1 :
ドレミファ名無シド:
歳とともに新しく作られた音楽が面白く感じなくなっていくのは何故か?
2
坊やだからさ・・・。
つまらんね、とくにJ-POP
CCRとかビーチボーイズとビートルズとドアーズとU2最高だぜ
年とるとともにガキが皿をチンチン叩いてるのが最高の音楽に聞こえてきた
なんでだろうね。
稀に新しい音楽を聴きまくってるオッサン〜爺さんもいるけど、
基本的には昔好きだった音楽をずっと聴き続けてるもんな。
何かに挑戦していくのが辛くなるのか?
とも思ったがカルチャースクールで習い事を始める中高年も多いしな。
7 :
ドレミファ名無シド:04/07/14 15:36 ID:zJmtTYs8
本当、洋楽&邦楽共に現代の流行りの音楽は辛い。
俺が聞いてたのはグランジ世代までだもんなぁ〜。
でも、その時代の人たちが音源を出してももう買う気もしないのが実状。
未だにビーチボーイズのレアトラック集とか聞いてるしなぁ。
8 :
ドレミファ名無シド:04/07/14 15:39 ID:7/WMko9c
たしかにな。未だにスケッチショウとか聴いてるし。
>>8 それはまだ活動してるから、マシじゃないかな。
売れてるロック、R&B、ヒップホップ系はあまり聴く気がしないけど、
エレクトロニカ(ってそろそろ古いか)とか、
大友良英とかがやってる新しい即興なんかは聴いてる。
高校生の子供がいますが・・・・
今で言う最新って2000年以降ですか?
つまらないのは音楽に飽きたんだろ。
今の世代は前の世代のコピー。
前の世代はその前の世代のコピー。
音楽をよく聴いたのは同じような曲にうんざりするまでの間。
12 :
ドレミファ名無シド:04/07/14 18:02 ID:00xWlP24
amorphisのELEGYみたいな音出すバンドが出てくれば・・・
洋楽でもストロークスとかダークネスとかが出てくるしね。
俺は中学生ぐらいから新しい漫画やアニメに興味持てなくなったけど
それと似たような現象かな?
このスレで言う
「最新の」って、新しいスタイルの音楽ってことじゃなくて、
今売れている最新ヒットチャートの音楽ってことなの?
16 :
1:04/07/14 20:22 ID:NUZCOBWK
1だけどスレタイに最新って付けたのはちょっと失敗した。
もちろん年代的に新しい音楽だったり、
古くからある音楽でも今まで自分が聴いてこなかった音楽など
自分にとっての新しい音楽も含んで考えてください。
>>10 だから年数は特に気にしなくていいよ。
17 :
1:04/07/14 20:24 ID:NUZCOBWK
自分中3ですけどメガデスとかのHMしか聴いてません。
楽器やってる人は自然にそっち系に流れていく気はする。
楽器やってるがメタルに興味ありません。
メタルか…俺も中学のとき好きだったな。
メタルやってても結局は別のジャンルに行くでしょ。
>>20 一概には言えないよ。
ジューダスプリーストの人たちなんか50になってもメタル一筋で頑張ってるし
他にもそういうメタルオヤジは沢山いる。
俺は中学の頃はディープパープルとかのロックばっかり聞いてたけど、
最近はHIPHOPとかレゲエとか聴いてるな。
中学ん時にメタル聴きだしたけど、未だに当時と変わらず聴いてる。
でも、昔に比べて聴くジャンルが広がったとは思うけど。
24 :
ドレミファ名無シド:04/07/15 02:24 ID:U7y59/u1
つまらなく思うようになるのは、沢山音楽聴いてるうちに
好みや自分なりの良い悪いの判断がつくようになるからじゃないの?
歳とって頭が頑固になってるのもあるだろうけど
25 :
ドレミファ名無シド:04/07/15 03:02 ID:7fOM6ftv
感動が薄くなるからでわ?
てか別に音楽に限らず、映画とかでもそーじゃん。
パソコンに例えると、良くも悪くも歳を重ねるごと
脳内HDに情報が蓄積されるのが原因なのでわ?
オレ。ギタ弾いてるんだけどさ、
ギタスキル的な観点で言うとさ、
思春期の頃は毎日が発見の連続だったじゃん。
勿論、それに比例して聴く耳も肥えてゆくわけだしさ。
結局そーゆうスキル的なことが分かってくるとさ、
どーしてもスキル聴きみたいなことをしてしまい勝ちだしさ、
自分が感銘を受けたアーチストと比べてしまったりもするよね、、。
後は本人のモチベーションの問題とかもあるよね・・・
なかなか生活に追われたりしてさ、入り込めないつーのもある、、。
ま、歳取ってゆくとさ色々背負っちゃたりするしさ‥‥。
♪~ ♪♪♪ ~♪♪ ♪ (* ̄◇ ̄*) ♪~ ♪♪ ~♪♪♪~~
>ま、歳取ってゆくとさ色々背負っちゃたりするしさ‥‥。
分かるな〜その気持ち。
>25uzeeeeeeee
最新の音楽ってどんなのよ?
エロビデオ見ても厨房の頃のように興奮できないし、
風俗行っても勃ちが悪い。
音楽に限らない
古代ギリシアの記録で既に
「最近の若いもんは…」というボヤきが残されている
新しい時代が来ることで
自分の過去を否定された気分になるのだろう
凡愚ってのはそういうもんだ
まあトシとるまでもなく
ずっと世の中に文句タレてたんだろ?
思い出してみな
31 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 13:37 ID:RIuxWhU0
>>17 どっちでも良くはないだろう。
Ryouji Ikedaと淋菌パークを一緒にして
「最新の音楽です」って言ってるようなもんだぞ。
32 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 13:59 ID:WUvRpIGQ
歳はとっても
>>30のように無用な知識ひけらかしたがりに
はならないように気をつけようとは思うな。
古代ギリシアじゃなくて古代エジプトの記録なわけだが( ´,_ゝ`)
33 :
1:04/07/16 14:00 ID:OrN05MTw
>>31 どっちでもいいから話したいほうの話をしてよって意味
新しい音楽といっても人それぞれ考え方が違うだろうし
限定はしない。
34 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 14:01 ID:oNk2Jcrw
30みたくショボい人間にはなりたくないな
実際最近の音楽はクソだと思うんですけどね
37 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 14:37 ID:RGEl5xaX
J-POPで言えば、いまだにターゲットが中高生っていうアーティストは多く、
そういう歌の歌詞は大人にはきついわな。
38 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 14:39 ID:me6Nvtba
39 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 14:41 ID:U1uEELp4
まとはずれだろw
40 :
限界値情報公開:04/07/16 14:42 ID:xGBihHoI
僕も>30賛成。で、エジプトなの?どこでもいいけど、歳とるまでもなく、世の中、人のやることに文句だけつて…ってのは真理でしょ。
気に入らなきゃ聴かなきゃいいし、作り手ならいいもの作るまで。
41 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 14:43 ID:me6Nvtba
いや実際そう思うよ。
ホント「最近の若いもんは!」とか言ってる馬鹿なおっさん多すぎ。
おっさん必死だなw
42 :
限界値情報公開:04/07/16 14:52 ID:xGBihHoI
最近いい音楽が無いってひとは、口あけてテレビ見てるだけなんじゃない?
テレビでだっていい音楽はかなり紹介されてると思うけど。でも自分で探してCD買ってってしないで、
タダでもらえるものに文句つけてりゃあなあ。
そんなやつはいい音楽聴かなくていいから。飯でも食って早く寝ろ。
プロでなくてもクラシックみたいな、曲は同じでも演奏力だけで
表現する音楽が自然と魅力的に感じるようになった。
いま、ソルフェージュから再スタートしている。
たかが音楽ごときに熱くなって。
45 :
限界値情報公開:04/07/16 14:59 ID:xGBihHoI
46 :
限界値情報公開:04/07/16 15:02 ID:xGBihHoI
でもかっこいいのはIDだけだったから、やっぱ反対。
47 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 15:11 ID:zEPkTgSk
どっちやねんw
グリッチ物も飽きちゃったのでメタルでも聴こうと思うけど、
なんか今流行ってるやつって、80っぽくないか?
アイドルモノもちょっと打ち込みが下手じゃない?
良い物もあるけれど、ちょっとアレなのも多いよね。
49 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 15:21 ID:RIuxWhU0
グリッチ、クリック、いつまで経っても飽きないな。
俺は池沼なのかもしれん。
50 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 15:57 ID:Bl2OkO1r
21歳だけどありとあらゆる音楽聞いてきた
MD、300枚を超える。
洋楽がほとんど。
最近、邦楽はもう駄目だと思う。
時代のせいなのか、甘すぎる音楽が繁栄してる。
金儲けで音楽作ってるヤカラを区別できるようになってきた。
51 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 16:02 ID:QyIb01se
あはは、MD300枚ぽっちで?
