*** ギター 質問スレッド25 ***

このエントリーをはてなブックマークに追加
37ドレミファ名無シド
前スレに質問者いるんだけど誰か答えてあげてよ


973 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 04/09/06 23:17 ID:C/qgKhel
詳しい方いるかと思いますので質問させていただきます。
このサイド&バックの材はなんだかわかる方いますか?
ローズでもマホガニーでもないようなんですが…

ttp://cgi.f23.aaacafe.ne.jp/~recycler/imgboardphp/src/1094474236332.jpg
38ドレミファ名無シド:04/09/06 23:50 ID:p2MzXDK4
>>33
そんなの簡単だろ、誰でもできるがな。
39ドレミファ名無シド:04/09/06 23:53 ID:6wHWSzrT
>>37

マホガニーではないのは明らか。
ローズか? というと、ちょっと違いそうだね。
そのギターのメーカーとブランド名、型番がわかればある程度あたりは
つけられるかもしれない。国産の安いモノはローズなんかに見た目が
似てて、安い材木を代替品として使っていたから、ある程度の価格の
目処がつけば類推することは可能。
40ドレミファ名無シド:04/09/06 23:54 ID:zZfY/cOG
ってか前スレ消化してから質問しれ!
41ドレミファ名無シド:04/09/06 23:54 ID:6wHWSzrT
>>36
よほど太い弦(013〜とか)を張ってない限り、2日に一度弾くくらいで
緩めなくてもいいでしょ。緩めるにしても、一音程度で十分。
長期間弾かないときも、だるだるに緩めてはいけない。それこそ逆ゾリし
てしまうからね。一音程度下げればいいでしょ。
42ドレミファ名無シド:04/09/07 00:01 ID:/ZqtCBZ1
>>37
ここら辺りで聞いたほうがいいんじゃないの?

木工総合
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047827081/
43ドレミファ名無シド:04/09/07 00:20 ID:NkRuVm7i
シャムシェイドスレって落ちた?
44ドレミファ名無シド:04/09/07 00:35 ID:u9Qp/z8r
ここはスレの案内所ではありませんですよ
45選曲してください:04/09/07 00:37 ID:BrcgzvUU
今度初めてギター買うんですが。
最初はいくらぐらいのギター買うといいでしょうか?
(学生だからそこまで高いのは・・・・・)
そして最低限いるものはなんでしょうか?
最後に、自分ではレスポールがいいんですが、
ストラトとレスポールではどっちのほうが音とかが良いと思いますか?
弾く曲はBUMPが中心になると思います
46ドレミファ名無シド:04/09/07 00:38 ID:poENPwmV
もうネタとしか思えない・・・
47ドレミファ名無シド:04/09/07 00:38 ID:t3QFkr39
>>45
バンプ弾くなら19800円のレスポールのセット買っとけ。
48ドレミファ名無シド:04/09/07 01:31 ID:/r+e7I5m
ギタースタンドについてだけど、

ttp://www.rakuten.co.jp/e-gakkinet/421761/476904/483367/483369/

の真ん中の吊るすタイプ使ってる人いない?
迷ってるんだけど、ボディががつがつあたりそう。

そもそもネックから吊るした方がいいのか、ボディで支えた方が
いいのか未だにわからん。
49ドレミファ名無シド:04/09/07 01:44 ID:clXJyavh
>>48
本来は吊るしの方が良いんだろうけど、
壁に穴開けるのはね…(苦笑)
普通にボディで支えるタイプの方が
安全かつ、財布に優しいと思われ。
50ドレミファ名無シド:04/09/07 01:45 ID:j3fVWfQw
>>45
レスポールはコード弾きしなくなるからどうだろう?
ストラトだな。個人的にはテレキャスのほうが好きだが。
金なしでは音を期待しないほうが良い。
セットで売ってる19,800円くらいで十分じゃないか?
飽きずに続いたらその時また考えればいい。
51ドレミファ名無シド:04/09/07 02:51 ID:sal9Y1fR
>>50

>レスポールはコード弾きしなくなるからどうだろう?

はぁ? 
アホなこと書くなよ。

52支援スレの1:04/09/07 06:09 ID:XGzddJ8V
53ドレミファ名無シド:04/09/07 07:06 ID:pmQH/Ysa
バンドスコアからギター譜を作るいい方法ありませんか?
切り貼りでやっているのですが、1曲数十分かかってしまいます。
54ドレミファ名無シド:04/09/07 07:34 ID:E/paVotr
スケール練習って何ですか?
おしえてください
55ドレミファ名無シド:04/09/07 08:14 ID:MP2A9l2h
シールドのジャック部分の接触が悪くなってしまったようなんですが、
(指でケーブルをジャックへ差し込むように押さえると音が出る、手を離すと音が止まる)
これって楽器屋で簡単に直してもらえるものですか?

消耗品と考えるにも、まだ全然日が浅いので、直せるなら直したいんですけど。。。
56ドレミファ名無シド:04/09/07 08:16 ID:RrMa55Rv
>>54
音階(メロディ)の練習

>>55
楽器屋なら、簡単になおせるよ
パーツ交換になっても、大した額にはならんよ
57ドレミファ名無シド:04/09/07 08:57 ID:91DQU/yg
>>55
56のとおりだが、もうひと言。
押さえる&離すをして音を出したり出なくしたりしてると、アンプが壊れるよ。
58ドレミファ名無シド:04/09/07 13:30 ID:GptXh9Ir
PTでA.Hてのがあるんですが、なんとかハーモニクスだとは思うんですが、なんなのでしょうか

またやり方はどうやるのでしょうか
59ドレミファ名無シド:04/09/07 15:03 ID:XuouXJbl
>>48
それは「物干し竿」ですよ
60ドレミファ名無シド:04/09/07 16:27 ID:5l2j7KHU
>>48
本当は吊るす方がいい。
それだってメリーゴーランドのようにグルグル回したりしなければ平気だろ。

突っ張りネットに付けるギターハンガーってのもある。
61ドレミファ名無シド:04/09/07 16:40 ID:cr8oslEq
エレキギターを始めたいんですが、都合により、右手の小指と薬指がうまく動かせない状態なんです。
右手の小指と薬指が動かせないとこんな奏法ができない、といった問題はありますか?
62ドレミファ名無シド:04/09/07 16:44 ID:5l2j7KHU

本スレage
63ドレミファ名無シド:04/09/07 16:53 ID:u9Qp/z8r
>>61
ピックで弾くならあまり問題ないかと
単音弾きで小指をボディに付けて支えることはあるけど、あくまで支え

指弾きのアルペジオなんかで辛い場面があるかもしれません
64ドレミファ名無シド:04/09/07 16:54 ID:96tqdpho
>>61
右利きであるなら、出来ないのはチキンピッキングと
ライトハンドタッピングぐらいじゃないだろうか。
両者とも薬指を使わないぐらいの難度のものなら出来るだろうけど。
6561:04/09/07 17:16 ID:cr8oslEq
>>63-64
ありがとうございます。
安心しました。
66ドレミファ名無シド:04/09/07 19:15 ID:Ta9omOjq
簡単なタッピングって弦1本だけをたたくの?
67ドレミファ名無シド :04/09/07 19:38 ID:ZYyipRFH
今からギターを始めようと思ってるんですけど、
フライングVっていうギターは初心者にも扱えますか?
またおすすめのモデルとかあったら教えていただけると有難いっす^^;
68ドレミファ名無シド:04/09/07 19:44 ID:XuouXJbl
>>66 そう
>>67 好きなの弾くのが一番だよ
69ドレミファ名無シド:04/09/07 19:47 ID:X/gvGNWd
>>67
お金があれば買えるよ。
あとは好みの問題でないか?
Vは座って弾く時、右の太ももんとこに挟むような形で弾くけど。

個人的に個性的なギターは飽きやすい気がする

2本目とかだったらいいんじゃない?
個人的にはテレキャスが好きだけど
70ドレミファ名無シド:04/09/07 19:49 ID:t3QFkr39
つるすタイプってヘッドにギター全体の重さかかるんじゃね?
その変は上手いこと作られてるのか?
71ドレミファ名無シド:04/09/07 19:58 ID:qk8fhmvb
銀色のレスポールって無いですか?
「東京事変」というバンドの女の子が使っていたのですが。
72ドレミファ名無シド:04/09/07 20:03 ID:ZYyipRFH
68.69さん、ありがとうございます!
続けて、質問で申し訳ないんですけど、
ギター始めるのに必要なもの・知らなければいけないことなどが
詳しく載ってるサイトってありますか?
73ドレミファ名無シド:04/09/07 20:07 ID:/ZqtCBZ1
>>72
とりあえず、>>1に書いてあるサイトを見る
74ドレミファ名無シド:04/09/07 20:20 ID:ZYyipRFH
73さん、ありがとうございます!
75ドレミファ名無シド:04/09/07 20:20 ID:cybRPptd
>>48
>>60

>>70の言うとおり、ヘッドのところで支えて吊すタイプは、ヘッド
部分にすべての重さがかかり、さらにネックのセット角度がある場合は
ジョイント部〜ネックにかけて順反り方向に力がかかる。
 よくあるネック部分に立て掛けるタイプよりはネックへの負担は少な
いけれど、ボディ部分だけで支えてネック〜ヘッドが完全にフリーにな
ったタイプのスタンドの方がネックの反り防止という面ではより良い。


76ドレミファ名無シド:04/09/07 20:39 ID:wc8x7nE5
アンプをクリーンにしてブースターをかけたらどうなるんですか?
ブースターってアンプのゲインを増すものですよね?
77支援スレの1:04/09/07 20:41 ID:XGzddJ8V
>>58
"Artificial Harmonics"の略。「人工ハーモニクス」でググれば?
78ドレミファ名無シド:04/09/07 20:55 ID:lrDZm3j1
>>76

どういうブースターかによって違うし、どういうアンプかによっても
違う。
単に出力を上げるだけで歪み成分を作らないブースターをJCみたいに
入力信号を上げても歪まないアンプに入れれば、「音が大きくなる」だ
けです。
79ドレミファ名無シド:04/09/07 21:14 ID:HwUlVhxJ
スケールの練習って具体的にどうすればいいのでしょうか?
教えてくださいm(__)m
80ドレミファ名無シド:04/09/07 21:17 ID:5TnCz97C
>>79
そんなレベルだったらやる必要はない。おとなしく好きな曲コピーしておれ。
81ドレミファ名無シド:04/09/07 21:18 ID:wc8x7nE5
>>78
歪みを上げるブースターは何ていうんですか?
音だけ上げるのはクリーンブーストですよね?
82ドレミファ名無シド:04/09/07 21:22 ID:X/gvGNWd
>>79
@好きなアーティストのソロをスケールにあわせて練習
A同じスケールを使ってるソロがあるのでまた練習
B、Aを繰り返す

歌メロでもスケールだしソロを歌メロに変える。

あとはテキトーなスケール本を買って練習

その他

たぶんどれかにあてはまるんでない?
83ドレミファ名無シド:04/09/07 21:24 ID:5TnCz97C
>歪みを上げるブースターは何ていうんですか?
歪み系エフェクターだろw
84ドレミファ名無シド:04/09/07 21:25 ID:6x7EvRhC
85ドレミファ名無シド:04/09/07 21:33 ID:lrDZm3j1
>>81

あのね、「ブースターで歪みを上げる」というのは、
「アンプ側がある程度歪むようなセッティング(=入力信号が大きければ
大きいほど歪みが深くなる状態)になっているところへ、ブースターによ
ってギターから出ている信号を増幅して大きくしてあげた信号を入れるこ
とで、アンプ直の状態よりももっと歪みが深くなる」
ことを言うのです。このとき「ただ単に出力を上げてあげる(ブースター
から出ている信号自体は歪んでいないクリーンな音)」ことを「クリーン
ブースト」と言います。ですから、クリーンブーストさせた信号を、歪む
アンプに入れれば音は歪むし、クリーンな状態のアンプに入れれば音が大
きくなるだけです。
(ただし、「クリーンなアンプ」といっても、モノによってはある程度
大きな信号を入れれば歪んでくるものもあるので一概にはいえませんが)

 また、クリーンブーストではなく、「ある程度エフェクター内部で歪み
も発生させつつ、出力を大きくしてアンプを歪ませる」という方法もあり、
そのときはオーバードライブ系エフェクターを「歪み少なめ、出力レベル
大きめ」にして使うことが多いのです(ブースターと称して売られている
ものの中にも、それ自体で音が歪むようになっているものもあります)。
こうすると、アンプの歪みにブースター(オーバードライブ)自体で生じ
た歪みが加わった音になります。
8648:04/09/07 21:37 ID:HK2SE8YI
48です。

皆の意見を総合すると。

ふつうのスタンドよりは良いって事かね。
87ドレミファ名無シド:04/09/07 21:48 ID:dO7MjMzj
ギター初めて3日目です。左手の爪について質問させてください。
自分は長爪で限界まで爪を切っても指を横から見たとき爪が指の先より出てるんです。
みなさんは爪を切るときは深爪してるんでしょうか?
88ドレミファ名無シド:04/09/07 22:06 ID:HwUlVhxJ
>>82
ありがとうございますm(__)m
色々試してみます!
89ドレミファ名無シド:04/09/07 22:20 ID:ruRxiAsn
国産アコギでバックが単板か合板かの差って大きいですか?
価格的に、バックが単板になるかならないか微妙な値段の
ギターを探しているのですが(6〜7)、買って直ぐにもしくは
弾き込んでけば音に差がついてきますかね?

海外生産の場合は、材以上に作りの荒さでしっかり
鳴らないモノができると感じますが・・・。

>>87
質問ばっかりはいかんので漏れも回答。
最初は君と一緒の状況だったが、弾いていくうちに指先が膨らんできた。
ギタリストが深爪気味になってしまうのはしょうがないことだけど、
無理に深爪して血が出たりしたらやばいから、ほどほどに。
痛い思いして指先鍛えれば、そのうちもっこリがっちりしてくるよw。
90ドレミファ名無シド:04/09/07 22:24 ID:9f/0Qfio
スライドについて質問があるのですが
例えばタブ譜で4分音符の3フレの6弦から同じく4分音符の8フレの6弦にかけて
スライドマークがついてたとしたらそれははじめの2弦を一拍弾いてから8フレに
スライドしたらいいのでしょうか?
それともすぐさまスライドさして8フレのところで一拍おいてたらいいのでしょうか?
変な質問ですいませんがよければ教えてください
91ドレミファ名無シド:04/09/07 22:25 ID:iDOVDkkR
前スレでもかいたんですが、強くピッキングしたほうがいいのでしょうか?コピーする曲はヴァンヘイレンや70年代ハードロックです。
92ドレミファ名無シド:04/09/07 22:25 ID:9f/0Qfio
スライドについて質問があるのですが
例えばタブ譜で4分音符の3フレの6弦から同じく4分音符の8フレの6弦にかけて
スライドマークがついてたとしたらそれははじめの3フレのを一拍弾いてから8フレに
スライドしたらいいのでしょうか?
それともすぐさまスライドさして8フレのところで一拍おいてたらいいのでしょうか?
変な質問ですいませんがよければ教えてください

の間違いでした
93ドレミファ名無シド:04/09/07 22:27 ID:t3QFkr39
>>90
日本語が分かりづらい。曲をよく聴いてその通りに汁。

>>91
曲を聴(ry

時に激しく、時に繊細に。歪みやボリュームもピッキングで調節するのが漢。
94ドレミファ名無シド:04/09/07 22:28 ID:gnh6ivPo
>>90
TAB譜あるなら音源も持ってないの?6弦弾くって話が何時の間にか2弦に変わってるのも気になる
まぁ、言いたい事はわかるけど、音源と聞き比べてみるといい。
大体前者の感じで弾くのが多いと思う
95ドレミファ名無シド:04/09/07 22:31 ID:RrMa55Rv
>>87
あ、俺もわりとそんなカンジの爪だなあ。
そんなに深くは切らないけど、まあマメに切るようにはしてるね。

>>89
そりゃあね。国産なら単板を選びたいところだ罠
でも実際は、安い単板<<しっかり作った合板ってこともあるんで
なんともいえんなあ。材によっても差はあるしね。
あとアコギは、用途によってもその辺の価値観かわると思う
96ドレミファ名無シド:04/09/07 22:38 ID:zBcuI5u0
皆さんはミュートとした状態でパワーコード弾く時
8ビートで何BPM位の速さまで楽に弾けますか??
文章力なくてスマソ
97ドレミファ名無シド:04/09/07 22:39 ID:X/gvGNWd
>>91
音に問題があるの?
何か問題がなければ別にかまわないと思われ・・・
9891:04/09/07 22:39 ID:iDOVDkkR
>>93フレーズによって使い分けるって事ですか?
99ドレミファ名無シド:04/09/07 22:42 ID:dO7MjMzj
>>89
>>95
ありがとう。
10090、92:04/09/07 22:45 ID:9f/0Qfio
わかりました。ありがとうございます。
2弦は3フレの6弦の間違いでした。では一度前者のほうでやってみます。
音源のほうもあるのですが、はやくてなかなか聞き取れないもので・・・
101ドレミファ名無シド:04/09/07 22:45 ID:u9Qp/z8r
>>98
何が言いたいのか意味不明

ピッキングの強さなんて曲やフレーズで変わるだろ
102ドレミファ名無シド:04/09/07 22:45 ID:t3QFkr39
>>96
180ぐらい。ダディブラザー(ry がこのテンポだったよな確か。
103ドレミファ名無シド:04/09/07 22:48 ID:zBcuI5u0
102>>
自分頑張ってせいぜい1650くらいです汗w
やはりもっと早く弾くためには弾きまくるのが一番でしょうか??
104ドレミファ名無シド:04/09/07 22:51 ID:5TnCz97C
はや!
105ドレミファ名無シド:04/09/07 22:51 ID:t3QFkr39
>>103
一分間に1650か。
人間じゃねぇな。

弾きまくれ。ただ弾くだけじゃなく当てるピックの角度、力のいれ加減なんかも考えながら。
106ドレミファ名無シド:04/09/07 22:54 ID:zBcuI5u0
>>104>>105
逝ってきます・・・(確実にわかっていらっしゃると思いますが165でつw

腕の力は極力ぬいた方がいいですよね??
107ドレミファ名無シド:04/09/07 23:17 ID:3Y28ppJC
エレキを生音で練習するのって駄目?
108ドレミファ名無シド:04/09/07 23:17 ID:igYU5ak2
問題ない
109ドレミファ名無シド:04/09/07 23:26 ID:lrDZm3j1
>>107

ダメ。

初心者のうちは、アンプを通したときにきちんとノイズを出さないで
弾くコツや、ピッキングする位置やピックの当て方によって音を安定
させたり、意図的に音色を使い分けたりするコツを身につける必要が
あるので、極力アンプを使って練習すべし。

そういうコツが身に付いてる人が、運指の練習程度で生音で弾くのは
構わないけどね。
あるいは、単にコードの押さえ方を練習するくらいならアンプ使わな
くてもまあいいでしょ。
110ドレミファ名無シド:04/09/07 23:34 ID:6HYSPXBY
>>106
腕もそうだけど手首もぶらーんとした方がいいかも。
111ドレミファ名無シド:04/09/07 23:47 ID:yDjb+zNy
質問です
ドイツのデューセンバーグってメーカーは、日本では問屋はどこでつか?
112ドレミファ名無シド:04/09/07 23:54 ID:zjoINwSZ
人差し指で、一弦の一音チョーキングが出来ません…。
半音までならどうにか上がるんですが、弦が硬い?というか。
薬指・中指なら普通に上げれるんですが。う
113ドレミファ名無シド:04/09/07 23:54 ID:lrDZm3j1
>>111

HOSCOがやってます。
http://hosco.co.jp/www/
114ドレミファ名無シド:04/09/07 23:54 ID:u9Qp/z8r
115ドレミファ名無シド:04/09/07 23:57 ID:zBcuI5u0
>>110
なるほどお、理想はそうなんですけど今試行錯誤して頑張っていきます
質問に答えてくださった皆様、ありがとうございました!
116111:04/09/08 00:02 ID:VskNFTx1
>>113>>114
サンクス!
117ドレミファ名無シド:04/09/08 00:40 ID:+5nQ4sBg
>>109
どうも
面倒くさがらないでアンプにつなぐようにします
118ドレミファ名無シド:04/09/08 00:55 ID:4eB9tHFW
>>112
ふつーやらないと思うけど。。。
クォーター、半音なら人差し指使うけど。。。
119ドレミファ名無シド:04/09/08 02:30 ID:Sn6h7jp1
ペンタで弾けるようになったんですが、ペンタの次に、これをやっておくと良いって言うのはありますか。お願いします。
120ドレミファ名無シド:04/09/08 02:32 ID:LF07o622
>>119
ペンタトニックで何が弾けたの?

で、何が弾きたいの?

「これやっとけ」ってなもんは無いよ
121ドレミファ名無シド:04/09/08 03:12 ID:Z+TCBbK4
ネックの交換についての質問なのですが、
BACCHUS UNIVERSEで気に入ったボディカラーのテレキャスターがあるんですが、
ネックの幅の太さと指板がフラットなのがいやなのでネックだけ交換したいと思います。
BACCHUS UNIVERSEのボディにフェンダージャパンまたはスクワイヤのネックを無改造でつけられるでしょうか?
122ドレミファ名無シド:04/09/08 03:12 ID:VUaEWaIR
>>119
ペンタの道のりは長いです。果てしなく長い。
123ドレミファ名無シド:04/09/08 03:28 ID:qGj4X5CZ
>>119
コピー50曲くらい
124ドレミファ名無シド:04/09/08 04:15 ID:uFCQkg0L
>>61
ブルースギタリストで、指3本だけしかない人がいるんですが、ちゃんと弾いてますよ。
125ドレミファ名無シド:04/09/08 09:55 ID:1NvbKyKF
>>121
同じモデルでも微妙にサイズの違うものもあるから、実際にやってみないと分からない。けどそのまま取付出来る可能性は高いと思う。
ポケットに隙間が出来るかもしれないけど。
126ドレミファ名無シド:04/09/08 10:39 ID:TLysxB2s
>>77
ググって見ます  どうも
127ドレミファ名無シド:04/09/08 11:05 ID:AQbDa7K+
トレモロを買うならどこのメーカーのが良いですかね?BOSSは駄目でしょうか?予算は2万から1万5千の間で考えているんですが...
128ドレミファ名無シド:04/09/08 15:56 ID:F3Ue0urk
>>127
何故BOSSが駄目と思うのか教えて。
129ドレミファ名無シド:04/09/08 16:00 ID:UyTa3mHX
>>127
店頭で実際にそれぞれの音を聞いてみた方がいい
人の好みはあてにならん
自分の好きなのを買うべし
130ドレミファ名無シド:04/09/08 16:28 ID:FCLhRPwY
チョーキングしながらスライドできないのですが。
131ドレミファ名無シド:04/09/08 16:29 ID:UyTa3mHX
>130
それは無理だな
132ドレミファ名無シド:04/09/08 16:29 ID:F3Ue0urk
>>130
報告乙。
133ドレミファ名無シド:04/09/08 16:34 ID:+7rk5E56
RAGE AGAINST THE MACHINEのSLEEP NOW IN THE FIRE
のソロってダイレクトスイッチ無いと出来ませんかね。
どうにか似た感じになる方法ないでしょうか?
ギターは普通のストラトでワーミーはあります。
134ドレミファ名無シド:04/09/08 16:52 ID:MJ1HyaU2
>>124
ブルーズマンで3本指?だれかなぁ〜ハウンドドッグは6本指だし
ジャンゴはブルーズマンではないし・・・?

誰だっけ?
135ドレミファ名無シド:04/09/08 16:56 ID:9UD0qYVQ
fender japan ST43(定価四万六千円)って通販ギターと同じってきいたんですが…まぢですか??
136ドレミファ名無シド:04/09/08 16:58 ID:j1RurUip
ちょっと聞きたいんですが、僕は初心者で全く弾けないんですが、また始めようと思うのですが、1年ぐらい前に通販で買った
セットのやつがあるんですが、それを使うか、今度はちゃんとお店にいって新しく全部買うか、
どっちがいいと思いますか。
137ドレミファ名無シド:04/09/08 17:03 ID:UyTa3mHX
まずは、前に買ったセット
モノは大事に
138ドレミファ名無シド:04/09/08 17:13 ID:2Jde5yL/
ですが、ですが、ですが
139ドレミファ名無シド:04/09/08 17:17 ID:Rk86nO2C
>>135
ストラトスレでも聞いてるね。
140ドレミファ名無シド:04/09/08 17:38 ID:F3Ue0urk
>>136
そんな考えじゃ君の場合新しく買い揃えてまた始めても巧くならないよ。
まぁ新しく何買おうが君の勝手だけど。
141ドレミファ名無シド:04/09/08 17:42 ID:kFOS9lTA
>>136

以前はなんでヤメタんだ?

