1 :
ドレミファ名無シド :
04/08/31 14:00 ID:MXOtIl6U 作曲について語ろう。 俺は最初はギター適当にポロンポロン弾いてて、 適当にできたwメロディが頭に浮かぶっていう人うらやましいよ。才能だな。
糞スレたてるな ぬるぽ
伝えたいことと、伝えたい人がいれば、才能がなくとも、 歌は生まれると、僕は、いまでも、思っている。
>>3 同意です。
曲を通して自分が伝えたいこと、自分なりに伝えたいこと(自分自身でしか伝え
られないこと)がはっきりしていれば自然と形になると思います。
楽器が弾けなくても曲は作れますし、才能云々は全く関係ないです。
逆に理詰めだけで曲を作ろうとしても、結構精神的に辛いものがあります。
そして大抵の場合、あまり面白みの無いものしか出来あがらない。
>>1 さん、頑張って下さい。大丈夫ですよ。
具体的なことでお力になれるようなことがあれば何なりとおっしゃって
下さい。
5 :
ドレミファ名無シド :04/08/31 18:05 ID:JheDMQkg
>>1 さん、メロディが頭に浮かぶっていう人なんてのは
しょせん、だれかとかぶってますよ
ってかそんなオリジナリティーのあるもんなんて作れねーけど
6 :
ドレミファ名無シド :04/08/31 20:21 ID:EXGoTqV9
>>3 感情を吐き出すって感じですね。
>>4 結構悩んでます。作曲難しくて、
4つのコードくらいで曲作ってるんですが。
納得いくものが創れた事ありません。今までは趣味だったんですが、
最近バンドを結成してヴォーカルギターを任せられたので、
作曲を本格的に開始しようとしてるんですがいやはや。
>>5 そう言い聞かせると楽ですw
メロディー浮かばなくても素晴らしいメロディを自分から作り出してやる!!
って気でがんがります!
個人的には、作曲に感情はあまり入れないほうがいいと思う。 あと不意に浮かんでくるメロディもよくないと思う。 感情をよりどころに作曲すると 似たような雰囲気の曲が多くなる。 2つ目のは伴奏のない民謡とか、民族音楽のように これもまた似たような曲ができやすい。 夢のない話だけど、現実的じゃないでしょうか?
>>2 がっ!
10 :
ドレミファ名無シド :04/08/31 23:35 ID:EXGoTqV9
>>8 色々な意見があるねぇ。
でも楽しいとき!や辛いとき!このときしか創れないメロディってのがあるかも。
>>8 さんはどんな作曲法ですか?
11 :
ドレミファ名無シド :04/09/01 00:16 ID:tHuNkyzA
漏れが最初に作った曲は、コードを適当に鳴らして、あとから歌メロを乗せたような気軽な感じの曲。 タイトルは「すてきな奥さん」 _| ̄|○
12 :
8 :04/09/01 00:49 ID:FvRJUKZg
>>10 いちばん手軽なのはモチーフ操作だと思います。
名前はクラシックっぽいですが、どんなジャンルでも使えます。
まず、これが難しいんですが、なるべくシンプルで
和声的に応用が利くようなモチーフを2つくらい作ります。
モチーフを少し変えたり、組み合わせたりしてメロディを作りながら
少し先の和声進行を考えたり、逆に少し先のメロディを考えたり
急にモチーフに関係ないものを入れたりしながら作曲します。
この和音やメロディを選ぶ過程で、感情が影響するんだと思います。
あとは伴奏とかベースのリズムで、ジャンル感みたいなのは作れます。
13 :
ドレミファ名無シド :04/09/01 01:00 ID:HPCOFDiw
>>11 あはは素敵じゃん!
>>12 結構難しいっすね〜!モチーフかぁ。
俺も1さん同様、メロディが浮かぶなんて事がない…
ギターはコードじゃかじゃか弾くくらいで、そんなうまくないんだけど。
作曲を始めたい!でも作れないんだよなぁ…
皆さんの最初の作曲ってどんなんでした?鼻歌でフンフーン♪って出てくるとか?
結構奥深いですよね〜。いやはや難しい。
俺の場合、曲を作るときは 最初に2,3のコードを使ってコード進行を作って その上にメロディーを乗せる感じで曲の断片を作るなぁ 上手くいけばその続きを作れることもあるし、 だめなら捨てるか、いつか作れるときまでとっておく 最初からいい曲なんてまず作れない 断片でも作り続けているうちにコツが分かり、いい曲が作れるようになるよ
15 :
13 :04/09/01 01:09 ID:HPCOFDiw
>>14 アドバイスさんきゅ!やってみる。
コード多くで作ると展開がおかしいっていうか、
適当に歌うメロの続きができないんだよね。
2〜3個のコードで明日作ってみる!
誰かが言ってたけど、作曲を学ぶのは作曲。
スポーツ選手が実戦で経験つんでいくみたいなもんだよね。
今日は遅いし!明日作ってみます!燃えてきたぞ〜!
16 :
ドレミファ名無シド :04/09/01 01:16 ID:5lfuFw8p
好きなアーティストがいないと、作曲は難しい 聞くジャンルは広いほうが役立つ 最初は「コレって●●のぱくりじゃん?」って言われるくらいの曲作って そこから広げてみよう
モチーフって何ですか??
>>16 それって一つの手です。
作りたい音楽ジャンルがあったら、とりあえず手当たり次第に聴いて
分析してみて、何か一曲作る。
作る段階である程度自分でそのジャンルを咀嚼して理解する必要が
あるから、一曲作ったら次からはもっとこなれたものが作れるはず。
そうやってジャンルの幅を広げるといいかもしれないです。
19 :
13 :04/09/01 01:25 ID:HPCOFDiw
>>16 いっぱいいますよ〜!
cheap trickやEnuff 'znuff、oasis、beatles、Green day、David Bowie
邦楽ではミスチルやスピッツやイエローモンキーが好きです!
色んな音楽聴く事が大事ですよね。
どんどん色んなの聴くぞ〜。
20 :
13 :04/09/01 01:26 ID:HPCOFDiw
>>18 ああ〜ジャンルはポップが好きですね。
疾走感がある奴が。
|| ∧||∧ ( / ⌒ヽ <16に激しく同意!!! | | | ∪ / ノ | || ∪∪ ; -━━- 実際プロだって、ほとんど「これパクリちゃうんかー」っての いっぱいある、ただみんなもとの曲きいてないだけ
作詞は語彙が豊かなほうがいいね。 作曲はある程度の音楽理論知ってるほうが有利かな?
23 :
ドレミファ名無シド :04/09/01 01:46 ID:PWu4d7PV
ドラムやってるけど漏れも作曲のためにギター触ろうかな。 まあ作曲のためでなくとも一度じっくり触ってみようとは思ってたけど
24 :
13 :04/09/01 01:47 ID:HPCOFDiw
>>22 作詞は一応できる〜。作曲より簡単だ。
変な文つかって人が書かない歌詞!みたいなのを意識しすぎて、
ストーリーも糞もない詩がでけたよ_| ̄|○
||
∧||∧
( / ⌒ヽ
>>24 みせてください
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
;
-━━-
26 :
13 :04/09/01 01:52 ID:HPCOFDiw
>>25 こら〜!蘇生しろ〜〜!w
流石にうpはできん。恥ずかしすぎます。
ろくな文章じゃないから…今は作詞より作曲だな〜。
いてもたってもいられず、深夜なのに最小限に音おさえてギター弾いてます。
GとCとDで曲できそう〜!
>>24 私は真逆です。
詞は本当に難しい。っていうか、詞(詩じゃないよ)が書けるってことは、
形に出来るかどうかは別として頭のどこかで音楽らしきものが鳴って
いるはず。ふとしたきっかけで曲もバシバシ作れるようになりそう。
28 :
13 :04/09/01 01:59 ID:HPCOFDiw
>>27 そうっすか〜!頭で鳴ってるのを拾えてないだけなのかなぁ。
音屋さんの話きくと力みなぎってきます!
1曲へんなのできました〜!!
これが初作曲だけど。本当にひどい出来。展開無茶苦茶。
はぁ〜〜〜〜〜
||
∧||∧
( / ⌒ヽ
>>28 さんへ
| | | 氏ぬまえに
∪ / ノ 一言
| ||
∪∪
;
-━━-A=めろ A‘=めろを改造したやつ B=さび
AーA‘ーBー(間奏)ーAーB
これが一番簡単な
曲展開のしかた
それではおやすみ^^ノシ〜〜〜〜〜永遠に・・・・
サビ部分がたまぁーに浮かんでくることがある。 んで、それが上手いこといけばAメロBメロはコードに後付してるなぁ。
曲は心や感情で作れるけど詞は頭を使わないと作れない ので詞を作る方がかなり難しいし時間がかかる・・。
32 :
13 :04/09/01 02:26 ID:HPCOFDiw
>>29 有難う〜〜!!死なないで〜!
明日もきてね〜!なんか切ねぇぇ。
>>30 羨ましい。さっき作った曲、
サビもメロも平坦でつまらん(´・ω・`)
>>31 作曲初心者の俺からすれば作曲のが難しいよ〜。
詩のがまだサマになる。今のところは。
そろそろ寝ようと見に来てみたら
予想外に進んでますね。
>>17 日本語にすると「動機」です。
葉加瀬太郎の「陽のあたる家」だったかな
朝のテレビのニュースで使ってる曲がわかりやすいです。
作詞は難しいです。
日本語の詞は物語的になると、なんとなく興ざめしますね。
歌詞は物語ではなくて、メロディに乗せるものなので。
助詞を使わないようにすると上手くいきそうなんですが
ZONEのsecret baseの歌詞はすごく上手いと思います。
良スレ!
良スレage
36 :
ドレミファ名無シド :04/09/01 15:45 ID:oiHlzXK/
このスレにコテハンはいらないよね。いい加減暑苦しい。 俺も作曲はしたことない。たぶんこのスレ建てたのはカラオケ好きのカラオケボーカルと 言われてキレた奴かマジメな初心者かな。
あとは ポップな曲つくりたいギター弾きかな。まぁいつの時代もビートルズは参考にされるんだろうな。 俺的にはラモーンズなりグリーンデイを意識してしまう。当然 そういう感じだと 歌謡曲みたいにポップなものにしかならんな。それは俺の望むものではないし。 作曲ってやっぱボーカリストの才能がないとキツいんちゃうかな?たとえばまったく動きのない一本調子のメロやペンタの羅列でも ボーカリストのセンスによっては メロディアスに聴かせられる。渋い(と言われるロックなりR&Bなり) 自分のボーカルスタイルが出来てない人は動きばかり気にして、曲の良さに依存してしまう。詩が出来てなければなおさら。 いいたい事わかるかなぁ?まぁこのスレの住人と 俺は 指向が違うような気がするので 去ります
38 :
名無シド・ビシャス :04/09/01 22:53 ID:OwTaZWpB
|| ∧||∧ ( / ⌒ヽ <あがれ | | | ∪ / ノ | || ∪∪ ; -━━-
39 :
13 :04/09/01 22:55 ID:RVeird1C
>>38 うわ〜おかえりです。
今日もギターと向き合ってたんだが。
曲できね〜。昨日できた曲だけだよ_| ̄|○
FOWやスピッツみたいなポップな曲作りたい。
|| ∧||∧ ( / ⌒ヽ <FOWやスピッツ | | | コピーした? ∪ / ノ | || ∪∪ ; -━━- バンドの先輩がいってたけど 大体20曲ぐらいコピーすれば 自然にメロディー浮かんでくるって言ってた
41 :
13 :04/09/01 23:40 ID:RVeird1C
>>40 うぉ〜!コピーはやっぱやった方がいいんですかね。
チープトリックの甘い罠、フーのマイジェネレーションの2曲しかやってない…
やっぱコピーって大事だなぁ、オイラVo&Gだけど…
芸術は模範から始まるともいうしね
|| ∧||∧ ( / ⌒ヽ <曲作るだけなら | | | 完コピじゃなくてもOK ∪ / ノ | || ∪∪ ; -━━- ただし、歌いながらやる(つぶやき可) コード進行とメロディーを徹底的に 頭にたたきこむ あと、 || ∧||∧ ∩ <`ヘ´> 彡 <ピートタウゼント | |⊂彡 最高!!! クルーリ彡∪ ノ | || ∪∪ もーほんと、やつはすごい もうおっさんなのにあの切れのよさ あの、パフォーマンス しびれるぜーーーーー><
44 :
昨日の14 :04/09/02 00:50 ID:vt2wwyGg
うん、コピーは大切だよね
そこから使えるコード進行を覚えたり、
(コピーする曲にもよるけど)格好いい曲展開が身についたりするしね
一概には言えないけど、
洋楽はシンプルなコード進行を使った曲作りの参考になるし、
邦楽は盛り上がる曲作りの参考になるんじゃないかな
>>13 初作曲オメ!
その調子でもう一曲がんばってね
45 :
ドレミファ名無シド :04/09/02 00:54 ID:C+Edit89
メタラーの漏れは、リフから曲を作るよ。 んで、後で歌メロをつけてみる。歌詞は一番最後に。
46 :
ドレミファ名無シド :04/09/02 00:59 ID:L3RJIGbO
急いで作曲初めて、クソゆずの劣化コピー曲しかできないより コピーを何年もやった方がマシだよ。クラシックを簡単にしたものが洋楽だから。 クラシックのメロディは凄過ぎるね。何百年も残るだけある。とにかくすごい。
俺はインストしか作らない。詩書けないから。 俺のやり方は4小節ぐらいに区切ってその塊ごとに完成させてくようなやり方だな。 まずコードを決めて、音源のピアノをコードに沿って打ち込んで、そのあとベース、ドラム、ギター、シンセなんかを入れてく感じ。
48 :
ドレミファ名無シド :04/09/02 01:06 ID:L3RJIGbO
そんな機械的な作曲の仕方では名曲は作れないよ1! 包括的にグルーバルに作っていかないと売れないよ!
まー
>>46 さんのゆ〜こともわかるが
初心者は早く自分の曲作りたいわけよー
んで、失敗して「もっといい曲書かなきゃ」っておもって
んで、コピーする
これが、1ばんいいさいくるなのでは〜?
思ったんだけど、 みんなどうゆう曲が作りたいのか、みえてこない そこで、みんな最後に目指すジャンルを あげてったほ〜がいいんじゃないかと思う ちなみにボクはメロコアです
51 :
ドレミファ名無シド :04/09/02 01:21 ID:fKPyzZ1R
どんな曲でも作れるようになりたい まるで別人が作ったような曲をいくつも作りたい
別人が作ったような曲=パクり(w
俺はクソな曲を作らないためにひたすらコピーしてるけどね。 現在は良いメロディとは一体ナンなんだろうかというのを探し続ける旅を続けている。 良いメロディが判断できない状態で曲作ってもクソしか作れないよ。マジで コピーが足りない奴はゴミしか作れない。
じゃーいろいろコピらないとね〜 でも最低1ジャンル5曲はコピらないと〜
55 :
ドレミファ名無シド :04/09/02 01:52 ID:wxu155hU
俺は頭の中に一回フレーズを浮かべるんだけど、多分そのままだと ドッかで聞いたことある奴だからもう一回、ひねる。 後は好きなようにつなげる。 倫理とか全然知らないけどさ、結構・・・
倫理は俺も知らないなw
57 :
ドレミファ名無シド :04/09/02 02:06 ID:wxu155hU
理論だよ、何大ボケかましてるんだ!俺!
58 :
ドレミファ名無シド :04/09/02 02:11 ID:cOSRQsDY
良スレだなぁ。俺も作曲はじめてぇ。 ギターは弾く事しか考えてなくて、曲つくりは考えたことないなぁ。 バンドやってるんだけどただのコピバンだし。 曲作ってみようかね。リフから作るって凄いなぁ。 俺はメロディしか作れないだろ〜リフはドレミ〜等単音で考えるの?手が勝手に動く?
>>58 へ
リフってのはコピーで始まりコピーで終わる、普通はね〜
とりあえずコピーしまくる、そ〜するとだんだん頭にリフが
わいてくる
でも「これどっかで聞いたことあるな〜」って
おもうようなやつができる
けど最初はそんなもんだよ〜
オリジナリティーあふれたリフなんて
よっぽど経験つんでからの話し〜
そんじゃ〜(^^)ノシ
60 :
58 :04/09/02 12:39 ID:cOSRQsDY
>>59 ですよね〜。普通にメジャーミュージシャンの歌きいてても。
素人ながら、あの曲のリフに似てる。とか思いますもんね。たまに。
経験つんでオリジナリティあふれるリフ作れるようがんがる!
てかまずはメロディだよな。曲自体ろくに作れてない…
俺はリフ、ギターいじってたら結構出てくる けどすぐ忘れる
常に紙と鉛筆を添えて弾かないと。
63 :
名無シド・ビシャス :04/09/02 19:37 ID:Ol8m+FHx
>>62 補足
紙に書くだけじゃーそんときの雰囲気とか再現できないから
かく+メモ録
64 :
名無シド・ビシャス :04/09/03 00:22 ID:/B7+9JTz
|| ∧||∧ ( / ⌒ヽ <あがれ | | | ∪ / ノ | || ∪∪ ; -━━-
ギターだったらコード1個でも工夫次第で曲になる。
66 :
58 :04/09/03 01:14 ID:qah5TKpy
>>64 これからもこのスレの住人になってくださいね。
テープレコーダーと向き合うの疲れた〜!
>>65 うんうん!俺Eコードで1曲作ったw
67 :
ドレミファ名無シド :04/09/03 01:20 ID:/B7+9JTz
>>64 いまだにテープとは・・・
パソコンもってるんだったら、デジ録すればいいのに〜
いまASIO対応のインターフェース15000円で売ってるし
それに、たいていソフトもついてるし
でも、テープもいいかも・・・
68 :
ドレミファ名無シド :04/09/03 01:23 ID:x5QVqVVo
>>1 って絶対ブラ系の奴だろw
才能もそれなら終わりだなw
この手のスレの
>>1 はもれなく才能無いからなw
USBのインターフェースは機能ショボイから3万円出して
M-audioの2in 2outオーディオカード買った方がいいよ。
良いすれだ。 音屋さんとシドビシャスさんいいひと。
>>USBのインターフェースは機能ショボイから3万円出して >>M-audioの2in 2outオーディオカード買った方がいいよ。 別にテープで事足りてるんだよ。 スペックオタきもっ たいていスペックに拘る奴は脳みそばかり使って動き出しが遅いんだ。 もれなく才能ないからなw
71 :
名無シド・ビシャス :04/09/03 01:36 ID:/B7+9JTz
>>68 たしかに3万ぐらいのもんのほうがいいけど
そうかんがえると、シールドがベルデン
ミキサーがマッキー、マイクがシュアーかAKG
であわせなくちゃいけないだろ〜
そうすると、だいたい計15万;;
デモ撮り段階でここまで必要かな?
72 :
ドレミファ名無シド :04/09/03 02:14 ID:v+zBA81q
メロディが先?それとも歌詞が先?それとも・・・ というところで止めて意見を聞いてみる。 この場合歌詞つきの歌という大前提がありますが・・・。
73 :
名無シド・ビシャス :04/09/03 02:21 ID:/B7+9JTz
>>72 普通はメロがさきだけど〜
メロが、おもいうかばないときは歌詞から先に作っても
いいんじゃないかな〜
74 :
名無シド・ビシャス :04/09/03 03:33 ID:/B7+9JTz
|| ∧||∧ ( / ⌒ヽ <作曲、録音の質問 | | | なんでもおk ∪ / ノ | || ∪∪ ; -━━-
75 :
ドレミファ名無シド :04/09/03 03:46 ID:AZSDClRf
>>74 どげんしたと?
おじちゃんに相談してみんね。はやまっちゃいかん。
76 :
ドレミファ名無シド :04/09/03 07:22 ID:SMCjJiZQ
サビは浮かんだんだけど、AメロやBメロが浮かばない・・・
77 :
名無シド・ビシャス :04/09/03 17:40 ID:/B7+9JTz
>>76 がんばれ〜><
Aメロはさびを踏まえたうえで
サビほど目だちゃいけない
だからってサビをちょっくらいじればいいかとゆうと、そうでもない
たぶん、作曲の中で一番難しいとこじゃないかなー?
一言「名曲はさびもいいがAめろもいい」
Bめろはまったく違うメロディーぶつければおk^^
このスレをお気に入りに登録しますた(・∀・)
79 :
Paul 彩文 :04/09/03 22:49 ID:v+zBA81q
72です。 エルトン・ジョンは相方(←曲作りの)バーニン・トーピンが作詞→ジョンが作曲らしいです。 人によるのでしょうか。やっぱり。
80 :
58 :04/09/03 22:52 ID:qah5TKpy
>>67 ん?
>>64 は
>>66 の間違いで俺のことだよね。
テープいいじゃん。てかデジ録できるんだけどな〜。
ZOOMのHDRがある。CD焼ける奴。MRS-802CD?
テープに録音して聞き込んで、いいのだけHDRに録音する〜ってのが理想。
HDRに向き合うの本気モードじゃないとできない。カチカチになる。
テープレコーダーは気さくなやつって感じで、使いやすいんだよ。
HDRはちょっと怖いけど好きな先輩ってかんじ。
81 :
58 :04/09/03 22:55 ID:qah5TKpy
>>68 こういう人を見下す奴大嫌いだ。
才能ない、あるは曲聴いてみないとわかんないだろ。
こんなスレ立てても才能ある奴はあるし。
こんなスレ立てなくても才能ない奴はない。
確率論なんか関係ね〜!
さて曲作ろう。バンドにオリジナルやろう!って1曲聞かせた時の、
皆の反応が(´・ω・`)ささいしょはこんなもんだよね
82 :
名無シド・ビシャス :04/09/03 22:55 ID:/B7+9JTz
元73 うん、人によって違う でもいまは曲からつくるほうがおおい
俺は適当にギター弾きながら歌って作る 何かに似たときは自分が一番よく分かるんだから直す ある程度できたらジャムる 出てこない日はあきらめる<<意外と大事
84 :
58 :04/09/03 23:01 ID:qah5TKpy
>>83 適当にうにゃうにゃ言ってメロディ作るよねw
メロディ頭に浮かばないから作曲あきらめてたんだけど、
コード弾くだけでこんなメロが浮かぶとは。
C弾きながらウニャウニャ歌いつづけるとコードが変わるけど、
こっから先が行き詰まる。要するに耳コピができなきゃ駄目なんだよなぁ、
しょうがなくそのコードが変わるメロ削って、次のコード決めてメロ再展開させるから、
なんか不完全燃焼な曲になる…
85 :
1 :04/09/03 23:10 ID:rVyK2t7q
やっぱり楽器板だとこの系統のスレ作っても盛り上がらないよ。やっぱゴミみたいな ギター弾きヒッキーばかりだ。じゃあな
86 :
83 :04/09/03 23:24 ID:0nHioVRQ
>>84 マジレスすると俺は耳はまったくだめ
じゃあ何で行くかというと理論
はっきり行ってダイアトニックを知るだけである程度コードつけれるし
あえて外す感覚も分かるようになる
キーは慣れれば指が覚える
87 :
58 :04/09/03 23:27 ID:qah5TKpy
>>86 ダイアトニックですか〜なんとなくはわかります。
Cならダイアトニックコードは、C、Dm、Em、F、G、Am、Bmでしたっけ?
コードの展開わからなくなったらこれらのコード当ててみます!
でも耳もいいに越した事はないですよね〜!ギター弾きまくるぞぉ
88 :
83 :04/09/03 23:28 ID:0nHioVRQ
連投すまんがこれだったらリズム隊のって来るっていうリフから作って いきなりセッションしてテープ聞いてメロつけると案外たくさん出来たり
>>87 そうですね
別のキーだとどうなるかとかで発想が変わるし
ダイアトニック回転させて3連刻んでふにゃふにゃ言ったりしてると案外簡単に
聞く人には理論なんて関係ないしね
90 :
58 :04/09/03 23:45 ID:qah5TKpy
>>89 まぁたくさん作らないと、
いい曲はできなさそうですしね。
最初はこの方法で量産しまくります。
納得いくのできるまでメンバーに発表できないや…
コピバン飽きた〜〜!パールジャムやミスチルからはおさらばしたい!
>>90 納得がいかなくたってじゃんじゃんメンバーに
きかせたほうがいいよー
思いがけない発見とかするかも〜
ただ、とられる場合も・・・・
92 :
58 :04/09/03 23:56 ID:qah5TKpy
>>91 う〜む。それも一理ありますね。
もうできた曲きかせまくりますwぱくられてもメンバーだし、いいや!
バンドでアレンジしたら変貌するかもしれないし、
作曲も楽しいけど、歌うことが一番好きだからなぁ〜
93 :
ドレミファ名無シド :04/09/04 00:00 ID:b0ma8vAy
ボーカル気取りのカラオケ君か?
94 :
ドレミファ名無シド :04/09/04 01:47 ID:G8WJYN8t
テープいいよなぁ。 カセットテープって媒体に愛着が湧いてる。 俺もHDR持ってるけど、メロひねりだしたりする時は、 テープに録音してとって、ある程度聞き込んでアレンジ決めてから、 HDRで作業開始って感じ。カシャンって音もいいじゃん。
95 :
Paul 彩文 :04/09/04 02:00 ID:rmld5d2f
94さん ウチにはあるんだよな〜これが。 多分ヤフオクで探せば見つかるんじゃないのかな? 大手の電気屋でも大体売ってそうですが・・・。 tape< -120min.> 一ケ 100円以内で買える店がありました。 それもあって3ヶ月前くらいまではカセット愛用してました(っていうかそれしかなかった)。 ただカセットの痛いところはCDやMDみたいに番号で頭を出せないこと。 少々面倒な作業になってしまう。もちろん頭だしできる機械もありましたが。
96 :
Paul 彩文 :04/09/04 02:03 ID:rmld5d2f
しかしカセットはイイ。特に、はいぽじ。 それはさておき最近YAMAHAのCSX2というシンセをヤフオクで落札したのですが、 シンセで曲作りをやったことある方、いらっしゃったら感想等をキボンヌ。
97 :
ドレミファ名無シド :04/09/04 02:28 ID:G8WJYN8t
>>95 さん
ウチにはある?何が?
俺は近くの電気屋でTDKのCDingって60分テープをまとめ買いしてる。
カセットいいっすよね〜。エレファントカシマシの化け物青年のPVで、
カセットテープが錯乱してる場面があってイイんだよな〜
>>81 「こういう人を見下す」って、こういう人とは
>>1 のことだな。
99 :
名無シド・ビシャス :04/09/04 09:58 ID:XjIPuLhI
カセットもいいかも、昔の音源とかカセットできくと おもいだすな〜「あのころはよかった」って そういえば子供のころよく、レンタルCD借りてきてテープにとってたっけ
100 :
ドレミファ名無シド :04/09/04 12:02 ID:/erV+k+N
なんでコードネームこんなに流行ってるんだろう
確かにギターとかで弾くときは便利なんだけど
作曲するときは、よく和声学とかの本に載ってるように
ローマ数字使う方がわかりやすい
>>87 だってハ長調のI、II、III、IV、V、VI、VIIの和音って簡単に言えるし
101 :
ドレミファ名無シド :04/09/04 12:02 ID:XjIPuLhI
キリバンゲットage
>>100 #コテ不要、暑苦しいって発言があったんでROMってたんだけど、書かせてw
確かに作曲する時にはローマ数字で和音を考えた方が分かりやすいです。
そのローマ数字で表された和音と、曲中での和音上の機能が1:1で結び
つきますし。
しかし、実際出来あがった曲に細かい転調が多用されていたらどうでしょう。
転調するごとに(Cdur(=Cmajor))などといちいち注釈をつけなければならなく
なります。作曲する際、和音の機能をキッチリ把握するためには有用でも、
「実際に演奏する」場合には逆に煩雑になってしまいます。
ゆえに、作曲したものを演奏する機会の方が多い現状では、ローマ字表記
よりもギターコードの方が浸透しているのでしょう。
他にもいくつか理由がありますが、とりあえずこんな感じで。
103 :
ドレミファ名無シド :04/09/04 13:00 ID:yj1f5/8d
101 プッ
>>100 >>102 むむむむ難しい展開に着いて行けず・・。
俺、ギターで曲作るけどコード・ネームは殆どわからん。
1音1音組み立てて和音にして、流れを付けていくから。
そもそもギター弾き始めが耳コピのみでやってた・・ってのと
ピアノのバツキングをギターでコピり始めた時に作曲を始めたんで・・。
まあ、曲のキーは何?・・くらいはわかるけどね。
・・そんな低脳なので、あまり偉そうな事は言えんが・・
曲を作る人は
広いジャンルも聴くべきだし楽器も各種知る必要があると思う。
だからって「ピアニストがギター弾け」とか「ギタリストがピアノ弾け」
・・ってわけじゃなく(まあ、それにこしたことはないが)
各楽器の音使い等を自分の弾ける楽器で探ってみるって事。
それをやると楽器上でメロと和音が同時に出来上がるって時も多々ある。
色んな観点をゴチャ混ぜると個性ある曲が生まれる可能性も高いと思う。
もちろん、アレンジにも役立つしね。
105 :
ドレミファ名無シド :04/09/04 13:57 ID:/erV+k+N
>>102 弾くときにはコードネームの方が便利って書いたじゃん
いま作曲の話してるのに
みんなコードネームばっかりで分かりにくいな、と思って
>>100 みたいに書いたんだよ
>>105 初めて作曲する香具師にとって、どちらが使いやすいか考えてみ。
107 :
名無シド・ビシャス :04/09/04 16:06 ID:XjIPuLhI
>>105 さんへ、
ここはあくまで初心者の館です
たしかに進行を考える上でローマ数字使ったほうが
わかりやすいけど、こんがらがりますよ〜
主要なキーの機能(トニックなど)ローマ数字、コードネームで自分なりの グラフ作ると分かりやすいよ
109 :
ドレミファ名無シド :04/09/04 20:39 ID:/erV+k+N
初めて作曲したときもローマ数字使ったんだけど...
110 :
名無シド・ビシャス :04/09/04 20:43 ID:XjIPuLhI
111 :
ドレミファ名無シド :04/09/04 20:57 ID:/erV+k+N
ギターです
>>111 うーん
じゃー今度からローマ数字とコードネームの混合でいくか〜
ここは「作曲について語る」スレなの? 「作った曲を公開する」のはだめなの?
多分前者だけどいいんじゃない?
どっかで聞いたことある曲名だと思ったらやっぱプレ王にあったよ。 なかなか迫力あっていんじゃね?結構こういうの好きだな。
117 :
ドレミファ名無シド :04/09/04 22:34 ID:WaEwkFMs
ローマ字数ワカラン。 ギターで作曲してるがコードネームで書いたりしてる。CとかDとか。 ローマ字なんなの?VとかWとか。
>116 わお、プレ王行く人でしたか。 この曲は脳内展開からMIDI化まで2週間くらいでした。思い通りにできると気持ちいいですよ。 今までで一番酷いのは2ヶ月くらいかかったからね。
>>118 俺のベスト曲は2時間。勢いに任せてやらないと飽きちゃうタイプなんで…
俺もトランス作ってるんでぜひ一度視聴あれ(´ー`)
>>119 ん、プレ王で?プレイヤー名は『みかn』でいいのかな?
トリつけたらなぜか規制になる… この名前でよろすく。
>>121 はぁ…電話回線は遅い;
『Silver Spiral』…だっけ。スペルに自信は無いが。あれを↓して聞いたよ。
はっきり言おう。かっこいい。
ラストに現れるSynth Leadがいいね。Sawtoothだっけ。
音ゲー解るなら『The Least 100 seconds』とか『A』とか好きだから、こういうピアノのうるささって大好き。
これはどういう風に、またどれだけ時間かかったの?
んーまあだからそれが2時間なんだけど。正確にはドラム入れなおしたりしたから違うかな。 ギター弾いてて浮かんだコードを打ち込んで、その後ピアノをガソガソ入れて完成… シンセは「Saw wave」だったと思う。 音ゲー、分かるよ。ピアノだけなら100秒だけどコンチェがやっぱ最高。
124 :
ドレミファ名無シド :04/09/05 00:46 ID:RC3zcFRb
HDR使ってるんだが、ドラムの打ち込みがむずい。 上手い人は普通のドラムより正確に打ち込めるんだろうが。 素人の俺が叩いてもサマになるくらい。俺は打ち込み苦手。 思うように打ち込めない〜!くそ〜!MRS-802め〜!
>>117 へ
ダイアトニックコードは知ってますか?
>>124 へ
たしかに単体のHDRはリズムパターン作るのがめんどくさいです;;
ここは、ゲームでもやってるって感覚で遊んでみては?
きっとすぐになれるとおもいます
126 :
117=124 :04/09/05 20:10 ID:RC3zcFRb
>>125 アドバイスサンクスコ!両方俺だよ。ダイアトニックコードは知ってます。
GならC,D,Em,Am,Bm,B等っすよね。
これの長調4度とか短調5度とかがローマ字数に関係してくるの?
