる。
595ドレミファ名無シド:05/02/23 22:19:17 ID:6lwp02qB
俺も583さんと同じ悩みを抱えています。因みに67リイシューの2000年製。
手始めにピックアップの高さ変えてみますわ。
596ドレミファ名無シド:05/02/23 22:29:00 ID:QfXFj2Qv
ヒスコレみたいにボディをすこしスリムにしたら解決すると思うよ。
597ドレミファ名無シド:05/02/23 22:58:56 ID:O0hLAlmG
テイルピースを低くしても音に締まりが出るよ。
598ドレミファ名無シド:05/02/23 23:14:17 ID:f8tBV/dF
皆さんありがとうございます。
ちょっと色々試してみます。
まずはピックアップの高さからやって見ようと思います。

こうなったらVで使える音が出るまでがんばってみます。
599ドレミファ名無シド:05/02/24 00:17:01 ID:E7nF7S0y
ちなみに自分はピックアップの高さは22F押さえてポールピースと弦の下面は2,5mm
くらいを基準にしてる。

 使い方によるだろうけど、97年製の67REだけど自宅アンプなんかだとモコモコで
困ってた。ダンカンのsh-1,57クラッシックあたりがヴィンテージ系でヌケそこそこな
感じだった。あまり歪まないけど。歪み系で抜けのいいのはSH-5と思う。
600ドレミファ名無シド:05/02/24 02:17:03 ID:yR819HSk
そんなあなたに

    E   M   G

          でつよw
601ドレミファ名無シド:05/02/24 09:27:25 ID:SOBfVaAN
>>594
オレの93年製も凄い抜けがいいよ。人にも言われるし。
現行の67リイシューも年代によって個体差以上の差があるのかなー。
602ドレミファ名無シド:05/02/24 09:56:01 ID:EZ6/N+OG
2.5mmって結構近く無いですか?

単音で弾いた時の抜けは結構いい感じです。
感覚でいうと、もっとトーン開かないのかな?ってなるんです。で確認するとトーン全開って事が多いですね。

なんかリアがあまりリアっぽく無いというか…

ピックアップの高さは今日試してみます。

もしかして壊れてたりしてるのかな?
603ドレミファ名無シド:05/02/24 22:29:54 ID:g2K71g63
 ああ近いさ。でもハムバッカーはポールピース自体が磁石じゃないから、フェンダーのシングルコイル
みたいなポールピースが磁石のピッカップより近づけても、弦振動に影響が出にくいから大丈夫さ。

 ところでニューPAFの定義が分からないのさ。刻印ナンバードも初期は「Tトップボビン」のものから
始まるけど、磁石が小さくなっていきつつ、コイルのターン数が増えたり減ったり、色々あって良くわからんさ。
おいらが知ってるだけでも、足がやたら短いもの、バックプレートに2列の穴のあるもの、足の際に切り欠きがあるもの
いろいろ。ニューPAFって「パテント云々」のヘンな書体のシールの付いてたモノを指すんでないの?
教えてエロい人。

604ドレミファ名無シド:05/02/24 23:25:33 ID:X6Qm+weQ
近いとスチャスチャする時にピコンピコンって弦がピックアップの角に当たってうるさいから低くしてる。
605ドレミファ名無シド:05/02/25 02:10:36 ID:MmryYvVf
漏れのV 


     最高!!
606むかしむかし:05/02/25 15:48:02 ID:ma5+fAf7
どうもです。私が知っている所ではNEW PUFと呼ばれたのは80年に入ってポビンに四角でなく丸い穴が空いて
いて穴の位置が50年代と逆側に空いている物をそう呼んでいた。
84年頃に、それとは別に50年代と同じ四角穴で穴の位置がオリジナルと同じく裏面に銀色のアルミシール
に黒文字でパテンテッドアプライドフォーのシールが貼られていた。
平行して従来のNEW PUFも販売されていた。
あと足が短い物は、SGやその他のソリッドに入れる事を想定したものであると思われます、通常GIBSONはフロ
ント用でもボビンのポールピースの間隔の違う専用の物も作りましたがその為に足を短くしたことは有りません
でした。
裏面にポールピース用の穴と別に穴が空いているのはシリーズV(ファイブ)と呼ばれその頃としてはダーティー
フィンガーなどと同じアルニコ4を使用した特別のものでした。
607ドレミファ名無シド:05/02/25 19:36:54 ID:FnMnIAmt
プフってなに?
608ドレミファ名無シド:05/02/25 21:03:20 ID:iHj0qnsB
パフね
609ドレミファ名無シド:05/02/25 22:04:59 ID:6Qd/WrKV
PAFとは別物か?間違いか?
610むかしむかし:05/02/25 22:27:27 ID:ma5+fAf7
P(パテンテッド)A(アプライド)F(フォー)
特許出願中の意。
70年代初頭まではパテンテッドアプライドフォーの黒に白抜きの小さなシールが
台座の裏に貼られていた、それ以降は台座に直接そのナンバーが刻印されていた。
しかし、そのナンバーはブリッジの特許ナンバーでありピックアップのパテント
ナンバーはほかに存在している。
611603:05/02/25 22:49:46 ID:b5wrGjRS
むかしむかし さん ありがdクス。
612609:05/02/26 02:52:02 ID:sMJ6w/v/
>610
それはわかるんだが、PUFってのはPAFとは別物?
オリジナルと区別するためにPUFとか言うのかと思って。
613むかしむかし:05/02/26 14:15:48 ID:t87rxGj/
別物とする為にわざとその下記方なのではないかな 一文字でも変えれば
全く違うものだし それでいて同じピックアップであったりカテゴリーが
似ていればそれ自体のオリジナルの模倣品として通用するからだと思います。
614ドレミファ名無シド:05/02/27 11:28:48 ID:fUHFV/zy
IDにフライングVが出たから記念カキコ
そんな俺はストラト使い
615ドレミファ名無シド:05/03/01 01:18:17 ID:0A2l4CEx
PAFとバースト馬鹿の音は違うの?
616むかしむかし:05/03/01 19:26:50 ID:t+cNq0Ac
基本的には同じ ただアンプやその他の時代の要因によって昔のシリーズが使い
よかったりするが 現代のレコーディング機材やアンプだと調整や製作過程が
違うため本来の良さを表現するのが難しい。
もともとギターも選ぶしどの時代の音を作るかどんなジャンルを演奏するかに
よってもそのセッティングが限定されてくるのでバーストやダンカンなどの方
がいろんな用途に使い易いんじゃない。
617ドレミファ名無シド:05/03/01 20:49:39 ID:N/Wfr0tn
しかしオリジナルPAFのサウンドを今現在「コレがPAFのサウンドだ」
と言い切れる人っているんだろうか?50年前の音と今の音に差もあるし、
PU事態にバラつきもあるし。載ってるギターや録音状態、アンプによる
変化まで把握して。大雑把なイメージだと思うけれど。
(ああ危険な発言)
618むかしむかし:05/03/01 21:42:13 ID:t+cNq0Ac
そうですね わたしは古くから楽器に関わっている人やミュージシャンで発売当事の音を
知っていて色々な要因も含め納得が出来る人から50年代のレスポールの基本的に最高の
音が出てるギターはおこのギター、P-90のピックアップはこの音がよくあるのはこの音と
いう感じで目の前で実際のオールドや現行のものを弾いたり聞いたりして世間言うよい音
やセッティングのノウハウを知りました。
みなさんもいろんな人に会い 何が本当であるかを確かめてみるとゆうのも面白いんじゃ
ないかな。
619ドレミファ名無シド:05/03/01 23:42:09 ID:0A2l4CEx
やっぱ58、59のLPを
弾いてみるしかないかなw
620ドレミファ名無シド:05/03/02 00:38:55 ID:DVpsCvvQ
そんなオリジナルPAFサウンドとか言って
結局エフェクタでゴリンゴリンの音にしちまうんだろおめーら
621むかしむかし:05/03/02 18:01:47 ID:J/r1yTJg
人の音より自分の音ですよ
622ドレミファ名無シド:05/03/03 15:34:54 ID:dP914t55
むかしむかしさんは、いいこと言うなあ。
感動した。
623ドレミファ名無シド:05/03/04 01:59:37 ID:J75LQc3H
ディマジオあげ
624ドレミファ名無シド:05/03/05 01:14:42 ID:8J5FIUd7
625ドレミファ名無シド:05/03/07 00:59:23 ID:mTpmgLRH
JCM800がほすぃ
626ドレミファ名無シド:05/03/07 14:44:12 ID:xmPLUYyH
900で我慢しろ。昨日900使ったけど良かったぞ。
627むかしむかし:05/03/08 21:51:13 ID:kFZIKFYT
Vと言えばマーシャルだがフェンダーのオールド銀パネのプリンストンのフルアップもなかなかです
628ドレミファ名無シド:05/03/09 00:37:33 ID:NJ/kaaNF
俺ピーヴィー使ってるけど
629ドレミファ名無シド:05/03/09 02:29:38 ID:zW0K0l7j
漏れソルダーノ


  JCM900って何か高音がキツくない?
630ドレミファ名無シド:05/03/09 14:30:49 ID:YeT61Elg
マーシャル全般に固い感じの音だよね。サスティーンあるけど歪みは深くないから
そう聞こえるように思う。
631むかしむかし:05/03/09 22:18:45 ID:vY8KfLqh
そう聞こえますね、わたしが今まで使ってきたヘッドでよい音を出したのはほんの一時で
でかい音を出したら毎回、調整に出して使ってました。
マーシャルのあの軟弱ヴォリュームはなんとかならないものか。何も無茶してないのにすぐ
逝ってしまう。
あと 余談ですが本当に最高の音は倍音が出ている(ステレオのコーラスをかけた感じ)感
じで店先に置いてある整備ばっちりのアンプでもなかなかこの音は出ない。
むかしのメサブギー(つまみが2段でいっぱい付いてるやつじゃないほう)は何故か当事、
店頭においてあるのをと試すとよっぽどでない限り最高の音を出していた。
ただ未だ正規輸入の前だったのか現在の出回っている数はほとんどないと思われます。
632ドレミファ名無シド:05/03/10 10:33:55 ID:upPvKr2r
ブロックインレイのVが欲しいんだけど。。。
シェンカーが使ってたようなやつ。

探してもないっす。
そもそも販売されてたのかな?
633ドレミファ名無シド:05/03/10 12:24:27 ID:qW4D2d1u
 あーバインディングつきのブロックインレイね。79年ごろにちょろっと
生産されたみたいよ。コレクターズアイテムに近い状態で、ヴィンテ
ージギターショップで100万くらいするよ。ただのインレイなのにね。

 エドワーズでしばらく前にコピーモノのブロックインレイがあったから
そっち探す方が現実的。
634ドレミファ名無シド:05/03/10 13:44:23 ID:upPvKr2r
>>633
レスどもです。
エドワーズモノを探してみます。
635ドレミファ名無シド:05/03/10 19:18:58 ID:3EUxj8Vx
稲葉浩志さんに憧れてgibsonのflying vが欲しいんですが、予算は13万円前後です。
一生モノというかずっと使い続けたいと思っているんで、これ買った方がいいとか、
おすすめがあったら教えてください。
636ドレミファ名無シド:05/03/10 20:58:03 ID:0k+Gzc2N
釣りかヨ
637ドレミファ名無シド:05/03/10 22:40:44 ID:3EUxj8Vx
釣りじゃなくて本気で聞いてます。教えてください。
638 :05/03/10 23:03:14 ID:4qSWJ2L/
攣りだな
639ドレミファ名無シド:05/03/10 23:12:28 ID:MZc4GDZY
>>635
>稲葉浩志さんに憧れて

意味不明。

>gibsonのflying vが欲しいんですが

欲しいものがはっきりと分かっているのに何故訊く?