ま、アナタみたいなのがいて楽器店も潤う
日本経済の為にもせいぜい消費しなさい
142ドレミファ名無シド:04/09/08 18:11 ID:/dFEebSv
Ibanezってなんて読むんですか?
143ドレミファ名無シド:04/09/08 18:21 ID:kFOS9lTA
昔:イバニーズ
今:アイバニーズ
144ドレミファ名無シド:04/09/08 18:32 ID:i+WkHeo4
クソ安いテレキャスターでも、フェンダーテレキャスターに近い音はでますか?
145ドレミファ名無シド:04/09/08 18:36 ID:BM1fiCF/
>>144
音なんて物はね、機材で決まる部分というのは実に少ないよ。
あるレベルに到達すると結局はテクニック。
146144:04/09/08 18:41 ID:i+WkHeo4
>>145
でもテレキャスのジャキジャキした音を出したいと思うと、テクニックではないのでは?
と、思うのですが、どうでしょうか。
147ドレミファ名無シド:04/09/08 18:58 ID:2Jde5yL/
ZEPの天国の階段やEJのドーヴァーはレスポールで弾いたのかテレキャスで弾いたのか論争になったりしました。
つまり第三者にははっきりギターの違いなどわからないということですね。
148ドレミファ名無シド:04/09/08 19:34 ID:FzQvUCL0
磨り減ってきたので、フレット交換を頼みたいと思っているのですが、
現状より細い物に打ちかえると、音のニュアンスやら演奏性やら、
かわるのでしょうか?いい方になりますかね?
149ドレミファ名無シド:04/09/08 19:36 ID:UyTa3mHX
音も変わりますが、演奏性がかなり変わります
いいか悪いかは好みの問題です
150148:04/09/08 19:58 ID:FzQvUCL0
>>149
ありがとうございます。
音はどうかわるのでしょうか?特に演奏性は気にしません、
ストラトでもレスポでもなんでもいいやって経ちなのでw。
151ドレミファ名無シド:04/09/08 20:01 ID:S+bqe1vS
>>133
トレモロ(とかフェイザー)なんて言ったブツ切り系の箱を足元に置いて
切る速度を何とか調整…くらいしか(俺には)思いつかないなぁ。
152ドレミファ名無シド:04/09/08 20:51 ID:7gut+ykO
ディープパープルのスモークオンザウォーターのコードとリフをググッたんですが、
何パターンもあってどれが本当か分かりません_| ̄|○ どなたか一番正しいのを
表示したページを教えてくださ〜い
153ドレミファ名無シド:04/09/08 20:53 ID:BM1fiCF/
>>152
んなもん自分で弾いて判断しろよ。
ルート+4度で弾いてるのが正しい。

以上
154152:04/09/08 21:03 ID:7gut+ykO
初心者なのでどれが正しいのか自分ではよくわかりませぬorz
http://membres.lycos.fr/gstation/songs/deeppurple_smoke_on_the_water.chopro.txt
は正しいでしょうか?自分ではいいかと思ったんですが・・・。
155ドレミファ名無シド:04/09/08 21:49 ID:04OUbOPc
ストラップをつけるためのネジ(前)が抜けてしまいました。
木が彫れてしまっているので、すぐにまた抜けてしまいます。
何か良い対処法はありませんか?
156ドレミファ名無シド:04/09/08 21:50 ID:1wD7BeO2
つまようじ。
157ドレミファ名無シド:04/09/08 21:57 ID:FIrgHcT8
弾いてみてもわからないなんてことないだろ、知らない曲じゃないんだし
158ドレミファ名無シド:04/09/08 22:02 ID:LF07o622
>>155
つまようじでもいいけど、長い目で見ると一旦穴をさらってラミンの丸棒に
木工用ボンドを付けて穴埋め>下穴開けてねじ込む方がいい(めんどくさいけど)
ラミンの丸棒はホームセンターに売ってます
159ドレミファ名無シド:04/09/08 22:43 ID:OO9Pf/Tc
>>158
「ラミン」なんて聞いたこと無かったから、
「ラワン」の間違いかとおもた...
160ドレミファ名無シド:04/09/08 23:11 ID:IdV9ZkEB
>>151
レスありがとうございます。やっぱそれくらいですよねぇ。。
スイッチングでやるより難しそうですね。。
161ドレミファ名無シド:04/09/08 23:16 ID:04OUbOPc
>>158
ありがとうございました!
ホームセンターで捜してきます。
162ドレミファ名無シド:04/09/08 23:19 ID:N8j1c8mM
文化祭などで弾く曲にアコギパートがあったので、
アコギの音が出るエフェクターないかなぁと思い、検索してみたところ
http://www.watanabe-mi.com/00site/4/06EF/BOSS/AC-2.html
が、出ました。
このエフェクターで実際アコギの音っぽいものが出せるのでしょうか?
くだらない質問ですが、知ってる方いたら教えてください、お願いします。
163ドレミファ名無シド:04/09/08 23:23 ID:BWvON9TF
>>162

http://www.roland.co.jp/BOSS/flash/point.html
で聴けるサンプル程度の音にはなる。ホンモノにはほど遠いが、
ライブで一瞬聴かせるくらいならこの程度で十分でしょ。
もちろん、アンプはクリーントーンに設定しておかないと
だめだよ。
164ドレミファ名無シド:04/09/08 23:24 ID:LF07o622
>>162
あくまでも「っぽい」音
かなりセッティングがめんどくさかった覚えがある
買うつもりなら楽器屋で試させてもらった方がいいと思う
165ドレミファ名無シド:04/09/08 23:39 ID:N8j1c8mM
>>163
>>164
お二方、即レスどうもありがとうございます!
アコギっぽい音で十分だと思います!

>>164
他のエフェクターとはセッティング方法が違うという事でしょうか?
やはりエレキでアコギの音を出すのは大変ですね(´・ω・`)
166ドレミファ名無シド:04/09/08 23:48 ID:MJ1HyaU2
>>162
持ってるし使ってた時期もあるけど・・・ぽい  迄も行かない。
かなり、悲しい・・・。
イコライザー持ってればほとんどそっちで何とかなるし、あとあと
イコライザーならほかの使い道もあるし。

ピエゾつきのパーカーのようなモデルでさらにアコースティック専
用のプリアンプ使ってなんとかってところだから、アコシミュは
本当は買わない方があなたのためだと思います。
同じBOSSならイコライザーを買って色々試してアコっぽい音を造った
ほうが絶対良いですよ。
167ドレミファ名無シド:04/09/08 23:51 ID:BWvON9TF
>>166

君のいうことはもっともなんだけど、>>162
「文化祭でちょこっと使う」だけなんだから、AC-2程度でいいじゃ
ないか。
168ドレミファ名無シド:04/09/08 23:59 ID:nnoU+wWl
アンサンブルの中で使うなら十分アコギに聞こえる
169ドレミファ名無シド:04/09/09 00:04 ID:968KKec8
いや、逆に文化祭でちょこっと使うならイコライザーの方が
いいんじゃないかい?
アコシミュなんてその後どれだけ使うだろうか?
イコライザーならずっと使えるよ。
170ドレミファ名無シド:04/09/09 00:07 ID:FLIgpqaN
ちょこっと使うだけなら、知り合いにアコギ借りりゃあいいんじゃね?
171ドレミファ名無シド:04/09/09 00:07 ID:zD1fbmWK
>>164

別にセッティングが難しいってほどじゃないが、使うアンプが違えば
セッティングも変えなくてはならないから、本番前にちゃんと本番で
使うアンプで試すことは必要だね(他のエフェクターでも同じことだ
けど)。
実際に使用する際は、エフェクターの切り替えが大変かもしれない。
「アコギ風の音→歪んだ音+αのエフェクト」を瞬時に切り替える
としたら、AC-2のオンオフと同時に他のエフェクトのオンオフも
行わなくてはならず、曲中の一瞬の切り替えが難しい場合もあるだ
ろうね。そういう時は、ちょっと出費になるけれど、ループセレクタ
を使って、「AC-2およびアコギ風の音のときだけにつかうエフェク
ター」と「歪みモノとその他、アコギ風の音のとき以外に使うエフェ
クター」とを2系統に分けて切り換えれば、フットスイッチひと踏み
で切り換えられます。
172ドレミファ名無シド:04/09/09 00:09 ID:IjArB4L1
ゼマティスのアコギでハートホールってのがあるけど
ガットギターでハートホールってないかな?

ウクレレのコピータイプとゼマティスのコピーアコギはみたことあるんだけど・・・・
173ドレミファ名無シド:04/09/09 00:11 ID:IlgNXqCO
オベーションに詳しい方に質問

当方約1年アダマスを使ってるんですが、徐々にネックの裏側が汗により変色してきてます
これこの後どうなっていくのでしょうか
手入れはきちんとしているつもりなんですが…

オベーションスレがほとんど死んでいて誰も答えてくれないです orz
174ドレミファ名無シド:04/09/09 00:14 ID:zD1fbmWK
>>169

それもひとつの知見だが、、すくなくともAC-2程度の「アコっぽさ」
を作るなら、コンパクトの6〜7素子のグライコ程度では役に立たな
いな。せめて10素子くらいは無いと。となると、現行機種ではそん
なに選択肢はなく、AC-2よりも高価なBOSS EQ-20くらいになって
しまう。それくらいなら、グライコ内蔵したデジタルマルチのほうが
コストパフォーマンスが高かったりもするね。

ま、どっちがいいかは>>162が決めればいい、ってことで。
175ドレミファ名無シド:04/09/09 00:15 ID:/0lou141
>>173
お前は既に死んでいる...
176ドレミファ名無シド:04/09/09 00:18 ID:IlgNXqCO
>>175
オベーションはネック裏加工してないから、これで当然なのかなー…って感じで1年経ちました
死んでるような気がしてきますた
177ドレミファ名無シド:04/09/09 00:18 ID:968KKec8
そうだ!ZOOMの激安マルチを買おう!
そう、そう、確かアコシミュ入っていたぜ。
5000円位じゃないかい?あれがいいよ。うんうん
で、今後ライブの時とかメインが壊れたときように
常に持って歩いていれば、安心だしね。
178ドレミファ名無シド:04/09/09 00:22 ID:zD1fbmWK
>>176

無塗装ってことはないけど、オイルフィニッシュなんだから仕方ない面は
あるね。俺のアダマスは5年くらい使ってるけど、退色も変色もないです
が、使用頻度や汗のかき具合も人それぞれということなんでしょう。
気になるなら、再度仕上げ用オイルで着色して目立たなくはできるでしょ
うけど、すでに木部に浸透した汚れやくすみは取りようがないかな。
 「使ってきた証」として、気にしないのが一番かと。
179164:04/09/09 00:24 ID:5F86tCMH
なんか風呂入ってるうちに、たくさんのレスが…ホントありがとうございます。
確かに文化祭でちょこっと使うぐらいの予定なんですが、
後々使えないのは寂しいですね…。一回の使用の為に1万の出費は厳しいっす。
難しいことはよくわからないのですが、イコライザーってのがいいみたいですね。

イコライザーってのを検索してみたところ
http://www.soundhouse.jp/promotion/buyer/equalizers.asp
ってのが出たんですが、一番安いので大丈夫ですか?

>>170
エレキパートもあるので、それは無理っぽいです。
180ドレミファ名無シド:04/09/09 00:26 ID:IlgNXqCO
>>178
5年ですか、やっぱ自分が汗かきなんですね orz 
このアダマスはたぶん相当の浸透状態だと思います。

もうひとつ質問していいですか、酷くなったとしても音には変化はないんでしょうか教えてください
181ドレミファ名無シド:04/09/09 00:28 ID:IjArB4L1
>>179
アコギを借りて、スタンドは購入
それならエレキを弾きながらアコギパートだけで切り替えるってのができるよ
182ドレミファ名無シド:04/09/09 00:32 ID:zD1fbmWK
>>179

そういうラック式のイコライザーは、もっと使いようがなくなるよ。
録音とかしっかりやっていく予定があるならまだしもね。

根本的なところにもどるけど、「エレキパートの途中にアコギのパート
を挿む」程度なら、別にアコギ的な音にしなくても、クリーントーンで
ちょっと大人しめの音色にしてしまえば、「CDとは違うけど、バンド
アンサンブルとしてはまったく違和感なく聴ける」という場合多いです。
アンプをクリーンにして、歪みペダルをオフにして、ギターのVolをち
ょいと絞って(できればシングルコイルPUのほうがベター)やれば、
それこそ文化祭レベルでは十分ではないかな?
実際、CDではアコースティックギターのパートをライブではただのエレキ
のクリーントーンで演奏しているライブアルバムなんていくらでもありま
すよ。
183162:04/09/09 00:47 ID:5F86tCMH
>>179は162でした。

>>181
あんまりよくわからないのですが、ギターを持ち帰るって事でしょうか?
理解力が乏しくてごめんなさい。

>>182
あぁ、すみません。えっと細かく言うとアコギパートの方が多いんです。
アコギ6割、エレキ4割って感じです。
友達が言うにはアコギパートをエレキで弾くならベース音をあげろとか言ってたんですが、
そういう設定で、少しでも近づけるでしょうか?
ホントに「アコギっぽい」感じでいいんです。

なんか俺ばっか質問しててすみませんm(__)m
レス感謝です。
184ドレミファ名無シド:04/09/09 00:58 ID:foAQuYQg
アコギに拘りすぎじゃね?

完コピコンテストじゃねぇんだし、クリーントーンでコード弾いてもいいし、クランチでやっても格好良くなるかもしれん。
全編クリーントーンでアルペジオ弾いててもいいだろうし、歪ませてパワーコードで曲のイメージそのものを変えても格好良くなる可能性もある。
185ドレミファ名無シド:04/09/09 00:59 ID:9k2WRRQY
>>183
要するに人からアコギ借りれってことでしょ。
ギタースタンドあればライブ中エレキと取り替えて演奏できるでしょ?

俺はむしろ「ギターを持ち帰るって事でしょうか? 」の意味がわかんないんだけど・・。
186ドレミファ名無シド:04/09/09 01:00 ID:IjArB4L1
>>181
LIVEでエレキからアコギに切り替えてる人がいます。
邦楽だと布袋、コンプレックス時代のエレキを弾きながら
途中でガットギターのカッティングソロを弾くという曲をビデオで確認できます

ギタースタンドは楽器屋で置いてある立てかけのもありますが
とりあえずググってみたら
ttp://www.ikebe-gakki.com/shopping_20.php?state=1&cate=10&s_cate=16
の左下のがありました。こんな感じでアコギを固定して
アコギのパートだけ楽器を切り替えるってやつです
187ドレミファ名無シド:04/09/09 01:01 ID:IjArB4L1
まちがえた
>>162
>>183
の間違い。失礼
188ドレミファ名無シド:04/09/09 01:02 ID:9k2WRRQY
てかベース音上げろっつーんだからその通りにすればいいと思うんだけど。
つか聴いてる方にしてみりゃアコギだろうがなんだろうが変わんないと思うよ。
文化祭なんてそんなもん。
189ドレミファ名無シド:04/09/09 01:02 ID:4iXtnZi0
普通のアコギにする場合は当然マイクの用意を忘れずに
190ドレミファ名無シド:04/09/09 01:04 ID:9k2WRRQY
ちなみにギタースタンドなんて500〜1000円出せば買えると思う
191ドレミファ名無シド:04/09/09 01:04 ID:IjArB4L1
ってか何のコピーかそれを知りたいのは俺だけか?
192ドレミファ名無シド:04/09/09 01:05 ID:9k2WRRQY
予想
陽はまたのぼりくりかえす
193ドレミファ名無シド:04/09/09 01:06 ID:J+d5Ycxj
アジカンのギターのような音を出すにはどういったエフェクターを使えばいいんでしょうか?
194ドレミファ名無シド:04/09/09 01:06 ID:IlgNXqCO
誰かオベーションのこと知ってたら教えてくださいよ
195ドレミファ名無シド:04/09/09 01:06 ID:bVQJyPzM
/7 とだけ書いてあるスライドは、どこからスライド始めればいいでしょうか?
開始が低い音ってことは予想で分かるんですが・・・
196ドレミファ名無シド:04/09/09 01:07 ID:awjrn2fd
俺も184とか188に賛成だな。
別にアコギじゃなくてもいいんじゃね。
ベース音とか低音上げて、高音下げればよし。

>>185
演奏中にギターを持ち変えるって事だと思われ。

質問他にあったらドゾー
197ドレミファ名無シド:04/09/09 01:10 ID:zD1fbmWK
>>162

>アコギ6割、エレキ4割

 であっても、>>182で書いたことは変わりませんよ。
別にエレキのクリーントーンで演奏して構わないし、いろいろと
機材をごちゃごちゃさせるよりはよっぽど演奏に集中できるだろ
うし、いい演奏ができるでしょう。
「ベース音を上げろ」というベーシストの意見は、どういう意図
があってのことか判りませんが、「アコギ的なすっきりした音」
にするなら、「低域を上げる」というよりも、「低音弦もしっかり
鳴らした弾き方をしてくれ」と解釈したほうがいいんではないか
と思いますね。音作りとしては、むしろ中低域を膨らみすぎない
ようにしたほうがよいでしょうから。

>>184のいう通りですよ。
198ドレミファ名無シド:04/09/09 01:17 ID:2ateodd9
GIBSON SGとEpiphone CASINOならどっちがお勧めですか?
199ドレミファ名無シド:04/09/09 01:19 ID:9k2WRRQY
選び方についてですが、形や色などの見た目や値段/予算で選んでも別にかまいません。もし好きなアーティストがいるなら、
その人が使ってるのと同じか近いタイプにするのもいいでしょう。やりたいジャンルが決まってるなら、どんなギターが適/不適なのかを調べて参考にするのもいいでしょう。

 買う際、実物を自分の手にとって確かめ比べるのが可能ならば、そうしてから買う方が吉。
200ドレミファ名無シド:04/09/09 01:23 ID:HcqtVdxv
>>198
Epi買うならEliteにしといた方がいい。韓国製はだめぽらしい。
201200げと。ちなみに198:04/09/09 01:24 ID:2ateodd9
ビートルズがすき。スクールオブロックも好き。どうすりゃいいんだぁ!!
202198:04/09/09 01:25 ID:2ateodd9
200gt失敗だぁ・・逝ってきまふ
203ドレミファ名無シド:04/09/09 01:26 ID:OzditwTi
>>201
まあまずは己の不甲斐無さを反省すべきかとw

SGにしとけ。カジノはアタリハズレが多すぎる(箱モノの宿命だが)
204ドレミファ名無シド:04/09/09 01:26 ID:9k2WRRQY
>>201
じゃあSGで。
俺はアンガスヤングモデルが欲しい。20マソ。高い。
205198:04/09/09 01:26 ID:2ateodd9
>>199
>>200
レスサンクスです。参考にさせていただきます!
206ドレミファ名無シド:04/09/09 01:26 ID:SLeMQta5
>>200
そりゃ偏見だ。
エピ韓でもいいのあるよ。
207198:04/09/09 01:27 ID:2ateodd9
エピジャパンならどうかと。
208ドレミファ名無シド:04/09/09 01:30 ID:E1YXUqNr
エピ韓も値段相応の音だと思うけどな。
イメージ程悪くない。
でもまあ、SG行っとけ。
209ドレミファ名無シド:04/09/09 01:32 ID:9k2WRRQY
俺だったら気持ち的に間違いなくギブ>>>>エピだなぁ。
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443977/531749/
はちょっと欲しいけど。
210198:04/09/09 01:32 ID:2ateodd9
前にエピ韓弾いたらハズレますた。
音が安っぽいというか・・・さほどいい音ではなかった・・・
211198:04/09/09 01:33 ID:2ateodd9
>>209
ノ、ノエルギャラガーでつか・・・
212ドレミファ名無シド:04/09/09 01:34 ID:9k2WRRQY
ユニオンジャックがこっぱずかしくてイイ感じ。マゾだからさ。
213ドレミファ名無シド:04/09/09 09:17 ID:YHcjrRu5
ずっと誰にも聞けなかった疑問・・・

「指板」ってなんて読むの?
ゆびいた?ゆびばん?しばん?
214ドレミファ名無シド:04/09/09 09:19 ID:4iXtnZi0
しばん
215ドレミファ名無シド:04/09/09 09:21 ID:YHcjrRu5
>>214
dクス
216ドレミファ名無シド:04/09/09 09:39 ID:JvJN01+Z
表板と裏板が「おもていた」「うらいた」
なのに指板と側板が音読みなのが謎ですよね。
217ドレミファ名無シド:04/09/09 10:03 ID:x3EHzOwm
>>198
エピチョンは絶対ダメ。 激しく後悔する。
218ドレミファ名無シド:04/09/09 10:22 ID:lltJv4F7
オレはヒョウバン、ウラバン、ソクバン、シバン。こう読んでいた。チカラギもたまにリキボクと読んでいる自分に気付く。
219ドレミファ名無シド:04/09/09 10:50 ID:re+1Mcx4
>>200
< #`Д´>死になさい!!!
220ドレミファ名無シド:04/09/09 14:10 ID:+Qbxb/iD
エピフォンコリアの製品はやっぱりお勧めしないかも・・・
私も持っていましたが正直中国ラインで作られた物より酷かった。
センターズレとつくりの粗さ、キャビティ内の処理どれをとっても
劣悪だった(LP)
 買うならエピフォンジャパンかな・・USAにもEpiphoneJapanにはファンが居るぐらい
製品完成度が高いし。   本当に日本って改めて凄い国だと思ったね
221ドレミファ名無シド:04/09/09 14:31 ID:FOHIgE+z
韓コックにも作りがしっかりしてんのある。ってか俺使ってた
韓コックはダメダメ言ってる奴が不便でならない。
222ドレミファ名無シド:04/09/09 14:33 ID:70b1Has1
教えてください。
ギターアンプにある、センド、リターン、エフェクトループ、は
どのように使えばいいのでしょうか。

今は、

ギター→ワウ→ブースタ→ペダルプリ→(ディレイ)→アンプのリターン

って感じで使ってますが、これだとアンプで作る歪みは使えませんよね?
今、アンプで作るクランチサウンドも使いたいと思ってるんです。
その場合、エフェクトループに繋げばいいのでしょうか?
また、その場合の繋ぎ方も教えてもらえませんでしょうか?