HDR、難しいっすよね。リズムパターン作るの。もうパターン以前に操作が思うようにいかないw
今は打ち込みの練習のため、ドラムだけの曲作ったりして遊んでます。
でもあきらめかけで、ドラム自分で叩いて録ろうと思うんだけど。
普通のスタジオにHDRって持ち込んでいいのかな?レコーディングスタジオは高かったりするので、
普通のスタジオにHDR持っていってやった方が安上がりなんで。
>>123 まぁ音ゲーネタで引っ張るとスレ&板違いだと思うから止めとくけど。
Osamu Kubota氏の楽曲は最高。
これで二時間なら凄いなぁ…
なるほど、コードからか。そういえば現在進行形の曲もコードからだなぁ。
サビから思い付くってのが結構あるけどね、俺は。
128 :
1 :04/09/05 21:51 ID:dNf7rJha
>>168 へ
ボクも音楽理論詳しくないけど
TUVWXYZっと、順番に番号をふっていく
たとえばキーがGなら
G=T、Am=U、Bm=V、C=W、D=X、Em=Y、F♯m(-5)=Z
こうするとキーが変わっても番号が一緒?だから
詳しい人助けて;;
あとスタジオはHDR持ち込みOKだよ
ただ、電源がいっぱいなことがあるんでテーブルタップは必須
129 :
117=124 :04/09/05 21:57 ID:RC3zcFRb
>>128 う〜ん。番号振り分けワカランwHDR持ち込みOKか。サンクス。
HDRあれば4人で一発録りもできるじゃんかいさ。
マイクインプットは2個あるからVoとドラムで使って、ギター、ベースは別の場所で可能だ〜。
レコーディングスタジオ高いからHDRあると便利だね。
>>128 ,129
ローマ数字の後ろにmとか#m(-5)ってつけるんだよ。
ローマ数字だけだとメジャーとかマイナーの区別がつかなくなるでしょ?
ダイアトニックコードとは
ダイアトニックスケールだけを使って作られたコードのこと。
キーをCにすると一番分かりやすい。
キーがCのダイアトニックスケールはドレミファソラシド。
五線譜に書けばわかりやすいけど、
ドミソ、レファラ・・・てな具合に
一つ飛ばしに3声づつの和音にしたものが3声のダイアトニックコード。
この時レファラのコード(Dm)のレとファの関係は短3度なので、
2m(マイナー)という表記になる。
(2はローマ数字です)
でそれぞれのコードに性格があって、T(トニック)、D(ドミナント)、
SD(サブドミナント)っていうのがあって・・・・
長くなるので止めときます。
ローマ字は文字化けするので申し訳ない。
131 :
Paul 彩文 :04/09/05 23:08 ID:UWh7N613
ダイアトニックはぐぐったら出てきます。 (ぐぐりました。) コードって他にどんな種類がありますか?
132 :
Paul 彩文 :04/09/05 23:12 ID:UWh7N613
133 :
ドレミファ名無シド :04/09/05 23:15 ID:EUhGGEKP
種類というかブルースの3コード。
>>130 さん
自分の無知さに嫌気がさします;;
ナイスフォローありがと〜><
とても勉強になります
あと
>>129 さん
ドラムはステレオで録ったほうがいいよ
たいていスタジオには2本マイクがぶら下がってるから
そっから線引っ張ってくればOK
で、ベース>ギター>ボーカル、の順で録っていく
このやりかたが、一般的かな
135 :
ドレミファ名無シド :04/09/06 01:24 ID:jibh0671
メロディは浮かぶんだがそれをギターで表す表現力がねぇ…OTL
作曲の話がしたい奴は楽典の一冊くらい読んどけ。 掲示板でいちいち用語の説明をするのはリソースの無駄。
>>136 おいおい、もっともらしい事言ってるけど、
スレタイ見たか?
初めて作曲する奴が楽典一冊まるまる読んでから
「じゃあ、楽典の内容も把握したし、作曲してみようか」
なんてすると思うか?
っていうか、このスレ
最初はもっと気楽な感じのノリじゃなかったっけ?
>>137 アホか
何の予備知識もなく作曲なんか出来るわけがないだろ
一人でやるにしたって記譜法なりDTMの扱いなり勉強する事は山ほどある
139 :
ドレミファ名無シド :04/09/06 11:50 ID:3FtuXHsz
>>137 楽典全部とは言わないけど
音程とか調とか和音の種類くらいは知っておくのが当然
このスレでは最初は作曲の具体的な方法論じゃなくて
作曲とは何か、みたいな事を話していたようだけど
140 :
ドレミファ名無シド :04/09/06 11:53 ID:3FtuXHsz
>>137 そういえば楽典って何か知ってる?
和声法とか対位法は楽典とは違うよ
141 :
ドレミファ名無シド :04/09/06 13:16 ID:9VXAsMAc
完全な音痴でなければ、 つまり調性を保つことが出来れば、 作曲は誰にでも出来ると思う。 和音つけも記譜も、また別の問題。
くだらないな 自説を正当化するためにどんどん要求水準を落としてるだけだ 出鱈目な音符の羅列を前衛芸術と言い張るのと変わらない
作曲したがってる初心者はとにかく曲をたくさんコピーすれ。 進行を分析しまくってるうちに、曲にはパターンがいくつかあることに気づく。 進行のパターンだけでなく転調のパターンもたくさん身につけること。 進行だけでなくメロの分析も忘れずに。 そのうち作曲が機械的にできるようになるよ。 作詞はムズイ。 A D E Fdim F#-7 D B/D# E E/D A/C# D E Fdim F#-7 D E A これはある有名な曲のAメロだが、お手本によいと思う。
144 :
ドレミファ名無シド :04/09/06 17:33 ID:LCpgMSEY
ここはとても良いインターネッテッドですね
146 :
ドレミファ名無シド :04/09/06 17:49 ID:mbWZD8Mu
楽典を読んでみた方が良いよとか 作曲を始めるにはまず何を勉強すべきかとか そういうアドバイスをするスレではないんですか?
147 :
143 :04/09/06 18:06 ID:q+hNrHaq
楽典は読め。 暗記するだけでは全く使い物にならないので たくさんの曲をコピーして実際どのように曲が作られているかを体感しろ。 ちなみに143では半音ずつ上がってくとことかおいしいだろ? こういうおいしいネタを蓄積して応用を効かせることで 良い曲がかけるようになるのだ。 某有名アイドルグループの曲は曲を提供する側が気合をいれて作るので 他にも良い曲が多い。編曲の参考にもなるよ。
148 :
ドレミファ名無シド :04/09/06 18:54 ID:3FtuXHsz
>>143 そのパターンっていうのは
和声法とかコード進行法の本読めばそれに載ってるよ
作詞したがってる初心者はとにかく詞をたくさんコピーすれ。 詞を分析しまくってるうちに、詞にはパターンがいくつかあることに気づく。 詞のモチーフだけでなく起承転結のパターンもたくさん身につけること。 押韻の分析も忘れずに。 そのうち作詞が機械的にできるようになるよ。 作曲はムズイ。
|| ∧||∧ ( / ⌒ヽ <作曲板なのに作曲一般を真正面から論じる | | | スレがない…。ギリギリここだけだ ∪ / ノ | || ∪∪ ; -━━-
151 :
ドレミファ名無シド :04/09/06 22:23 ID:TDhSyC0/
最初は気楽な流れだったんだがな。 初めてのおつかい的なw 俺も趣味程度で曲作りたいんだが。 コード弾きながら歌っていくよ。 メロディが頭に浮かぶなんて奴周りにいないから天才に見えるよ!
>>150 俺も楽器スレに占領されてる感があって作曲系スレも増えてほしいと思ってる。立ててみようか?
初めての作曲に楽典必要かねえ? 最初は好きなジャンルの曲の見よう見まねで 出来ると思うんだけど。 俺の例えで申し訳ないが、見よう見まねでも なんとか作曲できるもんだよ、出来はともかくとして。 その曲を作った時点で、音楽関連は全て独学だったよ。 Keyでいろいろな曲のコードとメロディをコピったりして、 そいつを応用して作曲した。 「作曲したい→じゃあ楽典を読もう」だと挫折しやすくない? 本能の赴くままにガッと作ってみたほうがいい気が するんだけどなあ。
154 :
Paul 彩文 :04/09/07 00:04 ID:ZY31oY97
まあマターリ進行でいきませう。 ところでこれは発見でしょうか? John Lennonの曲の多くは1、2、3、4、と1曲を4部分に分けると、 1、2はほぼ同じ進行で、3で変調等何かしらの変化がある。 で、4でシメル。(ちなみに1、2はサビ付き) 有名だったらスマソ。 やっぱり作家によって癖ってあるのでしょうか・・・。
155 :
ドレミファ名無シド :04/09/07 00:42 ID:Jp0Y/e48
コード弾いてメロディ浮かばしてるんだが、 よー考えると、そこで無意識に弾いてるストロークのリズムが、 メロディを浮かばしてんだよな。A→Eの甘い進行が好きなんだが。 それで今サビできた。これもストロークのリズムを試行錯誤して歌って適当にできたんだが。 う〜む微妙。ずっと作ってくうちに納得いくもんできるかな?
>>153 だからお前楽典が何か分かってないだろ
難しい理論とかの事言ってるんじゃないって
157 :
155 :04/09/07 01:06 ID:Jp0Y/e48
最近、メロディはできるようになったんだが、 編曲がむずくなってきた。ドラムは雰囲気で打ち込むとして。 間奏のギターソロや。イントロ。作れねぇぇぇぇ。 イントロは最悪、サビのメロディをギターで弾くが、 よく考えたらメロディのコードしかわかんねぇ。ドレミ〜がわかれば。 弾けるんだけど…やっぱ耳は大事だね、ギターソロなんかもってのほかだ(´・ω・`) 皆はソロとかどう考えてる?そうだベースラインもあるなぁ。
>>156 ま、あまりわかってないというのは本当。 >楽典
だけど俺の意見も難しい理論のことについて言ってるわけではないよ。
ようはしょっぱなから理論と結びつけるよりも、まずはでっちあげでも
1曲完成させてみたら?ってことだよ。
作曲しようと思うくらいだから、それなりに楽器はできてたり、
ある程度コピーもやっているんだろうというのが前提だけど、
そういう下地があるなら作曲はなんとかなると思うよ。
前レスでも書いたが、当然出来は良くないだろうけどね。
まずはどんなんでもいいから1曲完成させてみるのが
いいってだけのこと。
>>158 一人で適当にやって出来るならいいけどな、
大抵は行き詰まってこう言うスレで質問と言う流れになったりする訳だ。
そう言う時に基本的な知識がないとまず相手の言ってる言葉が理解できないだろ。
間違った用語遣いで延々と擦れ違いな議論をしてる場面もよくあるしな。
160 :
ドレミファ名無シド :04/09/07 01:39 ID:bHG9m7By
理論って言葉のイメージが悪いのかな? 音楽の理論は絶対のルールじゃなくて それまでのいい音楽の傾向をまとめたようなものだと思う。 ゼロから始めて全てのパターンを試行錯誤しなくても 知っていると、ある程度、目標までの道程をしぼることができる感じ。 理論を何も知らない人が一生懸命曲を作ったら それでちゃんとした曲はできるんだけど 実は理論を知るとベタベタの基本中の基本にしっかり従ってたり ってのはよくあること。
っと楽典の説明をしたほうがいいか 国語辞書との一致 (1件中1〜1件) がく‐てん�【楽典】 楽譜の読み書きに必要な、音符や記号などに関する規則。また、それを記述した書物。 まあ音楽用語や様式のマニュアルだ。 ポップス作る上で役立つような理論なんかは別に載っていないよ。
162 :
ドレミファ名無シド :04/09/07 01:56 ID:vogHwJ9g
>>159 うん、よくわかる意見。確かにそういう場合は用語を知っていたほうが
話は通りやすいね。その点は同意。
俺が言いたいのは、理論を理論と認識しなくても作曲は出来るということ。
そのためにはコピーとか普通にやっているのが前提。
自分に何もないところから作曲しようってんなら…勉強してくださいとしか
言えないわな。その場合最低限の理論は必要になるよね。
>>160 「理論」って言葉自体お堅い印象が強いよね。どうしても音楽の授業とか、
難しいんじゃないかとかのイメージが先にたつと思う。
上にも書いたけど、理論を理論と認識しなくても最初のうちはいいんじゃ
ないかな? 理論は後付でも遅くないと思うんだけど。
作曲の楽しみを先に知ってしまえば、自分の曲を良くするための
理論の勉強が苦にならなくなると考えてる。
163 :
ドレミファ名無シド :04/09/07 02:09 ID:bHG9m7By
>>162 自分の曲を良くするためっていうのは
なかなかイイと思う。
理論知らなくても曲は書けるけど、どうしても稚拙なものになるからね。
童謡をアレンジしてロックにしてみるとかも力にはなるでしょうか。 遊び程度でやってるんですが・・・。
165 :
ドレミファ名無シド :04/09/07 10:30 ID:nxGQD8OC
>>157 ソロは結構適当だったりする。あまりテクニカルなことはできないのでメロディ重視でいくけど。
アドリブで弾いてみて、気に入ったものを使う感じ。
ソロと歌メロをシンクロさせることもあるが、
漏れの場合、曲作りと録音がほぼ同時進行で、ソロをアドリブで録音してから歌メロをそれにあわせることもあるよ。
ハモりのメロディでいつもつまづいています。 打ち込みで聞いては確認し、聞いては確認しで時間を費やし、あげく最後にはハモれてるのかどうか 分からなくなってきます。 必要な知識(理論?)のさわりだけでも教えてもらえませんか…?
168 :
ドレミファ名無シド :04/09/07 20:56 ID:bHG9m7By
感(*´∇`*) 1・5・8重ならなきゃいいっしょ
>>166 五線譜上で2個分下げればハモれる
と思う
171 :
ドレミファ名無シド :04/09/07 21:26 ID:nxGQD8OC
>>166 2音半ずらす。ギターなら5フレットずらして同じスケールで弾く。
172 :
166 :04/09/07 22:54 ID:00lllFKy
>>167-171 ありがとうございます。だいぶ分かってきました。
対位法は少し難しそうなので、これからゆっくり見ていこうと思います。
173 :
ドレミファ名無シド :04/09/08 00:11 ID:TYBe/LQu
別に対位法もそんなに難しくないよ。 1対1でハモる(上と下のリズムが同じ)なら 3度と6度を使って並行しすぎないようにすれば、それっぽくなる。
174 :
ドレミファ名無シド :04/09/08 00:16 ID:LbgCga4N
ベースラインはどう考えてます? ルート弾きってよく聴きますが。よくわからないし。 ルートはコードごとに決められてるもんなんですか?
175 :
ドレミファ名無シド :04/09/08 00:41 ID:HbxhA2FY
たとえば、AmだったらAがルート。それをそのまま八分なり十六分なりで弾くのがルート弾き。
>>173 おお、そうなんですか。
詳しい理論は分かりませんが、それぐらいならなんとか出来そうな気がします。
作曲系の板の盛り上がりに期待しつつ 下はある有名な曲のサビ。 高音ロングトーンでこれでもかというほど盛り上がるメロ。 サビの盛り上げ方の一例。 A♭ B♭/A♭ G-7 C-7 ○○○をとじて 君を描くよ F-7 G7sus4 G7/B C-7 B♭-/E♭ E♭7 それしか出 来ない A♭ B♭/A♭ G7sus4 G7/B C-7 C-7/B♭ たとえ世界が 僕を 残して F-7 A♭/B♭ E♭ 過ぎ去ろうとしても 著作権に配慮し一部伏字
卵とじワロタw
180 :
ドレミファ名無シド :04/09/08 17:38 ID:Gs+PG5YY
>>175 センクス。E7ならEがルート。
G7ならG。CM7ならCですか。
181 :
ドレミファ名無シド :04/09/09 23:42 ID:lIsu6JGw
age! ギター弾きながら作ったメロディ。 120分テープ1個埋まった。聞き込んでアレンジしてHDRで録り直しだ。
聞く気にならないぞそれ
183 :
ドレミファ名無シド :04/09/09 23:52 ID:lIsu6JGw
>>182 まぁ糞でも嫌でも聞かないとなw
聞いてて展開がまた浮かぶ時もあるし。
聞き込まないとそいつの性質がわからなかったりする。
自分の作ったメロディは責任をもって育てないと!
だから作曲って素敵やん。完成品をバンドメンバーに聞かす時がシフクノトキ
184 :
ドレミファ名無シド :04/09/10 00:46 ID:jWn4VHQu
>>183 いい事言うね。
確かに曲は自分の子供だ
>>183-184 そうですね。まずは出来あがったものを自分が愛してやらないと。
良い面も悪い面も含めて。それが次作る曲のステップアップに繋がれば
理想的。そうして次第に子沢山w
単に、この曲最高ぉぅぃぇとかいうだけじゃ単なる自己陶酔なので、
至らなかった部分も含めて自分の子供として愛してやりたいです。。。
186 :
ドレミファ名無シド :04/09/10 23:37:13 ID:jWn4VHQu
ああ〜〜!やっぱ深夜にしか曲作る気おきねぇ。 なんか夜中って作業ポンポンすすまない? 学生の頃からテスト一夜漬けだったからなぁ。
187 :
ドレミファ名無シド :04/09/10 23:51:41 ID:KaoyNF5f
ダイアトニックコード覚える ↓ ケーデンスを組み合わせて、AABAなどのシンプルな構成のコード進行を一曲分作る。 ここまでオリジナリティー不要。ゲーム感覚ではめ込んでいくほうが楽しめるかも。 そこに歌詞やメロディー、リズムなど別の要素を調整しながら乗せていく。 ↓ まだありきたりだと思ったら、ジャズのリハモなどのコードアレンジパターンを 調べてやってみる。 ↓ 最終調整 理論は決して難しくないし、ネットで調べ放題だからやってみる価値はあると思うよ。 長く音楽やっていくと、むしろ音楽の常識として必要になる。 どっちにしろ必修だから早いうちから親しむのが吉。 j−guitar.comとか易しく書いてあるからお薦めします。
188 :
初心者 :04/09/11 12:09:16 ID:rqayhDLZ
>>187 ダイアトニックコードは大体分かるんですが。
ケーデンスがわからない〜。今遊び感覚で、
コード先行で作ってるんですが。
ケーデンスってドミナントとかのことじゃないっけ?
ケーデンスっていうのは、もっともシンプルなコード進行のパターンという感じですかね。 これを上手く組み合わせると、曲らしくなりますよ。 ダイアトニックコードの二つのルール ・X-W進行は原則禁止(ブルースの場合はOK)、 ・代理コード(Um、Vm、Ym、Zm)から元のコード(T、W、X度)への進行は禁止、 というのに従うと スリーコードだと ・T-W‐T (いちよんいち) ・T-X-T (いちごーいち) ・T-W‐X‐T (いちよんごーいち) の3パターンのケーデンスができます。 これを上手い具合に組み合わせると、それっぽくなると思いますよ。
たとえば、T-W-T-W-T-X-T-W-X-Tとかね。 上手くリズムに乗せて、適当な小節にあてはまるよう、 がんばってみてください。 たとえば、上のコード進行を8小節にうまくおさめて、 二度、四度繰りかえすとか。 なれてきたら代理コードも含んだ T-Y-X-TとかV-Y-X-Tとかは、頻出進行なので、 上手く混ぜてみてください。 あまり頭でっかちにならずに、コードのパズルゲームだと思って 気軽にやってみるといいかもです。友達とくらべっこしたりして。
192 :
150 :04/09/11 20:37:32 ID:CVMMcEKq
193 :
初心者 :04/09/11 21:22:00 ID:rqayhDLZ
>>190 コード進行に禁止な進行とかあるんですね〜
X-W進行とかわからない〜!コードネーム以外も覚えないとなぁ。
X-W進行というのは、本来不安定でなんだか不吉な響きがするので、 クラシックの世界では、これはなしよ、というはずでしたが、 ブルースの世界では、不安定なのがスリリング! 不吉な響きがワルっぽいぜ、 みたいなノリで積極的につかわれるようになったようです。かなり主観ですが。 だからブルースやその影響大のR&Rなどでは、むしろこの進行が、 曲のキモの部分になってます。
正直、作曲スレはDTMの方が全然レベル高いし、何より人数が話にならないほど 多い。こんなギターバンド板でやっても人なんか集まらないよ。
196 :
ドレミファ名無シド :04/09/12 00:36:02 ID:d0XgDrc6
>>195 俺はそんな未熟なギターバンド板が好きだ。
なら君はDTM板行っとけばいいじゃん。
作曲したいという気持ちからまったくの初心者でDTMはじめたのですが、DTM板 では初心者向けの話題をしているスレが見つからず(ついていけず)、こちら ROMしてました。書き込み、とても勉強になってます!
実際に演奏するときは、C、Dmなどのコードネームになるのですが、 音楽の仕組みを、特定のキーにとらわれずに理解するためには、 T度、U度などの度数(ディグリー)で考えるのもベターかもです。 ダイアトニックコードはダイアトニックスケールを基本としてます。 ダイアとは7、トニックとは音、七つの音の音階という意味です。 この七つの音は、音の離れる感覚が、頭から 全音、全音、半音、全音、全音、全音、半音 になります。
上の書き込みは、感覚ではなく間隔でしたごめんなさい。 こういう具合です。 T U V W X Y Z T 全 全 半 全 全 全 半 これを仮にキーをC(ド)とすると、一度にドを当てはめればいいので、 ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド T U V W X Y Z T 全 全 半 全 全 全 半 になります。もうみんな知ってることですね。長々説明してごめんね。
200 :
ドレミファ名無シド :04/09/12 10:09:20 ID:iN+nMiQJ
>>195 初心者向けの作曲スレであまり高度なこと言われても逆に困るよ。
本当に初めての作曲ならあんまり理論なんか 気にせず自分の聴きたい音を並べていけばいいと思うが。 聴いて気持ちよければ理論的にも大体あってるだろうし あってなくてもそれはそれでよし。
203 :
ドレミファ名無シド :04/09/12 13:36:58 ID:y1AoTSNG
理論的に間違っててもいいんだよ。 ただ、それを他人が聞いてもおもしろいと思わなければダメ。 実際には理論的に間違ってておもしろい曲を作るのは ものすごく難しいんだけどね。
>>203 まぁでも多くの「理論」と呼ばれるものはクラシックを元にしたもの
だからな。それに反しているけどロックの世界では常識っていうものなら
いくらでもある。
ロックでギターがよくやるパワーコードはクラシックでは平行5度と呼ばれる
和声学における有名な禁則だけどロックだとむしろ基本。
プリンスとかレニクラとか聴いてるとどうにも解析不能だけど
カコイイみたいなのもあるが・・。
205 :
ドレミファ名無シド :04/09/12 14:00:00 ID:TrMhou8s
>>199 わかりやすく有難う。
キーがC(ド)なら、G(ソ)-F(ファ)=X-Wの進行が禁止な訳ですね!
今日一日暇だし。コード適当にかき鳴らして、
Cコードがキーの曲作ってみようかな。
206 :
205 :04/09/12 14:15:11 ID:TrMhou8s
ゴメソ。わかってなかった(´・ω・`) ダイアトニックコードのX-W進行だね。 CがKeyなら、Dm→Amの進行がご法度な訳ですね!
207 :
ドレミファ名無シド :04/09/12 14:28:19 ID:hh4Oixcc
俺が寝ないで考えた歌、誰かメロディーを頼む イメージは戦隊もので 名曲になることを期待してるぞ タイトル:「タマキンPOWER」 ターマーキーン パワー!!(ドスコイ!)←サビな(ドスコイは掛け声) ターマーキーン パワー!!(ドスコイ!) あー タマキンがむず痒いー タマキン それはタマキン←Aメロ 男なら 誰でもある タマキン 君のタマキン 大きさが 違わないか 右のタマキン(おいなり〜)←Bメロ(カッコ内はコーラスで) 左のタマキン(おいなり〜) 合わせてみよう(ぴたりと〜) 何も起こらないけど(タマキンだけは譲れねえ!)←サビの直前で叫ぶこと ターマーキーン パワー!!(ドスコイ!)←サビな ターマーキーン パワー!!(ドスコイ!) ああ タマキンがむず痒いー
>>206 KeyがCならX→WはG→Fだぞ。
XとかWとかっていうのは絶対的なものではなくてKeyによってかわる。
Cから数えて4番目、5番目ということ。
まあ、最初にしろ、後からにしろ、どっちにしても憶えることだけね。 別に難しくないし。すきなようにがなっているだけなら、「作曲」ともいわないし。
210 :
205 :04/09/12 17:10:33 ID:TrMhou8s
>>208 そうでしたか。スマソ。
KeyがAなら、D→Cの進行が駄目な訳ですな。
211 :
ドレミファ名無シド :04/09/12 17:36:33 ID:Stkm6FKW
歌メロ作ってそれに合うコードつける時にも 上に書いてあるダイアトニックってのに従わないといけないんですか? もしそうなら曲のキーはどうやって判断したらいいんでしょう? 今2曲作ってるんですがどっちもメジャーコードの羅列になっちゃってます。 あとセブンスとかも曲の中にどうやってあてはめたらいいですか? 質問ばっかですいませんが・・・
>>211 従わなくちゃいけないんじゃなくて、ひとつの導でしかない。
まあ、その導を知っていたほうが便利だけど。
キーの判断の仕方・・・俺はこれ分からないやw
分からなければ分からないで、耳で判断すればいいんでない?
メジャーコードの羅列でも、気持ちよく聞こえていればそれでOKかと。
理論ってのは結論に達するための道しるべでしかなくて、その通りに進まなければいけないってわけじゃないし。
まあ、このスレを見てる詳しい人が教えてくれるかもしれないから。
てか、俺がレスする意味ってあんまないな、スレ汚しスマソ。
>>212 ありがとうございます。
気持ちいいというか、各場面ごとにはメロとコードは合ってるんですが
流れを考えたら微妙な感じです。
ただどこを変えたらいいかがわからなくて。
214 :
ドレミファ名無シド :04/09/12 18:12:49 ID:TrMhou8s
メロディが浮かばないんだけど、 そういう人はどうやって作曲してるの?
コードに合ったスケールで、とか
メロディ先行でコード後付けっていうのは、初めての作曲には意外と難しいかもです。
でも素直な感じの流れのメロディーであれば、やはり大抵はダイアトニックコードの進行
に沿うことがほとんどと思われます。
コードでじゃかじゃか、その上に鼻歌メロディー、っていう作曲法だと、
大体の感じだけでもいいのですが、その逆は結構知識が要るんですね。
ですから、きちんとダイアトニックコード進行のルールを覚えてしまうこと
が大切です。一度きちんと憶えてしまえば、一生ものですからこの際、
勉強してしまいましょう。
私のオススメサイトはこちら。とても分かりやすいです。
即戦力シリーズからどうぞ。
ギターにハマる!
ttp://www.guitarholic.com/index.html
もしもメロディー先行でつくるのなら、まず出だしのメロディーに T度のコードを当てはめてください。キーがCならCですね。 メロディーの感じが変わって、コードをチェンジして展開したくなったら、 次はW度(F)が合うかX度(G)が合うかを比べてみてください。 合っているほうを選択すればいいのです。どっちも違う場合、 U度マイナー(Dm)かV度マイナー(Em)かY度マイナー(Am)を 順番に当てはめて見ましょう。大概は、完全でなくても、 近いところが見つかると思います。完ぺき主義にならず、次に進みましょう。 その次のコードは、メロディーの感じが、落ち着きたければ T度、V度マイナー、Y度マイナーの順で、当て込んでいってみましょう。 逆にさらに展開したければX度、微妙に変えたければW度、U度マイナー などの選択の仕方ができます。 これは一例ですので、自分なりの方法でとりあえずコードを当て込んでみるというのも いいと思います。
219 :
ドレミファ名無シド :04/09/13 10:19:09 ID:nGo3Izyx
タマキンパワー… 読みながらメロディ楽々浮かんだ俺はorz
220 :
ドレミファ名無シド :04/09/13 11:04:21 ID:mQtbMHS4
>>204 バッハとかモーツァルトも並行5度とか並行8度をわざと使ってるよ。
トルコ行進曲なんかは有名だと思う。
20世紀くらいになると
和声学の言う不協和音を多用するし、聞く方も不協和音に慣れてる。
なんていうのかな、理論は絶対ではないんだよね。
コードネームのついてない和音を使ってもいいし。
現代音楽なんてもうむちゃくちゃじゃないの?よく知らないけど。
222 :
ドレミファ名無シド :04/09/13 12:57:21 ID:mQtbMHS4
現代音楽はまた別な方向の音楽でしょう。 それとは別に大衆音楽みたいなのができたように思う。 今のポップスのほうが現代音楽ができる前の クラシックよりも協和音的だと思う。
224 :
214 :04/09/13 19:11:12 ID:H/vneEjN
>>216-217 丁寧に有難う!俺はメロディーから作れないんで、
そのサイトを参考にコード先行で作ってみます。
スリーコードのロックンロールは吐き気がする。ってイエモン吉井和哉の言葉を思い出したんですが、
スリーコードっていうのは規則的な曲ってことなんですか?
スリーコードというのは、ダイアトニックコードの T度、W度、X度の三つのコードをつかった、一番シンプルな曲の形です。 スリーコードはR&Rのほかに、ブルースや世界各地の民謡、同様などがあります。 一番原初的で単純な反面、覚えやすく、分かりやすく、耳になじみやすいなどの 利点があります。ただベタなありがちな感じになりやすいので、作るときに リズムやメロディーに工夫を凝らす必要があるかもしれません。 この三つのコードは、それぞれ個性が際立っています。 T度:もっとも安定感があるので、原則的に曲の頭や終わり、 曲間の落ち着きたいところに用いるとはまる。 X度:もっとも不安定なので、大きく展開したいところで 使うと、効果的。曲を盛り上げる部分に使うことが多いかも。 ここからT度に進むと強い安定感、進行感が得られ、まとまりやすい。 W度:ちょっと不安定。X度よりも抑え目に展開したいときに使われやすい。 スリーコードの音楽はギターをストロークでジャカジャカやって、 ガンガン歌って作るのが一番いいと思います。 もし行き詰ったら、上のみっつのコードの個性を生かしながら展開してください。
>>190 のスリーコードのケーデンスについても、参考にしてみてください。
オレ流作曲法 1.同一キーでコードは3種類(メジャー系、マイナー系、ドミナント系) 2.ベース(最低音の動き)とコードを分けて考える 3.とりあえず1曲に対してAメロ、Bメロ、サビを作る 4.あえてよくわからん部分を作る(単なる不勉強だが・・・) 5.おいしいと思える部分を作る(メロでも進行でも) 例えば テンポは120。ドラムは8ビート Aメロ C|A-|D-|G9 C|Cdim|D-|G7 Bメロ E-|A-|E-|A7 A#dim A♭|B♭|C4 C サビ ドドレミファミファミ|レドシド〜 ドドレミファミソ↓ソ↑|〜 ファミレドシ〜シ|〜シミ↑シド〜ラ♭シ♭ ド〜シ♭ラ♭〜シ♭ド〜 みたいな感じ。 音を聞かずに書いたので変なとこあるかも&わかりづらくてスマン。
>>227 その例のどこが「コードは3種類」で「ベースとコードを分けて考える」で「よくわからん部分」で「 おいしいと思える部分」に対応するのか解説して。
「Aメロ、Bメロ、サビ」はいいから。
229 :
ドレミファ名無シド :04/09/14 21:38:48 ID:imtClJ1/
>>227 BメロにAとA#dimとA♭を使うとは
なかなかおいしい
230 :
213 :04/09/14 21:51:13 ID:/2yzRlR+
>>218 スイマセン、うpしたいんですが、MTRはあるんで録音はできるんですけど
iMACなもんで音声入力ついてないんですよ・・・
すんません俺ドラマーなのですが コード進行って何ですか? ギターは弾きません
232 :
ドレミファ名無シド :04/09/15 21:28:58 ID:Jdol4q+P
なるほど
234 :
ドレミファ名無シド :04/09/17 07:15:41 ID:P7ZgOnpA
メロディの作り方の基本とかありませんか?適当に4分音符並べても、 なにこれ?というような感じにしかならないです。 なにかいい方法がありましたら教えてください。
235 :
ドレミファ名無シド :04/09/17 12:13:52 ID:p5K12PUd
ありがとうございます。 さっそくシェーンベルクの本と他数冊を注文してみました。 2ヶ月前に、作曲したい!ジャンル問わずに、何か作曲したい!と思い、楽譜も 読めない、楽器も弾けないのに、DTMなら代わりに弾いてくれるに違いないと いう安易な気持ちからはじめました。 ようやく楽譜もなんとか読めて、シーケンサの使い方もある程度できるように なったところで、ようやく作曲に入り始めたところです。 メロディさえあれば、シーケンサでイントロ、伴奏、エンディングまでを提案 してくれて自動でアレンジしてくれる機能があります。それで、まずはメロディ を作ろうとしてつまずいていました。 将来的には自動機能に頼らずに自分で作曲できるようになりたいです。
楽典てどこの出版社のがいいですか?
238 :
ドレミファ名無シド :04/09/18 10:51:52 ID:xXrXOFXm
239 :
ドレミファ名無シド :04/09/18 16:42:42 ID:eU5daLNU
俺アコギとテープレコーダーでメロディ作ってるんだけど。 何!?シーケンサーって?何につかうもの?かなり便利っぽいじゃん。 伴奏とかギターバッキングとか浮かびにくいからホスィぞ!
