【過疎?】この板もう駄目ぽPAET6【荒し?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1くりふ
板の現状を嘆くとみせかけて、
実は長文書く人を隔離したり
かくかくしかじかでアレがナニなスレ。
2ドレミファ名無シド:04/06/28 08:21 ID:M8u7vqGd
2ゲット
3Q初句:04/06/28 08:24 ID:d4OxY2mS
次スレが、次スレがたった。

乙。

こんな時間なのに2ゲット出来なかった俺万歳。

yonosuke鯖復帰おめでとうございます、ほんとにご苦労様です。
なんもできなくてごめんなさい。
4ドレミファ名無シド:04/06/28 08:59 ID:236rmdL2
糞コテ2人発見!
5えのン ◆3C9TspRFnQ :04/06/28 22:03 ID:kRNGHy41
>>1
乙。ロリ声職人とみた。

yonosukeさん本当にお疲れ様でした。
また人の苦労も知らないでじゃんじゃん借り借りさせてもらいます。(笑

黒さんそれはチガーウ、チガウノデスヨアーメン。
Qさんが丁寧に答えてくれてたからわての出る幕がなかったのさ。
それにトレイシーローズのギター持ってないからわからないのさ。

それよりも、だ。
今( ´Д`) ハアハアしまくりの某スレで、なんや、

藁 藁 藁 藁 藁 藁 藁 藁 藁 藁


とインベーダーみたいに藁を連発してる輩がいる。人違いか・・・。

そーいえば見かけないなぁ・・・。
6Q初句:04/06/28 22:19 ID:d4OxY2mS
>>5
藁スレ、どこだろう?
んー、なんでもうpかと思ったけど発見できず。

藁とみると黒を連想する。
けどもしかしたら黒さんに影響された誰かかもしれないし、わからないなあ。(藁


藁 藁 藁 藁 藁 藁 藁 藁 藁




       凸
7えのン ◆3C9TspRFnQ :04/06/28 22:30 ID:kRNGHy41
>>6
凸かぁー、うまいなー( ^∀^)ゲラ


チガーウ、チガウアルヨー。
くりふさんがハンケチ敷きまくってたとこです。
でも文面が違うし昨日のIDも違うので違う人かも。

今はきっとぶつけまくってリセットしているはず。(藁
8くりふ:04/06/28 22:40 ID:h4mycfL3
もょもと
9くりふ:04/06/28 22:43 ID:h4mycfL3
       ┏━┓┏┏┓
       ┃  ┃┃┃┃┏━━━━━━━┓
 ┏━━┛  ┗━━┓┃              ┃
 ┃              ┃┃  ┏━━━┓  ┃                       __Φ Φ Φ__
 ┗━━┓  ┏━━┛┃  ┃      ┃  ┃                      ノ_,。"''',。'''",。 \
 ┏━━┛  ┗━━━┛  ┗━━━┛  ┗━━━━━━━━━━━━━━━┓Rickenbacker` 、ヽ
 ┃ 規制解除ギタ━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━!!!!!l三l三l三三l三l三l三┃二二二二二ニ―' ヽ
 ┗━━┓  ┏━━━┓  ┏━━━┓  ┏━━━━━━━━━━━━━━━┛ヽ、 `゚__,,`゚,,,,,`゚,,_ , !
       ┃  ┃      ┃  ┃      ┃  ┃                          ̄Φ Φ Φ
       ┃  ┃      ┗━┛      ┃  ┃
       ┃  ┃                  ┃  ┃
       ┗━┛                  ┗━┛

10えのン ◆3C9TspRFnQ :04/06/28 23:03 ID:kRNGHy41
>>9
お帰りー!
規制解除ってつい最近ぺーしさんもなってなかったっけ?
プロバイダによって規制日数違うのかな、ともかくお帰り〜。

さて、またあのスレこのスレ見てきましょ、うひょひょひょひょ。
11Q初句:04/06/28 23:16 ID:d4OxY2mS
>>くりふ
おめ。

くそう、ハアハアスレがみつからん・・・。
12えのン ◆3C9TspRFnQ :04/06/28 23:23 ID:kRNGHy41
>>11
一緒のサクサクの使ってるんでしょ。だったら
アガってなければ今なら楽器作曲の71番当たりですよ。
13ドレミファ名無シド:04/06/29 06:08 ID:9T1GtPa1
176 名前:ホワイトアルバムさん[sage] 投稿日:04/06/28(月) 23:55 ID:???
>>174
音の分離がうまいなあ。録音は単体のHDR機でしょうか?
音の分離はやぱりグライコで削るほ…エスプレッサーか、どうせ


181 名前:ホワイトアルバムさん[sage] 投稿日:04/06/29(火) 00:24 ID:???
エスプレッサーのSです。

ヴォ−カルの録りが丁寧ですね。
俺だとココにリバーブを掛けてしまう。
て、この曲知らないんですよ。
14ドレミファ名無シド:04/06/29 06:10 ID:9T1GtPa1
↑ここの糞コテがいますた。
15黒豹:04/06/30 22:46 ID:8ijiEAk6
藁があるのは女ギタリストスレ?
もちろん俺じゃない。
ただでさえ見てるスレ数を減らそうとしてるのに、
あんなホットなスレを見始めてしまったら大変なことになる。
しかし今日ちょっと見てしまった。
とてもホットな展開になってました。
一昨年くらいの楽器板だったら粘着が偽物をやり続けます。本物が消えるまで。
でも強制IDだから昔のようには行きません。
とにかく童貞の俺には刺激が強すぎるスレなのでもう二度と見ません。
藁藁藁は言うほど無かったような。
全ての行後に藁があるくらいの勢いかと思った(藁
16えのン ◆3C9TspRFnQ :04/06/30 22:55 ID:1RBeaNpd
>>15
あの文面はどうみても違う気がしたけど、
あの日は黒さんみかけなかったので誘い水をチョピチョピと。(笑
まぁ本物ならもっとモテモテ文章書くだろうし。(笑

Qさんが凄いショックな事があったと言ってたので
まじで黒さんが捕まったかなんかあったと思てた。(笑

だけどあのスレついつい見てしまうのよね。
確か容量無料のホムペうんぬんもあったし、なんかいいのよねぇ〜ん。

も、もしや、これが、あのコに「惚の字」ということなのか!!

ピーンチ。ピーンチ。
17ドレミファ名無シド:04/06/30 23:06 ID:rMfVCo5b
この板11時ぐらいにぱたりと書き込み無くなる
18黒豹:04/07/02 00:04 ID:pV9U8NYG
昼の11時はみんなご飯タイムだからね。
テレビとか見ながらご飯食べちゃダメと言われてるし、
やっぱり書き込みも出来ないんだと思う。
19ドレミファ名無シド:04/07/02 03:57 ID:OBl7995z
くりふ氏乙ー(遅い

がっつり修正入れてもらうとちょっと凹むなぁ・・・
七難隠されすぎっつーの。まぁコレが理想だと思ってきいとこう。

他所の板で参加してくるとまぁぶっちゃけ見向きもして貰えなくて、悔しいから意地になるんだけど
やっぱりダメであー畜生と思ってたんだけど要するに、「ここを押さえとけばよく聞こえる」ってラインを
押さえられてないのだろーな。
リズムと音程って大事だって今更過ぎて泣きたい。
っていうかなんで未だにビブラートが任意で使えないんだろうか。
伝えたいって意識と歌うことだけじゃダメなのな。声量伸ばして喉鍛えてもダメ。当然なんだけど。
つか、ピアノもそんな感じだった気がする。音だけは綺麗だって言われてたような。