お願いします。
223ドレミファ名無シド:04/09/09 15:03 ID:4iXtnZi0
ギター→アンプINPUT→SEND→空間系エフェクター→RETURN

一般的にはアンプで音を作って空間系エフェクターを繋げる
224ドレミファ名無シド:04/09/09 15:15 ID:70b1Has1
ギターワウ→ブースター→アンプINPUT→SEND→ペダルプリ(歪み・クリーンチャンネルあり)→空間系エフェクター→RETURN

で、どうでしょうか?
225ドレミファ名無シド:04/09/09 15:22 ID:HMU9ABxA
プリアンプを二つ通す意味はないと思うけどね。
226ドレミファ名無シド:04/09/09 16:00 ID:3cPCt0Ou
試奏なんてよむ
227ドレミファ名無シド:04/09/09 16:02 ID:x3EHzOwm
しそう
228ドレミファ名無シド:04/09/09 16:02 ID:siGmiXMD
最近の若者は自分の個人的な意見を述べるのに「俺らは・・・」などという表現をする。
いったい何故だろう?
自分自身の考えにそんなにも自信が無いのであろうか?
はたまた極度の寂しがりやか???
どこでもかしこでも携帯にかじり付いてメールのやり取りをしている不気味な光景から察するに
恐らくは後者の方であろう。
寂しくて寂しくて他人と繋がっていたいが直接対面するのは怖い
周りの人間が自分と同じ考え方感じ方じゃないと不安でしょうがない
というのが現代の若者の姿か・・・
229ドレミファ名無シド:04/09/09 16:02 ID:Otx5R/p2
しそう
230ドレミファ名無シド:04/09/09 16:35 ID:YuoRQetk
エレキ始めて一週間なんですが、初心者でも弾けるような曲を集めてる
ものでお勧めなのありませんでしょうか。
231ドレミファ名無シド:04/09/09 16:51 ID:Otx5R/p2
曲を集めてるものとはなんでつか?
232ドレミファ名無シド:04/09/09 16:59 ID:r3RizPWM
>>230
エレキかい。エレキでもできるがフォークだったら有名でいくと
スピッツのチェリーやロードオブメジャーの大切なもの。1週間でこの2曲
弾けなかったら才能がないかと。
233ドレミファ名無シド:04/09/09 17:09 ID:5/ZNlvKt
>>230
エレキならNIRVANAの「Smells Like Teens Spirit」が良いかと。
適度に簡単、適度にカッティングの練習になる。
ソロはアホみたいに簡単だしな。
234ドレミファ名無シド:04/09/09 17:13 ID:xyTLO446
>>232
エレキ、と明確に表記してるのに

>フォークだったら有名でいくと
なんで無理矢理フォークに持っていくんだ?
235ドレミファ名無シド:04/09/09 17:15 ID:5/ZNlvKt
>>234
まったくな意見だ。
別の意味で釣られかけた。orz
236ドレミファ名無シド:04/09/09 17:23 ID:a0cWCvix
>>230
レッチリのカリフォルニケイションが簡単だよ。あとバイ・ザ・ウェイも。
237ドレミファ名無シド:04/09/09 17:29 ID:EktmArML
>>222
アンプの機種もエフェクトループがどうなっているかわからないので、
ペダルタイプ等の外部ループセレクタを使った繋ぎを書いておきます。
参考になるかわからないけど。
外部ループセレクタ使ってペダルプリからのドライブセッティングAと
アンププリ部通ったクランチセッティングBを切替えてディレイは共用。
ズレたり折れたりで見にくかったらごめん。

Gt.→LOOP SEND A→WAH→BOOST→P.PRE→LOOP RETURN A→(DELAY)→AMP RETURN
  ↓ LOOP SEND B→AMP IN〜AMP SEND→LOOP RETURN B ↑

238ドレミファ名無シド:04/09/09 18:07 ID:3cPCt0Ou
スクワイヤやらレジェントやらフォトジェニのストラト買うならfender japanのストラト買ったほうが利口だよな??
239ドレミファ名無シド:04/09/09 18:13 ID:w8JYuPeE
利口かどうかは微妙だけど…
スクワイヤやらレジェンドやらフォトジェニやらfender japanのストラト買うより
Fender USAが利口なんじゃないかとは思うけど。

スクワイヤも最近Double Fatとかちょっとカコイイの出してるよ?
240ドレミファ名無シド:04/09/09 18:16 ID:a0cWCvix
>>238
そりゃもちろん、フェンジャパの方がずっと良いよ。
241ドレミファ名無シド:04/09/09 18:34 ID:oKpoRP8z
お前らブランドに踊らされ過ぎ。
ストラトの良し悪しはメーカーやグレードと比例しないぞ。
242ドレミファ名無シド:04/09/09 18:48 ID:70b1Has1
>>225
逆に、プリアンプを二つ通す事で、なにかデメリットってありますか?
例えば、ノイズとか、プリ部が痛むとか・・

>>237
なるほど。ラインセレクターみたいなのを使って、ループさせるんですね?
レスもらった繋ぎ方は、大変参考になりました。

でも、これだと、アンプの歪みorペダルプリの歪み、って事になりますよね?
アンプの歪み+ペダルプリの歪み、ってのは出来ないんでしょうか。。。
243ドレミファ名無シド:04/09/09 18:49 ID:qngb0HAi
ブラッシングの時は右手もミュートしますか?
左手のミュートだけだとハーモニクスが鳴っちゃうんで。
244ドレミファ名無シド:04/09/09 18:50 ID:ln4BWW3c
複数の指でミュートしる
245195:04/09/09 19:07 ID:J8coc9g5
あの・・・・・
246ドレミファ名無シド:04/09/09 19:13 ID:x3EHzOwm
>>195
適当に2〜4フレットあたりから始めればいいと思う
247ドレミファ名無シド:04/09/09 19:23 ID:mfTfx5V3
1弦を UP で弾いた後に 2弦を弾くような場合は UP or DOWN
のどちらで弾くのがいいんですか?
音符 17コの練習フレーズを弾こうとしているのですが、この
部分でしょっちゅうひっかかります。
248ドレミファ名無シド:04/09/09 19:24 ID:x3EHzOwm
DOWN
249ドレミファ名無シド:04/09/09 19:28 ID:GBRez4bS
>>247
自分のやりやすいほうでいい。エコノミーやスウィープ、特殊なフレーズでない限りはたいていの人は
アップ→ダウン、ダウン→アップというピッキングをする。もっともエコノミーのがやりやすいってのなら
別だけど。
250ドレミファ名無シド:04/09/09 19:28 ID:3cPCt0Ou
>>239
スクワイヤは韓国製だよ…かっこよくても音がねわるかったら

>>241

確かにメーカーだからってイイとは思ってはいないけど買うなら有名メーカー
251ドレミファ名無シド:04/09/09 19:34 ID:YzXRh6RP
エレキのアンプって普通のオーディオとかで用いる様なアンプで
使えますでしょうか?オクとか見てみると形が違うのですが…。電化製品という物自体
、初心者です。ご解答頂けたら嬉しいですm(_ _)m
252ドレミファ名無シド:04/09/09 19:35 ID:ln4BWW3c
ムリ
253ドレミファ名無シド:04/09/09 19:36 ID:cbpLcesD
>>251
10,000円以下であるから無理してでもそちらを買うべし
254ドレミファ名無シド:04/09/09 19:46 ID:xyTLO446
>>251

普通にオクでギターアンプを買えばよろし
共用は考えないように
255251:04/09/09 19:50 ID:YzXRh6RP
>>252-254
そうだったのですか〜。ご解答有り難うございます。
>>1のリンク先見て思ったんですが
アンプが無かったらどうやって音をだすのでしょうか?
まだエレキを生で見たことない、厨な質問すみません。
資金的に10000↓で買えても、自分的にちょい厳しいです。
別に必要ないなら購入を少し控えたいと思っております。
本格的にやろうと思った時では遅いでしょうか…。失礼しましたm(_ _)m
256ドレミファ名無シド:04/09/09 19:54 ID:SKd9iZQM
あのー
アコースティックギターのナット交換&調整って
いくらぐらいでやってもらえるもんなんでしょう?

拾い物なんであんまお金かけたくないんです。。
大体でいいんで教えてもらえるとうれしいっす
257ドレミファ名無シド:04/09/09 20:02 ID:4iXtnZi0
>>255
参考
>109
258256:04/09/09 20:05 ID:SKd9iZQM
調べたら5000円以上は死相だ
ばかばかしいなぁ、なんとかならんかなぁ…
259ドレミファ名無シド:04/09/09 20:24 ID:gsIlPGgg
アンプはクリーンでイコライザだけいじって
スカのカッティング用にオーバードライブでクランチ作って
その他バッキング用にディストーションで歪まして
ソロ用にブースターとしてまたオーバードライブとかアリ?
260ドレミファ名無シド:04/09/09 20:43 ID:w8JYuPeE
>259
アリじゃない?
ただ、そのうちの一つはアンプのフットスイッチ買ってきた方が安そうだけど…
261ドレミファ名無シド:04/09/09 20:44 ID:2UXUMaGQ
>>250
>買うなら有名メーカー
初心者が初心者にあれこれ言うな
262ドレミファ名無シド:04/09/09 20:48 ID:gsIlPGgg
>>260
レスサンクス!
それだ!でも持ってないけど。。。
263ドレミファ名無シド:04/09/09 21:40 ID:76T6ctWA
>>262
スタジオにあるのをパクる(ry
264ドレミファ名無シド:04/09/09 21:46 ID:LEL5U5oB
ギターに関する質問じゃないんですけど
長(M) 短(m) 完全(P) とか違いがわかんないんですけど
教えてくもらえませんか? 
または詳しく説明してあるサイトとか知りませんか?
265ドレミファ名無シド:04/09/09 21:49 ID:BKWE08My
糞質問スンマセン。
ネックと言うのでしょうか。コード等を押さえる所が、LPよりSTの方が
細いと聞いたのですが・・・実際の所どうなんでしょうか?
お願いします。
266ドレミファ名無シド:04/09/09 21:50 ID:w8JYuPeE
>264
スケールの問題はややこしいから、関連サイトを探してがんばって読もう。
難しいけどためになるはず。
267264:04/09/09 21:53 ID:LEL5U5oB
>>266

本買ったんですよ。 スケールの。
ブルース・ペンタトニックを覚えようとしてたんですよ。
もうそしたら書いてあることが意味不明で。 アレですか?
位置だけ覚えてれば平気ですかね?
268ドレミファ名無シド:04/09/09 21:53 ID:4iXtnZi0
>>265
物による
269ドレミファ名無シド:04/09/09 21:53 ID:xkC4HLpL
>>236
きみは天才か何もわかっていないか、のどちらか、って言うか後者なんだろうな。
270ドレミファ名無シド:04/09/09 21:54 ID:Qh5VA61e
>>265
ストラトにも太いのやら細いのやらV型やU型やらいろいろ
レスポールもいろいろ
コピー品だとメーカーによっても違う
271ドレミファ名無シド:04/09/09 21:56 ID:xkC4HLpL
>>251
30年前のおれはステレオのマイク端子につっこんで練習していたが
どうやらそれはオススメできないやりかたらしい。

今は廉価でコンパクトなギターアンプあるんだから買いなさい、って。
272ドレミファ名無シド:04/09/09 21:57 ID:w8JYuPeE
>>265
大抵レスポールは太め、ストラトは薄めが確かに多いな。
ちなみに一番薄いと言われるネックはアイバニーズ各種。

でも弾き方と求める音によって太い方がよかったと泣く事になるから注意しなベイベー。
273ドレミファ名無シド:04/09/09 21:59 ID:xkC4HLpL
>>263
窃盗犯。
自分が大事にしているものにさえ金をかけることをしないって何なのかね?
274ドレミファ名無シド :04/09/09 21:59 ID:Ww3L5xFk
275264:04/09/09 22:00 ID:LEL5U5oB
>>274

非常にサンクスです
276ドレミファ名無シド:04/09/09 22:13 ID:6aAD1utX
二本目買おうと思ってるんですけどシェクターの
ダイアモンドシリーズのC-1-BJとAD-DT-ATなら
どっちがおすすめですか? 音だけで考えるならば。
277262:04/09/09 22:57 ID:gsIlPGgg
>>263
パクリイクナイ!
ってか俺がよく行くスタジオないんだけど普通あるもんなの?
それともすでにパ(ry
278263:04/09/09 23:19 ID:76T6ctWA
>>277
つうか俺スタジオ経営してるんだけど、フットスイッチとシールドとマイクはいつの間にかなくなるので困ってます。特にマイクは痛いっす(T_T)
279ドレミファ名無シド:04/09/09 23:19 ID:B6q7+YzM
チョ−キングが怖くてできません。
弦切れたりすることってないですか?
280ドレミファ名無シド:04/09/09 23:28 ID:mUTUL0dx
質問させていただきます。

最近使用しているギター(フェンダーのストラト)の弦高がやたらと高くなっているような気がしたので、
ブリッジ、サドルを調整したのですが、最も低い状態で6弦12Fが2ミリほどの弦高です。
ネックが反っているのかと思い、1Fと22Fを抑えて12Fを確認してみたのですが、
弦がぎりぎり浮くくらいの状態なので、単純に反っているわけでもないようです。

質問1 こういった場合はやはり楽器屋などに持って行きプロの方にチェックしていただいたほうがよいのでしょうか?
質問2 1の場合、楽器屋とはどういった店を指すのでしょうか?島村楽器や石橋楽器といったチェーン店でよいのでしょうか?
質問3 もし、補修などが必要となった場合、金銭はどのくらいかかるのでしょうか?

以上です。長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。
281ドレミファ名無シド:04/09/09 23:29 ID:uRY1FHko
当方IbanezのRGを使っています。
ピックアップは元からついていた物を使っているのですが、
いまいちパワーがありません。
かといってピックアップを買う金もありません。
何か解決策はありますか?

リアとセンターを同時に出力したりする改造もあるようですが、
音は太くなったりしますか?

よろしくおねがいします。
282262:04/09/09 23:30 ID:gsIlPGgg
>>278
へぇ・・・パクルやついるんだー
そりゃイクナイ!
マイクは確かに痛いっすねぇー
シールドはぱくれそうだなぁって思ったことあるけど俺はそんなことしませんよ・・・って普通かw

>>279
チョーキングで切れたことあるけど別にたいした事なかったですよ。
283ドレミファ名無シド:04/09/09 23:37 ID:yK5PnAN3
>>280
ブリッジのフローティング調整もしたの?

1 自分で出来ないならプロに任せるべき。
2 楽器屋でもいいし、リペアショップでもいい。 個人的にはリペアショップを推す
3 障害の程度によって様々
284ドレミファ名無シド:04/09/09 23:39 ID:XjJ30Pxh
>>278
確認しないスタッフも悪くないか?
285ドレミファ名無シド:04/09/09 23:45 ID:mUTUL0dx
>>283
フローティングはない状態です。

リペアショップを中心に調べてみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。
286ドレミファ名無シド:04/09/09 23:53 ID:xkC4HLpL
>>284
今度きみの家の戸締りや防犯に不備があって何か無くなったり怪我させられたり殺されたりしたらきみの責任半分ってことで。
大した責任感だこととで。


287ドレミファ名無シド:04/09/09 23:55 ID:XjJ30Pxh
>>286
スタッフの場合は仕事だからね。
288ドレミファ名無シド:04/09/10 00:00 ID:NeqO5rIA
ずっと一人で宅録で遊んでたんだけど、この前LIVEとかやってる友達が誘ってくれて
練習してるとこにお邪魔させてもらった。今まで誰かとやったことがなかったからうれしかった。
僕の持ってるギターは5年前に買ったテレキャスタイプの20,000円くらいの
おもちゃギターだったんだけど、みんなに笑われちゃったよ。
みんなフェンダーとかグレッチとか高そうなの使ってたし。
グレイのコピバンで曲知らないけど、コードだけ教えてもらって弾いても
原曲と違うギタープレイだからとか、ギターソロを1音間違えたりするとすぐに演奏中止。
なら3コードでジャムやろうって3コード知らないって言われるし、
クラプトンやビートルズ、とりあえずメジャーな洋楽なら俺弾けるよって言っても、
曲知らないみたいだし最悪だった。
んで今日、お前ギター上手いから来週も来いよと言われたけど即効断ってやった。
そしたら、なんで〜お前、楽譜すぐおぼえられるでしょって言われた。

なんかちょっとヘコんだ。来週はラルクなんとかとXをやるみたいだ。
今日も僕はドラムループを作って、キーボード入れて一人でジャム。

やりきれない気持ちでいっぱいだったので書かせてもらいました。
スレ違いでスマソ。

289ドレミファ名無シド:04/09/10 00:06 ID:duSS2PQR
お願いします
安くていいアンプ教えて下さい
音に広がりがあるタイプ求めてます
当方一機目がぶっこわれました・・・
290ドレミファ名無シド:04/09/10 00:15 ID:701dvY5b
>>287
見つけるのは店員の仕事なんだから見つからなければ万引きし放題か。
きみのお母ちゃんもそうやってきみのおやつやお菓子やおかずを盗んでいたのかね。


291ドレミファ名無シド:04/09/10 00:19 ID:701dvY5b
>>288
なんでそんなやつが友達だったんだ?
292ドレミファ名無シド:04/09/10 00:25 ID:ZvKTiifV
>>290

284 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 04/09/09 23:39 ID:XjJ30Pxh
>>278
確認しないスタッフ 『 も 』 悪くないか?
293ドレミファ名無シド:04/09/10 00:38 ID:Yu/dJQfq
>>288
そのうちジャムれるやつと知り合えるといいね
294ドレミファ名無シド:04/09/10 00:42 ID:701dvY5b
>>292
悪くないだろ。
盗む奴が100%悪いだろ。
295ドレミファ名無シド:04/09/10 00:43 ID:cSUfTZmq
>>289
15000円くらいの買え
296288:04/09/10 00:55 ID:NeqO5rIA
>>293
サンクス
297ドレミファ名無シド:04/09/10 02:19 ID:S8LWdml9
ttp://www.watanabe-mi.com/00site/4/03BEGINNER/G/SQS2R.html
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/guitar/beginners-set/sqs_set.htm
この2つのセットの値段の違いはなんなのか教えてください。
よろしくお願いします。
298ドレミファ名無シド:04/09/10 08:54 ID:imFtn58k
すごくあほな質問だとは思うんですが
楽譜を見て、ストロークの上下はどうやって分かるんでしょうか…
299ドレミファ名無シド:04/09/10 09:06 ID:KYQ+JDaI
>>289
ピービーのバンデット
300ドレミファ名無シド:04/09/10 09:31 ID:zfniLozL
>>288
楽器だけを見てバカにしたような笑いをする人間なんてろくなもんじゃないね。そんな人間とは速攻で縁切りした方が良い。

よしっ、君と俺は今日から友達だっ!!
301ドレミファ名無シド:04/09/10 09:49 ID:X8zvG1+J
友達が欲しいなら素直にそう言えよ〜( ´∀`)σ)Д`)>>300
302ドレミファ名無シド:04/09/10 09:53 ID:ImWqsFtS
>>298
奏法が決まっていることは少ないので、弾いてみてしっくりくる方を選んでみては?
303ドレミファ名無シド:04/09/10 10:08 ID:ibTLWIdt
>>300
嘘だ!クラプトンがエドワーズのスギゾーモデル使ってても何も言わない自信あるか!?
304ドレミファ名無シド:04/09/10 10:11 ID:YDBXc74y
>>298
適当に弾くのもいいけど、
基本は最少分割した音符のアタマをダウン、ウラをアップで
やった方がしっかりとしたリズムを取れる。

弾きやすいからって何時までも我流では必ず後悔するよ。
305ドレミファ名無シド:04/09/10 10:25 ID:5X3lCkJ4
友達が高見沢model使ってたら間違いなく引くな……。

テレキャスなら全然問題ないと思う。
高い楽器持ってて弾けない方が恥ずかしい。
自分のことですが。
306ドレミファ名無シド:04/09/10 10:43 ID:lGEYP2eW
>>305
同じ高額ギターでも、高見沢モデルと68レスカスとかじゃ
随分と恥ずかしさもちがうと思うんだが。
307ドレミファ名無シド:04/09/10 10:52 ID:o/Kc4Uf5
他人に見せたら恥ずかしいとか思うのって楽器に対する愛情が足りないと思うね
308ドレミファ名無シド:04/09/10 11:00 ID:YDBXc74y
いいギターをもって無い事より、下手糞の方が恥ずかしいだろ。
309ドレミファ名無シド:04/09/10 11:03 ID:7MHADCYU
コピバンってとこがそもそも…しかもコピバンがフェンダーグレッチ持ちw

まぁ話は違うかもしれないけど初心者用安ギターしか持ってなくて「鳴りが〜」と語る香具師もイタイ。
310ドレミファ名無シド:04/09/10 11:13 ID:e9MiE9AQ
エレキ半年くらいやってて
3日前からアコギもやるようになったんですが
弦高が高いっていうか、弦を押さえるのにエレキの二倍くらい力使います。
おまけに指も痛いし、
エレキ弾いてるヒトがアコギ弾く時ってこんなものなんでしょうか?
弱音吐かないで練習アルのみ?
311ドレミファ名無シド:04/09/10 11:14 ID:mMWhZl6s
>>310
そんなもんです
ですから、アコギからエレキに入る方が楽です
312ドレミファ名無シド:04/09/10 11:15 ID:YDBXc74y
>>310

そんなもん。
313ドレミファ名無シド:04/09/10 11:21 ID:5X3lCkJ4
弦の太さ変えちゃえば?
314ドレミファ名無シド:04/09/10 11:21 ID:d83Kqgyb
うちの中学は
「エレキおよびマルチエフェクターおよびライトゲージおよびTAB譜および
 初心者12点セットおよび教えて君禁止」
という校則があったから(全国共通かな?)、最初はしんどかったけど
後々ラクだったな。学年主任のセンセーありがとう!
315ドレミファ名無シド:04/09/10 11:23 ID:o/Kc4Uf5
>>313
たった3日でゲージ変えるのイクナイ
316ドレミファ名無シド:04/09/10 11:28 ID:C5VMdpx5
他のスレにもかいたのですが、初めてギターを買おうと思っていますが、
いろいろなモデルがあるため初心者
の自分としてはどれをえらべばよいのか迷ってしまいます。
皆さんの最初に手にしたギターのモデルはどんなのですか?
お勧めするモデルや感想などもあればお願いします。
317ドレミファ名無シド:04/09/10 11:33 ID:BwW/y5sp
オサーンロッカーの私の時代はストラト(リッチー)派かレスポール(ペイジ)派しかなかった。
「たまたま親戚の兄ちゃんにもらった」テスコとかSGとか持ってるやつは
そんなにうれしそうじゃなかった。最近は選択肢が多すぎて大変だね。
やっぱ「デザインが好きなギター」がいいんじゃない?
318ドレミファ名無シド:04/09/10 11:33 ID:yaKgpTwp
>>316
>1
319ドレミファ名無シド:04/09/10 12:10 ID:bhnO0Ni4
242です。

どなたか、レスお願いします。。。。
320310:04/09/10 12:50 ID:e9MiE9AQ
度々すいません
fが上手く押さえられません
エレキだとできるんですが、、、、、
何か効果的な練習法とかってありますか?
321ドレミファ名無シド:04/09/10 12:58 ID:LKb6y8+K
>>320

>1
* 例えば「効果的な練習方法(又はコツ)を教えてください」はNGワード。
http://www.geocities.jp/gt_faq/
322ドレミファ名無シド:04/09/10 13:17 ID:EFXl+ju9
>>309
小さいねw
323ドレミファ名無シド:04/09/10 13:45 ID:6LSi/SBs
すいません、質問させてください。
1弦15Fを弾くとビビるんですが、弦高やフレットなどは完璧に近い状態なので
おかしいなと思っていたらどうやらアームが振動して音が出ているのです。
普通のトレモロアームなのですが、くるくる回して差し込むヤツでもなく、ただ差すだけで固定されていません。
Suhrの始めから付いてるやつです。穴がゴム?プラスティック?っぽいので取れにくいのです。
なにかいい対処法ないでしょうか?
324ドレミファ名無シド:04/09/10 13:46 ID:mMWhZl6s
グリースを塗ってごまかす
325ドレミファ名無シド:04/09/10 14:00 ID:CPUt9ORA
カスタネットでへヴィメタルは出来ますか?
326ドレミファ名無シド:04/09/10 14:16 ID:zfniLozL
>>303
今のスギゾーモデルどんなのか知らないから分からない。
クラプトンと友達でもないし。
327ドレミファ名無シド:04/09/10 14:22:08 ID:i4bnXxO6
ハカランダ材使ってるギターは甘い香りがするんですか?
甘い香りははカランダのみ?
328ドレミファ名無シド:04/09/10 14:42:52 ID:mMWhZl6s
臭いはしないだろ
329ドレミファ名無シド:04/09/10 14:47:52 ID:duSS2PQR
ぽけれこ使ってギターの音録音しようとしてるんだけど
音がガーガーいってるだけみたくなっちゃうんですが
何か対処法あるでしょうか?
330ドレミファ名無シド:04/09/10 14:52:57 ID:mMWhZl6s
何だ、ぽけれこ、って?
331ドレミファ名無シド:04/09/10 14:55:01 ID:duSS2PQR
>>330
俺も昨日使い始めたばっかりなんだけど
どうやらマイク端子に何かしらつっこんで
音がとれるツール
332ドレミファ名無シド:04/09/10 14:55:23 ID:hRS8NL2P
>>329
録音レベルが高すぎるんじゃない?
333ドレミファ名無シド:04/09/10 15:01:32 ID:duSS2PQR
>>332
録音レベルってステレオとかモノラルとか何ヘルツとかそういうやつ?
334ドレミファ名無シド:04/09/10 15:02:52 ID:mMWhZl6s
音の大きさだろ
入力する音をどっかで小さくしろ、と
335ドレミファ名無シド:04/09/10 15:04:23 ID:duSS2PQR
>>334
アンプもギターもけっこう小さくはしたんですが・・・
336ドレミファ名無シド:04/09/10 15:05:01 ID:mMWhZl6s
アンプの音をマイクでとってるの?
337ドレミファ名無シド:04/09/10 15:55:09 ID:LKb6y8+K
>>335
ソフト側に入力ボリュームをいじれる部分は無いのか?
それがデカすぎるんじゃ?ってみんな言ってる

あと、どうせフリーソフトか何かだろうから
「所詮こんなもん」って言うオチの可能性もある
338ドレミファ名無シド:04/09/10 15:58:10 ID:LKb6y8+K
関係無いが
突然レスに秒数が入るようになったんだな

犯行予告なんかの絡みなのかな??
339237:04/09/10 16:07:24 ID:PrZU47fM
>>319 >>242
> でも、これだと、アンプの歪みorペダルプリの歪み、って事になりますよね?
> アンプの歪み+ペダルプリの歪み、ってのは出来ないんでしょうか。。。

そもそも>>222で訊いてる質問の目的は、アンプのパワー部を共用して
従来のペダルプリ経由と、アンプのプリ部を使ったクランチの使い分けを
意図しているんだろうから、ペダルプリとアンプのプリ部を両方通す事によって
双方の持ち味が際立たなくなる使い方が有効とは思えないんだよね。
「アンプの歪み+ペダルプリの歪み」ってのが本当に必要なのか考え直した
方がいいと思う。まぁ、それが必要ならもともとアンプのリターンに繋ぐ従来の
繋げ方はしていないとも思えるけど。
>>242で訊いている「アンプの歪み+ペダルプリの歪みができないのか」の質問
がもしも、出したい音や目的に関係無い「ただ考えうる繋ぎの組み合わせ」って
事での再質問なら、「折角ヒント考えたのに失礼しちゃうな」って思う。
繋ぎのバリエーションを増やすと相互切替えが煩雑になる事や、マスターボリュ
ームの設定でどの繋ぎが優先されるか等の使い勝手の問題も当然生じるよ。
それ以前に自分が演奏する曲で「出したい音に近づける最小限の繋ぎ」を念頭に
いろいろトライしながら個々のペダル使い方も考え直したほうがいい気がする。
340ドレミファ名無シド:04/09/10 16:48:33 ID:duSS2PQR
>>337
サンクス
後半の可能性が高い

>>336
アンプからマイク端子に繋いでる
341ドレミファ名無シド:04/09/10 16:52:48 ID:mMWhZl6s
>アンプからマイク端子に繋いでる
それが間違いの可能性が高い
342ドレミファ名無シド:04/09/10 16:57:43 ID:duSS2PQR
>>341
マジで?
他に方法あるんですか?
343ドレミファ名無シド:04/09/10 16:59:01 ID:duSS2PQR
すいません
一応音程とかはちゃんと分かるレベルです
ラジオの電波が悪いときみたいな感じ
344ドレミファ名無シド:04/09/10 16:59:26 ID:mMWhZl6s
ギター直だとインピーダンス(というもの)が合わないと思うので
コンパクトエフェクターを繋いでからPCでどうか?
コンパクトエフェクターはOFFでいい、通すだけでインピーダンスが下がる
345ドレミファ名無シド:04/09/10 17:01:34 ID:duSS2PQR
>>344
インピーダンスというのはよく分かんないですが
手元にエフェクター自体ないのでまたあるときやってみます
サンクス
346ドレミファ名無シド:04/09/10 17:03:15 ID:mMWhZl6s
マイク入力にライン信号入れたり
ライン入力にマイク信号入れたりすると
音のでかさが違うのでおかしな事になる、と思えば間違いない
347ドレミファ名無シド:04/09/10 17:45:21 ID:7MHADCYU
ステレオからのoutをエレキに繋いだらエレキから音でるかな?
348ドレミファ名無シド:04/09/10 17:47:28 ID:qk9cb27K
エレキギターでエッジの効いた音にするには
どうゆう機材を揃えていったらいいですか?