240 :
236 :04/09/18 19:57:34 ID:BaRQO3km
>>239 初心者なので理解している範囲ですみません。
シーケンサはパソコンで音を扱うためのソフトです。楽譜入力(修正・編集)、
演奏、楽譜の印刷、音声の録音、録音した音声(音楽)などの音自体の切り
貼りや音声を縮めたり引き伸ばしたり、、などの機能があります。一部のシー
ケンサは自動アレンジや鼻歌入力の機能もありますがおまけ機能という感じ
です。
また、MIDIで接続した鍵盤で音符の状態で記録したりもできます。鍵盤で
入力した音符に対応する音はドラムやギターの音を割り当てたりもできます。
また、EZ-EGというギターもどきのおもちゃもパソコンに接続できたりします。
(本物のギターで接続できるものもあるかどうか、詳しくないです。)
これらの楽器もシーケンサで扱うので演奏をハードディスクに記録したり、
演奏した内容を修正・編集したりもできます。
今の使い方は、メロディ入力して繰り返しパソコンで再生。修正・編集して
完成。その後MP3に変換してネットの友人に批評してもらってます。
わたしは、シーケンサがなかったら何もできません・・・
自分ベースなんですが、作曲の仕方がよくわかりません・・・ ベースしかできない自分は曲のおおまかな流れだけ作って メンバーに聞かしてギターにメロディーをいれてもらったりと言う風に すればいいんですか? 初歩的な質問ですみません
242 :
ドレミファ名無シド :04/09/19 19:22:22 ID:Cpyd2Ynd
俺もまったくの初心者なんで、 皆が初めてやった作曲法が気になる。 自分はギター。どう作ればいいかわからないんだよな。 メロディ頭に浮かぶとかすればできるんだけど
俺ベースだけど、ベースラインをAメロBメロサビって作って持ってく。 後はギターに合わせてもらってvoに歌メロ考えてもらう。 A、B、サビだけ作っちゃえば、 後は他パートが出来る段階でちょこちょこ変更したり、オカズ入れるぐらいかな。 ただ、メロ考えずに作るとリフものになりがち。
244 :
234 :04/09/20 12:04:12 ID:UUKwLQNt
>>235 シェーンベルクの作曲の基礎技法が届いたので少し読んでみました。
文章がわかり易いような気がします。でも、内容は本格的な感じが。
内容を理解して自分のものにするのに時間かかりそうです。
あせらず、ゆっくり読んでいきます。
>>242 鍵盤を少したたいて細切れに録音、録音たまったらつぎはぎして作成。
頭にメロディ浮かぶ人はすごいですねー
ギターでコードを弾くだけじゃ、メロディーが出てこないって言う場合は、 リズムマシーンなどに合わせて、ギターを弾くとか、そのうえに歌詞を持ってきて 言葉のリズムのアクセントに合わせるなどしてみる。 すこしほかの要素を足してみると、イメージが広がるので。
247 :
ドレミファ名無シド :04/09/21 13:14:52 ID:gUmuU7oL
>>245 そだな〜オイラもシンセ買おうかな。
全然弾けないから意味ないか…
>>246 それはありますね。変なストロークでガシャガシャ弾くとか。
>>247 鍵盤を弾けなくても、買う意味はある。
まずは多種多様な音と接する事ができる。
ギターで弾く和音、フレーズを弾いてみるとか・・道は開けるはずだ。
それと、ギターを弾きながらだとメロが浮んでこないなら
まずギターだけを録音して客観的に聴いてみるの事を勧める。
・・道は開けるはずだ。
249 :
ドレミファ名無シド :04/09/21 20:30:16 ID:AqxeecGF
>>248 コード進行だけ決めて、
それを録音して聴きつづけ、メロディの光臨を待つって感じですか?
それなんかいけそうっす!やってみます。シンセも安いの買ってみます。
助言有難う!なんかいけそうな気がする。
>>249 そうそう、その通り。
自分の作ったコード進行を客観的に聴き続けてると
リズムやベース・ラインなんかも浮んでくるようになる。
そんな意味でもシンセって色んな音が出るから かなり役立つと思うぞ。
勿論その為には、広く音楽を聴いて自分なりに消化するのも大切。
頑張ってチョ
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧ 〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
252 :
ドレミファ名無シド :04/09/22 22:27:58 ID:xl5WcNPk
>>251 ふむ!メロディ出たんだけど。
全然コード進行のメロディじゃないw
どうしようかな。耳コピくらいできないとアレンジ難しいっすよね。
253 :
ドレミファ名無シド :04/09/22 22:30:39 ID:xl5WcNPk
254 :
ドレミファ名無シド :04/09/22 22:45:11 ID:uQ7sxCN0
消防定額念のころ、 絵本でスカンクが歌ってた詩に曲つけて友達に歌って聞かせた。 友達は迷惑そうな顔してた。そんなもんだ。 でも、出来合いの言葉に曲(または節回し)からはじめるのって良くない?
255 :
ドレミファ名無シド :04/09/22 22:45:47 ID:Wu+5kD1P
ギターなどではつまらない曲しか作れない。 見てみろ。世間で評価されている曲はピアノ曲ばかりだぞ。 クラシックを見習え。 ギターなんか持ってるからダメなんだよ。いい加減目を覚ませ!
256 :
ドレミファ名無シド :04/09/22 22:46:57 ID:xl5WcNPk
>>255 捨てはしないけど、ピアノで曲作ってみようかな。
でもピアノやった事ないからどうやって作ればいいかわからねぇ…
凡人は小さいことからスタートさっ
>でも、出来合いの言葉に曲(または節回し)からはじめるのって良くない? いいと思う。それにコードをつければいいんだもんね。
>>252 メロを変えるか・・コードを変えるか・・悩むところだ。
しかし逆に考えれば、2曲出来たと思えば良いんじゃないか?
メロを録音してコード進行を考える。
コードを録音した方は新たなメロを考える。・・どーよ?
>>252 単体で聴いたらどちらが自然ですか? コード進行とメロディ。
コード先で作った場合、メロディがコードに引っ張られたり流れたりして
しまいがちになることが多いです。結果、単体で聴くと何か変という。
その場合はメロディを修正したり練ったりします。
メロディ単体で聴いてみて自然だし、歌詞があれば歌詞とも合っている、
みたいな場合ならコード進行を変えることになると思います。
詐欺師2世 ◆7xf6JF2Hd氏のおっしゃるように、元あったコード進行は
次の曲のために取っておくこともできますね。
>>259 大いにアリかと。月刊歌謡曲とかその辺の歌本買ってくると後ろの方、
歌詞だけで譜面ないやつが大量に載ってますよね。
全然知らないようなやつに曲をつけてみる。上にコードがあった場合も
使ったり使わなかったり。
歌詞作っている人はプロだし、メロディ乗っけやすい字数になっている
はずだし、歌詞見ただけでAメロ、Bメロ、サビとか展開も分かりやすく
なっている(はず)。
そしていつか原曲を聴く機会があると、全然違ってて面白いw
>>255 中世ヨーロッパでエレキギターが主流だったらお前はきっと違うこと言ってたにちがいない
255は ピアノ(鍵盤楽器)が発明されるまで 音楽というものが存在しなかったとでも思ってるのかね?
265 :
ドレミファ名無シド :04/09/23 15:08:15 ID:I5tzT3DZ
>>262 某ミュージシャンの人が友達と飲みに言った際、
カラオケで間違って全然知らない曲を入れてしまったときに
ギャグで適当なメロディをつけ無理やり歌って大受けしたらしい。
やっぱ、曲作りのセンスとかで繋がっているのかもね。
そんなのみんなやってることだろ
サビはメロディ先に作ってあとからコード乗せる。 Aメロ、Bメロはサビに合わせたコードを先に組み立ててからメロディ乗せる。
268 :
ドレミファ名無シド :04/09/23 15:26:47 ID:NmS0CBR1
曲作る時にコード進行が決まったらアルペジオとスケールどっちで作るのが簡単で効率的なの?
>>264 ピアノが出始めの頃、当時のクラシックな人たちは、
ピアノの曲なんてバカにして受け付けなかった、と言うからねw
270 :
252 :04/09/23 23:33:37 ID:4VRAKR6A
>>260 う〜む、コードにあわせると不自然になりそうなんで、
コード変えます。耳コピがんばらないと。
>>261 メロのが自然ですね。コードが自然ってのはどういう事ですかね?
歌詞はまだ作ってませんね〜。てか必死でそれどころじゃないですw
作曲難しいですね。コード弾いて鼻歌歌っても全然コード進行にそらないんだよなぁ。
コード弾きながら作る意味ないかもwでもメロディは浮かんでこないから、
やらざるをえないんですよね。
>>267 作ってってのはどうやってるんですか?
コード組み立てて乗せるのとは違うの?やっぱ浮かんでくるんすかね。
>やっぱ浮かんでくるんすかね。 才能のある人の場合、それが当たり前であって、「作る」っていう作業とはちと意味が異なるよ。 頭の中で、すでに音が鳴ってるんですよ。 それを再現するだけです。 メロディだけでなく、他の音もあわせて、全部ね。
ちょっと追加しますね(ウザいと思ったらゴメン)。 例えば文章を書くとき(メールでも2ちゃんでもいいけど)、話し言葉で書くことがあるでしょう。 そのとき、あたかも実際に話してるのと同じスピードで、同じコトバをつかって書いてるのに 後から読むとちゃんとした文章になっている、ってっことがあると思う。 これと似ていると思います。
273 :
ドレミファ名無シド :04/09/24 02:53:15 ID:rLro52Qa
天才と呼ばれるような作曲家や演奏家の曲を聴くたびに 自作曲と作曲の才能がチープに思えて、いつになっても 完成させられません。
274 :
ドレミファ名無シド :04/09/24 03:04:01 ID:rLro52Qa
初めて完成させる曲は皆にあっと驚くものにしたいのですが、 どうしても天才等の曲と比べてしまい、落ち込みます。 陳腐な曲でも人に晒せるにはどうしたらよいでしょうか。
パート事のアレンジだけでもかなり変わるし。 根本的に駄目だと思ったら書き直せ 創作料理みたいなもんなんだからさ
276 :
ドレミファ名無シド :04/09/24 03:27:42 ID:rLro52Qa
オーケストラやピアノ独奏曲を聞くと、メロディーが立体交差していて 自作曲はというと単一の陳腐な主旋律が無意味にただある。 そこに音圧稼ぎの無駄なコードを重ねて台無し。 こんな調子では永久に晒せそうにありません。
>>276 そっち方面かよ。あほみたいな返しで悪かったね。釣りかもしれないけど。
まあ永久にできなきゃその程度だったってことじゃないのか。
がんばってくだしあ
>>メロディーの立体交差 そうだよねぇ。おれもなんか平面というか深みがないアレンジになる…。
279 :
ドレミファ名無シド :04/09/26 14:59:38 ID:YIjfDyHl
age
280 :
ドレミファ名無シド :04/09/26 15:16:59 ID:m1wspUNZ
ダイアトニックコードとか対位法とか、『初めての作曲』ってスレタイとは 思えないくらいレスが高度なんですが… 立体交差はアレとしても、ちょっと心がければ効果的な曲作りが出来ます。 ・他のパートの動きとメロディを反対方向に動かすといいアクセントになる (例)Am7 G Fmaj7というコードの流れだったら、それに合わせて ♪ラシドレミ〜と登るとか。 ※高い音で、ベルやストリングスでゆったり鳴っているアレ(オブリガートって いいます)を作る時もメロディの動いていないところで動かす、メロディと違う 方向に動いてうまくハモった感じにする →とにかく、全部のパートに言えますが、「動く」ということはそのパートに とって無くてはならない仕事です。それと同じようなことをしては逆効果です。 きちんと他パートを休ませるか、『仕事』を引き立てるように動きましょう。 ・ズルズルベッタリな果てなく続くメロディにせず、休符もメロディの一環として 考える。続けるところ、休むところのメリハリを意識してみる ・歌ものの場合、Aメロは少なすぎるくらいの楽器数でOK(ベースとドラム だけでも大丈夫)。盛り上がりのあるアレンジにするにはパート数を意識して みる 当たり前なことばかりですんませんが、また思いついたら書きます。
281 :
ドレミファ名無シド :04/09/27 22:15:21 ID:Sapkss8G
>>280 俺ずぶの素人なんでこういうレス嬉しいっす!
Am7 G Fmaj7→ラシドレミってのがワカラン(´・ω・`)
CDEFGABCが
ドレミファソラシドってのはワカルんだけど。
282 :
ドレミファ名無シド :04/09/27 22:49:39 ID:WlfJ3LN7
281 まぁあれだ、要は主旋律は上がっててコードは下がってるってことだ
283 :
ドレミファ名無シド :04/09/27 22:57:19 ID:2Ur/7a2Q
>>256 基本的にギターでは綺麗な曲っていうのは作れない。
そういう構造になってるし、そういう音しか出ないから。
本当に作曲して良い曲書きたいならピアノやるしかない。
見てみろ。ピアノは超名曲ばかり。ギターではその超名曲は再現できないし
陰気なショッボイ貧乏臭い曲しか作れない。
それを悟れるか悟れないかで勝ち組と負け組が決まってくる。
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
そういえばなんかのCMに女性ギタリスト出てたよなぁ。 ギターってあんな演奏できるんだーと、ちょっと目から鱗だったな。
286 :
Paul 彩文 :04/09/29 02:12:26 ID:F34WbVTf
283さん ロドリーゴというスペインの作曲家がギターとオーケストラで作曲してました。 アランフェス協奏曲が有名です。クラシックでは美しいものも可能ですが・・・。 ただ我々一般人には大変困難な作業なので僕も鍵盤楽器をオススメします。 285さん、それってトヨタの車の宣伝では?村治佳織さんと思われます。
>>287 ドラム・・・変。ピアノ曲が好みです。Cubase同じです(2週間目)
ってエラソーだけど何もできません。作曲できるの素直にうらやましいです。
289 :
ドレミファ名無シド :04/09/29 19:20:09 ID:O19MtyBo
>>287 1曲目「空の色に似て」ってやつ、
まんまオリンピックの
「生まれ変わる札幌の地に」の曲。パクリと言われるよ。
>>288 様
あ・・・やっぱりドラムヘンですか。うーん、やっぱり
自分じゃない人の意見は正しいなぁ。ご指摘ありがとう
ございます。
>>289 様
あ、「空の色に似て」ご指摘ありがとうございます。
実はその指摘を複数の方に頂いたんですが、
4小節のよくあるメロディーだし、知っている人に
歌っていただいたのですが、私は聞き覚えが
ありませんでした。
もちろんどこかで無意識に聞いていて、パクって
いるのかもしれませんが・・・。判定は難しいですね・・・。
一応パクリではない、たまたまの一致、とさせて下さい。
どうもご意見ご感想、ありがとうございました。m(_'_)m
>>291 いやいや・・・ものすごいパクリやんw
偶然の一致ならいいっていう著作権法はないわけで。
ま、別にどーでもいいけど
「虹と雪のバラード」はオリンピックで有名な曲だからなぁ。 不本意かもしれないけど、知名度があるわけだし パクリじゃないと通すほうが苦しいかも。 でも、オマージュで通せばいいんじゃない?よくねえか・・・
たしかに、どうでもいいレベルだな。悪いけど。
>>292 様
最後の一行が不快です。ならば「書くなよ」と
言いたいです。
>>293 様
逆に考えると、そんなに有名な曲なら、パクろうとは
しないはずではないでしょうか? パクろうとするなら、
皆が知らないマイナーな曲を探すはずです。たとえば、
「ドラえもん」や「サザエさん」の曲をパクろうとは
普通しないでしょう?
>>294 様
いえ、悪くはないですよw 素直な感想として
受け取らせていただきますです。
p.s.このスレはあくまで「初めての作曲」がテーマの
スレのはずですので、この件に関して、これ以上の
議論が必要なおヒマな方は、私のホムペの掲示板で
お願いします。
では、スレ汚しすみませんでした。失礼します。
>>295 最後のpsが余計だな。ならば「書くなよ」と言いたい
>>295 才能ないんだから
曲とか晒さないでもらえますか?
初めてでもひどすぎる
>>297 ご自身の初めての曲、晒してください。
参考までに他人の曲をそこまで言う人の曲を聞いてみたい。
まってます。
>>298 自分がさらしてるからには、他人の意見が欲しいんでろ?
それで出来るなら褒めてもらいたい気持ちも分かる。
でも非難も黙って噛みしめろよぼけなすやろうさん。
わたしはコテハンの人じゃないですよ。 曲、まだですか?
>>300 > わたしはコテハンの人じゃないですよ。
ああ。その辺を分かってるのを「でろ?」に込めてみました。
著作権法でいくと盗作の意志の有無に関わらず盗作が成立するんだよね。確か。 いくらパクってないと言い張ってもそれは意味を持たない、と。 そこを履き違えちゃいかん、という事ですね。 法的にどこからが盗作か?には何小節か同じメロが続く、とかのガイドラインがあるんだな。 詳しくは知らないしスレ違いなん(だと思うん)で続きは他所でどぞ。
知ったか君登場
知らないさんも登場。
知らなくて当然だ。 判例自体がほとんど存在しないのに知ったかぶる奴がアホ。
法律に詳しい風の怒りんぼさんに豹変
知ったかを指摘されて逆ギレ君登場
超能力をチラつかせる人に変身
!who
>ID:KV17mcby こいつ惨めすぎw
w を使い始めた。
ここで使わずしていつ使うと言うんだ?
まあ、恥ずかしいログ流すのに必死なのは分かったよ。 協力してあげよう。
俺に問いかけてきたぞ?
意味不明なレスを連発すればごまかせると思ってるのかなあ・・・
これほど素朴で罪のないスレまで粘着糞コテに荒されてしまうとは‥‥‥ この板は病んでるなあ
俺は
>>302 じゃないんで。。
再掲
302 名前:はんぱろんげ メェル:sage 投稿日:04/10/01 17:45:42 ID:y4Qt4D/+
著作権法でいくと盗作の意志の有無に関わらず盗作が成立するんだよね。確か。
いくらパクってないと言い張ってもそれは意味を持たない、と。
そこを履き違えちゃいかん、という事ですね。
法的にどこからが盗作か?には何小節か同じメロが続く、とかのガイドラインがあるんだな。
詳しくは知らないしスレ違いなん(だと思うん)で続きは他所でどぞ。
IDが変わっちゃった。
320 :
ドレミファ名無シド :04/10/02 01:23:44 ID:ESpoVLT7
>>1 >作曲について語ろう。
>
>俺は最初はギター適当にポロンポロン弾いてて、
>適当にできたwメロディが頭に浮かぶっていう人うらやましいよ。才能だな。
でさ、最近どうよ?
自演なんかしねーよ。妄想はやめとけ。 しかして荒れる原因となってしまって大変申し訳ない。 盗作について、ちょっと調べてみました。ごめんなさい。知ったかでした。 本腰入れてちゃんと調べた訳ではないんでアレだけど少なくとも事実確認のない知ったか発言だったのは確か。 自分が「こうあるべき」と思っていた事を脳内で既成事実として変換、認識していたようです。 うろ覚えで余計なコトを言わないよう気を付けます。いやホントごめん。特に喧嘩してた二人。 実際のところ盗作とは何なのか、気になる方は自分でぐぐるなり何なりしてくだせぇ。 まーどのみちスレ違いと思うんであとは他所で…な。
あと、間が悪くてごめん。 …最近どうよ。
作曲を続ける意味で"著作権"は必要な知識だが・・ "初めての作曲"の段階なら あまり考える問題じゃないよな。 むしろ そんな事を意識しないで作っていった方が良いと思う。 ばりふら◆0/.ir4aIdY氏は >生まれて初めて作った曲・・って言って晒してるんだし コメントするなら"○○って曲に似てるよ。・・聴いてみれ。" ・・くらいの情報で良いんじゃね? 初曲晒して"バクリ(=盗作)"・・と言われるのはチト酷だわさ(苦ワラ はんぱろんげ氏が割って入った意見は ばりふら◆0/.ir4aIdY氏に対する"オブラートに包んだ意見"だよな。
325 :
ドレミファ名無シド :04/10/02 13:02:18 ID:Batp9v2G
作曲するのにスケールって覚えた方がいいんでしょうか。 スケールってコードを導くために覚えるんですか。
326 :
ドレミファ名無シド :04/10/02 13:40:34 ID:Batp9v2G
作曲するのにスケールを覚えると、どういう効果があるんですか。
びっくりするほどねばりでる! びっくりするほどればりでる!
スケールの大きい高度な曲を作れるね。
329 :
ドレミファ名無シド :04/10/02 18:20:30 ID:K3S0+glW
鼻歌でメロ作ってコードつけるには、音を拾えるようにならないとだめですよね。
拾ったら警察へ。
メロの音からコード拾えばいいじゃない。
332 :
ドレミファ名無シド :04/10/02 21:49:47 ID:UPnuOsfV
今日適当に歌詞先で作って。 その歌詞ずっと口ずさんでたんだが、 適当に歌ってるとメロディできた。 今までメロディ浮かんだ事ないけど、 初めてコード進行先行じゃなく曲ができた。 嬉しいが俺もコードつけれない_| ̄|○どうしよう。
>>332 その鼻歌をうpすれば誰かが付けてくれる
>>332 普段と逆のことすればよいんじゃないの?
Midiとかであげてくれればおr(ry
一つのメロディに乗っかるコードは一種類じゃない。多分人ごとに違うと思う。 採譜してMIDI作成するくらいは出来る人多いんだから、メロ覚えているなら 今すぐうp。とか言ってみるテスト
(音痴じゃなければ)その歌った声だけでも別にいいよ
337 :
332 :04/10/03 03:26:45 ID:ss5u1xt7
>>333-336 さん
皆、耳コピできるんだ。
凄いな。かっこいい、鼻歌うpろうかな…
皆さんはどうやって耳コピ上達しました?
俺も耳コピ頑張ろうかな。これからも絶対必要だし。
何言ってんだよ。主音だけわかればあとは音階の間隔感でわかるだろ。
一度作った鼻歌覚えてるのか・・・ 俺なんか作って録音しといても聞いて打ち込んでくうちに違う曲になったりする。
340 :
332 :04/10/03 15:48:35 ID:cSq7M2ai
>>338 勉強します。ドレミであらわせない…
>>339 このメロディは覚えてますね。なんか後ろから頭殴られた感じのメロディです。
パクリかもしんないな〜、聴いたことないメロディだけど印象的すぎる。
341 :
ドレミファ名無シド :04/10/03 16:38:34 ID:vlLnbADc
ネ タ 決 定
342 :
332 :04/10/03 17:58:59 ID:cSq7M2ai
>>340 ネタじゃないって〜。
信じてもらえないならいいけど。
今テープレコーダーに一応ふきこんでおいた。
アレンジも耳コピできないと辛いよね。
343 :
ドレミファ名無シド :04/10/03 18:10:01 ID:9S5MnEQQ
僕初心者なんですけどコード進行ってなぜ必要なんですか? メロディさえ浮かべば演奏する上でコード進行って関係ないですよね?
お前それは 車は走る地面さえあればいいんだから、この世に道路や信号は不要だ、 って言ってるようなもんだぞ。
>>343 メロディにもメロディ進行というルールがある。
コード進行はそれを拡大したものに過ぎない。
コード進行のいらない種類の音楽もあるね。
>>343 がそういうのを
想定しているとは思えないが。
349 :
ドレミファ名無シド :04/10/05 00:04:47 ID:m55ltvi/
あーん、メロディ浮かべよ〜。 曲つくりたいよ〜ん。
350 :
川村君 :04/10/05 00:07:14 ID:J6aWA7nX
だいぶいいスレになったな なったのか? まーいいが懐かしいな むかし「名無シドビシャス」で よく書き込みしてたっけ
>川村 うわ懐かしい名前。何故改名したん?
352 :
ドレミファ名無シド :04/10/05 00:25:31 ID:m55ltvi/
>>350 七氏ドビシャスさん!!
あの釣られてるAAと素晴らしい助言を有難う!!
353 :
川村君 :04/10/05 01:08:57 ID:J6aWA7nX
覚えててくれたのか;;
>>351 最初は無名にしてたんだが
いろいろ潰されて;;
そんで荒らしてやろーと思って
戻ってきたんだが
やっぱりやめた、らしくなかった
>>352 助言てほどのもんじゃないよ
でもありがとう^^
354 :
352 :04/10/05 01:15:17 ID:m55ltvi/
>>353 俺1なんだ。マジで。
スレ守り立ててくれて有難う。
川村君いた〜。
>>353 ・・らしくないなぁ〜。
もっとガリッといこうぜ、ガリッと!
356 :
ドレミファ名無シド :04/10/06 21:43:44 ID:YUBIEg+B
hey!
357 :
川村君 :04/10/06 21:48:51 ID:0RUEJRgC
358 :
ドレミファ名無シド :04/10/06 22:48:38 ID:YUBIEg+B
BLANKEYみたいなカッコイイ曲を作りたいんだが。 メロディなんか頭に浮かばない。無理か_| ̄|○
359 :
川村君 :04/10/06 22:57:19 ID:0RUEJRgC
>>358 ボォケ
貴様なんかにできるかw
ブランキーは確か30曲作った中から1曲を選んで出してるんだ
だから、とりあえず10曲くらい作ってそんなかから
いいもん選んで膨らましてみたら?
360 :
ドレミファ名無シド :04/10/06 22:58:54 ID:YUBIEg+B
>>359 えーんヽ(`Д´)ノ
10曲作るっても曲の作り方がワカラナイ。
ずぶの素人なんです。ギターといってもコードくらいしか弾けないし。
川村君はどうやって作曲してます?
361 :
川村君 :04/10/06 23:09:17 ID:0RUEJRgC
>>360 とりあえずコピー
そのうちできるようになるからボォケw
362 :
ドレミファ名無シド :04/10/06 23:24:29 ID:xpf5kVsn
>>361 僕ベースだけどベースでもコピーしまくってたら作曲できるようになりますか?
363 :
川村君 :04/10/06 23:30:41 ID:0RUEJRgC
>>362 ベースか…
やっぱ曲作るにはコード覚えないとだめだから
ギターでやらないとだめだと思う…
弾き語りてえどでいいんだけど
やっぱスケールが理解できない
365 :
ドレミファ名無シド :04/10/06 23:48:45 ID:YUBIEg+B
>>361 OK!ボケっちゅうな!
コピーって大事なんだ。
366 :
川村君 :04/10/06 23:55:58 ID:0RUEJRgC
>>365 「ボケっちゅうな!」だとボォケw
とりあえずまねるのは大切だね
「コピーじゃねー音楽理論勉強しろ!」ってやつもいるけど
音楽理論を勉強するってことは
クラシックのおいしいところをコピーすることなんだよ
結局、音楽はコピーに始まる……
367 :
ドレミファ名無シド :04/10/06 23:58:34 ID:YUBIEg+B
>>366 サンキュ!川村。ボォケって言うな。泣き虫だから泣くし
コピーしまくるよ。つんくも音楽はパクリから始まるとかホザいてたし。
ジョンレノンもいい音楽パクって何が悪い!ってホザいてたしね。
>>366 さすが川村君、良い事言った(・∀・)!
>>367 川村君を呼び捨てするなよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
>>368 ここはコテハン同士で馴れ合うスレじゃないんだ。
それだけは解ってくれ。
>>369 そいつは悪かった・・心からスマソ
ただね、作曲初心者の話題は出尽くしてるヨカーンな訳よ。
>>343 みたいな疑問って、色んな意味で面白いと思う。
で、
>>347 みたいなレスから発展すると、自分も初心に戻れる。
>>366 に対しては、本当に良い事を言ってると思ったからレスした。
不快な書き方だったのなら以後気ぃ付けマツ
俺は作曲する人を応援してるよ。
それだけは解ってくれ。
鬱陶しいから詐欺師はもう来るな
>>347 はオレなわけですけど、質問スレに
>>343 と同様の質問が上がって
いたのでそちらには、
>あなたにはこのページの「作曲法」がおすすめかも知れません。
>
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007711/ てなことをレスしました。和声内音と外音を分析できるようになれば、
コードとメロディーの関係の理解は 一応 できるようになるかな、と。
ただそういう理詰めの作曲法は初心者にはあまりやさしくないっていうか
楽しくないんじゃないかなーとも思うんですよね。コピーをしてコードと
メロディーの感覚を体感する、というのがやはり王道かな。
でもコピーっていうのも実は自分の内的感覚を矯正していくような過程で
あるわけで、それもほんとはどうなのか。
空を飛べる人に、「踏み切りはこうでないと」「姿勢はこうでないと」と
走り幅跳びのしかたを教え込んで、空の飛び方を忘れさせるような作業に
なってなきゃいいんだけど、とふと思ったりします。
>>371 来るもんね(゚∀゚)アヒャ
>>372 ホント、最初はコピーだと思う。
理論を勉強したいなら、まず自分で奏でられる曲を研究するのが吉。
いきなり理論の本読んだってワケ解らんだろうし
譜面睨みながら ただただ理詰め・・ってのも全く面白くない。
まあ、コピーのみで育った俺は理論の理も知らんわけだが・・・・orz
374 :
ざこ :04/10/09 11:11:03 ID:2bhQydMO
一応コピーですがバンド組んでます。。。自分はギターです。 まだ難しい曲は出来ない初心者バンドなので 作曲なんてまだ先の話なんですが、とても興味あります。 ボーカルが詞を書くのが好きなんで、将来的には僕が曲を。。なんて。 「楽器・作曲」には凄い人が沢山いるようなので 読みながら・書き込みながら勉強していこうと思ってます。
375 :
ドレミファ名無シド :04/10/09 15:52:17 ID:RtHtWu9H
みんな、曲のソロ考える時どうやって考える? やっぱその曲のスケールを適当に弾いていいなと思ったの使う? みんなのソロ作りの方法教えてください
376 :
ドレミファ名無シド :04/10/09 16:08:00 ID:kTVLGpE3
作曲用にMTR買おうと思うんだけど、最初はカセットでもいいかな? 金貯まってハード買うまでのつなぎ的に考えてるんだけども。 後みんなのお勧めMTRある?カセット、ハード問わず
377 :
ドレミファ名無シド :04/10/09 22:44:16 ID:oVDDDFVh
>>376 俺は何も考えずに5万で、
ZOOMのHDR買ったよ_| ̄|○
>>375 俺もソロやリフどう考えるんかワカラン。
スケールしらないからなぁ。覚えたほうがいい?
>>375 ソロも曲の一部。曲の流れに乗って、曲をひきたたせるものとして
考える。ビートルズの「サムシング」やウイングスの「マイラブ」
みたいな、曲を思い出すときに一緒に歌えてしまうような名演が理想。
>>376 カセットもいいと思うけど、中古のVS-880とか買えんのか。
できることが全然違うぞ。
ペンタトニック覚えてどんな感じでソロつくるの? なんかよーわからん
ペンタトニック覚えたら例えばビートルズ「レットイットビー」のソロでも 聞いてみる。おやびっくりこんな少ない音でこんな歌心あるソロできるんか。 真似してみる。指の動きなんか思ったより少ないぞ。これならこうもできるな。 こういうのはどうだ。こう来てこう行ってこうならどうだ。別の曲でもやって みるか。お、案外かっこいいぞ。ソロできた。 てな感じ。
382 :
377 :04/10/10 00:34:57 ID:xlPvutx1
>>379 本勝手覚えたほうがいいかな。
スケールは覚えたほうがよさそうだね。
>>381 なるほど。やっぱりコピーは大事なんだな〜。
レットイットビーのソロいまから弾いてみまつ。
タブ譜ビートルズくらいならネットで出回りマクッテルカラナー
384 :
375 :04/10/10 13:24:13 ID:faiFykj8
みんな返信ありがとうです。 俺もとにかくコピーをがんばってきます
パソコン持ってるなら、ACIDでいいんじゃないかな。 15000円くらいからあるでしょ。ただ、ギターを録音するのに、 アンシュミかなにかを通さないとだめだけど。
アンシュミ?
あんしみゅ
388 :
ドレミファ名無シド :04/10/11 23:51:20 ID:3a6uzRHH
3つのコードで2小節のメロディができたんだけど。 次でてきたメロディのコードがワカラン_| ̄|○ 耳コピ訓練しないときついなー
>>388 コードフォーム調べて片っ端からコードを弾いてみる。
もしくは、その3つのコードだけで曲を作ってみる。
ガンガレ!!
コードって考えずに、その場面で鳴らしたい音を並べてきゃそのコードになるんじゃないですか 俺はいつもそうしてマス
とりあえずその三つのコードが何と何と何なのか、しりたい。
CとC#dimとC7(b9,#11)です。
394 :
377 :04/10/12 20:06:57 ID:/UkemvMt
>>389 この3つじゃきついっすw
色々弾いてみてもシックリこない。
>>391 AとEとF#mのありがちポップ進行っすヽ(`Д´)ノ
じゃあD。
396 :
ドレミファ名無シド :04/10/13 01:32:25 ID:qOTNcJ4Y
>>396 なんかメロディが(人声だけじゃなくて)音はずれてるように聴こえるんですが・・・
縦笛で生録でもしたような。
個人的には得意でないタイプの曲です。
398 :
ドレミファ名無シド :04/10/13 02:54:05 ID:sJZ4uUOd
>>397 耳おかしいのか?よくできてると思うけど。
399 :
ドレミファ名無シド :04/10/13 04:29:14 ID:piQCxFVP
曲はたいへんよくできてる。 ギターはかな〜〜りピッチが狂ってる。 つまり作曲は大成功。 だけど 楽器の扱いに少々難あり。(特にチューニングはきちんとやったほうがいい) 歌は練習次第でよくなる感じ。 今のままだと聞いてる人が少々不安を感じるかも。 曲自体はうまくまとまっててハジョウはない。 個人的にはほんのちょっぴりストレートすぎて もうちょいフックが欲しいけど。(これは贅沢な要求だと思うけど)
400 :
ドレミファ名無シド :04/10/13 04:31:30 ID:piQCxFVP
はじめての作曲ならすんごくよくできてると思う。 普通はじめてでこんなにメロ、詞、アレンジの統一感出ないぞ。
>>394 A、E、F#m ね。
>>395 の通り D か、Bm 、C#m あたりが妥当かな(・・と思う)。
この段階だと・・なんか上手く説明出来ないが
A と F#m 、D と Bm 、E と C#m を上手く使い分けると良い(・・と思う)。
何故?・・と言われても、俺に説明は無理デツ・・・・orz
402 :
394 :04/10/13 19:22:26 ID:pzEOMmd0
>>401 ありがとぅ。そのコード当ててみる。
理論覚えた方がイイカナ。耳コピはやっぱ鍛錬?