今から歌うのは無理な気がするから今日は反省会で我慢しとこう。
というか今日は休むつもりだったんだから休む。っていうかもう次の日か。
20ドレミファ名無シド:04/07/02 20:15 ID:L5L0r3CY
>>18
ゴメソ23時
21黒豹:04/07/02 21:14 ID:pV9U8NYG
最近忙しそうだと思ったら別の板かよ!!!
この浮気ものが!!!!マジでムカツキますよ!
がっつり修正ということはDTM板に間違いない。
しかし見つけられなかった。あんまり探してないけど(藁
ボーカル募集スレと思って見たけどみんな訳の分からないことを議論してた。
一時期の録音スレみたいだった。
そういや録音スレに「まだまだヘタレなのでROMとして楽しませてもらってます」
って人がいたな。感動した。

見向きもしてもらえないってのは何だろうな。
わざわざ数時間、ひょっとしたら数十時間もかけて修正してもらってるってことは、
スルーではないわけで。
絶賛してくれる人が一人も居なかったことについて、見向きもされないと言っているのだろうか。
けどそんな、絶賛されること自体あまり無いわけで。
人の好みは多種多様。逆に自分が聞く側のことを考えると、
アプされた音源を聞いてこれはスゴイ!と思ったのが一つでもあったのかと。
仮にあったとして、全アプのうちの何パーセントなのか。
0.01パーセント以下じゃないだろうか。
それは言い過ぎか。1000に一つ、100に一つくらいか。
逆に言うと自分の音源をイイ!と思ってくれる人は非常に貴重なわけであって、
そういう人が自分のアプした曲を聞いてくる事実がすごい確率であって。

というわけで、どこでアプしたきたのか教えてください(藁
22ドレミファ名無シド:04/07/02 21:42 ID:OBl7995z
見向きもってゆーか、アレです。
他所の板のうp系のスレだと反応の有無とかでけっこうダイレクトな所があるわけ。
自分はやっぱり「楽器板のコテ」なんだよなと思うし、
ある程度の内輪ノリなんだろうとは思うけど、でもやっぱりアウェイでも有無を言わせずすげぇと言わせるモノが欲しいなと。
例えば某氏とかだったらどこに持ってってもレス付くじゃん。そういうもの。
志低いっちゃそうだけど、できる人はどこでもできるんだと思うし。
絶賛じゃなくても、感想レスのつく・つかないはやっぱりある。
で、重要なのってどっちかっていうとぱっとききのよさなんだけど、それってすごく重要なわけ。
それがすんなりできないってのは結構問題だし、大事だと思った。体力勝負じゃ足りない。

ボーカル募集スレは結局スレで晒すのがめんどくさくなってメールでやりとりしてるから残ってないと思う。
前スレを「LUNA」で検索すれば一応個人のサイトに当たる。

久々に、ホントにバカみたいに練習したから、
あんだけきっちり仕事してもらったらこっちも何か冥利に尽きた。ぶっちゃけすごい嬉しかった。
けど、ミックスする人に迷惑かけない歌を歌えるようになろうと思いました。それもまた技術。
ここでリズムとピッチと安定感。ぱっとききがいいってのは歌を使う側の人にも重要なんだと思う。
23ドレミファ名無シド:04/07/02 22:24 ID:OBl7995z
つーかヴォーカルスレもうダメぽ

これ、絶対住民が定期的に入れ替わるんだよなぁ・・・
今新参さんシーズンなのか
24黒豹:04/07/02 23:36 ID:pV9U8NYG
ダメぽではありません!
隔離スレとして完璧に機能しているじゃありませんか!
あれだけ続いてるんだし、もう語るべき事なんて無いでしょ。
あれが無かったとしてもガイシュツネタでループするはず。
あれもその一環なのです。
つか、新生スレで8なんだよね?
その前のシリーズで20以上行ってなかったっけ?
さすがに新ネタは出て来ないでしょ(藁

聞いた人が感動など、何らかの反応をすることと、
実際にレスがあることは全く関係がないじゃん。
どこへ行ってもレスが付く某氏が誰の事かさっぱり分からないけど、
レスをつけてる名無しは毎回同じ人かもしれない。
えのんさんは俺のしょーもないアプに懲りずに毎回聞いてくれるわけじゃん。
もしえのんさんが名無しだったとして、どこのスレでも俺のアプに毎回レスくれたら
俺は一見、大物になるわけだ。どこへ行っても名無しからレスを貰える大物。

俺としては、良いものってレスがつけにくい気がする。
下手な事書く事によって品位がけがされるというか(藁
まあ、人それぞれだろうけど。
「これだけイイアプにレスが付かないとはここの住民の低レベルさっぷりが分かる」
と、自分の耳の良さをアピールしたいがタメにレスをつける人もいるし。
こういう呑気な馬鹿を見てると萎えるね。
レスがつかないのを気にしてるということは、ぶっちゃけ、この呑気な馬鹿と同じレベルなわけだ。

まあでも、レスの多さを気にする人が多い事も分かってるから、
なるべくしょーもないことでもいいからレスするようにはしている。
25 ◆NeWFunKgzI :04/07/02 23:53 ID:u6Jc5F+L
久しぶりに見てきたけど、ほんとに隔離スレとして機能してるねえ。
ボーカルの人には
カラオケじゃなくてやっぱりオリジナルやってほしいよね。
ボーカルは歌詞書いてなんぼっていうか。
作詞作曲が他人の曲をバックもそのまんま歌うってどういう感じなんだろう。
想像つかないや。
26ドレミファ名無シド:04/07/03 00:11 ID:+DU2FQY3
>>24
なんつーか、とっかかり?
そんなものの無さを自分の歌に感じたりするわけ。
平たくは基礎ができてないとも言う。
でもまぁ固定客の有無なのかもしれないなぁ。そうかも。

>>25
人の曲を歌うのも難しかったですよー
ボーカルに要求されるのって想像力らしいなぁと勉強になりますた。
つか、自分の曲ですら世界を作りきれないんだけど・・・
カラオケやコピーとはまた違うのだけど。

つか、こういう話題をヴォーカルスレでやりたいのに機能してないし!
某k氏とかも参加してたはずなのに意味ないじゃん!

27ドレミファ名無シド:04/07/03 00:14 ID:+DU2FQY3
つーか、パート同士の雑談場所として機能してるベース雑談とかみたいな場所が珍しいのかもなぁ。
ギター・・・・は♀スレとかあるけど。
28 ◆NeWFunKgzI :04/07/03 00:20 ID:i9Q0pwKi
>26
あんまり行かない板だと、どういう人かよくわかんないから
反応しにくいとか、音源につけてるコメントが短かいと
コメントしにくいとか、そういうことっしょ。某板でも
コテハンでどんどん活動すりゃいい。あ、DTM板じゃちょっと
コテハンはアレかな。
29ドレミファ名無シド:04/07/03 01:07 ID:SF1AUrdM
ウム。ぼきがコッチに来ればいいのでは?いいのでは?
作曲したくてしたくてたまらないヒトたちをぼきの日記が
じゃましてた…ごめん。

ぼきさえいなければもっとたくさんの名曲が生まれていた鴨と
思うと…胸が締め付けられますネ…。ピンクのきんつばとか。
30ドレミファ名無シド:04/07/03 01:10 ID:SF1AUrdM
『CDをコピ〜しろ!!』ってのはそんなに何度もageてまで
言うほどのコトなのか、と。CDがなかった時代とまでは言わない
までもレコ〜ドが普及してなかった時代のジャズメンは一体
どうやってたんだっつうか、根本的なアレとして、ちゃんと
スレタイの前半を読んでからアドヴァイスしてくれてるのか、と。
31ドレミファ名無シド:04/07/03 01:13 ID:SF1AUrdM
ちなみに;ぼきはホントにいわゆるコピ〜はほとんどやったコト
ないとゆうかちゃんとやったコトは一度もないですネ。

モ〜娘。の曲のベ〜スラインを何曲か形だけさらったとかその程度で、
チョ〜キングのニュアンスだの息の切り方のニュアンスだのまで
アレする…なんてのはやろうとしたコトもないですネ。
32ドレミファ名無シド:04/07/03 01:21 ID:SF1AUrdM
コピ〜なんて必要あるのかナァ。

