1 :
ドレミファ名無シド:
独創的な曲を作ったつもりで
ただの循環コードだったりする
ば
3 :
ドレミファ名無シド:04/07/07 05:21 ID:aJA3DHFa
下手に取り入れるとは
保坂尚樹が似非インテリ用語インチキエングリッシュを
並びたて恥を晒すのに似る
4 :
ドレミファ名無シド:04/07/07 11:01 ID:GLXgFJ34
次スレがたった
理論ム
理論は必要ないと言っている人で
まともな意見言ってる奴見た事ない。
誰かいないの?
理論は学校の先生とプロの人が勉強すりゃいいんだからさ
2chかなんかの影響で勉強してるやついたらそいつはバカだな
必要な人が勉強すればいいんだろうな。
よっぽど高度な事やらない限りあえて勉強する必要は無いと思うけどどうなのよ?
スケールやコードの構成音ぐらいならコピーやったりしてるうちについてくるものだしね。
>>9 そうそう、必要だと思ったらやれば良いんだよね。
やりたくないならやらなきゃ良い。
でも高度な事しなくても理論やっときゃ色々便利。
俺も初歩しかやってないけど、コピーではなんとなくだった知識が補強されたり+αがあったり。
俺は理論なんか勉強するよりひたすらギター弾くけどね。コピー。
おかげで今じゃ押尾コータロー弾けます
理論って学んで初めて便利だなって思えるものだから、
学んでない人にとって「理論は必要だな」って思える状況は少ないかも。
>>11 コピーにおいては別に理論はいらないからね。
うむ。理論つかってなにするわけ?
やっぱり作曲でしょ?作曲しない人ならどうでもいいじゃん
最低限スケール覚えてりゃいいんでしょ
理論使ってオナニーするだけだよ。
>>14 スケールは覚えて、使い方を知る事が重要だと思う。
最低限とかそういうものはない気がする。
理論は人と音楽やる上での作法のような物です。
一人で好き勝手音出して気持ちイィ〜って言ってる分には必要ありません。
リズムの理論てあるの?
まず同じレベルの二人の人間がいたとして
同じ練習量だとする。
一人はコピーだけを、
一人はコピーもしつつ理論も学んでたら
後者の方が確実に上手くなる(総合的な意味で)。
まぁ、人それぞれのペースでやればいいんだけど。
20 :
ドレミファ名無シド:04/07/07 23:53 ID:upqHcZnb
僕はクラシック音楽も大好きなんだけど、
譜面買ってきてレコード聴きながら目で追っかけていくと面白いよ。
レコーディング機材なんて無かった時代の音楽が今に受け継がれたのも
理論あってのことなんだなと感謝してます。
>>19 そりゃしないよりしたほうがいいけど
その前者は後者が理論勉強しているうちもギターの練習するっていうなら話はべつだと思うぞ
結局前者はギターうまくなって後者は理論だけの口だけ野郎になるかもな
どっちにしろ楽器だけやっていても無意識のうちにちょっとした理論は身につくんじゃない?
>>8 そういう視野の狭い考えでおると出世せんぞ。
>>23 俺はそういうサラリーマンには向いてないもん
出世もなにもないよ
あ、よーく考えたら
出世ってべつに昇進するって意味でもないな
世に出るってことだよな
でも俺はべつに大丈夫だから。じゃ
>>22 「自分の中のなんとなくな理論」ならね。それは確かにある。
なんとなくの知識があるなら、その部分の理論の補強はわりと簡単&さらに実用的な知識に出来る。
「自分の中のなんとなくな理論」って結構大事。
>>21 その二つのバランスにもよるけど、後者の方がギタリストとしてステップアップしている可能性が高いと思う。
つーかコピーだけじゃうまくならない可能性高い。
>>27 普通のギタリストとしてなら前者だろう
作曲もできる音楽理論に強いギタリストとしてなら後者かもしれんが
まぁプロにならない限りは作曲なんてどうでもいいし
ただ普通にコピー+多少のアレンジする能力くらいでしょ、いるのは
普通のギタリストの定義が曖昧だからなんとも言えんが、
アドリブと理論の関係は深いよ。
アドリブの能力はギタリストの能力の一つだし、すごく重要。
もちろんコピーとアドリブの関係も深いのは言うまでもないが。
ギタリストって普通は作曲するもんだと俺は思ってる。長く続ければ続けるほどね。
コピーオンリーのギタリストの話はこのスレにはあまり相応しくないと思うがどうだろう。
そういう人が理論学ぶ意義はあまりないし。
コピーしかやらない香具師なんてこのスレどころか楽作板とそもそも無関係じゃない?
31 :
シケモク:04/07/08 23:46 ID:OtXiifiv
31アイスクリーム
ガッチリ理論を身につけた人の音源を聴いてみたいなあ。
>>32 クラシックジャズコーナーへ行き音大卒ミュージシャンシーデーをガッチリ買いこむ
>>32 あるいは19世紀前半以前の作曲家、例えば
ベートーベン、モーツァルト、バッハなんかを聞くと、理論的にすごくがっちりしている見本が
聞けるんじゃない?
むしろ作曲する人のほうが珍しいんじゃないの?
友人招いて家でギター弾くことになっても自作の曲なんかより
みんな知っているような曲を弾いたほうが絶対いいわけで
むしろ自作なんてきもがられるぞ
なんか楽器板の住人って夢みてる人多いなw
>>30 むしろコピーする人のほうが多いって
何故楽器使ってるのに楽器板に無関係なの?
おまえバカだろ?
>>35 >むしろ作曲する人のほうが珍しいんじゃないの?
君暦何年だい?
傾向としては長く続ければ続けるほど作曲に興味を持ち取り組むようになる人が多くなっていくはず。
コピーだけでは物足りなくなるといった感じかな。
自作の曲結構受けるけどなぁ。別にきもがられないけど。
俺も友人がコピーしてるのを見るのより
自作曲を聞かせて欲しいしな。夢とか全然関係ない。
まぁーなんつーか
良いギタリストを目指してるわけだけど、
それには作曲する事が必要条件と思えてくるようになったわけよ。
コピバン板というのがあればすっきりするんだろうね。
コピーだけで満足してるようなのはある意味楽隊屋と最もかけ離れた存在。
>>37 音楽理論で検索しれ。自作曲を置いてるサイトが見つかればミッション完了
>>38 所詮アマチュアで普段の観客は家族だろ
それで作曲とかありえないから
>>40 音楽理論って作曲に使うものだろ
42 :
シケモク:04/07/09 23:50 ID:M/XW2sDw
コピーだからとかアマチュアだからとか、どうでもよくない?んなこたない?
>>40 それは何のために?
>>41 アマチュアだとかそういうのは全然関係ないし、
君の言いたい事はイマイチよくわからんな。
君はコピーオンリーの人?
「アマチュアは作曲するな」と言いたいのか?
加えて「作曲しないから理論なんていらない」と?
44 :
シケモク:04/07/10 00:06 ID:0ggDIc5Y
>>43 崇高なる音楽理論「とやら」を学習しておられる諸君の自作曲を
是非ともお聞かせ願う所存に在らせられる
>>37の挑発的態度と
好奇心を含む書込みを快く思われないが為、理論サイト管理者
の曲で満足すべしと言っているんじゃないか。んなこたない
45 :
ドレミファ名無シド:04/07/10 00:09 ID:L+Nddnuc
>>41 要するにアマチュアが作曲だ理論だって
本気になってんのは見苦しいって言いたいんだろ?
じゃあ音楽やめろよ(・з・)ヴォケ
46 :
シケモク:04/07/10 00:13 ID:0ggDIc5Y
ゴングが鳴りました!さあ試合開始です!
>>44 37って俺なんだけど挑発的態度に見えた?
でもそれはそれでイイヤ!
でも友人の話の例だから、HP巡れと言われてもコマルナ。
諸君の曲を聞きたいと言ったわけじゃないし。
48 :
シケモク:04/07/10 00:37 ID:0ggDIc5Y
49 :
シケモク:04/07/10 00:39 ID:0ggDIc5Y
あれ。勘違いしておりますた。ごめんください。首吊る
CDって高いね
定価で3000円くらいでしょ
3000円あればおにぎりが20個とかもっと買えるぜ
たこやきなら50個とかもっとだぞ
51 :
ドレミファ名無シド:04/07/10 14:38 ID:HCK4/DrT
吊ったか?
53 :
シケモク:04/07/10 19:33 ID:zjSfrRG9
54 :
ドレミファ名無シド:04/07/10 22:25 ID:WX7moY5I
「音楽に理論はいらない」って言い方はおかしいよ。
「俺は理論的に考えなくても音楽を創れる」なら問題無いけど。
55 :
シケモク:04/07/11 00:53 ID:TIaHtNNE
おかしくないとおもうよ。
たぶん「心霊現象に科学のメスは要らない」くらいの意味だろう。
56 :
少年:04/07/11 01:16 ID:fvHIapbt
音楽に理論はいらない
と考える根拠は何?
もっと言い合いしたい!!
57 :
ドレミファ名無シド:04/07/11 01:18 ID:ALaqOcqy
俺はちょっとだけいる。
58 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:37 ID:vuzvwn/M
そもそも「音楽に理論はいらない」なんて言う奴ってどこにいるの?
「俺は理論が苦手」「俺は理論知らないけどなんとかなってる」「理論を勉強するのはロックっぽくない」なら分かるけど
世界の音楽全てに対して理論はいらないなんて言い切れるだろうか?
理論に代わるものがあるから、自分はいらないという考えだろう。技術や音の組み立て方、その変化による音の印象の変わり方を
理解、体得、学習していけばそれは理論に代わるものとなる。このように理論にとって代わるものを知識と考えるか、それも理論の一種だと考えるかの違いでもある。
またそれとは別に、理論でもって全く理の尽くされていない主張がなされることがある。
ポリシーや個人的感想みたいなのまで理論として表現されることもよくある。
スポーツなどのように、データや科学的根拠に基づいた理論がわかり易く活躍するような分野と違い、
音楽というのは広義であり、理論も複雑になる。
「音楽理論」で検索してみたところ、「音楽理論を知らなければ音楽すら認識できていないはずである」と
無粋なことを主張する人がいた。
理論というものが、極限られた事象を説明するためのもの、実践を前提とした論理的知識にすぎないという、
辞書を引けばわかりそうな事実すら理解できていないようだ。
理論とは事象認識の後に考えられるものであり、認識すらなかったら理論は生まれない。
60 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:47 ID:xvbPINbr
主要3和音と6度の和音しか使ってないような曲を作るやつに
「お前は理論に凝り固まりすぎてる」とか言われた
でもそいつ作曲に勉強は必要ないみたいなこといっておいて
いつも同じような構成やコード進行の曲しか書いてこない
で、「俺はメロディメーカー」ってぬかしてんだから笑いが出ちゃうよ
そいつが作った曲うpしたいけど音源が見つかんない
>>60 まずは君の音源をうpしてみないか?
本当に理論に凝り固まってるかどうか聴いてあげるよ。
62 :
少年:04/07/11 15:50 ID:8vi9C1p0
「理論に凝り固まりすぎてる」ってどんな曲ならそう感じるのかよくわからないが
理論学んでないくせになんでそんな事わかるんだろう?
結局そいつも理論を勉強すると視野を狭める事になるとか思ってんだろうね。
で結局自分の狭い視野に縛られてる事に気づいていない。
そいつにとってつまらない曲だったからケチつけたかったけど適当な言葉が見つからなかったからたまたまそういう表現になったんじゃないの?
コルトレーンのジャイアンとステップす。
あれ理論で作った曲じゃないかな。美しい。
ジャイステ祭りをしっているかな
66 :
ドレミファ名無シド:04/07/12 07:57 ID:PawAKMGh
67 :
ドレミファ名無シド:04/07/12 12:25 ID:S32fw8fV
理論とか知らなくてもいいメロディとかつくるやつはいるんだけどさ、
アレンジがワンパターンだから飽きるんだよね。
そういうやつに限って多作だったりするw
はっきりいってギターの弾き語りで曲いっぱい持ってこられても迷惑。
それでクレジット主張されたりしたら。。
68 :
ドレミファ名無シド:04/07/12 12:33 ID:PMQS5Lp1
とりあえずさ、理論知らない香具師が理論を否定しても
説得力無いですよヴぉけ
別に誰も理論を否定してないよ。
71 :
ドレミファ名無シド:04/07/13 16:18 ID:DkFR3bTS
ドラマーです。できれば音楽理論知らない人達とはバンドやりたくないな。
72 :
ドレミファ名無シド:04/07/13 20:22 ID:ISCimgB0
理論って最低どのぐらい知っておけばいいの?
73 :
ドレミファ名無シド:04/07/13 21:46 ID:5C/Jmg/y
前々から思ってるが、「理論」という呼び方は良くないよね。
どうしても「ルール・規則」的なイメージを持つじゃん。
理論を否定してるやつの多くはそういう感覚で捕らえてるんじゃないかな。
74 :
ドレミファ名無シド:04/07/13 22:22 ID:zguESbtX
理論やってるうちに、ユニークな閃きを失っていくってことはない?
>>74 それは少なからずあると思う。
でも「ユニークな閃き」だけに頼ってたらすぐにネタ切れになるんじゃないか?
だから多くの人が理論なりを身につけようとするんじゃないかな。
76 :
少年:04/07/14 02:49 ID:B2OVpPqb
>>74 それはあらゆる事に言えるよ。
音楽を聞く事だって、コピーする事だって固定観念を少し築く事になる。
それによって失うものもあるかもしれない。
だけど得るものの方が大きいから行動するわけだよ。
理論学んで失うものの方が大きい人なんてまず、いないだろうね。
我が道を行く、人の影響は受けない、人の音楽は見ない聞かない
なんて奴なら別かもしれないけど。
77 :
みかん:04/07/14 10:13 ID:SO02PVT4
またやってんのかw
次から次へと、、厨ってのは際限なく湧き出てくるのか?
理論知らねー奴が理論いらねーなんて言っても説得力ねーっつーの
ん? 漏れか? 漏れはー、、あれだ、勉強中・・・・ orz
けどさ、勉強が進めば進むほど「理論なんかいらねー!」って叫びたくなるのはよく解る
まぁ、今は耐えろ
78 :
シケモク:04/07/14 12:40 ID:csWEhXQv
少年=みかん と思い込んでいた俺は想像力豊か。
アレンジってのは妥協ですかい、満足行くものが出来なくて困っておるんでげす。
ポップにしたいがポップにならん。あかん。もうあかん。あきまへん。飽きまへん。
79 :
ドレミファ名無シド:04/07/14 14:13 ID:iNchCUpA
>理論知らねー奴が理論いらねーなんて言っても説得力ねーっつーの
理論が必要だと思うなら勉強すりゃあいいだろ。
誰も君が理論を勉強する事を否定してはいない。
一見「理論いらねー」と言ってるように見える奴にしても
理論知らなくても上手く音楽やってる奴もいるって例を挙げてるだけ。
理論知らずにやるやり方もあるし、理論を踏まえてやるやり方もある。
どっちも否定しないよ。
>>79 >理論知らずにやるやり方もあるし
結局それでも理論に沿ったものができあがるけどね。
例えばスケール知らない香具師って
1音1音探しながら作ってくの?想像つかんが・・
理論知ったら閃きが失われるとかいってる人もいるし。
ありえん罠。
閃いたものを構築する時に理論知ってると便利って感じ
理論ありきで作る人なんて、いる?
まあいるけどさ・・・
>結局それでも理論に沿ったものができあがるけどね。
理論に沿ってると何か問題でもあるの?
理論に沿ってることに問題なんてないですよ
えーと、あなたは理論知ってる側ですか?
でしょ?
問題ないでしょ。
俺は理論を知ってようが、知ってまいがそいつの勝手だと思うわけで。
別に言ってる事はおかしくないでしょ?
俺の知識は偏ってるから理論を熟知してるとは言えないし、かといって全く知らないわけでもない。
あと、誰もわざわざ理論を否定してやしないって事ね。
ここででている「理論」って何の理論?
やぼな事訊いてスンマソ
86 :
シケモク:04/07/14 20:58 ID:GeIhKaQ+
和声やら対位やら何やらかんやらハーモロディックだのリディクロユニクロだのetc
文部省の音楽教育方針。国民総音楽理論学者化。
87 :
みかん:04/07/14 23:36 ID:SO02PVT4
>>78 漏れは固定観念とかむつかしい言葉使わない(使えない)よ(´・ω・`)
アレンジ職業にしてる人ってのはまさに不思議くんだーな
>>79 んだね。漏れもどっちも否定しないよ。
牛乳は森永かメグミルクだけどね
スレ的にはここいらで極端に理論を否定する香具師が
来たらおもしれーんだけどな。
理論なんて絶対にいらないですよ
漏れは天才ですから
理論絶対なんてまさに異論ですよ
天才なら理論書全冊暗記くらい屁でもなさそう
91 :
シケモク:04/07/16 00:29 ID:NmJHZ4jK
俺のバンドにも天才がおるぞなもし。奴はきっと天才に違いない。
当然理論はいらないと異常なまでに頑固な主張は欠かさない。
バンドなのに協調性のない我が道を行く破天荒な音の大放出。
理論に縛られない、調もへったくれもないソロ。彼曰くセンス、感性、フィーリング。
天才でなくては出来ない芸当の数々には驚かされる。
そんな絶妙なことをやるのだが、頻度とすれば他メンバーと変わりない気が
しないでもない。
92 :
シケモク:04/07/16 01:07 ID:NmJHZ4jK
理論は要らなくてもゴキブリ退治のスプレー缶はいるんですよ鬱
寝られないじゃないかこの野郎!
だれか〜〜〜助けて〜〜〜〜
共存しる。
94 :
シケモク:04/07/17 02:14 ID:8OD3FW8j
あー酔っ払った。フラフラするぅ。近くのコンビニ行ったらカワイイ女の子いたよ。カワイイってゆうか
美女。美女いいよね。滝川クリステルとかマサイマヤとかヨーコゼッターランドとか。
ところでゴキブリの野郎どこかくれてんのかね。共存しるって言われたから
仲良くしようと思う。
理論書全冊暗記しちゃったら天才じゃねー気がするな
96 :
シケモク:04/07/17 02:19 ID:8OD3FW8j
そんなことよりコーコゼッターランドだよ。滝川クリステルだよ。
確かに滝川クリステルだな。
98 :
シケモク:04/07/17 02:29 ID:8OD3FW8j
吉永小百合とか松坂慶子とかどうよ。
元美少女で今も美を保つ熟女とか。
あとシャラポア素敵じゃない。
99 :
シケモク:04/07/17 02:43 ID:8OD3FW8j
ケッ 滝川クリステルON牧場で松坂慶子はNO牧場か。
まだあまちゃんだな。
俺クラスの通になると(ry
100 :
シケモク:04/07/17 02:53 ID:8OD3FW8j
100ゲットコックローチ
ねるぽクリステル
101 :
ドレミファ名無シド:04/07/17 02:58 ID:pIJxLKF6
理論知らない奴の曲でも理論的に分析できちゃうよね。
どんな厨が作った曲でもクリシェやらツーファイブやら使うし、
ペンタトニックやメロディックマイナースケール使ったり、
経過音的にディミニッシュ挟んだり、変拍子使ったり、
イントロ〜Aメロ〜Bメロ〜サビ〜ソロ〜Cメロ〜サビ〜サビみたいな構成だったり、
既存の理論で一切説明出来ない曲が在ったとしたら、、
その作曲者こそ理論マスターだよね。
102 :
シケモク:04/07/17 03:00 ID:8OD3FW8j
クリシェよりクリステル。
マスターより松坂
103 :
シケモク:04/07/17 03:03 ID:8OD3FW8j
クリとマしか合ってないので寝ます。
105 :
少年:04/07/17 03:06 ID:3SEwsZcI
でも理論では説明がつきにくいコード展開の曲もアル。
106 :
101:04/07/17 03:09 ID:pIJxLKF6
書いた後に、流れ止めちゃった感はあったんだ、、、
空気壊してすみません。
ささ、続けてください。
107 :
少年:04/07/17 03:17 ID:3SEwsZcI
オーナイロン!
メロと伴奏がある曲の99%は理論で説明できるだろ。
楽器弾いてて理論無視してたら、曲のアレンジできなくてバンドメンバーに迷惑かけるだろ。
コピーバンドだったらいいけど、そんな学園祭レベルの工房・厨房だけじゃないだろココは?
それにちょっとしたセッションすら出来なくてツマンネんじゃねーの?
ただ理論がいらないと主張しているのはその学園祭レベルの厨房だからねえ。
だれが主張するかってのは大事だな
アフリカ音楽なら主張できるような気がする。
そうだ、原住民のやる音楽に循環コードなんてあるのか?
113 :
みかん:04/07/17 13:54 ID:VHfWA9st
循環コードは嫌いじゃないなぁ
ウニは嫌いだけどね
バカか
土着の音楽のほうが宗教や様式による縛りが強いに決まっているだろうが
115 :
少年:04/07/17 15:52 ID:i+Pe9W+d
VHの「お前に首ったけ」は理論で説明がつきにくい強引なコード展開と本に書いてあったぜ。
オーナイロン!
>114
それと理論はなんの関係があるんだ?
西洋人には芸術は無理。
構築することが芸術か?
芸術の発祥はアフリカだ。
120 :
シケモク:04/07/18 00:32 ID:vrEt3/o5
ジャンボ!
理論を無視っていうより、合うか合わないか、それだけのような。
あとはポップにするかブルージークラシカルジャジーロッキンなどの風味付け。
クリステル風味は最高。
ゴキの野郎、隙間に入り込んで出てきやしない。
121 :
少年:04/07/18 01:43 ID:OpjdVzYE
My room is don't Gokiburi.
Because my room is Hokkaido.
All night long !