349ドレミファ名無シド:04/09/10 17:51:30 ID:LKb6y8+K
>>348

エッジの効いた音か...
ひと昔前の表現だし、具体的に判らないが
機材を揃える前にする事があるような気がする

>>347
出ない
350ドレミファ名無シド:04/09/10 18:01:43 ID:f7R2LAyc
http://www.nancy-g.com/sound/ists.mp3
ネットの試聴なんですが、こういうのはなんていうジャンルなんでしょうか。
またコレに近いミュージシャンを教えてくだちゃい。情熱的かつ哀愁ある感じ。
351ドレミファ名無シド:04/09/10 18:05:07 ID:qk9cb27K
>>349
気のせいじゃない?
352ドレミファ名無シド:04/09/10 18:06:43 ID:yaKgpTwp
>>351
マルチ乙
353ドレミファ名無シド:04/09/10 18:18:59 ID:qk9cb27K
>>352
暇人
354ドレミファ名無シド:04/09/10 18:23:17 ID:yaKgpTwp
>>353
あっちでレス入れてくれてるから礼を言っとけよ
355ドレミファ名無シド:04/09/10 18:24:31 ID:f7R2LAyc
>>350
サンタナでOKかな
356ドレミファ名無シド:04/09/10 19:02:44 ID:bhnO0Ni4
>>339=237
レスありがとうございます。
私が言葉足らずだったせいで、不愉快な思いをさせてしまった
みたいで、せっかくレスもらったのに申し訳ないです。。

結局のところ、今使ってるプリのクランチチャンネルをアンプのクランチ
のブースター的に使えないかな?って思ってるんです。
歪みの種類を3種類にしたいと思って。

だから、アンプクランチ、アンプクランチ+プリクランチ、プリリード、みたいな。
もちろん、アンプのクランチと組み合わせることで、リードのバリエーションも
増えますが、取り敢えずは、こんな感じで考えてるんです。

前にレスもらった、エフェクトループでの繋ぎ方は発想になかったので、かなり
勉強になりました。これももちろん試してみるつもりです。

ただ、一番気になったのは、プリを二回通ることで、どういう影響があるのかって
とこなんです。
物理的な問題がないようならば、繋いでみてってやります。もちろん。

ん〜・・とにかく誤解していただきたくないのは、頂いたレスにはすごく感謝してます
ってことです。

宜しくお願いします。。
357ドレミファ名無シド:04/09/10 20:39:50 ID:ixBHEZCA
バレーコードを押さえてるのを確認出来る方法ありますか?
358ドレミファ名無シド:04/09/10 20:51:46 ID:bWnB8+E9
あの、スイッチング奏法?をしていたら急にガコンといい
中の機械を調べてたら機械がはずれてたんですよ。
どうやらボンドかなんかでくっついていたみたいなんですけど
こういうのって普通のボンドとかでくっつけていいんでしょうか?
素直にリペア屋にだしたほうがいいでしょうか?
ちなみにレスポールタイプです。
分かりにくかったらスイマセン。

>>357
やっぱ一弦ずつ鳴らして確認するのが一番良いと思います。
359ドレミファ名無シド:04/09/10 20:53:43 ID:ixBHEZCA
歪みってどんな音の事を言うのですか?
360ドレミファ名無シド:04/09/10 20:57:50 ID:hQoIJfgh
>359
まあ、例えば擬音で説明するとなると
「ギャーン!(コード)」
「キャキャーン!(高音弦)」
「ミ゛ャーン!(歪ませすぎ)」

…わかりにくいね。
Seymour Duncanのサイトで説明してみよう。
ttp://www.seymourduncan.com/website/support/soundbytes.shtml
ここへ行ってお好みの機種名をクリックしてサンプルを聞いてみよう。
Dirtyが歪み。Cleanがクリーントーンと言われる、歪ませていない状態の音。
361ドレミファ名無シド:04/09/10 21:04:14 ID:ixBHEZCA
>>358
>>360
どうもありがとうございます。
362ドレミファ名無シド:04/09/10 21:21:35 ID:NDiBCSyv
297のリンク先以外で、優良な初心者セットを販売している場所御存知でしたら教えて頂きたいです
363ドレミファ名無シド:04/09/10 21:57:54 ID:hRS8NL2P
364ドレミファ名無シド:04/09/10 23:44:14 ID:oR6SclAn
>>302
>>304
おぉありがとうございます
決まってないんですね

参考にさせてもらいます
365ドレミファ名無シド:04/09/11 02:14:43 ID:5X3lYyDP
ギターいじったあとその手で目を擦っちゃってそしたらめが充血して痒くなった。これってやべぇ?
まっかだよ〜
366ドレミファ名無シド:04/09/11 02:44:41 ID:ECfk3cYD
>>365
目薬は如何?それでもダメなら眼科に逝け
367ドレミファ名無シド:04/09/11 02:49:58 ID:pPHaFPtO
>>365
おれの親父は角膜潰瘍で入院中だ
気を付けろ
368ドレミファ名無シド:04/09/11 02:52:35 ID:5X3lYyDP
痒みも収まって赤みも少し引いてきた。血液が集まってるせいか少し目がほてってる。
とりあえず明日眼科行って来る('A`)
369ドレミファ名無シド:04/09/11 03:01:59 ID:5X3lYyDP
軽いアレルギー反応だと信じたい。
砂鉄が目に刺さっちゃてたりしたらどうしよう('A`)
今日は寝れそうに無いよ・・・
370ドレミファ名無シド:04/09/11 03:11:13 ID:RElfhiP3
まぁ気のせいだ安心しろ
371ドレミファ名無シド:04/09/11 08:17:51 ID:9z1KYRu1
すいません、質問です。
自分はパワーコードを人差し指と薬指と小指の三本使って押さえてるんですけど
このまえ友達のひいてるのをみたら人差し指と薬指の二本で押さえていたので
自分の押さえ方が間違っているのか気になってます
372ドレミファ名無シド:04/09/11 08:24:13 ID:1L9RjdJi
>>371

君の押さえ方も友達の押さえ方もどちらも間違いではありません。
手の大きさによっても違うし、その前後に別のコードを押さえる
ときの移動のしやすさとかによっても変わるでしょ。
 
373ドレミファ名無シド:04/09/11 10:44:04 ID:SK2t1g10
EGNATERのie4とロックトロンのVP4は同じ物なんでしょうか?
374ドレミファ名無シド:04/09/11 11:28:23 ID:yqfBpaPh
レスポールスペシャルのリマスタリング(?)版があると聞いたんですが、
本当にあるんでしょうか?(4〜5万前後)
検索してもヒットしませんでした・・・
スレ違いだったらスイマセン
375ドレミファ名無シド:04/09/11 11:41:35 ID:CxDR4qrH
>>374

Les Paul Jr.Special(Jr.を2PUにした仕様で、Specialのような
ネックのバインディングは無い)のことかな?
http://www.gibson.com/products/gibson/lespaul/jrspecial.html

ちなみに「リマスタリング」というのは録音作品の最終工程(マスタリング)
をやり直すことを言います。
昔の製品の「再生産」は「リイシュー」ね。
Jr.Specialの場合は、昔にはそういう製品は存在してないのでリイシュー
ではありません。
376ドレミファ名無シド:04/09/11 11:47:16 ID:CxDR4qrH
>>374

補足すると、90年代前半にはありました>Specialの再生産版

ですが、ストップテールピース&チューンOマチックブリッジ
という仕様で、オールド時期のようなバーブリッジではありま
せんでした。バーブリッジ式の本格リイシューものはレギュラー
ラインでは出たことが無かったように思いますね。
377ドレミファ名無シド:04/09/11 12:32:02 ID:r78l8BG1
>>375,>>376
ありがとうございます。
自分は是非それを使ってみたいのですが、値段はどのくらいなんでしょうか?
378ドレミファ名無シド:04/09/11 13:27:15 ID:gPQ7KBye
Stand by meを弾こうとしてるんですが、GからEmの切り替えはうまく
出来るんですがそこからCがうまくつながりません。それからD7からG
というのも難しいです。なにかいい練習法ありませんか?
ちなみにギターはじめて一週間です。指は押さえても痛くないです。
379ドレミファ名無シド:04/09/11 13:34:46 ID:j5V4RYU0
>>378
そのEm→Cみたいに難しい組み合わせを機械的に練習
するしかないね。
その2つだけ何度も何度も繰り返してみるとか。
380ドレミファ名無シド:04/09/11 15:04:58 ID:DCDGnhYY
迷っています。
アンボーイとレゲンドのレスポールタイプなら
どっちがいいのでしょうか。
381ドレミファ名無シド:04/09/11 15:12:35 ID:1L9RjdJi
どっちを買えば良いのかなんて
人に聞いて決めることじゃないよ。
382ドレミファ名無シド:04/09/11 15:15:58 ID:0YOwCVbm
>>380 レジェンドと読む
383ドレミファ名無シド:04/09/11 15:18:17 ID:mKZnRv03
統一質問スレッドから誘導されてきました。

ギターアンプのセンド・リターン端子にエフェクターをかます場合、
直列で繋ぐ場合と同じ様に音の劣化はあるんでしょうか?
馬鹿げた質問でしたらごめんなさい。
384ドレミファ名無シド:04/09/11 15:20:02 ID:0YOwCVbm
>>383 無い
385ドレミファ名無シド:04/09/11 15:26:02 ID:YQtKQzZX
ランディ・ローズのギターなんですけど、
立って弾く時なんかうまくできない。
ヘッドが下がってきてしまって
弾きにくいんです。

なにか弾きやすくなる方法とかありますか?
もう慣れ、ですか??
386ドレミファ名無シド:04/09/11 15:32:44 ID:YOSA6ZUj
>>383

センド・リターン端子にエフェクターをかます場合

 といっても、
・アンプのプリアンプからパワーアンプに入る途中経路に直列に
 信号をエフェクトループへ経由させる場合
 と
・アンプ内部の「プリアンプ→パワーアンプ」の信号経路はその
 ままに、プリアンプから並列に取り出した信号をエフェクトル
 ープへ送り、エフェクト音をパワーアンプに戻す場合

 の2種類の接続方法がありますね。
 
前者だと、バイパス音もエフェクター内部を通っているわけですから、
インプット前に直列で繋ぐのと同様の音質変化はありますよ。
387ドレミファ名無シド:04/09/11 15:44:41 ID:v/R7MXjJ
アコギとエレキ、両方もっているんですけど、どっちを先にやった方がいいんでしょうか。
初心者です。
388ドレミファ名無シド:04/09/11 15:54:42 ID:0YOwCVbm
持っているのなら両方弾いたらいいんじゃないですか?
389ドレミファ名無シド:04/09/11 16:19:31 ID:7evy8HSD
ギター初めて半年くらいです。
コードなどはセーハなども含めて全部押さえれるようになりました。
といってもそれはもう初めて3ヶ月くらいでできるようになったのですが、
あまり自分で、練習しててうまくなってると感じません。
ギターソロなどをキレイに弾きたいのですが、やはり
スコアなど買ってきて練習してれば上手くなるでしょうか?
ちなみにブランキーとかミッシェルが好きなんですが。
というか練習といってもいつも適当にスコアみながら一日1,2時間程弾くだけです。
基礎練習みたいなのとかあるんでしょうか?
390ドレミファ名無シド:04/09/11 16:43:36 ID:wnC3R+Me
>>389
適当に弾くのは良くない。やるなら集中。ダラダラ2時間より集中して30分。
基礎練習か、俺は手のストレッチと『究極のギター練習帳』に載ってる運指練習みたいなヤツをちょこっとやってる。
391ドレミファ名無シド:04/09/11 16:48:13 ID:nKrIQXOa
>コードなどはセーハなども含めて全部押さえれるようになりました。

すごい...
392ドレミファ名無シド:04/09/11 16:49:16 ID:FgfHmcu6
>>380
ぶっちゃけどっちでもいい
>>385
ストラップピンの場所を変えてみてはどうでしょう
ただギターに余分に穴開くけどね
>>387
エレキ
393ドレミファ名無シド:04/09/11 17:19:50 ID:rmUDVWrg
楽器店でのギターの購入の仕方を教えてください。
394ドレミファ名無シド:04/09/11 17:21:09 ID:fInfTcb3
>>393
欲しいギターを指差して「これ下さい」って言ってお金を払う。
395ドレミファ名無シド:04/09/11 17:21:28 ID:LCRUnIJ9
チンポでギター弾けますか?
396ドレミファ名無シド:04/09/11 17:21:54 ID:m49X2Y9l
長さによる。
397ドレミファ名無シド:04/09/11 17:22:16 ID:E1XOkl84
チンコがギターです。
398ドレミファ名無シド:04/09/11 17:25:03 ID:oObehAQa
人差し指、中指、薬指のそれぞれの指で弦2本押さえるところを、
どうやっても弦3本おさえてしまいます。なにか解消法とかありますか?
399ドレミファ名無シド:04/09/11 17:27:34 ID:U2H0PD39
>>398

何のコード?
400ドレミファ名無シド:04/09/11 17:37:40 ID:tD4iQjK1
>>393
普通は先に試奏するものじゃない?それから「これ買います」って。
401ドレミファ名無シド:04/09/11 17:41:29 ID:5HE7AUu8
>>394
>>400
そうなんですか。
「よいしょお」って担いで会計へ持っていくかと思ってましたよ。
店員パワーが必要なんですね。
402ドレミファ名無シド:04/09/11 17:43:34 ID:wnC3R+Me
>>401
普通は担げない。
何かでギターとスタンドが固定されてる。
403ドレミファ名無シド:04/09/11 18:02:10 ID:b78wPCgo
GIGってメーカー糞ですか?
404ドレミファ名無シド:04/09/11 18:11:38 ID:hiWJ43ti
>>403
君はどう思うのか教えて。
405ドレミファ名無シド:04/09/11 18:37:16 ID:zBN44aLg
>>400

        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__  )   |王|  ┴ ソ  十/  | |   | |  (
    `ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/  ヽ ニ|ニ|ニ  二 王  /レ、  レ |  | | (
     `ー--――ー--->  〜-、_, ',   ) ノ ヽ   口 我  Vン   ノ  ・・ (
      `ー-- .._ へ/   くてi` 〈    `V⌒V⌒WV⌒Y⌒VV⌒W⌒Y⌒`
       `ー-_   | ^i        , ノ                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
          ヽr''ヘ、_     ,.-=ァ/                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、   {__//    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、   ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´
┌‐────┐
│ ナルホド  |
├───‐─┴────────────────────────
>>393はギターの選び方ではなく購入方法なので試奏は回答に入らない!
└─────────────────────────────‐
406400:04/09/11 18:39:11 ID:tD4iQjK1
必ず試奏してから買うものだと思ってたよ…orz
いきなり「これ買います」って言って買った人いますか?
407ドレミファ名無シド:04/09/11 18:45:02 ID:zBN44aLg
読解力がないだけか┐(゚〜゚)┌
408ドレミファ名無シド:04/09/11 19:09:04 ID:hkqpjg5r
アコギとエレキ、両方もっているんですけど、どっちを先にやった方がいいんでしょうか。
初心者です。
409ドレミファ名無シド:04/09/11 19:10:43 ID:U2H0PD39
>>408
初めは、エレアコからが常識だな。
410ドレミファ名無シド:04/09/11 19:28:52 ID:hkqpjg5r
なんでエレアコなんですか
411ドレミファ名無シド:04/09/11 19:32:22 ID:nKrIQXOa
>>409そんな常識聞いた事ねーぞw

>>408
どっちの方が良いと言うのはナイ
やりたい方をやるのがベスト。
例えばエレキをやりたい。と思っていて
その為にまずアコから始めるっつーのは
遠回りだしツマラナイでしょう

但し、たまたまアコからエレキに乗り換えたら
コードを沢山覚えられたり、押弦が楽だった、と言う事実は確かにある。
412ドレミファ名無シド:04/09/11 19:38:21 ID:U2H0PD39
>>410
エレキかアコギか迷わなくて済むし、
何度も同じことをこのスレで質問する必要ないからなw
413ドレミファ名無シド:04/09/11 19:58:15 ID:b78wPCgo
>>404
さあよくわかりません
414ドレミファ名無シド:04/09/11 20:05:11 ID:/RM6JSOx
あまりにも基本的な質問なのですが、



\/_ノ
/\

とか




\/__
/\  \
     \

ってどのように弾けばよいでしょうか?
ミュートしながらスライドってことですか?
415ドレミファ名無シド:04/09/11 20:11:48 ID:qJMQItRE
>>381,382,392
わかりました。
気に入ったほうを買います。
あと読み方間違って、はずかしいです。
416ドレミファ名無シド:04/09/11 20:16:46 ID:CnEcpt3I
ジャガー(F/J JGS75)ってピックガード外したらどうなってるの?
ストラトみたいに配線ガバーでヒギィな事になってるの?
それとも普通に塗装されてるの?

後者なら、ピックガード外してブリッジ外して
ビグスビー付けてノブをトップハットとかにしたら萌えそうなんだけど
417ドレミファ名無シド:04/09/11 20:34:25 ID:QVb0Ba12
387 :ドレミファ名無シド :04/09/11 15:44:41 ID:v/R7MXjJ
アコギとエレキ、両方もっているんですけど、どっちを先にやった方がいいんでしょうか。
初心者です。
408 :ドレミファ名無シド :04/09/11 19:09:04 ID:hkqpjg5r
アコギとエレキ、両方もっているんですけど、どっちを先にやった方がいいんでしょうか。
初心者です。
418ドレミファ名無シド:04/09/11 20:49:47 ID:YOSA6ZUj
>>416
>ストラトみたいに配線ガバーでヒギィな事になってるの?

もう少しまともな日本語書け。なんだよ「ガバーでヒギィ」って(W

ジャガーのピックガード下は配線用のザグリが走ってるぞ。
また、ピックガードとボディの間にシールド用金属板が施されて
いてけっこう複雑なことになってる。

 塗装だが、ストラトだってピックガードの下部分も塗装はされてる
だろ(ものによってはキャビティ内は導電塗料で黒くなってるが)。
ジャガーも同様。
419ドレミファ名無シド:04/09/11 21:48:18 ID:rnIPyyJv
ギターはじめて半年です、今までだらだらとやってきたのですがアコギの教本なるものでこりゃあいいよ!ってオススメありましたら教えてください!
420ドレミファ名無シド:04/09/11 22:03:46 ID:6f+XE2q3
>>419
好きな音楽のコピー
421ドレミファ名無シド:04/09/11 22:10:29 ID:plNmLPLd
定価7万のエレキに欠点が見当たりません
死角の無い完璧なギターがこの値段で手に入りました。
422ドレミファ名無シド:04/09/11 22:14:36 ID:U2H0PD39
>>421
そうか! 良かったな。
一生大切にしてやれよ。
423ドレミファ名無シド:04/09/11 22:14:37 ID:UAbPd8l/
ピックリするほどエレキてる!って叫んどけ。
424398:04/09/11 22:16:49 ID:oObehAQa
>>399
日本語へたくそでごめんなさい。コードってゆうか4度のやつです。
3,4弦だけ押さえて弾きたいのに、2,3,4弦の3本も押さえてしまって、2弦の音も出てしまうんです。
3,4弦だけ弾けばいい、と思われるかもしれませんが、このフレーズはカッティングなんです。
手首を振り下ろさないといけないので、2弦まで振動してしまいます。
なにか解消法ありませんか? えらそうですいません。
425ドレミファ名無シド:04/09/11 22:26:21 ID:UAbPd8l/
>>398,>>424
3,4弦で4度ってことは同フレットって事だろ?指二本〔人差し指と中指〕で押えて
薬指で2弦をミュートすれば良いだけの話に思うが、なんか違うか?
426ドレミファ名無シド:04/09/11 22:34:13 ID:jXif3c0k
>>424
>3,4弦だけ押さえて弾きたいのに、2,3,4弦の3本も押さえてしまって、

じゃあ2弦は押さえるな。
押さえたら鳴るのは当たり前。
鳴らしたくない弦は他の指でミュートするのが基本。
427ドレミファ名無シド:04/09/11 22:38:48 ID:CnEcpt3I
>418
すいません。なんか眠かったので勢いで書き込んでしまいました。
TOMのジャガーがあったので、ついレスポールチックな(ってわけでも無いけど)見た目を想像して
質問したんですが、…まあ、当たり前ですね。
回答ありがとうございました。
428424:04/09/11 23:49:05 ID:oObehAQa
>>426
なんてゆうか指1本で弦2本だけを押さえれないんすよ。
指2本でやるってゆうのも考えたんすけど、フレーズ的に移動が無理です。
指先から第1関節までが長いのか3本押さえてしまうんです。
どうにかして2本だけ押さえようとすると1本だけしか押さえれなかったり。

ちなみに弾こうとしてるフレーズはXのラスティナイルの
イントロのリフのカッティングのとこっす。

日本語下手ですいません。
429ドレミファ名無シド:04/09/11 23:49:50 ID:qBJUwp58
ギターを録音したいのですがギターしかもっていません。
後ろで誰かが演奏しているところに、エフェクターの効いた音で
録音したいのですが、何をそろえたら良いのでしょうか?
430ドレミファ名無シド:04/09/11 23:54:57 ID:nZQLN11m
最近初めてロック式のギターかったんですけど
ロックする時に使う六角レンチのサイズを教えてください

あともう一つ質問なんですけど
フロイドローズのアームのサイズってのはフロイドローズ用なら全部同じなんでしょうか?
431ドレミファ名無シド:04/09/11 23:55:16 ID:wnC3R+Me
>>429
エレキなのかアコギなのか?テレコとかは持ってるのか?そんくらいは書いてくれ。
432ドレミファ名無シド:04/09/11 23:55:36 ID:b78wPCgo
>>429
携帯
433ドレミファ名無シド:04/09/11 23:56:43 ID:n7Tt42z9
>>429
バックのメンバー集めてラジカセ借りてスタジオへ行く
434ドレミファ名無シド:04/09/11 23:59:57 ID:xN9up8eC
>>429の言ってる意味がさっぱりわからんのは俺だけなのかなぁ…
435ドレミファ名無シド:04/09/12 00:01:55 ID:JWcSAmzL
>>434
外部でCD音源なんかをながしてそれに被せて録音するってことじゃね?
436ドレミファ名無シド:04/09/12 00:04:18 ID:Qa57QlEL
ギターしか持ってないというなら『エフェクターの効いた音』は出せないしなぁ・・・。
437ドレミファ名無シド:04/09/12 00:05:04 ID:nbz3PF5y
>>434
いや、漏れもわからん。
録音うんぬんより、どんな音を作りたいかを
先に考えたほうがいいと思うんだが。
438ドレミファ名無シド:04/09/12 00:10:38 ID:jp+C4/L7
>>429はMTRのことを言っているのかもしれない。
439ドレミファ名無シド:04/09/12 00:14:10 ID:jp+C4/L7
オールインワンのMTRなら
そこら辺の桶を拾ってきて取り込んで
「誰かが演奏している」ところに「エフェクターの効いた音で 」録音できる。
勘だけど。
440429:04/09/12 00:20:53 ID:C/Kl135k
うまく表現できず申し訳ない…
↓簡単に言うと、こういうのをしたいのです
http://ime.nu/www.yonosuke.net/clip/2004/5673.mp3
441ドレミファ名無シド:04/09/12 00:30:44 ID:jp+C4/L7
>>440
なるほど、ヘタクソなギターが弾きたいわけだな。
442429:04/09/12 00:34:28 ID:C/Kl135k
プレイヤーズ王国に公開したいのです
で通じますか?
443ドレミファ名無シド:04/09/12 00:39:28 ID:nbz3PF5y
>>442
そのHPに説明載ってるんだが、それじゃだめなん?
http://players.music-eclub.com/players/guide/howto_index.php
444429:04/09/12 00:46:06 ID:C/Kl135k
>>443
メンバーがいないので、自動演奏してくれるような
モノがあればいいなぁと思いまして
お金もかけれません
手軽に自分のギターを記録に残したいなぁと。
ギターはエレキです
445ドレミファ名無シド:04/09/12 00:47:47 ID:L20NJFk3
>>444
シーケンサーとGM音源、そしてMTR
446429:04/09/12 00:50:45 ID:C/Kl135k
>>445
ありがとー!
ってか、みんなはどうやって録音してんの?
447ドレミファ名無シド:04/09/12 00:51:19 ID:TfnHmvMC
質問です。
アンプの センド リターン でエフェクターを繋ぐケーブルや、
プリアンプ → パワーアンプに使うケーブルは
普通のシールドでいいのですか?
448ドレミファ名無シド:04/09/12 02:08:33 ID:ob9qo5q4
パンクバンドをやってるものですが、ソロのときにブースターは必ずしも要らないでしょうか?
そもそもブースターってのは何をブーストするのでしょう?音量ですか?音圧ですか?
最初から結構歪んでるパンクならブースター踏まなくてもライブのとき客に聞こえる音量になりますかね?