もしかして俺釣られた?orz
640ドレミファ名無シド:05/03/11 02:19:42 ID:PB1qxntj
その場合は
gibsonのflying vを買えばイイんじゃないかな?
丁度予算も足りてるくらいだと思うし
総代理店の山野楽器で買ってもちょい足がでる程度だと思うよ
641ドレミファ名無シド:05/03/11 13:23:51 ID:bXSKjqIQ
シールドの処理どうしてます?
642ドレミファ名無シド:05/03/11 17:25:35 ID:Vr7w8Ti+
稲葉さんが赤っぽいflyingVを抱えて座ってる写真があったとおもう。
実際に弾いたのかどうかはわからんが、たぶんそれのことでは?
643ドレミファ名無シド:05/03/11 19:10:08 ID:BciTV8CO
おまいらのオススメするVによく合うオーバードライブを教えて下さい。
おながいします。
644ドレミファ名無シド:05/03/12 00:08:50 ID:jNSk5qx/
一生モノにするなら67年のV。
リイシューじゃなくて本物のだ。

今いくらくらいなんだろ?
15年前は60万くらいだったけど。
645ドレミファ名無シド:05/03/12 02:23:10 ID:tN4UtYi+
>>644
今買って一生使い倒す気ならリイシューのほうがいいだろ。
本物67なんて現時点で既に年季入りすぎであと何年使えるかわからん。
646むかしむかし:05/03/12 13:44:33 ID:koLKojJ2
確かにライブでガンガンとはいけない状態の者が多くなってきた。
今買うとしたら100万は下らんだろうし、使えるまでするのにか
なり気を使ってリペアー(復元)しないといけないし、自分が手に
したから板ばねアームを勝手にはずしたりフレッとをむやみに打ち
変えたりするのも今のギターと違ってオリギナルを持つ者としての
責任みたいなのがあって、気苦労も絶えない。
ただそれが分かって金銭的に余裕があるのなら今の内に試してみな
いとあの独特な木の鳴りや弾き心地はあの時代にしかない今同じ品
質というヒストリックがあるが全く別物であれがオールドと呼ばれ
る時代がきても多分オリジナルとは違ったものになると思う。
60年代から71年までのマホガニー材の種類が違うのかあと聞い
た話だが一本の木から効率よく材を切り出す方法が他の年代と違っ
て贅沢に面取りしてあの一枚板を切り出していたようです。
647ドレミファ名無シド:05/03/12 19:01:30 ID:jNSk5qx/
>>646
それでも漏れはオリジナル67年Vが欲しいです

どっか売ってるところ知らないですか?
648むかしむかし:05/03/12 19:12:07 ID:koLKojJ2
それはお店に迷惑がかかるので教えられないが、Vの特集なんかで協賛している店舗に問い合わせてみたら。
649ドレミファ名無シド:05/03/12 19:16:01 ID:jNSk5qx/
ありがとうございます。
650ドレミファ名無シド:05/03/12 19:48:40 ID:jNSk5qx/
>>648
聞くの忘れたのでもう一度質問です。
特集で協賛って、なんかの本であるんですか?
水曜日に東京行くのでそれまでにある程度店を絞りたいなぁと思って。
651むかしむかし:05/03/12 20:46:22 ID:koLKojJ2
大きい本屋か楽器屋にいけば有ると思うよ
エイムックのVintage Guitar No14「みんなのフライングV」とかその物ズバリの名前の本を探せばよいです。
652ドレミファ名無シド:05/03/12 20:51:00 ID:jNSk5qx/
ありがとうございます。本屋に行ってみます。
653ドレミファ名無シド:05/03/13 19:24:15 ID:flwkTvEF
GIBSONの商品ってやっぱイケベとかよりヤマノで買った方がいいの?
654むかしむかし:05/03/13 22:06:06 ID:MorvK6y2
特注品だったりそこでしか売っていない限定物はそうですね。
あとはどの店で買っても変わりはない、但し、いろいろその欲しいギターについて
スペックを確認して 後は弾き比べて選べばよいでしょう。
やはり足を使ってあちこち回ったほうが良いものは見つかります。
655むかしむかし:05/03/14 20:54:08 ID:cHuaX3HK
面白いページ発見しました
ttp://www.pointyguitars.com/.../ steveb/79flyingv.jpg
656むかしむかし:05/03/14 20:57:02 ID:cHuaX3HK
失礼しましたこちらでした
ttp://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://www.pointyguitars.com/
gallery/images/collections/steveb/79flyingv.jpg&imgrefurl=http://www.
pointyguitars.com/gallery/images/collections/steveb/steveb.html&h=563
&w=370&sz=40&tbnid=87CFeY5JuJkJ:&tbnh=131&tbnw=86&start=149&prev=/images
%3Fq%3DFLYINGV%26start%3D140%26hl%3Dja%26lr%3D%26rls%3DRNWE,RNWE:2004-44
,RNWE:ja%26sa%3DN
657むかしむかし:05/03/14 21:02:13 ID:cHuaX3HK
なんどもすみません 不慣れなもので こんどこそ
ttp://www.pointyguitars.com/gallery/images/collections/steveb/steveb.html
658むかしむかし:05/03/14 21:28:24 ID:cHuaX3HK
LinkでGIBSONのホームページのVのページにとてつもない物が・・・・
659ドレミファ名無シド:05/03/15 01:47:48 ID:XUPzPxgC
>658
直リンしてよ意味ワカンネーから
660ドレミファ名無シド:05/03/15 02:16:36 ID:wQpRXU1T
おひまな時にでもよろしくお願いします

みんなのギターの重さのデータ集計所
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110816159/
661むかしむかし:05/03/15 13:58:03 ID:ttML7eba
直リン貼ってみます
気になる画像
http://www.pointyguitars.com/gallery/images/collections/steveb/steveb.html
面白記事(英語表記)
http://www.gibson.com/whatsnew/pressrelease/2000/aug14a.html
ではよろしく。
662むかしむかし:05/03/15 14:00:46 ID:ttML7eba
直リンはだめみたいなのでURLをコピーしてアドレスに貼り付けて
移動ボタンを押せば見られます。
663ドレミファ名無シド:05/03/15 14:35:26 ID:QFLT8UB1
(゚д゚)ハァ?
664ドレミファ名無シド:05/03/15 14:47:47 ID:wxrZQyf/
94年発売のコリーナVについて、おまいらが知っていることを
教えろ下さい。
665ドレミファ名無シド:05/03/15 15:42:54 ID:3uYqCiW2
>>664
聞き方がワロスw
コリVは音でいえばマホより粘っこいかな?音の太さも尋常じゃない、ネック自体太いしね。まぁこの意見は俺の58年製であって他はシラネ。もっと言えばデマジオのドロップソニック付けて弦も12-56だ!! そして半音下げでドロップD!まじ笑えるくらい音フトー(・∀・)
666ドレミファ名無シド:05/03/15 15:45:11 ID:3uYqCiW2
ごめん、自慢したかっただけっす…
下げるね。
667ドレミファ名無シド:05/03/15 15:54:55 ID:b2yasC5W
>666
気にするな。ageていけ。
668ドレミファ名無シド:05/03/15 17:17:43 ID:wxrZQyf/
>>665
58年性持ってるって!チミは、ネ申だ!羨ましい。
669Vカスタム:05/03/15 18:13:19 ID:CZyvcj9y
お尋ねします。
フライングVカスタムって何処で手に入りますか?
幾らぐらい持っていれば買えますか?
670ドレミファ名無シド:05/03/15 18:25:37 ID:XUPzPxgC
>661
一個目はメダリオン2つとブロックインレイ
二個目は巨大フライングV

おまえはいったい何をいいたいのか?
説明がないとわかんない。

思わせぶりでわかりにくいと「スゲェ」が「フーン」になっちゃうよ
671ドレミファ名無シド:05/03/15 20:47:54 ID:9bfCutlZ
>>664
俺の94年製のコリナ・ヒスコレはかなりネックが細い。
98年も持ってるが、こちらは58年リイシュといった感じでネックごく太。
(型番的には両方59年リイシュのようだが)
フィニッシュのラッカーの種類が違うのか94年と98年では匂いがちがう。
ヘッドのレイズド・ロゴ、94年がゴールド、98年がシルバー。

個人的に94年製、音は気に入ってるがルックスがイマイチ。
(オリジナルとちょっと違うルックスの様な希ガス、まあ個体差もあるだろうが)

答えになってないか・・・ orz

>>665
オリジナル、すげー! まさにネ申!