>>402 俺は理論は全然解らないのだが・・・・(´・ω・`)ショボーン
ルートの音に気を使う・・ってくらいかな。
>>401 のレスで対比したコード同士を弾いてみると解ると思うけど
互いに構成音が似てるんだよね。・・で、ルートが違う。
似てる構成音で
メジャーの雰囲気を出したり、マイナーの雰囲気を出したり・・ってのは
実際試すと面白いよ。
ルートの流れも初心者段階のうちは
"下がって行く"か"上がって行く"を意識すると良い流れになると思う。
>>396 初めてでこんだけ作れたら大したモンだよ。
元気あるし、非常に良いと思いマツ。
404 :
394 :04/10/14 00:22:07 ID:HaTQu6EE
>>403 オイラも理論ワカラナイ。
ソロやリフ作るならスケールってのは覚えたほうがいいですか?
俺はそのルートってのもワカラナイデス_| ̄|○
簡単なスケールだったら理論の内に入らないでしょう。
音楽に関して具体的な話をするための
共通語のようなものだと思います。
実際に
>>404 でルートの意味がわからなくて
話が進んでませんし。
別スレの発言も参照すると、詐欺師はルートとベースをごっちゃにしているかもだ。
407 :
394 :04/10/14 00:40:15 ID:HaTQu6EE
>>405 すいません、ルートはベースのルート弾きしかしらない。
GM7コードならG。Cmaj7コードならC。
>>406 どういうこと?
ひょっとしたら俺もごっちゃにしてるかもしれないので
説明してもらえたらマジでありがたい
>>408 ルートってのはコードにひとつだけあるもの。コードの最初の大文字だと
思ってりゃいい。Cmaj7とかC9とかCdimとかCm11とかのルートは全部C。
ベースってのはコードを実際に鳴らすときに一番下で鳴らす(べき)音。
ルートだけではなくて、3度とか7度とかいろいろ考えられる。
ルート以外の音をベースにする時は、オンベース表記で指定することもある。
ConEとかC/Eとか。この場合、ルートはCでベースはEということになる。
オンベースで表記しなくても、ベースラインの都合でルート以外の音を
鳴らすことはよくあるわけだが、要は1拍めのベースの問題だと思っとけ。
ルート以外の音をベースにする利点は、メロとの関係をよくし、ベースの
流れをよくすることにある。スケールをなめらかに上下するベースの
動きはみなさんお好きである。C-G/B-Am-Am7/G-F-C/E-Dm7-Gとか。
ドリームタイムとか
>>396 始めと間奏のエレキで酔った。
曲自体はストレートな作りでよいと思う。
>>409 なるほど!
各地で馬鹿発言をしてた甲斐があった・・・・orz
ルートはルート、ベースはベースってことなんだな(゚∀゚)アヒャ
>C-G/B-Am-Am7/G-F-C/E-Dm7-G ・・・・これは初期に かなり使った。
394タソ、いわゆる・・そういう事だw
なぜ誰もドミソのドの音だとか根音って意味だとか言わないんですか?
ベース音指定コードの中には C/Eみたいな転回形の最低音を表すものと Dm7/Gみたいな分子コードの構成音に無い音を指定するのと 二種類ありますね。 前者の場合は、ルート/ベース音の意味がはっきり違うものになるけど 例えば後者はG7sus4(9)だ、と捉えたとすると、Gこそがルートとなって D=ルートという概念が無意識に消滅してしまいます。 そこらへんにもルートとベース音の混同を招く原因があると思うので 共通言語としての音楽用語を意識して 日頃から表記をキチンと使い分ける努力をしたいと思います。 個人で処理する場合は結構いい加減になっていたので。
>理論覚えた方がイイカナ。耳コピはやっぱ鍛錬? 理論と耳コピは相乗効果だよ。耳だけじゃ難しいものでも理論を当て込んで 選択肢を絞り込んでいけるし、理論を覚えても耳で実感できないと意味ないし。 がーんばーれー。
417 :
ドレミファ名無シド :04/10/15 00:34:49 ID:baORzSSF
396です。あの曲は高1の時に作ったんですが、 一時期は音楽から離れていました。現在20です。 最近また音楽に目覚め、一応プロを目指して頑張ってます。 色々アドバイスしてくださってありがとうございました。
甘やかしたらいい気になりやがって。
贅沢の蜜攻めにしてくれる!
420 :
ドレミファ名無シド :04/10/15 07:45:46 ID:uXWY+G8h
>>418 マジレスすると、396はいい気にはなってないと思うが。
むしろ謙虚だろ。
超初心者的な質問で申し訳ないんですが、 ギターもベースもドラムもその他も全て打ち込みで 音源を作るときに必要な機材というのは何なのでしょうか? 要するにスコアブックを買ってきて音源を作りたいのです。 出来ればパソコン操作のないやつがいいのですが・・・・・
423 :
ドレミファ名無シド :04/10/16 01:10:40 ID:g+9wIb31
MDウォークマンに弾き語りデモ録りまくってんだが、 いかんせんいいメロディができない。 メロディ浮かばないんで、全てコード先行で作ってるんだけど。 独創性のあるメロディができないヽ(`Д´)ノ 録り貯めたMDは20枚程あるけど、聴き返してオッ!と思うメロディは、 数個だけ…ハァ…才能ないのかな。作曲初めて4ヶ月なんだけど、 やり続けたらいずれ名曲にたどり着けますかね?
425 :
ドレミファ名無シド :04/10/16 01:34:50 ID:g+9wIb31
>>424 ですよね。結構力わきました。
よーし今夜も眠くなるまでコード適当に弾いてウォークマンとにらめっこだ。
名曲こそ短時間でできそうなもんだが
>>423 コード先行の場合(俺もそうだが)
メロを重視したい時は楽器で弾いて作る。
ただ、ヘンテコなメロになっちゃう場合が多いw
鼻歌で作るとコードに対して無難なメロになってしまう。
・・・・しかし、数個あるのなら良いんじゃね?
俺なんて1個も(ry
>>426 "偶然の産物"なのかもな。
アマチュアの曲を聞くときはメロよりアレンジに興味が向くなあ
(・∀・)ヨシ! メロに興味を向かせる曲を作ってやろっ!
430 :
423 :04/10/16 16:20:34 ID:g+9wIb31
>>427 楽器で弾いて作るってのは?
そうそう。コード弾きながら鼻歌だと無難なのしかでない(´・ω・`)
>>430 まずコード進行を録音して
それに合わせてギターでメロを考える。
・・なんで、メロがギター・インストみたくなるw
432 :
ドレミファ名無シド :04/10/16 17:54:35 ID:g+PwbFLQ
色んな調のバッキングをギターで録音しといて キーボードでメロのっけます。 ギターが専門で鍵盤はど素人、かつ 鍵盤は調ごとに黒鍵の位置がかわって やりやすい運指が変わるので 手癖フレーズや妄想パターンフレーズの 呪縛をはずれたメロが調ごとに違ったパターンがでてきて 面白いっす。できたフレーズをあとから 移調するのっす。 ギターでも普段つかわない調で鼻歌歌いながらやると メロが音域等で制限うけて ちょっと違ったフレージングになったりして いい感じです。
すいません質問させてください。 私の場合はメロディーを作る事はでき、コードも理論は全く考えずそのメロディーに合うよう 勘だけで伴奏を作っていたのですが(なんとなく伴奏が閃く)ここらで理論を覚えて効率を上げたいです。 作曲を音楽理論を使用し作る場合は、 1.メロディーを考える 2.メロディーと一緒に色々なコードを鳴らしてみて全体の最適コード判定。 3.コードを元に(安心して使える音を限定する)、音を遊ばして伴奏を作る。 こんな手順であっているのでしょうか?
434 :
ドレミファ名無シド :04/10/16 21:00:27 ID:g+PwbFLQ
ちゅーかその手順、極めてスタンダードかつ理論べつに要らんよね方法じゃね? この手順活かして理論的な手法も取り入れるつーことになると 2の手順のあとから更にコードをあれこれいじくってみる(代理コードにいれかえたり 曲調にあわせてヴォイシング考えたり、変態テンションコードつかったり) の部分で理論役立つんじゃねえかなあ。 作曲そのものに理論使う、つーより 作曲、編曲の手助けに使う、つーのがノーマルじゃねえかなあ。 自分の感覚だけじゃパターン限定してきてしまって 飽き飽きしたコード進行しかでてこねえよ〜、とか もっちっと甘い響きにするにはどうしたらええんかな?とか もうちょっとジャージーにならんかな、この曲、とか いうときに先人たちのパターン、手法を引っ張ってくる というか。 その手順に沿って言うと <最適コード判定 のとこであれこれ理論的に考える、つーのが つまり理論を使う、つーこってすねえ。 自分の耳と感覚判定だけなら別に理論いらんし。
>>433 ・理論覚えたからって効率上がるとは限らない。
・作曲手順は理論知ってる知らないに関らず人それぞれ。
・これは自論だけど、編曲作業は理論詰め込むより色々な音楽聞いたほうが早い。
436 :
433 :04/10/17 00:05:10 ID:wGdUHzi1
すいません、当方コード以前の問題でして2.のコードを意識してた事さえもありませんでした・・・ (感覚的に合いそうな音を足したり不自然な音を抜いたりしてて今見返すと自然にコードになってましたけど。) ただ全部感覚だけでやる方法じゃとにかく作曲のあらゆる作業に対し 片っ端から音を試すしかなく非常に効率が悪いので 理論も勉強してもみようかと思った次第です。 とりあえずこの方向でいいみたいで安心できました。←実際それほどひどく知識がなかった(滝汗) 理論は覚えておいて損はないと思いますので今後も頑張って勉強しようと思います。 その上でお二人からいただいたアドバイスを覚えて曲作りに生かしていけるよう練習します。 ありがとうございました。
437 :
ドレミファ名無シド :04/10/17 00:21:38 ID:mfzOGkg/
俺の場合、頭ん中にベースラインとメロディが浮かぶから、それに最適なコードをつけるってとこかな。
438 :
ドレミファ名無シド :04/10/17 00:21:56 ID:Q2cTbbSH
うぉ〜〜!初めてメロが浮かんだぞ。 今テレコに吹き込んだが、求め続けたキャッチーなメロだ! でも耳コピできないからアレンジに苦悩。 これを埋もれさしたくねぇ!理論学びます!!
頭にいいメロが浮かんで喜ぶが よく考えてみたら自分の好きなバンドのメロだったりする
一曲フルで完成したことがない('A`) 時間かかり過ぎて熱が冷めてしまう。 みんな一曲あたり何時間(何日)くらいかかってる?
理論なんてアレルギー起こすほどの、たいしたものじゃない。 難しくもないし、才能のある若い人の自由な発想を縛り付けるほどの力もない。 ただ作曲の道具としては便利この上ない。音楽の仕組みを言葉で理解することだから。 バンドメンバーとの意思疎通も、手っ取り早い。 まずはネット上でダイアトニックコードの仕組みを検索して、 はしから読みまくるといい。 そもそもバンドマン向けのきちんとした分かりやすい 初心者向けの理論書がないのが原因。 ロックはきちんとお勉強するような姿勢がかっこ悪いと 敬遠するかもしれない。 ロックミュージシャンのインタビューとか読むと、 ギターは弾いているうちに弾けるようになる、理論なんか必要ない、 見たいな事を言ったりしそうだけど、あいつらは、きちんと 基礎的なことは理解してる。でもロック的なポーズでイメージ作りしてるだけ。 真に受けちゃだめ。 むしろコピーメインの練習法のほうが、耳の慣れていない楽器未経験 からの入門者を挫折させる原因だと思う。 長く音楽を続けようとするなら、いろんな人と合わせる機会があると思う。 そのときに音楽の仕組みを理解していないと、恥をかくこともあるんじゃないかな。 バンドをやってると、理論無用の威勢のいいタイプが、段々足手まといになったり することあるんだよね。そいつに説明するのに時間がかかるから、面倒くさがられたりね。 早めに大雑把に仕組みだけでも理解するのが得策。 だっていずれ必要になるんだから。
同意 7行目しか読んでないけど
443 :
441 :04/10/17 11:40:50 ID:odBQZaJb
そうか。長くてごめんな。
最後の2行だけでよかったかも寝
基本的にギタリストなら感覚派でも 指板上で理論的?構成はやってるわな。 意識してないだけで。 キーボードなら音符、運指、理論が 直でつかめるけどね。 ギタリストの場合、理論が実際の指板上でどうなってるのか を確かめながらやるのがいいね。
446 :
ドレミファ名無シド :04/10/17 16:11:52 ID:Q2cTbbSH
ウルフルズみたいな元気な曲作りたい…
448 :
ドレミファ名無シド :04/10/17 22:46:08 ID:xuWqetiX
>>440 一曲ってメロディだけ?
なら10分くらいじゃん?
449 :
ドレミファ名無シド :04/10/18 00:25:53 ID:xYveK1fe
>>447 ガッツだけじゃ作れないよw
詩から作ってみようかなぁ。
>>448 一曲丸々じゃないの?仕上げまで。
俺は途中でギブしちゃって最後まで作ったこと無いけどな('A`)
452 :
ドレミファ名無シド :04/10/18 03:23:47 ID:sda8v6Ut
>>450 アレンジまでやるんだったら1日、いや3日でも終わらん。
完成したと思ってもどんどん違うアイデアが出てきて迷う。
ざっつ ざ うぇい。 黒いの聴け
おいらはMIDI作曲から入ったのでピアノロールしか読めない でも全然困ったことはない。むしろよかったと思ってる。 あれって音楽の仕組みを視覚的に理解しやすいよ。
ぼくはコード進行とか意識して作ったりとかあまりしないです、感覚で作ってます。ギター弾きながら歌って違和感なければヨシとします!
456 :
ドレミファ名無シド :04/10/18 19:27:18 ID:sda8v6Ut
単音で歌メロを作っているものなんですが、如何せん音楽の知識が無く、 コードの付け方とかが全くわかりません。何か決まりとか法則とかあるんでしょうか? 例えば、歌メロが「ミ」の音だったらあのコードとか。 一応、歌メロはAメロ・Bメロ・サビ・(Cメロ)って構成を意識して作っているのですが、 それを聴かせたくても、単音じゃ厚みが無いのでコードを付けたいなぁと。 何かアドバイスいただけると嬉しいです。
458 :
ドレミファ名無シド :04/10/18 19:54:43 ID:UUmU+7ZB
まずメロディを鍵盤で単音で弾いてみそ。 そしたらキーが何か(つまりドがどこにあるのか) わかる(わかんないときもあるけど) そしたらそのキーのトニック、ドミナント、サブドミナントの 役割をするコードをメロディに展開に会うように 適当に組み合わせてみそ。 これで簡単な3コードの曲になるます。 ちょっとメロディの流れとイメージが合わないなあ、という 部分にダイアトニックコードの中から 適当に選んで付け替えて味噌。 メロが一時転調っぽい部分がなければ だいたいうまくいくはず。 とりあえず、ダイアニックコード、主要三和音(トニック、ドミナント、サブドミナント) とは何かを勉強してみそ。 ネットで十分わかるから。 あとの技法やなんかは作曲版のえろいひとに教えを請えばええんでないかい。 >例えば、歌メロが「ミ」の音だったらあのコードとか 一音だけじゃ決まんない。前後の流れがあってはじめて <こういう感じだよね〜>なコードがあてはまったりはまんなかったり。
459 :
457 :04/10/18 20:05:17 ID:J422CEsP
>>458 早速ありがとうございます。
用語とかはやっぱりさっぱりなので、調べてみます。
ほんと初心者の質問ですいません。
460 :
ドレミファ名無シド :04/10/19 11:59:12 ID:zpBngFux
コード弾いてても同じメロしか出来なくなってきた。 もう作曲引退かな_| ̄|○
462 :
ドレミファ名無シド :04/10/19 12:12:31 ID:zpBngFux
>>461 引っ越したり?才能ないのかも。
もう音楽やめようかな。なんか悲しくなってきた。
コード進行なんぞどれも一緒だ。 単音ならオクターブは抜きにして13音しか無いんだからな それらをいかに効果的に重ねるかってだけだ。 ハーモニーがy軸でビートがx軸と仮定して いろんな曲線を計算するようなイメージで整理すると 何が普遍でどこが革新なのかわかってくる 最終的な理想は無限大よりも円周率だ。 けど俺、算数苦手なんだよ、自分でも何打ってんのかさっぱりわかんねぇわ。
>>462 人によって違うけど
チャリで走ったり
坊主にしたり
髪染めたり
彼女作ったりor振ったり
やせたり、太ったり
いい作品をよんだり
方法は色々
自分の場合は体を動かしている時に思い浮かぶので
家の中にいると確実に出来ないのよ
(作曲)環境を変えるといいよ
作曲する燃料がいるってことよ
465 :
ドレミファ名無シド :04/10/19 12:22:48 ID:zpBngFux
>>464 坊主にしようかな。ずっと長髪だから…
メロディなんて浮かんだことねぇやぃヽ(`Д´)ノ
いつもコードから自作っす(´・ω・`)
車運転しているとよく曲が出来る。 最近、自転車通勤にかえたから・・・もう・・・(それでも月に1曲は作ってるけど
環境もだけど、弾き語りで作ってるなら楽器を変えるといいよん。 ギターをウクレレにしたりベースにしたりするだけで発想変わるよん。 車運転してると曲が浮かぶのはいいけど、それを忘れないように必死に なってるうちに事故りそうになるよんオレ。
468 :
455 :04/10/19 16:50:19 ID:rRk3A62+
>>456 なるほど、ほんとだ、それ言えてるなぁ!
作詞はやっぱ難しいな・・・。 納得できるもんが中々作れない。 書いてはみるもののしっくり来なくなって途中で投げ出しちまう。 少しは妥協するのも大切かな・・・。
そうだ作詞のほうがよっぽど難しいのだ
471 :
ドレミファ名無シド :04/10/19 19:03:31 ID:eilAvSmQ
もまえら才能ないなw
作詞はてきとーでも世界観でたりするが メロはそうもいかない・・
作曲ってやっぱ完成型が見えないと難しいよ。
474 :
ドレミファ名無シド :04/10/19 23:22:34 ID:KMzRBfCX
どうやったらメロディ浮かぶようになるかな? 才能って言葉で終わらしたくないよヽ(`Д´)ノ
475 :
ドレミファ名無シド :04/10/20 05:15:12 ID:XAcuj6Vv
頭ん中に誰かの声を思い浮かべ、歌わせてみる。 すると自然に楽器隊が合わさる。 それができないってことは、いつもCD聞いてる時に ボーカル以外まともに聞いてないから、ギターやベースの イメージがわかないってこと。 まあ無理なら適当にギターかなんかで弾いて作ったら?
ん? それって『編曲』の部分の話でしょ?
477 :
ドレミファ名無シド :04/10/20 05:20:53 ID:nIfzxC7p
>>463 何かの受け売りかも知らんけど、面白い意見である。
478 :
ドレミファ名無シド :04/10/20 05:37:20 ID:XAcuj6Vv
ループソフトでいくつかのリズムパターンを作ってCDかMDに焼く。 聞きながら車に乗るor町を歩く、自転車に乗る。 鼻歌メロorアレンジを脳内に浮かべる。 きれいな子が現れたりすると、映画音楽風にストリングスを思い浮かべて 盛り上がる。
アレンジと作曲は切っては切れないだろ 楽器作曲板的には
481 :
ドレミファ名無シド :04/10/20 23:26:50 ID:LRJY90zg
俺は曲を作る時はちょっとしたリフとコード進行を作る。 自宅で演奏→録音(この時ベースとドラムは打ち込まない。なぜならできないから・・・) で、スタジオで皆に聞かせてベースラインとドラム考えてくれって言って作って それからメロディーと歌詞を作ってるんだけどこのやり方にそろそろ限界を感じてきた・・・
>>474 運動神経と同じで、才能はあると思うよ。
メロ書けても、かっこよくない場合もいっぱいある。
でも、鍛える方法もたぶんいっぱいある。
知らない曲を聴いて、歌手の声聴いて、次の展開がどうなるか予想するとか
(作曲やってると、次の展開がだいたい当たる。当たるということは、それが
平凡な曲であり、同時に予想する本人の頭の中が音楽の法則の中にいることになる)
インストものを聴いて、それに合わせて、ハミングしてみる。これのいいところは
コード進行が、その曲を聴けば分かるので、自分でコード進行を考える必要がない。
メロに対して、コードがつけられないレベルの人は、とりあえずギター買って
とりあえず3コードを覚えるしかないな。
あとは、音楽いっぱい聞いて、自分が好きなジャンルの様式を体で覚えこむ。
483 :
474 :04/10/22 12:40:47 ID:i1OrxikH
>>482 サン
自分で言うのもなんですが、運動神経はあるんですが(´・ω・`)
コードからメロディを作って。録音したテープを聴いてると、
自然に
>>475 サンの言う通り、アレンジが頭の中で行われるんですが、
ベース、ギターの音が譜面にかけないし耳コピできない…
脳からHDRに直結できないかなぁ…耳コピは習得した方がいいですよね。
アレンジもメロディーも頭の中に浮かんだことなんて無いぜ
485 :
474 :04/10/22 13:32:08 ID:i1OrxikH
>>484 俺はアレンジは浮かぶけど、
メロディは浮かばない。ギターでコードなぞりながら作るから、
不自然なメロディばっか…
>>484 サンはどうやって作ってるんですか?
全部同時に浮かぶが ドラムで苦戦しているうちに全部吹っ飛ぶ・・・('A`) アルペジオとか想い浮かぶが音を探しているうちに全部吹っ飛ぶ('A`) 思い浮かんだのとっとく装置は出ないものか・・・・
同じだよ、ギターでコード弾いて作る だからかもしれないけどメロディーに抑揚が無い 抑揚なんてイランと思って作ってるけどw
488 :
474 :04/10/22 16:52:45 ID:i1OrxikH
>>486 本当それ思います。装置ホスィ。
切なくてベースとかギターリフとか声で録ってます_| ̄|○
絶対音感の親友がいればなぁ。
>>487 俺も抑揚ないっす。
cheap trickばりなドキャッチーソング作りたい。
ライブで盛り上がるような…ミドルポップくらいしか作れない。
夢の中でいい曲できることもある。目覚めて覚えていないのが問題だけどw あーーーいい曲だったなぁって記憶だけがあるのがムナシイ
夢の中でできた曲、起きて数分は覚えてるからその内に録音しておく。
491 :
474 :04/10/22 20:17:01 ID:i1OrxikH
夢の中で作れるとか驚異的ですね。 ポールだ…さて今日もギター片手に作曲活動するかぁ。
リフ作ってそれに溜めといた歌詞で軽く歌ってみて メロディーは適当に作る。これだとホントメロディーがくだらなくなるし・・・。 歌詞は普段ふと浮かんだりするけどメロディーは全然だ。
アレンジなんて、俺ほとんどできないけど、一応、ロックバンドに必要な 楽器はさわった方がいいと思う。 といっても、ギターとベースとドラムとキーボードしかないけど。 僕はギターは3年もいいかげんに触っているけど、本当に難解ですな。これは 何曲か真剣にコピーしないとイメージがつかないと思う。 ベースは難しいこと考えなければ、イメージするのは超簡単でしょう。極端な話 コード進行に合わせて、一音ずつ鳴らせばいいですから。 ドラムは俺、以前ドラマーだったけど、1カ月でそこそこマスターできる。 作曲で必要なのは、単にバスドラとスネアの組み合わせだけだからね。
494 :
ドレミファ名無シド :04/10/23 04:44:19 ID:du1BD2r6
>>493 最初のうちはそれで(・∀・)イイ!
そこから先で充実するか挫折するか・・・・だな。
以下、この最終段階は如何かと・・
ギター
>何曲か真剣にコピーしないとイメージがつかないと思う。
↓
多彩なジャンル、またギター以外もコピって研究。
ベース
>コード進行に合わせて、一音ずつ鳴らせばいい
↓
スケールをマスターし、コード間の表現も習得。
ドラム
>単にバスドラとスネアの組み合わせだけ
↓
他のパートとの兼合い、リズムの核としてのグルーヴマスター。
キーボード(特に記載されてないのでチョイ長)
よく見掛ける例として"鍵盤が唯一譜面が読める"バンド。
しかし、譜面が読めるだけに"譜面が無きゃ演奏出来ない"という弱点。
耳コピ×、アドリヴ×
アレンジさせても譜面で持って来るんで他のメンツがサパーリ・・なんて。
ロックバンドがライヴで譜面見ながら・・なんて御法度だわさw
鍵盤さんは耳コピ+フリーな演奏力を習得するが吉。
全体
バンドの一体感を意識するよう努力すると良いと思いマツ。
496 :
493 :04/10/24 02:12:52 ID:UrX3gO0d
>>495 いや、ここは、スレタイに沿って、みんなにがんばってもらおうと
極端な話をしたのさ。
しかし偉大なバンドや一部でリスペクトされてるバンドが、僕が上に書いて
いるレベルで(あえて?)演奏しているケースはものすごくいっぱいある。
キーボードに関しては、ロックとあんまり関係ないので書かなかったけど、
あなたが書いているのと同じような人拾ったことあるね。みんなそうじゃないと
おもうけど、その人はまったく応用がきかなかったよ。キーが変わっただけで、ハアー
みたいな感じだったから。なんか、楽譜とかプライドにしばられている感じだった。
しかし、本当にピアノが上手な人は心のおもむくままに演奏できると僕は信じてる。
いやまぁ、鍵盤は調が変わると普通に結構大変だから。
>>495 ベースって
スケールそのままなぞる場面ほとんど無いような気がする
499 :
ドレミファ名無シド :04/10/24 19:28:12 ID:C10IS/Il
耳コピのコツを教えてくれぃ! アレンジの際に耳コピくらいはできるようにしときたい。 色々聴いて色々コード押さえてやってるんだけど、 全然みつかんない。コード進行って決まってるから、 一個のコードがわかったらなんとなくできるかな? ウルフルズの事件だっ!って曲のサビをコピーしてるんだけど。 B→D♭→G#mで。次がワカンナイ(´・ω・`)
500 :
ドレミファ名無シド :04/10/24 19:38:13 ID:ESFqJ9yC
単音からコード探せよ。 ラで合うならA、レならDとかさ。 メジャーかマイナーなんてのは曲の雰囲気でわかるはず。 セブンスとかも要は慣れだ。
コードのルートを追う感じで。 もしくはジャンジャカジャンジャカとくちギターで演奏しながら。
502 :
ドレミファ名無シド :04/10/24 21:12:24 ID:m+cMzVKf
コード譜載ってる「アコギで歌おう」みたいの半年分買う。 知ってる奴から弾いてみる。出来たら知らないのもコードだけやる。 慣れたら同じキーで弾く。大体2000曲越えるとキーの仕組みがわかる。 すると聞くだけでコードがわかる、もしくはコード機能がわかる。 すると頭でコード鳴るようになる。好きなアーティストのメロを研究。 これでばっちり。楽器なくても作曲可。聞き分けられる音が1音でルート、 2音でメジャーかマイナーか、3音で7TH、4音でテンション、ONコード までわかると思う。がんばれー。
503 :
ドレミファ名無シド :04/10/25 00:24:14 ID:9g5ZQL//
>>500 単音からですか〜。
ラとかファとかわからない(´・ω・`)
メジャー、マイナーはなんとかわかります。
>>501 いつもジャンジャカやって調べてます。
とりあえず、C、D、E、F、G、A、Bと一通りコード弾いてみるんですが
>>502 とりあえず歌うの好きなんで、
ネットでコード譜出してるサイト見たりして色んな曲弾いてます。
洋楽ならネットで探せば一発でコードわかったりしますし。
色んな曲を弾きまくることですね!とりあえず弾きまくります。
504 :
ドレミファ名無シド :04/10/25 08:35:13 ID:U5qZK+mT
トニック、ドミナント、サブドミナントってなんですか?
505 :
ドレミファ名無シド :04/10/25 08:48:12 ID:jMNfz2rH
507 :
ドレミファ名無シド :04/10/25 11:27:26 ID:9g5ZQL//
>>505 ベースライン聴けるんですが、
何の音かワカラナイっす。ベース弾いた事ないんで…
>>508 ん?ベースライン聞けるんなら、ギターでもキーボードでも
オクターブ違いで良いから再現すれば何の音かわかるやん?
>>507 横から口出すようでスマソだが
ベースの音程はギターじゃ出せないんで・・1オクターブ上で考える事になる。
だからコピるにしても「全く同音」にはならない。
完全なベースラインはベーシストがコピーするわけだが
今回はコードを取る為の行程って事で。
俺もコードをコピる時は、まずベース音を探る。
てか、その方が作業がスムーズに進むよ。
>>508 ありゃ・・・・レス重複スマソ・・・・orz
511 :
ドレミファ名無シド :04/10/25 14:39:40 ID:9g5ZQL//
>>508-509 むずい〜。ベースライン聴けるってのは、
ベースの音が聞こえるってだけです。
ベースからコード探るの無理だぁぁぁ(´・ω・`)
512 :
ドレミファ名無シド :04/10/25 15:17:07 ID:8kHBijhQ
>>511 いや。だからそのベースの音がなんなのか探せよ
ベース音がCならCのコードを探せばいいだろ?
ルート音ってわかる?
>>511 全てがそうだと言えないけど・・・・
例えはベース音がG(ギター6弦3フレット)ならGとかGmとか・・。
C(5弦3フレット)ならC〜・・・・みたいな。
メジャーかマイナーかはコード弾いて合うか合わんかで判断汁。
テンション混じってなれけば大体これでイケるヨカーン。
>>512 あんりゃ?!・・・・まーた重複レスだぁ( TДT)
本日は調子ワルー。
515 :
ドレミファ名無シド :04/10/25 16:05:15 ID:9g5ZQL//
>>512-513 ルート音わかんないです。
妹のベース借りてベース音から調べたいと思います!
>>515 C=ド、D=レ、E=ミ、F=ファ、G=ソ、A=ラ、B=シ・・となります。
・・なので、あなたのコピー出来たB→D♭→G#mの部分のベース(ルート)は
(多分だよ)シ→レ♭→ソ#となってると思う。
まあ、なんだ・・・・、こんな訳だ。
あ・・・・でも、このスレの↑の方で
「ルートとベースは違う」という意見もあったので・・・・。
いや、ややこしくなるからこの説明は(ry
メロディ作ったけど、コードが付けられない__| ̄|○ というか、コード進行ってどんな意味があるんですか?
ベース音を探す時はベースより鍵盤使ったほうが早い 右手でメロなぞりながら左手で一番合う単音を探すだけだから簡単 あとは上に5度と長3度または短3度を足して響きがおかしくなければトライアドの完成 響きがおかしければ下に5度か3度を足して転回型も調べればだいたいカバーできる
519 :
ドレミファ名無シド :04/10/25 17:52:39 ID:P/OQafs9
518さん。左手って1オクターブ下ですよね。一小節に一個メロに合う単音を探すんですか。 方法を教えてください。
>>517 > というか、コード進行ってどんな意味があるんですか?
1.作ったメロディが乗っかっているスケール(音階)を明瞭にする役割
2.伴奏作りの段階で、メロディに絡んでいくハーモニーの指針となる役割
があると考えられます。だから、メロ先でもコードには意味がありますよ。
>>519 コードチェンジは一小節ごととは限らないよ
でもポップスなら2拍より細かい単位で変わる事はあまりないからその辺を目安にすればいいんじゃないかな
522 :
ドレミファ名無シド :04/10/25 18:36:04 ID:8kHBijhQ
>>519 とりあえずもうちょっとコピーをやってからの方が・・・
523 :
ドレミファ名無シド :04/10/25 18:45:00 ID:P/OQafs9
もっと楽譜とかみてコピーしてから耳コピしたほうがいいってことですか。
楽譜とにらめっこと同時に簡単な理論のお勉強もするといいよ。
525 :
ドレミファ名無シド :04/10/25 21:04:33 ID:x9X8HlXU
みんなこんなにしょうもないことで悩んでんだなw 初心者スレだからしゃーないか。
>>517 メロディ作ったけど、コードが付けられない__| ̄|○
こんなことを書くと、あまりに基本的すぎて、怒られるかもしれないけど、
ピアノのドレミファはCDEFGABと並んでる。口でメロディーを歌い
ながら、どれかの単音を鳴らして、一番合っているなと思ったら、そのと
きのコードはその音のメジャーかマイナーですよ。(7thとか、とりあえず
考えない)。
僕、コードを覚えたときの感覚を思い出すと、学校でドレミとオルガンとか習い、
楽譜でト長調とかヘ長調という言葉を知り、ギターを始めてCFGを知ったのが、
そもそもの分かりにくさだと思うの。
正確じゃないかもしれないけど、ドレミはドイツ系でト、ヘはイロハニホヘトで日本語。
で、ABCDEFはアメリカ式らしい。まったく同じ音楽を扱っているのに、日本では
3つの言語をまぜこぜにして表記してるから、俺なんかは混乱するのかも。
関係ないけど、中国ではドレミをイー、アル、サン、スーでやるらしいね。ダッセー。
>というか、コード進行ってどんな意味があるんですか?