122 :
108:04/07/18 01:48 ID:MSlh/mHh
俺が108で言った事はロックやポップスのバンドでの話ね。
基本的に音楽理論(と言っても色々あるが)てのは
偉大なミュージシャンの脳味噌の中身を記してるようなもので
科学の理論とかみたいに「こうするとこうなる」ってものじゃない。
だから理論を学ぶってのはその偉大なミュージシャンの弟子に
なるようなもんなんだな。
そんな訳で>115が言ってるように、もしかすると100年後ぐらいに
「ヴァン・ヘイレン理論」みたいな本ができるかもなw
「理論なんかイラネ」っていってる奴も、もしかしたら
そんな風になれるかもしれない。
123 :
シケモク:04/07/18 01:50 ID:vrEt3/o5
北海道にはゴキブリはいないのか・・・
てゆうかマイルームが北海道って
おーないろん
109 : ただ理論がいらないと主張しているのはその学園祭レベルの厨房だからねえ。
110 : だれが主張するかってのは大事だな
111 : アフリカ音楽なら主張できるような気がする。
114 : 土着の音楽のほうが宗教や様式による縛りが強いに決まっているだろうが
116 : それと理論はなんの関係があるんだ?
117 : あんた基本的な事知らなすぎ
118 : 音楽理論の話をしてるんだが。
124 : アフリカのタイコは音楽では無いと?
>>124 宗教や様式がどう音楽理論上の制約になってるか聞いてんだYO!
藻前、ズレ過ぎw
おいおい110だけは俺だ
>>125 たとえば長調や短調が教会旋法から派生している事を知っているか?
音楽理論を初等数学のような単純な公式としか思っていないからそんな間抜けな質問がでるんだろ。
>>127 アフリカの土俗的な音楽でいうと、どうなるんだ?
あれは理論と共に発展してきたのか?
129 :
シケモク:04/07/18 17:37 ID:tlJyqUCd
ポレポレタクシー
>>130 俺が知るか。このへんだろ。
>111 : アフリカ音楽なら主張できるような気がする。
>114 : 土着の音楽のほうが宗教や様式による縛りが強いに決まっているだろうが
132 :
みかん:04/07/18 20:09 ID:Z0wUw6vR
どっちだっていいよ
どうせ1000までやりあったって結論には至らんよ
それより早くプリン食え、冷めちゃうぞ
133 :
111:04/07/18 22:54 ID:hxXi/CFh
134 :
少年:04/07/18 23:14 ID:7OCTxFrz
俺も別にどっちでもいいけど、
そのリンクで勉強しろ言われたって無理だべさ。
たくさんありすぎ女教師。
135 :
シケモク:04/07/18 23:20 ID:BdFmBjMw
ったく君達は糞暑い中喧嘩ばかりして。
無知の知だってよ。自覚しろって。
136 :
シケモク:04/07/18 23:45 ID:BdFmBjMw
わははははははは同棲中だった五木田鰤太郎君を追放することに成功した。
137 :
少年:04/07/19 00:02 ID:vHrzF6Sm
まだいるんじゃない。
138 :
シケモク:04/07/19 00:05 ID:UIVCDDrT
かも。
>>133のインド音楽のページ読んで縦笛でも吹いてみるか・・・
ゼンジー北京がコブラを操るようにひょこひょこでてくるかもしらん。
139 :
みかん:04/07/19 17:10 ID:AIQUw5ma
>>138 やめとけ
そんな事したら漏れが踊ってしまう
140 :
少年:04/07/20 01:31 ID:uKhQDhFp
昨日も勉強
今日も勉強
明日も勉強
141 :
シケモク:04/07/20 23:41 ID:gBsWxbPb
五木田鰤太郎君の呪いか
>>133のページに仕掛けられた呪いか不明だが
腹を壊しまして寝床で踊り狂っている毎日。
ダンスのタイトルは「死霊のはらわた」。創作系。
勉強は進んでるか?
144 :
シケモク:04/07/20 23:48 ID:gBsWxbPb
>>143 お気遣いどうも。またまたお呼びが掛かりましたので行って参ります。
145 :
シケモク:04/07/21 00:25 ID:rnZZajH3
ゆるぽ
146 :
少年:04/07/21 01:22 ID:cKwm/Fni
進まない。
ツライよー
147 :
シケモク:04/07/22 23:23 ID:1f//WBN0
ねえねえなんのべんきょうしてるの
「音楽理論」だが何か?
149 :
シケモク:04/07/23 00:36 ID:GZzf+Np9
150 :
少年:04/07/23 02:22 ID:LXMTGWVB
川川川
¬ ¬
ゝ 音楽理論と言いたいところでありますが、
く < 大学の定期試験の勉強。
なんとかこの試験勉強を音楽に生かせないものか。
AA今とっさに作ってみた。
151 :
シケモク:04/07/23 02:40 ID:GZzf+Np9
あら。御苦労様。俺、単位の落とし方と再試再履のし方ならプロ並のレクチャできる。がむばってくらはい。
>>150 >>151 とてもミュージシャンの声とは思えんな。
現代はこういうヤシ達がこれからの音楽をしょって逝くんだな。
153 :
シケモク:04/07/23 23:31 ID:Iqhssbhp
とりあえずブルースのネタは尽きそうにない。
夏ばてブルース歌います。
154 :
シケモク:04/07/24 01:43 ID:xeXKi/0u
うだる暑さ アハ ばてるはずさ チェケラッチョー
スケール練習 アハ これにて撤収 カモーン
気分転換背中流す風呂 アハッ 用意万端ムジーク流すm-flo レッツゴー
155 :
みかん:04/07/24 02:29 ID:81+iVMP5
>>152 安心してくらさい
漏れはバイトと風呂と電車移動の時以外はずーっと音楽やってます(勉強してます)
いちおう断っておきますが嘘です
156 :
少年:04/07/24 04:31 ID:je5Zlb7g
>>152 今の俺は大学生ブルースだから。
2年前は受験生ブルース。
ミュージシャンの声だよね。
おいで皆さん聞いとくれ
ボクは悲しい大学生
砂をかむよな味気ない
ボクの話を聞いとくれ
157 :
みかん:04/07/24 05:53 ID:81+iVMP5
(゚∀゚∩ ハイ!!
聞きたい!
岡林か。
159 :
シケモク:04/07/24 23:53 ID:/m3MT35R
元ネタが解からんかったっちゃ
160 :
シケモク:04/07/25 01:01 ID:M4myEtKk
ATNのギター教則本買った。一瞬道が開けた気がしたと同時に道はまだまだ長いと知らされた。
161 :
少年:04/07/25 03:40 ID:QZBfclBQ
試験なんてララーラーララララーラー
何かが欲しいオイラ
それが何だかはわからない
そんな時、僕は森永ココアを抱いている…。
162 :
シケモク:04/07/25 03:51 ID:M4myEtKk
なんだ、それは。またフォークの歌詞かなにかかい。ココアCMソングかい。
コヒーがぶ飲みナチュラルハイ カモン
163 :
シケモク:04/07/25 03:57 ID:M4myEtKk
ウホッ イイ女!!
マサイマヤ登場
164 :
みかん:04/07/25 04:10 ID:fN03jq3O
漏れも見てる
165 :
シケモク:04/07/25 04:20 ID:M4myEtKk
こんな時間にあのテンションは何処から来るんだろうな。
エンターテイメントに徹してるとこは見習うべきなんだろうが
正直アピールアピールでキツイわ。特に関西芸人。五月蝿い。
166 :
シケモク:04/07/25 04:54 ID:M4myEtKk
エンドウショーゾウ面白い
167 :
みかん:04/07/25 06:36 ID:fN03jq3O
んだなぁ
といいつつ2時間で1曲あげてしまった、、orz
この曲のキッカケをくれたフジTV&その他いろいろ芸人
168 :
シケモク:04/07/25 06:54 ID:M4myEtKk
コミックバンドみたくなって(ry
169 :
シケモク:04/07/25 10:02 ID:XS1fp7Fw
益田エレニ
170 :
少年:04/07/25 13:22 ID:+eZXju3q
その人テスト受けてる時の服装セクシーだった。
今日はセーラーだったけど。
171 :
少年:04/07/25 13:25 ID:+eZXju3q
加藤ローサ
172 :
シケモク:04/07/28 21:44 ID:oKgtZiS8
>>171 NHKの外国語講座に出てた子だっけ?たしか加藤茶の娘よね。
173 :
シケモク:04/07/29 21:26 ID:IreYSJrs
ジョンカビラ sage
174 :
少年:04/07/30 14:45 ID:JWmRYwNg
茶の娘ではないよ。
さてと、いよいよ夏休みのブルースだ。
つまりサマータイムブルース。
175 :
DJ狼:04/07/30 19:08 ID:1HItODOz
テクノやアンビエントなら理論はいらないと思います
学生時代、和声法と対位法を一生懸命やった。
だけど今じゃ単なる豆知識だわ。
音楽の創作性とは全く関係ないね。
クラシック作曲家には必要なんだろうけどロックやジャズじゃまず要らない。
コードとスケールだけ覚えりゃ十分だわ。
アレンジのときには多少使えるけど
178 :
みかん:04/08/04 06:31 ID:XYggMWlG
>>177 知識として持ってる&使うだけの技量があるからこそ言えるセリフだーね
だからどうなんだ。
このスレ読んで思ったが、理論進んで勉強しようとしてるやつ少ない!
よっしゃ!音楽業界俺の勝ちだ!
>>180 頼んだぞ。
クソ曲大量生産して業界ブッ壊してくれ。
183 :
みかん:04/08/06 02:25 ID:USMrWrtd
>>182 オリコンの上の方に名を連ねる連中だけがJ−POPじゃないよ
185 :
みかん:04/08/06 18:07 ID:USMrWrtd
漏れはぽぴゅら〜みゅーじぃっくせおりぃ〜と対位法だけでいいや
プリン食ってくる
186 :
シケモク:04/08/07 02:12 ID:yC9ilDUI
先程、近所までタバコを買いに行ったんです。二箱抱えて歩いていると、薄暗い道端の脇に気配を感じた。
見ると、スフィンクスの子孫だというのを知っているんでしょうか。先祖代々受け継がれるポーズで
仔猫がやすんでいる。何やら物思いに耽っている様子。音楽理論の様々を思案しているのでありましょうか。
ミニカーで遊ぶ少年の如く、しゃがんでタバコの箱を走らせてみた。
この辺りの猫は警戒心が強いのですが、興味津々と近寄ってくる。
道端を走り回る物体を、猫族秘伝の手招きの舞で突付く仕草をみせる。
暫らくジャレ合って、さて帰るかと立ち上がった時、スフィンクス様が仰った。
「この辺でもっと勉強しろ。
http://www.geidai.ac.jp/labs/koizumi/site/index.html おまいの言う「理論」がどんなに狭範な世界かを知るだろうよ。 」
187 :
みかん:04/08/07 07:25 ID:OuQj/LDl
んじゃタバコ買ってきますわ(´-ω-) zzzねむ・・・・・
そ
ん
な
こ
と
よ
り
こ
れ
食
え
よ
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
`"゙' ''`゙ `´゙`´´
189 :
みかん:04/08/08 01:38 ID:7nKlqj6o
い・や・な・の
イビ
う
ま
い
ぞ
192 :
みかん:04/08/09 01:41 ID:lrSWd1Kj
じゃ食ってみるかな・・・・
193 :
ドレミファ名無シド:04/08/09 03:27 ID:apLFwBKR
>>177 たぶんこの人の言ってるスケールって30種類以上だろうな。
コードも複雑なテンションでも一瞬でボイシングがわかる人だろうし。
>>180のスケールはメジャー、マイナー、ペンタトニックだけだろ。
194 :
少年:04/08/09 04:28 ID:jEEkXQK5
ペンタと言っても結構あるよね。
>>186 唐突で笑タ
195 :
ドレミファ名無シド:04/08/09 06:43 ID:laLVelcx
メジャーペンタ、マイナーペンタ、ブルースペンタ、ミクソブルースペンタ
これ以外に何がある?
196 :
みかん:04/08/09 07:59 ID:lrSWd1Kj
スケールなんてそれこそ腐るほどある、、、、よね?
たるたるそーすをかけてくったか?
こうやって食うんだぞ
/i
'.´ -‐i
'゙  ̄  ̄
さあ!君達もこのように豪快に食べてみるのだ!
(コピペしちゃだめよ)
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
`"゙' ''`゙ `´゙`´´
200 :
みかん:04/08/10 15:37 ID:ikkDXlbz
( ´_つ`)y--oO○
食後の一服
ヌエヴィヒュルワァァァウィ
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
`"゙' ''`゙ `´゙`´´
>>194 君も食べなよ!熱いから気をつけて!!
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
`"゙' ''`゙ `´゙`´´
203 :
みかん:04/08/11 02:30 ID:fUabDPqU
il||li _| ̄|○ il||li
はらいてぇ
204 :
少年:04/08/11 03:34 ID:YGfoAGxN
>>195 沖縄のやつとか、平調子スケールとか。
他にもあるんじゃない?
さてと…せっかくだから頂きますか
川川川
¬ ¬ ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
ゝ ;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
く '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
デケェな `"゙' ''`゙ `´゙`´´
205 :
みかん:04/08/11 06:29 ID:fUabDPqU
スネオだスネオ( ゚∀゚)つ
修
行
せ
よ
!
隊長!1を発見いたしました!!!
| | ∧
|_|∀`) チラーリ
|覗|⊂)
| ̄|_)
,
':; ;
∧_∧ 、,..,、、.,、,、、..,_ /i
ムシャムシャ( )゜=:、.:、:,:,..: ::`゙:.:゙:`''':,'. ´ -‐i
/⌒ ⌒\:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
y ┘:└ \' ''`゙ `´゙`´´
| ノ\ \
| : /⌒\ \ ←1
| ,' | \_)m
ノ ' 人 V /
( ノ ノ\ \ )/
’⊂ノ──’ ヽノヽノ
208 :
シケモク:04/08/12 00:00 ID:KnIw9ct6
毎日毎晩暑い。クソ暑い。電気代節約でエアコンはオフ。
頭蓋骨がヒートアップ。イライラしてくる。2chをみる。馬鹿なAAでさらにヒートアップ。
ジョンスコの楽譜を眺める。弾いてみる。なんじゃこりゃ。松田勇作ばりに叫んでギター放り投げ。
読みかけの本をチラる。集中力が続かない。閉じる。
暑い
修
行
な
の
じ
ゃ
!
210 :
シケモク:04/08/12 00:37 ID:KnIw9ct6
夕方本屋を巡った。外との気温差は10度以上。腸は緊急警報発令。
生理現象をも修行で抑えられるか。エレベーターガールが「下へくだります」としきりに言っている。
勘弁してくれ
212 :
シケモク:04/08/12 00:47 ID:KnIw9ct6
修行が足りない故に暑さで集中力が持続せん。
ベンガルの音楽聞いてマッタリとお香の煙を吐いておる。
ニコチン中毒の蚊と一緒に。
213 :
シケモク:04/08/12 00:53 ID:KnIw9ct6
東京芸大は音楽理論に熱心?シンパらしきがたまに潜伏しておるようだ。
214 :
シケモク:04/08/12 01:01 ID:KnIw9ct6
読解力も暑さで低下しておるようだ。内緒だが、実を言うと暑さのせいではない。
>>211 本屋に行くなって?理論オタクになるつもりはないぞな。
もっとえび
えびふりぁあ
おまいらは 中島らも著『あの娘は石ころ』でも読んでろ。
修業になるぞよ。
218 :
シケモク:04/08/12 23:29 ID:q5olsZAW
理論質問スレの1000ゲットした馬鹿野郎はさっさと次スレ立てろ。礼儀っちゅーもん知らんのか。
道理っちゅーもん知らんのか。マジ切れるな。おい。腐れ野郎が。
暇なのでageてもいいかい?
222 :
シケモク:04/08/19 23:56 ID:L/7DmOFp
酔っ払っちゃったぜこの野郎!残暑見舞申し上げるぞこら。おめえら元気かおい。
台風で吹き飛ばされてないかいこの野郎。
ところでですよ、
223 :
みかん:04/08/20 23:32 ID:ydCSxEJh
>>222 続きが気になって丸1日寝れませんでした
224 :
みかん:04/08/23 17:14 ID:2eEBb9yB
このスレに出会ってから人生観が360度変わりました
ダメじゃん。
結局音楽理論といふのは、「作曲するためにはこれをしなければなりませんよ」
といふものではなくて、「みなの作った曲をよくよく見てみると、なんとこんな共通点が見えて参りました」
といったやうな物と思ったのです。
つまり、音楽理論は作曲するためには特に学ぶ必要はないと。しかし、音楽理論を学べば
「よさげな曲を作る」ための先人の知恵をてっとり早く得ることができますよ、といふ
ものと見つけました。
言ひ換えれば「四十八手を学ばなくてもセクースはできますが、学べばより楽しむ
知恵がてっとり早く手に入りますよ」といふことでせうか。
>>226 まあ引き籠もり素人がシコシコと独りでオナニー音楽垂れ流す分には理論など必要ない
しかし、ある程度のセッションに参加するようになると
「keyはHでモードはイオニアで、バッキングは2−5基本でよろしく」などと言われる。
理論知らない=文盲=会話もままならない、ってのが現実よ
いつまでもチンカスでいいやつは理論なんか知らなくて結構、向上心のあるプレイヤーなら
言わなくても自ら必死で勉強するだろう
理論が作曲の方法論だというのはよくある勘違いだね
「keyはH・・・」って?
Hはドイツ音名
でもセッションでドイツ音名はあまり使わないんじゃ
231 :
ドレミファ名無シド:04/08/23 22:31 ID:90IOvZCu
ドイツ読みだとHがシでBはシ♭のことだしな。
紛らわしいからまずクラシック以外じゃ使わないよ。
233 :
ドレミファ名無シド:04/08/23 23:02 ID:ZcYHRgEj
>>232 移調楽器(管楽器等)の人間相手に話をする時は
ドイツ音名使った方がいい。
と言うか使って欲しい。
あと、チューニングで『ベーくれ』と言った時に
Hを返す愚か者が結構いる
>>233 なるほど。
管楽器とやることがあったらそうするよ。
楽典読ば大体の知識はつく。
236 :
229:04/08/24 01:26 ID:IJqEmBNf
その論法は掲示板では通用しない
教えて君は確実にウザがられる
>>233 その話で思い出したんだけど、
金田一少年の事件簿でピアノの黒鍵に毒針仕込んで殺すっていう話があって
その針を仕込んであるのがシ♭の鍵盤だったんだけど金田一少年は
「犯人は最高音のB♭(ベーフラット)に毒針を仕込んだんだ!」と言っていたw
239 :
ドレミファ名無シド:04/08/24 03:08 ID:AiKKzUNW
おばさんが死ぬ奴だっけな?
240 :
みかん:04/08/24 08:23 ID:d1ryEl6U
高房ん時に吹奏楽部に狩り出された事があったんだが
そこで初めて「ベー」を聞いた
方言かと思ったさ
>>227 スレタイ10回暗唱できるようになってから書け。
242 :
みかん:04/08/24 14:07 ID:poomO0fa
ん?
227はなんかマズイ事かいてあんの?
243 :
シケモク:04/08/24 18:04 ID:a1VERkJe
すっげえ伸びてる(ワラ
夏休みの宿題みたい(ワラ
244 :
みかん:04/08/25 00:39 ID:EpQsBO5v
シケモクさんは夏休みもらえたの?
245 :
シケモク:04/08/25 19:21 ID:5uGaEsq/
>>244 わすれた。好きな方を選んで良いよ。
「夏休み与えたの?」だったらカッコよくない?ヤリ手っぽくて。ウヒッ
はぁ・・・・ねむっ おやすみ。
246 :
みかん:04/08/26 01:47 ID:7+NVE6t8
もらえなかったって素直に言えばいいじゃん(´・ω・)y--oO○
247 :
シケモク:04/08/26 17:16 ID:MbYq59SL
だって誘導尋問に乗せられたくないもん。
学生説、キャバクラ嬢のヒモ説は捜査上から消去ですか?
248 :
みかん:04/08/26 19:57 ID:7+NVE6t8
>>247 な〜んだ、シケモクさんは金持ちなのか( ´_つ`)
学生の身でキャバクラ行けるなんて・・・・・
m9っ`Д´)<うらやますぃ
249 :
シケモク:04/08/26 23:28 ID:R7FTqseM
>>248 さっきよぉ、蚊取り新語がベルギーのビールを旨そうに飲んでたからついつい飲みたくなって
スーパーで買ってきちゃったのね。一日に5リットルくらい飲むんだって。
だから俺も気合入れて飲もうとか思って、財布と相談しながら買ったの。
シケモクしたり財布と相談してる奴が、金持ちな訳がねーーーーーーーーーだろがこんちくしょーめw
女性と飲むのは好かんとよ。野郎と音楽の話しながら飲むのが楽しいくって良い。
じゃけん、キャバクラなんぞは行かんと。金もなかと。
m9っ`Д´)・・・←さすが理論スレくずれ・・・・・
250 :
シケモク:04/08/26 23:55 ID:R7FTqseM
夕日がまぶしい。管楽器の音が聞こえてくる。サックスらしい。マイフェイバリットシングス。
悲しい音。こころに染みる。いいねえ音楽って。
251 :
みかん:04/08/27 14:53 ID:5ChNt1uY
m7っ`Д´)<コロナビールで乾杯!
252 :
みかん:04/08/29 04:41 ID:O7QrNUhO
お〜ぷぅんよぁ〜あ〜ぃず♪
ほら見えるだろう、あの大きな背中が
ド♯ード−ミーファーというメロディの各音に
それぞれ別のコードを当てたいのですが
キーをCと考えてA7 C Em Fとすればいいのでしょうか?
すれちがい
楽器を弾く人で理論を知らない人ってどのくらいの割合でいるかわかりませんか?