672ドレミファ名無シド:05/03/15 21:58:04 ID:wxrZQyf/
>>671
俺の94年コリーナVのネックは、かなり太いぞ!
例えが適当かどうか分からんが、58ヒストリック・レスポールと
同じくらい。
けっこう低音出るよね。

>>665
10万ドル・ギター!すごすぎる!
673ドレミファ名無シド:05/03/15 23:57:41 ID:3uYqCiW2
俺のギター10ドルなの!?初めて知ったし!!譲ってもらったもんだからなぁ…
高いのは知ってたけどさすがにそこまでとは知らなかったなぁ。俺の残りの人生かけて大事にしよう。
674671:05/03/16 00:00:40 ID:6qnZYhn2
>>672
まさに個体差ってやつだよね。
俺のは60’レスポールのネックって感じ。
重量も軽く、低音よりは中音が際立っている。
当時、新品で買ったが、その時から枯れてる≠チて感じだったよ。
(98年製は672さんのと同様、太いネックで低音出るけどね)

67年リイッシュも個体差′牛\ありそうだね。
675ドレミファ名無シド:05/03/16 01:47:32 ID:RJhAgpGt
本体は軽くて鳴るのがいいなぁ
676ドレミファ名無シド:05/03/16 09:34:07 ID:QPs+MiZC
>>669
検索したら、イケベの池袋に448000円であるみたいだぞ。
あそこ更新遅いから実際にあるかどうかは知らん。
無けりゃ山野に問い合わせてみれ。
677669:05/03/16 10:35:21 ID:i57LGSlM
676サンキュー
HPで確認出来ました。
でも高いし、でも買わないと手に入りにくくなりそう・・・
67リイシューてばなすか? 
これって持っていても価値は変わらないでしょ?(2000年もの)
678672:05/03/16 10:48:11 ID:io6Jo7/Q
>673
譲ってもらった。。。絶句!オリジナルVは、人類の遺産やでえ。
くれぐれも大事にしてやってよ。

>674
えっ、そんなに違いのあるものなの?
オリのも、とても軽いよ!
679ドレミファ名無シド:05/03/16 16:26:23 ID:b8nXqXc1
>>677
10年後には「2000年の67リイシューは良い」ってなってるかも。
現に92年頃のVは評判良いよね。
どうせ今の売値なんてバカみたいに安いから気に入ってるのなら持っとけば?
オレも2000年の67持ってるけど、気に入ってるよ。
680ドレミファ名無シド:05/03/17 00:31:58 ID:kNuWClqm
ギブソン67リイッシュVのピックガード売ってるお店知りませんか?
681ドレミファ名無シド:05/03/17 00:50:08 ID:bjtJG6qY
漏れの92年のもイイYO!!
682669:05/03/17 09:42:58 ID:L/Yr2PUV
>>679
どうも そうしてみる。
67は67で結構気に入ってはいる。(俺のは白で純正のまま)
でもカスタムって格好いいからコレクションとして欲しいなぁ・・・
処で67リイシュー持っている方って、ピックアップカバー付けたり
してます?又はマイコー風にエスカッション付けたりしてるの?
683ドレミファ名無シド:05/03/17 09:57:29 ID:sWCFtO/d
67用のGibsonアジャストカバーって売ってないの?
レスポールは腐るほどパーツ出てるのに…差別されとる。
684むかしむかし:05/03/17 11:23:52 ID:CDBAbGY+
こまめに御茶ノ水あたりのがパーツが置いてある楽器屋を探してみるしかないんじゃないかな
あなたがGIBSONのVを持っているなら保証書が有ることを伝えて理由を言えば分けてもらえる
かも ただ昔からVの場合アジャストカバーをコピー品につけると一見して分からなくなるので
まがい物が出ないようリプイスメントパーツは純正で販売していないんです。
685ドレミファ名無シド:05/03/17 18:00:34 ID:AT5grXWD
>>684
そうなんかdクス。保証書あったかな…
686ドレミファ名無シド:05/03/17 19:54:41 ID:TSohqjR0
67’リイシュ、10年くらい使ってるけど何もいじってない。
基本的なこと聞いちゃうけど、エスカッションつけると音変わるの?
687ドレミファ名無シド:05/03/17 20:08:17 ID:/lygibeL
かわる
688むかしむかし:05/03/17 23:52:19 ID:CDBAbGY+
エスカッションを付けるには2通りあります。
1つ目はエスカッションの4隅のねじは止めない方法、
表からエスカッションとPUネジをピックガードを通し裏側にスプリングを入れ
スプリングの抵抗でとめる。但しスプリングが緩いとかなりぐらぐらしてしまう。
2つ目は4隅をもくネジでとめる方法。
これも自分で付ける時は1つ目の方法と同じように付けた後、エスカッションの穴
から目印を慎重に付ける。その後外してリーマーやきりで少し穴をあけてから組み
付けると失敗しません。
 但し2つ目は後で戻そうとした時に醜い状態となるのであまりお勧めしません。
楽器屋で少し強めのスプリングを買ってきてもくネジ無しの方法でしっかり感(エス
カッションを手で動かしてみて殆どずれないような感じ)にすれば4点止めと変わら
ない使用感と音です。
基本的に音が変わるのは、58年型のVみたいにボディーに直接もくネジが入った場合
でピックガード上でネジを〆ても変わりはありません。
689ドレミファ名無シド:05/03/18 00:13:47 ID:tLzphvY+
ヒストリックの板バネのアームを外したら、
取り付けれなくなってしまいました。
どなたか・・・助けて。

不用意にネジ外すもんじゃないなぁ。
690ドレミファ名無シド:05/03/18 01:09:15 ID:EomGlyy4
TOMにしちゃえばw
691むかしむかし:05/03/18 14:48:17 ID:RZ0Qqief
オリジナルだと確か横からスライドさせてはめ込んであったような?
692ドレミファ名無シド:05/03/18 15:07:11 ID:wcXp65NM
ピックガードがあるのにエスカッション付ける意味がわからない・・・
693ドレミファ名無シド:05/03/18 15:33:38 ID:s8G+cncn
見た目さ
694ドレミファ名無シド:05/03/18 16:08:40 ID:C6WHfyRg
見た目もだし、そのまんまだとけっこうPUむき出しで
ピックがあたってコイル切れたりするからな
695むかしむかし:05/03/18 17:03:48 ID:RZ0Qqief
80年代初頭のピックアップはカバーを外すと布テープみたいのが巻きついていた。
エスカッションが嫌でオープンにするならそのテープ巻いてみたら、どこかのパーツ
サイトで今でも売ってたような気がする。(ビニテなんか巻いたら後でべとべとにな
るから専用が良いのでは)
696ドレミファ名無シド:05/03/18 17:08:56 ID:qS9hECpp
Vフリークに質問
Vって、まず畳の上に座っては弾けないわな。
椅子なら腿に挟んでばっちりでしょ。
ソファーの時はどうやって弾いている?
Vって重量やネック、音も好きだが、弾く格好選ぶのがなぁ・・・
697ドレミファ名無シド:05/03/18 17:36:47 ID:C6WHfyRg
家でも立って弾いてるよ
軽いから苦にならんし、立ったほうが弾きやすい
698ドレミファ名無シド:05/03/18 19:10:41 ID:qS9hECpp
ソファーに深く座って弾きたい
699ドレミファ名無シド:05/03/19 12:22:03 ID:vhbXhsi8
Vマジで欲しい。エレキギターっつったらVしかない。かっこよすぎる。
67のクラシックホワイトが欲しいんだけど、ケースに収納してれば
日焼けしない?あの微妙なホワイトが好きなんだけど・・・
どんなに気を使っても最終的には黄色っぽくなっちゃうもんなの?
700むかしむかし:05/03/19 12:29:04 ID:wSyS3toD
なります。
701ドレミファ名無シド:05/03/19 13:30:47 ID:vhbXhsi8
そうなるのはギブソンだけ?江戸とかのVもやっぱ変色するのかな・・・
702むかしむかし:05/03/19 14:20:08 ID:wSyS3toD
買いたての白いスニーカーよりもちょっとやれてきた色ぐらいが良いのと一緒で
あなたと一緒に年をとってた方が良いんじゃない。
それが許せないのならリフィニッシュを繰り返すしかないですね。
703ドレミファ名無シド:05/03/19 14:33:14 ID:pX2Xdye5
皆が皆やれた色が好きみたいな言い方やめてほしいな。
ごめんなさい生意気言ってごはぁ右の頬もお願いします。
704むかしむかし:05/03/19 14:46:48 ID:wSyS3toD
あまりお勧めは出来ないけど仕上げ用コンパウンドで軽く磨くとある程度は白さを保てるが
最終的なことを考えると・・・
705ドレミファ名無シド:05/03/19 15:11:15 ID:hx/UCTYb
カーワックスの白専用って黄ばみ防止だろ?使ってみればあ?
706むかしむかし:05/03/19 16:53:12 ID:wSyS3toD
どちらに白ギター本来の価値は無くなると思って自己責任でね。
707ドレミファ名無シド:05/03/19 17:07:31 ID:nUpYxKcw
Vを初めてちゃんとストラップ着けて弾いた時は弾き易くて驚いた。
他人の家で弾かせてもらった時は座ったままで死ぬ程弾きにくかったんで。
708ドレミファ名無シド:05/03/19 17:09:56 ID:pX2Xdye5
真っ白が好きでごめんなさい。
709ドレミファ名無シド:05/03/19 18:06:19 ID:vhbXhsi8
中古とかで見るとギブの67Vは黄ばみすぎる・・・
最終的には某デブのストラトみたいになっちゃうのでは・・・(;´Д⊂) 
710ドレミファ名無シド:05/03/20 00:07:21 ID:MHXgkVFd
某デブw
711むかしむかし:05/03/20 00:27:48 ID:ucjk5leM
ベンツに叩きつけて腕利きのリペアーマンが出て来て前よりもなんか良くなるってのはどお?
712ドレミファ名無シド:05/03/20 00:51:47 ID:7LfrMDeV
でも白が一番カコイイな
713むかしむかし:05/03/20 00:53:48 ID:ucjk5leM
70年代見たくマッチングヘッドだったら考えてもいい。
714ドレミファ名無シド:05/03/20 01:46:45 ID:jxkvBfkj
>>709
エドとかの安いVにすればよい
715ドレミファ名無シド:05/03/20 11:39:41 ID:XrGb/d+x
>>711
ギターより自分の顔面がセンス良くなってしまいます。
716ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 10:21:16 ID:FZOnVihr
>>713
たしかに、マッチングヘッドの白はカッコイイな。
白もいいが、赤とか青とかカスタムカラーださないかな。
限定でもいいから。(マッチングヘッドで)
717ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :2005/03/21(月) 20:39:08 ID:8bVlBGS7
ペルハムブルーのv出してくれYO、、、
718むかしむかし:2005/03/21(月) 21:21:37 ID:DfHUA5Lh
アメリカ行けば有るかもね。
あの鮎川誠が友人からもらったVも正規輸入品じゃなくてアメリカのショップオーダーで
作られたもので日本のディーラーが個人輸入してきた物、売れ線じゃないショップオーダ
−物は何年か経ってから市場に出るから探す価値あるかもね。
719ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 23:00:27 ID:N+NkjX0x
ギター選び相談所 2本目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110018566/