LP4で録ればMD1枚でアルバム4,5枚分
53 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 16:07 ID:Bl2OkO1r
ちなみに親父の趣味で集めてた古いレコード盤も聞いた。
200枚以上。
ほんとに親父が音楽好きで良かったと思う。
MD300舞でありとあらゆる音楽聴けるというのなら、やはり最近の音楽は
しょぼくなっているのだと感じた。
CD1000舞あるが、ほんの一部しか聴いてないような気がするぞ。
55 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 16:08 ID:Bl2OkO1r
LP4ではなくて、標準。
まだまだ俺もあまちゃんか・・・
300枚は少ないか・・・
56 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 16:10 ID:bxzcjXBD
最近聴く邦楽といえば松任谷ゆみとか小田和正とか井上陽水とかだなぁ。なんかいつになってもいいと思えるんだよね。
TVから流れてくる最近の邦楽には興味すらわかないや。
明らかな釣りかと思ったら、本気だったのか。
無知って怖いな。
つられたかと思った。
でも最近のメジャーな方角に関しては同感だな。
59 :
限界値情報公開:04/07/16 16:34 ID:xGBihHoI
300枚の中にモー娘は何枚あるの?100枚以下なら最近の邦楽を語る資格なし。
60 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 16:40 ID:U1uEELp4
用水はいつも(・∀・)イイ!!曲つくるね。まーどべで恋をして♪
21歳でその量はなかなかなんじゃね?
その調子でもっと聞いていくといいさ。
まだまだ知らない音楽あるだろうし。
62 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 16:57 ID:UQeaESkh
おまえらFMきいてますか?さいきんFMつまらないよな?
FMがもっとマシな番組やってたらコンテンポラリーな音楽にも興味もてるのに。
オススメの番組おしえて!
63 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 17:03 ID:WUvRpIGQ
レコードやCDの所有枚数を語り始めたら、もう親父。
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
漏れは18歳だが持ってる枚数は気になる。
オッサンっぽいのも自覚してる。
65 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 17:15 ID:VSH+0Rkt
「CD…枚持ってるけど」「ギター…年やってるけど」
とか言う奴にはロクなのがいない。
そういう数字を出すと自分の価値が高まると勘違いしている。
言い換えればそういう数字に頼らないと何も話せないということだが。
まあこんなことお前らに言っても無駄かな。
CD300枚所有・ギター歴15年のおれだから言えることだしな。
ホントに楽器板にいるのの大半は終わってると思う。
まずこういうジジイどもな。
お前ら金もあるしインターネッツも巧みに使いこなせるのに調べるってことしないのな。
最近の音楽叩いてるのって、ほとんど対象が超メジャーどころばっかじゃん。
そりゃいいバンド見つかるわけねえじゃねえかよ。
世界中滅茶苦茶アングラにはたくさんかっこいいバンドがいんだよ。リバイバル以外にもな。
でもこういう爺さんどもは情熱が冷めてしまってるのかもしれないからしょうがないのかもしれない。
この板の中高生どもは最高に糞だ。
メロコア厨は叩くくせにほとんどがメタルかジャズかブリティッシュポップ聞いてる
だけのジジイの感覚しか持たない馬鹿ばっか。
それで175R叩いて安心してんだもんな。保守的過ぎてすげえつまんねえよ。
幅広く聞いてますとかほざいてる奴で最近の音楽まともに聞いてるの見たことない。
67 :
戸田美智也:04/07/16 17:27 ID:SuWSIE9K
社会人になってCDなんか余裕で買えるようになったけど、
新しいジャンルには手が伸びんな・・・。
昔聞きたかったけど金が無くて買えなかった、とか
そんなやつばっか買ってる。
結局俺にとってのロックは16ぐらいまでに聴いてたものが全て、
それ以外の音楽も22ぐらいまでに聴いてたのが全て。
子供の頃、70年代で時間が止まってるオッサン見て笑ってたけど
今の俺がまさにそれ。
CD数百枚でありとあらゆる音楽ねぇ〜
俺の友達なんかメタルのCDだけで1000枚以上持ってるぞ(w
68 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 17:28 ID:RIuxWhU0
>>66 今の時代のアングラって具体的には何?
80年代のアングラならいろいろ思いつくバンドやら音楽もあるんだけど、
アングラっていう言葉自体が本来的な機能をなくしてしまっている気がする。
新しくて面白い音楽は生まれ続けていると思うが、
(俺にとってはFilamentやFennezなど)
それをアンダーグランドという言葉で十把一絡げにしてしまうのはいかがなものだろうか。
>>68 補足
アングラって言葉が機能してたころって、
そういう音が欲しかったら本人に手紙でオーダーするとか、
友達の友達にメンバーがいて譲ってもらうとか
それぐらいコアな世界だったわけよ。
今、そんなに苦労しなければ手に入らない音源って
最初からリリースされないでしょ。
>>68 アングラってのの定義は知らない。
自分でそう思ったらでいいんじゃないの。
ちなみに俺はその二つのバンド名前も知らなかった。
例えば今USではエモっていうアプローチのバンドが流行ってる(もうピークは過ぎたかもね)、
そこで一歩さらに踏み込んでるのは地下にはいるんだよね。
Kid Kilowattってバンド今年か去年にディスコグラフィー的なものが出たけど、
96〜99年にとんでもない音楽やってたと思う。
超メジャーだけど、マーズヴォルタだってすごいよ。スパルタも新譜いい。
つまりそういうシーンにもう一歩踏み込めば、すごいバンドがたくさんいるんだ。
たくさんの若いバンドの音源が聞けるサイトだってたくさんあるしね。
超革新的な音楽とかみたいなのはないかもしれないけど。
69みたいなレベルのも日本では結構あるんじゃん。
東南アジアとかアフリカのパンクバンドの音源とか手に入りづらいっしょ。全然詳しくないけど。
あ、なんだ。
結局ロッ糞厨房か。
73 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 17:56 ID:dAY7AnI8
>歳とともに新しく作られた音楽が面白く感じなくなっていくのは何故か?
耳年増になる
↓
感動が薄くなる
↓
モチベーション低下
↓
多感な頃聴いた音楽が◎
(懐古主義に陥る)
↓
これでいいのだ♪
74 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 18:01 ID:yykuKYoZ
だんだん年食ってくると音楽的意欲がなくなってくな。
10-20代のようながむしゃらさがなくて音楽に感動できず
楽器の前に座ってもイメージわいてこない。
若い世代の音楽にはチンプンカンプンだし。
終わっちまったかなあ。
>>72 ボーカルとギターとベースとドラムがいて、
リズムとメロディとコードプログレッションで成り立っているような音楽、
今更どうやったって新しくできないだろう。
ロックとかパンクとか、そういう言葉が定着している時点で、
音楽のイメージが固着してしまっているんだよ。
そういうものは「新しく」ない。
音というものを根元から問い直していかないと新しい音楽は生まれな。
この先いくつの「ロックバンド」が出てくるのか知らないけど、
その中にジョン・ケージを超えるような、
ストラヴィンスキーを超えるような、
そういう革新性を持った音楽家が生まれると思う?
>>75 生まれて欲しいけどどうなるかは知らないよ。
今は可能性低そうだね。
これからは音色とか機械のバリエーションで新たな発見が生まれて、
そこから新しい音楽が生まれるかも知れないし。どっちにしても自分には想像つかないな。
ただ言いたいのは、新しい音楽じゃなくてもいいものは生まれてくるだろ?
そういうのを作っていったり聞いていってもいいでしょ。
ロックの枠組みかもしれないけど、6,7,80年代にはいなかったような
いいバンドはたくさんいるってことを言いたいんだ。
77 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 18:13 ID:P/Tsm+PK
MD300枚分も聞くに値する音楽なんてないやろ
好みとかないのか?毎日TUTAYAで適当に借りてコピーの毎日?
そんな無駄な事しても外れだらけだと思うが
一回しか聞かない音楽なんて時間と金の無駄
青春パンク厨だった5年後には言い出すよ
最近の音楽は糞ってね
昔。喫茶店で見た風景♪
フーン 川*‘ _‘ ) _d□__□b_ 。(`ο´*)ノロックハシンダ!!
↑ ↑
20ぐらいの♀ 20ぐらいのパンクロッカー♂
(可愛い感じ) (シドビシャスを意識してる)
俺高1だけどMD450枚。CD300枚もっちょります。
金がない。
何をどれだけ聞くかより楽器やってるなら
実際にどれだけ糧にできるかだからな。
2ちゃんで誰かが糞と言ってる音楽でも
そいつにとって何らかのプラスになればよいかと。
反面教師も含めて。
82 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 23:09 ID:RxWD4rxF
age
ぽぽぽ
85 :
ドレミファ名無シド:04/07/17 20:11 ID:+oRCmgFS
age
87 :
ドレミファ名無シド:04/07/19 15:44 ID:1MeBqNlO
音楽は最新の曲つまんね。
映画は古典映画つまんね。
88 :
ドレミファ名無シド:04/07/19 23:50 ID:alnH7E5l
曲を作った奴が何を考えながら作ったとか、
演奏している奴が何をイメージしているのか、
そういうことを考えながら聞いていれば邦楽だろうが洋楽だろうがノイズだろうが
いつまでも飽きないだろう?
あとは様々なアプリローチでアナリーゼしながら聞くとかね。
長年の音楽活動で養った知恵をもっと有効に活用しる
ちょっとまて
戸田が降臨してんじゃねえか!!!!!
>>50 リア高らしいセリフだな、久しぶりに見て感動した、新鮮だ
次期に君の持ってるCDも大してJPOPと変わらない事に気づくよ
音楽なんてそんなもんだ、いくらレコードを持っていたとしても
極限まで達すると人の趣向は成るようになる
まぁそのうちわかるさ、音楽なんてそんなもんだ
CD買えないので店の試聴で我慢
>>デカマラ
戸田って誰?