楽譜通りに弾ければよいという人が多いのかな。
256 :
シケモク:04/08/31 17:55 ID:R4WEoVTe
>>253 気合のパワーコード Db5-C5-E5-F5 男としての株上がります。
>>255 俺のバンドメンバーはある程度知ってるみたい。ちなみに全員理系。ヘッポコロックしてます。
ヘヴィメタルやジャズしてるひとは大抵かじってる。特にソロをやる人。
クラで理論の話する人はあんまいない。クラ板に理論スレが無いのと関係あるのかしらん。
257 :
シケモク:04/08/31 17:57 ID:R4WEoVTe
クラで理論の話する人はあんまいない
↑
おれのまわり
クラは演奏と作曲が分断されてるから、
演奏者も実はそれほど詳しくなかったりする。
音大に進む香具師は当然前者の方が圧倒的に多い。
それとこれはどこの音楽板もそうだが、大部分の
香具師は「聴くだけ専門房」ばっか。よってクラ板には
「一般人が思うほど」は、理論派がいなかったりする。
259 :
シケモク:04/09/03 03:07 ID:Q0MY09FB
だとよ。わかったかおまいら。へへーってひざまづいたのかよ。
酔った。ラーメン食いすぎた。ゲロ吐きそう。¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
260 :
シケモク:04/09/03 03:15 ID:AZSDClRf
へへーっっておまいら頭ば地面に擦りつけなだめぜ。そげな仕方じゃ全然ダメなんしようとっていわれるばい。
分り申したーっていわないかんやろうもん。しけとるー。しけしけやね。きさんら。
ぜんぜんだめっちゃー。あんたどこの男ねーちゅーごたる。腰抜けねーほんなこつ。
261 :
シケモク:04/09/03 03:24 ID:AZSDClRf
ふーん・・・無視するのねあななたち・わかったわ。もういいわ。ネタふんないわよっ。
何見てんのよっ。青木さやか。グラビア写真終発売中。よろしく。
262 :
シケモク:04/09/03 03:45 ID:AZSDClRf
264 :
ネコオタ:04/09/06 00:41 ID:odyCZcVd
>>258 そうだね。クラは聞き専、演奏専、作曲専とはげしく
わかれてるからね。リスナーの知識に演奏者はついていけないし
その逆もある。小さいころからバイオリンやってるのに
バルトークの無伴奏ソナタとか知らなかったりする。びっくりだよ。
265 :
みかん:04/09/06 02:57 ID:utGRxDCl
(゚Д゚∩ ハイ!!
お友達に1人、ジャズに精通した(自称)モーヲタがおります!
なかなかカッコよい男です。
そいつの彼女と漏れでモーオタ辞めるよう説得し続けてかれこれ半年になります。
266 :
シケモク:04/09/09 00:19 ID:yHabOdnL
音楽を「わかる」ってどういう意味だろう
267 :
シケモク:04/09/09 00:40 ID:yHabOdnL
脈絡無く突如「あめま」「あへうひは」と叫ぶのを笑える感性があるならば
音楽ももっと楽しめると思うのだけれど、そういった音楽が一般受けしないのはなぜでしょう。
音楽的ってどういうことですか。
268 :
シケモク:04/09/09 00:56 ID:yHabOdnL
かといって、モームスを楽しめるかと言うと反吐が出るほどだからなんともいえないわけで。
269 :
ドレミファ名無シド:04/09/09 01:16 ID:rkQsmuO7
理論苦手なやつでも、オルタードとか代理転調とか自然に使った曲作るやつもいます。
理論知っててもつまんねー曲しかかけないやつもいます、でも演奏は安心して任せられる。
作曲には理論よりもアイデア、
アレンジには分析力(理論)とアイデア、
一人でどこまで出来るかで理論が必要かどうか問われるような気がします、
バンドなら理論に強いメンバーが居れば、作曲者(モチーフ提供者)は理論無知でも
奇抜さや感情的な鋭さが只有れば認められるものが出来ると思います。
周りも無知だと収拾がつかない(笑
「理論いらないと」といってつまらないものしか作れないなら理論を勉強し
すてきなメロディーを作る人と組むべきです。今のままではいずれ誰からも
必要とされなくなるでしょう。
聴衆に意図を感じさせるメロディ、
曲を聴いて作者の意図を感じる事
それが音楽を解るという事だと考えます。
ちなみに私は音楽的には感性<理論なタイプです。
感性>理論(本当の意味で)が理想ですが。
270 :
シケモク:04/09/09 01:44 ID:B0MrhS6Z
おちた。モーヲタの怨念か・・・・
つまる、つまらない、が難しい。
自分が良いと思うのと、聞き手とのそれのギャップが大分あると感じてますもので・・・・
トニックコードからどのコードへも進める筈なのに、なぜそこへ進行するのかというと、
ベタを狙ってたりそれが好きだったり、つまり感性の問題で、
極端な話全て偶然出る音や選択した音(めちゃくちゃ)でも、滅茶苦茶にやっているんだという意図が
あって尚且つ面白ければ、まあ芸術的な感性とも言えるのかなとか思ったりしたりなんかしちゃったりしてデヘ。
聞き手を選ぶメロディってあるような気がしてならないんですけど、ふざけた考えですか。
昨日ラジオでキースジャレットが流れてたんですが、訳わからんw
ほかの聴衆がどう感じてるかは知りませんが、彼自身何を表現しているのか、もうほとんどの
コンテンポラリージャズみたいなものはそんな感じを受けます。
バークリー卒だからマイルスバンドに在籍したからとかいう、しょうもない先入観で
OKしている所も、ひょっとして自分の中にあると思う。
自棄酒中、クソレスすまそ。
271 :
シケモク:04/09/09 01:46 ID:B0MrhS6Z
>バークリー卒
↑
キースはしらん。ジョンスコとか。
272 :
理論きらい:04/09/09 02:09 ID:Wtv+143c
つまりは理論なんて誰かが作った曲を分析してみた結果だろ
あんたらには創造性がないのか? それとも放棄してるのか?
確かに理論は言葉を知るってう面で必要なこともあるだろう
しかし創造性、即興性ってのはそんな枠にはとらわれないもんなんだよ
曲を作った結果が理論で説明できようができまいが知ったこっちゃないね
どうせ自分が理論で固まっちゃったから引っ込みつかないんだろ?
音楽の前に音楽理論なんてあるわけねーだろ カス
273 :
シケモク:04/09/09 02:16 ID:B0MrhS6Z
>>272 いや、そうなんですよ。まったく。
理論で固まっている訳じゃないと思う。あまり知らないし。
創造性とか言ってると、行くところまで行くんですよ。4分何十秒無音だとか何時間も同じテーマの
繰り返しだとか。
聞き手の反応を恐れているんだと思う。やるまえから。
274 :
理論きらい:04/09/09 02:32 ID:Wtv+143c
いやいや、シケモクさんに向かって書き込んでいるわけではないですよ
理論否定派を認めない様な人たちに向けているんです
まぎらわしくてごめんね
275 :
シケモク:04/09/09 02:40 ID:B0MrhS6Z
作曲はいいにしても、即興は相当な修練が必要だと思うんですよ。
調性だのハーモニーだの合わせないと不協和音だらけで厳しい。
なにかしら法則に則ってやらないとハベレケの酔っ払いみた音楽になるんじゃないか。
ッテkトハ、ペンタひとつだけ覚えているにしろ、決して音楽理論に否定的な考えでは
無いと思うんですよ。どうでしょう。
理論否定派とは、全てを自分一人でゼロから作りあらゆるルールの使用を認めないと言う極端な考えの持ち主かのことか?
だが現代に実際にそれを実践している香具師はそもそも存在するのか?
>>275 否定派というからにはペンタも利用したらだめでしょ?
278 :
シケモク:04/09/09 02:55 ID:B0MrhS6Z
>>277 いや、そうなんですよ。まったく。
じゃなくってw、小難しい理論は要りませんよ的な人じゃないですかね。
本読んで「三和音。。ほほう。こうなってるのか。。なるほど・・・」ってな、しち面倒くさい事しなくとも
他人の音楽聞いて楽器触ってれば分ってきますし。
>>278 小難しいかそうでないかは誰が決めるの?
否定派は自分勝手に境界を定めて良いと言う「決まり」があるんだろうか。
280 :
シケモク:04/09/09 03:02 ID:B0MrhS6Z
生涯モロポップ路線で貫き通すと決心した人がオルタードスケールやら使い始めたら
ポップぶち壊しですよ。弾け飛んでヒップホップ・・・はい、どうも。
まあ、知って損は無いとは思うけど、要らんと思えばイランかなと。
281 :
理論きらい:04/09/09 03:07 ID:Wtv+143c
>>277 >>276 そういう極論ばかりを言っているわけではないです
ルールを認めるかどうかなんて関係なくて、
ルールがなくたって一向に構わないという様な考えもあるんだということ。
できた結果がすでにある理論に重なったって知ったこっちゃねーよ
まったく頭わりーなー
アゲアシとるようなことばかり言ってんじゃねー
282 :
シケモク:04/09/09 03:09 ID:B0MrhS6Z
むむ・・・なんとかなんとかに行くのだぴょ〜〜〜ん とか歌ってるあのメロ・・・
使い方次第ですかね・・・・ぶち壊しじゃなさそうでした。
決心した次の日に気が変わったらどうするのさ?
冗談はさておき、
「俺はシャリコマをやるにあたってはオルタードスケールは使わない」という「ルール」を定めるのは理論を否定したことにはならないよね?
恐らく誰もが似たようなことをしているはず。
否定派の脳内では否定派以外の連中がどうやって音楽を作っていることになっているのかなあ?
284 :
ドレミファ名無シド:04/09/09 03:21 ID:rkQsmuO7
>つまる、つまらない、が難しい
確かに、、こればかりは答えは無いですね、
主観的にも変わって行くし時代とともに変化して行くし、
あと先入観も大きいかもしれないですね。。そうゆう所有りますよ実際
僕的に無理矢理言葉にすると多分「今(誰か)っぽい+α」って感じではないかと思うのですが。
人間ありきの音楽ですから。感性的に行き過ぎてても拒絶が有るし。
否定派の脳内も基本的には肯定派と同じじゃないですかね。
ただ引き出しが違うだけでは?
>>281 > そういう極論ばかりを言っているわけではないです
ではどんな論なのかを書かないと始まらない。
> ルールを認めるかどうかなんて関係なくて、
それが関係ないならそもそもスレ違い。
> ルールがなくたって一向に構わないという様な考えもあるんだということ。
そんな考えは当然あるだろうさ。
でまさかそれが理論を否定することになるとでも?
> できた結果がすでにある理論に重なったって知ったこっちゃねーよ
どうやってできた結果なのか?
> まったく頭わりーなー
ここは自己紹介するスレじゃないぞ。
> アゲアシとるようなことばかり言ってんじゃねー
揚げ足を取ってもらえるような内容ではない。
思い上がりが過ぎるな。
286 :
シケモク:04/09/09 03:27 ID:B0MrhS6Z
俺が楽器をやり始めた頃、曲に合わせてアドリブする友人を天才だと思った。
なんのことはない、ただのペンタスケールだったが、俺が「発見」した音ならびを
既存の「ペンタスケール」と認めないって程頑固な人もいるまいよ。
音楽やってれば、色々と法則を見付けますけど、既に自分の中に
俺様理論が出来あがってるんじゃないかねえ。理論と呼びたくないから否定派なんだろうけど。
わからん。
287 :
理論きらい:04/09/09 03:29 ID:Wtv+143c
>>283 なにか勘違いしていないですか?
否定派っていう言葉にとらわれすぎです
例も非常に良くない
何を言っているのか明確にしてください
>>284 仰る通り普遍的な基準を定めるなんて不可能だよね。
>ただ引き出しが違うだけでは?
実は否定派たちが否定しているのは理論書で理論を知ることという説?
もしそうならガイシュツだったかと。
それとも引き出しの中身の量が違うということかな?
>>287 相手が自分の言いたいことを理解しない低脳と決め付けて詰るよりも「否定派とは何を指すのか?」という質問に明確に答えたほうが話が早いと思わないか?
290 :
シケモク:04/09/09 03:37 ID:B0MrhS6Z
>>284 つまる、つまらない、が否定派VS肯定派ってことを言いたかったんじゃないです、分りにくくてソマス。
291 :
理論きらい:04/09/09 03:38 ID:Wtv+143c
>>285 あなたの様なのがアゲアシをとるということです
前の文をしっかり消化してから書き込んでください
争点がずれています
292 :
少年:04/09/09 03:39 ID:z1qVC9GY
293 :
理論きらい:04/09/09 03:40 ID:Wtv+143c
>>289 確かにそうかもしれないなぁ
その点については反省します
>>291 > あなたの様なのがアゲアシをとるということです
ひょっとして何か説明した気分になってるのか?
だとしたら2ちゃんに来る前に日本語の勉強をもう少しした方がいい。
> 前の文をしっかり消化してから書き込んでください
前の文とは?
> 争点がずれています
そもそも争点は何だと考えているのか?
そしてそこからどうずれているのか?
295 :
シケモク:04/09/09 03:45 ID:B0MrhS6Z
>>292 出たな、芸大シンパ。
無理だ無理。その道のジャンルの理論オタクリンク、見ただけでげっとなる。
>>295 まだ良い方じゃんか。
俺なんかURL見ただけで息苦しくなって卒倒したよ。
今担ぎ込まれた救急病院から書き込んでる。
297 :
ドレミファ名無シド:04/09/09 03:49 ID:rkQsmuO7
じっさい理論を学ぶ前の自分が理論を知っている人に抱いていたイメージなら、
渋いものが作れるとか、アレンジの幅が広そう、など
代理やハーモ二ーの関係の多くの選択が可能などそんなイメージ。
でも、学ばずにつっぱしてた(笑
今思うと奇抜だがシンプルですた、、
知らないうちにまさに 1 のような状態
でも時々奇跡が起こる。でもいずれ壁にぶつかり理論学びました。
たぶん必要と感じない人は天才か客観的に自分を見えないかどっちかでは?
学んで縛られてる気はしないし、個人的には+だと思うが
必要性を理解できなけれ学ぶモティベーションも維持できないから無理に勧めない。
作曲(フレーズ/曲の骨格になるもの)ではアイデアのきっかけにはなるけど、
良いか悪いか判断するのは結局感性なので、以外と何も考えない鼻歌で良かったりするから、
期待ほどの効果は無かったけれど、もう少しああしたいこうしたいとかアレンジにはよい。
個人的な学ぶ前後で考えるとやはり 引き出しの中身の「量」のちがいです
>>288
298 :
シケモク:04/09/09 03:49 ID:B0MrhS6Z
299 :
理論きらい:04/09/09 03:51 ID:Wtv+143c
俺が言っている否定派ってのは、言葉そのままの意味ではない
理論を確実に肯定する(理論を学んでいない人を否定する)人達に相対するものです
ちょっとまだ抽象的かもしれないので、わからなかったら言ってください。
300 :
理論きらい:04/09/09 03:56 ID:Wtv+143c
>>294 俺のことがただ嫌いなのかな?
前の文って一応『理論嫌い』っていうハンドルで書き込んでるから、その周りを読めばいいんじゃないの?
煽っているだけなら気分が悪いからやめていただきたい
>>299 理論を肯定するのと、学ばない者を否定するのは意味が違うと思うが?
いずれにしてもその該当者は存在するのか?
仮にいたとしてこのスレとどういう関係があるのか?
302 :
少年:04/09/09 03:59 ID:z1qVC9GY
曲作る時、理論がどうとか一々考えないなぁ。
強いて言えば、キーがEmの曲の中にBを使ったのは、ほんの少し意識したかもしれない。
ところで、『理論を学んでいない人を否定する人達』なんてこのスレにいるっけ?
>>300 > 俺のことがただ嫌いなのかな?
子供かよ。。。
> 前の文って一応『理論嫌い』っていうハンドルで書き込んでるから、その周りを読めばいいんじゃないの?
なぜはぐらかすのか?
何が何でも話を前に進めたくない理由でもあるのか?
> 煽っているだけなら気分が悪いからやめていただきたい
他の人間も自分と同様の行動をとるという考えに捕らわれているなら改めたほうが良いな。
304 :
理論きらい:04/09/09 04:04 ID:Wtv+143c
>>301 ん それがけっこう重なってるんだよ
理論を学ばなくては良い曲は作れない、みたいなことよく言ってんじゃん
理論を知っていて使うということに全面否定をしているわけではない
まぁ、ただ個人的には理論に頼ることは良くないと思っているけどね
305 :
理論きらい:04/09/09 04:12 ID:Wtv+143c
>>303 もうわかったよ
そのアゲアシにつきあってやるから何を説明してほしいか改めて書き込んでください
とりあえず話は全くはぐらかしちゃいないよ
はぐらかしたと思ったのならば、あなたの理解力が足りないだけだと思います
>>304 > ん それがけっこう重なってるんだよ。
重なってるというのは何からの判断か?
まあ仮にそうだとして、結構重なっている程度のことで一括りにするのにはどんな狙いが?
> 理論を学ばなくては良い曲は作れない、みたいなことよく言ってんじゃん
あいにくそんなカキコを見たことがないな。
このスレでの実例は?
307 :
理論肯定派:04/09/09 04:17 ID:zOSn8fGl
耳のいい人なら既存の理論に頼らず
ある程度の事は出来るとは思うんだけどね。
>>304は耳いいの?
308 :
シケモク:04/09/09 04:17 ID:B0MrhS6Z
理論に頼るってことがどういうことなのかよくわからない。
俺ギターやってるんだけどヴォイシングこねくり回したり、共通する3音とかだけを頼りに
ほかのコードを鳴らしてみたりとか(例えばCM7と、F#m7b5やC#m7b5とか)してる。
ただのオンコードなんだろうけど、こんなことやって解釈し出すと結構な暇つぶしが
出来るし、シバンの理解も深まるし、いや、果たしてこんなのを理論に頼るとかいっていいものやら
わからんが、こんなのかな・・・ちがうかな・・・
309 :
少年:04/09/09 04:19 ID:z1qVC9GY
「あんたら」「カス」などという非常に上品な言葉は
このスレにいる人に向かって発せられたのであろうが、
そもそもこのスレに『理論を学んでいない人を否定する人達』はいるのか?
>>305 > もうわかったよ
何がわかったというのか?
> そのアゲアシに
実は揚げ足の意味を知らないのか?
>つきあってやるから
能力の低い輩ほど傲慢だな。
>何を説明してほしいか改めて書き込んでください
せめてログの見方がわかるようになってから書き込めよ。
> とりあえず話は全くはぐらかしちゃいないよ
> はぐらかしたと思ったのならば、あなたの理解力が足りないだけだと思います
さほど難しくもない質疑にさえ答えず瑣末な話をするのが、はぐらかし以外の何なのか?
311 :
シケモク:04/09/09 04:25 ID:B0MrhS6Z
もういいじゃんよ。ポリシーとか哲学とかを否定されると誰でもムッとくるんだよ。
なんかわかんないけど。
これは折れの周りだけなのかも知れないけど、
理論を学ばない奴は大抵、音楽に対して傲慢なんだよね。
で、どの曲を聴いても
>>1に書いてあるような状態なわけだ。
313 :
理論きらい:04/09/09 04:33 ID:Wtv+143c
>>306 一括りねぇ〜
ごめんね そんなつもりじゃなかんよ
>あいにくそんなカキコを見たことがないな。
7とか17とか・・・他にもあったと思うよ
>>307 4歳からピアノやってました
ギターは小学2年からです
父が音楽やってってね
耳はばっちりじゃないにしてもってとこだと思う まぁ、気にしていない
楽器なんて触れば音がでるんだから、チューニングや音程がどうってわけじゃなくて、かっこいいかどうかでしょ
314 :
シケモク:04/09/09 04:37 ID:B0MrhS6Z
>>312 俺の知り合いに強烈な男がいるよ。
理論?イラネーヨ。スケール?シラネーヨ。ソロ?ヒカネーヨ。
こんなんで猛烈なパワーを発揮してる。個性の塊みたいな男。
実績があるだけに、音楽に対して傲慢とは、言いたくても言えない弱み・・・
完全に負けですわ。
>>313 基礎的な旋律聴音や和声聴音が出来て、
その上で理論が要らないというなら言う事はないけどね。
あと、話題がはずれるけど、
>かっこいいかどうかでしょ
ここは同意だけど
>楽器なんて触れば音がでるんだから
ここが納得いかん。
世の中出した音の正しさが保証されない楽器の方が多いんだし。
世の中には
最後の一行、ミスした…
317 :
シケモク:04/09/09 04:40 ID:B0MrhS6Z
音楽の先生が生徒に理論の大切さを説得するような、そんなスレ。
318 :
理論きらい:04/09/09 04:40 ID:Wtv+143c
>>310 喧嘩売ってるだけか・・・
次にしっかりとしたレスが返ってこなかったら相手にしません。
そんなに俺が書き込んでる内容がわからないなら、改めてわからないところを書き込んでください。
319 :
少年:04/09/09 04:44 ID:z1qVC9GY
>>313 その
>>7は、多分私なんですが、
理論学ぶ意義自体を全否定している人を指している。
>>10で「やりたくないならやらなきゃ良い。」と言ってるように
やらない人を 否定してるのではない。誤解だ。
320 :
シケモク:04/09/09 04:44 ID:B0MrhS6Z
>>318 クソとか言ってる人が喧嘩売ってるっていっちゃあおしめえよ。
そろそろオバケも寝る時間となりましたよ。
321 :
ドレミファ名無シド:04/09/09 04:46 ID:zOSn8fGl
一度聞いてみたかったんだけど、理論が要らないと言う人が
1オクターブ12等分して、その上全音階まで設定して使うのは何故?
煽りじゃなくて、純粋に疑問なんだけど。
322 :
理論きらい:04/09/09 04:48 ID:Wtv+143c
>>315 えっと〜 いろいろ触って良いと思う音を見つければいいんじゃないかなってね
別にシタールはこの音じゃなくちゃいけない、バイオリンはこの音がいい音だ!!なんて俺にはよく理解できないんだよね
323 :
シケモク:04/09/09 04:50 ID:B0MrhS6Z
なんやかやで、おそらく理論きらい氏が一番理論に精通してるんですよ。
そういう世の中です。こわいです。
325 :
理論きらい:04/09/09 04:52 ID:Wtv+143c
>>320 俺はクソってだけ言っているわけではない
別に喧嘩腰になろうが構わないけど、しっかりとした意見がないと話にならないからね
326 :
稲川少年:04/09/09 04:54 ID:z1qVC9GY
327 :
理論きらい:04/09/09 04:55 ID:Wtv+143c
>>324 ああ〜 耳とかチューナーとか使えば解決なんじゃないかな?