最初からギターのVolを大きめにしとけば平気ですかね?
449ドレミファ名無シド:04/09/12 02:17:00 ID:6S4gPvd+
>>448
ソロの時に前に出たい(音を大きくしたい)ならギターのVolを7〜8くらいでバッキングしておいて
ソロの時にフルにすればいい

ブースターはギターの出力信号を増幅する→結果音量が大きくなる
450ドレミファ名無シド:04/09/12 02:17:18 ID:JWcSAmzL
>>448
ソロの時のブースターは必ずしもいらないでしょうか?

いらない。てか何か日本語おかしくね?

そもそも

音量、音圧ともに

最初から結構歪んでる

そもそも客なんてギターソロなんか聴いてない。

ギターの

どっちかってーとギターのVOLを絞っておいてソロ時にVOL上げるが吉。
451448:04/09/12 02:44:59 ID:ob9qo5q4
眠さがピークのときに打ったので確かに滅茶苦茶な文章ですみません。
ギター自体で調節するとあげるときは楽ですが元のバッキングのときの状態に戻すのが難しそうなのですが。。
やっぱりOd-3かなんかをブースターにしてソロのときに踏むのが一番楽なような気がしますが滅茶苦茶でかくはならないですよね?
Vol10 dv0 tone10のときではどのくらい変わりますか?
452ドレミファ名無シド:04/09/12 02:48:03 ID:KYl6ciFQ
>>448歪んでるとこにぶーすたーかけても音量アップは見込めないよ
むしろソロで音量あげる必要ないですよ
453ドレミファ名無シド:04/09/12 05:36:57 ID:S8n18a9k
>>414
特に決まってない場所からのグリスダウン・アップ。
×はブラッシング意外にも決まってない音程をさすこともある。
おおよその開始位置はCD聴きこむといいよ。
454ドレミファ名無シド:04/09/12 06:02:45 ID:ng0BaaD4
OzzyのMr.Crowleyの最初のソロのイントロ部分をうまく弾くことができません。

|------10----------10----------10----------10-----10-------
|----10--13-10---10--13-10---10--13-10---10--13-10---------
|-12^---------12^---------12^---------12^------------------
|----------------------------------------------------------
|----------------------------------------------------------
|----------------------------------------------------------

3弦の12フレットを中指でベンドして弾き、
1、2弦を人差し指でセーハして、それぞれの10フレットを弾き、
薬指で13フレットを押さえて弾いて、薬指を離してセーハ状態の人差し指で10フレットを弾く

という風に繰り返して弾いているのですが、ランディ並のスピードで弾くことができません。
どなたか、こうやってすると良い、ランディはこのように弾いていた等のアドバイスをお願いします。
455ドレミファ名無シド:04/09/12 06:06:06 ID:cH0RqMvu
おれだったらこういうラン奏法はスウィープで弾く
456ドレミファ名無シド:04/09/12 06:13:33 ID:H2YkIXib
>>454

そういうパターンはランディローズに限らず、チャックベリーからツェッペリン、、多くの
ロックギターソロに頻出する常套句ですね。

|------10-
|----10--
|-12^----
|--------
|--------
|--------

↑をダウンピッキングで一気に弾き、

↓をアップピッキングで一気に弾く。

|----------
|-13-10----
|------12--
|----------
|----------
|----------

の繰り返し。

スピードについては、できるようになるまでなんども繰り返して慣れるしかないです。
最初はゆっくりでいいから正確なリズムで弾けることが大事で、徐々にスピードを
上げていきましょう。
457ドレミファ名無シド:04/09/12 06:29:05 ID:ng0BaaD4
>>456
なるほど!というレスをありがとうございます。
早速、練習してみます。
458ドレミファ名無シド:04/09/12 06:29:26 ID:R8BqNOil
>>454
プリング入ってなかったっけ?
俺はオルタネイトで弾くけど、スウィープ派が多いのかな。

|--------10--------
|------10--13p10---
|-12^--------------
|------------------
|------------------
|------------------
 ↓(↑)↓↑↓(↑)

 薬   人人小 人
459ドレミファ名無シド:04/09/12 07:15:17 ID:+N3TZaLF
オレはオルタネイト+フルピッキングだな。
プリングを入れるとスピ-ド感がでにくい。
460ドレミファ名無シド:04/09/12 09:56:06 ID:OhGlruEQ
オルタネイトだろ。エコノミーでやるとリズムキープは
オルタネイトに比べて疎かになりがち。

エコノミーでやってる奴は大概リズムが滅茶苦茶な上に弾けてない。
461ドレミファ名無シド:04/09/12 11:00:52 ID:8URXIRA6
アーチトップでラウンドホールのギターって、
音はFホールのものとどう違うんですかね?
eastmanのAR-800てやつが気になってるんですが・・・。



462ドレミファ名無シド:04/09/12 11:08:40 ID:+5GIIvmd
>>460
問題はアレだ、
オルタネイトで弾きにくいからエコノミーを選択しているわけで
オルタネイトで弾こうとしたらリズムも何も無い演奏になってしまう、ってことだ。

できない奴に「できていない」と指摘したところで何の解決にもならない。
463ドレミファ名無シド:04/09/12 13:21:46 ID:11pZH+yM
クロードチアリの娘(タレント)はギター上手いですか?
464ドレミファ名無シド:04/09/12 13:27:42 ID:JWcSAmzL
>>463
少なくともお前よりは上手い。
465430:04/09/12 14:45:42 ID:45uka3fu
>>430
わかる方居ましたら教えてください
466414:04/09/12 15:28:22 ID:K5GwiBcc
>>453さん
そういう意味だったんですね。
どうも有り難う御座いました。
467ドレミファ名無シド:04/09/12 15:44:12 ID:n3lfzqu2
>>463
俺より上手い。
468ドレミファ名無シド:04/09/12 16:15:46 ID:0pW9sv7W
ボーカルキャンセルしたのを
保存出来るソフトないですか?
469ドレミファ名無シド:04/09/12 16:19:46 ID:74VWn5ZJ
>>468
スレ違い
470ドレミファ名無シド:04/09/12 16:23:01 ID:0pW9sv7W
ゴメンナサイ。
471ドレミファ名無シド:04/09/12 17:32:13 ID:SQykujto
1万のAria ProU MA-36C は買いですか?
472ドレミファ名無シド:04/09/12 18:13:14 ID:45uka3fu
欲しいんだったら買い
473ドレミファ名無シド:04/09/12 20:39:42 ID:SQykujto
>>427 納得。レスサンクス。
474ドレミファ名無シド:04/09/12 21:06:58 ID:SQykujto
↑ 472
475ドレミファ名無シド:04/09/12 21:12:10 ID:1jET61TC
ギター販売サイトって音サンプル載せないのか?
あれば買いたくもなるのに
476ドレミファ名無シド:04/09/12 21:16:21 ID:D+dcLvZf
アンプやその他もろもろの条件によって音がちがってくるから、
サンプルは逆効果じゃない?
477ドレミファ名無シド:04/09/12 21:51:05 ID:KJBQ+Qa9
ブライアンメイとかのような唸る感じはどうやってだすんですか?
唸るのニュアンスの例です
478ドレミファ名無シド:04/09/12 21:58:46 ID:xNeqCDYA
思い切り細いゲージ008-038
ミッドレンジブースト
コインのピックで擦り付ける
リアピックアップとセンターピックアップのフェイズイン
479ドレミファ名無シド:04/09/12 21:59:17 ID:g/KlA0/G
アンシミュってレコーディング以外でも使えるんですか?
エフェクターとしてだとかヘッドホン繋げて練習用にだとか。
ギター→アンシミュ→アンプって繋げても音出るんですよね?
480ドレミファ名無シド:04/09/12 21:59:50 ID:2YDxi1Fj
ググってもうまい説明がなかったのでご教授ください。
・トーレックスとは何のことでしょうか?
・チューブアンプとプリチューブアンプの違いはなんでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
481ドレミファ名無シド:04/09/12 22:18:34 ID:nnsOSzht
>>479

音は出ますし、使えます。いい音にできるかどうかは使い手次第。

>>480
 アンプの外装に黒い合成皮革が貼られてるでしょ? あれがトーレックス。
黒いものが大半だけど、茶色とかいろんな色のものもあります。

 チューブアンプは、文字通り真空管式アンプのことだけど、「プリチューブ」
とは、プリアンプ(音を加工する=歪ませるかクリーンにするかと調節したり
高音〜低音のバランスをトーンコントロールで調整する、部分)だけに真空管
を使って、パワーアンプ(プリアンプで作られた音をスピーカーに送って大き
な音にする部分)はトランジスタ式のものを言います。
 普通、「チューブアンプ」というと、パワーアンプも含めて真空管式のもの
(全部=Full真空管だから、「フルチューブアンプ」と言われます)を言うこと
が多いですね。実際、フルチューブアンプのほうが「真空管アンプならではの
音」がします。

482480:04/09/12 22:27:00 ID:2YDxi1Fj
>>481
わかりやすいご回答、ありがとうございました。
恐縮ながらもうひとつ質問させてください。
先日、オークションでMarshallのG80RCDという商品を落札しました。
プリチューブ仕様とのことだったんですが、
フルチューブアンプのように真空管は取り替えなくてもいいのでしょうか?
483ドレミファ名無シド:04/09/12 22:29:34 ID:nnsOSzht
>>482

真空管アンプで消耗が早く、定期的なメンテナンスを要するのは
パワーアンプ部分の真空管ですので、プリアンプ用真空管はさして
気にする必要はありません。もちろん、取り替えてみてもいいです
けど、とくに支障がなければそのままでいいいでしょう。
484480:04/09/12 22:35:05 ID:2YDxi1Fj
>>483
お世話になりました。ありがとうございました!
485ドレミファ名無シド:04/09/12 22:40:12 ID:g/KlA0/G
ZOOM製品はどれも共通のアダプターが使用できるんですか?
486ドレミファ名無シド:04/09/12 22:42:36 ID:JbgsJEJk
ストラト使ってるんですが弦の張り方が悪くテンションが一定にならないため(?)
かすぐにチューニングが狂ってしまいます。正しい弦の張り方を教えてください。
確か何個か先のペグの部分でおると均一な巻き数になると聞いた事があるのですが
失念してしまいました;
487ドレミファ名無シド:04/09/12 22:45:16 ID:g/KlA0/G
>>486
今売ってるギターマガジンのストラト特集読んでみるといいですよ
488ドレミファ名無シド:04/09/12 22:48:01 ID:nnsOSzht
>>485

製品によって電圧が異なりますし、ACアダプタの形状も異なります。
製品の裏面や取り扱い説明書を読んで、適切なものを使いましょう。

>>486
http://www2.odn.ne.jp/k-forest.guitar/Beginner-FILE/Beginner-string.html
の真ん中あたりがわかりやすい。
低音弦はやや短め(巻き付ける先から1.5個分先あたり)、高音弦はやや長め(〃
2個分〜)くらいに調整するとちょうどいいでしょうね。
489ドレミファ名無シド:04/09/12 22:51:46 ID:DXwwD3+q
>>486
そりゃ張り方じゃなくてトレモロだからだろ。
俺は2個先の位置でカットして奥まで突っ込んで巻いてる。
これだと2巻半〜くらいになる。(細くなるほど当然多くなって1〜2弦は約5巻くらいか)
490ドレミファ名無シド:04/09/12 22:53:58 ID:Jvq+D1p+
ギターというより 最近スケールを覚えるにあたって
やはり 音楽知識0からギターをはじめた俺としては
パニックです。 曲のキーやら楽譜の読み方 やらなんやら・・・・
それを分かりやすくひとつあずつ崩していってくれる
音楽入門的な本を探してるんですが これがあればOKな
本を教えてください 知識0の奴がスケール理論をすんなり分かるように
なるくらいのものを・・・・ お願いします
491ドレミファ名無シド:04/09/12 22:56:03 ID:gzbt0rlz
これからエレキギターを始めようと思う若者ですが
なにか用意するものはありますか?

まずルックスから入ろうとおもいまして、頭を金髪にし、皮パンをはいて
黒いタンクトップを今日かってきました。(もちろんブーツも)

ギターを買おうと思いますが、変形ギターがほしいです。
やっぱり変形ギターが一番渋いですが、演奏しにくいですか?
まだギターが弾けないので、ヘビメタをききながら「エアギター」(ギターを持たず弾いてるフリ)
をしてて楽しんでますが、最近本物のギターがほしくなりました。
どうかアドバイスください
492ドレミファ名無シド:04/09/12 22:58:39 ID:OnWTXb/f
>>491
それでは釣れないかなぁ
493ドレミファ名無シド:04/09/12 23:07:42 ID:JWcSAmzL
>>491
鋲のついた腕輪を買い忘れてる

あと、買うギターはBCリッチのワーロック。
これじゃないとギタリストの間ではメタラーとして認知されない。
494ドレミファ名無シド:04/09/12 23:26:13 ID:QP2r6sx8
ア・・ア・・アコギがぁあああああ!!
落として割れたあああああああああああ!!
泣き崩れますた
495ドレミファ名無シド:04/09/12 23:27:27 ID:jeAbN13a
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443972/462629/472199/

このギターどうでしょうか?
496ドレミファ名無シド:04/09/12 23:29:23 ID:kUvR5+7k
マシンガンピッキングってどういう練習で身につきますか?
あと、ビブラートってどうやって練習したらよいでしょうか?
497ドレミファ名無シド:04/09/12 23:30:48 ID:l3whnOkK
コードブックに関して質問なのですが、よくある
ルート別にまとまってコードが載ってる奴じゃなくて
キー毎に使うコードがまとまっているのってありませんでしょうか?

つまりCとCmとC6とC7が同じページに載ってるんじゃなくて
CとDmとEmとFとGが同じページに載ってるような奴です。
498ドレミファ名無シド:04/09/12 23:34:10 ID:JWcSAmzL
>>496
マシンガン・・・ギター雑誌なんかに載ってるオルタネイトのエクササイズフレーズをひたすら弾く。

ビブラート・・・失恋をする度に人はビブラートが上手くなる。
499ドレミファ名無シド:04/09/12 23:41:58 ID:kUvR5+7k
>498
なんていうか速度はエクササイズで上がってるんですけど、音圧のある感じのピッキングができるようになる気配がないんです。
歪ませればできるんだろうーと前まで思ってたんですがエフェクターを手にした今となってはそれが間違いだとわかったんです。
500ドレミファ名無シド:04/09/12 23:42:19 ID:fKh/al7/
弦を押さえる左手の指の力ってどのくらいがベストですか?
かなり力強く押さえてるのですが…。
なんかフレットが潰れそうです…。
501ドレミファ名無シド:04/09/12 23:43:06 ID:kUvR5+7k
>498
あ、あとそれなら俺ビブラートうまいっす・・・OTL
502ドレミファ名無シド:04/09/12 23:45:28 ID:YzvShvnk
ギターをローンでかうんですが21才で学生なら保証人はいるんですか?
503ドレミファ名無シド:04/09/12 23:45:55 ID:6S4gPvd+
>>500
ちゃんと音がする最小の力
フレットとフレットの真ん中を押さえるより、フレットぎりぎりに押さえる方が力がいらなくて済む
504ドレミファ名無シド:04/09/12 23:50:24 ID:X32XTpnW
>>495
う〜ん、そうだなぁ・・・
24Fダヴルカッタウェイが弾き易そうで攻撃的なヘッドシェイプが印象的かな。
んで、操作性とルックスを兼ね備えた次世代のシェクターって印象がある。
505ドレミファ名無シド:04/09/12 23:50:39 ID:JWcSAmzL
>>499
それは右手の問題だな。基本は力を抜いてピッキングするのだが
ゲイリーさんとかかなりリキいれてピッキングしてると思う。
506ドレミファ名無シド:04/09/12 23:51:14 ID:JWcSAmzL
基本ってのは速弾きのね
507ドレミファ名無シド:04/09/12 23:56:07 ID:fKh/al7/
>>503
どうもありがとうございます。

あと、強く弾くと5弦だけがほかの弦より異常なほど振動するのですが…。
ビビってるのでしょうか?
508ドレミファ名無シド:04/09/13 00:01:22 ID:ntHvoDOj
>>504
そのままじゃないすか
509ドレミファ名無シド:04/09/13 00:07:52 ID:NnhQwLho
>>507
??
開放弦でもナットの溝やブリッジサドルがいい加減だとビビる
あとはパーツの何かが共鳴してる場合もある

「ビニョ〜ン」って感じになってるなら単にピッキングが強すぎるだけかもしれませんが
文字じゃこれくらいが推測の限界かな
510ドレミファ名無シド:04/09/13 00:10:07 ID:lCcZR9WB
>>507
間違って4弦が張ってあるとか。

その5弦だけEXライトの細い弦だったとか。

5弦だけなんかすごい力で弾いてたとか。

かな?
511ドレミファ名無シド:04/09/13 00:39:32 ID:9Fa8w94A
究極のギター練習帳買ってみたんだけど
最初のフレーズでもはや限界だった。1時間くらい練習してやっとそれっぽくなってきた
程度だ…今まで自分の練習がどんだけ適当だったかが分かる…
練習してて思ったんだけど、どうしても左手の小指だけピーンと立っちゃってるんだよね。
本には、「各指は指板から1cm以上離れないように」みたいなこと書いてあって、
人差し指中指薬指はちょうど1cm離れてない程度なんだけど、小指だけ3,4cm
離れちゃうんだよね。意識して近づけようとしても、プルプルなって結局またピーンって
なる…どうしたもんでしょう
512ドレミファ名無シド:04/09/13 00:46:40 ID:F6rVW9y2
>>495
24フレット使用のギターのフロントPUの音はブライトすぎな感がある。
513ドレミファ名無シド:04/09/13 00:46:41 ID:Kq/Z9x1r
>>511
慣れ。
いきなり出来たら誰も苦労しない
514495:04/09/13 00:50:50 ID:ntHvoDOj
>>512
といいますと?
515ドレミファ名無シド:04/09/13 00:53:00 ID:9Fa8w94A
>>513
そうですか。安心しました。
なんか一生できないような気がしたので
516ドレミファ名無シド:04/09/13 01:21:14 ID:fS7EDa5Y
アコギをもらったのですが弦が錆びてます。
弦を変えようと思うのですが何やらサイズがあるみたいで良くわかりません。
オーソドックスな弦のサイズを教えてください。
517ドレミファ名無シド:04/09/13 01:22:23 ID:Kq/Z9x1r
>>516
購入時、店員に同じ質問をする
518ドレミファ名無シド:04/09/13 01:30:35 ID:deMgMuat
490〈ギタリストのための楽典
519ドレミファ名無シド:04/09/13 01:39:26 ID:fS7EDa5Y
>>517
俺が店員に話しかけるのはかなり難しいだろうなぁ。orz
520ドレミファ名無シド:04/09/13 02:03:48 ID:lquU9HiS
>>490 >>518
俺それ持ってる(リットーミュージックの紺色ぽいやつですよね?)
けど、知識0の俺は途中でわけわからんくなった。
5線譜で書いてあるのが理解できなくて。
まぁ俺がアフォといえばそれまでだが。
521ドレミファ名無シド:04/09/13 08:13:21 ID:NnhQwLho
>>519
.012〜のライトゲージでいいんじゃない?

メーカー、セット内容(6弦が.052とか.054とか)、材質とかいろいろあるけど
522ドレミファ名無シド:04/09/13 08:18:55 ID:PCnC5WVm
>>511
俺も全く同じとこで悩んでた。

指板から遠いから不正確になるってのもあるし、
何よりあんまり格好よくねえんだよな、小指立つとw

自分なりの結論としては、小指が立つのは、小指そのものに問題があるんじゃなくて、
中指と薬指の腱(または筋肉、または。。。なんだろ、なんでもいいけど)が弱いんだよな。
体感的には、指の又の、手の甲側の腱(または筋肉(略)だ。

今は小指をあえて小さく折りたたんで、そのままで残りの三本で適当にペンタ弾く練習などしてる。
そうすると腱の部分がぴーんと伸びてる感じがする。
それを繰り返して腱部分がもっと柔らかくなれば、中指・薬指につられることもなくなるんじゃないかと信じつつ。

でも気合入れたソロとか弾くと忘れちゃってて小指ピンコ立ちな可愛さ
523ドレミファ名無シド:04/09/13 08:31:33 ID:01uRt1KV
>>511
やってるうちに出来るようになるよ。
出来るようになったら指がほとんど動いてないように見える。
弦から2〜3mmしか浮かさずに弾くようになるからね。
524ドレミファ名無シド:04/09/13 08:48:49 ID:CWGicl4m
左手のフィンガリングフォームによるから指板から何mmとかは余り意味無いだろ。
機械的にやるからぎこちなくなるんだよ。その手の事がよくわかる
ビデオか何か見てみろよ。

大概、そんな馬鹿な距離とか気にせずに弾けるようになるがね。
525ドレミファ名無シド:04/09/13 08:54:01 ID:Vv5/7GDg
本当に基本的な事なんでしょうが弦の張り方を教えてください。
ストラトタイプです。
自己流で何度張っても一弦だけがD付近になるとガビョーンとペグから外れてしまいます。
526ドレミファ名無シド:04/09/13 10:58:37 ID:lD7ms89w
>>525
テンプレに貼ってあるサイトのどれかに写真付で載ってる
527ドレミファ名無シド:04/09/13 13:51:35 ID:g1dxtqsQ
質問です。先日p90というピクアップがついたギターを、はじめて弾きました。
クランチぎみで弾いたら、パワーがあるというか、音が艶っぽいというかとにかくよかったです。
シングルでもなく、普通のハムとも違う何とも気持ちいいものでした
。このp90とはどういうピックアップなのでしょうか。なぜあまり普及していないのでしょうか?
528ドレミファ名無シド:04/09/13 14:19:15 ID:NnhQwLho
>>527
ギブソンレス・ポールに初めに搭載されていたシングルコイルP.U.です
ストラトなどのシングルに比べて横に平べったくコイルが巻いてあります
529ドレミファ名無シド:04/09/13 14:57:22 ID:OE2/Yh8S
フェンダーのストラトを1年近く使っているのですが、
アームを使ったり、1弦〜3弦をチョーキングしたりすると、ピキンピキンと変な音がします。
どうやらナットと弦の接触部で鳴っているようなのですが、
この音を消すにはどうしたらよいのでしょうか?