最近の若いm(ry
最近THE GUITAR PLUS MEという邦楽インディーズのユニット?のCDを買ったんだが
普通にギター引き語りなのに物凄く新しく感じた
HMVではポストロック扱いだった
こんなアプローチもあるもんだな、とか思ったよ
たぶんボーズオブカナダとか好きなヤツは気に入ると思う
ギター(余計な切り張り編集無し)と歌だけなのに
95 :
ドレミファ名無シド:04/07/20 00:06 ID:M0VclC3E
俺は逆に、25超えてから音楽聴くのが楽しくなってきた。
今までスッゴク狭い範囲しか聴いてなかったんだが、その自己規定を外すことができてさ。
今はレコード屋が宝の山に見える。いわゆる「名盤」で未チェックなものがまだまだ多いし。
たまたま、めちゃめちゃ幅広い音楽を聴いてる知り合いができたというのも大きかった。
ツェッペリンの次に中島みゆき勧められて、その次はオービタル聴かされたりして、楽しいわホント。
ジャンルの規定なんか下らないモンだね。
いい音楽はいい、それだけだってことをようやく理解しかけている昨今。
HMV渋谷で
ダンスフロアよりロックフロアのほうが
エレクトロニカの選びがいがあるのはなんでだ
>>96 ダンスの連中は未だにテクノやらハウスやらが現役だと思いこんでるからな。
ロック厨はその点、ロックは糞だと自覚しているので新しいものを取り入れたいと思っているんだろう。
戸田たまーに自作PC板で見んだよな
99 :
ドレミファ名無シド:04/07/20 20:10 ID:+QH1iVUi
おまいらどんな音楽聴いてんのよ?
アーティスト名教えれ
最近の音楽、あれだめだ。
なんなんかな、お願いします。
ワーロックage
102 :
ドレミファ名無シド:04/07/21 16:14 ID:nCkKpxvO
今のロックはクソなの多いだけでプレスリーやビートルズの時代のロックはいいと思うぞぇ
そうそうRUSHさいきょぷ
THE WH♂とか
厨房の頃:もっぱら洋画のサントラ。(トップガンとかが流行った頃)
工房の頃:エルトン・ジョンやビリー・ジョエル、ロクセット、MCハマー
EMF、ジーザス・ジョーンズ、ジョージ・マイケル等、当時売れてた
曲。
大坊の頃:レッド・ツェッペリン、ディープパープル、クラプトン、ヴァンヘイレン
ポリス、フー等々の新旧のロックバンド。
リーマンの現在:TOTO、ブルース・ホーンズビィ、ドン・ヘンリー、エアプレイ、
ボズ・スキャッグズ等のAOR系。
新旧って旧ばっかりやん
当時のでしょ
トップガンが厨房だよ?
あれ?たしかに
なんか面白いからオレもかこっと
消防:バービーボーイズ、TMネットワーク、ユニコーン、BOOWY
厨房:長渕、布袋、メガドライブの音
工房:X、幻覚アレルギー、NIN、筋少、メガドライブの音
上京してから:NIRVANA、人間椅子、卓球、昭乃タン、cotd、AxCx、ファミコンの音
今:昭乃タンを入り口にニカとかポストロック色々(レディヘは全部聞いたけど好きくないのでそれ以外)
111 :
ドレミファ名無シド:04/07/29 15:07 ID:NMQorRWz
音楽を聴き始めたころに好きだった曲を今改めて聴いてみると
つまらなく感じることが多いんだよな
こんな幼稚な曲聴いてたのかって思う
今でも全部好きだ
MD900枚。CD600枚
金が無い。
trfとかミスチルとかきいてたまに懐かしがる。
trfのCDかけてセショーンする。
なかなかおもろい。
>>1の状態って多分、これ以上持っている音楽が増えて
物理的に聴く事が不可能になる事を
本能的に拒絶してるんじゃないのかなあ。
自分の許容範囲(あくまで“量”)が見えてきちゃったというか。
118 :
ドレミファ名無シド:04/07/31 18:59 ID:NTgdwhVM
>>117 それはあると思う。一回全部CDとMP3捨ててみるかな。。
しばらく音楽から遠ざかると新鮮だぴょん
121 :
ドレミファ名無シド:04/08/13 03:48 ID:mK600ptJ
音楽プロ目指すの止めてから、CDかわなくなったなー。人の音楽に金使わなくなったんだな。だから今はCDやら一済買わない。貯金も溜まる一方。現在趣味で音楽やってる。もーこれサイコー!
つまらないなら聴かないし聴きたくなったら聴く。
聴くことしか知らなかった頃を過ぎて聴かないこともまた音楽な事を知ったと思えばいいわけで。
>1
それは老化してぼけたから??、
そうでなければ聞く耳ができて来てつまらん曲がつまらなく
聞こえるだけだね。くだらんものも多いからね。
それがすぐわかるわけだ。
いいものはやっぱりいいよ。ほんとに新しいものはいいよね。
かっこだけのものはだめだがね、女子十二楽坊とかオレンジレンジは
偽者だとかすぐわかるのでつまらんどころか腹立たしいよ。
そういうことだよ。あと、最近増殖したカッコだけの下手な三味線弾きも
腹立つね。うまいの一人くらいだね。
>>123 女子十二楽坊の連中は幼い頃から
英才教育を受けた一流揃いですが
>>123 > いいものはやっぱりいいよ。ほんとに新しいものはいいよね。
例えば?
モーニング娘。
最近のヴィジュアル系はダメだな。
とか言ってる俺がダメダメだな。
どのジャンルもネタ出尽くした感が年々強く感じられて来て
今じゃコンポの電源なんて殆どONしなくなった事にいま
気付いたよ。
129 :
ドレミファ名無シド:04/09/03 14:44 ID:F9J5Z2wg
そうだね、出尽くした感があるね。
そういう風に感じるのは長年聞いてきて知識を得たからなんだと思うけど
知識や経験が付いてくると今度は音楽に対して驚きが少なくなってくる、
音楽聞きはじめたころは全てが新しいものに感じたんだけどな〜。
ただ、新しいもので感動するものが無いだけなんじゃ?
昔だって、流行ってるものでもツマラナイものが大多数だったと思いだした。
131 :
ドレミファ名無シド:04/09/03 16:02 ID:QHasseXs
俺は厨房のとき、大正生まれなのにツェッペリンを聞くお父さんのいる友達がいて
レコード全部家にあるのが羨ましかった。
最近の音楽がつまらないと感じ出したら、歳をとったと言えるんじゃないかな
最近の音楽でもいいのはあるけど、こちらの探そうという意欲が薄れているの
ではないだろうか。昔みたいに「売れてないけど音楽好きな連中に評価されてる」
ような曲って、情報も入ってこないし。
まめに探してないと見逃してしまうよね。
この10年くらいで海外2-3、国内2-3人orバンドは発掘したけど、少なすぎる。。
最新の音楽だからといって、それが常に斬新、前衛的であるとは限らない罠。
昔買ったCDを今改めて聴き直してみると、違う聴き方が出来て面白かったりするし。
なけなしの金でCD買ってた厨時代とか懐かしいなぁ。
あの頃は聴く物全てに感動してた。
洋楽なら英語ってだけで感動してたよw
>>134 厨時代にCDがあったなんて、まだ若いじゃないかw
136 :
ドレミファ名無シド:04/09/05 19:08 ID:YiG1vOtM
中学の頃は金がないからあまりアルバム買えなかったけど、その分何回も何回もよく聞いた。
大人になると金があるから、じゃんじゃん買えるけど
1枚あたりの聞く時間や思い入れは数分の一なような気がするな。
「あーこんな感じね、じゃ次の聴くか!」 って感じ。
137 :
ドレミファ名無シド:04/09/05 19:31 ID:YB85wbVM
2chにワールド音楽板ってあるじゃん。
あそこに行ってみたら、自分の知らない音楽についていろいろ語られてて
ちょっと興味を持った。
>>136 同意。
学生の頃ってお金が無いから一枚のCDを何度もじっくり聞いてた。
で、今そのCDを聞くと「あぁ、この曲を聴いてたことってあんなことしてたっけなぁー」
なんて思い出がよみがえったり。
最近あんまりそういうことはなくなったなぁ。
139 :
101:04/09/05 19:37 ID:N77oSMmL
>>137 ワールドってのも漠然としてるけど、たまにチベット音楽とか聴くとびっくりするね。
とてつもない暗黒の世界。中央線沿線あたりの暗ーいインディサイケバンドとかなんて児戯に思える。
ジプシー系(といっても広いが)の演奏能力の高さにも驚かされるよ。
特にライブだと、みんな笑いながらものすごい速さのフレーズを弾きまくったりしている。
大道芸として、道行く人の耳を一瞬でつなぎ止めるために発展した技なのだろう。
ああ、うそうそ。俺101じゃない。
しかもID変わったし
142 :
ドレミファ名無シド:04/09/05 19:42 ID:TbLiMQk9
昔読んだ話。いろんな分野の芸術家を対象に、
何歳ぐらいが一番充実した作品を残したか、っていう研究。
それによると音楽は20代だそうだ。
いちばん年食って充実するのが小説だとも。
リスナーとしても20代が一番感性が豊かなのかも。
143 :
ドレミファ名無シド:04/09/06 03:24 ID:gQz71SZF
60年代後半〜70〜80年代前半ぐらいまでで大体今の音楽の原型が出来ちゃっている気がする。
ビートルズ〜ハードロック〜プログレ〜パンク〜テクノ〜AOR〜ヒップホップ
もう新しい物に「お!!」って思えないんだよなぁ。
特に飽きちゃうのがギターサウンド。
コード一発で「ガーン!!」っていうのとかパワーコード。
70年代の方がアレンジ凝っていたような気がする。
144 :
ドレミファ名無シド:04/09/06 03:29 ID:gQz71SZF
更にいうとイントロもつまらない。
初めの部分聴いてグッとくる曲があまりないな。
昔はキャンディーズの曲なんかでもイントロでグッときたけどなぁ。
谷神純子の「思い出は美しすぎて」とか良かったな〜とか思う。
どうせ親爺ですよ。 ええ。
145 :
ドレミファ名無シド:04/09/06 03:31 ID:gQz71SZF
↑
八神純子だった。 失礼。
若者でも明らかに世代じゃないのに懐古主義?って結構いると
思いますが、皆さんはどうですか。自分は24ですけど
昔の曲の方が逆に新鮮に感じます。
147 :
ドレミファ名無シド:04/09/06 04:03 ID:p2MzXDK4
温故知新
148 :
ドレミファ名無シド:04/09/06 08:36 ID:ZXOmoxni
149 :
ドレミファ名無シド:04/09/06 08:41 ID:wKtrUEYh
金曜日に武道館にEW&F観に行って来ました、というか踊って来ました。
寄る年波のせいか一日置いて体が痛い。
昔は聞く曲が皆新鮮だったなぁ。あ、40代半ばのオヤジです。
150 :
ドレミファ名無シド:04/09/06 11:06 ID:1c3E8CAZ
小室哲哉とか出てきた時点で分からなくなった
モー娘もメンバー分からない
151 :
ドレミファ名無シド:04/09/06 11:25 ID:y/zk/3pp
ある音楽に対して評価が確立するには,多少の時間がかかる.