【予算】 〜二十万
【ギター歴】 一年半
【ジャンル】 ポップ(SPITZなど)
【形】 フライングV
【その他/備考】
色は赤(チェリー?)>黒>他
出来れば新品で。

という条件で質問してきました。
こちらでもアドバイスがいただけると嬉しいです。
720むかしむかし:2005/03/21(月) 23:11:08 ID:DfHUA5Lh
買うギターが決まってるならわざわざ聞く必然性が分からない。
何を知りたいのかな?
721ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 00:29:42 ID:w/DefoGI
>>718
あの青いVか?
アルフィーのたかみーからもらった奴
722ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 00:48:10 ID:yQzXnBlM
20万出せるなら普通にGibsonの現行Vでええのんちゃいます?
多少残るだろうから好きなPU付けてもイイだろうし
723ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 01:55:25 ID:yN8yAGnX
あのメタリックブルーは
カコイイね
724ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 08:23:40 ID:Ajt7vA2U
この前ホワイトのマッチングヘッドのヒスコレVが11万で売りに出てたんだが、
問い合わせたら売り切れててショックダターヨ。
725ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 08:47:09 ID:XN3z7Wx3
ペルハムブルーって普段はあまりハッキリしない色だけど
ステージでライトに当てるとクッキリと浮かび上がって
凄く綺麗に見えるんだよね。
726ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 22:06:36 ID:ZH9eADWw
コリーナの材としての強度ってどうなの?
Vに限らずギブ系のマホネックってちょっとしたアクシデントでヘッド付近
やられるから移動の時は気使うよね。
コリーナが頑丈なら外弾き用としてヒスコレ買って弾き倒すのもアリかな、と
思ってるんだが。
727むかしむかし:2005/03/22(火) 22:17:31 ID:2iFSsXwO
ネックの強度はどの材でも一緒(べレノみたいにアルミだったりする場合を除いて)
ヘッド付け根のボリュートがある方が俗には強いとされるがネックにかかるテンションは
かなりな物なので、持ち運ぶ時は弦を緩めて運ぶのが基本的には○。
728ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 23:12:31 ID:BCeE39Sc
>>726
話少しずれるけど、ヒスコレ・コリーナに付いてるハード・ケース(オリジナル
の復刻版)は落とし込みになってないので中でギターが動いてしまう。
持ち運びするの冷や冷やもの。
もし外弾き用とするなら落とし込みになってるケースを別に買ったほうがよさげ!
729むかしむかし:2005/03/22(火) 23:24:45 ID:2iFSsXwO
買うとなると高いし。
あんこでも作って入れてみればどうですか?
後はツアーケースなどを扱ってるところに相談してみれば。
730ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 01:32:20 ID:VsFsGvoU
もしくはE○Pとかのに入れるw
731ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 01:45:58 ID:BW4124bB
Tシャツを丸めて隙間に入れておけばいいじゃん。
732むかしむかし:2005/03/23(水) 01:49:25 ID:C2DpuyPq
なんかあった時に諦めがつくようにキッチリ収めときたいジャン。
733726:2005/03/23(水) 12:38:30 ID:5wItf7vH
>>727
そうなの?メイプルは硬質って言われるしメイプルネックとマホネックだと
ヘッドをやられるのはマホの方が多いと思ってたんだが。
ギブのネックとヘッドの角度がトラブルの元凶ってこと?
734ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 19:07:20 ID:q2lesCCl
>>733
メイプルのが強度は高いよ。でもギブの構造だとメイプルでも
ヘッド折れやすいわな。
735むかしむかし:2005/03/23(水) 20:34:58 ID:C2DpuyPq
宿命・・・南無・・・
736ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 00:24:28 ID:Sr+ipX1f
ヘッドにあんだけ角度ついてんだ
何使ったって折れるときは折れるよ
737むかしむかし:2005/03/24(木) 04:53:08 ID:YYKv+ZTq
唐突ですが、むかし後背の80年製のVのピックアップカバーを開けたら両方ともゼブラの
NEW PUFでした。(なぜかボビンの一個一顧に絶縁テープが巻いてあって綺麗にするのにハンダ
まで外してそりゃー大事だった)
今現在80年製のVをお持ちの人はいかがでした?
738ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 05:10:51 ID:YL14Vq5J
俺のはブラックだったよ。まぁ、この頃は仕様もバラバラだったしね。
739むかしむかし:2005/03/24(木) 05:12:58 ID:YYKv+ZTq
そうですか 早々のレス有難うございます。
740ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 21:56:52 ID:Ff/I+cyA
 前から気になってるんだけど、ギブソンのハムは普通コイルの1つ1つにアセテートのテープ
巻いてるのが普通じゃない?裸線のピックアップなんてあったっけ?フェンダーはそうだろう
けど。
741ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 02:06:05 ID:0S1acSEf
ゼブラだといいの?
742むかしむかし:2005/03/25(金) 13:29:13 ID:t8+gW84I
どうもです 
>>740 アセテートのテープの件はそれで間違いないです。
わたしが書いた件は外周をボビン同士が離れないように巻いてあるテープで
ボビン自体のエナメル保護用の薄手のテープではなくて厚みのある布テープ
みたいな感じの物です。
どのピックアップも巻いてある訳ではないんだけど保護用のテープの上にベッ
タリと貼ってあっていつも言ってる楽器屋さんにオープンにしたいからクリー
ニングを頼んだら断られたぐらいすごい貼り方だった。
>>741
その頃は何故かダーティーフィンガーばかりにホワイトボビンが使われてノーマル
PUにはブラックだけでした。
743ドレミファ名無シド:2005/03/26(土) 02:23:42 ID:sEZnBsue
むかしむかしさんだぁ〜
むかしむかしさんの話は
勉強になりまふ
むかしむかしさんは
どんな曲やスタイルが
好みなんですか?
744むかしむかし:2005/03/26(土) 11:36:34 ID:SaFSXPCI
>>743
KISS/JUDASPRIEST/ACCEPT/SCORPIONS/UFO/MSGなどの初期が好きです。
シンプルでメロディーラインがしっかりした物がいいですね。
個人的にはKISSのACEがプレイスタイルや簡単なんだけど格好良くて、
何処からそんなリフが出てくるのかポールとのあの弾き分け方などが勉強
になり今でもよく聴いたりしてます。
745743:2005/03/27(日) 02:11:08 ID:2t83k1qL
ありがちですがUFO/MSGはカコイイですね
マイケルのソロもルドルフのリズムも最高
漏れは大学でロックボトムの
リフ弾いてたらダチに「カコイイリフだね」
と言われジェネレーションギャップを感じますたw
746ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 02:13:34 ID:CAgYHqy9
シェンカースレより転載。
アフォかなり人の日記です。

790 名前:名無しさんのみボーナストラック収録 投稿日:2005/03/27(日) 01:44:31 ID:iDuRh72O
ヘビメタバンドとかで、フライングVを弾いてる女の子がいるけど、
あんなにデカくて、あんなに重たくて、あんなに音の悪いギターなんか、
良くもまあ弾いてるもんだと関心しちゃう。
まあ、ヘビメタなんか、雑音か騒音みたいな音楽だから、音が出りゃ
何でもいいんだろうけど(笑)

ttp://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20050324
747むかしむかし:2005/03/27(日) 02:23:56 ID:h4nywr6/
面白すぎ!
かなり世間を見くびってますね〜。
748ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 11:06:03 ID:o8ARobn5
>746
痛いでつねw
749ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 12:01:46 ID:M88lDcbw
>>746
痛すぎるだろw
プロフィールの写真が馬鹿さ加減をアピールしてて素敵だ。
750ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 12:06:08 ID:VFTHz3qV
フライングV軽いちゅうねん、ヒスコレは特に軽い
751ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 12:14:32 ID:ptqE0IAJ
>>746
この痛い馬鹿にメッセージ送れないのかね?w
752ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 12:38:48 ID:K8DZ+7re
っちゅうか、ギターやってない世間一般の認識なんて、そんなもん
なんじゃないの?ギター弾きっちゅうマイノリティの常識でモノ
言っても逆にキモオタ扱いされるってば・・・

って思って、リンク踏んだらなんじゃこりゃ!!
んん、えーとまぁ女性だしこんなもんか(´,_ゝ`)
753ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 12:59:47 ID:ptqE0IAJ
>>752
本当にギターとか全然知らないんならわかるけど、通気取りで得意げにギターのウンチクをタレまくっているところが痛さ100倍。
女性だからというレベルじゃないよ。
754ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 14:53:48 ID:K8DZ+7re
突込みどころ満載なのは判ってるって。
貶めきらない俺の優しさを解ってくれw
755ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 15:11:35 ID:VMyBpmB7
>>あんなにデカくて、あんなに重たくて、あんなに音の悪いギターなんか、
良くもまあ弾いてるもんだと関心しちゃう。

そんな貴方に軽くていい音のする80年代あたりのレスポールあたりをプレゼント。
肩から下、血が止まる。
756ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 15:15:48 ID:ptqE0IAJ
>>755
こっちの方が良くないか?w
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110816159/125
Travis Bean T-1000恐るべし
757ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 18:20:07 ID:e6WCdHNj
通気取りのテレ使い、おまけにキースマンセーかw
典型的な痛いヤツダナ
758ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 19:34:44 ID:zmO9bn9Z
-------------------------------------------------------
   ∧_∧
  ( ´∀`)    ウォッチ先
  (    )         さわらず荒らさず
  | | |                   まったりと
  (__)_)
--------------------------------------------------------
おまいら、田代砲なんか撃つなよW