コピ〜するのが楽しくてやってるヒトをとやかく言うつもりはないケド、
アドリブ出来るようになるためにはコピ〜だの、うまくなるためには
コピ〜だのって言ってさもさもお勉強です、みたいに言うのには
なんか違和感を感じますネ。

『○○をコピ〜してたら知らず知らずうまくなってた!』って
体験談が多く生まれがちなのはなんとなくわかるケド。
ソレはただの結果論なような気が。得られるモンについては
自覚的になるケド、抜け落ちたモンについてはアレだし。
ギタマガとか2chとかの読み過ぎじゃないのか…イヤ;ぼきは
ギタマガ本誌は一回も読んだコトないケド。

ギタ〜マガジン音楽院とかなんとか言って特集だけ集めたような
ムックは何冊か買ったヨ。練習には使わなかったケド、リペアの
しかたとかはためになりますた。でも;なんか理論関係とか結構
香ばしいコトが書いてたり譜面の間違い多くて『なんじゃこりゃ』
と思ったおぼえが。

にも関わらず何冊も買ってしまってるのはボ≠が『見せ本屋』だから。
33ドレミファ名無シド:04/07/03 01:35 ID:SF1AUrdM
はなしがそれた。

コピ〜が必要じゃない気がするのはぼきがプレイヤ〜じゃなくて
DTM人だから鴨知れないケド。DTM人とゆうか、打ち込むコトや
生楽器をコントロ〜ルするコトよりも、フレ〜ズなりリズムなり
質感なりなんなりを自分好みに生み出すコトのほうに興味が
集中してるからですかネ。

『コピ〜しろ』っつう時の『コピ〜』って、『ゲ〜ジツはモ〜ホ〜
から始まる』のモ〜ホ〜とは違う意味ですよネ?モ〜ホ〜は
ぼきもしまくってるとゆうか、コレは必要とか不要とかじゃなくて
自ずとあるモンだと思いますケド。遺伝子を受け継いでない
っての自体が悪とか劣るとかどうとかじゃなくて、単純に
『子じゃない』ですよネ。

どっかで音楽じゃないだの録音音楽だのって議論がありましたネ。

ゲ〜ジツとゆう種族の遺伝子を受け継いでないモノは、ゲ〜ジツ
じゃないとおもう。ゲ〜ジツじゃなくても素晴らしい鴨知れないケド。
素晴らしいならワザワザ『私は神の子である!』なんて名乗らなくても
イイような気がするワケですが、やっぱり;ゲ〜ジツのモ〜ホ〜じゃ
ないモノはゲ〜ジツじゃないとおもう。

イヤ;何が言いたいかっつうと、『これはゲ〜ジツだ!』と思ったら
もうソレはおそらく既にゲ〜ジツをモ〜ホ〜したゲ〜ジツの子だと
思うワケですヨ。

つまり;『いわゆるコピ〜演奏』をしていなくても、ラリ〜カ〜ルトンの
ライヴを見て感銘を受けた時点で既にラリ〜とモ〜ホ〜してるワケ。
34ドレミファ名無シド:04/07/03 01:49 ID:SF1AUrdM
イヤ;もちろんいわゆるコピ〜演奏が楽しくてやりたくて
やるのが悪いとかじゃなくて。

技術面では、理論書や教則本とかだけじゃわからんとゆうか
わかるハズもないコトがいっぱいあるケド、そうゆうのにしても
『CDの演奏をコピ〜しれ!』ってよりはナァ。フツ〜に先生に
つくとか、ウマいヒトの演奏を(なるべくナマで間近で)聴きまくる
見まくるとか、ソッチになると思うんですケド?
理論書だけじゃアレだっつうトコまでは同意出来るケド、
なんでコピ〜になるの?

マ;コピ〜してみて、結果的に技術面やら表現でなんか発見と
ゆうか収穫があったり(orあったような気になったり)するコトも
あるんだろうケド。多分。
マ;ドピュッシ〜先生も『手の形や指の長さが違うのに一律で
運指が指定されてるのはおかしい』っておっしゃってましたケド、
指だの声帯だの使ってる楽器だのなんだのが全然違うヒトの
演奏に無理矢理似せようとゆうのは、トレ〜ニングとして見ると
スゲ〜効率が悪い気がするんですケド?
35ドレミファ名無シド:04/07/03 01:53 ID:+DU2FQY3
どうやったらこの質感が出せるのか?とか、
自分のプレイがどういう表現と相性がいいのか?とかは、やっぱりコピーやると手っ取り早く掴めると思う。
つってもその「相性がいいモノ」に当たれるか否かは運だけど。

DTMで言うところのセンスを習得する手段、というか。
どういう使い方をしたらどういう音が出るか、とかの。
36ドレミファ名無シド:04/07/03 01:54 ID:+DU2FQY3
あれ、芸術は模倣から始まるの模倣じゃないコピーって存在するの?
37ドレミファ名無シド:04/07/03 02:00 ID:SF1AUrdM
はなしがそれた。

技術だの表現だのならマダわからんでもないケド、
理論だのアドリブだのっつうトコで何でそんなに一生懸命
コピ〜を勧めてくださるのか、と。ありがたいはなしです。

該当某スレの1サンも似たようなコト書いてたケド、
聴き取れないフレ〜ズやら何やってるかわからんような
フレ〜ズを『コピ〜』しても意味ないですよネ。段階と
してマダ早いっつうか。

段階としてテキト〜になってたとしたらアレですヨ。
なんか;久々に名盤をひっぱり出してきて聴いてみて、
『ア;このフレ〜ズがアレだ!このヴォイシングがアレだ!』
ってのが聴いてすぐわかるようになってたり、逆に;
理論書を読み進めながらアレコレ実習してる時に、
響きとゆうかイメ〜ジ的に『このフレ〜ズのカンジが
たまらないんだよナァ…。』って昔から思ってたのが
『こうゆうコトだったのか!』ってストンと落ちたりとか。

そうゆうモンじゃないんですかネ。
普段自分が好んで聴いている音楽・弾いている音楽と
理論書の中身との間に『ギャップを感じる』を通り越して
『共通点を見いだせない』ヒトが少なからずいるんですかネ。
38ドレミファ名無シド:04/07/03 02:03 ID:SF1AUrdM
>>35
ウム。個人的には、その
 >やっぱりコピーやると手っ取り早く掴めると思う。
 がただの思い込みだったりするんじゃないかと。
 推測ですケド。

>>36
 『じゃない』ってのは同値じゃないってコトですネ。
 やっぱり;読解力ないヒトですネ。エヘヘ。
 『コピれ!』ってゆう時のって、『模倣』一般よりも
 かなり限定されてるでショ。
39ドレミファ名無シド:04/07/03 02:07 ID:+DU2FQY3
自分はそんなに広く聞くほうじゃなくて、
たまたま手に取る機会があって何か気に入ったらそれを曲単位で何十回もきく、というパターンだから、
とりあえずこれやってみるっていう機会が持てるのはワリとありがたいけどな。

音楽に関しては元々理論書も楽譜も苦手で、音から入ってしまうほうだからこうなのかなぁ。

>>38
コピれ!っていう状況っていうの自体がよくわかんなかったりして。
バンドの不文律みたいなのよく知らないから。
40ドレミファ名無シド:04/07/03 02:14 ID:SF1AUrdM
コピ〜すると手っ取り早く掴めるとゆうか、
個人的には(ぼきが天才だから鴨知れないケド)
ソレは聴いて『この質感、すてき!』と思った時点で
もう掴めてるような気がするワケですヨ。

で;アタマに掴めてるのと、作る側に立った時に
ソレを出せるかっつうのは別問題で、だからコピ〜が
アレだってよくゆわれるんだろうケド、ソコから先は
単純に技術面の問題じゃないかと思うワケですヨ。