最新の音楽よりも古い音楽がよく思えるのはそのせいもあるかも.
60年代当時の日本では,ビートルズファンは少数派だったというし.
今年出たアルバムで何が歴史的名盤として残るか,案外予想は難しい.
>>143 今って、よく出来たいい曲は多いし、上手い人も沢山いるのかもしれない。
けど、新しいものが出てきた時のドキドキ感、ってのは薄いんじゃないかな。
荒削りだったり下手だったりしたけど、でも何よりワクワクさせてくれた。
その辺の違いかと。
153 :
ドレミファ名無シド:04/09/06 11:34 ID:Ysk2Ancs
ははは簡単なことだよ。
君たちの好きな音楽とコマーシャル用の効果音が
いつのまにか入れ替わっただけさ。
日本は芸能だけでは金が動かないからね。
といっても、
interFMとか聞いてると今でも「お、」と興味を引く曲は聴けるけどね。
きっかけ自体に積極性を要するね。
>>152 今も新しい音楽は日々出てるよ。
もっとネットラジオとかいろいろ聞いたら?
ふるい曲でも最新の曲でも自分にとって未経験だったら「新しい」
わけです。
ただ最新ものの空気感を感じるのも重要ですが。
新しい音楽の作り手も元ネタは常に古いものという事も頭に入れとくと面白いですね。
157 :
ドレミファ名無シド:04/09/06 17:16 ID:eXIyOIyh
共感できる音楽=自分にとって良い音楽
だから自分の世代の音楽に惹かれるのは当然っちゃ当然。
あと、年取って頭かたくなった椰子は既存の価値観だけで判断するから、
新しいものの良さを理解できなかったり、認めたくなかったりする。
感受性が凝り固まり始めたから今の音楽を良く思えなくなってる部分は
確かにあるとおもう。もし自分が10歳若かったら、ヒップホップに夢中に
なっているかもしれない。
無理してでも聞き込んでみると、意外に好きになっちゃったりするけど。俺の場合。
腹が減ってればどんなに不味くても腹いっぱい食うし、
そうでなけりゃいい匂い嗅いでも食欲は湧かん。
10〜20代の多感な時代は腹すかした餓鬼なのよ。
30過ぎればもうおなか一杯だし、思い出のメロディ・音で溢れてくる。
そこに客観的に良質の音楽がでてきたとしても、以前ほどの食指はうごかんだろうな。
分かりやすく言えば
舌が肥えてくるのよ
ガキはファーストフードなんかで満足なのかもしれんが
このスレには当然オジサマが多いようで。
まだ若者?な俺の意見としては ロックへの入り口はヘビメタとパンクだったけど一辺倒なサウンドに飽きてしまって自然と 古いものに耳がいきますね。
昔はよかったな ということです。
今の音楽シーンですが‥オヤジ向けには作ってねぇよ!!ってことじゃない?ロック&ポップス限定の話かもしれないですが 厨&工房のための音楽でしょう?当然オヤジや耳の肥えた人にはおもしろくないだろぅ。
175Rにしろオレンジレンジにしろ 注目をあびるのはガキによるガキのための音楽。それが一番売れますもんね。
最新の音楽でぉもしろいものを探そうと思ったら相当の努力が必要でしょう。バーンもロッキンオンも所詮子供向け雑誌だし情報は少ない。ではどうすれば?
新しい音楽など聴く必要はありません笑
>>163 バーンとロキノンしか知らないんじゃあなあ
せめてTV.Bros読めよ
歳をくっても
最新の音楽を素直に良いといえる
ジェフベックやスティーブヴァイのようなオッサンになりたいもんだ
>>156 最近はワールドミュージックからネタ持ってきたりしてるから
あなたの聞いてきた音楽にはないネタばかりですよ。
167 :
ドレミファ名無シド:04/09/07 07:49 ID:tKPg19Ut
親父も俺が小さい時よく「最近の音楽はつまらん」とよくなげいていたのを
覚えているよ。ちょうど演歌・歌謡曲の時代からロック、ポップスへ移り行く
時だったんだな。今思うと。時代の流れに対応できるか出来ないかにかかってくるのかな?
そういうのって。でも昔の歌謡曲ベストみたいなのをレンタルして聴いてみたんだが、
これがどの曲もメロディーがいいんだな。一曲一曲個性があるし。今の音楽は確かにメロディーが
弱いなって思う。今までにいろんな曲が出来すぎたせいもあるかも。そういう意味では親父が言うのも無理ないって思う
>>166 60年代の人たちもワールドミュージックからネタ持って来てたと思うけどなぁ。
ビートルズだって。。
169 :
ドレミファ名無シド:04/09/07 08:59 ID:4/me0TX7
聞く為のメディアや機材にも因るんじゃないかなぁ?
80年代なんてまだアナログレコード全盛だし、単価も他の物価に対して
高かったから。
そして聴く為にはアンプの灯を入れて、LPと針を綺麗綺麗に掃除して厳かにターン
テーブルを回し針を静かに落として聞き始める。
勿論、歩き回りなんかしないし途中で曲を飛ばすなんてLPも針も傷むからしない。
A面が終わって一区切り、さぁB面にはどんなのが入っているのかな?なんて楽しみ
も有ったし。
今はイントロ聞いて「あっちょっと違うかな」って思うとボタン一つで次の曲へ飛
んでしまえるからね。オマケにCDラジカセでも手軽に聞けてしまう。
作る側も勿論、そうやって聞くように作ってしまう。
たまにスクラッチノイズを聞きながらLPを聞きたくなるなぁ。
長文スマソ
170 :
ドレミファ名無シド:04/09/07 10:37 ID:I7vq9J3n
今も昔も普及の名曲もあれば、その裏では大量のつまらない曲もある。
昔の曲を聴く場合、つまらない曲をわざわざ聴くことはないが
今の曲を聴く場合、善し悪しは聴いてみないと分からないので
大量のつまらない物も聴くことになる。で、今の曲は概ねつまらんと・・・
171 :
ドレミファ名無シド:04/09/07 10:38 ID:I7vq9J3n
普及→不朽でした。お恥ずかしい。
TVCMでtalking hedsがかかっていて、それに衝撃を受けた漏れは100円握りしめて
「you & 愛」に走った(w 小学校時代の初洋楽体験。
家にレコードプレイヤーがなくて、近所のおばさんの家でカセットテープに入れても
らいテープがすり切れるまで聞いたよ。
あの頃は選曲もできないし、音質も聞くたびに悪くなるからアルバムまるごと気合い
入れて聞いた。
最近の音楽がつまらなくなったとは思えないけど、気軽になりすぎてる感じはする。
だから漏れはいまでも「ながら聞き」はできるだけしないようにしている。
昔の曲が全部よかったんじゃなくって、
良い曲だけが残っていくということなんだよな。
俺は最近1940年代のジャズに凝っている。
このへんになると、どんなに良い曲でも、
人々から忘れ去られているものが多い。
だから逆に新鮮に感じられる。
174 :
172:04/09/07 11:03 ID:1JiWK6Qa
talking heds→Talking Headsに訂正、スマソ
ただ、自分が高校生ぐらいに聞いてた曲だけを今も聞いてるっていうのは、
すごく後ろ向きな感じがする。
俺はむしろそれ以前の世代の音楽に興味がある。
それとこれから生まれてくる新しい音楽にも。
てか昔のやつって売れてる曲しか聞かないよな。
昨日カラオケやったんだけど、やはりみんな自分が高校生だったころの
音楽を沢山歌うね。お年寄り達が懐メロばかり聴きたがる心理が
なんとなくわかったよ。
懐かしいねえって音楽聴くのは悪いことではないけど、やはり後ろ向きだよね
俺は尾崎も歌えばくるりも歌うぜ。
酔った時はジュディマリもな。
ノスタルジーを食い物にされるようになったら人間終わり。死んだ方がまし。
180 :
ドレミファ名無シド:04/09/08 10:20 ID:UyTa3mHX
この歳になるとギターやってますっていうと
みんなジャズとか思うようだがハードロックです
181 :
ドレミファ名無シド:04/09/08 12:53 ID:nQ52fneh
うちの工場長、40過ぎで現役メタラーです。渋すぎ。
>>167 昔の曲のほうがメロディが良いっていうのは違うと思う。
確かに整っていて分かりやすいけど、それは、良いとか悪いじゃない。
今の音楽は、もっと感覚的にフェイクを入れたり、
即興的なメロが多い。これはソウルとか、ブラックミュージックの影響。
「昔のメロディのほうがいいなぁ」っていうのはやっぱ、
価値観の変化についていけてないんだとおもう。
借りたのがベストだったからじゃねえの?