>>757
そんなキースも60年代後半、フライングV使ってたわけだが。
分かってんのかねぇ、この人。
759むかしむかし:2005/03/27(日) 21:14:22 ID:h4nywr6/
ちょっと話はそれるが、この楽器・作曲の板全体に言えるのが、レスポールのヴィンテージがどうたら
ピックアップがどうたらと 楽器のせいばかりにして自分の出したい音を創造しようとする香具師がい
ないという事が?です。
この○ッコさんみたいに妄想や人の噂ばかりで自分の人生観や価値観までDQNになってしまい。これは年代
が違うとか材が違うとかそんな事ばかり、改造しまくりで挙句の果てにエミュレーターで一件落着、
それはそれで否定はしないが、Vにしたって年代によって音質は変化しているが、根本的にはFVの音何ので
FVの音がしないとか他の年代じゃないとダメ、というのは如何に自分がそのギターの本質を無視しセッティ
ングや細かいピッキングニュアンスを疎かにしている証拠。
みなさんは○ッコさんみたいにならないよう自分の音を追及してください。
760ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 22:01:54 ID:MxN/XXUp
ビンスレの某氏みたいな人がビンヲタの主流かと思ってあきれてたが
むかしむかし氏のような人もいてホッとするよ、マジで。
楽器にこだわる歓びはモチロンあるけど、ある程度以上の道具があれば
そこから先は音の良し悪しは弾き手の責任だよね。
音が良くても音楽によっては合わないことだってあるし。
761むかしむかし:2005/03/27(日) 22:10:22 ID:h4nywr6/
そう、音を楽しむのも音楽。
   音に苦しむのも音楽。
誰にでも出来るが、誰でも出来るものではない所がミソ。
762ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :2005/03/27(日) 22:15:17 ID:h94/m7g0
ウチの使ってる現行67VのPUはパワーありすぎだと思うが、余り楽器に手
を加えたくないと言う願望から、ピッキングのニュアンスとかを工夫す
る様になったよ。

元々楽器自体ベースから初めて、今もベーシストだからギターなんてそ
こそこでいいやと思ってたが、結局同じ位いれこんでるわな。
763ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 22:16:21 ID:MxN/XXUp
テク、センスは金で解決出来ないから、一番やっかいだし誇れる部分だよね。
道具自慢は金さえあれば馬鹿でも買えるもんだからなw
764ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 22:36:53 ID:dBgISF6T
ここの連中とキッコを囲んでのOFF会とか面白そうだが・・・
1 VS ∞(大袈裟)な感じでさ
音楽的偏見は無いけど、少なくともキースより
ヘヴィメタ(こいつの言ってるヤツって誰?シェンカー?
インギー?まさかマノウォじゃ・・・←これは省く!ぷっ)
の方がいくらか頭使ってそうだが
「ヘビメタなんか、雑音か騒音みたいな音楽だから、
音が出りゃ何でもいいんだろうけど(笑)」
この一言は許せない!
ノイズならまだしも、こいつが何を聞いたのか気になる
それと、「私は爪が長いからギターが弾けない・・・」
「ギターを弾く為に爪は切りたくない」
はぁ?
Vの重さや、音も知らない雌ガキが何ぬかす!!
あ〜何もかも腹立つ
765むかしむかし:2005/03/27(日) 22:43:11 ID:h4nywr6/
世の中自分の価値観と違う香具師は沢山いる。
その人に観照するのでは無く自分が影響力を持てばいい。
今時分がすべきことは何かな?
766ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 22:50:52 ID:gNdu5Cil
俺もフライングVを自分で弾くとホントへぼい音しか出なくて
ブログの人みたいに思ったこともあったんだけど

上手い人が同じギター弾いたらなんかもう全然違うんですよ
あれか?お前はジミヘンか?っていうトーン出しててサ

アレはアレで落ち込んだなぁw
767むかしむかし:2005/03/27(日) 22:58:22 ID:h4nywr6/
へーきへーき
その内、なーんだって思う時期がくる。
地道に一音一音刻んでいくべし。
768ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 23:05:11 ID:qwZeVLpL
勝手に馬鹿の日記見て腹立てるなよ・・・チラシの裏なんだからw
こんな奴にVがどう思われようがどうでもいいよ。
自分の中のVに対する思いに何の変化もないし。
こういう痛い奴なんて世の中に腐る程いるよ。可哀想だけど。
769764:2005/03/27(日) 23:14:12 ID:dBgISF6T
むかしむかしさんは大人だね
ただコイツが、例えば俺の音源や、その他のそういった音楽を
聞くとも思えないし、聞かせる、或いは教える手段も無いから
影響力には成り得ないよ
俺が言いたかったのは、俺の価値観どうのじゃなくて、
Vの事を何も知らないのに、それこそ勝手な価値観を
押しつける、この蛆虫が許せなかっただけなんだ
大人気無いかも知れないけどね orz
自分がすべきことくらい解かってるさ
オナニーだろ?オナニーして寝るよ!
770むかしむかし:2005/03/27(日) 23:20:44 ID:h4nywr6/
よろシコシコ!
771ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 23:29:48 ID:jLTjD//i
なんかこのスレ、いいスレだな。(しみじみ)
脳内ギターリスト、イラネー!

ブルースマン見てみろよ、特別なギターじゃなくてもいい音だしてるぜっ!
て叫びたいね、この楽器・作曲板のキモビンヲタに。

さあ、アンプにつないで練習、練習と。

772むかしむかし:2005/03/27(日) 23:47:05 ID:h4nywr6/
夜中なんだから脳内アンプでネ!
773ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 00:22:50 ID:FlKW7TIm
>マトモな音楽をやってるバンドの女の子が使うギターとしては、
>大きさと重さの2点から考えれば、必然的に、
>フェンダーならテレキャス、ギブソンならSGってことになる。


こいつSGの弾きにくさも知らないらしい
774むかしむかし:2005/03/28(月) 00:36:51 ID:mwuODI06
いやそれは違うな、トーマス1972年仕様、ラワンネック・ベニア10枚張り合わせ
ストラトもどきが激しく軽い。
出力5ワットのアンプもセットで。
775ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 00:59:37 ID:hGaXW8uo
ブログの馬鹿が弾いた事あるかは知らんが、Vって相当軽いギターだと思うけどなー。
776むかしむかし:2005/03/28(月) 01:09:43 ID:mwuODI06
まあ軽いに越したことは無いけど73年〜79年代のFVはその他の年代より重かった。
下手すると80年初頭の方が60年代に近い音かもと、今は思う。
67年製のヴァイブローラー付き一枚板で3キロちょいで74年製が3.8キロ位でした。
777むかしむかし:2005/03/28(月) 01:17:21 ID:mwuODI06
76年代以降はボディー材のマホガニーの比重が違うのかかなり持った時の合成感が
あり、オリギナルピックアップだと物足りない感じで、当事はダンカンなどのちょっと
甘い音のこもっていてパワーのあるピックアップをみんな付けていました。
そこえいくと、71年〜72年に製造されたメダリオンは作りは76年とそっくりその
ままなんだけど軽くて音に腰があり、60年代のシールタイプのナンバードパフのハイ
パワーバージョンがなんともいえない黄金期の音を出すことが出来た。ありゃー良い。
778ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 01:17:40 ID:hGaXW8uo
オレのは現行レギュラーの67ですが、今まで弾いたギターでは一番軽いです。
こんな軽いギターでよくこんなズ太い音出るな〜、と感心しましたね。
779ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 01:28:49 ID:py4fDijq
>フェンダーならテレキャス、ギブソンならSGってことになる。

ストラトだって軽いんじゃね?
寧ろテレキャスの方が重いような気が・・・・・
やっぱダメだなこの人
780むかしむかし:2005/03/28(月) 01:30:04 ID:mwuODI06
楽器屋でもし機会があったら買わなくてもいいからなるべく沢山の年代のFV
を弾いてみて、系統は一緒だけど驚きがいっぱい有りますよ。(生音も試して)
単板系ギターで同じ素材で製造方法も基本的に変わらないのにこれだけバラエティ
に富んだギターは他に無いと思います。
781ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 02:11:21 ID:17N/1qP/
>>780
音も重さもかな〜りバラバラですよねぇ。
チラシの裏女はよっぽど重くてハズレなVを弾いたか・・・
新品定価12000円くらいのやつじゃないのかw
そもそも雑誌で見ただけで触った事もなさそうだけど。