コピ〜は、アタマの中の質感を実際の音に反映させる
技術一般とゆうプロセスを通り越して、実際に結果的に
出て来た音の質感の方に意識がいっちゃわないですかネ。

相応に耳と技術が出来てれば、その『質感』は出せるから
ソレでイイと思うんですケド?技術がないヒトがコピ〜演奏で
『それっぽい音』を出しちゃうから自分の実力について
大きな勘違いをするのでは。
41ドレミファ名無シド:04/07/03 02:14 ID:+DU2FQY3
一から人の曲を歌うってなったとき、最初は自分流で歌ったけどピンと来なかった。
というか、録音して何回もきくんだけど「演じたい全体像」と「歌ってる自分」がかみ合わないと。
これが未熟さなのだろうけど。

幾つか参考になりそうなのを聞きまくって、表情の出し方とか切り替えとかをマネしてみる。
それからまたしばらく歌って、自分が目指せる方向性とかを作り直す。組みなおし。
また歌えるように歌う。んでまた確認。
後は納得いくまで繰り返し。

何でもこんな感じじゃないかなぁ。
この作業を通らないでいい人は、この辺りが無意識にやれる人。手癖でやれる、とも言えるけど。
歌に関しては、自分は能力足りないからこの道通らないとできない。ピアノでもそう。
気付いてればもうちょっと先まで行けたのかな。
わたしの場合メロ作りに関してはかなり自己流でやってるけど、これは「その領域に関しては」元々できた
からなんだと思う。コードは1/3くらい意識して取り入れたりするけど、あとは手癖。
42ドレミファ名無シド:04/07/03 02:19 ID:SF1AUrdM
>>39
 コピれ!ってゆう状況は、この話題関係の某スレさんしょう。
 バンドの不文律なんか関係ないです。
 2chでもリアルでも脱・初心者?レヴェルがよく言う、
 『コピ〜はためになる』ってゆうアレ。

録音スレの、かなり上手いヴォ〜カルのコテのヒトとかが
ゆってるような意味のコピ。お笑いじゃないマジメな物真似。
『既成曲をやる』ってゆう意味ではないです。
って;そんな解説は文脈的に不要な気がするんですケド?
43ドレミファ名無シド:04/07/03 02:20 ID:+DU2FQY3
>>40
天才だからじゃないかなぁ。
オイラはそのへんぜんぜんダメ。つかめた!と思ってもやれてるとは限らない。
というか、出来てないことが圧倒的に多い。
44黒豹:04/07/03 02:20 ID:jP/dQzVI
何故か一気にスレが伸びてると思ったら(藁
あとでちゃんと読むか。
45ドレミファ名無シド:04/07/03 02:24 ID:SF1AUrdM
なんか;会話してるように見えて、それぞれ別の話題で
独り言してるっぽいですネ。

脱線しよう。
水槽厨向け雑誌バンドピ〜ポ〜の昔のオ〜ボエセミナ〜より。



>『歌心があればビブラートはかかる!』講師;古部賢一

>(中略)

>さて、今月は「どうすればビブラートがか
>かるようになりますか」とか「ビブラートの
>かけ方を教えてください」という質問をよく
>受けるので、ビブラートについて話します。
46ドレミファ名無シド:04/07/03 02:26 ID:+DU2FQY3
あれ、特に自分がやりたいことがないからやるんじゃないのかと思うのだけど。
自分が表現したいものがないというか。

あー、そういうことか!やっと分かった_| ̄|○

でもやっぱり違う気がする。
既成曲をやる、っていっても、楽譜だけじゃなくて奏法まで真似ようとしたらやっぱりコピー。
ブレス一つまで真似するってのもちゃんと意味はあると思う。
某(音が同じ)スレで言ってた人がいたけど、自分でいちから構築するよりは一旦人のものを
まるごと取り込んでしまうほうが近道とは言えなくない。
そこで止まってたら表現じゃない!という考えはアリだけど、訓練としては普通に必要だし、
楽器板も某板も別にプロの集まる場所じゃなくて、アマチュアも大量にいるんだから、
それを見てなんだかなぁと思う気持はわからなくもないけど別にほっとけばいいのにと思ったり。
47ドレミファ名無シド:04/07/03 02:31 ID:SF1AUrdM
>●歌ってビブラートがかからない人はムリ!?

> まず、ビブラートとは何なのでしょう?”音
>の揺れ”ですね。では、音のどこが揺れるの
>でしょう?音程!?違います。ビブラート
>とは音程の揺れではありません!
> 時々、ビブラートを”上にかけろ”だの”い
>や下だ”などと言いますが、ボクはそのどち
>らでもないと思っています。ビブラートとは
>音の音色や響きの変化であると思います。
> もちろん、それらの変化に伴って多少の
>音程の変化はあるかもしれないが、決して音
>程が主ではないです。
> 次に、何でもいいから唄を歌ってみてくだ
>さい。どうです、あなたはビブラートをかけ
>ていますか。もし、かかっていないならオー
>ボエでかけるのは時期尚早でしょう。
48ドレミファ名無シド:04/07/03 02:31 ID:+DU2FQY3
ちなみにオイラは未だに任意のビブラートが掛けられないんだけど、w
喉じゃないビブラートかけるには腹筋が足りないのかもしれないと漸く気付いた今日この頃。
姿勢!筋トレ!生活スタイル!道は遠いいぃぃぃ

マネするだけでも楽しいって人たち、放っておいてあげればいいのに。
音楽の場にはいたいけど、一から作るには中身が足りないって人も世の中にはいっぱいいるんだし。
それからはじめて、中身がついてきて、本当に素晴らしい演奏に辿りつくような人だってけっこういる。
つーか、一部の分野だとそういう人のほうが多いんじゃないだろかと。
それでもやり続けてどこかに行き着く人もいるし、モノマネ止まりの人もいるし、別にいいじゃん。

自分はどっちかというとやりたいもんありきで、マネから上手く始められないからすごいヘンな方向に
行ったりきたりしてるけど、これはこれで。ただ、あんまりに燃費悪いからもうちょっと模倣が上手くやれる人になりたい。
49ドレミファ名無シド:04/07/03 02:38 ID:SF1AUrdM
早くもタイプするのが疲れた…。



致命的に読解力がないですネ…。
録音されたら音楽じゃない談義の時の某プロみたい。
ナナメ読みして自分が否定されてるような印象を受けたら
考える間もなく即ガブリですか。

とりあえず;
>別にほっとけばいいのにと思ったり。
は、ぼきじゃなくて、某スレでコピ〜を強要してるヒトに
言ってあげて、ぜひ。

てか;そうゆうのをほっとくのが苦手なのはぼきよりも貴(ry
50ドレミファ名無シド:04/07/03 02:41 ID:+DU2FQY3
中身っていうか、表現したいもの?

オイラが音楽理論習ったの先生は作曲の才能は想像力と内なる耳だって言ってた。
演奏する人に必要な能力は他人に共鳴する能力と同じことをコツコツ努力する能力、プラスアルファで想像力。
まぁ、楽器の演奏に限らなくてなんでもそうだけど、技術がなくてもそこそこやれる分野もなくはない。
実際は自分の世界観を現実に投影する技術は最低限必要だけど、それが人と同じでなくてもいい分野ってのはあるし。
ただ、楽器の場合は一応両方持ってりゃいいわけだから、身につけるのがどっちが先でも誰が文句言うもんでもない。
ある程度の表現したいものも持てなければ一流っつーかプロ?にはなれないけど、
それってある程度のところまで行けば正道を行ける人?は誰もがぶつかる壁なんだと思う。

む?なんか否定されてる?
51ドレミファ名無シド:04/07/03 02:43 ID:SF1AUrdM
多分;足りないのは腹筋じゃない気が。
詳しくはBPのバックナムバ〜でも取り寄せて読んで。
ん?