184 :
ドレミファ名無シド:04/09/08 13:57 ID:UyTa3mHX
いや、旋律としてのメロディーが美しいのは昔の曲だと思うよ
おいしいメロディーは出尽くしてると思うし
ただ、楽曲としてどっちがメロディックなのか、というのは一概に言えないと思う
185 :
ドレミファ名無シド:04/09/08 14:01 ID:88jGD37F
>>181 もしかして、金沢市にある工場じゃない?
出尽くしたなんてアホみたいな話はもう80年代にすでに使い古されてるよ
それより売れる曲とかでかつてのメロディが活用されてない
ただそれだけでは
売れない人でその辺しっかり引き継いでる人はいっぱいいるけどな
187 :
ドレミファ名無シド:04/09/08 14:09 ID:88jGD37F
>>1 かと言って、昔の曲ばっか聴いてんのもどうかと思うよ。
本当に、青春時代に聴いた音楽を今でも愛し続けているのか、
それとも、そのころに確立した価値観を捨てきれないだけなのか、
よく考えてみよう。
俺なんかも、昔さんざん聴いたりコピーしたクラプトンなどは、
新しいCDが出ると、ついつい義理で買ってしまったりするんだけどね。
正直、今の俺はこういう音楽を欲しているんだろうか? と
思ったりもする。
たまに年間歌謡曲本とか出るじゃない? あれを片っ端から
ピアノで弾いてみると、今の曲もまんざらではないな、という
感じがする。俺は、とくに、ウタダとかELT(ELPじゃないよw)とか
好きだなぁ。
188 :
ドレミファ名無シド:04/09/08 14:13 ID:UyTa3mHX
ELTは馴染むね、do as infinityも好きだ
邦楽に限ってだけど
むしろ今の人のほうが日本語にあったカッコイイメロをつけるのが上手いとすら思う
昔のはワリと演歌の延長線だったり
190 :
ドレミファ名無シド:04/09/08 14:29 ID:UyTa3mHX
日本語のアクセントに関係なくメロディー作る曲多いからね
その代わり、歌詞が聞き取りにくくなったね
191 :
ドレミファ名無シド:04/09/08 14:43 ID:88jGD37F
>>190 それは言えるね。でも、俺らの世代だと、ロックやポップスの
歌詞の意味がわかんないのはほとんど苦にはならない。
なぜかというと、洋楽を聴く、以外の選択肢がなかったから^^
売れてるのでだけで議論しようとすっから変になるんだよ
上のほうで誰かがいってたが昔はレコード、今シーディーだ
昔は大ヒットしても今から考えると枚数なんてたかがしれてるくらいで
買う方もレコードにそ〜っと針落としてしっかり聞き込むつもりで買ってたわけだ
それが今では音楽も消費社会の一つの商品でしかなくなってて
売れる為に、会社の利益を上げる為にハッタリ重視の音楽をいっぱい生産するわけだ
その裏側でしっかりとしたアーティストが隠れてるのにみんな気付かないだけだ
Victorとかけっこうそういう秘蔵っ子をかかえてるように思うがね
今の音楽がつまらないんじゃない
昔みたいに熱意を持って捜せないだけでしょう
テレビとラジオだけで金で操作された情報ばっかり見てるからですよ
193 :
ドレミファ名無シド:04/09/08 14:51 ID:UyTa3mHX
ていうかさ、昔はレコード屋行っても棚が今みたいにたくさん無かったし、
30分も店にいれば全部見れたよ
で、物足りない人は新宿とかの海賊版とかヘンなもの売ってる店に週末行った
でも、今はワンフロアのでかいレコード屋でも、メジャーどころさえ欠品や廃盤が
あるような量の多さだ 情報量も桁違いに多い
その中から、自分の気にいるアーチストを発見する偶然に出会う事は
昔よりも難しくなったし、昔よりもさらに情熱の居ることだ
そういう背景からお手軽音楽を聞く頻度は増えるわけだが
結局、レコード会社に「聞かされてる」だけなんだろうな・・・
しっかりとしたアーティストって具体的に誰のことよ?
あ…新居昭乃タンとか(:´∀`)
とトルネード竜巻とか村上ユカとか…
ってオレの個人的な趣味じゃねえか
良い音楽の探しかたも今と昔じゃたしかにずいぶん違うね
知り合いにDJがいるからそいつらに教わったりとか
ヤツらアホほどレコードとかCDとか買うから
あと好きなアーティストのいるレーベルを追っかけるとか
これも今ならではなんだろうなあ
あと2ちゃんで探す場合
邦楽板より洋楽板のほうがマイナーで良い曲いっぱい知ってたりとか
テクノ板よりエレクトロニカよく知ってるのはちょっとビックリ
>>195 >村上ユカ
この前付き合いで行ったシンクのイベントで見た。
マラ課長の趣味はともかく、あれが「しっかりしたアーティスト」というのは納得できない。
今時信じられないくらい安っぽいシンセ音。ひねりもなんもないハーモニーとメロディ。
バックの演奏がうまいだけに曲の薄っぺらさが際立って腹立った。
今時アマチュアだってもっとシンプルでいいメロディ作るぞ。
あまりに気持ち悪くて強烈に印象に残っている。レベル低すぎ。
ああ、オレは牧歌的なのが好きなんだよ
だから個人的だっていっただろ
この消費者会において
自分のやりたいことを全部吐き出してる連中がまだいるってことを言いたかったんだよ
荒れたスレにマイナーどころの具体的な名前出せばこういう意見くるだろうなとは思ったがね
ああ、てっか村上ユカってインディーかあ
社会現象となるような大きなムーブメントが音楽において無い
ってことではないでしょうか。
個人的に好きなマイナーどころなど挙げていてもキリがない。
>>201 ああそれは
無い
とオレは思う
みんなで共有するのがもう無理な時代だろうな、と
音楽はどんどんアングラな方面に向かうと思うよ
>キリがない
聞かれたから答えたまでだ
>>199 漏れもあんたの趣味を否定するつもりはない。
けど「しっかりしたアーティスト」の具体例として納得できないってだけ。
新井なんたらは、紅茶のCMのピアノ曲が気にいって調べたらその人だったことがあるよ。
しかしあのイベント終わってたな。
LRの黒沢とホッピー神山のバンドが出ると期待していたけど、結局ありがちなプログレでがっかり。
なんつーかあのイベントの80年代っぽさって、その世代である漏れから見ても寒いな、と思った。
ポップスとかロックって結局古くなると「ノスタルジー」とか「お約束芸」にしかなんねーんだよな。
そういうのを共有したがるようになったらやっぱ終わりだと思う。
だんだん課長の発言が弱気になってきますた。
>>203 あ〜いわれてみると村上ユカもトルネードも懐古主義で聞いてるかも…
ホッピー神山、他の人のイジッてると面白いんだけどね
キリヒトとかUGSとか
なんだオレ、弱気になってきた…
オレは…いまだにみんなの歌を追っかけてただけだったのか…ii|||i|iorzii|||i|||i
ああでもロックでも古い方向に掘り下げまくると面白いことになるみたいだけどね
みんながやってないだけに
ギターウルフしかりジョンスペしかり
>>209 けどそれは回転寿しのベルトコンベアーが一周しただけのような気がする。
ノスタルジーを否定する訳じゃないよ。それはそれで人には大事なことだ。
ただ、ポップスやロックはそういう聞き方をした時点でもう精神的にはポップスやロックじゃないんだよ。それは「懐メロ」なんだよね。
そういう意味では、漏れは商業主義も否定しないことにしている。
ポップスやロックは一時代だけの旬のものだと思うんだよ。
>>209 古い方向に掘り下げるってのは普通ロック小僧がたどる道だと思ってたよ。
けど、今の若い子だと掘り下げるにしても道のりが長すぎて大変そうだね。
とはいえ古い音源には困らないはずのCharの息子あたりがラップやってるところを
見れば、ロックが今行き着いているのはあの辺だ、ってことなのかしらね。
>>210 一度聞いてみろって
ロックってなあ聞いて飛び上がればそれでいいんだよ
この二つはノスタルジーとかじゃなくてマジで面白いのよ
ロックの解釈が正しくも間違ってて
なんつうか「ロック嫌いな人からみたロック」を地でいってる感じ
これは昔にゃ無かったと思うんだが
だから昔からのロック好きにもたぶん聞けないと思うからお勧めはしない
>>212 「回転寿しのベルトコンベアー」ってのは「ロックでも古い方向に掘り下げまくると」
に対しての返答。
ギターウルフは懐古主義的な感じは持ってない。
「ノスタルジー的な世界観の中に未来を見つける」って手法はアリだと思う。
だいたいロックってなあ常に新しいのかっていうとそうでもないような
昔の人だって古いブルース聞いたりして自分なりに消化してったんだから
前にした大学生との会話。
「もっとこう、音楽で訴えたいとか、音楽で変えたいっていうような主張は無いの?」
と聞いたら、「今が十分に幸せだし、何も変えたくないよ。でも昔のロックカコイイ」
という感じでした。
新しいロックが生れないのも仕方ない。
>>212 >「ロック嫌いな人からみたロック」
なんじゃそりゃ。
>>217 そりゃちょっとヒデエな…
風穴を開けてやろうとか思わないのかなあ
>なんじゃそりゃ
「んまーロックってやかましくて下品で汚らしい音楽ザマスね」みたいな
>>218 ある意味、未体験な不幸にあこがれる、みたいな部分はあるのかも。
>「んまーロックってやかましくて下品で汚らしい音楽ザマスね」
それは我々の親世代だよ。感性的に。
「エレキギターなんて持つと不良になります!」みたいなw
あーでも「ロック嫌いな人からみたロック」をするなんて、
結局昔のロックを全然越えられてない、ってことだよねぇ。
まぁおそらくもう超えられないんだろう。
いやあていうか
新しい物を何故にロックに求めるのかってのがわかんねえなオレは
ロックバーとか行って同世代の人たちと懐かしい気持ちに浸るのは好きだったりする。
そういう時は完全に「懐メロ」として聞いてる。完全なるオッサンの楽しみ。オッサンしかいないし。
けれどのオレンジレンジの評判最悪な「ロコモーション」はマジで面白いとも思ったよ。
確信犯であそこまでバカになりきるセンスって、やっぱ若いヤツだけの勢いとバランス感覚だと思う。
漏れには発想すらできないよ。そういうのがロックとかポップスの「旬」だと思うんだな。
だから正直、ロックとかポップスってやっぱり若い人の楽しみなんだと思うよ。漏れはね。
というかロックって
パンクで原点回帰して一週回った時点で息切れしないで二週目にいったのが不思議なくらいで
もうそれもわずか15年でグランジ(原点回帰)に行き着いちゃってて
もうロックに新しい物を要求するのが酷なんじゃないかって思うんだが
もちろんオレの言うロックってなあ
テクノの考え方を許さないところでのロックね
演奏力を要するロック
>>223 だから最近の音楽がつまらなく感じるのは仕方ないってこと?