328 :
理論きらい:04/09/09 04:56 ID:Wtv+143c
ん〜 俺、理論精通していることになってんのかぁ〜
まぁ、いいや
>>318 今まで困ったときはいつもそう言って逃げてきたのか?
それでは能力が向上しないのは当然だな。
まさかとは思うが本当にログ検索の仕方がわからないのか?
330 :
シケモク:04/09/09 05:05 ID:B0MrhS6Z
一体何の議論をしてるのか知りませんけど
理論は要らないと言う人の人格を否定するようなことは止めましょうよと、
こう言っているんざんしょ?なぜなら知らない人でも俺らを感動させる音楽をするから。
引き出しが少なくても医院ですよ。俺なんかブルースで参っちゃうから。
持ち味を最大限出せれば音楽家として満足できるんじゃないですかね。
>>1を見れば分かるように
このスレは理論自体の是非を問うスレではなく
理論を知らないヤシをバカにするスレですよ
332 :
理論きらい:04/09/09 05:21 ID:Wtv+143c
>>330 ちょっと俺の言ってることとは違うんですけど〜
人を感動させる音楽ってのは理論を知っていようが知っていまいが、できるやつにはできるしできないやつにはできないってことなんだよ
333 :
シケモク:04/09/09 05:23 ID:B0MrhS6Z
>>331のようなことをして得をするのは音楽理論屋と、若干名の優越感に浸れる者達。
よりよい音楽生活を送る為に共有したいあらゆる知識。だけど押し付けがましいと
サタンに恐怖する洗脳されたカルト宗教信者みたいで怖いわ。あたし。
>>332 >なぜなら知らない人でも俺らを感動させる音楽をするから。
334 :
シケモク:04/09/09 05:24 ID:B0MrhS6Z
はい。わかった。「でも」が間違いね。小学校から国語やり直してきます。
335 :
シケモク:04/09/09 05:25 ID:B0MrhS6Z
でも→であろうと(だれであろうと)
336 :
みかん:04/09/09 06:09 ID:FH+6HwCb
漏れは理論きらい氏がきらい
生理的に受け付けない
リアルで会話してたらたぶん殴ってると思ふ
337 :
ひみつの検閲さん:2024/12/29(日) 16:35:28 ID:MarkedRes
338 :
通りすがり:04/09/09 09:59 ID:Yn5UT4lX
「理論なんかいらない」と「わざわざ」否定するような奴は、理論が難しくて挫折した奴、ってイメージがあるな。
で、独創性も何もない凡曲をつくると。
>>1で言われてるのって そういうことなんじゃないの?
339 :
通りすがり:04/09/09 10:23 ID:Yn5UT4lX
だいたい、音楽理論って、先人の音楽センスを整理したものなんだよね。
知っておくにこしたことはないと思うが。
「理論はいらない」とかいうのは、言い換えれば「自分のセンスだけが大事、整理もしない」って宣言してるのと同じ。
それで独創的なものが作れるかというとそんなこともなく、
「知らずに音楽理論のひとつに当てはまってる」なんてことになるのがオチ。
それに、そういう物言いをするような奴って、
単なる面倒くさがりでは?と思う。
そもそもこの世に理論で一切説明のつかない(メロディ ハーモニー リズムがあるものとしての)
音楽なんてあんのか?とりあえずそっから考えようぜ。
しかし理論が今の音楽形態に今いちそぐわないのも事実。
実践的な技術というより教養としての古典。
なんだ、荒しか。
>>341 > しかし理論が今の音楽形態に今いちそぐわないのも事実。
> 実践的な技術というより教養としての古典。
「【理論】がそぐわない」って言ってるが、じゃあ今の音楽は
何を元に作られてるんだ?w しかも馬鹿だから「教養とし
ての古典」と言い切ってしまうのもこれまた香ばしいな。w
J-ぷっぷなお前は頭弱いみたいだから、恥晒しはその辺で
よした方がいいよ。(プゲラ
今の音楽のルーツはビートルズでしょ
理論は古典であるが故に主観や利害を越えたニュートラルな知識として扱えるのだよ。
350 :
ドレミファ名無シド:04/09/09 13:05 ID:Yn5UT4lX
ビートルズやらビーチボーイズの音楽理論でつくったJポップしか聴かないで、理論イラネって言ってるやつは結構いそうだね。
人の理論の枠内の、さらに狭い範囲にしかいないで、そんなこと言われてもって感じの。
小難しく考えなくても、いろんな音楽を聴いて自分のセンスを磨くのも、
「音楽理論を知る」ことと同じだと思うけど、
>>1の例にあるようなやつはそれもしなさそう。
>>347 >>341の書く曲は、全てドデカフォニーに則っているから
こんなバカな事を平気で書けるんだよ!
352 :
ドレミファ名無シド:04/09/09 13:38 ID:TlN8ecQL
難しい音楽理論を知っていて「理論イラネ」っていうのと
まったく知らないで「理論イラネ」って言っているのとでは
雲泥の差があるねぇ。
難しい理論とは何を想定して言っているのかな?
354 :
みかん:04/09/09 15:13 ID:FH+6HwCb
ぼうやだからさ(フッ
355 :
ドレミファ名無シド:04/09/09 15:27 ID:3bwgJyzM
>>341はルートと#9を同時に鳴らすと「悪魔の雄叫びだ!」と言うんだろw
あっと、♭9ね。
そうやって人を煽る為に理論を振りかざすのが関の山ですよ。
358 :
ドレミファ名無シド:04/09/09 15:44 ID:siGmiXMD
今日、スロット行こうとしたけど金がなかったので、母親の財布から
金パクろうと思って開けたら、10年前の母の日に俺があげた肩たた
き券が大事そうに入っていた。
俺は泣きながら2千円を抜き取った。
359 :
ドレミファ名無シド:04/09/09 17:32 ID:Yn5UT4lX
音楽理論があれば、作曲の幅は広がると思うよ。
もちろん最終的には作る側のセンスの問題ではあるから、理論が全てだと思ってたらあかんけど。
たとえばコードひとつとっても、極端な話、3コードしか知らないと、ロックンロールとかパンクくらいしか作れなかったり。
ちんぽこロックンローラ=ID:2uCaZS5c
362 :
ドレミファ名無シド:04/09/09 18:30 ID:HC6Sw6I8
聴く人がいいと思う音楽はいい だめと思う音楽はだめ
音楽の作り方も聴き方も自由
ID粘着キター(゚∀゚)
古典と言う言葉を煽りだと思っちゃうヤシは低学歴杉
365 :
ドレミファ名無シド:04/09/09 21:29 ID:lS+zRr4d
366 :
ドレミファ名無シド:04/09/09 22:02 ID:lbEGTOm/
理論の種って実は結構単純。もともとは倍音から発展した。
しょせんは周波数2倍・3倍・5倍という一番小さい素数の掛け算の
組み合わせにすぎない。
この掛け算で 4:5:6 の比率を作ればメジャーコードのできあがり。
これを 2/3 倍と 3/2 倍したメジャーコードを合わせて、
1/2 倍または2倍して一定の範囲に集めるとドレミファソラシドができる。
2/3 倍と 3/2 倍するのを繰り返すと五度圏ができて別のキーの
コードが作れる。五度圏が裏で閉じるように補正すると平均律のできあがり。
倍音の法則から外れれば外れるほど不協和音に聞こえる。
メジャーが一番倍音の法則に合っているから明るく聞こえる。
マイナーは少し外れてるから寂しく感じ、さらに dim や aug や
♭5などになると、もっと外れてもっと変な感じに聞こえる。
人間の耳ってそんなもんです。
367 :
ドレミファ名無シド:04/09/09 22:28 ID:3p+XZqmO
340 :ドレミファ名無シド :04/09/09 10:58 ID:RcDcTtn1
そもそもこの世に理論で一切説明のつかない(メロディ ハーモニー リズムがあるものとしての)
音楽なんてあんのか?とりあえずそっから考えようぜ。
341 :ドレミファ名無シド :04/09/09 11:21 ID:2uCaZS5c
しかし理論が今の音楽形態に今いちそぐわないのも事実。
実践的な技術というより教養としての古典。
「しかし『理論』が今の音楽形態に今いちそぐわないのも事実。」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「しかし『理論』が今の音楽形態に今いちそぐわないのも事実。」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「しかし『理論』が今の音楽形態に今いちそぐわないのも事実。」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「しかし『理論』が今の音楽形態に今いちそぐわないのも事実。」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「しかし『理論』が今の音楽形態に今いちそぐわないのも事実。」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
うーん、何をそんなにムキになってるのか分からんのだが、
たとえばクラシックの時代に書かれた理論が今の音楽に必ずしも当てはまらないのは当たり前だろう?
>>370 おまえの音楽理論はクラシックのみなのか?
狭い了見だな。
たとえば、と言っているのに。
理論以前に日本語が通じない・・・
理論を枠とすると、
枠からはみ出た斬新な曲を作るならばまずは枠の大きさを知らなければならない。
何も理解せずに曲作っても所詮枠からはみ出ることの無いものしか出来ないんじゃない?
あと理論を知ってれば、今までと違った音楽の捉え方ができ、更に楽しみが広がると思う。
…俺も理論サッパリなんで本でも読むかなぁ(´Д`)
374 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 00:59 ID:abCdRl76
>>371 >>341=
>>372がムキになるからあんまりいじめんなって。
その現代に当てはまらない理論というのが説明できないバカなんだから。
↓
>>372が現代の音楽にそぐわない理論を現代の理論と照らし合わせて丁寧に説明してくれるそうです。
じゃあ連続五度とかどうですか?
守ってる?
376 :
少年:04/09/10 01:02 ID:rpUP7MOK
>>375 そりゃ当てはまるだろうが。
普通使わないだけ。
現代で完全音程だけで曲作っても全然変じゃねえよ。
>全然変じゃねえよ。
結局こう言う主観しか判定の基準は無い訳で。
理論の意義ってなんだろうね。
>>378 おまえの主観でいいから現代にそぐわない古典理論は何か教えてくれよ。
>理論の意義ってなんだろうね、
と言ってしまったら
>たとえばクラシックの時代に書かれた理論が今の音楽に必ずしも当てはまらないのは当たり前だろう?
というお前のレスが破綻しますよね? ( ´,_ゝ`)プッ
破綻しませんよ。
どう読んだらそうなるんですか?
あと破って良いことを前提にしたらそぐわない理論は無い事になりますね。
381 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 01:18 ID:tW1jSLQ3
論点がまったく分からない・・・
君達は何が不満なんだい?
383 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 01:22 ID:tW1jSLQ3
>>380 日本語の議論はいいから音楽理論の話をしてくれよ。
おまえさっぱり音楽的なこと言ってないじゃん
俺も音楽的な説明が聞きたい。
>>383 そんな義務は無いよ。
音楽的な話がしたければ自分でしなさい。
386 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 01:26 ID:tW1jSLQ3
楽器板の理論スレで音楽の話をしたくないと言うのか。フーン
ここが理論スレに見える奴はちょっとアレだ。
389 :
限界値情報公開:04/09/10 01:34 ID:Yp1wjEOn
音楽に理論は要らないよね。
理論=ダイアトニックと思ってる奴にはこのスレがちょうどいい。
391 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 01:39 ID:tW1jSLQ3
うわっ
ダイアトニックも知らなかったのか・・・
こりゃ予想以上に手強いなぁ
393 :
限界値情報公開:04/09/10 01:41 ID:Yp1wjEOn
ええと、やっぱさ、音楽に理論は要らないよね?
394 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 01:42 ID:tW1jSLQ3
>>392 はいはい、クロマチックとか言えばいいの?
それが限界か。
396 :
限界値情報公開:04/09/10 01:48 ID:Yp1wjEOn
やっぱ、あれだよね?音楽に理論は、要らないよねえ?
うーん、クロマチック
398 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 01:52 ID:tW1jSLQ3
おまえに知識ひけらかしてどうすんだよ。
ナポリ音階とか言えばいいのか?
で、説明まだあ?
パレストリーナ様式
話を戻すと、「あえて」音楽理論はいらないという態度をとるのって、
「作曲者」としてどうなんかなっていうのが元々の論点だったはずだが。
研究は大事じゃないか?ってことでしょ、
>>1が言いたいのは。
「自分の感性こそ大事だ!理論にとらわれてはいけない!」
ということをはき違え、言葉の表層だけとらえてテキトーな曲作りを正当化してるビギナーが気に食わないという。
おそらく
>>1の身近にいるんだとは思うがw
身も蓋もない言い方すれば、
ろくに音楽やったこともない癖に、音楽極めた奴が悟って言った言葉の上っ面だけマネして、知った風な口を利くな、ってこと。
>>1はそう言いたいっぽい。
アーティストぶって偉そうなこと言ってるけど、お前はライブやって騒いでキャーキャー言われたいだけだろボケって意味。
おそらく
>>1にはそんなドロドロした感情が渦巻いてる。間違いない。
一応段階を踏んで、だんだん酷い言い方になるように同じことを繰り返してみたが、おわかり?
このスレは、ぶっちゃけていうとそういうドロドロしたスレなんですな。
不要に
>>1に振ってしまったスマソ
でも、あながち間違いでもないでしょ、
>>1氏。
401 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 01:54 ID:tW1jSLQ3
トリトヌス
オクタビアヌス
403 :
限界値情報公開:04/09/10 02:01 ID:Yp1wjEOn
ええと、えーと、テトリス!!
今
>>397は音楽用語を必死で検索しています。
↓検索結果
トリアヌス
マルクスアウレリウス
407 :
400ゲトダタノカ漏れ:04/09/10 02:03 ID:f1diS+5s
長文スマソ
要約すると、「達人の言葉を借りて言い訳するど素人がアイタタタ」by
>>1
カラカラ
409 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 02:04 ID:f1diS+5s
コンスタンティヌス
必死すぎてワラタ
ディオクレティアヌス
414 :
限界値情報公開:04/09/10 02:06 ID:Yp1wjEOn
アウグスティヌス音階。
ユリアヌス
>>412 即レスかよw
いたわけか( ´,_ゝ`)プッ
ヌメリアヌス
418 :
限界値情報公開:04/09/10 02:08 ID:Yp1wjEOn
真面目な話、宗教指導者の会議で、使っていい音階とダメな音階とか、
基準音とか色々決めたりしてたんだよね。
クロマチック最強
ウェスパシアヌス
421 :
少年:04/09/10 02:09 ID:rpUP7MOK
暴君ディオニス
>>418 上でちょっと出てるけど、♭9が悪魔の声だから使ったら死刑とかね。
423 :
限界値情報公開:04/09/10 02:10 ID:Yp1wjEOn
で、音楽に理論は要らないってことで良いですか?
424 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 02:11 ID:f1diS+5s
>>410 お〜ねむちゃ〜んリンリンリン
まあ、たとえて言うと、「新しいお笑いを考えたと思ったらモンティパイソンが既にやってる有名なネタだった」なんてことにはなりたくないな。
漏れは理論詳しくはないけど、いろんな作曲法知ってたら幅は広がると思うから、勉強してみるかなw
426 :
限界値情報公開:04/09/10 02:11 ID:Yp1wjEOn
死刑はやだもん、俺。
悪魔はトライトーンだっけ?
クラウディウス
禁止事項はクソ食らえ
429 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 02:13 ID:f1diS+5s
グラディウス
ドミティアヌス
限界痴情報公開を宗教裁判により公開処刑する
石臼
黒町区
433 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 02:16 ID:f1diS+5s
羅臼(北海道の地名)
>>389 音楽を聴く、語る、演奏する(これはちょっと微妙だが)のに理論はいらないが
音楽を創るのに理論を使わないのは逆に難しい(っていうか無理?)と思う。
既存の理論を『全く』使わないで曲を作るのって理論を知ってないと無理でしょ。
理論を勉強したこと無い奴が作る曲が、ばっちり理論で説明できたりして。
理論を無視して作られたテクノみたいな音楽もあるけどそれのほとんども
なにかしらのハーモニーがあるしね。ノイズとかSE作るって言うなら話は別だが
それは果たして音楽なのか(そういうジャンルを否定している訳ではないです。
っていうかたまにそういうの作ったりしてるし)?
ネルウァ
436 :
限界値情報公開:04/09/10 02:21 ID:Yp1wjEOn
真面目な話しようよ。だめ?
ビロビロアヌス
437 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 02:22 ID:f1diS+5s
>>434 ノイズや全くの無音でさえ音楽の範疇だしね、今は。
現代音楽のミュージシャンで、自分は何もしないで、観客のざわめきを「音楽」とした人もいたそうだし、
無音テープを石膏で固めたものを作品としたノイズミュージシャンさえいる現代だし。
アレンジのときって対位法なり和声法なり知ってたほうが楽じゃない?
セプティミウス・セウェルス
音楽理論とはそもそも何。使うとか頼るとか。
>>333
441 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 02:26 ID:RVyx2+/K
>>1 音楽学校とかに行って理論をキッチリ学んだ上で
「理論なんていらない」と言ってる奴もいると思うんだが。
果てしなく既出な意見をもっともらしく語られるとこっちが恥ずかしくなる
音楽に理論が存在する事は否定できないし「別に音楽に理論はいらない」と主張する気は無いけど
個人的には理論を意識するのは嫌い。
曲作る時とか理論の事は考えないので
ある意味「理論に捕らわれずに音楽を作っている」という事になるかもしれない。
でも自分の作った曲が理論で説明できる内容だとしても全く構わないよ。
別にありきたりなコード進行でもいいさ。
無意識のうちに理論を使っているかもしれないけどそれも構わない。
理論を意識しないで気楽に作るのが楽しいのであって理論で説明出来ない独創的な楽曲を作るのが目的じゃないから。
こんな自分は皆さんに比べれば、面倒くさがりで狭い範囲の音楽をやってる事になるのかもしれないけど、気楽に楽しんでるよ。
だから理論知らない人をひとくくりにして嫌味を言われたりするとあんまりいい気分にはならないです。
ティトゥス
雰囲気出すためある種のスケールを意図して使うことはあるわな。
これを、理論を使うとか頼るというのか?
テオドシウス
どうした
446 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 02:37 ID:RVyx2+/K
>>442 じゃあ2chに来なきゃ良い。誰も口にした事も無い、
初出な意見の方が少ないように思うが。
>>443 同意。
俺は理論はそれなりに習得しているが、作曲する時は
理論を一切意識しないようにしている。あくまでも理論は
手助け。
447 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 02:38 ID:f1diS+5s
>>443 別にひとくくりにはしてないんだが。
「理論なんかどうでもいいやん」とかわざわざ語って、
いろいろ勉強して曲つくってる奴にケチをつける輩は痛いよなってことだから。(たぶん
>>1の言いたいのはそんなこと)
自分で好きでやってる分にはいいんでないかな。つか知ったこっちゃない。
448 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 02:43 ID:RVyx2+/K
>>447 スレタイからして、このスレの趣旨は
理論擁護はが、理論否定派を罵倒する為に
立てられたスレなんじゃないのか?
「理論なんかどうでもいいやんとか言ってる奴は
大した事ねー」と小馬鹿にする為のスレなんだろ?
否定派が擁護派にケチを付けているようには
見えないが・・・
スケールも理論に入るの?
だったらコンディミとかホールトーンとか勉強しなかったら絶対使わなかったと思う。
俺はね。
エラガバルス
琉球音楽聞いて音階を探り当てるのは、それほど難しいとは思わない。
ディミニッシュ系ホールトーン等は曲の一部だけで使う上丸ごと使わないことが多い。
一部分だけ聞いてスケールだと気付くのは難しいとおもはれ。
451 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 02:50 ID:RVyx2+/K
>>449 俺は勉強する前にも、コンディミやホールトーン的な
音使いもしてたけどね。まんま同じ音階ではなかったけど。
感覚的にそういった音階を使う人だって勿論いるよ。
俺の知り合いにも全く理論知らない(コードネームすら分からない人)
のにジャズのアドリブばんばんやる人がいる。
>>448 > 理論擁護はが、理論否定派を罵倒する為に
理論擁護派などというのは普段全く聞かない言葉なのだが・・・
擁護派と否定派というのはそれぞれどんな派閥なんだ?
453 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 02:52 ID:RVyx2+/K
>>452 は?このスレ読んでれば自ずと分かる事だと思うが・・・。
橋本派
455 :
みかん:04/09/10 02:57 ID:Sh5Vbr56
森永派
明治は口に合わん
>>451 > 俺の知り合いにも全く理論知らない(コードネームすら分からない人)
> のにジャズのアドリブばんばんやる人がいる。
冗談のつもりなら全く面白くないので二度と言わない方がいい。
本気だったら幻と現実の区別が付いてないようなので病院へ行ったほうがいい。
プリンよりヨーグルト派
コンディミなんか使うの一瞬だけどさ、
全然スケール知らなかったら単なる経過音・導音だなあで終わってたと思うな。
>>451の知人の様なセンスある人だったらいいが
俺が知識なかったらダイアトニックのメロだけしか作れなかったような気がする。
コードネームも知らなくてジャズ出来るかって。
竹下派
461 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 03:02 ID:f1diS+5s
>>448 このスレの否定派のことじゃなく、
>>1が例であげてる奴がまさにそれなんじゃないかなと思ってたんだが。
漏れは
>>1ではないので、どういう意図でこのスレがたてられたかは知りようがないから、
漏れは「ケチつけ厨限定で」けなしてたけど。
いやね、漏れ(というかこのスレの理論肯定派)が「理論否定派全体をけなす奴」とひとくくりにされたっぽいからw
理論ばっかりにこだわってる奴は漏れも嫌だな。…てなことも書きまくってるにも関わらず。
結局このスレは、
やや理論肯定派VSやや理論否定派による、
互いに相手を極端な肯定派、否定派と決めつけた、とんだ茶番バトルじゃないのかとうわ何をするやめr
ルキウス・ウェルス
>>458 同意。しかも代理コードだったりすることが多い。あれらの全てを感覚だけでわかったら
スーパー頭脳明晰の天才。
463 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 03:05 ID:RVyx2+/K
>>456 はぁ?本気だぞw
理論知らない奴がジャズのアドリブをやる事が
そんなに信じられない事なのか?