むかしむかしさんてもしかして某楽器店の店長?
近場の楽器店で結構なVマニアなんだけど・・・んなわけないか。
782むかしむかし:2005/03/28(月) 02:32:35 ID:mwuODI06
楽器屋関係では無いです。
私の友人がマイケルひいきで、17年前に一緒になって探してるうちに
ミイラ取りがミイラに状態で67年製のマルーンのVを私が友人はサン
バーストの67年製をその弟は鮎川が持ってるのと同じ仕様の80年代製
その後私は74年製のサンバースト友人は79年製のナチュラル弟は79
年製の白、ありとあらゆる楽器屋に行っては試弾しまくりでした。
その当事でもメダリオンはタマがなく、やっと見つけたりフィニッシュの
白は内金を納めて借り出し知り合いのショップで見てもらったら ネック
折ってるか何かでブリッジが異様に低くやめた方が良いという事で返品し
ました。(音的にはかなり良かったんだけど・・・)
そんな訳で詳しくなってしまったと言うことです。
783ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 02:46:09 ID:17N/1qP/
>>782
なるほどそうでしたか・・・でもかなり濃い話w
良いギター持ってますなぁ。漏れは今実際持ってるVはコピー物で
唯一のギブは98年のレスポールカスタムなんすよ・・・うらやますぃ。
784ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 02:48:19 ID:DJZsqA9s
Vって弾いたことある人だけが
わかる良さがあるのかもね
かわいそうな○ッコさんw
785ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 04:14:48 ID:/muN3AYU
786ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 14:31:52 ID:6GngAjuv
>>785
Duesenbergのシェンカーモデルがどうかしたの?
787ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 22:22:06 ID:9KyE5+zB
>>785
ギブソン系の音なんだろうか?
想像つかないな。
788ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 22:28:03 ID:d1M/wr9I
V購入を検討中です!先日試奏してきたんですが、フロントってトーン絞ると
かなりコー、コー、いいませんか?
みなさんはピックアップはフロントとリアどちらをメインにつかってらっしゃいますか?
ヒストリックもレギュラーも音のキャラクターってやっぱ似てますね
789ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :2005/03/28(月) 22:32:55 ID:jxKcjNuB
漏れは殆どフロント
ソロの時だけリアを混ぜる。
790むかしむかし:2005/03/28(月) 22:50:35 ID:mGgImcHF
>>788
FVに限らずGIBSON系特にハムバッカーのフロントはフルはなるべく使わず
8位にして音作りはアンプ側でしないとそんな感じの音がしがち、ピック
アップが近すぎる事でも同じ様な事がある。
最初ヴォリューム10で、ある程度アンプでオーバードライブしすぎかな
位に調整その後ヴォリーュムを8に絞ってみて、ピックのアタックを強く
するとドライブ感のある音にそしてソフトに弾くと澄んだV独特の音がし
ます。後は自分の弾き方がアッタクがある人はピックアップを下げ目、
ジャズプレイヤーみたいにアッタクがまんべんなく人は上げ目で試してく
ださい。
791ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 00:49:12 ID:o+37RtvZ
>>785
個人的にはそれはかなりありだと思う
792ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 03:26:53 ID:VjuAv7iR
EMGなら問題無
793ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 11:57:11 ID:DnWiK18n
Duesenbergはシェンカーモデルだけじゃなくて
フツーのフィニッシュのやつも出してくれんかなぁ・・・
ルックスはかなりカコイイと思う。音はしらんけど。
794ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 15:27:41 ID:Saj1VQ77
重い…
795ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 20:09:05 ID:kYzrvsfT
みなさん、レスありがとうございます!
>ソフトに弾くと澄んだV独特の音がします。
そうですね。Vじゃなきゃでない音ってありますよね。
ほんとに立ってひく分には凄く弾き易かったり、割と甘めのトーンだったり、
軽かったりと実際に弾いて見ると驚くことばかりで、印象ってすごくいいんですよね。
給料日が待ち遠しいです(笑)
796むかしむかし:2005/03/29(火) 23:41:18 ID:+AY4PEsz
>>795
良いギターを手に入れてください。
欲しいスペックが決まっているのなら試奏しまくってあなたに合ったのを
見つけてください。
昔からすると選び放題ナ時代になってうらやましい。
797ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 01:37:06 ID:Pzgh0I4T
95年あたりのがいいよ
798ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 01:52:18 ID:GaOc//aT
Vは見た目から想像しにくいモワ〜とした音だよねえ。
799ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 02:54:51 ID:AcqMyaQi
もっとパキパキした音かと思ったら不思議だよねぇ。
800むかしむかし:2005/03/30(水) 03:01:57 ID:cp/UUx9q
オリジナルの58年製なんかはフルアコにも通じる奥の深いそれでいて粒立ちが良い
如何にも弾き手を選ぶギターですよ。
801ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 19:45:01 ID:SHVcS8CM
俺のVは現行ものなんだけど、フロントのクランチなんかはワウをかけると
まさにジミヘンの音なんだけど、リアの音がどうもきに食わない。
802ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 20:08:10 ID:P1KsViw9
やっぱV良いよV・・・(;´Д`)ハァハァ 股に挟まるのがたまらん
803ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 23:47:26 ID:F6bXshIZ
今日見たら、VooDooVの指板が割れてた・・・
たまにオイルも塗ってるし、確かに放置プレーだったけど
襤褸すぎないか?
67リイシュー(エヴォニー指板)なんか、5〜6年放置でも
びくともしないってのによ orz
指板割れの修理ってやった人いますか?
見た目とか、その他とか、どんな感じ?
804ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 00:50:18 ID:lwL78C+4
ここで聞くことじゃないとは思うんだけど、
みんなは弾き終わった後に弦ゆるめてる?
取説(?)には「必ず1回転半〜2回転緩めること」なんて書いてあるけど、
それやると弦の交換してから1週間くらいで1弦がぶち切れる
805ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 14:13:03 ID:mmNZJfYD
>>804
長期の放置プレーならば緩めるけど、毎日手に取るものだからね。
基本的に張ったまんま。
あまり神経質にならなくてもいいんじゃないかな。

間違ってたらすまぬ。
806ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 14:19:37 ID:CTABEck0
今日V買ったんだ・・・夢のなかで。起きた時は、すごいショックだったぜ。
807ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :皇紀2665/04/01(金) 22:47:23 ID:QWophz44
漏れとVとの出会い、、、

仕事での移動中に御茶ノ水の中古屋に入った。
イカすデザインだった、6万しなかった、奥のアンプ室でズギューンと弾いてみた。

速攻で買っていた。流石に仕事中だったんでその場では持ち帰れなかったが。
808ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 23:19:06 ID:7HOc8Plx
先日、ブラウンサンバーストのVを発見しました。
レギュラーにはない色なのですがいつ頃生産されていたのか
ご存知のかたはいらっしゃいませんか?

809むかしむかし:皇紀2665/04/02(土) 00:20:57 ID:9DqiZPsX
>>808
昔から各年代ブラウンサンバーストは存在しています。
下手するとナチュラルより多いかも、市場に出てくるギターは
カラーモデルが多いいですが、特に60年〜70年代のアメリカ
では人気色だったようで、ハチュラルかブラウンサンバーストの
どちらかで生産され、オーダーでカラーモデルが少数生産されて
いました。
ブラウンサンバーストはやはり日本人にはちょっと不人気なので
価格が安く設定されるので、お金は無いけど、とゆう人にすぐ売
れてしまうので見かけないだけでかなり現存してます。
あと生産年を知りたければヘッド裏のシリアルを明記してくれれ
ば分かると思います。
810むかしむかし:皇紀2665/04/02(土) 00:25:37 ID:9DqiZPsX
>>870
私も67年のVを弾かせてもらって速攻ローンを組んだが永遠に
つづく用な気がして、嬉しさと事の重大さに目眩がした記憶が
あります。
811むかしむかし:皇紀2665/04/02(土) 00:26:47 ID:9DqiZPsX
すいません
>>807さんです、よろしく。
812804:皇紀2665/04/02(土) 00:38:44 ID:0L9J32Kp
>>805
前にもこの手の話題が上がったんだけど、
確かにこのスレでは緩めない人がほとんどだった。
でもあのヘッドの角度を見るたびに、取説通りに緩めにゃいかんような気になってしまう。
現行の67ではあるけれども、自分にとっては一張羅なんで神経を使ってしまう・・・。
813むかしむかし:皇紀2665/04/02(土) 00:49:31 ID:9DqiZPsX
>>813
お大事に。
814808:2005/04/02(土) 10:31:58 ID:DSzPoWL3
>>むかしむかしさん
レスありがとうございます。
ブラウンサンバーストは限定品でしか見たことがなかったのですが
実際は結構存在してるのですね。


店に問い合わせて見たところ80年代前半のものだったらしいです。
この頃のVはいかがなものでしょうか?
相場価格はどのくらいなのでしょう?
店でブラウンサンバーストの80年代前半Vを見たところ、
レギュラーの新品のほうが安かったです。
現行品の新品よりも高い価格で買うほどのメリットはあるのか、
とても迷うところです。
試走しに行く時間もないので、よろしかったら教えてください。
815ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 11:35:46 ID:YW4pvZY7
横レスだけど関連するネタなんですが・・・
70後半から80年代ってレスポールだとあんまり値がついてない。
ノーリン傘下だし、メイプルネックだからかな。
でもVだと結構な値段がついてる。
むかしむかしさんそのへんに事情ってなんかあるんですか?
816むかしむかし:2005/04/02(土) 12:36:56 ID:9DqiZPsX
>>815
1.ルックスが悪い。(特にヘッドの大きさ、どんなペグをつけても似合わない。)
2.重い
3.ネックの取り付けアングルのせいかテンションがなくボディーやネックがあんなに
 しっかり感があるのに音がぐにゃぐにゃしててとてもルーズ。
ただし、カスタムはオールマホよりトレブリーになりその頃の音楽性にマッチしてい
たので今でも欲しがる人は多い。(ただカスタムはオーダー生産で数量的にはあまり
出回っていない。)
817むかしむかし:2005/04/02(土) 12:52:36 ID:9DqiZPsX
>>808
80年前期は80年から84年位迄で、生産本数も多くオーダー品の様なヘン
テコ仕様も多いです。
85年位にヘッドの付け根の形がカッコ悪くなりその後THE Vの様な最悪の
時代でした。
現在の適正価格は、20万〜30万位でしょう、20年前で18万位でした。
音としてはかなり甘くピックアップもパワーのある方ではないので、今時
の音を出そうとすると物足りないかも、ネックは丸太を半分に切った様で、
それでいてフィット感があるのでネックを包み込むような弾き方をする人
向きです。
818ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 14:04:26 ID:Drnk3KyU
俺レフティーだけどギブソン・フライングVレフティーを使用してる。
左利きVって結構珍しいだろ。
だからなんだといえばそれまでだが
819ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 20:37:15 ID:oRWUddrZ
70〜80年代のVが高いのはシェンカーのせいさ。

 実際のところ他に値段の上がる要素はないからね。現行のとは全く別のギターだから
どっちがいいかは自分で試さないと決められないすね。82年より前のギターなら今後値
段があがる可能性があるかも。
820むかしむかし:2005/04/02(土) 22:31:47 ID:9DqiZPsX
>>819
それもあるね。
25年前当事はただでさえ流通していない状態で店頭に出たら即完売、オーダーを出しても
いつになるか分からんと言われ 結局THE Vしか作らなくなり落胆の日々でした。
その後ブロックインレイが発売されましたがしゃもじヘッドにアメリカ人の美的センスに
腹が立ったのを覚えてます。
821ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 00:35:20 ID:yUft6RqZ
>>818
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

今だと現行’67しかないのが辛いな
みんな買うかどうかで悩んでるみたいだけど
選択肢すらない俺等からしたら激しく羨ましいぞ
822ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 01:58:34 ID:z10I2ek5
オリジナルの
ブルメタがほすい
823ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 02:58:57 ID:KgeaI1A3
オレはメタリックマルーンがほしい
橘高のVはメタリックマルーンが退色した色だと思うのだが?
824ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 10:26:52 ID:ZZIeyl5k
>>821
ナカーマ発見!!
そうなんだよな。レフティーは悩む余地さえないんだよな。
楽器屋行っていいギターが安いから衝動買いなんてのも出来ないし、
中古でいいのとか滅多に目にしないし。
俺がV買ったときも山野楽器にTELして日本に在庫が一本しかなくて
次いつ入ってくるか予測できないとか言われたから、馴染みの楽器屋に
またTELしてすぐに取り寄せてもらった。
当たり前だが気に入らないからってキャンセルできないし…
うらやましい右利きがorz
825むかしむかし:2005/04/03(日) 13:57:20 ID:LVJIqNGt
>>824
それは大変でしたね。
今はどうなってるか分からないけど、昔はショップオーダーって言うのが出来て30人から50人位の
オーダーがある時点でレフティーやカラーオーダーが出来た時期がありました。
カタログを見ると高いけどレフティーも有る見たいだし、ただ25年前知り合いを募って30人ぐらい
でオーダーしてみたが日本は当事、眼中に無かったみたいで却下されて悲しい思いをしました。
いまは、FenderやGibsonも日本を大事なマーケットにしているので出来るかもね。Fenderなんか死
ぬ程ショップオーダーでオリジナルを作ってるし。
826ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 14:38:11 ID:WwAR4A1+
でもレフティーでV弾きなんて、それだけでカッコイイw
別の意味でウラヤマシイ
827ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 16:07:18 ID:9e+WIQ9D
>>825
Fenderも10数年前に一度個人でカスタムオーダー頼もうとしたことありました。
値段高いのと納期が遅いのでやめましたが、
今は個人でのオーダーやってないという話を楽器屋さんに聞きました。
どうなんだろう?