70年代終わりにパンクがでてきてサザンを経験したら今の音楽聴く必要ない
ってことになっちゃうじゃないか。
2週目に入った時点で1週目を経験した人間にとってロックを聞く必要がない、というより
「音楽をロックとして聞く能力」が薄れてしまうということじゃないかな?
>>225 それまでのクラシックやジャズの軌跡からすると
本来ならそこでロックが死んでクラフトワークが世界を席巻するはずだったんだけど
そこにヴァンヘイレンが風穴を開けた、と
あれは今思うと奇跡としか言い様がないかと
オレが言いたいのは
ロック以外にも目を向けれってことさ
良い演奏ばかりが良い音楽じゃない
今はもうそういう時代になってきてる
ジュフベックが「プロディジーは痺れる」つってたのは興味深い
>>226 というか普通に考えたら原点回帰しなくちゃいけない時点で
進化が止まってしまってるってことだと思う
だけどロックは原点回帰したところからさらに進化した
さっきヴァンヘイレンって書いたけどパンクから分化したニューウェイブなんかもそうだな
それがオレには奇跡に見えるんだよ
>>226 それを聞き手のせいにしてしまうのはいささか乱暴かと。
>>227 新しいって言えば、楽器の弾けない人がDTMで作った曲なんて
全く魅力感じないんですけどw
だけど演奏力とかブルースの下地とか
そういう従来のロックから一歩離れると面白いのは一杯あると思うんだけどな
それこそグランジ以降も
なんつかね、ロックのヨロコビって童貞の憧れみたいなものではないかと。
バカみたいだけど来るべき未来への妄想に激しくつっぱしっているようなものではな
いかと。
だから一度経験してしまうと、新しいヨロコビを手に入れられる代わりに、あの頃の
おバカだけど純粋な気持ちは薄れてしまうのではないかと。
課長の純粋さを失うまいという必死っぷりに(悪い意味ではない、本気で。あんたぁ
いい人だ)、そう思いますた。
んだよ、リアル童貞だよ
三十路童貞向けてまっしぐらですよええ、ええ
ふと思うんだけど、今の若い人たちでも6-70年代の音楽良かったなーって
思うのかな?
>>232 ええ、マジで!?(w
それで村上ユカとか言ってるのヤバすぎるよ!
けど、そんな課長をちょっと尊敬。あんたぁある意味すごくロックな人だ。
っていうかせっかくのデカマラがもったいなくね?
どうだろう?オレはTHE Wh♂とか初期クリムゾンとか好きだけど
いかんせん若くねえからなあ…
三十路童貞なんて、そんな箱入りおぼっちゃまにロックは語れないさ。
ああ、よくいわれるよ
童貞にロックはできねえってな
だけどスクリーモはそれが許されるんだよ
コンプレックスのある人の慟哭のロックが好きだなオレは
えー、俺の音楽リスナー遍歴。
映画のサントラで洋楽厨になる。(中学生)
ジョージマイケルとかエルトン・ジョンとかマイケル・ジャクソンなどを
好む。のちに友達に借りたビートルズ全集でビートルズにも。(高校生)
テレビでエリッククラプトンをみてロックギターに注目。クラプトン厨に
なり、そこから遡ってロバート・ジョンソンまで聞いてみる。
さらにクラプトンの交友関係からたどってツェッペリンやパープル等も聞く。
が、あるときテレビでみたヴァンヘイレンのライブにより80年代ロックに
目覚め、ギターを始める。(大学生)
そして社会人となるが80年代厨な抜けず、80年代〜90年代前半のポップ
ミュージックに傾倒。そのうちCDも買わなくなり音楽から離れるかと思いきや
最近ハヤリのモダンロックとやらに出会う。そして現在ダウンチューニング重低音
なニューグランジ?みたいなのにはまってます。
なので、最近のがつまらないと思うことはないっすね。HIPHOP系以外は。
そういやヨーカドーで働いてた時に
70〜80年代のドイツ方面のニューウェイブばっかり聞いてたオッサンが
突然エイフェックス聞き出してたなんてのがあったな
「スゲエ!スゲエよ!今のテクノってスゲエなおい!」だって
この人40近くだったけど、
オレも歳くってからでもこうやって純粋に音楽聞きたいと切に願う
あともう一つ
ロックやればモテる時代なんて無い!!!
モテるヤツがロックやると売れるだけだ!!!!
スレ違いスマンス
charに言わせるとクラプトンはもうだめなんだって
オトナになっちゃったから
char自身はいまだに工房のままらしい
んでジェフベックは厨房だったんで完敗らすい
charは昔から元々クラプトンは好きではないはず
>>243 もともとはクラプトンが神様だったらしいよ
ブルースはクラプトンが発明したと思ってたくらいで
ソロになってからのは好みじゃ無いのかも試練
セックルを体験するとロックがつまらなく聞こえる。
これ真理。
以上、童貞野郎の主張でした。
「ハードロックとは馬鹿馬鹿しさのカタルシス」by湯浅学
もう古いのばっか聞いてますよ。
自分にとって未知なら新しいという気持ちで。
工房や厨房の話が出たけど
ロックってどっかアマチュアリズムがある音楽だと思う。
ニューウェーブみたいな素人一発!みたいのそうだし
早弾きサーカスみたいなのもそれはそれで良い意味で子供っぽいし
そういう意味でジャズとか渋いジャンルでも遊び心があった方が好き
キップ・ハンラハンとか良いよ。
隙間の多い音楽が聴きたい。
249 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 19:07:07 ID:mMWhZl6s
昔のでもまだ聞いてないのたくさんあるからね
そういうの聞こうかなとも思うけどCD探すのマンドクセ
ネットラジオですよ
そんなのあるのか
MXとかアマゾンの視聴とか
リアルプレイヤーとかWMPにネットラジオ機能がついてるから
好きなジャンルを垂れ流しにしときなさい
初めて知った
インディーズレーベルHPの試聴とかはよくやる
傾向がわかりやすいし、ときにはいいものもある
256 :
ドレミファ名無シド:04/09/15 18:15:58 ID:PSPmeJ/v
俺は40のオッサンだ。一つ疑問なんだが、
よく、「最近の音楽にも探せばいいものがある」という論法が使われるが、
では探さないで普通に耳に入ってくる最近の音楽にはいいものはないのか。
俺は60〜70年代の洋邦楽しか聞かないが、いいものがあれば新しいものも聞いてみたいと
いつも思っている。
好き嫌いでなく、「いい」最近の音楽を聞いてみたい。
しかし、普通に生活してる上で耳に入ってくる音楽は、どれもいいと思えない。
と言うか、「探さないで」っていうのが訳分からん。
あんたの趣味なんて知らんよ。
それとも万人の感性に等しく訴えかけるような音楽が存在するとでも?
259 :
ドレミファ名無シド:04/09/15 18:23:54 ID:Qvboz+vX
探さなくてもレッチリなんてバンバン耳に入ってくるだすよ
>>256 人それぞれ趣味嗜好があるから。自分で探すのを薦める。
自分以外の人間全部がアンタと同じ訳じゃないんだよ。
>>256 んでも、結構あるんじゃね?