コード進行がなんのためにあるのか、俺もわかんない。
俺、作曲の出発点がテクノ系だったから、最初はコードが2つしかなかった。
というか、そういうのしか思いつかなかった。
527 :
ドレミファ名無シド :04/10/26 05:11:44 ID:RTDIvzZc
コード進行はなんのために、、、か。 世の中コード進行のある音楽だけじゃないからね〜。 コード進行に嫌気がさしてコード進行音楽止めちゃう人もいるからねえ。 コード進行が生まれた原因の一つはやっぱ12音西洋音階が生まれた、て ことじゃないの。それまではいわゆる核音を中心とするような メロディ重視音楽だし。ハーモニーもわりと自由に重ねる感じだし。 今でいうモードフリーに近かったんじゃないかなあ。 今でも主メロディつーもんはコード進行的世界と折り合いつけながらも 独立を主張したがるフシがあるし。 コード進行的美感自体はやっぱドミナントモーション(X→T)の発見 存在に依存してるんじゃないの。コード進行って全部コレのバリエーションだし。 トライトーンだっけ?きつい不安定な響き→落ち着いた響きへの心的欲求。 これがコード進行を生み出してる。 >というか、コード進行ってどんな意味があるんですか? 不安定なままほっとくと不安だから、なんとか解決しようとした。 何かこう、聴感上の安定要素が欲しいんやねえ、きっと。 ハーモニーの面で言えばコード進行。 リズムの面では一定の律動の繰り返し。 メロディの面ではスケールとかモード。 とりあえずこの3つの何らかの規則性みたいなもんを 上手に組み合わせたのが今私らの話題の対象としてる調性音楽、てやつやね。 万人が聴感上の快感を共有しやす方法、つーこってすかね。
>>526 そーゆー話になると余計分からなくなるよーな
初心者はまず3コードまたは循環コード丸暗記。
で、その後はダイアトニックコードってのが良いと思うが。
>>517 コピー中心なら最初は上記でよいと思うけど曲ができちゃってるのであればその考え方は通用しない。
誰かコードつけられそうな友達はいない?
コード進行というかコードがどんな役割を持つかというのはなかなか一口で説明するのは難しいが
同じメロディーでもコードによってまるで別の印象、感動をもたらすことがあるということは
気にしておいていいと思う。
これ以上説明すると余計なことを書きそうなのでとりあえずやめておく
529 :
ドレミファ名無シド :04/10/26 05:16:35 ID:RTDIvzZc
実はかならずしも3つ揃って無くてもいい、、つーか 3つはきつすぎる、てんでもうちょい自由にやりたい、 て欲求も一方であって今の音楽に反映されてる面もあるね。 例えばリズムとメロディの短いパターンで単純なリフレインを延々くりかえせば 繰り返すごとに後ろのコードをどんどんがしゃがしゃに自由に壊していってもちゃんと 魅力的で規則的な音楽に聞こえる、とかね。 アドリブソロで、バックが規則的な繰り返しパターン保ってればどんどんアウトな 音列にしていっても大丈夫、とかね。 バックの西洋的コード進行にも関らず、ちゃんとメロのブルーノートを 合う形に音程矯正せずにのっけちゃったら ブルース音楽が生まれ、JAZZが生まれ、ロックまで出来ちゃった、とかね。 コード進行的世界観とそれ以外の要素の衝突と和解、を 繰り返してきたのが現在のいわゆる軽音楽の歴史なんでしょうねえ。 軋轢を軋轢のままほっとく人有りーの、なんとかしようとして もっと自由になる方法を開発する人有りーの。 そこから生み出された結果を更に取り込んでより万人に聞きやすい パターンに調整したのがPOPSであると。 こんなとこでしゅか。
530 :
526 :04/10/26 05:59:11 ID:zSze0vpE
なんか小姑みたいな人がいるねw。 俺もなんでコード進行が必要なのか、真剣に考えてみよう。 ジョニー B グッドみたいな3コード進行は、おそらくそれが成立するための 必要性というか、その時代の快楽があったんだと思う。 Amの調でCとかGへ移って、サビでガンとCから入るのは、鬱屈された世界から 開放された世界に入るみたいで、単純にドーパミンがドバーと出るような感じ。 でも、今、先端ぽいバンドはあんまりコード進行してないケースが多いね。 わりい、もっと考えてみるよ。
531 :
ドレミファ名無シド :04/10/26 06:10:20 ID:RTDIvzZc
まあ、単純に考えて「コード進行あった方が気持ちいいから」 でしょうね。 コード進行に懲りすぎた曲ばっか聴いてると 単純3コードでがんがん押してく曲がやたらと新鮮で気持ちよくなったりしてね。 パターン展開ってやっぱ安心して快感に浸れるんだよねえ。 やっぱ日本人はご飯味噌汁焼き魚、みたいなw
532 :
ドレミファ名無シド :04/10/26 06:40:55 ID:RTDIvzZc
そうか。書いててわかった。 コード進行って「快感を得るためのお約束」なんだw ん〜、お笑いで言えば 3コードの曲は ベタなお約束パターンの漫才 いついかなるときも聴いて安心 舞台、営業、ラジオにテレビ、 時代、世相を越えて基本中の基本。 コード進行が工夫された POPS 今、ブレイク中の売れっ子グループ。 TVで大活躍中。 前衛的なアバンギャルドな ところのある軽音楽 シュールな笑いを追求するマニアックなお笑い。 主メロディは各お笑いグループの一番売れっ子メンバーのキャラクター、あるいはフリ。 どんどん話がずれてく・・・逝ってきます。 _| ̄|○
533 :
ドレミファ名無シド :04/10/26 06:57:16 ID:RTDIvzZc
主メロディ 「え〜、今年の抱負は…やっぱり今年も白くて四角いと思います」 フィル・イン あるいはオカズ 「それは豆腐やがな!!」 コード進行にのっとったボケとツッコミの一例。 コード進行に合わないボケとかツッコミをかましてしまうと 客が「ん???」となると・・・ 一部にそれを面白がる客もあるが やめます、やめます。スンません。
534 :
ドレミファ名無シド :04/10/26 08:19:26 ID:uJu/5mg0
>526 中国語がダサけりゃ(ダサいけど)イロハも十分ダs(ry しかもドレミがドイツ語って (´_,ゝ`)プッ
535 :
ドレミファ名無シド :04/10/26 10:03:04 ID:VNPmtw/l
痛いのがいるな。。
>>532-533 初心者が楽しく音楽するには こういう考え方も必要だと思う。
例えばタモリ氏なんて
「自分には音楽の才能が無いと気付いてトランペットを止めた。」
とコメントしてるが、氏は音楽が大好きなのね。
・・・・で、音楽をギャグにしちゃう。
真剣に音楽家目指してる中には「ざけんなっ!」って思うヤシもいる。
しかし、そんな氏に共感して
一緒に馬鹿やってるトップ・ミュージシャンがイパーイいる。
「結局、ミュージシャンなんて こんな輩なんよ。」って感じ。
苦しむ時苦しんだら、あとは楽しむ。・・・・その繰り返し。
楽しみがなきゃ成長もないもんね。
果てしなく良スレ。
539 :
ドレミファ名無シド :04/10/27 00:45:46 ID:5KhJL9iu
アレンジ頭に浮かぶんだけど、それを再現できない、絶対音感あれば可能なのかなぁ。 ギターリフも手でやるって言うか、頭でバッキングギターがちゃんと鳴ってるのに! でもなんでメロディは浮かばないんだろなー
540 :
526 :04/10/27 02:15:33 ID:fM0ED/jL
アレンジが頭に浮かぶ場合、ギターとか楽器がうまかったら、頭の中の音 を再現できると思うよ。俺はギターうまくないから再現できないけどね。 メロディーは才能としかいいようがないような。 本とか読むと、ルート音が変化する間に経過音というか、別の音を加える とメロディーができるとか書いてあるけど 俺のおいっこは小学生だけど、アイドルになりたいとか言って、適当に 歌を作っているのをみると難しく考えなくてええと思う。
>>540 アイドル志望なのに歌を自分で作ってるなんてすごいな。
今どきのアイドルなんざ詞くらいしかやらんだろうに。
化けるかもしれんから、目をかけておくんなまし。
山下邦彦という人の「ビートルズのつくり方」(太田出版)という本が、今まで読んだ 「作曲系」の本で一番面白かった。 この本は後半が理論的になって、おいらよく分かんないんだけど、前半はビートルズ とかストーンズのエピソードがいっぱい書いてあって面白い。 キース リチャードはこんなことをかつて言ったらしい 「あの当時、俺にとっちゃ、作曲なんて他の誰かの仕事だった。俺の仕事は ギターを弾くことだったし、それこそ俺のやりたいことだったからな。自分が 作曲家になるなんて、自分が原始物理学者になるくらい、考えられないこと だった。まるっきり違う分野だったからな。だけど何か楽器できる奴なら 誰でも曲を書けるってことさ」
その本に書いてあるけど、キースとミックは、当時そんなに有名じゃなかった ポールとジョンが楽屋裏で、ささっと作曲したのを見て、ワシラもやるかと思った らしい。
曲というかメロディーは出来るんだがいつも楽譜一枚分くらいにしかならん。。 言い方おかしいかもしれんが延ばす方法とかあるの?
546 :
ドレミファ名無シド :04/10/27 03:53:06 ID:Z/Zbca75
いくらでも展開できるだろ。 次はこんな感じかなって。 もしや英単語ひたすら覚えて受験行くタイプだろ?
超マジレスすると、(俺もひまだなあ)その楽譜一枚分の中に、Aメロとサビ はありますか?もしあるんなら、それで十分。Aメロを2回か4回繰り返して、 サビも2回か4回繰り返せばよろしい。 で、Aメロからサビに移るのに、ちょっと無理があるかなあ、と感じたら、どう やったら二つがつなぐのかなあとイメージしたらブリッジ(Bメロ)ができる。 でも、Bメロを入れたら、ださくなる場合も多いので、Aメロとサビだけに戻す ことも考える。 短いメロの中にAメロしかないんだったら、がんばってサビを考えましょう。 しかし、サビを頑張って作ってみて、ださくなるんだったらAメロだけで、突 っ走りましょう。これってAメロだけじゃん、というような名曲は少な からずある。
>>545 転調してしまうのが手っ取り早い
平行調なら同じ音列が使えるから簡単
>>547-548 レスありがとう。うーんAメロしかないかも。基本的にはインストがやりたいので
あまり繰り返すのはどうなんかな。一応ピアノでやってるんですが、アレンジ次第で
飽きが来ない様に出来ればいいんですが、自分にはまだそんな能力ないんで…
でも電子ピアノで色々出来るんで試行錯誤はしてます。
転調もやってみたんですが、転調する時にもつなぎがないと変だった。。
転調する時の…ってそこまで聞いてもアレかw すんません。
>>549 繋ぎと言うか、例えばAメロをリフレインする時とBメロに移る時では最後のコードを変えたりしますよ。
インストならパート回しながらペンタ的なフレーズをやれば結構持つと思うけど。
551 :
ドレミファ名無シド :04/10/27 07:11:05 ID:wnADBJnQ
えんえんとAメロ→A´→A´´ミニマル的に繰り返す方法もあるね。 つーか楽譜1枚分Aメロって長すぎん? 短いモチーフに分解できんかな?
552 :
549 :04/10/27 08:05:49 ID:ZhCG5Cbj
実は作曲始めたばかりで正直分からない事だらけです。 AメロとBメロの違いもよく分かりませんが、楽譜一枚の中に3パターンくらい展開があります。 その3パターンと転調の間の繋ぎの事を言っていたのです。 リフレイン、パート回しながらペンタ的なフレーズ、ミニマル的に繰り返す等、 専門用語も分かりません。なんとか「特定のフレーズを何度も反復する。」 とかぐぐって付いて行くのが精一杯って感じです。
>>544 その時の曲はI Wanna Be Your Manだとか。
歌詞はちょこっとしかないし、メロもAとA'とサビしかなく、
サビもリズムが同じで上がって下がるだけ。
コードはAがワンコードで、サビ合わせても5つくらいしか使わない。
マイナーコードは一個もない。至ってシンプル。でもかっこいい。
これならオレらにもできるかも、むしろやりたい、やらなきゃ損、
と思わせるに値する曲ですね。
(ブルーノートとかノンダイアトニックコードとか、理論的に考えると
案外難しかったりするのがミソ。)
554 :
ドレミファ名無シド :04/10/27 17:26:32 ID:5KhJL9iu
録り貯めてた曲をいま聴きなおしたんだけど、 ほとんど同じような曲じゃん_| ̄|○ コードから作るのは切ないね〜。
なんか良くわからないんだけど コードかき鳴らしながらメロディ口ずさめばOK?
唐突に兆初心者的な質問で申し訳ないんですけど、 当方、楽器は何も出来なくて、パソコンもそれほど得意ではないんですが、 それでも作曲するにはどうしたらよいでしょうか? 音源付シーケンサーというのを買えばいいのですか? とりあえずスコアの打ち込みからはじめて以降かなとも思うのですが
追記 最低、ギター、ベース、ドラム、キーボードがコードとメロどうりに打ち込めれば良いです。 難しいエフェクトとか凝った作りでなくて。
>>556 楽器演奏かPC(シーケンサソフト)の扱いの
せめてどちらか一方をある程度マスターしないと
幾らやる気があってもキビシイと思います。
とりあえず、焦らずじっくり取り組んでみてください。
>>559 オールインワンのシーケンサーなら
確かにパソコンも楽器もナシに曲作れますね。
私の周りでは、持ち運びが便利だからQYをサブ的に使っている
人はいましたけど、単独で本格的な楽譜入力となると操作性とか
それなりに大変かもしれないです。
質問する人は自分が作りたい音楽のジャンルとか編成を書くといいと思うよ。 例えばミスチルみたいな歌物をバンドでやりたいんですが?とか そうすれば ・ミスチルをコピーしろ ・POPS向けに書かれてる楽典を買ってきて進行とメロを分析しろ ・ギター、ベース、ドラム、鍵盤の特性を理解しろ ・パクリでいいから1曲作ってみろ(進行や構成、アレンジ、メロの1部分をパクる) 等々具体的な話が出てくるはず。 549さんはインストがやりたいって言ってるけど テクノなのかジャズやフュージョンなのかクラシックなのかによって作曲方法も違う。 ちなみに転調はいろんなパターンがあるので一概にはいえない。 転調前後に共通のコードを挟んだり、トニックからトニックで唐突に飛んだり。色々。
転調っていっても俺、正直ハアーみたいな感じ。本読んでもわかんない。 洋楽の有名な曲で、転調やってる曲をあげてください。
転調してないつもりでも転調してるときがある 2つ3つの調が混ざってるとか いつの間にかハ長調がイ短調になってるとか 初心者に多い モノトナリティな考え方の本が多い気もする
565 :
549 :04/10/30 04:20:24 ID:ySJA8D7G
>>562 インストって書いたけど、ジャンルは定まってないんですよね。。
一応ゲーム音楽を作りたかったんです。4曲程作ったんですが、
>>545 という訳。
そして
>>552 で今勉強中です。
転調してない曲のほうが少ないかと・・・
>>565 ゲーム音楽となると作曲そのものはともかく打ち込みやアレンジで一苦労しそうですね。
使用される場面によって適切な曲調で作る必要があるため、
ゲームのサントラや映画のサントラあたりが参考になりそう。
568 :
ドレミファ名無シド :04/10/31 18:26:05 ID:OLzYAqT7
今日4000円でステカセキング買ってきた! よし。メロディ録り貯めれるぞ!今日から本格的に曲作り開始age!!
569 :
ドレミファ名無シド :04/11/01 18:46:22 ID:u50F0irY
ウルフルズや奥田民生みたいな曲ほしい。
曲が作れなければパクればいいのよ。
パクリはパクリで結構センスが要ると思う
572 :
ドレミファ名無シド :04/11/02 00:26:18 ID:5V7efFLK
今までメロディが浮かばないから。コードから作ってたんだけど。 やっぱコードに引っ張られて変なメロディしかできなかった。 さっきテレコを持って本当に適当に色々メロディ口ずさんで、 いい!と思った奴だけ録音しといた。こういう方法もあるなぁ。 メロディ浮かんでる訳じゃないんだけどもにゃもにゃ言ってメロディ作る。 今度からはこれで作ろうかな〜。結構ノリのいいメロディが何個か出たし。
573 :
ドレミファ名無シド :04/11/03 17:40:08 ID:0ndaenI/
今のこの冬の時期に曲作っときたいなぁ。 高3最後の思い出に。あーーーでも作り方ワカラン!!!
スレの頭から読み返すことをお勧めします。 いろんなヒントや具体例があります。
なんもわからなくても ギターでBとFのフォーム覚えて適当に動かして気持ちいいと思った進行の上に 鼻歌乗せりゃ曲出来ると思うす。 俺はそうやってます。理論あんまわからんしギタリストでもないけど。
ドラムって難しくない? ドラム打ち込むだけで終るところまで なんとか来たけど、ここで止まってる・・・。
そうかな、 細かいバリエーションを除けば基本パターンはコードより限られてるから 慣れれば行き詰まる事はあまり無いよ。 面倒くさいのは確かだけれど。
メンバーの前とかで適当に弾いて遊んでる時に 結構いい感じの歌が出来る 即興こそ最強
579 :
ドレミファ名無シド :04/11/04 07:35:47 ID:l1jkzlMc
曲って一般人がたまたますごくよいのを作る可能性が十分あると思うんだが、そういうデモを事務所に売り込めば素人の曲でも買って?くれるんだろうか?オレそういうのやりたいんだよな。ジャニとか浜崎とかEXILEみたいなのにフリーで曲提供する人間になりてー
>>579 儲かるだろうし、自分の株はあがるだろうが、
それでもそこにあげられた奴らには出したくないなぁ。
ま、俺なんか出したくないじゃなくて受け取ってすらもらえないが('∀`;)
581 :
ドレミファ名無シド :04/11/04 08:06:03 ID:yqyrjNN4
>>ジャニとか浜崎とかEXILEみたいなのにフリーで曲提供する人間になりてー でしたらまずは業界筋に注目されるアーチストになるのが先ですね。 >>曲って一般人がたまたますごくよいのを作る可能性が十分あると思うんだが 可能性はあります。だけどその場合ほぼ間違いなく権利ごと一曲買取り、になるでしょうね。 勿論作詞作曲クレジットは他の人の名前になってるでしょう。 たま〜にいますよ「あの曲はオレが作った」て嘆いてる人。 悪い事はいいません、いい曲ができたなら自分で歌ってオーディションやコンテストに 応募するなり、実力のあるアマチュアに歌わせて応募させるなりしたほうがいいです。 タマタマ一曲、と判断された場合パクラレテオ終わりです。 ある程度持続して平均的に水準以上の曲を送り出せる能力がある、と思わせなければなりません。 向こうも商売ですからたまたまの一曲をかける人に賭けるほど大きなリスクを 背負い込むとは思えません。 デモを送るなら最低数曲分、自分で「いい」と思える曲を送りましょう。 仕上がりはラフでいいです。 それとフリーで送るより、何かのツテを持っている方がいいですね。 山ほど送られてきてるわけですから、気づかないまま放置される、 というケースも多いです。
582 :
ドレミファ名無シド :04/11/04 08:41:31 ID:l1jkzlMc
>581参考になるレスありがとうございます。 聞きたいことたくさんありますがとりあえず気になること。 一発屋と判断されて一曲いくらで売れるのか?あとデモを送って何の断りもなくいきなり曲を盗まれることってあるのか? 自分の曲がいいかどうか関係なしに純粋な疑問です。
583 :
ドレミファ名無シド :04/11/04 10:39:26 ID:yqyrjNN4
>何の断りもなくいきなり曲を盗まれることってあるのか 組織的にパクル、てことはまずないでしょうが、 個人が「お、これいいじゃん。ちょっと加工して、メロもいじくって 出したら結構いけるな」と「自分の作品として」あるいは関係のあるミュージシャンの作品として提示してしまうことは 有ると思いますし、実際にあとで問題になってもめるケースもあるようですよ。 まあ、歌詞なんかはモロにぱくりすぎるとまずいのでチョコッいけてるフレーズを 頂く、ことは十分ありえることでしょう。これをやられたらもし発覚しても 「単なる偶然」でおしまいです。メロでやられたらよほどヒドイケースを除いてまずお手上げですね。 私は広告業界に長くいましたが、なんどかいわゆる「コピー」をモロにぱくられましたよ。 力関係でなにもいえませんでした。
584 :
ドレミファ名無シド :04/11/04 11:01:27 ID:yqyrjNN4
なので、曲ができたらオーディション、コンテスト、曲募集プロジェクト、等 公式の場で発表するか(この場合著作権は発表当該曲にかぎり向こうに持ってかれるケースもあるかと思いますが 少なくともパクラレル、という事態は避けられると思います。) 準公式に自分で発表しちゃう(街頭でもライブハウスでも部数限定テープでも ネットUPでもいいです)つまりこの曲はオレんだよ、という既成事実を作っちゃう のがいいと思います。(ただし募集応募の祭は未発表曲に限る、というケースもありますので この場合は微妙ですが) とりあえず、曲ができたら何か「この曲はオレんだよ」という最低限の防護幕は 作っといたほうがいいです。演奏して貰う個人、バンドの曲リストや譜面等にクレジットを 入れてもらう程度でもいいですから。
585 :
ドレミファ名無シド :04/11/04 11:59:09 ID:djruizAh
作曲って才能だけで、やってると思ってた orz 理論があったとはな・・・
リフ・フレーズができてもそっから曲にできない・・・
歌物の打ち込みをやりたいので 非常にアバウトな感じ(エフェクトとか効果とかいらない) で曲を作りたいのですが、 楽器に頼らずパソコンだけで作りたい場合 何かお勧めのソフトはありますでしょうか? ご存知の方がいましたら教えてください。
winならCherry macならMIDIgraphy をベクターから落とせばとりあえず打ち込みはできる
当方ギタリストだが、打ち込みが大嫌いなのでドラム叩けるようになっちゃった…w
>>589 他の楽器を覚えるってのは良い事だな。
打込みが大嫌い・・・・ってのは、あまりに機械っぽいのを聴いたからじゃね?
ドラム知らないヤシの打込みって、人間が叩けないパターンが多杉。
人間が叩けないって良く言うけど オカズの時にハイハットが止まってないとかそのくらいじゃないの?
オカズのときのハイハット、悩みます。 3,4拍めにオカズが入るときは3拍頭のハットは入るのか入らないのかとか、 隙間のあるオカズのときにもハイハットを入れてはいけないのか、とか。 ドラマーを見ていると、オカズのときもハイハット踏んで刻んでる気がしますし。 あとベロシティの付け方もよくわからない。ドコドコドコってやるときは頭が 強いんでしょうか後ろが強いんでしょうか。
593 :
ドレミファ名無シド :04/11/05 21:43:11 ID:Y6cUwSmp
メロディを打ち込んだら適当にコード付けてくれて適当に伴奏してくれるフリーソフトってないですか? 自分はコードのこと分からないけどメロディはしょっちゅう頭に浮かぶんで それを友達に口ずさんで伴奏してもらってるんだけどそういうソフトあったら自分でもやれるなあと思って。
これはネタだと思ってくれてかまわないが、 昔知り合いでゴーストライターをやってた奴がいた。 そいつはアイドルやバンド、シンガーソングライターなんかの曲を書いてた。 理論とか知ってそうではなかったが、ピアノの技術と耳のよさは凄まじかった。 日本人の女の人が演奏してるショパンのCDを聴かせたら、 ミスをいくつも指摘して、まぁこれぐらいミスがあるほうが人間らしいけどね、 と言い放つぐらい。 作詞作曲編曲までやってるといっていた。 CD1枚売れて10円。ミリオンが出ると1千万。 当時そいつは19歳だった。 いまだにホントかどうかはわからん。 10年ぐらい前の話。 ちなみに浜崎に曲書いてるDAIは給料制。今はどうかしらんけど。
>>593 メロだけじゃ無理だが、コード進行打ち込んだら、自動的にアレンジしてくれる
ソフトがあるみたいよ。なんとか風みたいに選択するだとか。
以前、バンドメンバーを探していたときに、そういうソフトでアレンジしている
やつがいたけど、ここにアップしたいくらいキモいアレンジでした。
598 :
596 :04/11/08 02:12:21 ID:N2kFnhAo
>>597 ああ、なるほどね。スマソ
しかし、けちつけるような言い方になるけど、機械に頼ってもろくなアレンジ
にはならんでしょ。
僕が以前、会った人でソフト使っていたやつは「メロディーのよさだけ分かって
もらったらいいんだ」みたいなふざけたこと言っていたけど、聴くほうとしてはそれじゃ
だめなんだなあ。
聴いているやつは、イントロのギターリフがいいとか、ボーカルがいいとか
全体的な雰囲気がいいとか、出来上がったものを聴いて判断するからね。(プロ
はどうか知らんけど)
おれも、あくまでバンド向けのデモ作っているけど「バンドで演奏してどうかな」
みたいな言い方をされて、落ち込むことがあるよ。
599 :
596 :04/11/08 02:30:32 ID:N2kFnhAo
>>591 ,592
テクノ、ポストロックでは人がたたけないようなドラムしてる作家もいると思う。
人がたたけるかどうかというのは、基本的に両手で16ビートで手を振って、
片方ずつ交互にどれかのドラム、シンバル、ハイハットに当たることを言うと思う。
でも僕はロックなので、ジャズのことはわかんない。
ベロシティーについては、まずは音符通りに入力して、その後でジャンルごとの
クオンタイズをかければ、それっぽく聴こえると思う。
600 :
ドレミファ名無シド :04/11/09 00:52:23 ID:G2OANgIC
メロディは浮かぶけど、コードが付けられません・・・。 メロディだけできてる曲は10曲ほど溜まってしまった。 楽器はギターが少し弾けるレベルです。一般的なコードは大抵知ってますが。 どうしましょう。
601 :
ドレミファ名無シド :04/11/09 03:32:53 ID:/EMUpJaa
過去ログ見ると、どこかに書いてあるよ。
602 :
ドレミファ名無シド :04/11/09 06:12:24 ID:I0l74dB7
コードがつけられないってヤシは、残念だが才能はないと言っていい。 メロディなんか誰でも浮かぶし。
>>600 まずは、メロに合わせてルートだけ追ってみては?
流れに違和感がないルートが出来たら
それにメジャーだのマイナーだのをのせる。
一番の早道だわ。
既出のもので一番イイ!って思ったのは 右手でメロ弾き 左手でルートを探る っていう鍵盤技だな。 Cメジャー Am限定で作ってきゃ誰でも出来るしね。超初心者にはオススメ。 てか音名でメロ言ってくれりゃ 俺がコード付けてやってもいいんだがw
ピアノに向かって作業する俺からすればいきなりギターでコード当てはめようとしてる人見ると( ゚Д゚)ポカーンて感じです
コードって、俺って天才だわとか、既存の音楽から逸脱してやると思っても、 他人の耳にも心地よい音楽であり、西洋音楽の楽器を使っている限り、理論というか一般的なコード進行から 逸脱することはあんまりないと思う。いろいろ頑張ってコードを探して、探した結果 普通のコード進行だったりすると思うよ。
なぜ今さら当然のことを
このスレタイは初めての作曲ですよ
609 :
ドレミファ名無シド :04/11/11 15:44:01 ID:h0RJW2AW
まず、友達に適当に弾かせる。んで、『おや?』と思ったとこをもう一度弾かせる。すると『おやおや?』『あれれ?』『あれれれ?』これ最速。逆でもいい。 全部ひとりでする必要はないんです。
610 :
ドレミファ名無シド :04/11/11 18:40:32 ID:XZufyDCD
誰でも3曲は作れる しかし、そこから先がなかなか出来ない
611 :
ドレミファ名無シド :04/11/11 20:40:52 ID:xaJghycC
ある本である有名プロデューサーは10曲と書いてますな(あくまで彼の意見だけど)。 それから後にしっかりした個性がでてくるとか。
613 :
ドレミファ名無シド :04/11/13 11:09:51 ID:Eq7x3QeM
自分はいつもメロディーが浮かんだらカセットに録音しているんですが、 コードを付けられた事がありません。 聞きたいんですが、僕はいつもサビから浮かぶんですが、こういう場合その サビに当てはまるコードを付けていって、そこからAメロBメロを作っていって構成を考えるみたいな感じですか。 それとも浮かんだサビのメロディーをピアノなので1音、1音、何の音か調べてコードを当てはめていくんでしょうか。 あと、コードの付け方のコツ、keyの決め方など教えてください。
NIRVANA「NEVER MIND」はジャンル分けなんか必要の無い奇跡の名盤だよ。
>>614 激しく同意。
煮る花嫌いで聴いた事ないけど。
>>613 自分の知ってる曲に対してコードをつけてみろ
ピアノなら1音ずつ分散和音で弾け。
ドミソドドミソドであってればCだ。
次に
ttp://music.j-total.net/このへんと比べてみろ 例
ミー者のえぶりしんぐに適当にコードをつけると
よーえーぶりーしーーん
D A/C#
よーえーぶりーしーーん
B- B-/A
あーなーたがーほにゃららーだとしてーもー
G A F#- B7
するとホントはキーがD♭だったりGのとこはメジャー7だったりする。
コードの構成音がわかりませんとかいうなよ。そんぐらいググレ。
こんぐらいのハーモニゼーションなら、なれれば誰でもできる。
この曲の場合はAメロがすごいんだけど。かっこよすぎて初心者には無理。
617 :
ドレミファ名無シド :04/11/13 13:12:45 ID:Eq7x3QeM
知っている曲にコードを付けるときは合うかなと思うコードを片っ端から探すんですか。 一番最初に出てくるコードを見つけたらそれのダイアトニックコードを当てはめる感じですか。
619 :
ドレミファ名無シド :04/11/13 13:35:21 ID:B0ZJDemm
>617さん まだ作曲し始めたばかりだったら、同時進行で音楽理論も勉強した方が良いと思いますよ。 私は浮かんだメロディに、合うベース音を探して、それを元に和音も探してくるというような作曲をしていましたが、結局は理論を学ぶ方向に落ち着きました。
620 :
ドレミファ名無シド :04/11/13 13:36:15 ID:Eq7x3QeM
メロディーを拾わなくても感覚的に当てはめるんですね。
>>620 メロは拾うとか拾わない以前に弾けるんだろ?
コツっていう意味ではメロの強拍にコードトーンが使われてると仮定する
かえるの歌ならドレミファミレドで、ド、ミ、ミ、ドだ。
Cを試してみて違和感なければOK。
なれればメロを頭で浮かべるのと同じ感覚でコードも浮かぶ。
算数だって足し算とかからはじめるんだから最初は単純なものからやればよい。
他人と一緒に音楽をやる必要があるんだったら楽典を読んどけ。
九九や文法みたいなもん。
あなたは説明が分かりやすくてイイ!!
623 :
ドレミファ名無シド :04/11/13 15:25:14 ID:+Wdc8+P+
かえるの歌ならドレミファミレドみたいに浮かんだメロディーが何の音か分からないんですよ。
624 :
621 :04/11/13 16:11:13 ID:OcXulwd8
>>623 釣りか?(苦笑
浮かんだメロをどうやって記録してるんだ?
ピアノで弾いてるんじゃねーのか?
譜面が苦手ならwindows環境なら上にも出てた
cherryというフリーのシーケンサソフトがある
それで打ち込んでみろ。
PCがなければ五線譜に書け。
急がば回れだ。
625 :
ドレミファ名無シド :04/11/13 16:40:14 ID:+Wdc8+P+
鼻歌を歌って録音しています。 やっぱメロディーが何の音か分かんないと無理ですよね。 コードを弾くのはギターです。
626 :
ドレミファ名無シド :04/11/13 16:53:40 ID:TWg7lw40
メロディ浮かぶとかえ〜の〜。 俺はコードから作るから迷うことがないorz
627 :
621 :04/11/13 17:19:50 ID:OcXulwd8
>>625 いつの間にか質問者がかわっていたわけだね。
釣り呼ばわりしてすまん。
ギターでメロ弾いてみれ。
基本的にはギターだろうがピアノだろうが一緒。
鼻歌を録音するのは悪いとはいわんが、ギターで弾いといた方が
ピッチが安定するのでよいと思う。
譜面やコードがあんまりわからん場合は
メロに対してベースラインをギターで弾いてみれ。
後のことはこのスレを全部読めばどっかに書いてある。と思う。
頭の中でコードが鳴ってないのにできたメロが 本当にメロとして成り立っているもんなのか疑問。
コードが無くても調性感と言うものがあるだろう。 人の頭はそうそう破綻したフレーズを奏でる事は無いと思うが。
>>628 音階で表せるのならば、それは立派なメロディーだ。
631 :
ドレミファ名無シド :04/11/13 23:02:50 ID:rhj0jhCO
ベースラインを弾くってどういう事
632 :
ドレミファ名無シド :04/11/14 00:49:04 ID:F+T47CHB
ときどき、寝る時の意識がなくなる寸前とかに ものすごくいい曲(メロディ+コード+リズム)が頭の中で 勝手に流れ出します。 でも眠くてそのまま、寝てしまい、翌朝にはもちろん覚えてません。 普段作ろうとおもってもダサいのしかつくれません。 同じ人いますか?