しかし実在してるんだわ。これが。
>>459 理論を肯定してる奴は擁護派。
理論を否定してる奴は否定派。
>>460 あの、、、実在してるんで。
(勿論そいつがコードネーム知らないフリしてる
ってのも考えられるが、そいつとは付き合い
長いので、それは無い。)
464 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 03:07 ID:RVyx2+/K
>>461 あー。そういう事ね。納得。
今となってはどっちが先に罵倒を始めたか
なんて分かりようもないしね。
>>462 そういう天才肌の人間を目の当たりにした事ないの?
ヴァレンティニアヌス
>>463 >あの、、、実在してるんで。
スタンダードのリードシートはどうしてるのさ。
>>463 > はぁ?本気だぞw
治療を受けて来なさい。
> 理論知らない奴がジャズのアドリブをやる事が
> そんなに信じられない事なのか?
勿論。誰も信じないだろう。
> しかし実在してるんだわ。これが。
危険な症状なので病院に・・・
> 理論を肯定してる奴は擁護派。
> 理論を否定してる奴は否定派。
説明を早く始めろよ。
> (勿論そいつがコードネーム知らないフリしてる
> ってのも考えられるが、そいつとは付き合い
> 長いので、それは無い。)
他の可能性は思いつかないのか?よく考えてみろ。
>>465 リードシートがなくてもジャズができる人はいるよ。
でも香具師は「理論」を知らないって言ってるからね。
468 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 03:12 ID:f1diS+5s
理論も大切だけど感性だって大事だろ→否定派
感性も大切だけど理論だって大事だろ→肯定派
わずかに大切さの比重が違うだけ。
その比重が偏ると叩かれる
469 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 03:13 ID:RVyx2+/K
>>465>>466 俺自身は理論を知っている事を多少誇らしげに思ってた
所もあるし、理論を知らないそいつを試すっつーか、からかうっつーか
敢えて理論を知らないとソロ取れないだろ?って感じ
のプログレッションをバッキングしてやって、「ソロ取ってみろよ!(ニヤニヤ」
って煽った事があったのよ。
そしたらそいつは見事に弾ききったってわけw
それ以来、理論を振りかざして理論を知らない奴を
小馬鹿にする様な事は二度としてない。
逆に理論「だけ」をマンセーしてる奴の方が馬鹿に見える様になった。
こういう奴を見たこと無いなら、俺の話を信じられないのも
無理は無いのかも知れない。まぁ嘘だと思うなら思ってて良いよ。
カリグラ
親切に御玉杓子かいてやらないと弾けない汚粗末ジャズマンだろ
歴代の名のあるジャズマンはよく理論を勉強してる。
知らなくても出来るのだろうけども、けどもだ。
471 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 03:14 ID:RVyx2+/K
472 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 03:16 ID:RVyx2+/K
473 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 03:18 ID:f1diS+5s
才能があるなら、感性のみでいい曲を作れるだろうけど、
漏れには無理ぽなので、理論を学んでみるかな。
100曲作ったくらいから行き詰まってきたし。
>>472 見事に演奏したと感じる理由に、「理論を知らないのに」の付加価値がついてないか?
偏見が逆に作用したとも考えられる。ひねくれてはいる考えだが。
>>469 > 俺自身は理論を知っている事を多少誇らしげに思ってた
理論に相当詳しいんだ?すごいねえ。
> 敢えて理論を知らないとソロ取れないだろ?って感じ
> のプログレッションをバッキングしてやって、「ソロ取ってみろよ!(ニヤニヤ」
> って煽った事があったのよ。
具体的にどんなコードをどんな風に弾いたんだ?
> そしたらそいつは見事に弾ききったってわけw
仮に見事に弾けるとそれはジャズになるのか?
> それ以来、理論を振りかざして理論を知らない奴を
> 小馬鹿にする
いろんな意味で病んでるな。
> 逆に理論「だけ」をマンセーしてる奴
例えばどんな奴だ?
> こういう奴を見たこと無いなら、俺の話を信じられないのも
> 無理は無いのかも知れない。まぁ嘘だと思うなら思ってて良いよ。
最後は逃げるのかよ。
>>470 > カリグラ
何それ?
> 親切に御玉杓子かいてやらないと弾けない汚粗末ジャズマンだろ
そんなのはジャズマンの末席にも座れないだろ。
>>474 俺もちょっとそう思った。
だって耳が良い人ならそのくらいやっちゃうよねえ?
478 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 03:26 ID:f1diS+5s
なんか今四人しかいないのな、ここ。いや、今の時間なら「四人もいる」なんかね。なんか二人ほど熱くなってるみたいだけど、明日早いから漏れ寝るわ。ちょっとしか眠れないけどさw
479 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 03:27 ID:RVyx2+/K
>>470 上酢が理論を知らない独学の人だったって事は
知ってて言ってるんだよね?
>>474 >付加価値がついてないか?
そういう付加価値を度外視しても、見事な演奏だったぞ。
つか、信じないなら別に良いってw無理に信じろとは言わない。
>>475 >理論に相当詳しいんだ?すごいねえ
一応音楽学校に3年通っていたんで、ある程度の知識はあります。
>具体的にどんなコードをどんな風に弾いたんだ?
定番ですが、その時弾いたのはジャイアントステップス風の進行。
>仮に見事に弾けるとそれはジャズになるのか?
なるだろw
>いろんな意味で病んでるな
このスレで議論してる住人と同じようなもんだろ。
>例えばどんな奴だ?
このスレ読んでりゃ分かるだろ。分からないなら分からないままで
いれば良いじゃん。無理に分かれとは言わない。
>最後は逃げるのかよ。
そう思うなら思ってれば良いじゃん。お前のようなタイプは
我を通すのみで、どうせ人の意見に納得する事はねーんだろ?
480 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 03:28 ID:f1diS+5s
…あ、増えてた…ま、いいや
もやすみ〜
481 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 03:28 ID:RVyx2+/K
>>477 そのまんまだが。俺が言いたいのは、
「耳が良い奴なら理論知らなくてもジャズのアドリブ弾けるぞ」
って事だから。
482 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 03:31 ID:RVyx2+/K
つか、ID:JfdzSU6rは煽りたい「だけ」の真性だなw
相手にするだけ無駄。NG登録しまつ。永遠にさようなら。
少しテンション入れただけでジャズと思ってしまう汚粗末君は少なくない。
484 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 03:36 ID:RVyx2+/K
>>483 そういう勘違いした汚祖末君も確かにいるね。
485 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 03:38 ID:RVyx2+/K
>>479 > 上酢が理論を知らない独学の人だったって事
その逸話を真に受けているのなら痛すぎる。
> つか、信じないなら別に良いってw無理に信じろとは言わない。
そうやってすぐ逃げると会話がまとも成り立たないな。
> 一応音楽学校に3年通っていたんで、ある程度の知識はあります。
どの程度?
> 定番ですが、その時弾いたのはジャイアントステップス風の進行。
それが具体的なのか?
> なるだろw
無知すぎる。
> このスレで議論してる住人と同じようなもんだろ。
他の住人はさほど痛くない。一人だけ浮いているように見えるが?
> このスレ読んでりゃ分かるだろ。分からないなら分からないままで
> いれば良いじゃん。無理に分かれとは言わない。
> そう思うなら思ってれば良いじゃん。お前のようなタイプは
> 我を通すのみで、どうせ人の意見に納得する事はねーんだろ?
何度でも言う。逃げるのなら端から書き込むなよ、卑怯者。
上酢は本当に理論を知らないのか?いぜれにせよワンダフルで個性的な演奏だが、
それが理論を知らなくてもいい理由にはならない。
知らなくても出来るんだという例のひとつを提示したに過ぎない。
488 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 03:46 ID:RVyx2+/K
あ、
>>486も消えてるw NG機能って便利だね。
>>487 >それが理論を知らなくてもいい理由にはならない。
なんでだよ?w 理由になるだろ。理論しらなくたって
出来る奴は出来るんだから。
>知らなくても出来るんだという例のひとつを提示したに過ぎない
一例だけではなく、俺の知り合いの場合もそうだし、理論に疎くても
良い演奏をするプレイヤーは結構多いと思うが。知らなくても出来る
という事が分かった以上、「音楽をやる為には理論が必須である」
なんて事は言えないと思うが。
>>487 > 上酢は本当に理論を知らないのか?
実際はちゃんとレッスンを受けたことが無いとか、譜面が苦手程度のことだったと思われ。
尾ひれを付けすぎて最後には何の知識もない山猿みたいに言いう香具師まで現れてしまった。
490 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 03:48 ID:RVyx2+/K
んでは、結論が出た所で寝ます。
これ以上続けてもループになりそうだし。
おやすみ。
>>469 > 逆に理論「だけ」をマンセーしてる奴
そんな奴はいないと思うが?
たとえほんとに教科書どうりやっても、その人なりの感性やカラーがどうしても出るもんだよ。
それはエンジニアやディレクター、果ては受付やケータリングのねーちゃんなんかのカラーも
曲に大なり小なり影響を与えたりするようにね。
492 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 03:48 ID:RVyx2+/K
と思ったら、
>>489も消えてるw
つくづく便利だなぁ。基地害に関わらずに済む。
>>487は、それはそれで一向に構わない。出来ればいいのだから、ID:RVyx2+/Kがいわんとするのはわかる。
独学者と師事される者の、音楽的向上に於ける教育のあり方に興味がある。
音楽理論は、無駄な教育だと思われるか。音楽理論を学習する事によって阻害される芸術性が存在するか。
495 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 03:54 ID:RVyx2+/K
>>491 ああ、寝る前に答えておくね。
>そんな奴はいないと思うが?
そんな奴がこのスレにはいたし、そういう奴に対しての批判だから
「俺はそんな事言った覚えはねーぞ!」と思うならスルーして下さって結構です。
>たとえほんとに教科書どうりやっても、
>その人なりの感性やカラーがどうしても出るもんだよ。
教科書を意識しすぎると没個性的になりやすいのは事実だと思いますが。
>>493 音楽理論を知らなくても、良い演奏をする奴はいる。
だから「知らなくても別に良いだろ!」と言ってる人間にまで
理論的知識を強要する事は間違い。
>>494 >>489が読めないのでノーコメントw
あるサイトからのコピペ
>ただし、よくウエス・モンゴメリ-等を例に出して、「彼は理論を知らなかったのに、天才的な演奏をしたじゃないか。理論なんか不要だよ。必要なのは感性さ」
>などと論じられるが、これは言語上の誤解にすぎぬ。というのも、ウエスは理論を勉強しなかったにせよ、自分で試行錯誤したりコピ-したりして、「こういう時にはこうやる」
>という指癖・ノウハウの集積、つまり彼なりの方法論・スタイルを確立している。耳を頼りに多少の冒険はしても、根本的な部分はやはり機械的・反射的な指癖となっている。
>これはもう立派な理論、しかも極めて実戦的な理論である (むろん体系的理論でないから、大バンドを指導するのは無理だろう)。我々はある意味では皆、ウエスを目指して
>いるのであり、その秘密を知性的に解明しようと頑張るわけだ。これぞ我々の理論的行為の醍醐味であろう。本人が幾ら「理論なんぞ知らぬ」と言っても、やっていることの多
>くがどう見たって理論的 (しばしばバップの手本) だとすれば、「理論を知っているか否か」なんてことは、もはや「理論」という語の意味・定義の問題にすぎぬ
やべ超読みにくいw
498 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 03:58 ID:RVyx2+/K
>>496 馬鹿丸出しのコピペだね。
独学で感覚として習得した物まで
「音楽理論」として定義するなら、
「楽器をやってる人間に理論を知らない
人間なんていない」って事になっちゃうじゃんw
499 :
少年:04/09/10 03:58 ID:rpUP7MOK
おふとんJazz?
あの人の文面白い
方法論・スタイルを確立しようとする精神が既に、理論的に向かうってことかねえ。
502 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 04:02 ID:RVyx2+/K
>>500 そういう精神を元に自ら積み上げたセオリーも「理論」
として認識するなら、「理論なんて必須じゃないだろ」
と言ってる人間だって、理論をやってる事になっちゃうじゃん。
名称を知らないってだけで。
>>501 いや、問題ない筈。ただ、このスレにはこの結論に異を唱える人がいそうなんで。。。
>>1は独創的な曲を作ったつもりでただの循環コードだったりする、
ような人のことを言ってるのであって
>>495の知人のような人は別だろ。
そんな特殊な人捕まえて「理論勉強しろ」なんて誰もいわねえよ。
>音楽理論を知らなくても、良い演奏をする奴はいる。
>だから「知らなくても別に良いだろ!」と言ってる人間にまで
>理論的知識を強要する事は間違い。
そんなこと誰が言った?君の被害妄想だよね?
>>502 そうなんじゃないですかね。
既存の理論知識には拒絶するが、何かしら理論的思考でスタイルを確立しようとするってことかな。
505 :
シケモク:04/09/10 04:08 ID:pdFIbFPE
というか、寝るw いい加減寝不足でピヨッってきた。
おやすみ。
>>473
理論を実践に活かせるなら素晴らしいけど
掲示板で用語羅列して悦に入る奴は救いようのないバカ
507 :
肯定派:04/09/10 08:28 ID:3UORc17c
つーか否定派はクラシック音楽と作曲家をどう思ってるわけ?
感性の無い、頭でっかちのつまらない退屈音楽っておもってるのか?
それから文系・理系があるように、人間の脳にも左脳・右脳が
あるんだから、それを両方満せるクラシックはいいと思うけどな。
もちろんクラシックマンセー主義ではないけど。
>>451がマトモにジャズを聴いているのかどうかそもそも疑問。
ジャズ屋の例としてウェスが出てくるのは痛すぎ。
509 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 11:10 ID:nLmVgXwC
>>507 才能とアイデアに溢れたクラシックの偉人たちですら
和声学、対位法、楽式論を通って来たのにね。
それと、
>>321は折れなんだけど、
理論否定派の人に是非とも答えて欲しい。
なぜオクターブ12等分の全音階を当たり前のように使うの?
音階そのものが理論で出来ているのに。
510 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 11:57 ID:tW1jSLQ3
511 :
ネコオタ:04/09/10 12:16 ID:XWErALj2
よく日本人は誤解してるんだけどポピュラーやってた昔の黒人が
全然音楽理論しらないというのは嘘だよ。
18世紀後半から軍楽隊や教会で西洋音楽を受容してたわけで、
日本人よりもその歴史は長い。吹奏から派生したジャズにしても
吹奏は楽譜が読めるわけで作曲できるかはとにかく、
プレイヤーとしては白人と同程度に音楽の理屈も理解していたんだよ。
ウエスに関して言えばやっていたジャンルは極めて狭かったわけで
どんなジャンルもひとつの特殊なスタイルだけをやるなら理論は
必要ない。たとえばウエスみたいにひきたい人は理論は一切必要
ない。ウエスののこってる録音すべてミミコピすればそれでOK。
スタンダードは耳と手癖だけで弾けるだろう。
あれも理論これも理論とこじつけて否定派も理論つかってるジャンって意見は頭悪すぎ
>>510 ねえねえ、なんでそんなに悔しそうなの?
理論を否定されてムキー!ってなっちゃう奴は逆に理論をあまり知らない奴に多いね。
詳しい奴ならその限界も分かってるから比較的冷静。
と言うか、単に知能指数の違いか。
>>514の様な事を声高に言う奴は理論をあまりに知らない奴に多いね。
ちょっとでもかじっている奴ならその重要さも分かってるから比較的冷静。
というか、単に知能指数の違いか。
理論を否定する奴にも、否定されてムキー!となる奴にも会ったことがないのだが。
現実に存在するのか?
>>516 音楽に限らず、理論を知らない、分からない=頭悪い=恥ずかしい
の図式が成り立つからじゃないかな?
ネットでは恥もかき捨てだけど、リアル世界ではそうもいかない。
>>517 想像するのが難しいけどそういうものなのかな。
では理論を否定するとはどういうこと?
知らないもののことをどうやって否定するんだろう・・・
図星の方から脊髄反射入りました。
>>518 理論否定派のタイプ分け
(1)思い上がりタイプ
自分には才能があるから、既成の概念など利用しなくても
素晴らしい曲が書けると思い込んでいる。
(そして
>>1の状態に陥る)
(2)挫折タイプ
学ぼうとしたが挫折した。
理論を理解できる香具師が羨ましくてたまらないので
とりあえず否定する。
(3)気楽に音楽をやりたいタイプ
余り厳密にやりすぎると、楽しいものもつまらなくなるから
理論なんて気にしなくてもいい、というスタンスの人。
理論肯定派のタイプ分け
(1)実用重視タイプ
自分の音楽の幅を広げる為に積極的に理論を学ぶ。
大抵独自の方法論も備え理論を盲信はしない。
(2)知ったか、自慢タイプ
人にひけらかしたり褒められたい為に理論の上面だけ覚えようとする。
このスレの肯定派の9割を占める。
522 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 14:40:59 ID:AjBxrenV
理論肯定派も否定派も理論にこだわってる時点で同レベル。
>>521 いや、だから
>大抵独自の方法論も備え
独自だと思っているものは理論に内包されているわけで…
だからこそ理論を学ぶ意味がある
>(2)知ったか、自慢タイプ
理論を知らなかったら
その薄っぺらな知識の否定すらできない
>>520 その三つのタイプ全部を「否定派」で括ってしまうの?
それならなかなか話がかみ合わないのも納得。
ちなみに漏れ個人はその中の(3)の傾向があるので否定派だね。
>>521 それも(1)と(2)だと随分違うね。
漏れは(1)の傾向があるので肯定派かな?
あれ?じゃあどっちの立場で話せばいいんだろう、弱った・・・・
理論の素晴らしさを証明したかったら理論を使って書かれた素晴らしい曲を示せばいいのに
訳に立つかどうかもわからん専門用語並べて勝った気になってるからアホだよな
理論が万能だと思ってる奴ってまだいたんだ。
理論に全ての音列が記載されているとしたら逆に学ぶ意味が無いだろう。
>>525 理論を用いた構成美を感じさせる作曲家は
バッハが代表だろうね
BWV.772を聴いてみろ
2声のインヴェンションと呼ばれるやつの1曲目だ
2声ならおまいでも頑張ればアナライズできよう
>>526 万能だとは言っていない
旋法期を過ぎてからの音楽に関しては特にね
だが、市場に出回っている音楽(すなわち古典的な音楽)
に関しては99%理論に則っている
肯定派のヤシはネタ被りを回避するために理論を学べと言っているように見えるんだが。
>>529 学ぶ目的の1つとしては至極適切だと思うぞ。
エレキギターを適当に弾いててたまたまバッハと被ったりしないだろ。
音楽理論と無関係な音楽は民族音楽。
ゆえに音楽家は民族音楽に惹かれる。
なんか理論いるいらない論争は最近の英語教育論争に似てる気がする。理論を文法に例えれば、
難しい文法より会話できるような教育を!派と今までのように英語の論文を読み書きできるような文法教育をするべきだ!派
との争いみたい。
クラシックを作りたい訳でもないのにクラシックの理論学ぶのはつまり、
手癖から脱する為に目先の違ったジャンルに触れるって事だろ?
有効だとは思うけどなにも理論でなければいけない理由は無さそうなんだよね。
>>534 >目先の違ったジャンルに触れるって事
違う!
ポップスの理論とクラシックの理論は
結論に至る過程が違うだけで、結果は大差ない。
理論体系はクラシックの方が綺麗。
和声学のポップス的解釈である、所謂コード(の連結)理論は
若干の不備はあるけど、十分に実用的。理論といって差し支えない。
古典的な理論の中で、対位法を学ぶ必要性が薄い事は認める。
反行、逆行、反逆行に耐えるメロディーはそう簡単には生まれないだろうから。
536 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 17:13:12 ID:f1diS+5s
理論を駆使するミュージシャンといえば、ロックでいうとプログレ勢があげられる。
特にキングクリムゾンはガチガチに理論的に音楽をつくる一方、即興性も重要視しており、それは彼ら独特の緊張感あるライブにも表れている。
理論も感性も大事っていう好例。
537 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 17:27:41 ID:CXAPduB1
このまとめでどうよ?
理論の定義が人によってマチマチだから、無駄な
論争が起きてるんじゃねーの?理論を否定している
人間だって、独学で音階や響きを学ぶ行為は必ずしてるだろ。
正式な名称を知らなかったり、読み書きが出来ないってだけ。
そういう独学も理論の定義に含めるのならば、演奏に携わる
人間全員が理論を学んでいる。という事になる。そういう意味で
言うと、「音楽に理論は必須」と言う結論になる。努力は必ず必要
という意味で。
専門用語や読み書きまでを含めて「理論」と定義付けし、
用語や読み書きを知らない人間が、独習する行為を
「理論では無い」と定義付けするならば、「別に音楽に
理論が必須なわけではない。」と言う結論になるだろう。
現に、専門用語や読み書きが出来なくても、優れた演奏、
作曲をするミュージシャンは沢山いるんだし。
538 :
肯定派:04/09/10 17:55:00 ID:3UORc17c
>>527がとても良い事言った!バッハは感性と理論の極致!
「音楽の父」と崇められる理由がそこにある。
しかし一方で
>>532がとてつもなく馬鹿な事言った!
>音楽理論と無関係な音楽は民族音楽。
>音楽理論と無関係な音楽は民族音楽。
>音楽理論と無関係な音楽は民族音楽。
( ´,_ゝ`)プッ
>538
バカはお前だよ
540 :
シケモク:04/09/10 23:46:32 ID:i/0B+t5G
頼る・使うに関して、理論と感性を真逆に対比させて論じる人いるけど、
みんな感性で作ってるんじゃないかな。価値の基準として感性が働かないはずがない。
極端な例で、理論書のコードプログレッションの解説の所みてパクるとしても、パクった個所に対して何か感じる。
優れた芸術家は盗んだものを自分のものにするんだって。なるほどと思い当たるふしが沢山ある。
曲を聴いて盗むも本から盗むも、結局弾いて聴いて感じて自分の作品にフィードバックさせる点で同じじゃないかしら。
100%フルオリジナル音楽など存在しないよ。
541 :
みかん:04/09/11 08:17:10 ID:ngxtYsbL
みんな急にどうしたんだ
そんな真面目な子だったっけか
議論なんてタリーよ
どっちだってエエねん
だったら来なければいいのに、なぜわざわざここでそれを言うのか?