60〜70年代風サウンドは今ゴマンとあるし。
262 :
256:04/09/15 20:09:28 ID:PSPmeJ/v
>>257 池田亮司か。今度調べて聞いてみるよ。
>>258 全ての人に支持される音楽を望んでいる訳ではない。また俺の趣味に合う音楽を教えて欲しい訳でもない。
むしろ俺の知らない音楽の世界を、「いい」ものを聞くことで拡げていきたい。
ここにいる連中は、ジャンルは様々だろうがそれなりにポリシーを持って音楽を聞きこんできた奴らだと思っている。
そんな奴らが言う、「いい」ものを聞いてみたいんだ。
実際には枯渇してるんじゃないの?
今の音楽が十分潤っているのなら、なぜこんなにも6-70年代の音楽が
CMで使われたりリメイクされたりしているのだろうと。
264 :
256:04/09/15 21:44:52 ID:PSPmeJ/v
>>263 10年位前からそう思いかけては否定しているんだ。
俺が聞いてる音楽は40年位の時間による淘汰に耐えてきた、「本物」だと思っている。
(勿論駄作と言うしかないものもたくさんあるが)
それに対して、今生み出されている音楽たちは、そういった淘汰に耐えられるのだろうか。
俺がいいものを知らないだけなのか?
それとも、たかが音楽に「本物」を求める俺の価値観がズレているのか?
>>264 まぁCMを通して初めてツェッペリンを知ったような子供たちもいるわけで、
当時の音楽が彼らを感動させられるのだとしたら、今の音楽も我々を
感動させられなきゃいけないわけだ。
そういう意味では、感動させてくれるような音楽がなかなかメディアに
乗らない、ということは言えるだろうね。良い音楽が人目につかない
どこかに潜んでいるのだとしたら、なぜ陽の目を浴びせられないのか、
それが今って時代の問題点だ、ってことかな。
いきなり池田亮司かよ
キツくねえかそれ
先に高木正勝とかボースオブカナダあたりのほうがとっつきやすいのでは
あとはPROGRESSIVE FOrMから出てる細野晴臣のDJMIXとか分かりやすいめ
高木正勝って嫌いなんだもん。
ライブで2回みたけど、面白くなかったし。
ボーズオブカナダ、だ
でもニカとか音響でクラブアンセムになるほどの名曲ってほとんどないかも
そういう意味で誰に聞いても「ショックだった」っていうのは
オレのまわりではボーズのと竹村延和のメテオのシングルVerと
あとアレ、レイハラカミのUnrest
ごく最近だとsquarepusherのウルトラヴィジターの三曲目
うーむ。しかし懐かしいなぁ。
なんて言ったっけ?六本木辺りのカフェのBGMは大抵こんな感じだった。
興味ないと全部同じに聞こえるかもね
何をもって新しいとするか
80年代?
そりゃあYMOは色々やってたけど同じに聞こえてたらヤバいかと
ていうかYMO????
なんで先にクラフトワークとかブアイアンイーノが出てこないんだ
YMOねぇ・・・・w
レイハラカミは確かに驚いた。
ウルトラヴィジターはベース弾きまくりと打ち込みの落差でちょっと笑っちゃったな。
好きだけど。
80'sな臭い、する?
そう思い込むことで自分の価値観から外れた音楽だと思わないようにしているのかな?
また間違えた
ブライアンイーノ、だ
あ、SEN.Sとか喜太郎とかと同じに聞こえてるのかなあ
期せずして課長とかぶったか。
ID:XFqnR1r8さんは、当時リアルタイムでノーニューヨーク聴けてた?
ちょっと羨ましいな。
ちょっと思い出したところでは、セイゲン・オノさんがコレ系ではなかっただろうか。
>>271 セイゲン・オノの80年代の音と高木正勝の今の音の違いを教えてください。
>>272 アレのねえ…ウルトラヴィジターの三曲目がバリショックだったのよ…
全部生演奏同期無しなのに打込みの時の曲と受ける肌感覚がまったく同じっていう…
なんつうかbig loadaんときのバキバキの機械人間だったスクエアプッシャーが
全身生身になって帰ってきたというか
でも同じ人の音っていう
彼のサイトによれば、
>2004年に至って再び若手DJ、選曲家の定番として注目されている。
やっぱリバイバルは来てるってことなんじゃなのかな。
オノセイゲンってなに、あの石のオサンそんなことやってたんかいな
へー調べてみるか
80年代初期のDCブランドのコレクションのBGMとかしてたね。
まぁ全然一般的ではなかったけどw
しかしあの時代にそんな今みたいにサイン波がいっぱいの曲なんてあったかいな?
少なくともAKAIのSシリーズのサンプラーが出てからだと思うが…
>アート・リンゼイ、ビル・フリゼール、ジョン・ゾーン
あああ、なるほどなるほど
オノセイゲンでわかるわけねえや、こいつらとやってたんだったら納得はいくなあ
サイデラブロックのおじさんってRyoji Ikedaとかと全く反対のような印象だけど。
サイデラさんは「俺の音ってこんなに心地よくてオシャレだろ?もっとリラックスしてくれよ〜」
っていう狙いが見えてあんまり好きじゃない。
Ryoji Ikedaって全ての音楽から等価に距離を置こうとしているというか、
音楽から遠いことで音楽性を表現していると思うのだがね。
例えばメルツバウのように感情の発露としてのノイズではなく、
言語的、記号的要素を取り除くことで人間性が露になってくる。
>>281 当時は東京DCファッションが世界の中心と言っていいくらい流行ってて、
コレクションのBGMにこれらの曲が流れ、それが世界中に配信されコピーされ、
DC系のカフェではこれらの音楽が流れていた時代だっていうことだよ。
6-70年代と同じく、ひとつのムーブメントの中に音楽があった。
音楽だけでのヒットと言えるヒットは無かったけどねぇ(国内の話)。
要するに現代音楽の人たちとか、それと同じに聞こえてたわけか
あーえーとなんていったらいいかなあ
たとえばテクノDJ、とくにミニマルテクノのDJは
今自分の手許にあるレコードを繋いだり重ねたりして
そのレコードが本来もってないグルーヴを出そうと苦心したりする
それと同じ感覚で
なにかの偶然に出た音、もしく自分の手から離れたところで鳴った音を集めて
それを再編集して自分の音を紡ぎ上げる作業、がメインなのが
今のエレクトロニカや音響の基本的な考え方かと
だから個人の表現力より大きな色んな物を製作段階で吸収しながら曲を作る
現代音楽の人は最初から意図して音を外したりノイズを出したりするから
それはいわゆる個人の表現力の中で終結する
そこはかなり大きく違うかと
サンプリングCDを使うってわけじゃないよ
>>284 要は、今は楽器も弾けないヤツがコンピュータで音楽作っちゃう時代で、
それは楽器と言う枠に囚われない新しい表現が可能なんだよ。
ってことですか?まぁそれはそれでいいんじゃないでしょうか。
ただ、受け手(一般の聴衆)が、そうした手法の違いによって
全く別の音楽として捕らえているのかどうかというのが問題になるかも。
っていう難しい話は置いておいて、
池田さんとか高木さんだかの音楽ってのはどのくらい浸透してるんですか?
その辺の高校生つかまえて「池田亮司って知ってる?」って聞けば、
「知らないんっすかーむちゃくちゃカッコイイじゃないですかー」とか返ってきます?
だから表現力みたいのを求めてたら今の音楽はマトモに聞けないかも
たとえばMATMOSなんかは色んな演奏家に好き勝手に演奏させてひたすら録音して
それをガンガン編集(カットアップどころではなく)して音を作っていくし
ovalはCDにマジックで落書きして再生して無茶苦茶に鳴らしてサンプリングして編集
あとだれだっけなあ、スゲエロースペックのPCでオーディオのひたすら重い作業して
PCが誤動作しはじめたらそこからが作曲開始、みたいなのもいたな
だから
>>282もいってるけど
みんな表現力とはほど遠いところで曲を作ってる
まあ、人に表現を押し付けないいわゆる90年代以降のテクノ、電子音楽の流れやね
>>286 けどね、そうしたデジタルサンプリング曲を「今の音楽」と言ってしまうけど、
大衆に広く受け入れられていないものを「今の音楽」と言ってしまっていいのかなぁ。
>>282 音楽の心地良さをわざと排除するというのは現代音楽の手法そのものではと。
結局、今まで出来上がったものを越えることができなくなったからこそ、
音楽を否定する手法に走っている、ということなのでは?
まぁ、聴き手側が「音楽なんてもういらないや」と、旋律やらリズムやらを放棄して
しまえば、そこに辿り着くかもしれない。終焉の先取りなのか?という気も。
>それは楽器と言う枠に囚われない新しい表現
もうなんもかんも違う…違います
楽器やってたってできませんあんなこと
しいていえばDJとかやってないと無理
>浸透
テクノ好きな人で知らない人はまずいません(断言)
しかしながらチャートには登りません
ただ高木正勝はけっこうあっちこっちでやってるなあ
遊佐三森のアレンジやったりスケッチショウ(細野&ユキヒロの)のVJやったり
色々いっといてアレだけど高木正勝は微妙に表現臭いかも
ポップだし
だから勧めたんだけどね
>>287 既存の音楽から距離を置くのと、音楽を否定するのとでは
かなり意味が違うと思うけど。言葉のあやかな。
それと音楽が旋律、リズム、和声で成り立っているという定義は
人間を見くびっていると言うか、可能性を放棄しているのではないかと思う。
楽して探そうなんて思ってるから素直に聞けないんだよきっと
だいたい今の音楽聞いてる人達はその前の80年代後半〜90年代を見てきてる
テクノがYMOで止まってる人にはたぶん聞きづらいとしか思えないと思う
それと大衆に広く受け入れられてなければダメなのか?