新着レスを読むたびに意味不明なんですケド、
ひょっとして;『放っておいてあげればいいのに。』ってのは
ぼきじゃない他のヒトに向けて言ってるのかナ?ってか;
誰に言ってるの?

勘違いだったら文盲呼ばわりしてごめんなさい。
文盲はぼきでした。ウワ〜ン!!
52ドレミファ名無シド:04/07/03 02:47 ID:+DU2FQY3
某スレってジャムオフを語るスレ?
見てないから推測だけど。

コピーを強要する人も、コピーから入る人を否定する人も、人のやりかたは黙って見ときゃいいのにー、と思う。
敢えて言うなら、私がひっかかるのが「そこ」なのかも。だって、そういう風にするから揉めるんじゃん。
相手に自分のやりかたを強制するのも、相手のやりかたを言葉尽くして非難したり見下したりするのも
大してかわんねーじゃんと。

まぁそう思うならお前も黙れよって、私に返ってきちゃうんだけど。
うん。そこで黙っていられないから自分はこの調子で、某スレはいつまでも揉めて、あのスレは同じネタで
煽られつづけるんだろうな。たぶん。2chが2chである以上仕方ないってことか。
53ドレミファ名無シド:04/07/03 02:53 ID:+DU2FQY3
えーとだから、
「自分がそうであったように他人がコピーから入るように強要する」姿勢は非難するけど、
「コピーを重視してコピーから入る」姿勢は特に非難しないよっていうことで。
で、コピーを重視したり、そっから入ろうとすることまで非難すると話がズレちゃうんじゃないかと。

>>51
斜め読みじゃないけど、ばーっと読んで思ったことを書いて行ってるからたぶん噛み合ってない。
あんまりつっこんだことは考えてないw

最近ビブラートがマグレでかかった時に腹筋がビクビクいってるから腹筋だと思う。
勘だけど。喉のほうは多分、今の時点では割と及第点。元々喋りなれてるかつ声が大きいタイプの人とのハンデは
けっこうあるけど、最近お腹の支えが足りないって感じるようになったし。
54ドレミファ名無シド:04/07/03 03:03 ID:SF1AUrdM
>まぁそう思うならお前も黙れよって、私に返ってきちゃうんだけど。

返ってきちゃうとゆうか、貴方が率先してそうだと思うのですが。
てか;読め、と。まず;読め、と。
他人のレスを読んだつもりになってせきずいはんしゃするくせを
なおせば2chもどんどんすみよいばしょになっていくとおもうよ。

ジャムオフスレは全然知らんですネ。
ぼきは人のやり方は黙って見てるつもりですケド。
個人的にコピ〜自体に興味がないんですケド、ソレをワザワザ
録音スレでコピ〜してるトコで言ったコトはないし。
自分がコピ〜は興味がないってコト自体はリアルとかでも言うケド、
コピ〜なんかやめろなんて言ったコトないし。

もう一度書いておこう。
いますぐレスを20個ほど遡って読み返さないと
ちちもみますヨ!!ハァハァ。

てか;強制するかしないかでゆうとぼきは強制してないし、ココで
コッソリ非難してるケド、該当スレは放置してるし、そもそも;強制
うんぬん以前に、『ソレ、ホント?』っつうトコにツッコミがあっても
イイかと。ココが2chじゃなければ。2chだから該当スレには直接
ツッコまないケド。
『M-AUDIOが一番いいからM-AUDIO買え』って強制するのが
どうだってゆう以前に、ホントにM-AUDIOが一番イイのか?と。
55ドレミファ名無シド:04/07/03 03:08 ID:+DU2FQY3
>ホントにM-AUDIOが一番イイのか?と。

えーとだから、コピーの効用は確かにあるし、
そこから入るほうがやりやすい人もいると思います。一番効果的かは知らないけど、
まず見えるとっかかりがそこしかないって人はいるんだと思う。
そこから芸術に行き着く人もいる、というか。

でも、自分にとって最善だと思われることを最初に人に勧めちゃう人が多いんだろうな。
本当は最善の方法も順序も人によって違うのに。
56 ◆NeWFunKgzI :04/07/03 03:08 ID:i9Q0pwKi
一瞬起きてきた。まああのスレで「コピーしろ」って
言ってるひとは少なくともそのスレのタイトルとは関係ないひとですよね。
おそらくやっぱりロックギターとかの人じゃないかと。
まあ役目を終えたスレなんで・・・
57ドレミファ名無シド:04/07/03 03:10 ID:+DU2FQY3
あのスレってヴォーカルスレ?
夕方までは楽器弾けるのがどうのって話になってた気がするけど今コピーの話になってるの?

流れ早っ。
58 ◆NeWFunKgzI :04/07/03 03:11 ID:i9Q0pwKi
あ、ほんとに知らないのか。「なんちゃって」スレ。

59ドレミファ名無シド:04/07/03 03:14 ID:+DU2FQY3
あ、やっとわかったw
あそこ、まだその話題で荒れてたのか・・・


ちなみにマジで知りませんでした。すみません。
でもやっぱりコピーは大事だと思うし、そのへんの意見はかわらないかも。
ただ、ジャズピアノに関して言えばビル・エヴァンズの完コピができる人は別の意味ですごいと思う。
押し付ける人の所為で否定派が涌いて両方ぎゃんぎゃんやってるって状況がいちばん不毛だけど
今スレ見てないから外してるかも。どうなってるんだろ。
60 ◆NeWFunKgzI :04/07/03 03:15 ID:i9Q0pwKi
いや、別に荒れてないです。終ってるだけだと思う。
質問スレとして生きながらえてくれてもいいんだけど、
「どの教本がいいですか」「コピーしろ」のくりかえしに
なっちゃってる。質問も悪い (w
61 ◆NeWFunKgzI :04/07/03 03:17 ID:i9Q0pwKi
>59
もしなんの知識がなくて
エバンスの完コピができてもそれだけじゃ意味がないだろう、って話なわけです。
昔のミュージシャンもちゃんと口伝とかしてたみたいだし。
62ドレミファ名無シド:04/07/03 03:18 ID:+DU2FQY3
つーかアレ、腕何本使って弾いてるんですか。
対位法チックな旋律じゃないのにコード+旋律二本て何やねん。

>>60
そーなのですか。
そりゃ質問も悪い。自分のやりかた答えてしまう人がいてもおかしくないし、
だいたい質問に答えるような「親切な」人ってだいたい同じ人だし。w
63 ◆NeWFunKgzI :04/07/03 03:19 ID:i9Q0pwKi
んで、きっとあの手の音はただコピーするだけじゃ出せないんよ。
ってことですよね、ボキさん。

64ドレミファ名無シド:04/07/03 03:20 ID:+DU2FQY3
>>61
つーか、何の知識もなくてエヴァンズの完コピできるひとなんて人間と認めません。コレはやっかみです。

「そこから先」がついてくれば完璧。まぁそう簡単にはいかないんだろーけど。
でもこの辺に関する考えは全部書いちゃった気がするからもういいや。
65ドレミファ名無シド:04/07/03 03:23 ID:SF1AUrdM
てか;話は変わって『悟ったフリも役に立たないのですよ』とか
『〜は勉強中の身だけど。』に『逆・悟ったフリ』を感じるワケですが。
無知の知みたいな。豹たそとかの言う、初心者が想像でモノを
言ってる云々ってのは遠回しに…ゎ…ゎ…。ものすごいコトに
気付いてしまったのです!ア;違うか。音源うpしまくってるもんネ。


『私は(貴方たちと違って)自分のヘタレぶりをちゃんと自覚してます!』
と;言うワリになんでもかんでも断定的に語りますネ。
ぼきも天才だと自覚してる割に謙虚だケド。

>>55
 なるほど。>55を読む限り、『放っておけばいいのに』ってのは
 ボ≠に対してじゃなくて、このスレを見てなくてどこかのスレで
 暴れてるヒトに対してだったんですネ!
 やっぱり;ぼきが文盲でした!コレからは文をかくのやめます。
 コレ以降は意味を持たない文字の羅列!