アフォすぎるな。
アドリブ演奏とかなら理論必須だろうけど
打ち込みとかで好きに作ってるなら絶対必要って事もないでしょ
向上心の押し付けはうざいよ
>>537 完全同意です。結論はそれにつきるかと。
>>543 アドリブだって感性だけで出来るよ。
理論が必須なわけじゃない。
546 :
ドレミファ名無シド:04/09/11 15:49:03 ID:NUwgMsz1
またループしてるな。
理論を重視しようがしまいが、自分のやり方を人に押しつけるのは痛い
でいいだろ?
>>1の例ででた理論イラネ野郎も、それを叩く
>>1もその意味では同類かも。
ま、やる音楽ジャンル次第で理論の重要度も違ってくるけど。
メタルならある程度理論は要るし、パンクなら理論にこだわらない方がいいものが出来る。
大体何をどうこだわって「理論にこだわる」とするかも、人それぞれ違うし。
理論は理論はって言っても始まらない。
547 :
馬鹿晒しage:04/09/11 16:00:23 ID:90EEidne
メタルならある程度理論は要るし、
パンクなら理論にこだわらない方がいいものが出来る。
メタルならある程度理論は要るし、
パンクなら理論にこだわらない方がいいものが出来る。
メタルならある程度理論は要るし、
パンクなら理論にこだわらない方がいいものが出来る。
メタルならある程度理論は要るし、
パンクなら理論にこだわらない方がいいものが出来る。
メタルならある程度理論は要るし、
パンクなら理論にこだわらない方がいいものが出来る。
メタルならある程度理論は要るし、
パンクなら理論にこだわらない方がいいものが出来る。
メタルならある程度理論は要るし、
パンクなら理論にこだわらない方がいいものが出来る。
コピペ荒しに粘着されちゃったね
馬鹿なことを書かなきゃコピペされないぞ。
↑ID変えてもバレバレな人
バレバレって何が?
パンクを馬鹿にされたと思っちゃったんだね
会話になってないぞ。
>ID変えても
も謎だ。妄想がひどすぎるな。
554 :
ドレミファ名無シド:04/09/11 17:36:38 ID:kWq/STAW
>>545 そういう馬鹿はジャムセッションに来るな。
ホストバンドも他の参加者も引いてるんだよ。
555 :
ドレミファ名無シド:04/09/11 18:02:13 ID:j+gC8dWJ
そんな事より初心者が解りやすい、理論書ない?
556 :
ドレミファ名無シド:04/09/11 21:36:31 ID:9Z5OBsNo
>>553 >>547=
>>549と言いたいらしい。
パンクをけなすつもりはなかったんだけどね。
理論にこだわるパンクって、らしくないと思
違うのか!?
アレか?
メタルに理論がいるってくだりか?そこなのか?
ま、「LAメタル」あたりを連想すれば、そう思って当然かw
558 :
ドレミファ名無シド:04/09/11 21:45:34 ID:NUwgMsz1
>>555 初心者向けの作曲スレがあるから、そこで書けばよいのではないかと。
559 :
みかん:04/09/12 00:11:36 ID:gpGuTF9p
Dream Theaterもメタルだ
560 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 01:28:13 ID:iN+nMiQJ
イングヴェイ…
あのさぁ・・・。
TV観ながらCMに合わせてダラダラ弾いたり、
好きな曲の美味しい所をサラッとコピーしたり、
友達とバンド組んでテキトウなセッションして弾いてるうちに
「この展開ではこうやる」とか「このポジション」とか、
そーゆふノウハウの脳内構築も立派な理論だよ。
しかも極めて実戦的な理論だったりする罠。
(ま、体系的理論ではないからレンジが狭いけど)
本人が幾ら「理論なんて関係ねー」とか言っても、
やってることの殆どがどう聴いたって理論的。
理論書はそれを便宜的に解説してるだけ。
562 :
みかん:04/09/12 02:37:51 ID:gpGuTF9p
まぁプリンでも食ってマッタリしようよ
>>554 感性だけで良いアドリブする奴はいるよ。実際。
理論とか全然知らなくても、良い演奏する奴はいる。
そういう人と出会った事ないのかな・・・?
>>557 メタル自体はそれほど理論を必要としないジャンルだと思うが。
実際、感性のみで第一線で活躍してる人が大勢いるジャンルだし。
メタル以外の要素(プログレとかジャズとか)を含んだメタルって
事なら話は分かるが。
>>561 散々既出な意見だけど同意。理論の定義が人によって違うから
誤解が生じるんだよね。独学で響きや音階を学ぶ事も「理論」
と定義するなら、誰でも理論は学んでるって事になるし、「理論は必須」
と言う結論になる。専門用語や譜面の読み書きまでを含めて「理論」
と定義するなら、「理論は必須な訳では無い」という結論になるだろう。
何故なら、専門用語や譜面の読み書きが出来なくても、独学により
感性を磨き、素晴らしい演奏をする人は数多く存在しているから。
564 :
シケモク:04/09/12 03:53:37 ID:T3G12/AD
俺の嫌いな言葉ベスト3
臭い
ベクトル
定義
アフリカ人なんて理論しらないのにむちゃくちゃ複雑な演奏するだろ
566 :
シケモク:04/09/12 03:57:26 ID:T3G12/AD
感性感性うっせえんだ。
567 :
シケモク:04/09/12 03:58:43 ID:T3G12/AD
性感
>>565 アフリカ人の音楽家がアフリカ音楽理論を学ぶことは禁じられてるの?
>>569 禁じられてるわけないと思うけど。それが何か?
571 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 05:04:28 ID:yJ8JANyf
あ、俺パンクみたいな3コードかき鳴らしただけのクソ雑音を
音楽なんて思ってないよ。
メロコア?ばかじゃねえの?ジジイのうめき声聞いてた方がマシだ。
A「パンクに理論は必要ねー!CFGって弾いてりゃいーんだよ!( ゚Д゚)ゴルァ」
B「じゃあそのCFGはどこから出てきたんだね?( ´,_ゝ`)プッ」
ってことですな。
確かにパンクやるのに理論書読んだりしないでもいいだろうけど
そこに理論そのものは存在している。
ってことで
「音楽に理論は『必要』である」
> アフリカ人なんて理論しらない
どうやって無知のままでいられのか不思議じゃないか?
「音楽に理論はいらない」
じゃなくて。
「音楽は理論で成り立っている」
ただ。気持ちは分かるよ、、気持ちはね。。。
「音楽に理論はいらない」
じゃなくて
「理論を勉強する必要はない」
だろ。
576 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 09:49:32 ID:iN+nMiQJ
話がループしてるよ。
どうあっても自分の主張を押しつけたい、いや、相手に反発したい奴、もっと言うとただ喧嘩したいだけのやつがいるからだな。
言葉の定義が違うから話がかみ合ってない、と言われて、定義なんていらないとか…
まともに話をする気ゼロじゃん。
このスレずっと見てたら、きちんと議論してる奴はそれなりに結論出してるし、既に終わってる話なんだよな。
にもかかわらずいつまでも鸚鵡みたいに理論イラネとか理論マンセーとか繰り返してるやつは痛すぎるよ。
もともと、
>>1に出てくるような理論イラネ厨を叩くスレだったけど、まさにそいつみたいな奴が現れるなんてねえ…すげえ皮肉だ。
そもそも
>>1に書いてる
循環コードである=独創的な曲でない
の定義が意味わからん。循環コードでも独創的な曲だっていくらでもあると思うが。
578 :
557:04/09/12 09:59:20 ID:iN+nMiQJ
>>563 ま、メタルも今となっては範囲が広くて定義があいまいなジャンルだし、そのへんの話は忘れていいよ。
それ書いた時想定してたのはプログレメタルとか、ネオクラシカルとか、理論が要りそうなジャンルと合わさったやつだったし、
作曲の際理論が必要と思われるジャンルを書きたかっただけだから、「メタル」のとこを「プログレ」にして考えてもいいよ。
579 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 11:02:33 ID:Sk0aQ61D
理論が重視される音楽=メタル
とすぐ発想される所が痛すぎ・・・
だからメタルヲタって馬鹿にされるんだねw
580 :
みかん:04/09/12 11:52:01 ID:gpGuTF9p
>>579 だな
ヘヴィメタルは死語
ヌーメタルキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
581 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 11:52:48 ID:iN+nMiQJ
>>579 わかったわかった、すぐそうやってかみつかんでいいから。いい加減スレ違いだからw
582 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 12:00:27 ID:iN+nMiQJ
>>580 おれはヌーメタルよりヌーヴォメタルの方が
ごめん、プログレダターヨ
自分でも引っ張ってるしorz
583 :
みかん:04/09/12 12:26:14 ID:gpGuTF9p
>>582 じゃあ漏れが押してあげよう
駅のホームの後ろから
ヌーヴォ→ヌーボ→タシーロ→ぬるぽ
584 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 13:05:16 ID:iN+nMiQJ
ガッ
585 :
シケモク:04/09/12 13:15:00 ID:gb6YG1wR
ヌーって何だ?ブランヌーアルバムナウオンセールのヌーか?
586 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 13:19:22 ID:WqWylHmH
メタヲタうざい。氏ね
587 :
シケモク:04/09/12 13:34:54 ID:liZRlWt9
ヘビメタはいいぞ。聴かないけど。ツーバスの必死さハヤビキの必死さを聴いて笑わずには居られないもん。
で、ヌーってなによ。ぬるぽ→ガッの意味もわかんねー。
588 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 13:44:34 ID:H42pW9pl
メタヲタの痛い所は、メタルの事を、
高度でテクニカルな音楽だと本気で思い込んでいる所だな。w
589 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 14:58:13 ID:iN+nMiQJ
スレの趣旨が変わっちゃったね。いや元々おれがまいた種なんだがw
パンクと対比させるために「あえて」したた喩えにいちいち粘着しないようにw
メタルがどうしたなんて枝葉の話なんだし。
アンチもマンセーも同じくらいキモイってことに気づけよ。
んで本来の話に戻すと、
作曲者のどんな感性も理論になりうるし、どんな理論を使うかで作曲者の感性が問われるから、
理論か感性か、っていう二項対立は成り立たないんでないかね。
って話だったよな。
590 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 14:58:37 ID:5IgygPl5
でも実際理論って何に使う?
転調とか変拍子はいろんな音楽聞いていれば意識せずに
いつのまにかやってるしな。
コードを決める時ぐらいか?
でももう一音足そうとかいって感覚で和音を
作ってるやつもいるだろ?
591 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 16:06:10 ID:nhzWoAGY
>>589 おまえキメーよw
メタルなんて理論を重要視するような音楽じゃねーぞ
それなのに
>メタルならある程度理論は要るし、
>パンクなら理論にこだわらない方がいいものが出来る。
だもんなぁ・・・w パンクと対比とか以前の問題
これだからメタルマンセー野朗は嫌われるんだよ
592 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 16:28:12 ID:j2XSPuKF
メタルは、ほとんどフリジアンで出来てるし
パンクは、スリーコード、良くてダイアトニック
ハイスタ、ハワイアン6でノンダイアだかんね・・・
移調はすれど転調は、ほとんど無いしね(特にパンク)
>>590 コード付けの時に役には立つよ、
理論って言い換えれば「定番フレーズの作り方」だったり
曲の分析に使うためのものだから
好きな曲の構造をしっておけば、
近い感じのパクリじゃ無い曲も作れるし
>>592 コードを決める時に役に立つというか・・・
「コード」は音楽理論を元に成り立っているわけで
コードで曲を考えている時点でもう十分すぎるほど
音楽理論に世話になっているわけだが。
594 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 16:42:08 ID:iN+nMiQJ
>>591 おれが言ったことなんか裏を返せば「メタルは理論でもぶちこまないとつまらん」っていう否定的な意味なのに、どこがメタルマンセー野郎なんだ?
枝葉のどうでもいい部分に粘着するな既知(ry
メタルならある程度理論は要るし、
パンクなら理論にこだわらない方がいいものが出来る。
メタルならある程度理論は要るし、
パンクなら理論にこだわらない方がいいものが出来る。
メタルならある程度理論は要るし、
パンクなら理論にこだわらない方がいいものが出来る。
メタルならある程度理論は要るし、
パンクなら理論にこだわらない方がいいものが出来る。
メタルならある程度理論は要るし、
パンクなら理論にこだわらない方がいいものが出来る。
メタルならある程度理論は要るし、
パンクなら理論にこだわらない方がいいものが出来る。
メタルならある程度理論は要るし、
パンクなら理論にこだわらない方がいいものが出来る。
596 :
594:04/09/12 16:53:51 ID:iN+nMiQJ
くそう
期待してた反論がないから自分で書いちゃったよorz
ま、正直音楽聴くときには理論はどうでもいいんだが。
「作る側」と「聴く側」で理論だなんだの位置づけが違ってくると思うんだが、その辺ごっちゃにして話すのはまずくないか?
>>595 行間が読めない椰子によるコピペ痛すぎ。
こだわるとこを間違ってるよ。
どうごまかそうとしても馬鹿はやはり馬鹿にしか見えない。
キモメタラーが粘着してるな・・・とっとと巣に帰れば良いのに。
話は変わるが
>>593、理論っていうのは、後付けの物だろ?
音楽における特定の響きやパターンをアナライズして名称を付けたりした物が
理論だろ?別に音楽その物が理論で成り立ってるわけじゃない。
600 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 17:03:27 ID:iN+nMiQJ
>>600 も う や め て く れ な い か ?
メタル板に帰って思う存分やれば良いじゃん。
ここで粘着すんなやヴォケ。
602 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 17:09:17 ID:iN+nMiQJ
>>599 あらら。
わかった消えとくよ。本筋に戻ったっぽいし。
604 :
シケモク:04/09/12 17:46:16 ID:LvsTGB47
CDを衝動買いしてきた。マクラフリンとジョンスコとコルトレンとセックスモブ。
ミーハーすぎてフューヲタぽくて気持ち悪くも恥ずかしくもあるが、
いやー参っちゃったねー。どれもチョーカッケエー。
アプローチ考える時、どうやってたんだろ。コルトレーンとか。
あとづけかなー・・・
605 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 17:49:37 ID:JWcSAmzL
覚えておいて損はないけど、別に覚えないからと言って損するものでもない。
それが音楽理論。
606 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 18:28:24 ID:HXqvcJEi
音楽理論は後付け。
音楽理論を元にして音楽が作られたわけではなく、
音楽で行われている事を分析し、理論化したってだけ。
その理論化された物を元にして音楽を作り出す手法も
生まれたが、あくまでも主役は音楽。そうした手法で
音楽を作り出す場合でさえも、「音楽的感性」によって、
理論を利用しているに過ぎない。
607 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 19:49:40 ID:THAa+mtr
なんで1オクターブを12等分してるのか教えて下さい>理論イラネ派の人達
608 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 19:55:19 ID:JWcSAmzL
>>607 知ってどうする?
これからその知識がおまいが音楽を奏でていく時になにか有利になるのか?
俺にはとても思えない。
609 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 19:59:25 ID:THAa+mtr
>知ってどうする?
理論イラネ、とか言っている連中も
結局理論に頼っている、という主張の根拠にする。
611 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 20:05:32 ID:THAa+mtr
>>610 その理由なら、別に"12"等分である必然性は無い筈ですが…
等分でありさえすれば問題はありませんよ。
612 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 20:12:46 ID:JWcSAmzL
これからその知識がおまいが音楽を奏でていく時になにか有利になるのか?
俺にはとても思えない
このレスから
結局理論に頼っている
なんて答えを出すにはどうやって脳内変換すればいいんだ?
613 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 20:33:01 ID:THAa+mtr
>>612 そも、和音を作る上で最も自然な音階は純正律である。
純正律は主音との関連の強弱によって
各音との調律に使う振動数比率が変わってくる。
このため同度数でも振動数比が変わり、転調が不可能になる。
この欠点を補うのが、12の音の振動数比を一定にした平均率である。
だが、平均率も完全5度なる2:3の比率の倍音を利用した音律である。
和音と和声の機能そのものが、倍音の構造と密接に関連したものであり、
倍音を使って調律する以上は
調律という行為そのものが和音と関係を持つ事になる。
和音同士の関連を考察した結果、和声学、すなわち理論が生まれた。
ね、理論と「全音階、1オクターブ12等分」の2つが結びついたでしょ?
614 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 20:46:12 ID:JWcSAmzL
>>613 別にその事実を知らなくても曲を演奏したり創ったりするには全然問題ないよな。
理論イラネ派も理論に依存しているという結果にはならないと思うぞ。
ちなみに漏れはイラネ派でもマンセー派でもない。
>>605で書いたとおり。
615 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 21:08:04 ID:THAa+mtr
>>614 >曲を演奏したり創ったりするには全然問題ない
それは認めるよ。
ただ、
>>607の質問の意図に沿った回答は、まだもらえていない。
>>612は逃げちゃったかな?
616 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 21:10:34 ID:JWcSAmzL
>>615 まぁ、IDみてもらえればわかるとは思うが。
>>607の質問の回答?してやるよ。
漏れはそんなことシラネ
どうだ。満足か?
617 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 21:12:38 ID:THAa+mtr
>>616 つまり、知らないうちに理論に従っているという事ですね。
618 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 21:15:48 ID:JWcSAmzL
>>617 そうなのか?
じゃぁ知らないうちに音楽理論を使いこなしてるってことだな。
すげぇな漏れってw
619 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 21:17:31 ID:THAa+mtr
>>618 使いこなしてはいないですね。
知らないうちに、理論に取り込まれてしまっている
という言い方が正しいかも。
620 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 21:20:11 ID:JWcSAmzL
>>619 なるほどね。
けどさ、理論って結局後付じゃね?
そもそもオクターブが12分割なのも分析してみたらそうであったってだけだろ?
621 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 21:31:47 ID:THAa+mtr
>>620 オクターブが12等分なのは、偶然ではなく必然です。
その一つ前の段階である、
全音階(と教会旋法)は感性(と偶然)で作ったものでしょうけど。
で、感性で作った音階を、綺麗なハーモニーが生まれるように
微調整したのが純正律…なのかな?
ただ、紀元前800年には既にオクターブの概念が、
紀元前600年には完全5度の概念があったらしいから、
全音階もそれを利用していたのかも知れない。
622 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 21:33:32 ID:JWcSAmzL
>>621 だから、それを知ったところでどうでもいいことじゃん。
へぇ〜。で終わり。
623 :
621:04/09/12 21:34:21 ID:THAa+mtr
間違った。
紀元前600にあったのは完全5度じゃなくて、
振動数比2:3の音は極めて親和性が高いという知識だ。
>>622 そうそう、こんな事はただのマメ知識だよ。
でも、理論がどれだけの範囲に及ぶものなのかをしらなければ、
あえて理論を無視する事も出来ない。
漏れは、音楽をやる時に理論を必ず使えといってるわけじゃなくて、
一通り使えるようにはしておけ、と言いたいだけ。
625 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 21:40:19 ID:JWcSAmzL
>>624 漏れと似たようなもんじゃん。
漏れは
一通り使えるようにしとけ
じゃないが、
使えると損はしないが、使えないとて損もしない。
626 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 21:41:21 ID:THAa+mtr
627 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 21:42:09 ID:JWcSAmzL
628 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 21:42:54 ID:JWcSAmzL
別にそれで音楽をやっていく上で損したことないし、これからもそうだろう。
629 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 21:44:11 ID:THAa+mtr
630 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 21:44:53 ID:JWcSAmzL
>>629 保育士を目指す漏れとしてはできなくても特に問題ない。
>>630 完全に趣味と割り切ってるわけね。
だったら言う事ないけど。
632 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 21:48:32 ID:JWcSAmzL
>>631 で、肝心のあなたはプロでご活躍なさってるの?
>>632 まだ学生だけど、ゲームの音楽なんかは
いくつか書いてるよ。
(当然、商業用のゲームね)
634 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 21:54:35 ID:JWcSAmzL
>>633 その仕事をやる上で、
>>621のようなムダ知識は役に立ってるの?
立ってるとしたらどれぐらい?
>>634 さすがに
>>621に書いてあるような事は役に立ってない。
でも和声学と対位法は大いに役に立っている。
636 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 22:07:25 ID:+f5i+nz8
音楽理論は後付け。
音楽理論を元にして音楽が作られたわけではなく、
音楽で行われている事を分析し、理論化したってだけ。
その理論化された物を元にして音楽を作り出す手法も
生まれたが、あくまでも主役は音楽。そうした手法で
音楽を作り出す場合でさえも、「音楽的感性」によって、
理論を利用しているに過ぎない。
まあ理論イラネって奴はドレミファソラシド使うなってことだな。
638 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 23:36:37 ID:tOyYC+FH
>>637 音楽理論は後付け。
音楽理論を元にして音楽が作られたわけではなく、
音楽で行われている事を分析し、理論化したってだけ。
その理論化された物を元にして音楽を作り出す手法も
生まれたが、あくまでも主役は音楽。そうした手法で
音楽を作り出す場合でさえも、「音楽的感性」によって、
理論を利用しているに過ぎない。
639 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 23:41:31 ID:5O2E85PF
>>637 理論の定義が人によって違うから
誤解が生じるんだよね。独学で響きや音階を学ぶ事も「理論」
と定義するなら、誰でも理論は学んでるって事になるし、「理論は必須」
と言う結論になる。専門用語や譜面の読み書きまでを含めて「理論」
と定義するなら、「理論は必須な訳では無い」という結論になるだろう。
何故なら、専門用語や譜面の読み書きが出来なくても、独学により
感性を磨き、素晴らしい演奏をする人は数多く存在しているから。
そもそも民族音楽なんてオクターブを12等分なんてしてないし。
641 :
みかん:04/09/13 04:10:45 ID:qhK27R25
ブル〜スも民族音楽ダ
このまんじゅう野郎!