ノシ
ノシ
>>632 僕もそういうのたまにあるので、気が向いたときは3000円
ほどの小さいテープレコーダーを枕元に置いて寝ます(いろんな
人がさんざん書いていることだけど)
僕の経験では、そういう状態って頭がぼーっとしてるから
いいメロディーに聴こえるのかもしれないし、寝ぼけているから
声がくぐもっているので、翌朝聞いてみると大したことないと思う
ことが多いかなあ。
でも、そういう状態で、本当にいいメロディーが浮かぶこともあるかも
しれないです。ポールのイエスタディーは確か、寝起きの状態で思い浮
かんだやつでは?
夜書いた手紙は朝に読み返せって言うでしょ。 曲も同じじゃないの。
637 :
ドレミファ名無シド :04/11/14 01:43:26 ID:HLOD0hyX
>635 イエスタデーは夢の中で流れたメロディーらしいよ。
>>613 僕はいつもサビから浮かぶんですが、こういう場合その
サビに当てはまるコードを付けていって、そこからAメロBメロを作っていって構成を考えるみたいな感じですか。
俺も実はきょう2曲サビから浮かんでしまって、どうしようかとあれこれ
考えてる。
サビから作るのは、よくあるやり方なんじゃないの?世の中、サビだけいい曲って
けっこうあるから。
僕は理論考えたことないので、サビをイメージして残りの部分はどうなるのかなあ
と頭の中で考える。おいらの場合は、好きな歌手の声をイメージするとなんとなく
残りの部分が分かる。
感覚でやっているので、全然理論的じゃないけど、コードのつけかたとして、
これって3コードかなとうたぐってみる。
循環コードだったら最初から循環コード(多少変化つけて、かっこつけたりするが)でやる。
サビの最初のコードとAメロの最初のコードが同じことはけっこう多い(Bメロで
ちょっとよそへ動いて元に戻る)
サビの最初のコードがCだったら、曲の最初はAmだったりする。
サビの最初のコードがGだったら、曲の最初はEだったりする。
長くなってもうた。理論的じゃなくてわりい。
サビが浮かんで、残りのつじつまを合わせるのは簡単だ。難しいのは、
Aメロからかっこいい曲を作ることだと思う。
私はメロからばっかりです。 小さい頃からピアノをやっていたのでおたまじゃくしには強いですけど その分(?)コードがとても苦手です。 なんというか、母国語が五線譜だとコードが外国語状態なかんじで。 ドレミの聴音は得意ですけど、これがCだなとかDだなとかワカラーンのです。 と言っても、ギター始めて一週間たってないんですけど。。 私みたいにおたまじゃくしから入ってるとコードはいつまでも不馴れなんでしょうか。。?
というか、話しの流れブッタ切ってスミマセン
>>639 コード表記っていうのは説明の簡略化のためにあるっていう側面があるので慣れの問題です。
クラシックしかやったことないピアノの人がジャズをやりはじめると同じような状況に陥ります。
ピアノやってたギタリストだと頭で鍵盤を押さえてから指板をみるって感じだと思いますが、
ギターの場合コードのボイシングに制約があるので(同時発音数が6音等)
定番のコードフォームがいくつかあります。
ギター始めて1週間なら最初はコピーするとよいですよ。
基本的にはコードの知識は他人に自作曲を
説明をする必要がある場合には便利です。
コードに慣れたければジャズの教本買ってくるといい。
イエスタデーは夢の中で流れたメロディーらしい これって神格化しすぎな希ガス
643 :
ドレミファ名無シド :04/11/14 11:37:27 ID:agpSxtQ9
638さん サビの最初のコードがCだったら、曲の最初はAmだったりする。 サビの最初のコードがGだったら、曲の最初はEだったりする。 と書いてあるんですが、曲の最初コードは曲のキーじゃないですか。 この場合はサビの最初がCだったらAmキだったりする。 G E という事と一緒ですか。 サビの最初のコードとAメロの最初のコードが同じことはけっこう多い と書いてありますが。 サビの最初C、曲の最初がAm G E これじゃ、同じじゃないですよね? すいません、詳しく教えてください。
>>643 よく読みなさい。
>>638 はサビの最初とAメロの最初が同じだとは言ってるけど
サビの最初と曲の最初が同じだとは言ってません。
曲の最初がAメロとは限らないのです。
曲の構成に分類はありますが、規則はありません。
>>641 レスありがとうございます!
今は戸惑うことばっかりですが、やっぱり慣れなのですね。
私はまだ開放弦の音をミラレソシミと認識してるかんじの状態です。
スピッツが好きなのでコピーしてみようかな。
ジャズの教本(!)
普通のコードブックで補えない部分は何ですか?
646 :
ドレミファ名無シド :04/11/14 12:47:35 ID:agpSxtQ9
曲のはじめじゃなくて、Aメロの最初が曲のキーですよね?
根本的に勘違いしてる。 曲の最初や最後のコードがキーになることが「多い」のであって そういう規則はない。Aメロも同様。
>>647 確かに。
・・・・でも、慣れないうちはキーのコードを使う方が良いかも。
649 :
ドレミファ名無シド :04/11/14 14:14:49 ID:agpSxtQ9
トゥルーラブ、全部抱きしめて、空も飛べるはず、3カウントが弾き語りで 弾けるようになったのですが、もっともっとコピーした方がいいですか。
アホか
651 :
ドレミファ名無シド :04/11/14 14:51:31 ID:+qfYuxFN
せめてルート音だけでも耳コピできるようになってから作り始めましょう。 とベースから始めた僕は言ってみる。
652 :
ドレミファ名無シド :04/11/14 15:45:52 ID:agpSxtQ9
ルート音だけ耳コピといいますと?
653 :
ドレミファ名無シド :04/11/14 16:12:43 ID:+qfYuxFN
652さん 和音でとらえるのではなく単音でという感じです。 オオザッパに言うと、和音は、ルート音というごはんの上におかずをのせた音なので、まずごはんがなんなのかを知る。 ごはんがわかったら後はそこにおかずをのせていくだけ。
>>639 ドレミのままでも構わないものですよ。
Cはドミソ、そういう理解さえできていれば、自分の処理はドミソでもイロハでも問題はないと思います。
曲にあわせて低い声でブンブン歌う。ベースか、ギターの低音弦で再現。 コードの場合はじゃかじゃか歌う。とりあえずギターのコードを平行移動で再現。徐々に調整。
>>645 ジャズの教本をすすめたのは何でかっつーと
ハーモニゼーションとかアドリブに関することが書いてあって
スタンダードが何曲か解説つきでのってたりするから。
コードブックっていうのがどういうものかちょっとわかんないけど
聴音が得意ならざっと楽典を読んでおくのがいい。
あとスピッツが好きならスピッツのバンドスコアを1冊買ってきて
ギターをコピーしつつベースや鍵盤やドラムのパートをみてみるのがよい。
どっちも古本屋いけば数百円だと思う。
一般的に好きな音楽をコピーすることと耳を鍛えることと知識を増やすことは
作曲に役立つ。面倒臭がらずにやるとよい。
曲の解剖にあたってまずベース音から探っていくというのは大賛成 なんですが、それは初心者だからこそ大変な作業かもしれません。 低音部は、倍音はいっぱい含むし他にマスクされたりして ピッチが聴き取りにくいから、かなりイライラした経験があります。 そこでくじけてしまいそうになるので、いかに粘り強く食らいつくかが カギになるでしょうね。ベース攻めは正攻法ではあるけれど、 決して近道であったり楽ができるわけじゃない(一旦軌道に乗って くればあとで楽にはなるかも)。 仮に今やってる作業が遠回りであっても、必ず実になると信じること。 「どうしても自分の音楽を作りたい」という気持ちが最後に勝つこと。 それが条件ですね。 頑張って理解して、思い通りに作れるようになったら、凄く楽しいですから。 初めての人は、まずそれを覚悟して欲しいです。
ピアノが弾けて、メロディが先なら、出来たメロディに、ピアノで和音付ければ早いのにと思ってしまいました。
人に説明したりする必要がなければ 全部ピアノでおっけー。 っつーか聴音得意ならコードとか理論とか覚える必要ない。 一緒にやってた鍵盤は理論とか知らなかったけど 一度聴いた曲はすぐに伴奏つけて演奏してたし 彼の作った曲はとてもクールだった。 ギターにこだわるのであればフォーム等に慣れが必要。 で、慣れるにはコピーが近道。
皆さんレスありがとうございます。
>>654 というか、その理解もまだまだあやふやなのですw 覚えなきゃ!
>656
なるほど。
私はクラシックを高校あたりまで音大目指してやってたので
ジャズのような自由なアプローチに慣れてないもので。。
納得です。
あと、楽典ってソルフェージュのこととかですよね。
ピアノやってたころやりましたけど大っ嫌いでした!(ヲイ)
あと、バンドスコアで曲全体の構成を把握する、ということですね。
>>658 ピアノだけなら確かに早いんです。
バンドスコア立ち読みしたことあるんですけど、
鍵盤パートを見て簡単さにびっくりしちゃったりなんかして。
>659
即興で伴奏つけて演奏ですか。。それはやったことないです。
ヤマハの教室とかではそういう訓練とかあるみたいですけど(エレクトーンでしょうか??)
私は、ひたすらハノンとソナタとチェルシーとかモーツアルトとかリストとか。。
鍵盤のアレンジ能力は養われませんでしたorz
うーむ、弦楽器をかき鳴らしたいのです(ピアノも弦楽器ですが)
あと、私は歌モノを演りたいのですが、それでもジャズ奏法って有効なのでしょうか?
あースミマセン。。 ギターをかき鳴らしたいってのももちろんあるのですが、 鍵盤も演奏つけられるようにはなれたらいいよなぁとも思ってたりします。 いかんせんクラシックのみを頑なに続けてきたので、 鍵盤の上で自由に遊ぶということが、難しい。 てか、鍵盤の弾き語りって何をどうすればいいんだー?? みたいなかんじです。 伴奏というものがよくわかってない。。
左手でベース弾きながら右手でコード押さえればいいんじゃない?
663 :
638 :04/11/14 23:29:00 ID:pbUpu06s
>>643 なんかややこしい書き方になってしまったかも。
上に書いたのは、最初にサビがありきで、次にABを考えるときのメロディー
の想像の仕方にすぎないです。
5つほど項目をあげたけど、それぞれはお互い関係してない(?)と思う。
コード進行でよくあるのをあげただけです。
664 :
ドレミファ名無シド :04/11/14 23:36:57 ID:ILxUrHgK
長調と短調の違いは分かるんですが それぞれのキーについて分かりません。 1つキーがずれると半音上下するんですよね? 何のためにCとAm以外のキーで曲を作るんですか?
ギターで演奏しやすいかどうか、 ボーカルの音域に合っているか ヘビーな曲の場合、低音のEがかっこいい ある調の響きがかっこいい などの理由で、キーをいろいろ変えているんだと思う。 僕の場合は、僕が歌えるかどうかだなあ。
作曲したいんですけどなかなか出来ません…。 ギターもまだKey-Cでしか弾けません…。そのせいでしょうか。 なんでこんなにださいのしか思い浮かばないんだろうorz
667 :
664 :04/11/15 00:25:31 ID:3J+Gd2Co
っということは殆どの楽曲はとりあえず 歌本とかでも支持がついてない限り キーはCで作られてるって事ですか?
ぜんぜん違う(--;)
すみません、なんでそういう質問なさるのかよくわかんないんですけど。 歌本には普通キーが書いてあるもんじゃ? (と少し考えてみて) 西洋音楽である以上、CとかAmに移すことはできる(カラオケでキーを変える ように)。 しかし作曲者は最初にCとかAmで曲を作るわけじゃないし、そういうケースは ロックの場合は少ないと思う。ロックの人はEとかAとかGが好きです。まれに Cの曲がある。 俺理論わかんないけどI、W、Xみたいな度で考えた方が分かりやすいんじゃないの? 基本的にCの構造ですね、と言われればその通りと思う。で、Cの調でBb、Ab、Eb みたいなのも入れたら、ロックはどれも同じかも。
調による曲想の変化と言うのは時代によって解釈が違うので調べてみると面白いかもしれません。 今では楽器によってもっとも美味しい音域を活用出来るように作るのが一般的でしょう。
671 :
664 :04/11/15 00:52:20 ID:3J+Gd2Co
メロディーラインの構造は同じでも 和音の響きが違うってことですか?
その通り。
673 :
ドレミファ名無シド :04/11/15 01:05:35 ID:jLHkPU1D
いっつもコードから曲作ってるんだけど。 詩先に作ると、なんかメロディから創れるんだよね。 なんでだろ?詩を読みながらいろいろメロディつぶやいてくと 結構いいのができる。音だけじゃ降ってこないんだけどなんでだろなー
674 :
664 :04/11/15 01:22:45 ID:3J+Gd2Co
>>672 何度も質問してしまって申し訳ないんですが
例えばメジャーのC〜Bまでの11のキーのそれぞれの特徴なんかはあるのですか?
難しすぎる質問じゃ?w サザンの歌に「C調気分でなんとか」という歌があるけど、Cは軽いのかなあ? 自分でコード弾いてみて、自分の感覚で「軽い」「明るい」「ヘビー」「泥臭い」 とか判断するしかないっすよ。 でも、上にも書いたけど、この調の響きじゃないとあきまへん、おいらこの調じ ゃないと気持ちよく演奏できまへん、という場合とか、ある調で曲を作ったけど、ボー カルの声に合いませんからキーを変えましたという場合とか、いろいろあると思うんです。 オアシスの曲ではカポ使っているのがいくつかあるし、ニルバーナのスメルズは半音下げ チューニングしてる(なぜ半音さげかと言うと、俺の意見ではボーカルがきつかったんだと 思う)。 Cの調でも泥臭い曲はあるし(プライマルスクリームのムービング オン アップ とか)。なんともいえましぇん。
676 :
664 :04/11/15 01:46:25 ID:3J+Gd2Co
なるほど。 もう少し自分でも調べてみますね。 何度も質問に付き合ってくれてありがとうございました。 また分からないことがあったらお願いしますw
過疎スレだったのにいつのまにかすげー進んでる…
調について
鍵盤をやっていた人に言わせると調にはそれぞれのイメージがある、という。
たくさん曲を作ってるアーティストが、どういう曲でどういう調を使ってるか調べるのも参考になる。
>>661 矢野顕子聴いてみなさい。スーパーフォークソングとか。
バンドものの鍵盤はクラシックをやってた人にとってみれば
スコアを見た時点では超簡単にみえるでしょう。
ただ、音作りやリズムに関してはほとんどの人が苦労します。
ジャズの教本をすすめたのは必要とされることが書いてあるから。
ポップス向けの楽典でもいいけど。
678 :
ドレミファ名無シド :04/11/15 16:33:29 ID:JNMg738L
各セブンス、テンション、ディミニッシュ、オーギュメント、サスフォー、オンコード などなどはどういった感じで使えばいいんでしょうか。 それともこれらは味付けみたいな感じでアレンジの時に付けるのであって まぁ各セブンスは使うとして他のは作曲するときにはいらないのでしょうか。
679 :
ドレミファ名無シド :04/11/16 00:49:04 ID:+BkQnTZc
スメルズはレギュラーチューニングでしょwキツそうではあるけど。他のとまちがえたんかな。てかニルバナもコード進行面白いね。(メチャクチャとも言う)
ニルヴァーナはコード進行というよりは、リフものでしょう。 リフものにしてはしっかりメロを歌っているって言うのは 90年代のオルタナティブやヘヴィロックの特徴ではあるね。
681 :
675 :04/11/16 02:43:50 ID:EfJ1Vqv6
>>679 本当だ。勘違いしてたw。
ニルバーナのcome as you areは半音下げですよ、きっと。これバンドでコピー
してるけど、チューニング変えないでやってるからボーカルきつー。
682 :
ドレミファ名無シド :04/11/16 03:51:55 ID:7zTVECYY
>>675 横レスだけど『C調』って昔の流行り言葉で、「軽い奴、調子のいい奴」って意味で
(語源忘れた)、
Key=Cが軽いって意味じゃないよ。
683 :
675 :04/11/16 03:55:45 ID:EfJ1Vqv6
684 :
675 :04/11/16 04:00:30 ID:EfJ1Vqv6
>>682 の間違いですた。
関係ないけど
>>670 さん
せっかく話をふったんだから、あなたなりの分析が読みとうございます。
>>678 曲聴いててつかってるとこが認識できないんなら
まだ知識と音が結びついてないと思うので
自分が作曲するときにも使うことは難しい。
ちなみにあげてた全てのコードは曲を作るときに普通に出てくる。
いっこずつの使用法や具体例を挙げることは簡単だが、
そういうことが書いてある本はいくらでもあるから読んでみれ。
参考までにバンドで歌モノをやりたいんならビートルズがおすすめ。
おいしい進行やアレンジの宝庫。
686 :
661 :04/11/16 16:49:31 ID:ATWuGSLb
>>677 わかりました。
レスありがとうございました。
とりあえずジャズの教本探してみます。
矢野さんっも聴いてみます。
どもでした!
ついでにベルセバも研究してみよっと(と独り言)
うわあぁぁぁ! せっかく自分でイイと思えるフレーズ浮かんだのに立ち読みしてる間に忘れた・・・ 好きだけど自分じゃめったに思いつけない感じの曲だったのに。 弱起で始まる部分の音は覚えてるけど、以降の音やリズムが思い出せないー。 Gメジャーで、レを多用してたのはわかるんだけど・・・。 何度も脳内でリフレインして憶えてられるかと思ったけど すぐメモらなきゃだめだって、ずっと前から判ってることなのにorz お願い神様ぁ!まだ脳のどこかに残ってる記憶の断片を引っ張りだして(つω・`)
忘れるってことは大した曲じゃない と甲本ヒロトがいっておった。
ホントこういうのって 「釣り落とした魚は大きい」だと思う。
690 :
664 :04/11/16 20:26:20 ID:fGiaISLC
>>688 今だにひとつとして記憶に残らないメロディーしか浮かばない
俺は負け組みですか?
欝だ
692 :
ドレミファ名無シド :04/11/16 20:50:03 ID:Kqep/c6v
俺に至ってはメロディーなんか浮かばない。 どんどん曲作っていくと浮かぶようになるかな(´・ω・`)
スレ違いバリバリの 流れ無視 ニルバナのカムアズユーアーは一音下げだよ。もう半音下げれば歌い易くなるからやってみて。でも急に一音も下げると弦楽器隊は鳴らなくなるかもね。 オルタナはリフものって意見があったけど メタラーの耳にはコード進行が強調されてるように感じるな。まぁリフとストロークの中間だね。 で そのコード進行が面白いって話
>>687 何度もガイシュツだと思うけど、小さいテープレコーダをいつも持ち歩いたら
いいよ。携帯電話のボイスレコーダーでもいいけど。
>>678 極端な話、僕は難しいコードを無理して使わなくてもいいと思ってる(駆使する知識もな
いし)。音が大変わりするわけじゃないし、パワーコードでやるなら同じだし。
でも、音にこだわる人は最初からそういうコードで作曲してるし、僕もどうも
メロディーにしっくりこないなあと思うときは、ギターのいろんな所を押さえたり
してコードの本でなんていうコードか調べたりしてる。
>>694 確かに携帯のボイスレコは手軽でいいよね。
俺も多用してるから、携帯のデータフォルダは俺の鼻歌でいっぱい。
聴かれたら、間違いなく泣くなw
696 :
694 :04/11/17 03:14:13 ID:6jrkp+r3
僕は今年の正月に初詣に行って、曇天の海をみてたら空から音が降ってきて、そのときレコ ーダー持っていなくて記録してないのを後悔してんの。(記録してたところで 大したことないかもしれないけど) 記録した5分後でも、自分の記憶は記録とかなりずれていることあるからレコーダー は必需品だな。自分で正確に覚えられないメロは大したことないと言われればそれまでだがw。
>>682 調子いい→ちょうしいい→しいいちょう→C調
めし→しーめ、とかと同じくジャズマン言葉らしい。
698 :
ドレミファ名無シド :04/11/17 18:12:30 ID:NqN1sdK7
メロディ降ってくる感じ味わいたいよ。 メロディ降るって、別の事考えてても、 着メロが鳴るみたいに頭に急になるの? それともメロディを意識して自分で作る感じ?(これは違うか 俺の先輩はとにかくコードからでもなんでもいいから曲を作り続けること。 最初は似たような曲しかできないけど、めげずに作りまくったら、 誰でもコツをつかんで、まぁまぁ自分を納得させる曲を作れるようになる。 って言ってたけど本当かなぁ。コード進行適当に決めて色々作ってるけど。 しょぼいのしかできないよ〜〜ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
俺は浮かんだメロで曲作ることもあるけど、そういうときメロディが浮かぶっていうより詩(言葉)にメロディが乗って(?)現れるって感じ。 個人的にはメロディだけが浮かんでもけっこう良さが分からないと思う。曲先はいくらでも出来るけれど、実際は詩先の方が完成まで早いね。
700 :
ドレミファ名無シド :04/11/18 00:54:57 ID:pj94H7MD
メロ沸いた後でテープとかに記録残すとき、コードよりベースの方が気にならない? コード進行気にする人は良く見るけどベースの動きにこだわる人っていない。 (ような気がする。) アレンジ職人さんの声が聴きたいっす。
BECKという漫画を読むと、音が降ってくるよ。 だって本の帯に「サウンドが聴こえてくる」みたいな「効能」が書いてあるからね。 僕もこの漫画を読んでいると、よく音が聞こえてきます。
702 :
ドレミファ名無シド :04/11/18 02:39:33 ID:AQLPJFcG
>>698 音が降ってくるというのは、作曲したい、したいと思い続ければ、誰でもあることで、
そんなに特別なことじゃないと思う。
僕は曲作って3年ほどだけど、最初はびっくりして「神様っているんだ」と思った。
で、当時の僕の知識では想像もつかないようなコード進行だったりしてあらためて
「神は存在するんだ」と思ったりもしたんですけど。
その後は慣れてしまい、いつでも音が聞こえるようになってしまい、あれこれ
考え込むようになってしまった。
本当に降ってくるメロは作為がなくていいような気がします。
今作りたいと思う曲や今頭にふと浮かぶ音って… 今自分が一番聴きたい曲や音なんじゃないかって気がするよ。
作曲するときまず覚えるべきだとおもう理論的なことはなんだとおもう?
CとAmのダイアトニックコード。以上。それすらいらないかも。 バンドやるなら理論なんかより やりたいジャンル好きなバンド研究したりしたほうが為になるだろ
TOKIOがほんとに演奏してるかを研究してみる
普通にひらめくでいいじゃん。 何格好つけて降りてくるとか言っちゃってんの? お前らは頭の上に電球をパコーンって出してりゃいいんだよ。
709 :
ドレミファ名無シド :04/11/19 01:23:48 ID:QFVaq8Od
僕は鼻歌でメロディーから作るんですが、そういう場合、楽器でメロディーを 弾いてコードを付けるんでしょうか。キーボード、ギターを一応持ってるんですが、 全然うまくはありません。メロディーの音を確認しないとコード付けはできないんでしょうか。 なかなか鼻歌で歌ったメロディーを楽器でなぞれません。 みなさんはどうやって作曲などをしているんですか。 あと思いついたメロディーはどの音から始めても同じ間隔ならば高さが違うだけで同じじゃないですか。 簡単に言うとkeyの決め方はどうしていますか。 作ってからでもkeyは変えられるじゃないですか。 そこら辺は感覚というかこれでいいやみたいな感じで決めているんでしょうか。 そこら辺を詳しく教えてください。
710 :
ドレミファ名無シド :04/11/19 01:24:25 ID:QFVaq8Od
鼻歌で歌ったものはカセットテープに録っています。
>>709-710 鼻歌で作ったメロディーに合うコードをまず見つけるので最初はいいとおもうよ。
俺はそうしてる。
KeyはVo.の音域やリフをどうするかで決めてる。
某音大の作曲コースなんだけど 学校の試験用の曲、授業用の曲、バンドの曲、など いろいろやりすぎて頭が狂いそう なんかいい気分転換ないですか?
713 :
ドレミファ名無シド :04/11/19 02:09:20 ID:6+PzfD85
スリップノットを聴け。自分が小さくかんじられるぞ。
>709さんざん言われてそうだが、メロディ浮かんだらとりあえずキーボードのドレミファソラシドに変換しれ。笑っちゃうくらい楽だぞ。 ただ鼻歌を楽器でなぞれないっていうのは 鼻歌が下手なのか音感がないか‥?まぁキーが違っても、幅は同じって分かってるなら もうとにかく鍵盤の白いとこだけ弄くり回してみろ。
>>709 しかもマルチかよ…orz
他のスレで真剣に答えたのに、全く同じ質問を別のスレで見かけるのは非常にガックリきます。
回答者の気持ちを考えて、マルチポストは控えましょう。
で、こっちのスレの方がおそらく君向けだ。じゃあな。
716 :
ドレミファ名無シド :04/11/19 04:42:07 ID:a/JSAiTW
>>709 マジレス。
自分の歌であっても、調は曲によってけっこう変わるもんだ。
それって結局のところボーカリストなら、自分が気持ちよく歌えるかどうか
だよ。
鼻歌って普通低い声で出すもんだと思う。で、ギターでコード探す。
でも、最初のコードが仮にBbだったりすると、わけわかんなくなるから(慣れればどうって
ことないが)、半音上げてCにする。Cの方が慣れているから、構造がわかりやすい。
それでCの調に合わせて、コード進行をメモする。
で、歌っていると、これって自分には高すぎるんじゃないかとか、低すぎるんじゃないか
気づく。Cの調で書いたコードをずらしていけば、自分が求めるコード進行になる。
717 :
ドレミファ名無シド :04/11/19 04:46:53 ID:a/JSAiTW
Bbなら全音ageだ。スマソ
>>715 ガックリ来るのは「教えてやった、きっと感謝してるだろう」という自分に対しての満足感を覆されたから
単に持ってる知識や経験を紹介しただけと思えばすんなり流せる
マルチである事を知ったからといって本人がここに書く必要など無い
気づいた人が気に入らなければ答えないだろうしたしなめるだろうから
最後の一行はここにいる回答者側に対しても無礼だ
>>718 >ガックリ来るのは「教えてやった、きっと感謝してるだろう」という自分に対しての満足感を覆されたから
そういう事じゃないでしょ。いやそういう側面もあるかも知れないけど。
マルチは最初からそこの住人の回答に期待していない、と見てとれるから嫌われる。
・書き込む内容がスレに合っているかどうか考える
・マルチポストは失礼なのでやめとく
これは2ちゃんに限らず掲示板を使用する上でのお約束。2ちゃんではルールとして明文化されてる。
貴方は気にしないかも知れないし僕もあまり気にしないけど多くの人が気にするからルールになってる。
>気づいた人が気に入らなければ答えないだろうしたしなめるだろうから
僕が気付いたので僕がたしなめた。
>最後の一行はここにいる回答者側に対しても無礼だ
それは違うでしょ。質問内容とスレの内容の関係だから。
かの質問はここのスレの方がスレタイに合ってると思っただけ。
でも書き方は悪かったね。スマソ
そしてスレ違いだ。スマソ逝ってくる。
ろんげは大した知識もない癖に教えたがり屋さんだからな
コードにメロディを付けるのは簡単すぎるけど メロディにコードを付けるのは難しすぎる ってシェーンベルクも書いてたよ。
722 :
ドレミファ名無シド :04/11/20 16:03:34 ID:W4IWpxlB
皆はバンドやってるの?
俺はVo&Gで曲もほとんど書いてるんだけど。
全部コードから作っていってる。
うちのギターが曲つくりをし続けてたら、
自然にメロディが頭に浮かぶようになる。って言ってた。
これを信じて毎夜毎夜曲作りに励んでおります。
と言ってる矢先に、
>>703 さん!俺頑張りマッスル!!
>>722 ギタリストはアドリブ感を持ってるからかもね。
その偉そうなギタリストにも曲作らせろw でもやっぱ歌う人が書くのが一番いいのかな? 大塚愛からは学ぶものがあるねw
最近、作曲したいなーと思ってる者です。 この際だから何か楽器を始めようか、と考えています。 もちろん、今までに楽器経験はありません。 で、ギターかベースにしようかと思ってるんだけど、どちらの方が作曲するのに向いているのでしょう? どちらをやっているかによって作る曲の特徴が違ったりするのかな。 あと、バンドマンの人は理論とかを勉強してから曲を作ってるんですか? それとも、コピーとかを沢山やってて、そういった理論を経験則的に体得していくんですかね?。
とりあえず1からさらっとでいいから読んでみなよ
俺はコピーしたことないけど、作曲してる
>>725 作曲がやりたいならDTMがいい
バンドがやりたいなら楽器はどっちでもすきなほうでいい
個人的にはギターをすすめる。
環境にもよるけど一人でも弾き語りができるから。
ベースはバンドができなくなったときに一人でやっててもつまらん。
しかしベース人口<ギター人口なのでバンドには引く手あまたかも。
729 :
ドレミファ名無シド :04/11/22 17:26:56 ID:2afOutVN
T-REXみたいなロック作りたい。 シンプルでカコイイやつ。
730 :
ドレミファ名無シド :04/11/22 18:34:14 ID:ar6q4o86
教則本のスレなかったっけ?
>>730 いいですね!
このレベルを連発できるようなら声がかかることもあるのでは?
この音源はアレンジが弱いと思いますが、デモとしてなら充分と思います。
アレンジの完成系というか方向性は伝わりますし。
がんばってデビューしてください。
女性で一人で活動してるんでしょうか?
このスレで聞くよりもCDに焼いてレコード会社に送ってみては?
>>730 癒されました〜。素敵ですね。ちょっと盛り上がり方にかける気もしましたが。
よろしければmuzieの登録先教えていただけないでしょうか・・・?
それにしてもこれで初めての作曲ですか!?
734 :
ドレミファ名無シド :04/11/24 23:13:11 ID:qJXLHTZw
バカサバイバー聴いて衝撃うけた。 こういう系作りたいな。
>>734 ソウルとかファンクの古いやつ聞くといいよ
736 :
ドレミファ名無シド :04/11/25 14:50:07 ID:gm7LyD6D
737 :
ドレミファ名無シド :04/11/25 16:57:38 ID:+2DFJhlL
>>735 ルーツだね。ソウルとかファンクとか一切聴いた事ないやー。
T-REXでソウルっぽいと言われてる銀河系〜ってアルバムは好きなんだけど。
>>736 かっちょえ〜よなぁ。ああいう曲作れたらライブも楽しいだろうに。
いい曲作っていいライブせな!!
739 :
ドレミファ名無シド :04/11/27 00:40:25 ID:caBt1eNH
>>738 パレードは大好きなんだけどなー。
インディー時代はウルフルズっぽいの?
てかインディー音源はCD化されてる?
741 :
ドレミファ名無シド :04/11/27 15:16:12 ID:JFdQ1r5X
>>740 サンキュウ。
初めての作曲が、
俺たちの作曲に見えた。カコイイ。
742 :
ドレミファ名無シド :04/11/29 19:08:33 ID:T96Yzkfm
あかん〜〜!!アレンジができない。 ギターリフが浮かばない!!ベースラインも浮かばない!!
作曲中のやつが息抜きに書き込むスレにかきな
744 :
ドレミファ名無シド :04/11/29 20:24:41 ID:T96Yzkfm
>>743 いちおう悩みなんやで〜。
ギターリフ、ベースラインが作れない。
メロディはコードから作ってるんですが、
アレンジはコード刻みながら雰囲気でドラム打ち込む程度。
めちゃしょぼい…。皆さんどうやって作ってる?おもにギターソロやリフ。
>>744 俺もだめだ。基本的にギターうまくないとだめなんじゃないの?
俺は頭ではなんとなく浮かぶんだが、ギター握ったとたんにしょぼいのしか
できない。
今から思えば、ずいぶんと友人のギタリストに頼っていたんだなというのが
わかった。(ちょっと前にわけあって友人と疎遠になって、一人で作曲する
ようになったんで)
でも、一番いいのは、持っているCDをいろいろ聴いて、いいなと思えるフレーズ
をまねすることなんだろう。
746 :
ドレミファ名無シド :04/11/29 23:30:55 ID:T96Yzkfm
>>745 >でも、一番いいのは、持っているCDをいろいろ聴いて、いいなと思えるフレーズ
をまねすることなんだろう。
そうなんだけど…リフを耳コピする能力もない…もうだめぽ
747 :
ドレミファ名無シド :04/11/29 23:39:08 ID:T96Yzkfm
ギターリフ、ベースラインが作れない。 メロディはコードから作ってるんですが、 アレンジはコード刻みながら雰囲気でドラム打ち込む程度。 めちゃしょぼい…。皆さんどうやって作ってる?おもにギターソロやリフ。 でも、一番いいのは、持っているCDをいろいろ聴いて、いいなと思えるフレーズ をまねすることなんだろうけど…リフを耳コピする能力もない…もうだめぽ (初めての作曲ってスレにも書いたけどこっちのが話に沿ってそう)
あちゃぁ〜w
749 :
ドレミファ名無シド :04/11/29 23:41:06 ID:T96Yzkfm
もう俺何をやっても駄目駄目だ… もう無理だ。音楽やめよう
ギターはパワーコード ベースはルート弾きでいいんだよ
耳コピ能力って非常に大事だ。鍛えよう。 作曲もアドリブもアレンジも結局、頭の中に流れる音を自家コピーして楽器で表現する事だ。 初めての作曲はね、最初から完璧に完成させようとするから失敗しやすい。 アレンジはバンドメンバにイメージだけ伝えて任せてしまうのが手っ取り早い。 とにかくコード進行とメロだけ付けて、不細工でもいいから目鼻立ちをつける。 後は各パートの専門家に任せつつプチ整形を繰り返していけばいずれ格好良くなる。 利府やフィルインなんて後回しでいいから、まずはリズムを決めよう。 リズムパターンだけ決めればドラムとベースとバッキングはもう完成したようなもの。 様々なドラムのパターンとそれに付随する定番的なベースライン、コードワークをまとめてリズムパターンとしてストック。 色んなリズムを勉強すると良いと思う。特に独りで全部やる人には必須。 既存の曲をリズムを変えてアレンジする、なんてのも良い勉強になるかも知れない。
はんぱろんげってさあ…… 曲作れんの?(藁。
ここはバンドの曲を作るの前提なんですか?