そんな考えは十年以上前に通用しなくなってるのは見ててわかるよね?
商業音楽しか売れないんだから頭も切り替えて聞かないとそりゃあねえ
なんか二人して言い負かそうとしているみたいだけど、
実際はそうじゃなくて、俺も「最新の音楽」ってそもそもなんやねんということで
自問自答しながら思い浮かんだことを書き込んでいるだけです。
なんやろね
グリッチだとかプログラムで波形つくるヤツなんて十年以上前から居たけど
それがやっと盛り上がってきた感じだしな
エモコアだってずいぶん前のALLとかワリとエモかったりするし
まあ、アレです
無理して聞く必要なない
とオレは思う
今の中学生達はオレンジレンジがお好き
それ見てオレがハアハア
それでいいじゃん
いつだってマイジェネレーションが一番良いんだよ
THE WH♂聞こうぜ
>>288 ごめん。
>それは楽器と言う枠に囚われない新しい表現
って意味が通じなかったみたいだね。
けど簡単に言い換えるのもメンドイので、あなたと同じことを言ってるとだけ。
>>290 いやだから、全然聴きづらくなんてなくて、懐かしいって言ってるんだが‥。
あと、80年代後半〜のテクノを聴いてないなんて一言も言ってないし。
ケージのプリペアドピアノでさえ
ピアノのサイン波に近い波形を変化させる「波形エディタ」
と考えられないことはないかもな。保存は出来ないけど。w
いや、表現ってのが全然ないわけ
なにか音にしたい物があらかじめあるわけじゃないのよ
>テクノ
いやあ電子音楽ときて唐突にYMOなんて出たもんで
スマンス
ALLもディセンデンツも好きだった〜
ま、とりあえず人間ってのは知らない物に出会った時、
既知の器に当てはめる習性があるからな。
そうじゃないと情報処理が追い付かん。
その器の数が限られてるから、「最新の音楽」がつまらなくなるのかもな。
寝る。
オレも作業すっか
まぁ、テクノ世代はずっとテクノが好きなんだろう。
日本のテクノ世代っていうと何歳くらいなんだろう。
量として増えたのは90年代で、80年頃生れた人たちなのかな。
楽器が弾けなくても歌が歌えなくてもミュージシャンになれる
というのは確かに画期的かもしれない。
そして、それからさらに10年経った今は・・・
301 :
いいだばし:04/09/16 01:51:06 ID:xB34O5tN
> 楽器が弾けなくても歌が歌えなくてもミュージシャンになれる
そういう時代を楽器弾ける人間が先取りするのがYMOだったと
後付け臭い話を教授だか細野さんだかが言ってましたよ。
もう自動作曲コンピューターを開発(?)して
ガンガン曲作らせて「お、これ良さそうジャン」ってのを
選んだ人間が自分の曲として発表する時代が来るのかも
(部分的には来てる?)
大槻ケンヂが言ってたけど、人間の音楽的感性は二十歳で止まるから
その後の人生はその再生産しかできないらし
数学が嫌いなやつは一生嫌い、みたいなもんか?
303 :
ドレミファ名無シド:04/09/16 01:53:23 ID:6Oi/JHzN
ズレてるおっさんはズレっぱなし
そんな教訓を学べるスレですね
>>301 「お、これ良さそうジャン」
じゃなくて、
出来たものを次から次に発表していくのが新しい。
ってことになるのではと。
ともかく作ったから聴け新しいぞ!みたいな。
しかし中高生スレ見てるとパープルとかZEPとかサバスとか言ってるんだよねぇ。
楽器を弾ける人と、楽器は弾けないけどミュージシャンになりたい人との
目指すところが全くかけ離れているような気がする。
ギター作業終了
電子音楽ってなあまあ言うなれば演奏能力のいらない音楽だあな
目指すところはどっちも最初は同じだよ
ギター弾いてたって日々発見はあるっしょ
その発見が自分の弾いたものなのかそうでないか、
の垣根が無くなってきてるということかと
それを積極的に活用するか、自分の演奏にこだわるか
それに演奏能力うんぬんでいったら自分の曲を
スタジオミュージシャンとかオーケストラに弾いてもらってるのも同じだしね
それでも作曲は作曲だし
306 :
ドレミファ名無シド:04/09/16 15:01:09 ID:L8obkR95
ところでガムラン的手法を追求してる打ちこみ系っているの?
すべてのチューニングを微妙にずらして音のひずみを作るってやつ。
307 :
ドレミファ名無シド:04/09/16 15:02:55 ID:dStAFGbX
あまり熱心に音楽情報を探さなくなってから、耳にする「最新の音楽」
は洋邦ともにヒット曲ばかりだった。最近の音楽はつまらんなあ、と思っていたけど
ジャズのフィールドやボーダレスな音楽を現在進行でやっている人の
存在を知ると、「最近はやっている音楽」がつまらんだけなのかも、と
ちょっと思い直している。
しかしもう高校生だった15.6年前からそんな風に思っていたふしもあるから、
世の音楽好きって言うのは、そういうもんなのかもね。
たしかにオレンジレンジは音楽的にはつまらんとおもう。しかし高校生くらいで
あんな風に女に騒がれたら、もうやめらんねー、というのもわかる。
一度でいいからあんな経験してから死にたいw
ロックでもポップスでも最近のトップアーティストは譜面も読めるし絶対音感もあるし、
ジャズなんかはむしろそれが普通だし、クラシックと同様、「誰でもできる」ものでは
なくなって来ていると思う。
大衆芸術だった歌舞伎も落語も伝統芸能になっていることを考えれば当然の成り行きな
んだろう。
そーいや、2世アーティストも増えたな。ロックやポップスはもはやサブカルチャーと
は言えないのかもね。
サブカルチャーもカウンターカルチャーも
探さないとみつからんからねぇ。
ラップは良かったんじゃないかな。そういう意味では。
曲としてはアレだけども。
アカペラも良かったんじゃないかな。
新しくはないけれど、流れの中ではアリかなと思った。
けどなー、結局ループモノもラップも面白いと感じるのは意識的にこったコードでオーソドックスな
ソナタ形式になっているようなやつだったりするよな。
リップスライムとかいいと思うけど、あれはヒップホップというよりポップソングとして秀逸だからうけ
てるんだと思うし。
ループの考え方ってのは
要は気持ちの良いループなりグルーヴなりがいっこあればそれだけずっと聞いていたい
っていう事だと思う
スピードメーターっちゅうミニマルミュージックの人が
サンレコかなんかで似たような事いっててなんか納得した
いいかげんに世間は音楽とは選ばれた者だけのもものだという認識をもったほうがいいと思う。
音感もリズム感もハーモニー感もない連中相手に売るために、音楽そのものではなく「音楽に
付随する情報」を消費させ、その方策も尽きかけて末期的状況だ。
本当の意味でコンテンポラリーミュージックを進展させるにはリスナーのスキルアップが条件
だろう。
315 :
ドレミファ名無シド:04/09/26 09:31:15 ID:demBHwAB
>>314 スキルアップは同意だけど
選ばれた人だけを相手にしてたら音楽産業は潰れちゃうよ
要は、今人気のミュージシャンたちが客に媚びることなく、
客をスキルアップする方向に導けばいいわけだよね。
しかしそんなこと、実際にはとても難しいのだろう。
特に日本の音楽市場は元々規模が小さいから、ある程度
簡単に売れるものでしか採算ベースに乗せられないだろう
からねぇ。アジアで日本の歌が売れてくればまた別なのかも。
漏れの先生がある大手芸能プロダクションの新人シンガーソングライターの教育
を頼まれたのだけど、その子が先生の手を離れた後、プロダクションの人間が売
れることばっか強要して、その子を精神的に追い詰めすぎてデビューの話自体が
なくなってしまった、ということがありました。
すでに宣伝に入っていてかなり投資したはずなのでプロダクション側の痛手も大
きかったらしいが、その子の魅力がすっかり消えうせてレコード会社側が手を引い
てしまったそう。
もう「業界」にアーティストが自由にやる気風ってのはないらしい。
やっぱり日本人の人口を増やさないとダメだな。
プラス、輸出。
分母が増えないことにはどうしようもないんだろう。
1/500に絶対的に支持される音楽じゃなく、
1/10に拒否されない音楽しか作れなくなってるってことだよね。
「『五百人に一人』に絶賛される音楽」。
うわー憧れますね。そういうの作ってみたい。
昔のURCみたいのが出来ればいいんだろうねぇ。
宝くじ当たったら作るから参加してくれる?w >319
321 :
319:04/09/26 16:42:24 ID:duY+mBeB
>>320 自分なんて五万人でも厳しいレベルですがw
>>321 いや、制作とか発掘作業とかでw
実はURCみたいなのは宝くじなんて当たらなくても簡単にできてしまうのだけど、
きっかけとしてはこれ以上のものは無い。宝くじ以外の強いきっかけさえあれば、
大人なら多分誰でも始められることなんだろうけどなぁ。ウーム
一応インディーズレーベルやって細々と一般流通に乗せているけど
金にはならんわな。ちょっと力の入った趣味。
324 :
ドレミファ名無シド:04/10/01 19:52:21 ID:fnvWvO6m
若手の育成でもするか
粘土の人形などにも、社会的な地位を
与えるべきだと主張する人達は?
326 :
ドレミファ名無シド:04/10/01 20:42:56 ID:xXX1oHY9
>>1
音楽にもよるよ。洋楽なんかだと新しくてもいいのもあるし、つまんないのもある。
それはいつの時代もおなじだと思う。