>>826
ギタリスト仲間にはレフティーカコイイってよく言われますが、
レフティーってピンキリだけど右利き用と比べて1万とか高いから
なんか損してる希ガス。

スレ脱線してスマソ
右用のVを左用としてまともに使えるかな?
ジミヘンとかAlbert Kingもそうしてたよね。
でも彼らは弦は右用の並びで張ってたっけ
828ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 16:47:05 ID:gU8HF7Oa
>>827
ナット、ブリッジ交換・調整と、
不便ならスイッチの移動でいいんじゃね?
829むかしむかし:2005/04/03(日) 17:26:13 ID:LVJIqNGt
>>827
右用を左用で使う時はヴォリュームやトーンがすぐ動いてしまうのでツマミを外して
ワッシャーなどを何枚かかませると動きが渋くなってちょうど良くなりますよ。
(ストラトなどのヴォリュームもこの手を良く使ってます)
830ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 23:10:21 ID:YTIcEqCM
>>829
裏技伝授ありがとう
俺のストラトのノブちょっとゆるいから試してみる
831むかしむかし:2005/04/03(日) 23:21:25 ID:LVJIqNGt
幸運を祈る!!
832ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 00:06:16 ID:ST0DuIiM
右用をナット交換して左で弾く場合、
Vはほかのギターに比べたら割と弾きやすいらしい
でもなんかあれって違和感あるからどうもやる気にならない
ピックガードの色変えたりして、平凡な67から
なんとか見た目の個性を出そうと必死こいてます
ちなみに67買うのに値切って168000円(税込み)もかかったよ・・・

カッコいいとか言われてもキツイことの方が全然多い_| ̄|○
833ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 01:05:55 ID:iHy2pND8
SVRみたいにw
834ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 01:49:09 ID:CgXYuaqT
ヒスコレやカスタムショップのVってあんまり見かけないのですが、
やっぱり少ないんでしょうか?
どこか売ってる店とかサイトとかあったら情報ください。
お願いします。
835むかしむかし:2005/04/04(月) 12:01:30 ID:kpL3CrKs
>>834
もう店頭販売分は売り切っちゃたみたいです。
まあその内オークションに2〜3倍の値段で出てくるんじゃないかな。
中古探すのも、知り合いの楽器屋に絶対買うからとでもいって手付を打つな
り頻繁に通って弦でも買いながら情報だけでもいいからと会話しとけばその
内その知り合いの店でも紹介してくれるかもよ。
836ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 15:21:04 ID:zKqqdMzM
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34126625

これはどうなんでつか?
837ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 16:07:37 ID:e4ZpqR4h
ピックガードないのかっこよくないな。
838むかしむかし:2005/04/04(月) 17:55:42 ID:kpL3CrKs
The V GIBSONの汚点!!
839ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 21:10:18 ID:MDs3KjZJ
>>836
すまん、ダサい・・・・・
840むかしむかし:2005/04/04(月) 22:00:01 ID:kpL3CrKs
いきなりですが、また突然思い出した事があります。
30年位むかし、小林克也がやっていたベストヒットUSAと言う番組にS.R.V.が
来日して、出演していた時71年製のメダリオンを片手に1曲披露していたのを
なぜか今ごろ思い出しました。
彼はあのストラトと同じぶっとい弦を張りTEXSサウンドをバリバリに弾きまくっ
てメダリオンの枯れた音は心に残るものとなりました。
彼はかなり気に入ってるギターで飛行機にも手荷物で持ち運ぶほどだと小林克也
に自慢げにしていましたがその後その姿は見てません、誰のところに・・・。
841ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 22:49:55 ID:WgLnEj0a
>>840
レイ・ヴォーンと一緒に灰になったのかなあ?
842むかしむかし:2005/04/04(月) 23:03:47 ID:kpL3CrKs
合掌・・・
843ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 23:16:23 ID:iAHhSQo2
>>840
俺もそれ見た。
オープン・チューニングで弾いてなかったっけ?(記憶ちがいか?)

メダリオンを手に入れたとき、ロニー・マックに「買っちゃった!」って自慢
したらしいね。
雑誌のインタビューでレイ・ヴォーンが言ってた。

(細かいこと言うようだけど、30年位むかしじゃなくて、20年位前だよね。)
844ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 23:19:45 ID:BwBnqkCo
クリススペディングって1ハムだよねぇ!?
↓これはどちらかというとレスリーウエストモデルの出来損ない!?
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=17230064
845むかしむかし:2005/04/04(月) 23:19:49 ID:kpL3CrKs
>>843
そうでした、どうもです。
846むかしむかし:2005/04/04(月) 23:23:00 ID:kpL3CrKs
>>844
いまどきのFVとはいえ、なんてことを トホホ・・・
847ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 23:35:56 ID:Wi/n0hLp
>>844
禿げしくカコワルイ
848ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :2005/04/04(月) 23:38:47 ID:AzVp9zaS
オリジナル状態でソープバー2個乗ったV出れば欲しいなあ。

>>844はセンス良くないが、、、
849むかしむかし:2005/04/04(月) 23:41:08 ID:kpL3CrKs
85年かその辺でEXにソープバーとか在ったけどやはり・・・
850ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 23:50:17 ID:MDs3KjZJ
>>844
ありえん・・・・これ持ってステージに上がるなんて罰ゲームだ。
851 ◆BOAPAAAAAA :2005/04/05(火) 00:39:41 ID:98IUraU+
>>844
レスポ風に言うとFV・jrってとこかな?P-90二発でビグとかだったら欲しいかも。。 
852ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 02:19:21 ID:BzKjXQkr
アルダー材のVって音はどんな感じなのでしょうか?
当時の他の物に比べるとやすいのですが、定価も安かったのですか?
見た目はアレですけど・・音が使える物なら買いたい気もします。
なにか情報あったらお願いします。
853ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 04:34:51 ID:oDOEY5e5
やっぱフェンダー的なのかな
俺も気になります
854ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 06:38:18 ID:kmrVdTKa
>>853
アルダーじゃないんだけどアッシュボディ、メイプルネック、ローズ指板、バーストバッカーPUのVなら持ってるよ。物凄く太い音。改造してるからタップもできるんだけどこれまたいい音。音が太いんだけど潰れなくしっかりした輪郭でアタック超速だから使い勝手も最高にいい。
って自慢してみる。
855むかしむかし:2005/04/06(水) 19:06:12 ID:oq4TqJAd
提案があります。
改造やバージョンアップについてです。
わたしも良くやる事なのですが、簡単に出来る・パーツが手に入れやすい状況・価格が
基本的に安い。
などの事から安易に改造してる人が多すぎると思います、確かに自分にあったものを手
に入れようとするのは良いのですが、ギター本来の素質を見極めもしないで噂や本に書
いてあることを鵜呑みにして、あなたの大事なギターを傷つけないで欲しいと最近いろ
んなスレを見て考えられさせました。
もっと、手に入れた状態で弾けないならしょうがないが、自分のアンプ・スタジオのア
ンプ・他人に弾いてもらったり試して弾き込んでそれから発展させて行ってもらいたいです。
856ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 20:28:57 ID:omVv/NyO
>>855提案って…?
改造とかそんなの人の勝手だろwキミがノーマルで弾けばいい。
857ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 20:40:11 ID:C5kDCjsM
>855
うん俺は安易に改造しません
でも他人にどうこう言うことじゃないですよ。
説教くさいとウザくなるからもうやめたほうがいいですよ。
提案は却下が妥当と考えます。
858ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 20:53:41 ID:1PFD+Wqy
>>855
PU交換も
ナット交換も
テイルピース交換も
ブリッジ交換も
ポット交換も
配線交換も
オールラッカーでリフも
ペグ交換も・・・・

全部、やってみないとわかりませんよ
そしてその経験は決して無駄にはならないと思う

確かに、ムチャな改造(なぜかフレットレスギターにするとか)はよくないでしょう
でも、リセールバリュー、価値が下がることだけを考えるのはどうかと
859むかしむかし:2005/04/06(水) 21:14:51 ID:oq4TqJAd
なんか思いつきで発言してすいませんでした。
ただリセールバリューではなく、自分が楽器屋なんかでこれいいなー
とか思ってよく見ると変なとこに改造してあってこれさえなければ
と言うことが良くあったので、その辺の事です。どうも
860ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 21:36:32 ID:C5kDCjsM
>よく見ると変なとこに改造
うんそれはある。ものすごくある。
かなり残念な改造があるよね。
でもまあその分安いからw
861ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 00:02:54 ID:sZbIRNeY
>>859
あんた本当にVが好きなんだなぁ・・・( ´∀`)σ)∀`) 
862むかしむかし:2005/04/07(木) 00:07:42 ID:A6F1lQaY
ども!
863ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 01:00:08 ID:EBYUpYrn
>>859
木をザクったりとかしなければ、
基本的には何やってもいいんじゃないかな?
音的にはPUとか配線よりエフェクタのほうが全然影響が強いと思うし。