>>56
 おやほうございます。

>>57
 『やっぱりコピ〜が大事だと思う』をアタマごなしに否定はしないケド…。
 たのむから読んでわかってからスレしてヨ…わからんハナシに無理に
 アタマつっこまなきゃならん義理もないワケで。
 絵画を学ぶのに模写の効用はもちろんあるワケですケド、
 『アクションペインティングのやり方がわからないのですがどうすれば?』
 ってゆう質問に対して『模写しろ!』が妥当なアドヴァイスかどうか、
 そうゆうハナシをまずしたいワケ。
66 ◆NeWFunKgzI :04/07/03 03:23 ID:i9Q0pwKi
んで私自身はというと、やっぱりちゃんとコピーしたことなんかない。
勉強のためにコピーしようと思ったけど飽きちゃう。
耳悪いし、聞きとれても指その他動かなくて弾けないし、コピーしようと思っているといつの間にか
オリジナルもどきが・・・そっちの方が楽しいし。
67ドレミファ名無シド:04/07/03 03:34 ID:+DU2FQY3
うーん、読めてない故に突っ込もうとしたところが不発だったりはしてたみたいな感じ。
今気付いたけど、多分わたしの深読み不発にボキさんの深読み不発が入って不発不発したっぽい。
落ちる所は一緒だし、分かってるところも一緒じゃないかなぁって気がしてきた。

>『コピ〜しろ』っつう時の『コピ〜』って、
平たく言うとココ。つか、>>25から間違えてたのか。
二行目から受けちゃったから話がかみ合ってなかったのか

・・・・・・・・最初に気付けよ!って思うけどこれ気付かない!
il||li _| ̄|● il||li  ゴメンナサイ。

>>65
わからないのは、どっちかっつーとなんというか。
共通的な部分での表現のしかたとか、そういうの。こうやって当たり前!とかもさっぱり。
でも、どういうふうに勉強すればいいかとかそいうのは最近やっと分かってきたと思う。
つーか、それはけっこう長くやってるから・・・・

>>66
わたしはっつーと、何かやりはじめて「こういう色を出したい!でも引き出しにない!」な時か、
他所でコピーやってて楽しそうで参加したいときか、かなぁ。それで何か欲しい色があったとき。
でも、やっぱり完コピはできたことがない。出来る人はすごいと思う。
68ドレミファ名無シド:04/07/03 03:41 ID:SF1AUrdM
ア;話の流れにのりおくれてしまってる…。

ぼきはホントに『いわゆるコピ〜』なんてほぼ全くやったコトないんですケド…。
じゃ;ボ≠には音楽をやる上で重要なモノが抜けおちまくってるのでは!?


モ〜ホ〜が重要だとゆうか、趣味のテキト〜な音楽よりも
気合い入った創作の方がよりモ〜ホ〜と不可分であるような
気がするっつうのは最初の方に漠然と書いたケド、なんつ〜か;
お手本だのモ〜ホ〜だのインスパイアだのの核の部分ってやっぱり
脳みその中にあると思うワケで。

なんか;ちょっと軸がズレるケド、ソッチ系のハナシで
小西センセがベ〜スマガジンのインタビュ〜で言ってたネ。
どうなんだろうネ。脳〜振動。神経〜筋肉。鶏〜卵。

やっぱり;音科生の言うコトのほうが
ただしい気がしてきたのです!
69ドレミファ名無シド:04/07/03 03:45 ID:+DU2FQY3
ちなみに、ボキ氏につっこまれて云々というより
たまたま「練習法について」というか、「ひとのやり方」について丁度イロイロ考えることがあって、
そこにとっかかりがあったから
(ミスリードしたヴォーカルスレ及びジャムオフスレのコピー推奨の話)
そこから話を展開して、で、かつボキ氏の発言内容にアレ?と思ったからそこにつっこみつつ最初目指してた
方面に話を落としただけだから、噛み付かれたって取られても実はちょっと困る。

人によって最善のやりかたは違うからそれを模索(orつかめてるならそれを実践しつつ)やるのがいいんじゃないか
って一行で落ちるじゃん。つーかこれ自分に言い聞かせてるわけですが。

いじょ。そろそろ終わり。
70ドレミファ名無シド:04/07/03 03:49 ID:+DU2FQY3
>>68
しなくてもできる人ってのもいるんじゃないかなーって。

ちなみに、私はこれをやりたいって思った時、真似から入らないとダメなほうだと思う。
ここで話は>>19に戻る。世の中の多くのモノは片っ端からきけばなるほど、リズムと音程はきっちり守られてるわけで。
でも、これここで立ち返らなくてもできる人はできるんだと思う。
つーか、この喩えの場合、できる人のほうが多いのか。

でも気付く時って「できるようになったとき」だったりするんだよな。
ほんとに忘れてたりするけど、それは身についてないってだけで。
また話がこんがらがってきたけどもう疲れてきた。
71ドレミファ名無シド:04/07/03 03:58 ID:+DU2FQY3
かみついたってだ・・

おやすみなさい。
72ドレミファ名無シド:04/07/03 04:01 ID:SF1AUrdM
>61☆63
 そうですよネ。
 即興の手法やらアレンジに関して特にそうですケド、
 楽器のコントロ〜ルetc.に関してもアレですネ。
 もちろん;楽しくてやる分には全然構わないですケド、
 『つまらない』のをおしてまでやるような効用があるか、と。

>>67
 気付いたようなので結婚しましょう。
 ぼきはさいしょからわかっていた。二人はきっとわかりあえると…。

ア;腹筋はなさそうな声してるナァとは思うから腹筋は
鍛えた方がイイと思うケド、ビブラ〜トをコントロ〜ル
出来ないコトの根本的な原因はもっと別のトコにあるんじゃ
ないかと思ってワザワザ気が遠くなるほど昔のBPを引っぱり
出してきたワケですヨ。

ウム。要は;『形から入るのもアリでしょ!』って言いたい
ワケですネ。アリだと思うケド、それこそ;ワザワザ力説
するようなコトじゃないとおもうのですが…。
73ドレミファ名無シド:04/07/03 04:15 ID:SF1AUrdM
>>71
 おやすみなさいまし。



イヤ;しつこく書くケド、ぼきも音を聴けばわかるとおり
真似・模倣しまくってます!ただ;『真似』する実際の
やり方として、『いわゆるコピ〜』って、ホントにてっとり
ばやい(←何故か変換できない。)やり方かナァ、と;コレは
個人的な疑問ですケド。

最初がたまたまコピ〜だったとか、よくわからんからコピ〜から
始めてみた、とか;そうゆうヒトはアレなワケですヨ。
ぼきが『いわゆるコピ〜』をほとんどやってないのと対になるケド。

濱瀬センセの読譜と運指の本の3.1.3.6に、『すでに楽器を弾けているが、
楽譜が読めない、とゆう人が持つ楽譜への抵抗感はどこからやってくる
のか?』っつうハナシが書いてあるんですケド、こうゆうのって色んな
トコにあてはまりそう。

ん?イロイロとあてはまりそうではあるケド、よく考えたらコピ〜問題には
当てはまらない鴨とか思い始める夜明け。

何もやらないよりは光る鍵盤のガイドに従って指を動かしてたほうが
『何か出来るようになった!』感は得られると思いますヨ。もぐらたたき。
何からやればいいのかわかんなくて何もやらないよりはずっと、ネ。
74ドレミファ名無シド:04/07/03 04:54 ID:SF1AUrdM
  ↑
コピ〜してるヒトをバカにしてるワケじゃないですヨ。
『コピ〜は大事・必要!』とか『自分の場合は真似から
 入らないと駄目!』ってのに対して『ほんとにそうかなぁ』
程度の意味合いなんで。