530ドレミファ名無シド:04/09/13 14:59:14 ID:CWGicl4m
>>529
ナットと弦じゃなくて多分トレモロ部分が鳴ってるんじゃないか。
特に中のばねとかね。気にしないか、リペアに相談。
531ドレミファ名無シド:04/09/13 15:01:44 ID:Q+n1S42L
>>529
ナットの溝とブリッジの駒の部分を鉛筆でほじるか
こういうのを使うか。
 ↓
ttp://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=4096
532ドレミファ名無シド:04/09/13 18:42:44 ID:HJkWCeOU
>527
そない普及してへん訳とちゃいますよ?
533ドレミファ名無シド:04/09/13 18:47:13 ID:rDG1cEgC
>>532
じゃいよね。なんをいいおっかち。定番じゃっどなあ。
534ドレミファ名無シド:04/09/13 19:01:22 ID:HJkWCeOU
>533
…定番言う程普及しとん訳じゃにゃーけどな
535ドレミファ名無シド:04/09/13 19:25:34 ID:HJkWCeOU
方言でダベってないで質問

ビグスビーのアームって、ストラトみたいにブランブランしてるの?
フロイドみたいにきちんと固定してあるの?
んで、押すと音程が下がるんだよね?
536ドレミファ名無シド:04/09/13 20:29:28 ID:T4NfTYJo
>>535

Bigsbyのアームは、ホンモノをみてみるとわかるだろうけど、
ユニットと一体化していて、アーム自体がバネの張力によっ
てある程度横にブラブラしないようになってます。固定され
ているわけではないけれど、使用しないときにぐらつくよう
なことはなく、好きな位置で止めておくことができますよ。
537ドレミファ名無シド:04/09/13 20:39:23 ID:xJkP13PT
ギターのフレットの金属部分の汚れが気になって
楽器屋さんと相談して、フェルナンデスのギター金属パーツの専用の
キズ取り、艶出し補修材ってなもんを買って磨いたら確かに綺麗になった

でもなんか歯磨き粉?みたいなクリームだったんだけど、
フレット部分の木のところにも十分すり込んでいるような・・・・
これってこのままで大丈夫なの?

レモンとかオレンジオイルってのを持ってないのだが・・・・
538ドレミファ名無シド:04/09/13 20:49:34 ID:VZ7/MM2s
普通フレットを磨くときはフレットの周りをマスキングテープで覆って磨く。
539ドレミファ名無シド:04/09/13 20:51:20 ID:TSvPo/74
はじめまして
ギター暦一年ちょいの初心者です
今ミッシェル・ガン・エレファントの
「世界の終わり」が弾きたくて練習してるんですが
弾いてるとどうしてもピックがぶっ飛んだり、握りがずれたりしてしまいます
その曲以外にも早めの曲を弾いているとずれたりしてしまいます

そこでみなさんのおすすめの
ピックがずれたりしない持ち方を教えてもらいたいんです
お願いします
540537:04/09/13 20:52:50 ID:xJkP13PT
>>538
マジ?
やってもうた・・・・。
541ドレミファ名無シド:04/09/13 21:02:59 ID:9G6I5u5T
>>539
そんな便利な持ち型なんてねえよ。
ずれたり落ちたりするのは「ちゃんとピッキングできてない」からでしょ
うまく音だせるようになれば、落ちなくなるよ。練習がんがれ
542ドレミファ名無シド:04/09/13 21:13:14 ID:TSvPo/74
なるほど
やっぱりそうですか、すいませんでした。
精一杯ギター練習してみます
543ドレミファ名無シド:04/09/13 21:13:41 ID:wj0K9JkI
アメとムチやね。
544ドレミファ名無シド:04/09/13 21:23:00 ID:0krC8mXC
>>539
そんな君にスーパーアイテム

ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443915/444220/507656/
545ドレミファ名無シド:04/09/13 21:31:06 ID:6GNK7oDI
私のアンプにはセンドリターンというのがついていますが
コーラスとかフランジャーとかコンパクトエフェクターを
ここにつないでいいのでしょうか?
ふつうにギターのライン上につなぐのとはどんな違いがあ
るのですか?
546ドレミファ名無シド:04/09/13 21:38:18 ID:T4NfTYJo
>>545

・アンプのインプット前につなぐ=コーラス/フランジャーを通った音 
 がアンプのプリアンプ部で歪む場合がある(アンプの設定による)の
 で、コーラス/フランジャーの効果が濁って汚い音になる(ディレイ
 でも同様)
・センド&リターンにつなぐ=エフェクト音がプリアンプを通さないの
 で、アンプの設定が歪んでいようときれいな効果が得られる( 〃 )。

 どっちを選ぶか、は求める音によります。
 なお、アンプのセンド&リターンには、アンプによって、コンパクト
エフェクターが使えなかったり、と色々仕様が異なるので、自分のアンプ
がどういうセンド&リターンの仕様になっているのかを確認のうえで使っ
てください。
547ドレミファ名無シド:04/09/13 22:00:44 ID:t4T+7cB1
こんばんは。
ギターを始めたばかりの初心者ですが、
気になることがあり聞かせてもらいます。
まず、左手の指のどの辺で弦を押さえるのでしょうか?
爪との境の辺くらいでしょうか?
次に、どの程度の力で弦を押さえるかも分かりません。
どうしてもちゃんと音がでなくて悩んでいます。
また、ギターが家にあった物のせいかネックがすこしそっています。
これを直してもらうにはどれくらい費用がかかるものなのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
548529:04/09/13 22:31:40 ID:OE2/Yh8S
ナットの溝を鉛筆でカキカキしたら直りました。
今後の事を考えて531氏が紹介してくれたアイテムを購入しようと思います。
先生方ありがとうございました。
549ドレミファ名無シド:04/09/13 22:52:47 ID:Nbk5ZwvI
ホントに初歩的な質問ですみません。
速弾きするときに友達に親指だしたほうがいいよって言われたんですが
やりずらいです。
ちゃんと親指出したほうがいいんですか?

わかりずらい質問ですみません
550ドレミファ名無シド:04/09/13 22:53:23 ID:gbWk22my
>>549
自分がやりやすいようにやればいいだろ・・・
551ドレミファ名無シド:04/09/13 23:18:58 ID:CWGicl4m
まったくだ。
552ドレミファ名無シド:04/09/13 23:35:25 ID:xJkP13PT
ハゲ同
553ドレミファ名無シド:04/09/13 23:35:57 ID:MFVPh0+M
すみません、ギター始めて一ヵ月の質問です。
あまりに錆がひどかったので、今日教本見ながら初めて弦を張ったんですが、チューニングして弾き始めて一時間後に5弦がきれました。
これって張り方が悪いからなんですか?ギブソン(11)のちょっと高めのを買ったのに…。
あと、やはり弦によって音って結構変わるんですか?何回チューニングして弾いても何か違う気がして。そうしてる間に弦がきれたのですが。
とりあえず5弦だけ前使ってた弦を張ろうと思うんですけど、変な感じになりますよね?
諦めてまた弦を買ったほうがよいですか?
554ドレミファ名無シド:04/09/13 23:42:02 ID:FCdHU0V6
弦は消耗品だ バラでもうってるから買え
ねじれて張ったんじゃないかな?
555553:04/09/13 23:55:46 ID:MFVPh0+M
過去ログ見たら、切れても結んでまた使っているという人もいたので、チャレンジしてみたら指に刺さり流血しました_| ̄|〇
弦、ねじれてたんですかね…。
諦めて明日、弦を買ってくるので、気を付けて張り直してみます。
ただ、今日はもう弾けないのがつらいです…。
ありがとうございました。
556ドレミファ名無シド:04/09/13 23:57:06 ID:gbWk22my
>>555
>切れても結んでまた使っているという人もいたので
ネタに決まっとろーが・・・
心が綺麗な君には2ちゃんはまだ早いからこんな所に来るのはやめた方がいいよ。
557ドレミファ名無シド:04/09/14 00:01:01 ID:Ckjlq7/P
>>555

>切れても結んでまた使っている

 なんてのは、悪い冗談なので(ホントにやってるとしたら感動モノではあるが、
とても実用性があるとは思えない)、本気にしないように。

新品の弦が切れるのは、君のチューニングの仕方が悪い(音程を上げすぎたとか)ほか
には、ナット、ブリッジ、ペグなどの弦が触れるところのどこかに支障があるから、
という可能性もあります。もし、またすぐに切れるようなら楽器をお店に持っていって
診てもらうといいだろうね。
558555:04/09/14 00:12:42 ID:a4VAIdOY
2CHを始めて、もう一年経ちますが、嘘を嘘と(ryってやつですね…。
まんまと頑張ってしまいました('A`)
こんな初歩的質問に答えてくれた優しい人達、本当にありがとうございました。
559ドレミファ名無シド:04/09/14 00:22:12 ID:mJuBpswT
_| ̄|〇
2CH

っていう表記するあたりがダメさを醸し出してるね。
一年も利用し(ry
560ドレミファ名無シド:04/09/14 00:24:53 ID:3O7ufXJB
フロイドでメイプル指板で曲線ボディ、ピックアップはハム×2だけどタップでシングルにもなる。
というギターが好みメッチャど真ん中なんですが似たようなのはありつつそのものズバリを見た事がないです。

イバニーズのサトリアーニモデルが一番近いんだけど指板メイプルじゃないのが残念。
Killerのは音は好きなんだけどあのシェイプはキツい。

他に上記の条件にあてはまるギターってないですか?
PRSとかあまりに高価なヤツは除外で。
店頭価格15万くらいまでであれば即買いたい。
561ドレミファ名無シド:04/09/14 00:31:15 ID:xIWO3dG4
3弦21フレットの音が他の高いフレットの音に比べて音が伸びないんですがギターに問題ありますか?
562ドレミファ名無シド:04/09/14 00:44:46 ID:SmxA1hs4
マルチエフェクターを使っているんですが
どの曲の音色もアンプの設定は同じにしてエフェクターだけで
好みの音が出るようにすればいいのでしょうか?
それともアンプの設定は重要ですか?
563ドレミファ名無シド:04/09/14 00:55:48 ID:yLroIfUe
>>562
人による。

エフェクターで音を創るひともいればアンプで音を創る。エフェクターなんて論外!
ってひともいる
564562:04/09/14 01:07:48 ID:SmxA1hs4
有難う御座います。
それでは、エフェクターで音を作るとき、
アンプの設定はどのようにするのが良いでしょうか?
565ドレミファ名無シド:04/09/14 01:09:26 ID:yLroIfUe
>>564
それも人それぞれ。

アンプはクリーンに設定しておいてエフェクターで歪みを創る人。
アンプで歪みを創り、エフェクターを補助的に使う人。

やりたいようにやればいいさ。
566ドレミファ名無シド:04/09/14 01:12:07 ID:LSATQXzo
>>564
音作りは人に聞くんじゃなくて自分で色々やってみて
どうすればどう変わるのかとかを体験してみないと
自分が気に入る音を作れるようにならないよ。
567562:04/09/14 01:18:28 ID:SmxA1hs4
分かりました。
頑張ります。
皆さん有難う御座います。
568ドレミファ名無シド:04/09/14 01:25:39 ID:TwdQwW5D
>>561
よく分からんが君に非があるような気がする
569ドレミファ名無シド:04/09/14 01:27:33 ID:RCCrzaIa
http://up.satoweb.net/img100/215.jpg
このギターの詳細分かる方いますか?値段の相場が知りたいです。
分かっている情報はGIBSON製で現在生産してないということです。
570ドレミファ名無シド:04/09/14 01:33:50 ID:xIWO3dG4
>>568
何でしょうか
571ドレミファ名無シド:04/09/14 01:54:05 ID:NywfF1gc
>>569
レス・ポールのダブルカッタウェイモデルじゃないの?
現行製品にもありますよ

ttp://www.gibson.jp/

>>570
デッドスポット(特定の音が伸びない)かもしれません
この場合ギターの製造(というより木取り自体)に問題があります
ブリッジ調整とか交換とかで解消された例もあるそうですが
572ドレミファ名無シド:04/09/14 02:01:12 ID:RCCrzaIa
>>571
レスどうもです。
Les Paul Classic DCの様ですね。
ありがとうございました。
573ドレミファ名無シド:04/09/14 02:01:19 ID:NeurXm5t
>>571
よく見ろよ・・・現行のSTDCとは違うだろ。

>>569
スタジオのDCじゃね?
ちょっと前にスタジオスレかどっかで話題になってたはず。
中古に相場なんてねーよ。
574569:04/09/14 02:10:25 ID:RCCrzaIa
>>573
そうなんですか。
どういった風に話題になってたのか教えていただけるとうれしいのですが…。
575ドレミファ名無シド:04/09/14 02:25:49 ID:TwdQwW5D
>>570
よく分からん
でも君の押弦の仕方に問題があるよなないような気がする
576ドレミファ名無シド:04/09/14 03:38:46 ID:wm2mDkzD
10年くらい昔に、CDラジカセ兼Gアンプ みたいなのが
あったの覚えてます?
どこのメーカーで、どんな型番か調べたいので。
パナソだったっけかな。
577ドレミファ名無シド:04/09/14 06:46:54 ID:Ckjlq7/P
>>576

CASIO EG-5 "エレキング" だろ。
578ドレミファ名無シド:04/09/14 08:31:55 ID:1CI7GWmk
>>570
21フレットなんて使わなくてよろしい。
579ドレミファ名無シド:04/09/14 11:57:58 ID:tr/q7syI
>>555
大丈夫。俺マジで切れた弦もう一回使ったことあるから。
糸巻きのすぐそばで切れたから、隣の弦の糸巻きに巻いて、隣の弦をきれたほうの糸巻きに巻いて使った。
究極にアフォだな。
580ドレミファ名無シド:04/09/14 13:07:44 ID:9580Nzz2
>536
遅くなりました、回答ありがとうございます。
なるほど…

んじゃフェンダーのジャガーSP(TOMになってる奴)に
ビグスビー付けて「アーム付きの普通のジャガー買えよ」って突っこまれても反論できますね?
ヤター
581ドレミファ名無シド:04/09/14 13:38:31 ID:wm2mDkzD
>>577
それじゃないです。
ギターアンプ/キーボードアンプとしても使えるラジカセです。

中身は普通のCDプレーヤーとデッキ(天面)で、
外部入力でギター類を繋ぐことができて、
本体はGアンのように頑丈な黒箱で、、、
582ドレミファ名無シド:04/09/14 14:22:16 ID:Cy3w5cwb
http://gge.s10.xrea.com/tab.jpg
この一小節がうまくひけません。指とピッキングがついてきません。
どの指で弾けばいいかなど教えてください。
http://gge.s10.xrea.com/muzu.mp3
音源です。お願いします
583ドレミファ名無シド:04/09/14 14:41:16 ID:9580Nzz2
>582
テンポ45ぐらいから上げていったら弾けるんじゃないかな?
漏れも多分弾けなさそうだから勘だけど。
584ドレミファ名無シド:04/09/14 14:42:47 ID:Cy3w5cwb
>>583
テンポ80%ぐらいにすれば弾けるんですけど、100%だときついです。
585ドレミファ名無シド:04/09/14 14:44:28 ID:CHaqm01m
普通に弾けよ。

・3弦14フレットの薬指チョーキング
・12フレット1弦、2弦は人差し指
・6連下降フレーズは15fは小指、最後の4弦14fは中指
・最後のの15fチョーキングから3つ手前の4弦14fも中指

これマーティのSCENESの曲かな。
夜になら適当にビデオに取れるけど面倒くせ。
586ドレミファ名無シド:04/09/14 14:48:07 ID:9580Nzz2
>584
1.まずコインとかケシゴムを3つ用意する(ピックでも可)
2.ノート、紙、チラシの裏などに一本線を弾き、左側に1.で用意したモノを置く
3.テンポ80%で弾く→弾けたら2.で用意したモノを右側に移動
4.3.が3回できたらテンポうp 少しでもミスったら右側に置いてあったものを全て左側に戻す

っていう練習法をほかの楽器でやってましたが、どうでしょう。
587ドレミファ名無シド:04/09/14 14:50:12 ID:Cy3w5cwb
>>585
ミスチルです
588ドレミファ名無シド:04/09/14 15:12:31 ID:CHaqm01m
>>587
upろだのURL教えてよ。
589ドレミファ名無シド:04/09/14 16:11:13 ID:z4DPDmwa
友人がアコギ(ガット)をくれると言ってるのですが、メーカー、価値が解りません。多少リペアをしなければいけないのですが、直す価値がある物でしょうか?

ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/ia/up0587.jpg

なんですが、ググっても解りませんでした。
解る方が居ましたら教えて下さい。
590ドレミファ名無シド:04/09/14 16:21:34 ID:Lx7oIIXf
>>587
エヴリシングだっけ?
そのソロは超ペンタだ。
591ドレミファ名無シド:04/09/14 16:29:31 ID:4hISVsa4
>>589
価値観は人によるから君がそのギターを弾きたいと思うなら直してあげろ。
592ドレミファ名無シド:04/09/14 16:30:36 ID:1zwj1QDA
>>589
スペインのメーカー。そのままのブランド名
(Union Musical Espanola)。1900年くらいからやってる老舗で
日本でいうヤマハみたいなもんかな。高級品でないことは確かだけど。

直す価値があるかどうかは現物みねえとわかんねえな。
593ドレミファ名無シド:04/09/14 16:32:19 ID:Lx7oIIXf
>>587
何が難しい?今速攻で耳コピできたけどなぁ。
594ドレミファ名無シド:04/09/14 16:41:52 ID:A00yV3An
ギターって譜面見るより耳コピの方が早かったりするよな。
595ドレミファ名無シド:04/09/14 16:57:40 ID:Lx7oIIXf
譜面を見ることで余計に難しくしているな。
「タブ譜の読み方が分かりません」とかって質問多いけど、
音源聞きながら実際にギター触って近い音を探す作業より遠回りしていると思う。
596ドレミファ名無シド:04/09/14 16:58:47 ID:O888oFQA
タブ譜なんて数字だけ見るもんだな
597ドレミファ名無シド:04/09/14 17:08:49 ID:Lx7oIIXf
耳コピした後で>>582のタブ譜見たけど、めんどくさくて真面目に読む気しない(w

耳で聞いて感じ取る感性を身に付けなきゃ、いつまでたってもフレーズを自分のモノにはできないだろうな。
598ドレミファ名無シド:04/09/14 17:11:39 ID:O888oFQA
その為には体が音を覚えないとダメだけどね。
599ドレミファ名無シド:04/09/14 17:22:29 ID:Lx7oIIXf
そうなんだね。
初心者だから仕方ないと言えば仕方ないんだけど、みんな弾く量が圧倒的に少ないんだよ。
何度も何度も練習してどうしても弾けなくて悔し涙を流すぐらいの根性があるのだろうか。
このスレで聞けば誰かが答えてくれるという便利な現代だからそこまでしないんだろうな。
600ドレミファ名無シド:04/09/14 17:33:32 ID:uJgG2GU+
ギター上手くなりたい!
自分で好きな音楽を演奏したい!

ってーんじゃなくて
「習い事」なんだろーね
601ドレミファ名無シド:04/09/14 17:41:17 ID:gKKNMNfR
ブリッジミュートをしながらコードを刻むとき
アップピッキングも使うものなのでしょうか?
602ドレミファ名無シド:04/09/14 17:47:37 ID:Lx7oIIXf
>>601
使えとか、使っちゃいけない、という決まりは無いです。
自分の耳で聞いて好きなようにしてください。
603ドレミファ名無シド:04/09/14 17:49:21 ID:Lx7oIIXf
つーか、なんでそんな考えに至ったのかが(ry
604589:04/09/14 18:16:33 ID:dyyq5Fdo
>>592
サンキューです。ヤマハのアコギ持ってるので貰って、パーツ取りもしくは直して使おうかと思います。
605ドレミファ名無シド:04/09/14 18:22:17 ID:aQqAtp69
--------------
--------------
----13--------
--------------
----11--------
--------------

この場合、5弦はピックで弾いて、3弦は中指で弾けば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
606ドレミファ名無シド:04/09/14 18:23:40 ID:uJgG2GU+
IDエロい
607ドレミファ名無シド:04/09/14 18:27:42 ID:9580Nzz2
>605
そんな難しいことせんでいい。
4弦ミュートすればそれでいい。
608ドレミファ名無シド:04/09/14 18:43:14 ID:uJgG2GU+
>>607
アコかエレキか
しかも曲調も判らずに乱暴な事教えるな
ブラックバードみたいな曲だったらどーすんだw

書かない方が悪いんだけどね
609ドレミファ名無シド:04/09/14 18:43:52 ID:aQqAtp69
>>607
なるほど。全然簡単ですね。
ありがとうございました。
610ドレミファ名無シド:04/09/14 18:56:56 ID:pmYa/U2k
>>605
>>608
確かにな・・・・
部分的に抜かれても部分すぎるだろ・・・・。
アルペジオなのかなんなのかすらわからん・・・・。
言い切ってしまう>>607はスゲーな。
611ドレミファ名無シド:04/09/14 19:00:29 ID:FhAxBzyS
ブラックバードでもミュートして弾いてしまえ
612ドレミファ名無シド:04/09/14 19:05:03 ID:6uFd8mAc
ブラックバードってなんですか?
613ドレミファ名無シド:04/09/14 19:14:01 ID:FhAxBzyS
>>612
黒い鳥/カブトムシ
614ドレミファ名無シド:04/09/14 19:16:19 ID:6uFd8mAc
まじっすか?カブトムシってきいたことないな。。。
615ドレミファ名無シド:04/09/14 19:18:05 ID:19wNtiAr
ビートルズだよ
616ドレミファ名無シド:04/09/14 19:20:59 ID:6uFd8mAc
ああ、なるほど!!ありがとう。
617ドレミファ名無シド:04/09/14 19:29:24 ID:A00yV3An
正しくは甲虫達だな。
618ドレミファ名無シド:04/09/14 19:42:32 ID:uJgG2GU+
無粋を承知で言えば
スペルからして違うがな。
619ドレミファ名無シド:04/09/14 20:19:07 ID:brBiszTc
ギターで、ポリトーナリティの曲を演奏することは出来ますか?
620ドレミファ名無シド:04/09/14 20:26:50 ID:gAaIpNtp
アコギで、良くトップが膨らんだって言いますが、
どう判断すればいいのでしょうか?
自分のギターはトップに平行定規を当てると並行ではなく、
トップブリッジを中心に膨らんでいます。

あと弦高調整のために、サドルの裏側を削って高さを低くしようと思うのですが、
こういうのは素人は手を出さずに素直にリペアマンに頼んだ方がいいのでしょうか?
621ドレミファ名無シド:04/09/14 20:41:57 ID:1zwj1QDA
>>620
「膨らんでる」って自分で書いてるじゃん
素直にリペアにもってきな。

でもTOP板の修理ってかなり代金かかるよ
サドルはそうでもないけど、熟練者じゃないとできないだろうな
622ドレミファ名無シド:04/09/14 20:50:05 ID:oOVBOBJ/
弦の張替方がわかりません。
今まで楽器屋で張り替えてもらってたのですが、
諸事情により自力で張り替えなければならなくなって。
あまり一般的なタイプではないようで、調べてもわからなくて…
ネック部分にロックのようなものがあります。
フェルナンデス社の、ジャンヌダルクというバンドの
ギタリストモデルのギターです。
御存じの方、教えていただけませんか?
623ドレミファ名無シド:04/09/14 20:54:27 ID:kWiFCOVP
楽器屋で張り替えてもらってる方が一般的ではないよ・・・
しかもただのフロイドローズだから、物凄く一般的
624ドレミファ名無シド:04/09/14 20:56:07 ID:1zwj1QDA
625ドレミファ名無シド:04/09/14 20:57:28 ID:oOVBOBJ/
フロイドローズと言うんですね。
探してみます
626ドレミファ名無シド:04/09/14 20:59:53 ID:rvuBN+3Y
>>622

弦の交換も自分でできないようではギタリストとは言えないよ。
↓の各サイトでちゃんとした弦交換と調整方法をしっかり身につけることです。

フェルナンデスのマニュアル
http://www.fernandes.co.jp/manual/Manual/index.html

ESPのギター調整についてのページ
http://www.espguitars.co.jp/customer/advice/advice1.html

Ibanezのロック式トレモロの調整方法を解説したページ
http://www.ibanez.co.jp/japan/service/instruction/elguitar/guide/locking_tremolo.html

フロイドローズタイプのロック式トレモロ&ナットの弦交換&調整方法はどれも
似たようなものなので、上記のどれも参考になります。

ロック式に限らず、ギターの弦交換の基本(ペグへの弦の巻き付け方など)については
http://www2.odn.ne.jp/k-forest.guitar/Beginner-FILE/Beginner-string.html
を参照してください。
627ドレミファ名無シド:04/09/14 21:17:31 ID:aQqAtp69
>>608
すみませんでした。エレキでアルペジオではないです。
ミュートして弾いたらいい感じだったので、たぶん大丈夫かと。
628622:04/09/14 21:22:36 ID:oOVBOBJ/
御丁寧にありがとうございました。
629620:04/09/14 21:28:02 ID:gAaIpNtp
>>621
膨らんでるんですが、元からの可能性が捨て切れなかったんです。
もしこのトップが平らだったとしたら、弦がフレットにくっついて
しまうんです。弦の高さも元の出荷状態と同様適正で、ネックも反り無しです。

(´・ω・`)素直に楽器屋もって来ますね、ありがとうございました。
630ドレミファ名無シド:04/09/14 21:32:14 ID:hPDEn3xh
ド素人ですいません。ストラト買ったんですが、ビブラートはアームでやっちゃ
ダメなんですか?やさしい人、教えてください。
631ドレミファ名無シド:04/09/14 21:36:29 ID:Pit/EnEL
Fコードが引けません 課題だされたまま一ヶ月たつだけど
ヒトサツ指の全部おさえるとこで音がでません。
どうすれば、いいでしょうか
どこかFコード攻略ののっているいいサイトをおしえてください