>>639 後者の立場では同じ内容の事柄でも呼び名によって理論だったり理論じゃなかったりとコロコロ変わるの?
ややこしくてしょうがないね。
643 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 10:33:01 ID:KqNNrwop
理論の定義しだいで、同じ奴が肯定派になったり否定派になったりする訳だから、
そこらへんが曖昧だと議論にならないんじゃないかな?
というのも散々既出だけどさ。
ただ考えてみたら「すべての理論は全くイラネ」とか「何が何でも既に出来上がった理論しか使わない」なんて極論を言ってる奴はほとんどいないわけで、
結局、些細な相違点しかない議論を、えらく大雑把な定義でやってるから、なかなか話が進まないんだよね。
荒らしとか粘着とか、煽りにいちいちマジレスする輩も出てくるし。
644 :
少年:04/09/13 10:46:43 ID:8AomihDN
>>1 で言ってる理論はいらないって奴ってのは、
「理論など勉強したら、理論に凝り固まってしまい、個性的な物が出来なくなる」
みたいな事言う奴の事だと思ってたけど。
つまり理論を勉強する事は視野を狭める事だと思ってる人の事。
645 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 11:16:46 ID:KqNNrwop
>>644 だろうね。
ただこのスレをざっと見る限り、そういう文脈で書いてる奴は少ないかも。
>>1は結局「視野が狭くなるから理論にこだわりたくない」と言うやつに限って、視野の狭い曲を作ってやがる、って言いたいんだろうな。
646 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 11:51:13 ID:885hPqTI
>>645 それルナシー。
「理論がわかってしまったら絶対良いものは作れない」と言っていたが
ベースがBを単音で弾いてギターがDM7を弾く曲の解説で
「全部混ざって一つのコードになるんだ。すごいでしょ?」
みたいなことを言っていた。
しかもその記事の記者も「ジャズ的アプローチ。すばらしいセンス!」とべた褒めw
閉口した。
>>646 その曲が例えば打ち合わせなしのジャムから一発録りみたいなかんじで
作ったものなのか、時間をかけていろいろ試しながら作ったものなのかに
よると思うがね。前者ならジャズ的なアプローチと言えなくもない。
後者ならおれも閉経する。
過程がどうだろうと無関係。
この程度のことを「すごいでしょ?」と自画自賛するのは痛いよ。
649 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 15:02:33 ID:KqNNrwop
まあ、極めた奴が「理論にこだわらないで作る」と、凄いのができたりもするんだろうけど。
650 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 17:55:14 ID:dZiM7fEP
>>637>>640 別に理論によって12等分された音階が生み出された
わけじゃ無いんだけどな・・・
12等分された音階に名称を付けたってだけの話。
先に理論ありきではなく、先に音楽ありき。
「理論を否定する奴はドレミファ〜を使うな!」
なんて発言は愚の骨頂。
俺も中3ぐらいから理論勉強してるけど、
今だにロック系の低音リフとか
作るときって適当にやってたりすんなぁ。
まあロックとかは調性感薄かったりするから
それが逆にいいのかもね。
>>650 そんな出鱈目を一体どこで聞いてきたんだ?
いずれにしても既に存在する音階を使ったら理論を否定する立場ではなくなるだろう?
勿論本人が生み出したものも成立した時から既存の理論となってしまうので、否定派は一切の音階も音律も利用するわけにはいかない。
653 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 18:29:48 ID:kfybNDN3
結論から言うと、「理論は絶対に必要」です。
極端な話、C(ド)、D(レ)、E(ミ)、と言った音名を使うだけ
ですら「音楽理論を使っている」と言う事が出来るし、
ペンタトニックスケールを使ってソロを取っただけでも
「理論を使ってソロを取った」と解釈する事が出来るから。
しかし「理論なんてイラネーよ」と主張する側も、そんな事は
分かっているんだと思います。「具体的な技法名、名称等までも
事細かに学ぶ必要は無い」と言う事を主張したいんだと思います。
事実、一流のミュージシャンの中にも、「私は独学だし理論的な細かい
事なんて分からないよ。」と言いながらも、優れた演奏・作曲をする人
は大勢います。(その発言が事実だと仮定しての話ですが。)
こうした事実がある以上、他人に理論を学習する事を強要したりする
必要も無いし、学習しない人を蔑む必要も無いと考えますが。
難しい理論書をたくさん読むことを強要するような発言は誰もしてないと思うよ。
>>654 そういう発言をしてる人は少ないかも知れないが
>まあ理論イラネって奴はドレミファソラシド使うなってことだな。
↑こういう極論を言ってる人がいるんですけど・・・
極論でもなんでもない。
当たり前のことだ。
>>650>>652 12平均律の起源は、数学の発展と共に、音響、音楽理論が
発展したとの見解が一般的ではあるが、では、それ以前に、
12平均律に相当する音階が存在しなかったのか?といえば、
そうとは考えにくい。12平均律によって解釈可能な近似的音階
は既に存在していたと考える事の方が自然なのでは。
12平均律とはむしろ、
「既に無限に存在していた音階を、機能的にまとめただけの物」
なのでは?そう考えると、「先に音楽ありき」という解釈の方が
理に適っているかと思いますが。
>>656 いえ、極論だと思います。「理論イラネって奴」は、
「ドレミファソラシドを使う事」を「理論」だと解釈して
言っているわけでは無いと思いますから。
あなたの言う、「ドレミファソラシドだって理論だろうが!」
と言う主張を元に考察するのならば、理論は必要不可欠
な事柄だと言う事が出来ます。
しかし、「理論イラネって奴」もそこまで根源的な事までを否定
しているわけではないでしょう。
>>654の言葉を借りれば、
「難しい理論書をたくさん読むこと」や、専門的な知識や、名称まで
含めて学ぶ必要は特にないだろう。
と言う事を主張しているんだと思いますが。
>>650 いや、だからさ…
1オクターブを半音12個に分けたのは必然だって。
>>657 >それ以前に、
>12平均律に相当する音階が存在しなかったのか?
恐らく存在しなかった。
1オクターブを全音、半音によって分けて出来た音階(全音階とチャーチモード)を
無理なく移調、転調させられる調律法として平均律が採用された。
なんか落ち着いてきたみたいだから独り言。
なるほど…結局、音楽理論は
“知ってて使ってる人”と“知らないで使ってる人”がいる
…って事なんだね。
…しかし、↑の方の
ヘビメタやパンクの音楽レベルを蔑んだ意見や
理論知らない奴がジャズやクラッシック音楽を語ってはいけない
…みたいな意見は如何なモンか…?
そんな器の狭い考え方が
日本の音楽の器も狭くしてしまってるような気がする。
662 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 21:10:10 ID:hKVV6Zpk
>>659>>660 12平均律以前にも音はシームレスに無限に存在してたでしょ。
分け方や名称がそれ程、画一化されてなかったってだけで。
12平均律以前にも旋律と呼べる物があった筈だし、
それらの旋律の中には、12平均律を内包した物も当然あった筈。
全てのメロディーが12平均律以後に生み出された物であるかの様な
言い回しはおかしいと思いますよ。
>>661 正論ですね。禿同です。
663 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 21:13:52 ID:fvxOrfYB
>>662 あんた全音階とか教会旋法がどういうものか分かってるのか?
664 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 21:18:20 ID:hKVV6Zpk
665 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 21:29:06 ID:fvxOrfYB
>>664 主音を一つ決めて、同主調の教会旋法を全て重ね合わせてみろ。
1オクターブは12分されるに決まっているだろうが。
666 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 21:35:02 ID:hKVV6Zpk
>>665 あらら、、、論点がずれちゃってますよ。
俺が言いたい事の主点は、
理論によって音楽が発展したのではなく、
発展した音楽に説明付けをした物が理論
なんじゃないのか?って事。
誰も「なぜ1オクターブは12分されたのか?」
を論点としてはいませんが。
何だか大きく話が脱線してない?
668 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 21:38:28 ID:fvxOrfYB
>>666 そうか。
漏れはただ、
>それらの旋律の中には、12平均律を内包した物も当然あった筈。
ここに異議を唱えたかっただけなんで、他の事柄への回答は保留しとく。
>>666 それはそれでスレのお題とずれちゃってます。
670 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 21:42:13 ID:hKVV6Zpk
>>668 俺の「内包」の使い方が間違っていたかも知れません。
音階が技法として確立される以前の民族音楽にも
旋律はあり、12平均律によって(おおまかに)解釈出来る
旋律も存在していただろうって事です。
>>669 そうですね。でもまあ、スレのお題から派生した枝葉の
議論なんで、大目に見て下さいな。
671 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 21:45:17 ID:BmGmMBH0
ここでもまいらが言ってること(協会音階?12平均率?!)よりも
本なんかに書いてあるダイアトニックコードやキーの話のほうがよっぽど音楽やってく上で役立つ罠。
672 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 21:49:36 ID:hKVV6Zpk
何気に悪魔の数字をGETしていたw 不吉だなぁ。
要するに、このスレの結論は
>>661が端的に表していると思いますよ。
結局、音楽理論は“知ってて使ってる人”と“知らないで使ってる人”
がいるって事でしょう。例えば、ギター始めたばかりの少年が、
音名も知らず、TAB譜だけを見て弾いている状態であっても理論を
使っているって事。
「理論なんて必要ないだろ。」と言っている人も、音階や和音と
いったベーシックな物を含めて否定しているわけではなく、
「専門的に勉強したり、名称を覚える必要は無いだろう」、って
言っているだけだと。
>>671 そんなあなたは、このスレにはもう二度と来ない方が良いですw
全て時間の無駄ですよ。ここは無駄な論争が好きな人が
集まる場所ですw
673 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 21:52:54 ID:fvxOrfYB
ま、理論イラネ厨房はまず音階を創作する事から始めなさいってこった。
なんて書いたら、どういう反応が返ってくるかな?
674 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 21:56:33 ID:hKVV6Zpk
>>673 実際、理論イラネ厨房の中には音階を創作する人
がいるので、無意味なレスだと思いますが。
675 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 21:57:01 ID:WVayRy2p
音楽に理論はいらない。いかにパクるかがすべてである。
民明書房館「今日から君も B'z になれる!!」のあとがきより抜粋
676 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 21:59:49 ID:hKVV6Zpk
>>673 補足。嫌いかも知れないけど、デスメタルのリフとか聞いてみなよ。
どの旋法にも当て嵌まらない独特な音階を創作して作り上げてるから。
念の為言っておきますが、俺はメタル厨ではありませんよw
どっちかと言えば、ジャズオタです。
677 :
みかん:04/09/13 22:00:38 ID:K0a6XW9w
階段の自作は地震の時危ないのでやめましょう
678 :
みかん:04/09/13 22:03:22 ID:K0a6XW9w
>>676 ギターって4分の1音程まで使うやん
これって音階にするとどーなるの?
679 :
みかん:04/09/13 22:04:05 ID:K0a6XW9w
>>675 あんなモサイおっさんにはなりたくありません
680 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 22:05:55 ID:hKVV6Zpk
>>678 ギター界では、単なるクオーターチョーキングって事で片付けられますよ。
681 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 22:09:03 ID:fvxOrfYB
>>678 漏れもそれを思った。
理論イラネ厨房はほとんどギター厨でしょ?
1オクターブを12以上に細分する事は出来ないはず。
>>676 ジャズオタさんはぱっとメセニーやジョン巣個フィールドが大好きなんでしょうか?
私は大嫌いです。
ギターという楽器そのものが嫌いです。
ごめんなさい。
聞き流してください。
683 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 22:10:59 ID:fvxOrfYB
すまん。
>>678のレス内容をよく読んでなかった。
ここで言いたかったのは、
どんな音階作ろうと、12個より多くは分割しないでしょって事です。
684 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 22:12:23 ID:j5zDeJqD
私は理論を勉強したことないんだけど現在の集客はライブ毎200人くらい
そこらへんのバンドよりかは良い方だとは思うけど、まだまだ全然ダメだね
着実に動員は増えてるから気にしていないんですけど、理論を勉強すればドッカーンと動員ふえるのかな?
私はそういうものじゃない気がします
私の周りや対バンなどには理論を勉強してる人でかっこいい音楽やってる人みたことないんですけど。。。
誰か理論を勉強していてかっこいい音楽やってる人知ってます?(アマチュアで・・・)
>>682 ヲタはウンチクたれるだけで、音楽はやらないと思われ。
やったとしても、エレキギターかエレベ。
>>681 > 理論イラネ厨房はほとんどギター厨でしょ?
ギターにどんな恨みがあるのか知らないが余りにひどい偏見だ。
このスレにも犬っタレがいるヨカーン・・・
688 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 22:18:26 ID:BmGmMBH0
>>684 理論を勉強することは音楽を深めることだと思うのね。
あなたの場合意識は外へ外へ向かってる。お客さんに聴かせるとかまぁ、いろいろと。
逆に理論オタ(言い方は悪いがこれがしっくりくる)ってのは自分を納得させる音楽を創りたい
ってな感じで意識が中へ中へと向かってる気がするわけ。
689 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 22:20:25 ID:hKVV6Zpk
>>678>>681 ちなみにクォーターチョーキングの場合の記譜法は、
変化させる以前の音符の上に、「Q・C」と書くだけ。
>>681 >ギター厨>ギターという楽器そのものが嫌いです
そういう楽器批判は幼稚すぎるんじゃないですかね?
ごめんなさい。聞き逃せませんでした。
>ぱっとメセニーやジョン巣個フィールドが大好きなんでしょうか?
ええ。好きですね。ジャズだけじゃなく、何でも幅広く聞きますが。
好き嫌いは個人の自由なので、とやかく言われる筋合いは無いですが。
>>682 そういうジャンル批判は幼稚極まりないと思いますが。
前出ですが、ジャズ以外にも好きなジャンルは沢山ありますし。
ちなみに君はどんなジャンルが好きなのかな?
>>683 え?クォーターチョーキングを含めた音階を作りだす人も当然いますが。
>>684 沢山いますよ。君が知らないだけだと思います。
>>685 随分とジャズに対して批判的なんですね。
>>688 客を呼ぶにも何らかの研究が役立つかもしれないじゃないか。
チケットの売りつけの作法とか。
691 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 22:22:44 ID:hKVV6Zpk
>>681 >1オクターブを12以上に細分する事は出来ないはず。
それも違いますね。12以上に細分した音を記述する事が難しいだけ。
692 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 22:24:15 ID:hKVV6Zpk
>>683 ギター嫌いなら知らないのかも知れんが、
フレットの数を倍にして、半音以上細分化された
音程を出せるギターを作った人もいた。
693 :
みかん:04/09/13 22:24:56 ID:K0a6XW9w
ギターは不完全ゆえに可能性のある楽器ダ
恥かかない程度の音楽理論知ってたらいいんじゃねーの?
>>692 なんで君は何でもギターの話に持っていくの?
ギタヲタは視野が狭いという心証を与えてギターの地位を不当に低くするための工作?
696 :
684:04/09/13 22:26:54 ID:j5zDeJqD
>>689 例えば誰ですか?ネットで聴ける?東京在住なんだけど近いならLIVEに出向きたいです。
697 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 22:29:17 ID:fvxOrfYB
>>689 ジャズは好きですよ。
ただし、ハードバップまでですが。
モードが入ったジャズは嫌いです。
ただし、モードでもドビュッシーは弾きますが。
>>691 じゃあ、12よりも細かく分かれた音に差し掛かった瞬間、
チョーキングなり(他の方法もあるのかもしれないけど)をするのですか?
698 :
みかん:04/09/13 22:29:46 ID:K0a6XW9w
700 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 22:30:04 ID:hKVV6Zpk
>>695 >なんで君は何でもギターの話に持っていくの?
ギターが専門なんで。
>ギタヲタは視野が狭いという心証を与えて
>ギターの地位を不当に低くするための工作?
具体的にどの文章が「ギタヲタは視野が狭い」
という事を表していたのかを抜き出して教えて下さい。
それが出来ない以上は、ただ単にギター弾きを
叩きたいだけの厨房と思われても仕方ないと思いますが。
俺の文章がギターの地位を不当に低くしているかの様な
印象操作をしたいだけですか?
702 :
みかん:04/09/13 22:33:41 ID:K0a6XW9w
そして誰もいなくなった
703 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 22:34:14 ID:hKVV6Zpk
>>696 俺は東京近郊じゃないんで。俺の身近なアマチュアバンドには
理論を生かして良い曲作ってるバンドは存在してますよ。
音楽学校に通ってる連中です。ネットで音源を発表したりは
してないようですが。あと、理論を生かして良い音楽をやってる
奴等はプロにも大勢いるんだし、アマチュアに限定して探す
必要も無いと思うんだが・・・
>>697 >じゃあ、12よりも細かく分かれた音に差し掛かった瞬間、
>チョーキングなり(他の方法もあるのかもしれないけど)をするのですか?
そうです。チョーキングです。前出のクォーターフレットギターを作成して
演奏するって手も考えられますが。
>>701 >教会旋法を重ねたら平均律ができるなんて
そんな事いってませんよ。
12分できる、としか書いていないはずですが。
転調のために平均律がある、というのもこのスレの前の方見れば明らかです。
705 :
みかん:04/09/13 22:36:36 ID:K0a6XW9w
>>684 若いねぇ〜
こんなに狭い日本にもいろんな奴がいるよー
てか毎回200人てすごいね
>>701 それと、チェンバロは弾かせてもらったことが何度かあるので知っています。
707 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 22:43:00 ID:hKVV6Zpk
>>697 遅くなったけど補足。あと、アーミングによって
12よりも細かく分かれた音を出す場合もある。
708 :
684:04/09/13 22:45:15 ID:j5zDeJqD
>>698 とりあえずは自分と同じ指標ではかれるのを聴きたいなっと思ったから
709 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 22:47:20 ID:hKVV6Zpk
つか、ID:fvxOrfYBは何の楽器やってんの?
鍵盤オンリーなのか?弦楽器や管楽器では
半音階以下の細かい表現をする事は常識なんだが・・・。
>>709 専科がトランペットで、副科がピアノです。
>半音階以下の細かい表現
最悪でも、半音のベンドは出来なければならないと言われています。
あと、12分割より細かい音階を創作してギターやってる人たちには
お詫びします。
確かに理論に頼っていない事になります。
712 :
684:04/09/13 22:54:16 ID:j5zDeJqD
一応、プロではどんなのがいる?
ちなみに私が好きなものは
johnny thunders yeah yeah yeahs the who とか。。。
713 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 22:54:35 ID:hKVV6Zpk
>>710 トランペットにだって、半音より細かい、音の表現はあるでしょうに。
何故、12音階より細分化された細かい音程に対して否定的なんですか?
714 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 22:55:49 ID:BmGmMBH0
理論を学ぶことはいいことだと思うけど
理論に縛られちゃ行けないと思うわけ漏れは。
一波乱ありそうだとワクワクしてたんだけど、何か落ち着いちゃったね。
716 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 22:56:42 ID:hKVV6Zpk
>>712 プロの中で、理論を勉強してる人でかっこいい音楽やってる人
って事?そんなの沢山いすぎて枚挙に暇が無いよ。
717 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 22:58:51 ID:hKVV6Zpk
>>715 まぁ波乱を起こしたかった奴は、何の根拠も無く、
ただ単にパート批判(ギター批判)をしたかった
だけの厨房だったって事でしょうね。
あと、幼稚なジャンル批判をしてた奴も同じだね。
>>710 つーかお前はそもそもストレッチチューニングされたピアノを
弾いたことがないのかと。
>>713 純正律アンサンブルに対応できるようにしろ、とは言われています。
>何故、12音階より細分化された細かい音程に対して否定的なんですか?
別に否定はしていませんよ。
13以上に細分されていれば、理論が及ばなくなるから、
そういう人たちが、理論イラネ、と言う分には素直に受け入れられそうです。
ただ、12分割で音楽を作らないと、音に機能性がなくなるので
絶対好きにはなれないと思います。
720 :
684:04/09/13 23:01:53 ID:j5zDeJqD
>>716 私が好きな感じは前回のレスで挙げてみたので、「これなら系統は似てるだろ!!」って感じの音楽を挙げてくれれば中々絞れるんじゃないかな
後は、レスしてくれる人の好みで書き込んでくれると分かりやすくて良いです。
おねがいします。。
721 :
少年:04/09/13 23:02:22 ID:D9GAN3yq
理論に縛られるとか、理論に捕われるとか
ドーイウ状態?オーナイロン?
>>718 ないですし、
それ以前にそれ程、耳が良くありません。
723 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 23:06:54 ID:BmGmMBH0
>>721 ただ、12分割で音楽を作らないと、音に機能性がなくなるので
絶対好きにはなれないと思います。
こーゆーこと。
>>722 お前本当にシッタカクンだな。
ピアノは「普通は」ストレッチチューニングされてるんだよ。
さてはピアノにさわったこともねーだろ。
>>724 へーへー状態です。
アップライトピアノなら自宅持ちでありますよ。
726 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 23:12:13 ID:hKVV6Zpk
>>719 >13以上に細分されていれば、理論が及ばなくなるから
なんだか上げ足の取り合いになってしまいますが、
ブルース等のクォーターチョーキングとかは最近の
ジャズの理論書には載っている筈だし、あなたの言う論理から
すれば、「半音以下に細分化された音階でさえも理論だ!」
と言う事になると思いますが・・・。
>12分割で音楽を作らないと、音に機能性がなくなるので
>絶対好きにはなれないと思います。
ブルージーなフレーズにおけるQ・Cは十分機能的だと思うんだが。
ブルースは嫌いなのかな?
>>720 うーん、理論を駆使した時点で、君の挙げた系統のバンドとは
趣が異なると思う・・・。君は、理論に拘らない、本能的な演奏を
するバンド(音楽)が好きなんじゃないかな?