完全アマチュアなヒトがコピ〜を楽しんでやるのはイイと
思うケド、『うまくなるにはコピ〜!』とか『真似から入らないと!』
ってのはそうゆうのと違いますよネ。
実際に楽しいかどうかは置いといて、『楽しいから』って動機じゃ
なくて『必須だから』『とっかかりとして他に選択肢がないから』
ってのが(も?)動機なワケですよネ。

マ〜;それぞれだとは思うケド、ホントにそうかナァ、って思うネ。
思い込みじゃないですかネ。遠回りじゃないですかネ。
道が一本しか見えてないヒトにとっては一本しかないのと同じ鴨
知れないケド。遠回りでも進まないよりはイイとも思うし。

相手に自分のやりかたを強制したいワケでも、相手のやりかたを
言葉尽くして非難したり見下したりしたいワケでもなく、単に;
『モノレ〜ルじゃなくても京急とかありますよネ?』ってなんとなく
確認したいんであります。『モノレ〜ル以外など存在しない!』とか、
『私はモノレ〜ルしか乗り方わかんない…』とか言ってないか、と。

ひょっとしたら;ぼきにはお迎えのベンツが来てたから
モノレ〜ルに乗らずに済んだだけで、貧乏人の選択肢は
事実限られてるの鴨知れないケド。ん?
75ドレミファ名無シド:04/07/03 05:22 ID:SF1AUrdM
豹たそとか楽器のキャリアがスゲ〜長そうだったり、
YONOSUKEセンセがイロイロな音楽スゲ〜たくさん聴いて
そうだったり、そうゆうヒトが語るのはなんつ〜か;
実際の内容の当否とかとはマタ別になんか深みが
あるっつうか、一種の先入観だケド納得出来る部分が
大きかったりするケド…。

豹たそのしったか批判と少しかぶるケド、
初心者のくせに悟ったように練習方法やら何やらに
ついて語り出す連中は一体何なんですかネ。
しかも;ネット上だから上級者のフリをして、とかじゃ
なくて、堂々と初心者な初心者。
『こうゆうのが効果あるって聞いた』とか『こうゆう練習
 してるけど、何か効果出てる気がする』とか、そうゆう
ハナシならジャンジャンすれば?って思うケド。

ア;誤読防止に書いておくケド、『何なんですかネ。』は
『悟ったように』にかかってますんで。ヨロ。

ミックスがヘタすぎるヒトがミックスのアドヴァイスしてたりな。
ア;ソレはちょっとニュアンスが違うか。

ア;誤読防止のために…ド初心者に対して、初心者だからこそ
出来るアドヴァイスとか、中級者が中級者なりに初心者に教え
られるコトとか、そんなんいくらでもあると思うケド、あくまで;
悟ったようにアレするのが、っつうコトで。ヨロ。
ついでに言うと;その内容が間違ってようがどうだろうが読む方の
自己責任(ん?)だと思うケド、内容じゃなくて断定的な物言いな。
勘違いした上級者気取りならわからんでもないケド。
76くりふ:04/07/03 05:28 ID:/enpGQOZ
アひゃひゃはひゃはyはyはyはっや!!!
ブラボーな伸びだ。バンピ(バンドピーポー。バンドジャーナルはバンジャ)のコピペまで拝めるとは!!

コピーは結果論としては遠回りなのだと思います。

が、初心者に音楽の理を説いてあーだのこーだのそこは違うだの
何べん言ったらわかるんだとかお前は何を聞いていたんだとか
「教える」という手間を考えるとてっとり「早い」のだと思います。
だからみんなコピーを推奨するのだと俺は思っとりました。

コピーよりもっとスマートな方法はたぶん幾通りかあります。
が、コピーよりとっかかりやすく、なおかつ初心者がアレルギーを起こさない方法ってのは
物凄く金や手間をかけないと出てこないんじゃないでしょうか。

まあ、上手くなれるのならなんでもいいわけですが。


77黒豹:04/07/03 05:32 ID:jP/dQzVI
一気に伸びてるからまだ良く読んでない。

>ちちもみますヨ!!ハァハァ。

けど、これには同意したいというか、実際にやってみたいな。
78ドレミファ名無シド:04/07/03 05:43 ID:SF1AUrdM
>76⇔77
 おはようございます。

そうダ。

ソッチのハナシよりDTM板のハナシをしたかったのであった!
DTM板はなんにせよコッチとは同じ歩き方出来ない場所ですよネ。
コッチもかなり変な板だと思うケド…。

てか;多分巡り方とか主に見てるスレとかが全然違うんだろうナァ…。
Q食指とか、あと;DTM板のどっかのスレで(Q食指とは全く別人だと
思うケド)誰かが、『こわい』って表現してたのが全然わからん…。
どんどんグダグダになってってるとは思ってるケド。

個人的には;どこからか誘導されて余所からやってきた、
『DTMヲタじゃないひとびと』が増え過ぎたのがフツ〜にイヤですネ。
イヤ;もちろん、グダグダになってる主因がこうゆうヒトたちってワケ
じゃないんですケド。もっと;『PCカテ』っぽさがほしいのです!

でも;板の歩き方っつうか特性をわきまえてれば、
雑談っぽい雑談がしやすいのも、ネタスレで遊びやすいのも
有意義な情報交換が出来るのも、コッチよりはDTM板かと。
いまでも、かろうじて。って;そんな漠然としたハナシをしても
誰も何も得しないワケですが。

アッチは、ホントにいらんようなスレしか落ちないのがイイネ!
79pe-si ◆o2FOJzIBOI :04/07/03 05:50 ID:lBcQFknU
おお、何か楽しそうに伸びてる。
実家のハングアップしまくるPCで閲覧中なので
帰ってからじっくり読むとします。
80くりふ:04/07/03 06:07 ID:/enpGQOZ
今日のボキたそは切れ味が鋭くて
いつ刃先がこっちに向かってくるか怖いですが
俺は日頃のポリシーを曲げず当たり障りの無い事を言うのですよ。

バンピのコピペが嬉しくて思い出したのですが
ユーフォ時代の師匠によく「お前は歌心が無い」と怒られてました。
「曲を吹く時は頭の中でその曲にストーリーを付けてから吹け」とか教わるわけですが
へたっぴの俺はそのストーリーをどう表現するかという手法がさっぱりわからんかったんですね。
で、師匠の演奏を聞いていると音量の上げ下げやリズムの揺らし方でそれを表現しているわけです。
俺は運悪く西洋の「世界を科学で征服してやろう」思想にかぶれきってたので
「歌心とかいっても音量の上げ下げやリズムの遅い早いを調節するのだからまずそのテクさえ
習得してしまえばあとはどうとでもなる。歌心なんかは後回しだ。」
とせせら笑ってたのです。頭をスリッパではたいてやりたいですね。
今考えると車の性能がいくら向上しても乗り手がオタンチンだったらそれは何に乗ろうと同じなわけで
俺は激しくバカだったなあ、と。

DTM板は行った事ないですがこっちの板の面白さというのは
「動物園」的なとこがあると思います。変なもの、珍しいもの、凄いものを眺めて楽しむと言うか。
参加するというよりもチェックする、という性質のスレが多いのでレスの量が減ったというのも結構あるんじゃないかな、と。
こっちでは板の歩き方っつうか特性をわきまえてれば
色々面白い動物の金きり声や吠え声が聞こえてきます。
ストレスでいつまでも同じところを回っているのとか、餌の取り合いで喧嘩してたりとか
見られてる立場で見てる人の真似して偉そうに「動物園的です」と講釈たれてるのとか…。
81ドレミファ名無シド:04/07/03 06:10 ID:SF1AUrdM
>79⌒80
 おはようございます。

ん?
ココでそんなにドップリとDTM板のハナシをしてもしょうがないのか。

杓子定規に『板の趣旨』に照らして、
『とちらかといえばDTM板にあるべきなのに楽器作曲板にある』スレって
しょうもない内容とゆうかあんまり綺麗に機能してないトコが多い気がします。