632ドレミファ名無シド:04/09/14 21:38:11 ID:ImGso0mm
慣れたらできるさ
633ドレミファ名無シド:04/09/14 21:38:56 ID:9580Nzz2
>631
そんな君に攻略法だ。
1.まず割と上の方(5fとか)で人さし指「だけで」セーハし、全ての音がなっているか確認。
2.で、押弦するフレット下げる→鳴っているか確認 のくり返し

Fはがんばれ。ひたすら。
634ドレミファ名無シド:04/09/14 21:42:12 ID:y8tVFe3f
>>631
来世に期待!
僕も250年かかったからね。
635ドレミファ名無シド:04/09/14 21:44:33 ID:J7MeJ8pl
>>631
どんなギターで練習してるんだ?
636ドレミファ名無シド:04/09/14 21:45:40 ID:ueyLmZm0
>>630
基本的な事を言うと、
アームのビブラートは音を下げる事によるビブラートで
指によるビブラートは音を上げる事によるビブラートだから
聞こえ方が違う。ダメってのは無いが指でのビブラートのテクニックも必要。

注:クラシックタイプの弦に対して平行なビブラートは音の上げ下げによるビブラート。
637ドレミファ名無シド:04/09/14 21:51:11 ID:rvuBN+3Y
>>636

>アームのビブラートは音を下げる事によるビブラート

アームアップによる音程を上げるビブラートも可能でしょ。

>>630
 上記の部分以外は>>636の言うとおり。
アームによるビブラートと指によるビブラートでは、ニュアンスが
異なるので、どちらかがどちらかの代わりになるというものではな
く、各々の個性を活かして使い分けるのですよ。
638ドレミファ名無シド:04/09/14 21:52:08 ID:oJBZaZME
>>631
・出来るだけフレットに近いところを押さえる
・人差し指は指の腹の側面で弦を押さえる感じで。
 その際、指をピンと伸ばさない  

639ドレミファ名無シド:04/09/14 21:55:36 ID:1zwj1QDA
>>629
ちなみにFホールのアーチトップ・ギター以外にも、
ジャンゴが使ってたようなアコギは若干アーチがかかってたりする
そういうモデルも、稀にはあるよ。

ただ普通のフラットトップギターなら文字通り「フラット」なハズですが
640ドレミファ名無シド:04/09/14 21:57:33 ID:sHIY1BJv
フロイドローズ付のギターをつかっているのですが
アームをいっさいつかっていないのに
チューニングをしたツギの日には1/4音くらいさがっています
これはどういう理由からでしょうか
641ドレミファ名無シド:04/09/14 21:58:53 ID:rvuBN+3Y
>>640

弦が伸びたんだよ。
642ドレミファ名無シド:04/09/14 22:00:34 ID:m15ESkcU
Fを押さえられない奴がピアノ買ったら、1ヶ月でホコリ被るんだろうね。
643ドレミファ名無シド:04/09/14 22:07:18 ID:sHIY1BJv
>>641
張ってから2週間は経過してるのですが
644ドレミファ名無シド:04/09/14 22:10:21 ID:OvvJ/7n3
>>642
そうか?
ピアノを子供の頃からやらされて一通り弾けるようになって音大に合格。
興味本位で新しくギターを始めてみようと思ったがFを押さえられず挫折
今までキーボードだったからグランドピアノを購入

こういう人でも1ヶ月でホコリ被るんでしょうか?
645ドレミファ名無シド:04/09/14 22:11:01 ID:1zwj1QDA
じゃあ弦がちゃんと張られてないんだよ
646630:04/09/14 22:12:10 ID:hPDEn3xh
636さん、637さん、どうも丁寧にありがとうございました!楽なことばっか
考えないで、指のビブラートの練習頑張ります!
647ドレミファ名無シド:04/09/14 22:12:39 ID:ueyLmZm0
>>644
部屋を毎日掃除すればホコリは被らないと思います。
648ドレミファ名無シド:04/09/14 22:17:46 ID:rvuBN+3Y
>>643

それでも伸びるときは伸びる。
649ドレミファ名無シド:04/09/14 22:36:37 ID:KJlXB+pT
>>640
この季節日中は気温が高くて夜は少し肌寒いだろ
で弦が伸びたり縮んだりしてチューニングが狂う
650ドレミファ名無シド:04/09/15 00:03:56 ID:2LF6Bdsh
>>649
ホントかよ、オイ!
651ドレミファ名無シド:04/09/15 00:34:45 ID:++GPJSlx
弾くとすぐに左指の先が弦の痕がついて陥没して物凄い
デコボコの指になってしまうのですが、普通なんでしょうか
それともぼくの体質が変なんでしょうか

普通だとすると、皆さん、デコボコの指では弾きにくいですよね
652ドレミファ名無シド:04/09/15 00:39:59 ID:PRAstDL6
>>651
がんばってるとデコがボコになってうまいことまとまる
653ドレミファ名無シド:04/09/15 00:40:39 ID:c3AfuIcl
>>651
最初はそんなもんでしょ。
何年も弾いてると指先が硬くなって
あまりデコボコしなくなるよ
654ドレミファ名無シド:04/09/15 02:54:50 ID:pKL5Qkeu
>>650
ほんとだよ
理科の先生に聞いてみな
655ドレミファ名無シド:04/09/15 03:19:03 ID:tPAchY5I
>>654
え?リカ先生に聞いてみな?
656ドレミファ名無シド:04/09/15 06:14:51 ID:+kkCvqf0
>>640
しっかりロックしてるか?
ばねは古くなってないか?
657ドレミファ名無シド:04/09/15 16:48:42 ID:uD0RJuZS
ネック調整したいんですが、トラスロッドを回せません、ギター買うたびに
5mm位の六角レンチと直径8mmくらいの回すようなものが付いてくるんですが、
これだとどのギターにも合いません、もうちょっと小さい六角レンチなら入り
そうな気がするんですが、どういった物を使うんでしょうか。
658ドレミファ名無シド:04/09/15 16:52:43 ID:SFw/FAqF
>>657
もうちょっと小さい六角レンチ。
659ドレミファ名無シド:04/09/15 17:00:43 ID:jH54AhzA
>>657
ギター何使ってる?
俺の持ってるのは、レスポ用の8_とアイバ用の7_。
両方あればだいたいの物に合うと思うけど。
660ドレミファ名無シド:04/09/15 17:20:56 ID:uD0RJuZS
>>658>>659
サンクスです、今持ってるギターは通販とかで売ってそうなメーカーのストラトと
レスポールなんですが、どちらも同じような気がします。
楽器屋で売ってる六角レンチのセット買えば大丈夫でしょうか?
661ドレミファ名無シド:04/09/15 17:21:51 ID:AlIho0Tu
外国製はインチで国産はセンチだって誰か言ってたよ
662ドレミファ名無シド:04/09/15 17:27:34 ID:dBgIegZW
国産はミリ
663ドレミファ名無シド:04/09/15 17:41:37 ID:foMU3GFh
>>660

「『国産用』のレンチセット下さい。
ネック調整まで出来るのが付いたヤツ」
と言う主旨で店員にお願いすれば良いと思うYO

径の細いのだけのセットもあるから後半も必ず言う
664ドレミファ名無シド:04/09/15 17:43:59 ID:jH54AhzA
>>660
レスポールは8ミリで大丈夫だと思う。
レスポの方は六角レンチって言ってもただの棒みたいのじゃなくて、
先端にトラスロッドをはめれるように穴が付いてるレンチね。(ボックスレンチ)
あとストラトはネックをはずしてネックエンド部+←こんなの
を回すタイプだと思うから、その場合はドライバーね。
調整する場合は
・弦を緩めてから
・少しずつ回して(四分の一回転ほど)時間をおいて様子を見つつ調整
レンチは楽器屋にも売ってるだろうし、ホームセンター、DIY等にも売ってる。
665ドレミファ名無シド:04/09/15 17:56:18 ID:uD0RJuZS
>>663>>664
サンクスです、たぶんボックスレンチというのが今あるので、この先っぽ
にまた六角をさせばいいんですね、とりあえず楽器屋で聞いてみます。
666ドレミファ名無シド:04/09/15 18:05:04 ID:L7DisHwX
キャスターとレスポールって音違うの?
667ドレミファ名無シド:04/09/15 18:07:18 ID:4U8N442g
違うな
668ドレミファ名無シド:04/09/15 18:14:19 ID:J7NQSJXl
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ( ゚Д゚)ポポカンポンタンポンカン
669ドレミファ名無シド:04/09/15 18:23:25 ID:L7DisHwX
>>667
具体的にはどう違うんですか?
670ドレミファ名無シド:04/09/15 18:26:27 ID:4U8N442g
キャスターは20本で270円だ。
レスポールは1本10マンはするからな。
自ずと知れよう
671ドレミファ名無シド:04/09/15 18:39:06 ID:pTZdvKZ2
ギター始めて何年にもなります
キャスターってなんですか?
672ドレミファ名無シド:04/09/15 18:40:51 ID:Dq0Bhc0H
673ドレミファ名無シド:04/09/15 18:44:07 ID:uxXKPnng
>>658
ワロタ
674ドレミファ名無シド:04/09/15 19:17:02 ID:AlIho0Tu
>>672 URLで分かった
675ドレミファ名無シド:04/09/15 20:54:59 ID:Ww388JiQ
TAB譜の上にコード書いてあってがあって
そのコードとタブ譜にある押さえる部分が
違うときは、どのように弾けばいいんですか?
676ドレミファ名無シド:04/09/15 20:57:29 ID:imlIfRyd
>>675
タブ譜通りに弾いておかしければ、タブ譜が間違ってるかもしれんな。
あとは音源と聞き比べて耳で判断してください。
677ドレミファ名無シド:04/09/15 20:58:10 ID:VvG9SZVL
>>675
自分ではどうするのが正しいと思ったんだ?
いくら足りない頭とはいえ多少使ってから質問しろボケ。
つか自分で調べろカス。
678ドレミファ名無シド:04/09/15 20:59:19 ID:eYOmSQvw
>>675

そういう場合は
・コードの省略形を用いて弾いている(コードというのは
 かならずしも全部の弦を弾く必要はないし、構成音をす
 べて鳴らす必要はない)
・君の知らない押さえ方をしている(同じコードネームで
 も、押さえ方はたくさんあります)
のどちらか、あるいは両方の要素が混じっているのでしょう。

TAB譜面にあるように弾き、「なぜ、そのコードネームで
その押さえ方になっているのか?」を理解することですね。
679ドレミファ名無シド:04/09/15 21:00:11 ID:imlIfRyd
>>677
まあもちつけ
680ドレミファ名無シド:04/09/15 21:15:22 ID:DGArpZc3
TAB譜の記号とかについてまとめてあるサイトの紹介をお願いしたいです。
スコアがあってもつまづいちゃった('A`)

この歳で楽譜が読めないとはお恥ずかしい。
681ドレミファ名無シド:04/09/15 22:01:57 ID:La3necGV
test
682ドレミファ名無シド:04/09/15 22:12:23 ID:4U8N442g
>>680
スコアの最初のほうとかに、まとめて書いてあるでしょ

もしなければ、それが書いてあるような初心者向けのからやり直せってことですよ
683ドレミファ名無シド:04/09/15 22:31:28 ID:myWCZ2v1
ソロギターなんかのTAB譜だったら、コードの構成音以外も
弾くから、コードブックの押さえ方と異なるのは当たり前。
684675:04/09/15 22:36:55 ID:Ww388JiQ
みなさんありがとうございます。
まだまだ勉強不足でした。もっと精進します
685ドレミファ名無シド:04/09/15 23:06:26 ID:qG+tn/uS
ロックトロンのカメレオンとかでADAのMP-1みたいな音はだせるんでしょうか?
686ドレミファ名無シド:04/09/15 23:41:56 ID:1pnLLg8v
バレーコードでカッティングするときなんですけど(天国への階段の最後とか)
弦浮かせるだけでは6間人差し指のところからハーモニクスが出るんですが
これは普通右手の掌でミュートして防ぐもんなんでしょうか?
687ドレミファ名無シド:04/09/15 23:50:57 ID:DGArpZc3
>>682
載ってないです。。。
サイトとか無いんでしょうかねぇ?
688ドレミファ名無シド:04/09/15 23:55:42 ID:X1WLebR6
689ドレミファ名無シド:04/09/16 00:01:59 ID:7+HoCb+Y
>>686
ハーモニクスは複数の指でミュートすることで防げる
690686:04/09/16 00:57:10 ID:qBBySIgj
×6間人差し指  → ○6弦人差し指  でした

>>689
あ〜 そっちですか。
ミュートのためにバレーコード崩すと,なかなか元に戻らないもんで...
練習します。回答ありがとうございます。
691ドレミファ名無シド:04/09/16 02:10:47 ID:yaBONN8W
マジで質問です。
ピックアップって何ですか?
692691:04/09/16 02:12:35 ID:yaBONN8W
ググったら一瞬で自己解決しました。
693ドレミファ名無シド:04/09/16 12:34:21 ID:uaqPY/oP
まったくの初心者ですがエレキギターの入門ビデオみたいなのでお勧めありませんか?
694ドレミファ名無シド:04/09/16 12:49:03 ID:saTd93v2
質問というよりアンケートみたいな感じなんですけど、
DaisyRockとゆーブランドのギター使ってる人って居ます?
JEUGIAで一回試奏したんですけど、そこそこ使いやすそうだったので買…いたかったんだけどお金無くて。
店員さんが言うには「作りが結構しっかりしてきたので日本に入ってきた」らしいんですけど。
695694:04/09/16 12:53:26 ID:saTd93v2
補足ですが、ググってもほぼ情報出てきません…。
外国サイトは一杯あるんですが日本だと…。
696ドレミファ名無シド:04/09/16 13:09:05 ID:lUfD8evq
>>694
使ってる人はほとんどいなそう。
試奏して良いと感じたんならそれでいいんじゃないかな。

一応情報は・・・
http://www.harmony-central.com/Guitar/Data4/Daisy-Rock-Girl-Guitars/
ここにレビューがあるが数が少ない。
君が試奏したモデルがこのレビューの中にあるかどうかは分からないが、
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=daisy&auccat=2084019019&alocale=0jp&acc=jp
この中のArtist-Daisyって奴は評判悪いね。
他のはレビューは1つしかない。
697ドレミファ名無シド:04/09/16 14:32:49 ID:Pdz5HIUJ
>>693
入門ビデオにいいものはない
入門本の方がいい
698ドレミファ名無シド:04/09/16 14:43:04 ID:pMxuEWwN
>>695
ライブを見に行け。
できれば間近で見られるやつを。
友人のライブ、学園祭のライブ。
いろんなギタリストがいていろんなギターの弾き方をしている。
彼ら(彼女ら)から与えられる刺激、知識は教則ビデオとはくらべものにならない
699ドレミファ名無シド:04/09/16 15:51:11 ID:UDPbEwQx
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040916154622.jpg
コレ、いくらですか? キズとかほとんどない 故障なし
700ドレミファ名無シド:04/09/16 15:58:22 ID:UwqiTPev
>>699
はい?
701694:04/09/16 16:07:08 ID:saTd93v2
>696
回答ありがとうございます。
ググって公式ページを探したところ、私の試奏したのは「Stardust Elite」というやつだそうで
ttp://www.daisyrock.com/products/stardust/elite.htm
↑こんなんです。
やたら軽くて弾きやすかったんで他に使ってる人いないかなーと思ったんですが…
とりあえずレビューを必死で翻訳しようと思います。ありがとうございました。
702ドレミファ名無シド:04/09/16 16:09:30 ID:zRfexUN6
コードボイシングについて、教えてください。それとコードボイシングが分からないで、代理コード理解できますか?
703ドレミファ名無シド:04/09/16 16:30:24 ID:kGcK6OtJ
18Vの穴のパワーサプライに9Vのエフェクターをつなげたら
使用はできますか?
お願いします。
704ドレミファ名無シド:04/09/16 16:44:02 ID:po6dlktw
すいません質問です
下記のコードのAonCなんですが,
どの指でどう押さえればよいのかまったく分かりません

1 ---0------
2 ---2------
3 ---2------
4 ---2------
5 ---4------
6 ----------
705ドレミファ名無シド:04/09/16 16:48:54 ID:pMxuEWwN
>>704
2フレットを人差し指でバレーし、指を反らせて1弦を鳴らす。できないなら1弦はミュートしても無問題。
てか、それAonC#じゃなくて?
706ドレミファ名無シド:04/09/16 17:33:37 ID:kD7rN58P
>>702
コードのことを熟知していれば代理コードの使い方も分かる。
まぁ、コードを熟知してりゃボイシングも分かるんだが。
707ドレミファ名無シド:04/09/16 19:55:35 ID:BaBnVI9v
>>703
言ってる事がよう分からん。9Vエフェクターに18Vアダプターを突っ込むという事か?
708ドレミファ名無シド:04/09/16 20:35:33 ID:kGcK6OtJ
>>707
そういうことです。すいません。
709ドレミファ名無シド:04/09/16 21:02:57 ID:ZM8wxR1+
回路が飛びます
100Vの家電に200Vの動力電源繋げるのと同じ
710ドレミファ名無シド:04/09/16 22:05:48 ID:Jnu2FUJn
弦って自分が一番弾き易いゲージにするべきだよね?
もう1年もやってるのに買い間違えた・・・orz
やっぱりその硬さに慣れるべき?
711ドレミファ名無シド:04/09/16 22:10:27 ID:MqgfJv+X
はい
712ドレミファ名無シド:04/09/16 22:27:51 ID:tFEJ95xe
>>710
わざわざ人に聞いて決めることか?
713ドレミファ名無シド:04/09/16 22:54:44 ID:yK1YfJxk
age
714ドレミファ名無シド:04/09/16 23:03:36 ID:pgi3vmKY
>>713
詩ねカス
715ドレミファ名無シド:04/09/16 23:24:19 ID:cRdiSu5p
チュクチュクって感じのミュートの音を出したいのですが、
どうしてもでません。どんなセッティングにすればいいのでしょうか?
716ドレミファ名無シド:04/09/16 23:29:04 ID:DM1DpUOU
チュク(・∀・)チュク
717ドレミファ名無シド:04/09/16 23:31:18 ID:UIE9sbIv
>>714
ギター日記スレから出ないように
718ドレミファ名無シド:04/09/16 23:31:44 ID:Sstj6rPT
チュク(・∀・)チュク
719ドレミファ名無シド:04/09/16 23:42:35 ID:PTe8/2+x
チュク(・∀・)チュク
720ドレミファ名無シド:04/09/16 23:43:31 ID:HxktO3Ke
>>710
おいおい
たかが500円、1000円だろ









新しいの買って来いよ

最近事故解決できる質問が多すぎだろ
>>703みたいなアホは一般常識ぐらい身に付けてからこいよ
721ドレミファ名無シド:04/09/16 23:45:47 ID:vCiw47rE
>>715
13thフロアエレヴェーターズでも聴いたのか?
あのバンドのチュクチュクはギターじゃないぞ。
口で言っているんだぞ。それ専用のメンバーが。

722ドレミファ名無シド:04/09/16 23:56:31 ID:VPU6T2jE
アコギのソロギター(つまり歌なしでギターだけ)を録音したいんですけど、
どういう機材が必要ですか?
音質は二の次で、安さを優先したいです。
723ドレミファ名無シド:04/09/17 00:03:28 ID:Wppy1aqp
>>722
マイク。以上。

あとはPCのマイクインにマイクつっこんでサウンドレコーダーで録音して終わり。
724ドレミファ名無シド:04/09/17 00:05:10 ID:dn1K+c1E
>>723
ありがとうございます。
やっぱりマイクですか。
押尾コータローみたいに、ピックアップつけることも考えてたんですが、
まぁ、もう一回店に行って相談してきます
725ドレミファ名無シド:04/09/17 01:11:30 ID:fx14P7rf
作曲しはじめなんですがキーによって使えるコード進行とかあるんでしょうか?
例えばこのキーでこのコードはつかっちゃ駄目とか
726ドレミファ名無シド:04/09/17 01:49:54 ID:MrT7M2vh
そんなものはない。
もっといろんな音楽聴いてみなよ。
727ドレミファ名無シド:04/09/17 02:04:50 ID:cvx+TLpe
>>715
チュクチュク・・・・
ディストーション系のエフェクターかまして、左手でミュートでダメ?
728ドレミファ名無シド:04/09/17 02:46:33 ID:3ogLhEuy
派手に改造したギターは売れるんでしょうか?
729ドレミファ名無シド:04/09/17 02:49:08 ID:/wMeMvAf
それ相応の値段なら、売れますよ
でも現実は、殆ど無理に近いな>>728
730ドレミファ名無シド:04/09/17 09:43:41 ID:WviiOELU
エレキ始めたいんだけどジャンクじゃ駄目ですか?金ないんすよ。
731ドレミファ名無シド:04/09/17 10:47:29 ID:iOC957+I
>730 1万円くらいなんとかなるだろ
732ドレミファ名無シド:04/09/17 11:33:02 ID:tghCbsEt
フィンガーピッキングに使ってるアコギなんだけど、
ナットの高さを1フレセーハして2フレと弦の隙間ぐらいの高さに、
1フレと弦の隙間ぐらいにに店でしてもらえるのでしょうか?
(わかりにくくてスマソ・・・)
出来たとして、デメリットってありますか?