>>753 そんな事ないでそ。以前はピアノソロの人もいたと思うし。
バンド形式を前提とする人が圧倒的に多いだけで。
755 :
ドレミファ名無シド :04/12/04 00:43:29 ID:h9EXvYrO
イエモンのパールみたいなのが作りたい。 リフもかっこいいんだよなーー
756 :
ドレミファ名無シド :04/12/07 09:30:02 ID:e800d2Dl
良スレですね。
>>755 とりあえずコピってみるのをすすめます。
やっぱ好きな曲を覚えていけば、それだけ自分の引き出しが増えるわけだし。
757 :
ドレミファ名無シド :04/12/07 20:17:55 ID:QquHXSUz
ホントに良スレっす(T_T) なんか見てるだけで、勉強になるヽd´ι`bノ オレは作曲はとりあえずみんなで協力してやってる。 珍しいコードでアクセントにしようとか考えてます。 ちなみにラルクがすごくコードにはこってて勉強になりますよ。
良すれですよね。 いい曲ってコードに凝ってるものってあまりないような気がする。 ありきたりのコードでもすごく心地いいメロディの曲っていっぱいあるなーって思うんです 例えばゴンチチとか。 あと歌ものだったら歌詞の良さとか作用する部分もあるのかな、とか。 まぁ好みでもありますが
良スレだね 良い曲でも歌詞が糞だとどうしても拒否反応を起こしてしまうからなぁ。
ではこれから1曲作ろうと思う。 とりあえず予定としては 明るくて楽しい感じで。 リズムやアレンジはジャクソン5のI want you backやメーシーグレイのアレみたいな奴
761 :
ドレミファ名無シド :04/12/08 17:18:37 ID:J8OZJrFw
メロディ先行の人に聞きたいんですが、みなさんは作曲の時に思いついたメロディーを キーボードとかでドレミに変換してコードを付けていってますか? それともメロディーを拾わずコードを付けていってますか?
メロディ先行もコード先行もありえないと思う。 コード進行なんて時間的に隣り合う1組のコードの間の 強進行か弱進行(下行進行)か超強進行の関係しかない。 さらに弱進行は1つ飛ばして強進行に解決するとかの方法がある。 最初のコードとメロディが決まれば 作りたい曲調とかに応じて次のメロディかコードが決まるし そのとき同時に対応するメロディかコードが決まるのが普通だと思う。
初心者にそういう抽象的なこといってもしょうがないんだよ。
>>761 おいらはとりあえず、ギターでコードの確認してるけど。
メロをドレミに変換してコードが付ける方法がいいのかどうか、やったことないので
わからない(キーボードの人はそうしてるのかもしれない)。
例えば、ある1小節にあるメロディーのどれかの音がそのメロディーのコードにはまる
もんなんだけど、こつをつかまないと最初は分からないような気もします。
最近になってようやく分かってきたんだけど、コードの付け方って何通りもあるんだよなあ。
4コードの循環でもいけるのに、場合によっては1コードとか2コードにしてしまうとか。場合によっては
DでもいいしGでもいいとか。
765 :
ドレミファ名無シド :04/12/09 10:42:18 ID:AG7tUg7Q
>>764 例えば、ある1小節にあるメロディーのどれかの音がそのメロディーのコードにはまる
もんなんだけど、こつをつかまないと最初は分からないような気もします。
と書いてありますが、ドレミに変換しなくても、こつをつかめば思いついた
メロディーにコードを付けられるようになるんですか。
766 :
764 :04/12/10 01:06:50 ID:1U5m3egQ
>765 はい、その通り。と、書いて問題ないと思うんだが。 ギターやってる人で、メロをドレミに変換してる人はほとんどいないと思う。 慣れると、とりあえずのコードを付けるのは簡単なんだけど(とりあえず)。 理論的なことは言えないが、思いついたメロを頭の中でイメージしたら、 ピアノ伴奏とかベースの音が聞こえてくるはず(複雑なやつじゃなくて ビートルズのレット イット ビーの出だしみたいなやつ)で、それが その時のルート音。で、ギターなりピアノでその音が何か確認したら、コード 本を見て、メジャーかマイナーでジャーンと弾いてみる。極端な話だけど、 そのメジャーかマイナーのどちらかしっくりする方を選べばよい。 コードチェンジの場所もピアノかベースの音の変化をイメージできたら分かる と思うんだが。
ご教授おねがいします。 今曲を作っていてAメロ、Bメロはマイナーコードをアクセントにして哀しげにしているのですが、サビからはもっと明るくしたいのです。 転調は無しで効果的な方法とかありませんでしょうか? お願いします。
>>767 なんで転調なしなのかがよくわかんないけど
オレならAマイナーで作っておいてサビはAかCにする
質問が抽象的すぎてこんなことしか答えられません
>>767 ブギー・ワンダーランドみたいな
マイナーキーのまんまでも明るいノリの曲はたくさんあるので
そういうの参考にすれば? 要はリズムアレンジ。
といっても確かに
>>767 の「明るい」の定義が良くわからない…。
>>767 作曲の技術をつけたいのなら
マイナーコードを使って明るい雰囲気の曲を作るのがいいですよ。
メジャーコードは明るい曲でマイナーコードは暗い曲
なんていうのは初期のクラシックの世界の話です。
Am C Gみたいに動いて、さびをC G Fにしなさい。
話は変わるけど、 メジャー7thコードもいいよ。 いつかのメリークリスマス みたいな なんともいえない情感が表現できる。
初めまして、えと、歌メロを作ってて出来たコードなんですけど、 自分で聴いた感じは『アリかなぁ』って感じなんですが、 特にaugの使い方というか繋げ方がちょっと不安なんで どうかご教授よろしくおねがいしますm(_ _)m 6M7 > 4m > 7on2 > 5aug > 6 > 1# > 5 > 5 って感じで最後の5がちょっとイマイチかなと思いつつ また最初に戻って途中に変化を付けて終わろうかなって感じなんですが…
>>773 表記法がちとわかりづらいのですが、
KEY=Cということなら
AM7>Fm>B/C#>Gaug
A>C#>G>G
っていうこと?
どんなメロなんだろう…
こういう進行が必要ならaugだろうとなんだろうとありだと思いますよ
前から思ってた素朴な疑問なのですが、 これからの時代、曲を出すと、すでに何処かで聞いたフレーズだったりして独特な曲は作れない気がします。 最近もパクリだの言われる曲が多いですよね、作ってる方はそのつもりがなくても聞こえてしまう。 ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドの音楽はたくさん作られて、限界が来ているのではないですか? どなたかおながいします。
>>775 んな訳ねーだろ。音楽に限界なんてねーよ。
そんな考えの奴が作曲やろうとすっからおかしくなるんだ。
まぁお前には元々独特な曲は作れないから安心しろ。
777 :
773 :04/12/11 21:53:37 ID:JrIQECQN
774>すみません、マイナーキーだって事を書き忘れてしまいましたm(_ _)m 過去ログに合わせて数字表記してみたんですが 逆に分かりにくくしてしまったみたいで申し訳ないですm(_ _)m キーAmで FM7 > Dm > GonB > Eaug > F > A# > E > E って感じなんですが、やっぱりメロも無いと判断しにくいですよね。 メロもアップしたかったんですが、いつも 電波も通ってない携帯に入力して作ってるので アップする方法が無いんですよね(苦) ド|ミーミミードミー|ソーーーーーーー|レーレレーシ(低)レシ(低)| レーーーーーーシ|ドードドーーミファ|ーーミファーーミレ|ードミレーーーー| って感じだったりするんですけど…。
キーがAmと言いながらメロが一回もAを使っていないですね
>>775 メロがどうのというよりもジャンルを新たに作ればいいんだよ。
歳がばれるけど、昔、ヒップ ホップとかテクノが出てきたときは衝撃
だったよな。
>>775 すでに19世紀終りから20世紀初めにその限界に至り
12音技法やトータルセリーの思想・技法が考え出され
現代音楽が始まりました。
>>780 さんて、例えば、ビートルズの初期のころから解散するまでにあった
、ロックの変化のようなものに興味ないの?
782 :
774 :04/12/12 08:43:51 ID:Je/eLttr
>>777 |と>が小節の区切りでいいのかな?
人が作ったものにどうこういうのも気が引けるので
自分なら
FM7 G G/F E7 E7/G#
ド|ミーミミードミー|ソーーーーーーー|レーレレーシ(低)レシ(低)|
Am11 FM7 D- D#dim E(♭9) Eaug
レーーーーーーシ|ドードドーーミファ|ーーミファーーミレ|ードミレーーーー|
こんなかんじ
なんだかIDが鏡対称っぽくてカコイイ 音楽を数学的に考えればオリジナリティを追求することは難しいが 芸術として考えればオリジナリティを出すことは可能 あとは781さんのいうようにハードの進化が大きい エレキギターの発達やレコーディング機材の発達 DTM系の技術の進歩そういうものの全てが オリジナリティのある音楽を作る どんな芸術家も模倣からはじめるのだ
785 :
773 :04/12/12 16:16:54 ID:nkE/sg0L
最初のソなんですが、ファでした(汗) 慣れない移調をしたので間違えてしまいました。 2度も間違ってすみませんm(_ _)m それでも中盤からラストまでのお2方のコード進行、 ものすごい参考になりました。 自分では考え付かなかったコードが多かったのですごい新鮮な感じです。 774さんのE7/G#とかイイなぁって。 最後の方の複雑なコードの使い所もイマイチよく分かってなかったんで 参考になりました。 784さん、音源化感動しました。 一音間違ってたので(ノ∀`) アチャーって感じで恥ずかしながらもなんか嬉しかったです。 オンベースコードなんですが、訂正後のメロでもやっぱり必要ない感じしますでしょうか??
786 :
773 :04/12/12 16:23:20 ID:nkE/sg0L
ところで、AmキーにAが出てこないってのはナシなんでしょうか? この場合、キーCと考えるのが普通なんでしょうか?
787 :
784 :04/12/12 16:31:57 ID:wn+xb29f
782氏のコード進行、 最後のaugをdimと間違えて打ち込んでしまいました。 失礼しました。
788 :
1 :04/12/12 21:46:23 ID:KOYlDD5Q
なんか良スレになってない? 嬉しいよーー 俺は相変わらずコードから作ってるけど、 たまにこのコードにあってるか?って時がある。 耳コピできるよう頑張ってんだけどむずいorz
キーがAmならAの音が一番落ち着くわけで、それが出てこないって事は理論的におかしいというよりも、キャッチー(?)になりづらいと言うか解りづらいメロになるのかな?
790 :
ドレミファ名無シド :04/12/13 00:29:58 ID:Z//OSd4z
ギター弾きなんすが メロディ先につくった場合、ギター持つとつい手癖指癖が出てしまう 鍵盤弾けないんだけど、キーボードでコードつけてくと良い感じになります それと機材に頼りすぎるといいもんはできないっすね
>>781 興味のあるなしよりも、その変化自体を知りません。
21歳なので、ビートルズは年齢的にあまり...
クラシック以外に興味がないから
>>780 を書いたのではなくて
>>775 ではアレンジや新しい楽器の発明は無視して
ピアノの鍵盤で出せる音の組み合わせの内、普通の人が音楽ととらえられるものは
過去にほとんど全て考え出されてしまった、ということを言っていると思ったので
それが現在に限られた問題ではないという例を挙げただけです。
クラシックを能動的に聴くことは全然ありません。
792 :
774 :04/12/13 09:07:50 ID:KKKViey2
>>785 惑わせすぎだろw
いくつか補足
・7thから3rdの転回系をはさんで、っていう進行は
色んなところで使われる。ベース音でいったらE→G#→A
・ソじゃなくてファ、っていうことだけどD-かG7で
・ラストのD#dimはなくてもよし
・A-にAが出てこなくてもよし
・オンベースコードに関して
3度、5度、7度は転回系として同機能を持たせつつベース音との絡みで使用
(機能が変わるものもある。詳細は自分で調べれ)
あとはkey in CでF/G、D-/Gとかの2度、4度のものもよく出てくる
(D-→D-/G→CとかF→F/G→C)
あとはディミニッシュ関係と代理コードと転調を会得すれば普通の曲はだいたいオケ
augはマイナードミナントだけどM7への解決も多い
>興味のあるなしよりも、その変化自体を知りません。 21歳なので、ビートルズは年齢的にあまり... 俺もビートルズはリアルタイムで聴いてないさ。 でも、歴史的なバンドはだいたい聴いといた方がいいぞ。 「20世紀初めにその限界に至り」などと書くのは、その後にしてくれ。 だいたい、そんな達観したようなこと書くなんて、あんた 作曲したことあるの?
>>793 もちろん作曲もしてますし
ビートルズもアルバム3,4枚は聴いてますけど
「ビートルズの作品」で一まとめにして、その中での時系列は意識してなかったので
ちょっと、その変化までは気に留めませんでした。
それに同じアーティストの作品でも時代が変化するので
それが変化するのは当然だと思っています。
いつまでも同じことをしていれば、いつかは時代遅れになって
古臭い音楽にされるので、ビートルズのようには有名になれないはずです。
あと、20世紀初めの話は、もちろん自分が12音技法を考案したのではないので
達観したというわけではなくて、ただ音楽史の一部を抜き出しただけです。
???? 作曲してるの? じゃなんで、 「ピアノの鍵盤で出せる音の組み合わせの内、普通の人が音楽ととらえられるものは 過去にほとんど全て考え出されてしまった、ということを言っていると思ったので それが現在に限られた問題ではないという例を挙げただけです。」ということ 書くんだ? 俺わかんない。あんた、自分が頑張って作った曲なのに、どっかに同じ曲あるんだろう なあみたいに思うわけ?
796 :
1 :04/12/15 00:19:00 ID:tg7x7E0W
あかん。コードだけでは限界くるわぁ。 結局はストロークがメロディになってんだよな。 毎回同じのしかできない…泣ける。 イエモンみたいな曲作りたい。
797 :
ドレミファ名無シド :04/12/15 00:47:20 ID:G+z5hP7K
もめごとはやめろ
1が仲裁みたいにかわいいこと書いてるじゃないか
>>1 たまに弾けない鍵盤で曲作ってみそ
意外にいいのよ これが
まあ なにかには似てしまうんだが
曲作るときはあんまり楽器使わないんだけど
そうすると浮かぶ進行やメロが似たようなものばかりになってしまうので
むちゃくちゃに楽器を演奏してみることがある
でも結局自分が気持ちよく感じるとこって一緒だったりして
結果似たようなな感じになる
以下無限ループ
”自分が気持ちよく感じるとこ”っていうのがオリジナリティってことでFA
>>1 イエモンみたいな曲作りたいんなら古めのロックを大量に聴くのがいいとおもうよ
>>795 同じ曲とまでは言わないけど
探せば同じようなフレーズを含む曲はあるだろうと思ってます。
でも全く同じ曲になるはずは無いと思ってます。
なんと言っていいか分からないけど
音楽って目に見えないもので
全く違う楽譜でも、同じ曲のように聞こえることがあったり
似たような楽譜でも、全然違う曲に聞こえるあったりして
それは、和音だったり、伴奏だったり、アレンジだったり
曲を聴くときはメロディ、主旋律に意識が行きやすいんだけど
一見目立たない所が、その曲のユニークさというか
他の曲とは違うという事を表現する重要なものの気がします。
そんなわけで僕は民族音楽の、日本人なので特に雅楽とかの、
和声を使ってユニークさを表現できないかと考えています。
だから和声にこだわる時点でオリジナリティはないんだって まだサビだけだけどスゲーいい曲作成中。 幸せなひとときだよ
自分でスゲーいい曲とか言っちゃって( ´∀`)σ)´Д`)プニプニ
自分にとって良い曲だろ?楽しくてしょうがないのがよく判るよ。
>>799 12音階しかないことに俺も閉塞感を感じるけど、新しいメロってまだいっぱいあると
思うのよ。1曲、満足できるのが作れたときは素直にうれしいし、これは絶対オリジナル
だという自信を感じるからね。
804 :
1 ◆BtboD70VKw :04/12/16 01:32:00 ID:UTqGYOZq
>>797 うーむ、家におもちゃみたいなキーボードあるけど。
これでどうやって創ればいいのw
適当にピロピロ鳴らしてメロディ追っていく感じかな?
>>798 うーむ。昔のロックかぁ。
david bowieやennuf'z nuff、cheap trickは好きで聴いてるんだけど。
トリップつけとこ
ギターで弾けないフレーズがキーボードだと簡単にできるときがあるよね(単にギター が下手なだけだけど)。 ともによくできた楽器だと思う。 C Eb Bb Abみたいのはギターリストが適当にギター弾いて思いついたコードのような気が するし。
バンド組んでないんですが、一人でギターだけで曲作ると どうしてもギターの音数が多くなってしまい、困っています。 どーしたらいいでしょうか?
音数が多いってどういうことだ? 六本の弦を全て使ってコードストロークしまくってしまうとか 無駄に速弾きフレーズを入れてしまうとか終始ギターが鳴り続いているとか色々あるだろ
808 :
806 :04/12/16 19:51:12 ID:FtUH6KdI
>終始ギターが鳴り続いているとか すいません、これです
809 :
ドレミファ名無シド :04/12/17 01:49:51 ID:7n6jxo9F
>>808 バンドやってないならそれでいいじゃない
ギタリストがつくった曲らしくて 自己マンで
いや マジレスよ
810 :
806 :04/12/17 18:22:16 ID:FBZy16Kx
言葉足らずでしたね。ごめんなさい
1月から一年間海外に行くんで、帰ってきたらバンド組む約束したんですよ
で何曲かオリジナルやりたいな〜、と思い作曲してみて、今の現状です・・・
向こうじゃPCないんで打ち込みもできないから、作曲方法に迷ってたんです
でも
>>809 さんの言ってるコトもいいですね
バンド曲とは別に作ってみます
>>810 ちょっといい気でアドバイスしてるつもりが海外って聞いて軽く嫉妬がw
うそです
バンドやるならアレンジなんて後からいくらでもできるじゃない
PCないなら簡単なテープだけで、ギターとメロディだけのアイディアを
貯金しておけばよいかと
フレーズを貯めておくだけでもあとでずいぶん助かるよー
812 :
806 :04/12/18 22:01:13 ID:J7gKmwPT
>>811 そっかー、貯めておけばいいんですね
海外は、カナダの田舎の方に行くんで大音量で弾けるのが嬉しい
バンド組めるかどうかは微妙です・・・
このスレに感化されて作曲を最近始めました 一曲出来たので次は歌メロを乗せる段階なのですが 歌メロをどうやって構成していけばよいかわからなくて困っています どなたかアドバイスお願いします
作曲というのは一般的に、第一に歌メロを考えることなんじゃないの? なんで、そんな質問になるのよ。
コード先かメロ先かの違いか。
これはあたしの癖なのかもしれないけど
メロディーから入っていくと同じような雰囲気のフレーズが多く出てくることがあるんだよね、
逆にコードからだと展開材料になるから意外な方向に開けたりすることがあるお!
でもやっぱ人それぞれなんだよね。
>>813 どうやって構成するかって意味がよくわからないなぁ
もっと詳しく
817 :
813 :04/12/20 00:40:06 ID:Tm/U73Fj
言葉が足りなくて申し訳ないです 自分はコード進行を先に作ってから歌メロを乗せる というやり方をしたのですが…おかしいでしょうか?とりあえずコード進行→歌メロという作曲法での歌メロ法でなにか決まり?があったらアドバイスお願いします
818 :
813 :04/12/20 00:42:35 ID:Tm/U73Fj
歌メロ法ってなんだよ…orz 構成法というかどのように作ればいいか ということを聞きたいのですが…
>817 それこそ、そこから勘だと思うが じゃなかったら、感覚派スレで聞いてみたら?
え、というか、コード進行だけで一曲出来たとは言わないよーな。
俺も
>>814 同様メロ作る事が作曲だと思ってたけど。違うの?
別にコードひとつでも曲は作れるしさ。
曲をオケから作る奴は多いぞ。 メロ入れの段階で滞ってるなら「一曲出来た」とは言わないが そんな事をいちいち咎める必要は無いだろう。
823 :
821 :04/12/20 22:09:31 ID:u3YpIQeH
いや、いつもメロ先行で曲作る方が多いもので、 別に咎めてたわけでは無いのですが、ふとどうなんだろと思ったもので。 すいませんです。
逆に僕はメロ先で、コードを付けるのに苦労しています。 メロだけでは一曲できたとは言えませんでしょうか。
825 :
819 :04/12/21 10:40:34 ID:j1+/Hl1x
>>820 どうでもいいけど、お門違いも甚だしい
質問自体がおかしいなんて一言も言ってないぞ
すいませんけど ダイアトニックコードを教えてください。keyがCとGの時のは知ってるんですが残りのが分からなくて困ってます。作曲の為の参考にしたいんでぜひお願いします
>>827 I、II、III、IV、V、VI、VIIの三和音です
全、全、半、全、全、全、半音っていうならびです。 あとはそれをKeyの音から当てはめていけばいいだけ
>>828 >>829 ありがとうございます。例えばkeyがAだったらラ ド# ミだから
次がBでシ レ# ファ という事ですか。その次なんですが、レ#は次で何の音になるんですか?ミだと半音上げで
ファだと一音半上げになりますよね?普通にミ ソ ドでCにしてその後は
Cのkeyと同じコード順でOKですか?
質問攻めですいません……
いあ、もっと単純に考えて。
Aメジャースケールは、ラ、シ、ド#、レ、ミ、ファ#、ソ#でしょ。音程は
>>829 ね。
んでダイアトニックコードの法則を発動。
そうすると
A Bm C#m D E F#m G#m(♭5)
になる。
>>831 あ、そういう事だったんですか!難しく考えすぎていました(^_^;)どうもありがとうございますm(_ _)m
ここの板のみなさんの話してることってチンプンカンプンだったんですけど スケールの話しとかも。 でも>831さんの見て あぁ、鍵盤で言ところの○長調や○短調のことだったんだーってわかりました。 クラシックやってたんで大抵のことはわかるはずが、 この板の皆さんが話してる内容が理解できなかったのです。 それってのは、理論の国の言葉(?)が違うと、 同じこと言ってても理解できないので、 何のことなのかわからないってことですね。 だから、既出ですけども、 理論を知らないで音楽つくってる人も、そういう理論の国の言葉(?)を知らないだけで、 理論自体は感覚で知ってるんだなってわかりました。 そう思いました。 いきなり捲し立ててスミマセン。 勢いで書いちゃったのでかなり意味不明な文章、、お許し下さい(笑)
テクノ系ミュージックで、ン・ツー、ン・ツーって裏打ちでやってる 音の名前を教えてください。
>>813 ”歌メロ”っていうことは前提として歌モノを作ってて
歌メロ以外の部分は完成している、という認識でよいのかな?
どういう曲なのかさっぱりわかりませんが、
説明のためAメロ、Bメロ、サビがある曲ということにします。
以下はあくまでも自分はこうするっていう話しですが…
・最高音、最低音を把握する
(歌うのが自分なら自分が無理なく歌える声域を把握)
・Aメロは比較的低い音を使用
・Bメロは上昇ラインや大き目の符割でサビへの期待をもたせる
・サビは最高音を使用しロングトーン等で盛り上げる
メロの構成の定番と思えるのはこのへんです
実際にメロにどのような音を使えばいいのか?は
また別問題ですが、コードトーンから始まって色々あるので自分で調べてください
おもいがかさなるそのまえに、とか典型的。
コード進行が先というのは、おれよくわかんねえ。 メロがあるんだったら、コード進行はあまり選択肢がない。 だけど、あるコード進行に対して、つけられるメロディーは無数にあるからね。 だから、あるコード進行に対して、どうやったらメロディーをつけられるかという 質問には答えることが可能だけど、どうしたらいいメロディーをつけられるかという ことは誰も答えられないのよ。
メロディラインだけ理論の及ばない聖域と考える理由がよくわからないな
できたもん分析すると、そりゃ理論にはまってるさ。 だけど、おんなじコード進行である人はだ作を作り、ある人は名曲を作る。
>>836 え〜っと835で答えたつもりだったんだけど?
”いいメロディー”は主観だからどんなもんかはわからんが、
典型的なメロの構成っていうのはあると思うよ
上昇ラインと下降ラインと符割と音程っていう要素から
いろんな曲を聴いてみると典型的なものはいくつか見えてくる
音の選び方を何が”いい”と思うかはその人次第
ブルーハーツが好きな人もいればキリンジが好きな人もいる
メロに関しては理論どうこうよりやっぱり感性がものを言うと思うなぁ。
コード先行とか関係無く、メロがぱっと浮かんでくる人は浮かんでくるし。
>>835 のようなのは重要だと思うけど、メロ作りはやっぱり感覚的になりやすいと思う
>>840 それだと813への答えにならん
ぱっと浮かばない人はメロ作ることをあきらめろ、とは言えない
”感覚的”といっても一般的な方法論はある
楽器でソロをとることに慣れてると進行を与えられたときに
使える音やフレーズやネタが様々浮かんでくる。
こういうのは感覚的というより反復練習とネタをどれだけ持ってるかで
ある程度努力で克服できるよ
使い古された方法論でも同じような曲が同じように売れていくので覚えておいて損はない
あ、いや、俺は別に
>>813 への解答ってわけでは無かったんだ。
813関係無く、メロ作りにおいてっていう話であって。
>>841 の言うような一般的な方法論はもちろんあるし、
813の段階だと、そういった事からメロ作ってくのが一番の近道だと思う。
でもやっぱりそれ以上の段階、最終的には感性がものを言うよなって話。
これはコード作りにも言える事だと思うけど。
昔は色々そういうの気にしてやってたけど、
今はあんまりそういうの気にしないでフィーリング、思いつきでやる事にしてるし。
とは言っても身体に染み付いてるから理論的になってるんだろーとは思うけどね。
メロディって要するに強拍と弱拍の組み合わせでしょ。 音自体はコードの構成音と経過音しかないわけだから何も考えることない。
極論を相手するのは疲れます。
840に一票。835の意見はおおざっぱすぎ(もっとも840の方がはる かにおおざっぱなんだが)。 とりあえず曲を作って、人に聞いてもらいましょう。 「いいじゃん」と言われて、やる気を出すか(俺は最初そうだった)、 酷評されて、なにがいけないのが自分で考えて(何度かそういう経験があるな) うまくなるしかないでしょ。 最初から理論考えてもしょうがないでしょ。
まずは作ることが大事なのはその通り しかしメロを作るうえでの方法論を問われて 何を答えるべきか?っていう話だ 大雑把すぎるという指摘だが細かい話はそれこそお節介というもんで ある進行に対してここではこうしろああしろとかは作る人が選択すべき問題 835をもう一度読めばわかるが理論なんて一言も触れてない が、実際に曲を作ったり分析したりしてる人がみれば 当たり前なことばかりだ。 オレの基本的なスタンスは作曲をしてみたいんだけど 何をしたらいいかわからない人にできるだけわかりやすいヒントや 学習の上での手がかりをマジレスすることなので 感覚やセンスがなければメロは作れないかのような意見には反対せざるを得ない 作曲に必要なのは努力と音楽が好きっていう気持ちだけだよ
それって単なる奇麗事じゃあ・・・。 やはり良いメロをつくるのに才能は必要不可欠というか、 こればっかりは努力と好きだけじゃどうにもならないと思うのだが。 というか別にみんな、センス無ければメロを作れないとは言ってないと思う。 曲をつくるだけなら好きという気持ちと努力でどうにも出来るとは思うが、 それ以上の「心に響く良いメロディー」とかそういった段階までになると、 やはり才能が重要になってくるでしょ。っていう話をしてるだけであって。
何が気に入らないんだか分からん
「初めての作曲」なんだから才能の有無は当面考えなくていいと思う。
850に同意。 このスレは848みたいな議論をするところじゃない。
ふと口ずさんだ鼻唄を楽器で音符に起こすのが作曲の始まり。
音楽が好きで好きでたまらない人というのは 必ずいくらかの音楽的才能を持っている人だと思う。 才能が全くない人というのは、音楽の価値も判らないと思うし 作曲などに興味を示さないと思う。
854 :
1 ◆BtboD70VKw :04/12/26 22:18:42 ID:gA6etHt4
皆ギターソロはどう考えてるの? 俺の作り方間違ってるかもしれない。 メロディの延長上みたいな感じでラララ♪でメロ歌って、 Keyの友人にドレミの音階で起こしてもらって、それ弾いてる。 普通ライブ映像でソロの時、ギター、フレット上へ下へ移動しまくってるけど。 俺の曲のソロは同じところでチロチロやってる…アレンジ難しい。
歌って作るのはいいと思うよ。 ギターだけで作ると金魚の糞みたいにダラダラしたソロになる人多いから
856 :
1 ◆BtboD70VKw :04/12/26 23:19:40 ID:gA6etHt4
>>855 よかったー。でもギターで作るってのが俺には出来ないから羨ましいよ。
リフとかもメロディと考えてギターにはキーボードで教える。
ギターってフレットを上へ下へ移動しなくても演奏しやすいように作ってあると思う。 指板に乗ってる指4本で6フレットくらいカバーできて、 弦は半音5つか6つずらしてチューニングしてるから。 見た目の派手さのために上へ下へ移動させてるのだと思う。 同じ高さの音がなるところがいくつかあるしね。
>>857 推測でアフォなこと書いてると笑われるぞw
おれギターうまくないから、なんともわからんけど、うちのギタリストは やれと言われれば、半永久的にソロやりますね。ブルースのソロみたいな やつ。それはそれで、すごい才能だなと思うんだが、おれは実はそういうの 嫌いだったりする。 名曲の有名なソロは、作曲者が最初からこうあるべきと作るか、セッション やっているうちにいいのを選んでいるのかも。おれは、ある意味、歌メロの 別バージョンではないのかと思う。
>>858 弾きやすさとか無視してスライドしないと、ほとんど腕は動かさないよ
861 :
1 ◆BtboD70VKw :04/12/27 05:03:01 ID:quWuw3u1
今おもしろい作曲やった。 全然知らない曲のコード譜を見ながら、 その曲の歌詞とおりにコード弾きながら適当に歌う。 全部歌い終わって、録音した奴と原曲を聞き比べると前々違う。 しかも結構今までよりいい曲が出来た!! 今までコード進行から作ってきたけど、変な進行で変なメロディしか出来なかったけど、 こりゃぁいいな。やっぱ癖ってあるんだね。この進行はこう歌うとか。
ギターソロはメロ作りみたいなもんですが ギターの特質をいかしたメロにするとそれっぽくなります フェアグラウンドアトラクションのパーフェクトのソロは歌モノのギターソロとして参考になると思います 同音異弦でも音色は違うのであえて一本の弦で移動を多くして弾く事もあります (レニークラヴィッツのaint it over till its overとか)
863 :
ドレミファ名無シド :04/12/27 18:46:02 ID:ZNmxZLbK
作曲ってコードを並べて口ずさんで作ればいいんですか?
864 :
ドレミファ名無シド :04/12/27 20:52:52 ID:63OCUOxv
やっぱりMTRとかあったほうが便利ですよね?
>>863 そう。でも参考までにこのスレ1から読んでみるといいよ
>>864 どっちかといえばMTRよりシーケンサのほうが便利
冬休みか…
866 :
【凶】 【1321円】 :05/01/01 16:19:45 ID:l0ELAO//
ドキドキ
初めまして。 理論で良く分からないところがあるんですけど、知っておいたほうが良いですかね? 感覚派の人いる? ソロはペンタを使えばどうにかなるんじゃない?