>>725 ググれば文献が一杯出てくるよ。
>>726 ブルーノートスケール等の3rd,5th,7thは本来、半音下ではなく
4分の1音下だ!という記述は、ものの本などでもよく見ますね。
ただ、ブルースはドミナントモーションそのものを否定している音楽ですから、
和声学はそもそも通用していないのでは?
(ジャズブルースでは終止形を整えてありますけど。)
今年の6月に新しい調律師が来てから、家のピアノの
4点イの音と、変4点ロ(という言い方は正しいのか?)の
インターバルが、どう聞いても半音に聞こえないのは
そのストレッチチューニングのせいなのか、
それとも調律師のせいなのか?
>ブルースはドミナントモーションそのものを否定している音楽ですから、
否定はしてないだろ別に
729 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 23:23:19 ID:fvxOrfYB
IV7->I7 という進行は明らかにドミナントモーションの
否定に思えますが。
730 :
684:04/09/13 23:24:34 ID:j5zDeJqD
>>726 ということは私の好きな感じにするのには理論の勉強は必要ないということになるのかな
731 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 23:26:01 ID:hKVV6Zpk
脱線しまくっているので、もう一度まとめ。
結局、音楽理論は“知ってて使ってる人”と“知らないで使ってる人”
がいるって事。極論で言えば例えば、楽器を始めたばかりの人が、
音名も知らず、感覚だけを頼りに弾いている状態であっても、
「理論を駆使して演奏をしている」っている事になる。
しかし「理論なんて必要ないだろ。」と言っている人も、
音階や和音といったベーシックな部分を含めて否定しているわけ
ではなく、 「専門的に勉強したり、名称を覚える必要は無いだろう」
と言っているだけ。 専門的知識や名称を知らなくても、優れた演奏、
作曲をする人は大勢いる。
>>729 思えませんが?
ブルース以前の音楽でもIV⇒Iなんて進行はたくさん例が有るでしょ。
733 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 23:29:00 ID:hKVV6Zpk
>>730 そういう事だと思う。
君が目指す方向性なら、理論に拘らず
感性を大切にして頑張れば良いと思うよ。
ただ、「理論を知ってしまったら音楽性が駄目になる」
なんて事は 絶 対 に無いと思うんで、学ぶ機会が
あったなら学んでおくに越した事は無いと思うよ。
結局思うに、理論なんてのは手助けや補助。
音楽の本質ではないんだし。
>>727 それは単に狂ってるだけだと思うが。調律はちゃんとしたとこに
頼んだ方がいいよ。
>>730 ブルースにはブルース理論が。
>>732 三和音なら、普通の進行ですけど、
ドミナント7thが完全5度下に解決しないなら、
ドミナントモーションをしていない事になりませんか?
736 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 23:31:07 ID:BmGmMBH0
例えばギター始めて3ヶ月ぐらいでダイアトニックコードやキーなんかも全く知らない厨房がさ
C→F→G
ってコード進行を考えたとするじゃん。ホントありきたりなコード進行なんだけど
厨房にはこの進行が気持ちいいと感じたわけ。
この厨房が気持ちいいと感じたことが音楽であって
理論ってのはその音楽を説明するモノって漏れは思うわけ。
737 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 23:32:52 ID:hKVV6Zpk
>>727 ブルースの持つ独特な和音(7th)の機能を「理論」として
記述してるジャズの理論書があった筈だよ。
738 :
限界値情報公開:04/09/13 23:34:02 ID:t7hpecBi
音楽理論とは何かって事だよね。つまり。音友の音大和声までが和声だとしたら、
そりゃブルースも旋法も和声法の範疇には収まらないでしょ。
でも、ブルースにも旋法にもロジックがあるのは間違いないんだから、それを活用すれば
理論的な作曲、演奏になって当然だよな。
>>737 初耳です。
漏れは、古典的機能和声しか勉強していなんで。
>>735 はい、そのままではドミナントモーションじゃないです。
でも否定しているわけではない。
741 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 23:35:23 ID:hKVV6Zpk
>>735 だから、捻くれた話だけどさ、
「 理 論 書 」 に、
「ブルースとはドミナントモーションを無視した独特な音楽である。」
的な記述がされてるのよ。これはもう、ブルースの持つ、独特の
世界観が一つの理論的体系として認知された様なもんでしょ?
742 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 23:38:50 ID:BmGmMBH0
モノの説明書ってあれば便利だけどなかったとしても使いこなせるよね。
そんなもんだと漏れは思うわけ。
743 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 23:39:07 ID:hKVV6Zpk
>>739 今、手元にある書を引っ張り出して見て見た。
「JAZZ THEORY WORKSHOP中・上級」
のP152〜171までブルースについての記述が
載ってるから、機会があったら見てみなよ。
744 :
限界値情報公開:04/09/13 23:39:43 ID:t7hpecBi
ある理論体系の範疇を出ると「〜の否定」って言い方がされるけど、必ずしも
否定ってわけじゃないでしょ。現代の音楽はドミナントモーションに代表される
古典和声の手法も、ブルース、ジャズ以降の和声も混合して使ってるわけだし。
745 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 23:44:18 ID:hKVV6Zpk
敢えてキツイ言い方をさせて貰うと、
ID:fvxOrfYBは理論に縛られてる
典型体な例だと思う。
「過剰に理論マンセーしてる奴ってのは
こんなもんか・・・」と思われても仕方が無い
レベル。
暴言失礼。
>>745 そうかな?
ただ、理論の枠をはみ出ていて、
なおかつ素晴らしい音楽というものに出会った例がないです。
747 :
シケモク:04/09/13 23:47:30 ID:i71GS/iL
uholtu すごい伸び・・・
ジョンリーフッカー聴いて寝よ。
748 :
限界値情報公開:04/09/13 23:48:14 ID:t7hpecBi
つまり、音楽の理論、論理を、外側にある規範として付き合うか、自分の創作、演奏のために使うかって事だと思う。
749 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 23:48:28 ID:hKVV6Zpk
>>746 必死に理論の枠から、はみ出そうとして、
実験的な姿勢で音楽に取り組んでいるミュージシャンは
多く存在していますが、それを素晴らしいと思うか否かは好み
の問題ですよね。
750 :
限界値情報公開:04/09/13 23:49:49 ID:t7hpecBi
>746
ハードバップまでは聴くんでしょ?古典和声の禁則なんて、くさるほど出てくるよ?
>>750 ビバップの人になってしまいますが、
チャーリーパーカーの演奏を始めて聞いたとき、
こいつはアホかと思いました。
悪い意味で。
752 :
ドレミファ名無シド:04/09/13 23:52:08 ID:hKVV6Zpk
>>746 遅れたが、補足。理論書ではX7→からW7への動きを
「一種の deceptive cadence 」として解釈している。
753 :
シケモク:04/09/13 23:56:33 ID:i71GS/iL
大体だな、ドミナントの不協和音からトニックの協和音「だけ」に解決OKみたいなのは頭悪すぎなんだよ。
V-IVのどこが変だか何が変則なんだか。まったく馬鹿げてる。アホですよアホ。
>>746 じゃあお前に理論を超越した音楽のうち
俺の好きなのを1つを教えてあげよう。
レニクラのDIG INのギターをよく聴いてみろ。
ギターは何本もオーバーダビングされてるけどよく聴くと
普通にA-B-Dと弾いているものとAsus4-Bsus4-Dsus4
と弾いているものが重なっている。そしてその両者の
力関係が曲を通してちょっとずつ変化したりする。
その結果このなんともどっちつかずの浮遊した雰囲気が生まれるわけだ。
これを理論で説明できるか?
理論的にはありえないけどカッコイイからいいじゃん、ということもあるんだよ。
755 :
ドレミファ名無シド:04/09/14 00:01:46 ID:th0ndbDc
>>753 そういう事だね。きっと、
「理論に則していないから駄目なんだ!」
みたいな感じに思っちゃってるんだろうね。
極端な話、理論を重要視し過ぎてる奴からは
何も新しい音楽は生まれて来ないって事だ。
理論は音楽を補助する為に存在しているのであって、
理論が無いと音楽が出来ないなんて、本末転倒も
良い所。アホ中のアホですよ。
756 :
限界値情報公開:04/09/14 00:03:34 ID:BIPfqkoY
>753
伝統的に和声の研究はクラシックの学徒の分野だったから、仕方ないんだよ。
今だって、平均率なり12音の音階組織のために作られた楽器や五線を使う以上、そういう言語体系の中の
もうひとつの一面として把握していくやり方もありなんじゃないかね?
確かにJazz theory Workshopも古い本だし、言いたい事はよく分かるけど。
>>754 レニクラって、Lenny Kravitz ですね?
758 :
ID:hKVV6Zpk:04/09/14 00:06:46 ID:th0ndbDc
>>756 Jazz theory Workshopを例に出したのは俺ですが・・・。
>>757 そうそう、あと一応言っとくとひょっとすると
ひょっとすると単なるオーバーダビングじゃなく
何か特殊な抑え方でこの音を表現してるのかもしれない。
ギターはたくさん重なりすぎててはっきりとは分からんのだけど
響きは
>>754のように聴こえる。
760 :
限界値情報公開:04/09/14 00:08:50 ID:BIPfqkoY
>758
ありゃ、失礼しました。
761 :
シケモク:04/09/14 00:11:00 ID:qQrEQo/o
ブルースの進行を例外として扱ってる所が、なんていうか、時代遅れというかクラシック主体(当たり前だが)
でダメダメなんだよ。未だに「例外として」でしょ。おかしい。頭おかしい。
ロックポックソウルファンクetcどんだけ使われてることか。どこが例外だか意味わかんねえよ。
762 :
シケモク:04/09/14 00:13:31 ID:qQrEQo/o
ロックの場合ギターらしい4度のハモリが多いからsus4になっちゃうんじゃないのかな。わからんが。
そろそろ例の決め台詞の出番かな?
764 :
シケモク:04/09/14 00:36:57 ID:qQrEQo/o
765 :
ドレミファ名無シド:04/09/14 00:38:19 ID:yLroIfUe
766 :
限界値情報公開:04/09/14 00:39:39 ID:BIPfqkoY
>764
お手上げ。思い知りました。もう理論要らない。
767 :
シケモク:04/09/14 00:39:58 ID:qQrEQo/o
ガッテンしていただけだでしょうか。ガッテンガッテン。
シケモクさんに一本取られたわガッテンガッテン。
769 :
シケモク:04/09/14 00:49:24 ID:qQrEQo/o
さて。煎じたトリカブト飲んで寝るとします。
しーゆーねくすとたいむ。ぐっない。
770 :
限界値情報公開:04/09/14 00:50:23 ID:BIPfqkoY
あれ、良い番組なんだけどさ、なんか社会主義だよね。がってんしない人はいないんだよね。
でもあの女性のアナウンサーの人がにこりともせずにだじゃれ言うのはゾクゾクする。
やっぱり良い番組だ。
fvxOrfYB
あんたが一番、理論に精通し、議論の作法も踏まえてる。
あんたは、アンチ陣営の考え方を理解、反論を予想した上で発言してる。
一方、アンチ陣営は、あんたの意図を理解せずに発言してる。
だから発言の意図がねじ曲げられていく。
あんたは的確な問題提議をしているが、
その意義が分からない程度のアンチ陣営だから、
提議された話題を殺してしまう。
だから落胆するな。
何人もの人間がここを去っていったんだ。
>>321は、かつて俺がどこぞでした質問だ。
もう覚えてないが、確かレスは付いたな。
「なるものは、なる!」
773 :
限界値情報公開:04/09/14 01:45:04 ID:BIPfqkoY
古典までしかやってなくて「理論に精通」も無いと思うだが・・・
774 :
限界値情報公開:04/09/14 01:50:17 ID:BIPfqkoY
あと問題提起、だと思うぞ。提議じゃなくて。
776 :
限界値情報公開:04/09/14 01:51:59 ID:BIPfqkoY
>775
ぽいよね、やっぱり。
777 :
限界値情報公開:04/09/14 01:52:48 ID:BIPfqkoY
>773
思うんだが・・・ だと思うぞ、思うだがじゃなくて。
>>773 あなたはアンチ陣営の中ではまともですよ。
比較的最後の方で出てきた人だし。
「古典までの理論に精通」に直していいですか。
779 :
限界値情報公開:04/09/14 01:56:48 ID:BIPfqkoY
>778
そりゃ、結構ですけど、僕は何にアンチなんでしょう?
>>776 この発言で、「まともな人」は撤回。
ここでfvxOrfYBが書き込んでくれればいいのになあ。
自演とか、そんなことばかりいうヤツは最低のバカバカ。以上。
781 :
限界値情報公開:04/09/14 02:03:01 ID:BIPfqkoY
ありゃ、そんな怒んないでよ。
782 :
限界値情報公開:04/09/14 02:06:05 ID:BIPfqkoY
怒っちゃったら、ねえ。
>最低のバカバカ。以上
じゃあ、ちょっと「議論の作法」も何もないよなあ。
あと、vscjuqUdも漏れだけど、
さっき一回ルータの電源切ったから
ID変わってると思う。
>>771 >あんたが一番、理論に精通し
少なくとも、理論に精通はしてないです。
まだ、音大に入学して半年なんで。
784 :
限界値情報公開:04/09/14 02:15:39 ID:BIPfqkoY
>783
で、僕は何にアンチなんでしょうか?
>>782 やっぱ、買いかぶりだった。
俺が「議論の作法」を心得ているとは書いてない。
もちろん、心得てないとも書いてない。
>>783 お前もダメだ。
他者との比較において、いちばん精通してると書いたんだ。
太郎の身長が10センチしかなくたって、8センチの花子よりは高いだろ?
そもそも議論する気はない。
ここを去った人間だ。ROMはしてるが。チャチャも入れるが。
786 :
783:04/09/14 02:22:29 ID:BaRjA8hs
>>785 なるほど。
そして一番精通していないのはお前と言うわけだな。
788 :
783:04/09/14 02:27:47 ID:BaRjA8hs
あ、
>>785に書いてある事の意味がやっと分かった。
でも、一番精通してるのいうのは有り得ないとおもわれ。
789 :
限界値情報公開:04/09/14 02:29:01 ID:BIPfqkoY
で、ごめんね、結局何を議論してたの?
790 :
783:04/09/14 02:32:40 ID:BaRjA8hs
791 :
限界値情報公開:04/09/14 02:33:44 ID:BIPfqkoY
>790
そうそう、間違えました。で、主な主張っていうか、結局議論になってるのは、
なんなんだろ?
792 :
fvxOrfY:04/09/14 02:37:28 ID:BaRjA8hs
どうでもいいですけど、ID:nd/1Y7M+が漏れのIDの入ったレスを
またいで書き込みしてるから、
>>771が自演じゃない事は確定ですよね?
という訳で言わせてもらいます。
>>771 ありがとうございます。
ちょっと嬉しいです。
>>775 自演じゃないってば。
ちょっと傷つきました。
みんなはじめて精通したのいつ?俺は13歳の時。最初はおしっこかと思ってあせったよ。
>>793 いいか、お前は大きな勘違いをしている。
精通=初めての射精だ。
はじめて精通したのはいつ?という質問のおかしさがわかるだろ。
頭痛が痛いみたいなもんだ。
これでは氏ねといわれても仕方ないな。
797 :
限界値情報公開:04/09/14 02:48:59 ID:BIPfqkoY
>795
がってんがってんがってん
>>775 >>787 おまえは、こういうレスしか付けられないんだ。
そういうのに辟易して、俺はromに移ったんだ。
おまえさんは短文のお決まりパターンの煽りしかできないんだよね。
それで長文を探したら、この有り様。
>>754 個人的体験から、普遍的な何ものかを導けるわけがない。
そこのところが分かってないバカが多いんだよ。
そういうヤツに限って、
普遍的なことを語ろうとする立場が必然的に理論的足場を必要とすることが理解できずに、
抽象的だ、理論に凝り固まってる、実践に役立たない、無意味だ、
と言いやがる。
久しぶりに自分の意見を書いた。Xa2ifM6Fお前のおかげだ。おやすみ。
なんだ。意気込んで書いたのに、精通の話になってるじゃないか。
800 :
ドレミファ名無シド:04/09/14 02:59:22 ID:L5yWtRbS
>>771 お前がID:fvxOrfYBじゃないと仮定してメッセージを送る。
ID:fvxOrfYBは、別に卑怯な手を使われたわけでも
何でもなく、真正面から議論に挑み論破されてたぞ。
本人も納得しているようだったが。
お前もそうやって変に擁護してないで、一連の議論
で出た結論に異議があるならば堂々と反論したら良い。
801 :
793:04/09/14 03:00:20 ID:LJyttnSv
大体スレのテーマの結論はついたしみんなで精通のエピソードを語ろうぜ!
>>800 いや、だから
>>771が漏れじゃないのは確定だって…
論理的に考えてくれ。音楽じゃないんだからさ。
>>798 とりあえずお前はもうすこし日本語に精通してから来てくれ。
あと書き込むボタンを押す前に自分で読み返せ。
しかもXa2ifM6Fまともだし、
BaRjA8hsはキャラが変わってるし、
BIPfqkoYは何がガッテンだよ。寝る。
805 :
限界値情報公開:04/09/14 03:08:28 ID:BIPfqkoY
>801 結論って?まあ、僕も中一の時だったかなあ。13歳か。
806 :
ドレミファ名無シド:04/09/14 03:11:53 ID:L5yWtRbS
>>802 ああ、スマソ。ID:nd/1Y7M+が単なる池沼だって事だな。
具体的意見を述べるでもなく、議論に参加するでもなく、
ただひたすらに罵倒と批判をするだけの存在。
ID:nd/1Y7M+は自分が荒らしだと言う事は自覚してるんだろうかね?
ちなみに俺は昨日のID:hKVV6Zpkな。
私が使ってるアフリカの木琴はあきらかに12音階じゃないですね。
>>807 それ以前に、ちゃんと楽音は出ているんですか?
809 :
限界値情報公開:04/09/14 03:27:49 ID:BIPfqkoY
>808
日本の琴は?あれは楽音じゃないの?あれは平均律でも12半音でもないけど。
810 :
限界値情報公開:04/09/14 03:31:12 ID:BIPfqkoY
12律は平均律じゃないでしょ?全音階からの算出でもないし。
812 :
限界値情報公開:04/09/14 03:36:23 ID:BIPfqkoY
で、六段とか聴いて美しいとは感じない?クラシックの和声とは関係のないシステムで
出来てる曲だけど。
813 :
ドレミファ名無シド:04/09/14 03:41:12 ID:BaRjA8hs
>>812 汚いとは思わないけど、感動はしないです。正直なところ。
12音技法の曲を聴いている感じ。
(シェーンベルグ以外は聞いた事ないですけど。)
民謡なんかは、好きな曲もあるんですけど、
そういうのは明治に入ってから
西洋風に焼き直されちゃってますよね?
814 :
ドレミファ名無シド:04/09/14 03:47:15 ID:L5yWtRbS
バリのガムランも、12音じゃないけど、
凄く感動的だよな。
815 :
限界値情報公開:04/09/14 03:50:59 ID:BIPfqkoY
>814
トリップするよね。
>813
結局西洋音楽の一時期のものにしか反応できないセンスって事?
>>813 そういえば国立劇場の国宝級の歌い手の歌を聞いた若者が
音痴すぎじゃないっていったら横のおっさんにこれが本来の
日本の音階だよって叱られたっていうサイトを以前見かけた。
理論ってのは単なる洗脳でしかないんでは?
>>814 ガムランなんてそもそも合奏の時は全員が違うチューニングを
するのが当たり前だからな。
わざとちょっとずつずれたチューニングをして
それにより生じる「うなり」がガムランサウンドの肝。
こんなもん西洋理論で説明できん。
818 :
限界値情報公開:04/09/14 03:57:52 ID:BIPfqkoY
理論そのものに罪はないと思う。
ただ、学校教育の模造品みたいな奴が、初歩の理論が音楽の規範だと思ってるのが
痛々しいってだけで。
819 :
ドレミファ名無シド:04/09/14 03:59:58 ID:L5yWtRbS
>>817 だよな。理論マンセーな人は、
ガムランの演奏を毛嫌いするんだろうかね・・・?
「理屈に合って無い!」とか言ってw
820 :
ドレミファ名無シド:04/09/14 04:00:34 ID:BaRjA8hs
>>816 音感教育を受けていない人間は純正律を心地良く感じるが、
教育を受けるにつれ、平均律を心地よく感じるようになる、
というのは聞いた事があります。
ただ、和声学が(洗脳に過ぎないのだとしても)途轍もなく強力な
音楽の基本指針に成り得る事は認めるべきではないかと。
821 :
ドレミファ名無シド:04/09/14 04:03:06 ID:L5yWtRbS
>>820 >和声学が(洗脳に過ぎないのだとしても)途轍もなく強力な
>音楽の基本指針に成り得る事は認めるべきではないかと。
認めるも認めないも、そこを否定している人間なんていないと思うが。
822 :
限界値情報公開:04/09/14 04:07:28 ID:BIPfqkoY
>821
そうだよね。>途轍もなく強力な とか、別に要らんと思うけど。
まあ、理論やり始めにはよくいるタイプだよね。820くんみたいのは。
>>820 もちろんその通りなのよ。
クラシックからポップスにいたるまで基盤となるものは西洋音楽理論
だからね。
しかし和声学の教授が「代理和音から元の和音には進めません」
といくら言ったところでボブディランの
ライクアローリングストーンはやっぱり名曲なんだな。
824 :
ドレミファ名無シド:04/09/14 04:12:16 ID:vZ9TteFY
>>820 その基本指針というのが今一つ分からないけど。
今後の音楽をまだ西洋理論がひっぱっていくってこと?
クラシックはまだしももうポップスに魅力を感じる人は減る一方なわけで
そういう音楽を聴かない人に非西洋音楽を聞かすと飛びつくわけだが。
825 :
限界値情報公開:
クラシックもポップス?も東洋や中近東も、いいものはいいと思う。
西洋音楽のシステムや楽器で育ったから、僕はそれを使って非西洋を取り入れてる。
で、例えば日本旋法を和声付けする時に、西洋和声の枠や素材も借りながら、新しいロジックを組み立ててる。