ただヒスコレ使いの人が板バネをSTPに代えたりしてるのは
大丈夫かな〜とは思うけどね。
864むかしむかし:2005/04/07(木) 01:12:04 ID:A6F1lQaY
>>863
その辺なんですよね、流行ってる時は良いがほんとに欲しい時に粗末に
されるのはいつの時代にもあるからピックガードなんかに穴空けたり、
ネジ締めすぎで欠けちゃったり、それなりのヤレの味は新品に交換して
もカッコ悪くて。
865ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 02:18:14 ID:smlD4mmy
漏れもむかし×2さんみたいな経験あるけど
どれだけ改造してもそいつが
死ぬまで使えば誰も文句はないと思う。
思いつきでイジって飽きたから売るみたいな
香具師がいるから、ダメなんだよね。
PUとかは試行錯誤してこそ良い物に出会える
事があるので改造自体は否定しないな。
866ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 10:23:35 ID:8Jlt6DBH
ピックアップは良いんじゃないかな?
ライン物の場合、価格面もある程度押さえたくてピックアップ
のせているだろうし。リプレース用は乗せてみても可。
まぁ改造も良化方向ならともかく、改悪じゃダメだね。
そのギターが本来持っている個体というものを解るのが先と思う。
そんな俺のVは無改造、ピックアップは思考錯誤する。
867ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 15:30:54 ID:iF9rmN0m
日本に輸入されたヒスコレって白と黒ばっかりで。
結局のところチェリーって本数少ないの?
868ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 20:28:52 ID:i+vjkwmE
ペグ交換はちょっと興味あるな。
シャーラーやゴトーのほうがチューニング安定するのかね?
869ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 02:00:04 ID:y4Iq9c6X
漏れもペグ興味あるけど
ロックペグとか付けると
スゲー重くなってバランス
悪くなりそうだからやめた
870むかしむかし:2005/04/08(金) 11:55:59 ID:tVCXCi/P
>>867
今回はどの色も同じ割合で入荷してますよ。
チェリーが人気色ですぐ売れてしまって市場に出なかったからそう見えるだけです。
ペグ交換は主観的な問題で劇的に変化をするものではないので 中古で売られている物で
自分が付けたい仕様の物を探して試してから考えてもいいんじゃないかな。
(やることはみんな同じ様なことをするからその内中古屋を回ってれば出てくるでしょう)
まあ 今のGIBSONはザグら無くてもグローバーやシャラー系はすぐ取り付けられるからビス
穴の跡がつくのを気にしないのであれば良いんじゃない。
871ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 02:04:44 ID:hk+6hfkS
この前茶水の中古屋で
67Vにフロイド付いてた
ヤツがあった。

なんだか悲しい気持ちになった
872ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 03:24:25 ID:5BMWQRQ1
>>871
わかる。ギブソンにフロイドが付くとどうしてあんなに悲しい気持ち
になるんだろう・・・
873ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 06:13:32 ID:3Whp/0Bu
フロイド付き V なら、たいしたことないな。



オレは、フロイド付きの虎目 LP を見たことがある。
いいいいややゃぁぁぁぁぁぁぁぁ......
874ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 08:58:14 ID:ZWygoeqO
>>873
フェラーリにスタッドレスタイヤを履かしてスノボに行くようなもんだな
875ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 09:38:53 ID:c7VtObGH
V2のブーメランPU取っ払って、ザグって、普通のPU乗っけてあるの見たことあるなぁ。
最初、最後期のノーマルPU仕様かと思った。ありゃもったいねぇと思った。
876ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 09:56:30 ID:vJO6Xawg
>>874
訂正
フェラーリの屋根改造してキャリア付けちゃってスノボやスキー板のっけちゃうようなもんだな
877ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 11:20:42 ID:31FF1szV
俺のギブVはフロイドにジャンボフレットにトネゾネに12fからスキャロップだ…
気に入ってるのに人から見れば終わってたのね。
878ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 13:34:26 ID:Io9qh9KG
ギブソン意外でお勧めのレスポールギターはどこが一番ですか?
予算は最高10万円までです
879ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 14:58:41 ID:I+bYrKBi
>>878
エピソン板に池
880ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 15:09:19 ID:SlSNVCds
>>878
フェンダージャパンのレスポールは最高だよ。
881ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 18:08:00 ID:L0o3h/08
>>877
良いんじゃないの?
俺はいらんけど、カコイイ仕様。
もろハードロック・メタル向けで清い。
882ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 21:10:18 ID:4bymxSU/
どなたかヒスコレのVお持ちではないですか?
どんな感じかのかレポ希望です。
板バネアームってどんな感じで、
チューニングの安定はいかがなものでしょう?
883ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 23:52:12 ID:31FF1szV
>>881
トンクス。そう言ってもらえるとちょっと嬉しい!
もうこのギターと10年の付き合いだからな…指板がさらにエグれるまで弾き倒すよ。
884ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 00:55:26 ID:3X3B8fda
>>882
手がチョッとでもバーに触れるとチューニングが終わる
885ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 01:40:17 ID:nDNVkh1M
>>883
がんばれ。ところでIDもなかなかカコイイな!
886ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 03:56:35 ID:QRQEdZok
うぉぉぉ…
やってしまった…
58年製Vが…
倒して縦に30cm程ネックにヒビがぁぁぁ…
もうだめだ。逝ってくる。人生最大の失態だ。
887ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 05:47:22 ID:4eZ/PXfz
マジ?
どんまい。
修理修理!
888ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 05:55:19 ID:VxUsHzC2
>>877
おれはアンディーパウェルになりたくてヒスコレかったけど・・・
いまだにピックカバーひとつ外せない小心者。応援するから、がんばれ。
>886・・・指詰めろ、死んで親に詫びいれろ、もう来るな
889ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 07:33:25 ID:QRQEdZok
>>888
確かにやっちまったとは思っていますが、いくら何でもそこまで言われる筋合いないです。それと掲示板などでは「死ね」とか直で書かない方がいいですよ。「氏ね」をお薦めします。んで指詰めたらギター弾きづらいんで嫌です。そして元々原因は親ですので詫びません。
890ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :2005/04/10(日) 09:28:43 ID:BMo3gOtF
>>875
http://www.flying-v.ch/pics/marcs/gibso001.jpg
コレ?

V2って「とんがったギター」と言うより民族楽器っぽい佇まいがあるなぁ。
ナチュラル系の色の奴は特に。
891むかしむかし:2005/04/10(日) 09:31:44 ID:lSr5p7XF
>>886
心中お差しもうしあげます。
うまくリペアー出来ると良いですね、これからも大事にしてください。
>>882
ヒスこれではなくオリジナルの話になりますが、ストラトと同じ様な方法で弦を張る時に
大体チューニングが合ったら12Fで弦を引っ張り上げてペグの巻きたるみをとってやる、
チューニングをそして又、合わせる これを何回か繰り返せばそんなに音程ハズレ無くな
るはずです。
あとヒスコレの場合違うかもしれませんが、ブリッジのネジ穴自体が上に向かって扇状に
くりぬかれて高さ調整の長ねじの辺りを支点として 前後に稼動する様になってました。
これもそうなっているのであれば、チューニングした最後に両方向に動けるよう真中にず
らしてやる必要があります。
そんな所でどうでしょう。
892ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 11:10:08 ID:3fPW6aum
>>886
オレの現行67と交換する?w
窓際の椅子にVを立て掛けておいたら風でカーテンが吹かれてそのカーテンに
押されてVが倒れたことがありました。ダメージはゼロだったから助かったけど。
カーテンで倒される程軽い分、倒れてもダメージ軽いのかも。
893ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 14:11:23 ID:FPUBFe2k
>>890
そうそう、そんな感じだった。
PUはフロントもリアもCARVINのホールズワース・モデル乗っけてたかな。
ノーマルPUにしちゃうのもアレだが、ホールズワース・モデルとは・・・
その改造をV2でやる必要があんのかよ!?
ってかピックガードレスのVじゃいかんのか!?
とか思ってしまいました。
894ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 16:46:26 ID:dd1EPxER
V2?ゴレンジャーのレッドみたいなヤツか…。
895ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :2005/04/10(日) 17:00:04 ID:BMo3gOtF
V2を使っているプロミュージシャンって殆ど見たことが無い。
自分が知る限りドイツのスラッシュメタルのデストラクションのギター位だ。
896ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 00:32:26 ID:8U4ev0JZ
いや・・・アオレンジャーだろ?
使ってたのは(持ってた?)ラファエルの華月だったかな
インパクトに欠けるけねこりゃ
俺もV2欲しいけど、殆ど見かけないし、カラーバリエーション
なんか、ナチュラルしか・・・
有ったら何でも良いけど、ここはやはり、ブルーで
それこそアオレンジャーな感じが良いな
あと赤も、緑も有るらしい
日本じゃ滅多にお目に掛かれないから、是非欲しい!
897ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 00:41:25 ID:mGU6L09D
>>874
ワラタ、わかりやすいw
898ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 01:00:27 ID:JW/MPnGf
V2って小室哲哉とYOSHIKIがやったやつだよな。
899ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 08:54:51 ID:mBl1Kwro
900ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 09:29:55 ID:bTt2g14S
>899
ブーメラン型プレートのビスの離れ具合とシリアルの関係も合ってるし、
82〜3年のギブソンということでOKじゃない!?
下のリンクのはちょっと前にヤフオクで1円スタートで出てたやつだけど、
同じように競りあって普通の値段になるのでは。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28177849
901ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 12:49:08 ID:mBl1Kwro
>>900
勉強になります。
頑張って入札してみようかな。
902ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 03:53:29 ID:loVvZ7/L
>>886やっちまったなwそれってフルオリだったら軽く200マソ以上するんじゃないか?もっと高いか?
おれも前に61年のストラト持っててペグ壊した時泣きそうになったよ。ま、被害の大きさが桁違いだけど
903むかしむかし:2005/04/12(火) 11:47:14 ID:/g3DK5q9
>>902
もし本物なら相場は最低500万から上は1千万下らない。
もし本物を壊したなら2chに倒してネックが何ぞとは言ってられ無いですよ。
904ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 03:15:48 ID:Nq+TTxcd
V
905ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c
ちょっと前、御茶ノ水の某店にリフィニッシュ&若干のパーツ交換の個体が
198万て出てたが、アレは安いと解釈して良いのかな、、、>オリジナルコリーナV