868 :
1 ◆BtboD70VKw :05/01/01 22:06:49 ID:rtW9+YwV
>>867 ギターソロはまずキーボードで作るな。
ギター下手だからこっちのが作りやすい
手癖でソロ作れる人羨ましい
869 :
1 ◆BtboD70VKw :05/01/02 23:44:12 ID:RTekfzm0
今日は歌詞だけ先作った奴を朗読するように、 色々口ずさんでたんだけど鼻歌で曲できた! よく鼻歌で作るってこういう事か〜。 コードから作るより全然自然なメロができるなー 耳コピできないからこっから辛いんだけど(´・ω・`)
870 :
ドレミファ名無シド :05/01/03 00:34:15 ID:4yBF6Xxp
耳コピなんて慣れだ。慣れ
こんちわ〜。初めまして。 自分は3年くらいキーボードをやってたんですが 年末になってからギターもやり始めました。 「作曲」というとちょっと肩に力が入っちゃいそうなんですけど、 先に歌詞を作っておいて、伴奏はG-Em-C-Dを基本形に、 8ビートストロークでコードを鳴らしっぱなしにしながら適当に歌ったりしています。 カポでキーを上げてみたり、鳴らすコード自体のキーを変えたり G-C-Dsus4-Dにしてみたり、試行錯誤ですねw それでもそれなりに伴奏ができて楽しいですw これからもいろいろ作ってみます。
872 :
ドレミファ名無シド :05/01/04 13:48:34 ID:APYJ+u4p
あかん!俺も作曲したいんだけど。 くじけちゃうんだよな。コードから作っても途中でつまづいて、 最後までメロ作れないし。鼻歌歌ってもコードとれないし。 皆さん最初はどんな感じでした? ギターしか弾けなくてしかもコードくらいしか弾けないですorz
今までコードとかも大して覚えてないまま適当にピアノで弾いて歌って…ってしてたんだが、 最近オーディションとかに応募していつかプロとしてやってみたいと思うようになった。 でもやっぱオーディションのデモテープって、ちゃんと作曲ソフトとかでアレンジされてるのじゃなきゃ駄目なんですか? そういう知識も全然ないし、ピアノの技術もほとんどない(作曲のために使ってるだけ)なんだが… こんなんじゃレーベル?とかに拾ってもらうなんてやっぱり無理ですか? 具体的に何をしたらいいのかアドバイスして下さると有難いです。お願いします。
とにかく色んなところにデモテープ送るのがいいと思います。 アレンジは、できなければしなくてもいいです。 テープを聴く人のことを考えて短い曲がいいでしょう。
>>867 理論といっても色々あるから全ての音楽理論を知る必要はない
ただ、入門書の内容ぐらいは知ってて損はしない。
理論はあたりまえの話、その上での感覚派だ。
>>868 耳コピ関連のスレで既出だろうが、ベースから拾うのが近道
あとは楽器毎にとる。和音がなってる場合はトップとボトムをとる。ようは慣れ。
>>872 最初はコピー。200曲コピれ。
後は根気。鼻歌からでもコードからでも作曲は可能。
できないのは努力不足。
>>873 シンガーソングライターになりたいのなら今の路線でいいのでは?
>>874 さんの言うとおり送りまくれ。
丁寧なところはコメント返してくれるし、新曲できたら送りなさい、と言われることもある
矢野顕子レベルでピアノ弾き語りができれば即契約になる…かもしれない…。
876 :
ドレミファ名無シド :05/01/08 05:55:30 ID:VK3jph2H
あげ
877 :
ドレミファ名無シド :05/01/08 13:05:22 ID:cVqPMxd2
ギターをやってるんですが、ピアノで作曲できるようになりたいと思ってるんですが、 ピアノをうまくなりたいとは思ってなくて、作曲で弾き語りでテープに録音する レベルでいいんですが、こういう場合バイエルとかやるよりピアノの コード表を買ってきて、コードを覚えたほうがいいでしょうか? バイエルもちょっとやったんですが、面白くなくて。 アドバイスお願いします。
理論らしいのはペンタしか知らないから 古臭いロックしかできない・・・ どうしたらいいのやら・・・ センスないのか漏れは・・・
理論といえばシェーンベルクの和声法が、おもしろいと思うんだけど あれ絶版になっちゃったからなあ
880 :
ドレミファ名無シド :05/01/09 02:16:57 ID:Hwzzb55c
コードから作るの限界!!! もう無理だ。録り貯めたカセット聞いてるんだが、 めちゃくちゃ恥ずかしい…こんなの人に聞かせられるメロディじゃない…
>>877 ギターができるんならピアノでコードも弾ける
どっちも楽器だよ
>>878 理論がしりたいならPOPS等の入門書
古いロック以外の曲が作りたいならそれ以外の曲をたくさん聴け
>>879 初めての作曲には不要と思うが…
>>880 コードから作った場合に人に聞かせられるメロディが作れない、っていう意味かな?
恥ずかしがらずに試しに聞かせてみれ
行き詰ったら進行に凝るよりリズムやアレンジに変化を持たせるのも手
最近作曲を始めた。 リフから作ろうと思ってできたーと思って何回か弾いてたら 好きな曲のパクリだった…。
883 :
ドレミファ名無シド :05/01/09 13:59:35 ID:UBgct+6l
上にギターソロはメロディの延長で考えると書いてありますが、 僕もギターソロを考えるとしたらその方法だと思うんですが、 その場合スケールとか意識しないで、曲のkeyのスケール内の音に合わせて その欲しい音がでるポジションとかを選んで弾く感じでしょうか? これってスケールの知識とかなくてもギターソロを作れるやり方なんでしょうか?
いわゆる書きソロ(あらかじめ作曲しておくソロ)なら 別段スケールの知識なくて大丈夫。主メロ作るのと全くいっしょ。 いかにもギターソロっぽくしたいなら、ギターでよくやる節回しとか 手癖フレーズとか覚えれば、それらしいのが作れるよ。 アドリブなら一応スケールの「使いこなし」ができると便利(知識だけあっても使えない)
ふふん、このスレではコード先行の作曲ではいい曲が出来ないような 意見が頻出しているがそれは嘘だ なぜならこのおれが名曲を量産しているからだ みんな騙されるな、名曲とはコード感やコード進行のの気持ちよさが全てである
つか同時n
887 :
ドレミファ名無シド :05/01/11 00:42:37 ID:a+hGphJN
うわーーー!!曲できないよーー!! ギターの奴に怒られるーーー!!うわーーーん!!
888 :
ドレミファ名無シド :05/01/11 01:09:30 ID:kHfHmm/4
バンド全体で作曲する時ってどうすればいいんですか?
>>885 それが全てではない
自分の場合はメロも進行もアレンジのイメージも全部同時
名曲かどうかはしらん
>>888 バンドのジャンルによると思うが
ロックバンドならギターが適当にリフ弾いて
周りにあわせてもらう、とかやってる人多いはず
自分のバンドでは
1・進行とメロだけあらかじめ作っておく
2・各パートに適当に指示(ドラムは〜みたいな感じ、鍵盤はオルガンで、とか)
3・とりあえず演奏してみる
4・途中で演奏を止めながら、ここで〜入れてみたいな指示
5・演奏(以下繰り返し)
良い点:バンドっぽい音になる。楽器単体でみたときにプレーヤーの個性が反映されやすい
悪い点:誰かがディレクションをしっかりやらないと時間ばかりかかる
口で伝えたイメージを即座に演奏に反映できないと無理
コード知らないと無理
890 :
ドレミファ名無シド :05/01/11 21:11:25 ID:lmSdmtgY
ギターソロも歌メロみたいな感じで作れるというのは分かったんですが、 リフも同じようにして作って大丈夫ですか?
891 :
ドレミファ名無シド :05/01/11 21:35:12 ID:lmSdmtgY
ギターソロも歌メロみたいな感じで作れるというのは分かったんですが、 リフも同じようにして作って大丈夫ですか?
>>891 大丈夫。ただ頭でパッと浮かぶものは
>>882 みたいなことになりやすい。
そんなときは、リズム変えてみたり、付加音つけてみたりとかいじっていくといい。
893 :
ドレミファ名無シド :05/01/12 18:31:34 ID:5M22qKLt
みんなプロ目指してんの?
>893 まず、スレタイ読んでから書き込もうよ そういう質問萎えるわ。。
>893 プロは目指してないけどプロよりいい曲書きたいの
>895 そのお答えいただき
どーせ作曲を始めるなら、プロを目指すぐらいの意気込みと 自分の尊敬するミュージシャンを超えるぐらいの勢いが欲しい。
898 :
ドレミファ名無シド :05/01/17 19:09:15 ID:InjkGgnK
サビの所が浮かんできてコードを付けてみたんですが、そこから、コードタイプとか を試行錯誤しながら決めていくんですか?
899 :
ドレミファ名無シド :05/01/17 19:50:20 ID:InjkGgnK,
サビの所が浮かんできてコードを付けてみたんですが、そこから、コードタイプとか を試行錯誤しながら決めていくんですか? 例えばCというコードがあったらCmaj7、Cadd9,とかオンコードとかいろいろ あるじゃないですか、そういうのは試行錯誤で一番いいと思った響きのコードを 選ぶんですか?
>詐欺師氏 それは本人の自由ではないかと。そんな志や敷居が高いものではないでしょう。 小学校の頃にやらされた作文や詩と同じ。普通に生活している分には全く必要ないから 忘れやすくて新しく身に付けるのも難しいものに思えるだけ。 ふとしたきっかけで簡単に曲を作れて、それが日記やアルバムと同じように保存しておける。 そんな状態が理想なのだと思います。 現状では、楽器を演奏する人と作曲する人とのバランスが取れているとは言い難いです。 やっぱりいろいろなスタンスで曲を作れてこそ全体の発展やら何やらがあるのでは。 そんな風に思います。
>>898-899 ソプラノ課題50問くらいやりなさい。
それから、メロディとコードは同時に作ること。
>>サビの所が浮かんできてコードを付けてみたんですが、そこから、コードタイプとか
を試行錯誤しながら決めていくんですか?
>>899 僕は理論わかんないけど、サビができたら曲は80%完成したようなもんだろう。
僕の場合、サビが浮かぶと、するすると他のメロが聞こえてくので、それに合わせて
コードをつけてる。
説明になってないか。
ある人は、サビのスケールを分析せよと言うかもしれない。
僕は、この曲って3コードじゃねー?と疑って、3コードのうちのどれかを最初のコードにして
Aメロが作れるかどうかやってみたらいいんじゃないかと思う。
>>899 >試行錯誤で一番いいと思った響きのコードを選ぶんですか?
そうだろうね。あと、当然全体の流れも意識したい。
俺みたいにコードネームを知らん池沼は
和音の中で「ルートはこの流れ」とか「和音の流れでこの音を残す」
なんてやってるうちに"maj7"やら"add9"なんかが自然と付いてる事がある。
>>900 ◆4VpW7huA7A氏
何だか誤解されてしまう書き込みしてしまったかな?
・・・・まあ、気持ちの問題っスよ。
スポーツでも何でも上手くなるにはかなりのパワーが必要でしょ。
ブッ飛んだ目標を持つ事も成長の糧かな・・・・と。
俺は別に"曲を作る為に絶対必要"という意味合いではなく
そういう考えを持つのもまた一理あるかな?と思っただけだよ。
>ふとしたきっかけで簡単に曲を作れて、それが日記やアルバムと同じように保存しておける。
>そんな状態が理想なのだと思います。
それもまた良いと思うよ。成長過程に絶対的な結論などないからね。
904 :
ドレミファ名無シド :05/01/20 17:21:44 ID:jX9w6Ba5
905 :
ドレミファ名無シド :05/01/21 21:25:22 ID:2oJ3M9aI
907 :
ドレミファ名無シド :05/01/24 13:44:42 ID:5RwQuBtv
作詞、作曲してデモテ送ろうと思ってるんですけど 曲って2番までとか間奏とかまで作らないといけないんですか? 1番だけで2,3曲みつくろって送ろうかなと思ってます。 ちなみに曲作りのときに特に楽器は使いません。
どうせ最初しか聴いてもらえないので。
909 :
ドレミファ名無シド :05/01/25 01:43:12 ID:HF7FYWU8
無理だ…もう俺自分の作る曲好きになれない。 コードからしか作れないから単純な似たようなメロディしか生まれないのか? あーー!!自分でも気にいるような曲作りたい!
そんなこと言われても・・・。 自分の曲って最高!と信じ切っているやつより正常な精神だと思うけど。 身近な人に聞いてもらって、判断してもらった方がいいと思う。
911 :
ドレミファ名無シド :05/01/25 03:21:06 ID:HF7FYWU8
>>910 そっか。でも自分で聴いてもほとんど同じなんだよね。
コード進行からしか作れないんで、やっぱり癖がでちゃう。
人に聞かせられるもんじゃないっすよ。メロディだけだし。
うーむ、作りつづければ満足いくものはできるようになるかなぁ?
色んなアーティストのCD聴くたびへこんでます。
そっか、自分でも(かなり)だめだと思っているなら本当にだめだろうなあ。 僕ならそく捨ててしまう。 自分で、けっこういいかもという曲が微妙なんだが。僕はできたできた と喜んで、弟に聞いてもらって酷評され、目が覚めたことが何度かあるけど。 好きなバンドの曲聴くとへこむよなあ。今、実際へこんでるし。 でも、好きなバンドでも、どうしょうもない曲はあるわけで、そこが不思議だったり する。
謙遜しながらギターすげえ上手いやつとかもいるじゃん そういうパターンかもよ
914 :
ドレミファ名無シド :05/01/25 06:23:37 ID:FeiuYvBU
おはつです!あの聞きたい事あるんですが俺曲ヅクリしてるんですよ。で.やっぱり初心者なんで曲ヅクリの本とか買った方がいいですか?いきなり本当すいません。
>コードからしか作れないから単純な似たようなメロディしか コードをつけられないワタシがつくるメロディも、同じようなのばっかです。 まあ、理論的には知らなくても感覚的に持っているコードが、いつも同じなんですかねぇ。
俺は自分の最高の曲は最高って思ってるけど 自分の中でも作った曲をバッサリダメだししていけるからなぁ 他人に聴かすと実際かなり良いらしい
>>909 本読んで勉強してみたら?
新しい進行が作れるかもしれませんよ。
918 :
909 :05/01/26 01:08:34 ID:8x0Xd08R
>>917 そうっすね。ちょっと理論とかも学ばなきゃね。
オススメの本とかあったら教えて下さい。
理論の本はあんまり持ってないけど、作曲の本質的な部分に触れたことは 書いてないですね。たぶん、そういう本ないんじゃない? だいたい、理論関係の本書いている人で一流のアーティストいないもん。 一流の作家は、雑誌のインタビューで、「ドラッグの地獄から抜け出て、 今ポジティブなんだ」とか「俺も人なみに家族を持って、初めて自分以外に 愛する対象を見つけたぜ」みたいなこと言うだけで、作曲の本質を語らないもんね。 インタビュアーが馬鹿なのかも。
流れ切ってすいません 作曲初心者なんですが中華なバンドをコンセプトに曲作ってます 中華音階についてだれか教えていただきたいです
ところで中華はもうたくさん聴いた?
>>920 もし古典の和声を勉強したのなら、松平頼則の近代和声学はどうでしょう?
主な民族音楽の和声について書いてあります。
現代音楽の手法も最後に少し付いてます。
でも、絶版だった気もします。
あとは文化大革命の頃のレコードとかかな?
924 :
ドレミファ名無シド :05/01/27 21:12:53 ID:D7dqZ4ab
ウルフルズみたいな曲作りたいなー
作ればいいじゃない
926 :
ドレミファ名無シド :05/01/28 00:51:29 ID:Vw08cf6p
>>925 作れないんです。
なんかうさんくさいポップソングしかできない。
しかも理想じゃない、なんか子供の鼻歌みたいな恥ずかしい奴…
ポップ以外の曲をいくつか書いてみたらどうですか? 打楽器ばかりの曲とか、クラシックとか・・・ 作風が変わってくるかもしれませんよ。
928 :
ドレミファ名無シド :05/01/28 02:55:17 ID:Vw08cf6p
>>927 うーむ。ギター弾きながらテレコに吹き込むくらいの作業でしかやった事ないんです。
ちょっとくらーい感じの歌作ってみます。対極の。
>>926 ,928
僕もけっこうNHKの子供番組に採用されるかもしれないような曲、その
気になればけっこう浮かぶw。そういう曲ってまず典型的な3コード。
僕は子供が音楽好きだから、将来のもしものためにとっておいてる。
自分のために曲を作るときは、ほとんど3コードになってないんだけど、
それが不思議であったりする。
パソコンで言うところのフォーマットみたいな感じなのかも。
自分が好きな音楽で、リフとかイントロが強烈なやつを聞いて、歌メロが
始まる直前で、音を止める。で、自分なりにどういうメロが浮かぶか考えれば
いいのではないかと思う。
930 :
ドレミファ名無シド :05/01/30 16:50:20 ID:4vnSQiLF
>>141 141さんのコレみてやる気になったよ、ありがとう
931 :
:05/01/30 17:21:30 ID:Pac9iwDL
私は小1の時初めて曲作りました。最近その曲のテープ聞いたら幼さ全開でした。私は頭に浮かんだり口ずさんだり口笛吹いたり鍵盤さわると自然になんらかの曲ができちゃいます。
932 :
ドレミファ名無シド :05/01/30 18:27:17 ID:ipXbEJH+
質問できそうなスレが見つからないのでここで質問させてください。 鼻歌とかをフンフンやってるだけでもそれにあったコードをつけてくれるというような機材やソフトがあるそうですが 何かいいもの教えていただけませんか?
933 :
ドレミファ名無シド :05/01/30 18:38:36 ID:KEbT2X+t
934 :
ドレミファ名無シド :05/01/30 18:40:16 ID:KEbT2X+t
↑バグがおきるようだ。 仕方ないので、知りたいやつは林哲司で検索してみれ。
935 :
ドレミファ名無シド :05/01/30 18:41:58 ID:vW4ccgvN
936 :
ドレミファ名無シド :05/01/30 18:55:23 ID:ipXbEJH+
>>935 それって伴奏付けはしてくれないだろ?
コードまで含めて自動化されてるやつはまだかなり高価なソフトしかないと思うが。
938 :
ドレミファ名無シド :05/01/30 22:05:49 ID:vW4ccgvN
>>937 ぜんぜん見当ハズレな回答をしてるとは思いませんが、何か?
939 :
ドレミファ名無シド :05/01/31 00:40:45 ID:rpTuUJHH
sonngwriterというソフトだとやってくれるんじゃないの?自信ないけど。 僕は作曲始めて5年になるけど、コード付けるのって、そんなに難しくない。 ギター買って、コードの押さえ方を覚えるうちにすぐ身につくよ。
ギターは誰でもすぐ弾けるようになるけど 曲にコード付けるのは難しいけどなぁ
941 :
ドレミファ名無シド :05/01/31 02:04:34 ID:DeaDKsRX
そうかなあ、俺は逆だと思うけど。 バレーコードで弾いていると、曲って結局のところ上がるか下がるしかしかないじゃん。
942 :
ドレミファ名無シド :05/01/31 03:14:50 ID:G2Zp0xqK
夜に作曲してるが、 本当にクソみたいな曲しかできん。 才能ないのかなぁ。作曲初めて1ヶ月。 プフー。今度はコードからじゃなく、無理やりでも鼻歌で作ろうかな。
943 :
ドレミファ名無シド :05/01/31 03:18:16 ID:zmeSP4AI
944 :
ドレミファ名無シド :05/01/31 03:25:48 ID:yRCN5N4v
>942 自分がクソだと思わない曲をパクりつつ作ってみる。 何曲か作れば俺が納得するのってこーゆうのなんだって思える。 あとはそれを元にガラッと変えていくか派生を作って元ネタを薄くする。
945 :
ドレミファ名無シド :05/01/31 03:28:47 ID:G2Zp0xqK
>>944 パクルのも元か。
大好きなチープトリックの曲のコード進行パクって作ってみます。
逆にださいと思う曲を自分が納得いくようにアレンジしてみると言う手もある
947 :
ドレミファ名無シド :05/01/31 14:55:03 ID:TZHnKK+e
ドナドナをハ―ドロック調にアレンジした事があるなぁ…(´ー`)yー~~
ハードロックアレンジはネットで消費されつくした末にflowがとどめを刺して消え去ったな。
アニメタルが懐かしい
アニメタルはメンバーが豪華だったな
952 :
ドレミファ名無シド :05/02/01 23:43:05 ID:UCJn/2gb
メロディーが切ないやつを作るときはマイナーで攻めればいいですか?
>>952 君の思う切ないメロがそうならそう
いとしさと心強さも表現するなら間違いなくマイナー
ちなみに
F C/E D- A- B♭ C F C7
あーだから今夜だけは君を抱いていたい
F C/E D- A- B♭ C F
あー明日のいまごろは僕は汽車の中
メロしか覚えてないからコードは適当だけど
この曲は昭和フォークを代表するほど切ない曲だよ
まぁ歌詞が切ないんだけどね
眉を寄せて悲しそうな顔で歌えば切ない。 ドレミの歌でさえも泣ける!!
>>952 和音がマイナーなんじゃなくて、調がマイナーなんだよね?
短調と長調は思っているよりも違いますよ。
作った瞬間は最高なんだよな。。。 時間空けて聞くとチョット恥ずかしくなる前夜のラブレター。。。 寝ないで作った曲とかは特に。。。
質問です。 理論に関してはほぼ無知で、メロディーとコードは感覚的に作れるんですが、 転調となると自分の場合もう太刀打ちできません。 このあたりで理論が必要になっていくのか、と薄々感じてきている次第です。 転調を覚えたい場合、これをやっとけっていうのはありますか? やっぱ楽典?
普通にコード理論でいいと思う。 転調に禁則は無いので最終的には感覚だけど、 借用和音やサブドミナントマイナー等の常套句を覚えておけば不要な混乱は無くなるかと。
>>958 >転調に禁則は無いので
へー、初耳ですた。
サンクス。勉強不足ってことで頑張ります。
禁則がないと言うか、調の遠近の度合いみたいな感じだろうか。 決して間違いではない。 今の調(およびモード)からどの調へという際に連結のスムーズさみたいなのはある。 決して間違いではない。
961 :
ドレミファ名無シド :05/02/04 00:57:28 ID:caX3/+lW
確実な転調方法の一つは、二つの調性の間で共通して使われる和音を仲介する方法だよね。 例えば、C → F というコード進行は C Major 上では トニックからサブドミナントに 行くんだけど、F Major 上ではドミナントからトニックに解決すると解釈することができる。 つまり、Fのコードに達した時点から、F Majorに転調したと考えることができる。
>>957 楽典には進行は載ってないと思いますよ。
もっと基本的なことが書いてあります。
963 :
957 :05/02/04 02:05:17 ID:FDheXhn2
なるほど、コード進行を学ぶのが一番の近道のようですね。 大変参考になりました。 で、何度も質問して悪いんですが、コード進行を学ぶにあたってオススメの本ってありますか? ギターのコード集みたいなのじゃなくて、ちゃんとした理論を学べるのがいいです。
>>961 |C|F| のみをいきなり聞かされてもは調性は C とも F ともつかないんではなかろうか。
古典的には調性をより明確にするためのひとつの手段として、
V は V7 とし、D → SD の禁止が推奨されるようになった。
タテ、ヨコの関係に制約をかけることで、古典的(という、ある特殊な)様式に落ち着くことができる。
この制約はスケール理論でもアヴォイドとして残っている。
逆に、違う様式にしたければ制約を変えればよい。(厳密には拍節やヴォイシングが絡んでくる)
モードの手法などはそれにあたる。たとえば
|Am|D6|Am|D6| [Am Dorian]
は、G ダイアトニック上では
|IIm|V6|IIm|V6|
となるが、上記古典的制約を満たさない。というか、はずした。
これは T を I に拘束する古典的制約ではなく、II に拘束する制約(Dorianモード)を適用した結果である。
この場合、機能は Am を T、D6 を SD とあらためて解釈される。
# 機能和声は様式とともに語られるべきである。代理解釈はキライ。
# あわせて度数も T を I (もしくは VI = i ) にすべきであるが、あえてそのままにしておく。
# IV を起点に考えればリディクロになる。はず。知らん。
|IIm|IIm6|IIm7|IImM7|
なども Dorianモード(とその変形である Melodic Minor)で T は II に拘束される。(Melodic Minor は II のスケール)
古典的には Dorian の 6th はアヴォイドであるが、これは II への拘束を強くするからである。
などと妄想。詰めが甘いな。拍節と旋律の関連とか。
話がそれたが、転調の際は現在および目的のトニック/モードと、そのアプローチ法との関連を解析・研究すると吉。
このスレも最後になって話が転調にまでおよびましたね… 一口に転調といっても色々あるので参考までに ・全音上げ:歌謡曲で最後のサヒを゙繰り返すときに全音上に転調する。コテコテな感じ。少し恥ずかしい。 ・近い調へ移動:CからFやG。♯や♭一個違い。 ・マイナー⇔メジャー:CからC-とか。これもよくある。 ・短3度上:個人的に好き。 等々… 音楽理論の知識があまりないんだけど転調してみたい、 という人は実際に曲を聴いて進行を耳で覚えるのがいいと思います。 ジャズやボサノバを聴きまくって演奏してみるのもいいと思います。 どんな転調をカッコイイと思うかは人それぞれですが、 ポップスでオススメなのは ドリカム、キリンジ、スティービーワンダー、ジャミロクワイ とかはカッコイイ転調多いです。あとあんまり知らないけどaikoとか、 嫌いだけど小室とか…。 とにかく転調は奥が深いってことで。 同じような曲しか作れないことで悩んでる人にはオススメです。
>>963 ジャズ用の楽典でスタンダードの解説がついてるやつかpops向けの楽典。
説明の内容や本の大きさ、紙質、開いたまま手を離してページが閉じるかどうか等
個人的な好みの部分も大きいからとりあえず本屋か楽器屋いけ。
ちなみに
>>965 で上げたドリカムやジャミロクワイのボーカルは鼻歌で曲作るので
理論なんて知らなくても耳がよければどうにかなるんだけどね
967 :
957 :05/02/04 13:28:10 ID:FDheXhn2
具体例等、本当に参考になります。
で、
>>965 を参考にコードとメロディーを弾いてみました。
http://www.yonosuke.net/clip/4/14267.mp3 展開は、前奏→Aメロ→Bメロ→サビ→サビ’
Bメロに移る時に短3度上(たぶん)を、サビ前にマイナー⇔メジャーを、サビ’で全音上げを一応使ったつもりです。
近い調へ移動ってのは概念自体自分の中に無かったので使えませんでした。
短時間であまり深く考えずに作ったため、メロディーがパクリっぽかったり、
リズムや音量がかなりゆれたりしてますが、そのあたりは目をつぶってくださいw
968 :
957 :05/02/04 13:31:36 ID:FDheXhn2
近いうちにまた本屋めぐりでもして本買って勉強します。 レス頂いた方々、どうもありがとうございますた。
>>967 転調は悪くないけど基本のコード進行が安直すぎだよ。
Am G F GとかA♭ B♭ Cmとか
すべて順次進行、つまり隣り合ったコードを言ったり来たりしてるだけになってる。
一応トニック、ドミナント、サブドミナントの代理になっているから音楽的には破綻しないし
響き的にもおいしいからpopsのBメロやサビで非常によく使われるけど、
一曲これで通すのはさすがに手抜き感や素人臭が滲み出てしまう。
アレンジがかっこ良ければ気にならない所ではあるけどね。
970 :
957 :05/02/04 14:45:37 ID:FDheXhn2
>>969 なるほど。確かにコード進行が単純すぎますね。
もっとコード進行を複雑にしたりアレンジで高級感出せるよう心がけます。
971 :
ドレミファ名無シド :05/02/04 15:42:46 ID:1dIzTrrn
すげーことになってるな。 俺は好きな曲のコード進行弾きながら、 メロディなぞって作ってるよ。似てたらボツ。 似てなかったら採用!って感じで。 コード理論、俺も学ぼうかな。大切そうだね
972 :
961 :05/02/04 16:14:32 ID:m44VIVMS
>964
>
>>961 >|C|F| のみをいきなり聞かされてもは調性は C とも F ともつかないんではなかろうか。
まぁ、それはそうなんだけど、ここでは曲の中の転調部分のコード進行を抜き出した
一例だと考えてください。
973 :
ドレミファ名無シド :05/02/06 00:44:10 ID:J2gwdXaz
初歩的な質問なんですが、keyって単純にC、D、E、F、G、A、Bっていうふうに 高くなっていくんですか?
>>973 いちおう調は長短12づつ、あわせて24ありますが
質問の意味がわかりません。
少し勉強してきてください。
>>973 EとF、BとCの間は半音。あとは1音。
C C#(D♭) D D#(E♭) E F F#(G♭) G G#(A♭) A A#(B♭) B→(Cに戻る) と、半音ずつ12音階で上がっていく、って答えが欲しかったんじゃないのか? それぞれおおまかに分けて長調(メジャー)と短調(マイナー)の2種類がある から、合計24種類の調(KEY)があるけど。
977 :
973 :05/02/06 11:52:20 ID:q17o1agw
説明不足でした。♯と♭は省いたんですが。 長調も短調もcが一番低いkeyで、bが一番高いkeyですか? それでkyeを高くしたいときはcからbへ上げていき、 低くしたいときはbからcへ下げていくっていう考えでいいんですか?
すごい、意味がまったくわからない・・・
979 :
ドレミファ名無シド :05/02/06 12:10:53 ID:q17o1agw
例えばkeyFでこの歌keyが高いなーって時はFよりしたのC、D、Eにすれば低くなる。 逆にkeyFで低いなーってときはFより上のG、A、Bにすればいい。 こういう考えでいいですか?
それじゃー、 Cで高いなーって時にはどうするの?
981 :
ドレミファ名無シド :05/02/06 13:48:38 ID:FiJrb8CE
オクターヴ下で歌うしかない。もしくは、声の高い友達かなんかに依頼する。 例)GLAY
982 :
ドレミファ名無シド :05/02/06 13:53:04 ID:SnV9oBI0
よくテレビやなんやらで盗作について議論されてますよね。 厳密にいうとどこからが盗作になるんですか?第一楽章のモチーフが なんたら〜、何小節〜、とかって決まってるんですよね?
983 :
973 :05/02/06 14:09:13 ID:q17o1agw
その考え方で合ってるのか間違ってるのかが知りたいんですが?
>>973 Bの上はまたCに戻ってループするだけなのでどこが一番上とかは無いですよ。
>>982 決まってません。
盗作が公に認められたのは小林亜星の裁判が初めてだそうで
判例が無さすぎて誰にも断定的な事は言えません。
985 :
973 :05/02/06 15:00:30 ID:q17o1agw
とにかくkeyでいうとCが一番低いkeyでBが一番高いkeyなんですか?
ちがう。
すげえ頭の悪い流れになってるが、KEYはあくまでも相対的なもの。 Cで低けりゃBに下げればいい。 オクターブといって、KEYの種類は12音階しかないかわりに、上にも 下にも延々と循環していくから、特定のKEYに対して、上や下はある けど、最上限や最下限という概念は無い。 ピアノの鍵盤を考えてみ? C(ド)の鍵盤の左にB(シ)の鍵盤があるでしょ。 鍵盤には限りがある けど、下のCと上のCとオクターブが違う曲でも、KEYがCならC。 ちなみに、倒錯については、過去に裁判官の意見として2小節が目処 になる、というものを見たことがある。 それが決定的な目安にはもちろん なり得ていないので、結果的には盗んだヤツが認めるかどうかが 基準になってるようだ。
988 :
ボナンザ :05/02/06 16:43:37 ID:MYE1JRYO
ギター初心者なのですが、メロディーにどうコードを乗せていいか分かりません。 どなたか親切に分かりやすく教えていただけないでしょうか?? また分かりやすく書いてあるサイトなどがあれば教えていただきたいです。
990 :
980 :05/02/06 18:17:13 ID:1DPMwx4W
>>981 ,987
973に発想のヒントをうながしたつもりだったけど、
結果、俺も教わってしまった。
丁寧なレス、ありがとうございます。
>>989 コード理論の本を一冊読むとだいぶ変わると思うよ。
良書はたくさんあるけど、自分の知ってるのだと
宮脇俊郎氏のギターアレンジネタ帳がオススメ。
992 :
989 :05/02/06 18:33:32 ID:gLHNRhl1
>>991 ありがとうございます。とりあえずメロディーにパワーコードを乗せるだけやってみたいのですが
ドの時にパワーコードのCを弾いても合う時と合わない時があります。
パワーコードの乗せ方でよいので教えていただけないでしょうか??
993 :
ドレミファ名無シド :05/02/06 19:23:47 ID:TqJUgjw8
理論はあれこれあるけど、小節の中の目立つ音、強拍音をルートに持つベース音とその前の小節のコードで使えるコードがほぼ決まっちゃうのよ。
994 :
ドレミファ名無シド :05/02/06 19:28:53 ID:tLC0mVxy
「 中国 と アメリカ、 驚くべき " 寄生 " の手口 」
1 東京の一等地を買い漁る中国の資金は、どこから出ているか。日本からの援助「6兆円」
2 中国政府系銀行が踏み倒した邦銀の融資管財人に指名されたのは アメリカの銀行!
3 アメリカが、日本に仕掛ける「司法戦争」。 弁護士が訴えたポケモンの「犯罪行為」
4 州の法律で日本を裁く。日本を窮地に追い込んだアメリカの「新法」。
5 日本政府を襲ったサイバー・テロ事件の真相。 アメリカと台湾は"反撃"に成功した。
中国への経済援助 6兆円、 アメリカ米軍に「思いやり予算」 6600億円
1 … 国益に合わない「巨額の経済援助」をいつまで続けるつもりなのか。
2 … 「過去」を蒸し返しては、「金」と「技術」を奪うその手口
中国は「戦争責任」を口実に、いくら日本からむしり取ってきたか
3 … 「訴訟大国」に狙われた任天堂「訴訟」を武器に、日本企業はここまでたかられている
4 … 日本を「金ヅル」としか思わない米。日本国と企業に寄生する超大国アメリカの真実。
5 … 隠された 米中関係 を知らなければ「たかり」からの脱却はない
浜田 和幸 (著) 内容(「MARC」データベースより)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396611013/250-8837989-0101817
次のスレタイは「2度目の作曲」?
996 :
ドレミファ名無シド :05/02/06 21:10:40 ID:ouDU+Pz6
>>3 それが才能だろ?
出来ないから「才能が無い」といわれるのに。
それに、作曲=歌だと思ってるところがむかつくね。
次のスレは必要ですか?
まあ代替できるスレはあるんだが
おっぱい
1000 :
音屋 :05/02/06 21:53:59 ID:jBkdLMJQ
じゃ、1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。