1フレにカポつけて弾いてると、フィンガリングしやすいし、
ローコードもすごい押さえやすいから、調整できれば
弾き易いかなぁと思ったんです。
733ドレミファ名無シド:04/09/17 13:43:14 ID:9isSBXLo
>>732
やってくれるし、道具があれば自分でも出来る

適正な弦高を確保できないときは開放弦がビビる
734ドレミファ名無シド:04/09/17 14:18:06 ID:OPrAil8L
ギタースタンドなんですが、
立掛けるタイプと吊るすタイプはどちらがネックに優しいんですか?
735ドレミファ名無シド:04/09/17 14:21:22 ID:qMChl+V+
室の壁にハンガー打ち込んで
ネック吊るすタイプがお薦め
ギタースタンドって結構たおすぞ。
736ドレミファ名無シド:04/09/17 16:18:32 ID:dK8evvSv
http://plaza.harmonix.ne.jp/~kosimizu/natukasi/0104c/
↑昔は\19,800って高い値段だったんですか?
737ドレミファ名無シド:04/09/17 16:21:34 ID:/wMeMvAf
>>736
66年当時の大卒初任給平均は25000円。
738ドレミファ名無シド:04/09/17 17:00:29 ID:qMChl+V+
駄菓子や行くと、1円単位で駄菓子が買えたな。
あとラーメン屋でラーメン食っても一杯40円ぐらい
だったな。
739ドレミファ名無シド:04/09/17 17:19:22 ID:pjtzD6xr
エレキ始めようと思うんですけど
4万ぐらいで買える良いセットないですか?
740ドレミファ名無シド:04/09/17 17:57:20 ID:xuNvlAxS
>>739
ストラトやレスポールなど
どの形が良いか選択してくれなきゃアドバイス出来ない。
741ドレミファ名無シド:04/09/17 18:18:21 ID:zNu5A4Ol
Tak MatsumotoのSACRED FIELDという曲のスコアに、
Harmonizer(5th↑)
と書いてあるのですが、これはハーモナイザーを使ってピッチを5段階上げて弾くということなんでしょうか?
742ドレミファ名無シド:04/09/17 18:33:29 ID:PtUwKQbf
>>741
ご名答。ちなみに松本はハーモナイザーを使わない。
743ドレミファ名無シド:04/09/17 18:37:00 ID:fOBSBj5Z
くぁwせdrftgyふじこlp;@:
744ドレミファ名無シド:04/09/17 18:43:55 ID:vBjXPO6T
アンプのラインアウトからミニコンポのマイク端子に接続するのって良くないですか?
745ドレミファ名無シド:04/09/17 19:25:03 ID:zNu5A4Ol
>>741
ではいったい松本さんは何を使ってピッチを5段階上げているのでしょうか?
746ドレミファ名無シド:04/09/17 19:38:16 ID:ikP6+olE
>>745
重ね録り。一つのパートを弾いて、その上から5度上のハモりパートを弾く。
てか、大体のミュージシャンはそうしてる。
747ドレミファ名無シド:04/09/17 20:12:49 ID:/FLF9ZsS
コードのAってむずくないですか? 特に人差し指がどうしても1フレット
に寄ってしまって弦が振動しなくなってしまいます。
弾き続けるしかないですか?
748739:04/09/17 20:13:16 ID:pjtzD6xr
http://www.unlimimusic.com/unlimited/beginner/fr40/black.html
これ買おうと思うんですけど・・・
なんか不味い点とかありますか?
749ドレミファ名無シド:04/09/17 20:14:59 ID:ikP6+olE
>>748
自称中級者に「フェルナンデスなんてダセー」と言われる以外はナシ。
750ドレミファ名無シド:04/09/17 20:27:23 ID:PTtp5xAE
>>747
まさか2弦を人差し指で押さえてないだろうな
751ドレミファ名無シド:04/09/17 20:29:05 ID:sah3LAqw
>>748
4マソ以内で「セット」が欲しいの?
4マソ前後でセットを揃えたいとかじゃなくて。
752ドレミファ名無シド:04/09/17 20:39:33 ID:/FLF9ZsS
>>750
2弦は薬指です。3弦が人差し指で、4弦が中指です。
753ドレミファ名無シド:04/09/17 20:41:23 ID:PTtp5xAE
不思議な押さえ方だな
754ドレミファ名無シド:04/09/17 20:42:01 ID:7snsqZKW
>>752
何故素直に押さえないんだ?
755ドレミファ名無シド:04/09/17 20:50:32 ID:pjtzD6xr
>>751
4マソ以内で「セット」が欲しいです
756ドレミファ名無シド:04/09/17 20:50:48 ID:1hoQmQ9+
原因がわからず悩んでいるのですが、
ストラロのシングルPUで
15F以降のハイフレットで単音弾きすると、
エフェクターで歪ませた時、音が震えてしまいます。
音を伸ばしてもずっと震えているのではなく、
ピッキングした時が特にひどいです。

オクターブチューニングもあってますし、
弦がフレットに当たっている感じもなさそうです。

757ドレミファ名無シド:04/09/17 20:53:55 ID:27OCYzJF
ふ〜ん。





それで?
758ドレミファ名無シド:04/09/17 20:56:07 ID:8CykYaxB
>>756
・弦がフレットに当たっている
・弦がヘタってる
759ドレミファ名無シド:04/09/17 21:00:23 ID:LNY7mdKM
>>747
人差し指だけで3本押さえろ
760ドレミファ名無シド:04/09/17 21:06:09 ID:27OCYzJF
>>758
「弦がフレットに当たってなさそう」って書いてるよ
見える?
まぶた下がってきちゃった?
761ドレミファ名無シド:04/09/17 21:06:33 ID:xSrpfeqR
>>748
問題はない。
762ドレミファ名無シド:04/09/17 21:10:01 ID:/FLF9ZsS
>>754
ギターのサイトにそう書いてあったもので……。普通はどう押さえるんですか?
763ドレミファ名無シド:04/09/17 21:12:08 ID:8CykYaxB
>>760
>>758だが、勿論、ちゃんと読んだ上で書いてるよ。
ハイポジションでしかも高音弦だと
振動が少ないから素人判断ではわかり難いんだよ。

君の方がちゃんと社会生活送れているか心配になるよ。
764ドレミファ名無シド:04/09/17 21:13:38 ID:zPV+x6+G
僕も歪ませてハイフレットでダブルノートを弾くと音が震えるけど。
しょうがないものかと思ってた。
765ドレミファ名無シド:04/09/17 21:14:46 ID:27OCYzJF
>>763
心配してくれてありがとう。
良い人だね。
766ドレミファ名無シド:04/09/17 21:15:49 ID:PTtp5xAE
>>762
どこにあるんだだ?そのサイト?
普通は人差し指一本か4弦から人中薬の順に抑える
767ドレミファ名無シド:04/09/17 21:16:48 ID:27OCYzJF
試しに、弦高を高くしてみたらいいんだよ。
768ドレミファ名無シド:04/09/17 21:17:59 ID:LNY7mdKM
769ドレミファ名無シド:04/09/17 21:18:20 ID:27OCYzJF
違うコードとごっちゃになってるんじゃない?
770768:04/09/17 21:18:56 ID:LNY7mdKM
あ、間違った。

薬指だけで3本押さえろ。
771ドレミファ名無シド:04/09/17 21:19:52 ID:7snsqZKW
>>762
ひょっとしてここのサイトか?
Aのところだけ見えなくなってるんだが...
772ドレミファ名無シド:04/09/17 21:20:24 ID:7snsqZKW
773ドレミファ名無シド:04/09/17 21:23:25 ID:27OCYzJF
おれは4弦から、
中指、薬指、小指だけどね。
774771:04/09/17 21:42:04 ID:7snsqZKW
あ、見れた
PCの日本語設定がおかしかっただけだった。

でも、ここは普通の押さえ方だな
775ドレミファ名無シド:04/09/17 21:46:53 ID:gdD9h+CY
>>773
そっちのほうが普通じゃないか。
776ドレミファ名無シド:04/09/17 21:51:07 ID:7snsqZKW
今は前後の関連で使い分けてはいるけど、
初めに覚えた押さえ方は、人中薬だったな
777ドレミファ名無シド:04/09/17 22:28:05 ID:zNu5A4Ol
>>746
そうなんですかぁ。。。
以前松本さんがライブでその曲を演奏してた時もCDと同じ音を出していたのですがそれはどうやっているのでしょうか?
778ドレミファ名無シド:04/09/17 22:29:30 ID:8CykYaxB
>>777
松本さんはライブでは弾いてません。
音に合わせて指を動かしてます。
779ドレミファ名無シド:04/09/17 22:55:05 ID:27OCYzJF
オクターバー使ったらいいんじゃない?
780ドレミファ名無シド:04/09/17 22:58:45 ID:C4fZmU61
>>777

あのね、
>Harmonizer(5th↑)
って書いてあったんでしょ。文字通り、「ハーモナイザー(イーブンタイドあたりかな)
で5度上の音を足す」でいいじゃん。
真似するんなら、BOSSあたりのピッチシフターで十分だよ。
781ドレミファ名無シド:04/09/17 23:01:51 ID:tR1Ghtq1
エピのLPを使っているのですが、(6年目)
ロッドがもう回らなくなってしまいました。(固くてこれ以上回せない状態)
今まで何度も順ソリを直してきたのでロッドを回しきってしまったのだと思います。
こういう場合はもう修理に出すしかないのでしょうか?
782ドレミファ名無シド:04/09/17 23:03:32 ID:27OCYzJF
>>777
間違って、オクターバー買っちゃダメだよ。
783ドレミファ名無シド:04/09/17 23:04:18 ID:/wMeMvAf
>>781
かなりかかるよ>修理

でも6年でロッド回し切るなんて凄いねえ・・・
ウチの59年製のギターはまだロッド回るけどねえ
784ドレミファ名無シド:04/09/17 23:04:19 ID:9isSBXLo
>>781
リペアへGO
785ドレミファ名無シド:04/09/17 23:06:58 ID:27OCYzJF
>>781
オレだったら屋上から落としてみたいな。
786ドレミファ名無シド:04/09/17 23:11:48 ID:hY/bjist
アーチトップとは何の事なんでしょうか?
検索してみたらセミアコみたいな形のギターが多数引っかかったのですが、
ギターのタイプ名(?)ですか?
787ドレミファ名無シド:04/09/17 23:13:11 ID:7snsqZKW
>>786
文字通り、トップがアーチなわけだが...
788ドレミファ名無シド:04/09/17 23:13:55 ID:27OCYzJF
とりあえず、アーチの意味調べてみ。
789ドレミファ名無シド:04/09/17 23:18:56 ID:C4fZmU61
>>786

ギターのトップ(表)がアーチ状に中央部が盛り上がった形状をしていること。
「アーチドトップ」とも言うね。「Arch」の意味がわかれば自ずとわかるでしょ。
反対に、「平面状のトップ」のものは「フラットトップ」(これもFlatの意味がわか
れば(ry )。

レスポール、ギブソンタイプのセミアコ、フルアコなどはアーチドトップ
テレキャス、ストラト、アコースティックギターの多くはフラットトップ
790ドレミファ名無シド:04/09/17 23:39:25 ID:LZgoHLCo
レスポールのブリッジのコマ交換しようと思うんですがコマの溝切りっていうのをしないと使えないんですか?
元から付いてたのはコマに溝が入ってるんですが新品で売ってるのって溝が入ってないんですがそのままでは使えないんでしょうか?

791ドレミファ名無シド:04/09/17 23:40:59 ID:w8OfaoXN
ギターの弦を頑張って張り替えてみたはいいんだが、音が汚くなった_| ̄|○
5・6弦がフレット(?)(半音ごとに区切ってる弦押さえるとこの出っ張り)にあたって
ギィインって感じの音がまじる(T−T
誰か助けてください。
792ドレミファ名無シド:04/09/17 23:45:01 ID:ba/PooHM
アコギでフィンガーぴっキングやりたいんですけどマーチンの標準
であるナット幅42.9mmあたりでも練習すれば同じですか?
44mmが理想らしいけどそれはあくまで目安であって絶対では
ないものでしょうか?42.9mmだと狭い気もしますが慣れでしょう
か?
793ドレミファ名無シド:04/09/17 23:49:07 ID:xSrpfeqR
>>792
弦が6本ついてるやつでやればいい
始める前から細かいことを気にするな
794ドレミファ名無シド:04/09/17 23:50:56 ID:7snsqZKW
あの〜、ナット幅1.1mmしか違わないんだけどねぇ
各人の指の形状の差のほうがでかいだろうw
795ドレミファ名無シド:04/09/17 23:53:00 ID:R2HGwVM0
>>791
それは古い弦の時に目立たなかったビビリが、
新しい弦に変わってから倍音のように混じるということかな。
弦高にも問題があるかもしれないが、

>弦を頑張って張り替えてみたはいいんだが、

から推測すると新しい弦の響きを知らないのでは?
796ドレミファ名無シド:04/09/17 23:55:04 ID:xSrpfeqR
>>791
新しい弦はビリビリ唸るよ
それを嫌うギタリストも多い
797ドレミファ名無シド:04/09/17 23:56:07 ID:qILuBgbz
>>791
フロイドローズのギターで、元々張ってあったゲージよりも細いゲージ張った?
ならばバックパネルあけてスプリングを調節する。
http://www.ibanez.co.jp/japan/service/instruction/elguitar/guide/locking_tremolo.html
↑のトレモロの取り付け角度調整ってところ見ながらトレモロがボディと水平になるように調節。

外れてたらスマソ。
798ドレミファ名無シド:04/09/17 23:56:45 ID:/wMeMvAf
>>790
ミゾないと弦固定されないじゃん。不可欠ですよ
バラで売ってる駒にミゾがないのは、各々のギターに合わせて
ミゾをほれるようにしてるため。
799ドレミファ名無シド:04/09/17 23:59:19 ID:ba/PooHM
>各人の指の形状の差のほうがでかいだろうw

な、なるほど、そう言われてみれば確かにそうです。
800ドレミファ名無シド:04/09/18 00:00:43 ID:f3vnZay0
>>795
知らないです。
ちなみに弦巻きつけるとことかかなり汚いです_| ̄|○

テンプレサイトでビビリというものを見てみたらそれっぽいかも。
ジィィンというかギィインというか、そんな音です。
音が詰まるというより、気持ち悪い音が混ざる感じです。
説明むちゃくちゃでごめんなさい_| ̄|○
801ドレミファ名無シド:04/09/18 00:06:27 ID:f3vnZay0
>>796
単にそれなのかも・・・使ってれば直りますか?

>>797
カチャカチャ動いたらまずいだろうと思って弦とめるやつはきつく固定したけど、それ以外はいじってないです。
横から見た感じ、ほぼ本体と平行になってると思います。




802ドレミファ名無シド:04/09/18 00:07:14 ID:wYlsQuxM
>>798
どうもありがとうございます。
すみませんまた質問なんですがそれ専用の道具などはあるんでしょうか?
803ドレミファ名無シド:04/09/18 00:10:28 ID:6nWBVs9B
>>801 使っているうちにビリビリしなくなるよ
804ドレミファ名無シド:04/09/18 00:11:24 ID:QGQd6wdU
>>800>>801
直るというか、新しい弦はそんなものです。
倍音やら何やらいろんな音が出るからギターの能力が発揮できるのです。
それが無くなってきたら弦が腐ってきたということ。

単なるビビリかもしれんが。
805ドレミファ名無シド:04/09/18 00:15:19 ID:EP2ip4ny
ギター本体の質問じゃないけど関連ということで。
レスポールにに使ってるストラップのストラップピンにかかる部分の穴が広がって大変なことになっている。
この調子でいったらいつか切れそう。
そこでその部分の強そうなストラップはどのようなものかな、と。
今のやつはその部分がビニールというか合皮っぽいんだけど、やっぱ革の方が強いのかな?
806ドレミファ名無シド:04/09/18 00:15:59 ID:f3vnZay0
>>803
>>804
なるほど、このまま使っていけば良いということですな。
ありがとうございます。

最後にもう一つ
>倍音やら何やらいろんな音が出るからギターの能力が発揮できるのです。
>それが無くなってきたら弦が腐ってきたということ。
ということは、この状態のが良い状態ということなのでしょうか?
それともケースバイケース?
807ドレミファ名無シド:04/09/18 00:29:42 ID:iBIhFODb
開放弦があるコードをミュートする時ってどこでどう押さえればいいんでしょうか
808ドレミファ名無シド:04/09/18 00:31:10 ID:QGQd6wdU
>>806
弦がフレットによってビビッていない、というのを前提にして言いますが。
良い状態というか、本来どうあるべき(と、思うか)かということなんだよ。
それとどんな音を出したいのか。どんな表現をしたいのか。
腐った弦の音を良い音だと思うならそれで良し。
パリッとした新しい弦の音を良いと思うのならそれで良し。
まぁ後者の方が多いとは思うが。

当然弦は消耗品で、同じ状態をずっと保つことはできないから交換するわけだが。
809ドレミファ名無シド:04/09/18 00:39:22 ID:f3vnZay0
>>808
なるほど、ありがとうございます。
でもやっぱりびびってるような感じがするので
明日にでも楽器屋持っていってみようと思います。
810ドレミファ名無シド:04/09/18 00:46:58 ID:QGQd6wdU
>>807
右手の側面でミュートしまつ。
小指の付け根辺りからね。
>>809
まぁ結局は楽器屋持っていくのがベストです(w
811ドレミファ名無シド:04/09/18 00:49:04 ID:QGQd6wdU
>>810の補足
小指の付け根辺りから→ミュートしたい弦にもよるからね
812ドレミファ名無シド:04/09/18 01:10:57 ID:kfDLlY1U
フロイドローズを動かないように木片で固めてもらうのって
いくらくらいかかりますかねー
弦かえるたびに面倒なチューニングするのだるいんですが
そういう仕事してくれる楽器屋や値段知ってる人いたら教えてください
813ドレミファ名無シド:04/09/18 02:57:33 ID:p5NCv7bD
木片挟むのにわざわざ店に出すの?
別いいけど
814ドレミファ名無シド:04/09/18 03:02:47 ID:p5NCv7bD
よく考えたら、そんな用途じゃFRTなんて要らないし
815805:04/09/18 08:54:02 ID:dJCC6sfx
>>805
ストラップスレがあったので移動します
816ドレミファ名無シド:04/09/18 10:02:51 ID:l+TmbVFo
おはようございます。初心者です。
先週ストラトを買ってきたのですが、右手を置く場所がよくわかりません。
自分でいちばんよさそうなのは弦のエンドのイモネジのところかと思ってるんですが
手のかかと?部分にイモネジがささって痛いです。これはガマンするんでしょうか?
それともこれよりネックより?それとも逆よりにおくんでしょうか?
よろしければポジションを教えてください。よろしくお願いします。
817ドレミファ名無シド:04/09/18 10:05:34 ID:HH9wCvbC
>>816

自分でいいと思った位置でOK
イモネジが手に当たって痛いなら、楽器店でパーツ売り場が充実したところに
出かけ、同じ径で長さの短いイモネジに買い換えましょう。そうすると、サドル
から出っ張る部分が無くなり快適になります。
818ドレミファ名無シド:04/09/18 10:19:43 ID:l+TmbVFo
>>817
HH9wさん早レスありがとうございます。とりあえずイモネジを削って三日間練習します!
819ドレミファ名無シド:04/09/18 12:04:21 ID:s1WGo7rM
ブリッジ寄りは固い音、ネック寄りは柔らかい音になるから音の使い分けとして
右手の位置は変える。
820ドレミファ名無シド:04/09/18 12:39:22 ID:qVJiuNJZ
もう少し
試行錯誤を楽しんでから
書き込めと
書いては消してのくりかえし
お役に立てずに愚痴ばかり スマソ


つぎ行こう次!
初心者セット比較検討もコンパクトのブースター的使用法も弦高のめやすも
エレアコ生音の大きさも、知りたいギモンはすべてここで解決だゼ!
821ドレミファ名無シド:04/09/18 17:00:33 ID:CWo+Gxer
ハイゲインサウンドってのがいまいち理解できないのですが、どんな感じですか?
822ドレミファ名無シド:04/09/18 17:01:20 ID:aHXdKuMb
かなり歪んだ音
823ドレミファ名無シド:04/09/18 17:06:50 ID:jrnxPm8A
メタル寄りな歪みかな
824ドレミファ名無シド:04/09/18 17:11:45 ID:tx58/epN
ハイゲインったらゲインが高いって事だろ。
825ドレミファ名無シド:04/09/18 17:19:37 ID:H+CEq5vj
亀レスですが、Aの押さえ方がのってたのはここです。
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/aco.html
826ドレミファ名無シド:04/09/18 17:24:13 ID:LmCrnoyE
>>825
普通の押さえ方じゃないか。

それがなんで
「2弦は薬指です。3弦が人差し指で、4弦が中指です。」
になるんだ?



827ドレミファ名無シド:04/09/18 17:29:15 ID:LmCrnoyE
8ビートのストロークの解説のところで、確かにそうなってるねぇ
でもこれは、次のコードがA△7だならなぁ
828ドレミファ名無シド:04/09/18 17:34:49 ID:jrnxPm8A
>>827
いやA→Eのときも例の押さえ方になっとるぞ
829ドレミファ名無シド:04/09/18 17:45:08 ID:LmCrnoyE
シャッフルビート・譜例9のA→Gもそうだなぁ

これ書いてるおっさんにとってはごく普通の押さえ方かもしれんなぁ
830ドレミファ名無シド:04/09/18 18:15:46 ID:jrnxPm8A
0   0   0   0
2   0   3   2
2   2   2   2
2   2   2   2
0   0   0   0
-   -   -   -

俺的にこういうコード進行だと4弦薬指、3弦中指、2弦人差し指
のほうがスムースな場合もあると思う。
2弦3フレットに小指が使えるから。
普通の押さえ方だと指をずらさなくちゃいけない。
831ドレミファ名無シド:04/09/18 18:17:10 ID:+gSTwTb4
つまり、前後のコードのことも考えて、自分が一番押さえやすい押さえ方をすればヨシ
というわけですよ。
832ドレミファ名無シド:04/09/18 18:24:54 ID:LmCrnoyE
>>830
???
人中薬で、何の仕様も無く小指が使えるけど...

まあ、人それぞれだから非難してるわけは無いけどね
833ドレミファ名無シド:04/09/18 18:25:17 ID:LmCrnoyE
仕様→支障
834ドレミファ名無シド:04/09/18 18:29:24 ID:jrnxPm8A
>>832
あーそうか。俺は中薬小だった。
でも、人中薬だと薬指と小指の動きが鈍くてやりにくいのよ。
835ドレミファ名無シド:04/09/18 18:31:50 ID:366jkpLU
どう考えても>>830の方が薬指と小指の動きが大変な気がするが
836830:04/09/18 18:37:53 ID:jrnxPm8A
スマン間違えた_| ̄|○
>>830の場合、Aの押さえ方は4弦中指、3弦薬指、2弦人差し指です。
俺的にはこれが一番スムースだと思うけどな
837ドレミファ名無シド:04/09/18 18:40:51 ID:LmCrnoyE
なるほど、Amをずらした感じね
まあ、流れによっては漏れも使うな

やっぱり前後の流れ次第だな
838ドレミファ名無シド:04/09/18 19:09:56 ID:0K3PO6gV
ギターってなんですか?
839ドレミファ名無シド:04/09/18 19:25:25 ID:jmLqgwZs
とんこつ。
840ドレミファ名無シド:04/09/18 20:19:09 ID:/wqURPU0
>>838

ギタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ギタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
ギタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!
841ドレミファ名無シド:04/09/18 21:03:49 ID:WCtfMq42
シールドを差し込むとこが外れそうなんですけどこれどうやったら締まるんでしょうか?
ちなみにテレキャスターです
842ドレミファ名無シド:04/09/18 21:05:08 ID:0BmmKEbE
>>830
懐かしいな、ルナシーであったよ、そんなのが
843ドレミファ名無シド:04/09/18 21:21:32 ID:9E9GuIr5
すいません、ローズ指板をみがくときはレモンだと聞いたんですが、
調味料で使うポッカレモンで平気ですか?

専用のがあるんですか?
844ドレミファ名無シド:04/09/18 21:27:29 ID:p5NCv7bD
( ´,_ゝ`)
845ドレミファ名無シド:04/09/18 21:27:49 ID:QG0EZo6M
>843
レモンオイルというもので磨きます。
ポッカレモンだと指板がおいしくなってしまいます。
846ドレミファ名無シド:04/09/18 21:58:39 ID:c3YgGKyi
880 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2004/09/18(土) 21:43 ID:WCtfMq42

クランチサウンド録りたくても録れないよな・・・
ナットを右に回せば締まるよ。 無理なら分解して裏から締めな。











 



   釣りに答えるなんてなんて優しいんだろう俺。

847ドレミファ名無シド:04/09/18 23:13:39 ID:QG0EZo6M
ミニハムバッカーとP-90の大きさは一緒なんですよね?
…ということは、ザグリ入れないでミニハム→P-90、P-90→ミニハムもできますよね?
…できませんか?
848ドレミファ名無シド:04/09/18 23:19:10 ID:npJtYqmY
>>847

PUのマウント方法と、PU底部の形状がちがうので、微妙にザグリを
入れる必要が出てくる場合がありますね。Gibson LP Delaxタイプ
のミニハムは、キャビティ底部に高さ調整ネジを受けるスタッドを打
つ必要もありますね。
でも、表側からは見えない部分なので、いかようにもできますよ。
849ドレミファ名無シド:04/09/18 23:28:57 ID:QG0EZo6M
>848
なるほど…
…リペア工房に頼んだら取られますかねぇ…
ともかく、回答ありがとうございました。
850ドレミファ名無シド:04/09/19 00:01:18 ID:d8F7guKP
フロイドローズの高さをを下げるときにねじを回す方向ってどっち向きですか?
851ドレミファ名無シド:04/09/19 00:02:42 ID:K9ZJ4I/c
ストラトの塗装が欠けてしまったのですがなにか対処法はありますか?
852ドレミファ名無シド:04/09/19 00:02:50 ID:O35mkcqD
回せば分かることをいちいち掲示板で尋ねる理由を知りたい
853ドレミファ名無シド:04/09/19 00:04:40 ID:O35mkcqD
852は850宛ね

>>851
無視する
適当にタッチアップする
リペアでリフィニッシュしてもらう

使ってたら傷も入るさ
854850:04/09/19 00:43:29 ID:d8F7guKP
手元にフロイドローズがない。
あるのはストラトとBC.RICHのみ(ノーマルブリッジ)
855ドレミファ名無シド:04/09/19 00:51:49 ID:CXxwaNmI
じゃあなんで聞くんだ?
856ドレミファ名無シド:04/09/19 00:55:51 ID:ILyLxZ7/
ストラトのブリッジもフロイドローズも同じはずだろ
857850:04/09/19 00:57:49 ID:d8F7guKP
暇だったし、今日ちょっとBC.RICHの弦高下げてた時にふと疑問に思ったことを
そのままここで聞いてみただけです。
気軽に聞いてみただけなんで、答え難いことなら別にいいです。失礼しました。
858850:04/09/19 01:00:34 ID:d8F7guKP
>>856
ありがとうございます
859ドレミファ名無シド:04/09/19 01:03:17 ID:X8pY9A01
>>857

フロイドローズタイプは各々のサドルの高さは変えられないものが
ほとんどだけど、ブリッジ自体の高さをスタッドで上下させて弦高
を変えます。スタッドは通常のネジ同様に、締める方向に回すとボ
ディに向かってねじ込まれる=弦高が下がる、ということになりま
すね。
860ドレミファ名無シド:04/09/19 01:03:57 ID:nR9ZlMCM
いつも何の意味も無いことを他人に尋ねまわっているのか?

周りからウザがられているだろうな
861ドレミファ名無シド:04/09/19 01:36:32 ID:SZO2opoN
友達いないんだろたぶん
862ドレミファ名無シド:04/09/19 01:51:47 ID:3+8zBpDc
俺が友達になってやってもいいぞ
863ドレミファ名無シド:04/09/19 02:00:25 ID:AWsb3RnR
862は優しくみえるが、友達だと称してそいつを利用しまくる奴




かもなw
864ドレミファ名無シド:04/09/19 06:21:14 ID:hJ25oQcD
862は優しくみえるが、実は自分も友達居なかったりする





かもなw
865ドレミファ名無シド
862は優しくみえるが、実はギターがド素人だったりする





かもなw