逆に;『どちらかといえば楽器作曲板にあるべきなのにDTM板にある』スレって、
『このスレがコッチにあってヨカッタ…』と思うスレが多いですネ。

重複気味のもあったりするケド、DTM板の方が内容があったりして、で;
コッチの方はあんまり動かなくて落ちちゃったりとか。
ウインドシンセスレとかエレピ(ロ〜ズとかウリとかの)スレとかも
スレ数削減か何かでなくなってしまったケド、なくなってもあまり
惜しくないようなカンジだったし。

『作曲』がらみの雑談なんかもDTM板の方が読んでておもしろい。



ぼきが何を求めてワザワザ楽器作曲板に来るかと言えば、楽器・作曲関係の
情報が欲しいとかじゃなくて、楽器や作曲をやってる人間の考えるコトに
興味があるからだろうナァ、と。
コテには同じような動機で来てるヒトも多いのでは?多いのでは?
82ドレミファ名無シド:04/07/03 06:30 ID:SF1AUrdM
動物園。豹はともかく犬や猫は…イヤ;なるほど。

ぼきは…ぼきは…。

てか;バンピのコピペっつってもあまりに中途半端で…
その後で歌心のハナシになってたケド。ワハハ!

乱暴な言い方すると、『歌心』と『技術』、つきつめれば
コレ以上、何がいるのかと。その両方を得るのはとっても
たいへんなコト鴨知れないケド、その二つあればもう十分な
気がするワケです。で;『いわゆるコピ〜』ってのは、
そのどちらとも中途半端に繋がっていて、中途半端に
途切れているような気がするナァ、と;いまおもった。
ツッコミどころも用意しとかないといけないので思い付いたママ
書きこみ!かきこみ!

てか;『いわゆるコピ〜』って、『歌心と技術があって結果、
出来上がったもの』であるトコロのお手本演奏を結果側から
なぞる作業ですよネ。もちろん;結果側から『のみ』とは
限らないだろうケド。研究目的としてはかなり有効っぽい。
ギタ〜マガジンの特集を執筆する、とかに。
83黒豹:04/07/03 06:32 ID:jP/dQzVI
すでに話が変わってるわけですが、また戻ってアドリブの手法について語りたいと思います(藁

コピーと言っても2種類あるわけで、
1,フレーズを機械的にコピーする。(一般的な意味で使用されるコピー)
2,演奏者の頭の中をコピーする。

1も大事なわけだけど、2が出来てないとダメで、
特にアドリブには全く利用出来ないわけで。
俺は悟り兄の曲をたくさんコピーした。まあちゃんと弾けないからごまかすわけだけど。
1の意味でしかコピーしてこなかったから、フレーズ的にはけっこう覚えてるはずだけど、
全然アドリブには生かされてない、というか生かせない。
悟り兄が良くやる技で、ハンマリングとプリングだけでグネグネするのがあるんだけど、
なんだかスケール上を適当に行ったり来たり弾いてるっぽい。
そんなのをちゃんとコピーするのは面倒だからスケールを把握してから、
その上で適当に行ったり来たりしてコピー完成としてる。

アドリブで役に立ってるのはそのウネウネだけだ(藁
84黒豹:04/07/03 06:43 ID:jP/dQzVI
ウネウネを機械的にコピーするのは面倒だから、
彼が頭の中で考えていることからアプローチした。
だからアドリブにも生かせると。
でも他のフレーズは機械的コピーが簡単だから、頭の中のコピーは全くしてない。
だからアドリブに全然生かせない。

「機械的なコピーを繰り返すことによって、演奏者の頭の中が見えてくるのかどうか?」
ということが問題なんだろうな。
コピーオンリーでアドリブ出来るようになるということはつまり、
理論を自分で構築するということだ。
これは出来る人もいるだろうし、出来ない人もいるだろうね。
もちろん、音の選び方の話をしているのであって、
ビブラートとかピッキングとかの話はまた別ね。
85ドレミファ名無シド:04/07/03 06:49 ID:SF1AUrdM
そうそう。
1が『いわゆるコピ〜』で、2がネ。
サンプリングかモデリング音源か、とゆうコトですネ。ん?

まらたそが楽器作曲板でもDTM板でも書いてたケド、
なんか;メロディとかが頭の中に浮かぶ人間には、浮かばない
人間の気持ちが想像出来ないとかなんとかってゆうの、
そりゃそうだろうナァと思うのと同時に、『浮かばない』って
ゆうヒトが『作曲したい!』ってゆう意味がわからん、って;
書いてからこの指摘ががいしゅつだったような気がしてきた。

何も浮かばないヒトが作りたい曲って何?『浮かばない』んでショ?
『浮かびたい』ってコト?
聴き取れないフレ〜ズを弾きたいってどうゆうコト?
弾けてるかどうかも聴き取れないジャン。


『モテたいから音楽やってる』ってのがあるならわかるケド
ってゆうかボ≠もややたそと結婚したくて音楽始めてみた
んだケド。なんか;作曲とか速弾きとかアドリブとか出来たら
モテそうですしネ。
86黒豹:04/07/03 06:52 ID:jP/dQzVI
でも、理論書を読んだからと言って、理論を構築出来るかというと、そうでもない。

「関係代名詞の前にカンマがある場合は非制限用法」

という言葉だけ覚えても何の役にも立たない訳で。
言葉はほんと難しい。
頭の中の何かを伝える媒介としての価値、しかもどんなに都合良く見積もっても
言葉が100%の価値を持つことはないのに、
言葉の方が価値を持っているかのような錯覚をみんなが持ってるわけで。

「コピーするのが最善」
という言葉自体にどんな意味が含まれているのか。
それを書いてる人自身も理解してない場合の方が多いわけで。

とりあえず朝食ですわ。
目玉焼きにしよう。
87黒豹:04/07/03 06:55 ID:jP/dQzVI
>>85
まあ、モテたいとか、プロになって一山当ててウハウハ生活したいから、
作曲したいんだと思う(藁
88ドレミファ名無シド:04/07/03 07:14 ID:SF1AUrdM
声出すのに腹筋鍛えるとか、ベ〜スの弦をしっかり押さえるために
腕の筋肉付けるとか、そうゆうのも必要だケド、重要なのは筋肉に
指令出す一連の系統ですよネ。
ソッチを鍛えないで筋肉だけあっても意味ないっつうか。

あんまりお哲学的なハナシじゃなくて実践的なハナシに絡めて言うと、
ただ漫然と指を動かすだけの反復じゃ練習にならないってコトですかネ。
スケ〜ルの練習をするなら、自分が今鳴らしてるのは何スケ〜ルの
何番目の何の音かっつうのを意識してないとおハナシにならんワケで。

コピ〜にしても、鳴らしてみて『ア;お手本と同じ音が出た/出ない。』
の試行錯誤じゃあまりにもアレだと思いますネ。
闇雲にイロイロな音をイロイロに鳴らしてみるのと変わらん気がするネ。


(なんか;このママ進むとミもフタもない結論になりそうなカンジ。ワイワイ。)


頭の中をコピ〜するにあたって、出て来た音を結果側からなぞる行為は
あんまり効率良いとは思えないし、少なくとも;『必須』じゃないよナァ。

何にでも学ぶ段階ってモンがあるってのを踏まえると、手段が1の意味の
コピ〜であれ理論書であれ何であれ、頭の中で(完コピとは行かない
だろうケド)全くコピ〜出来ないようなのをやりたいと思うのが時期尚早だと
思わんでもないですネ。2が出来ないうちに1だけ出来るようになっちゃうのは
ある意味弊害じゃないのかナァ。

しつこいようだケド;ぼきは1の『いわゆるコピ〜』は全然しなかったケド、
広い意味のモ〜ホ〜はやりまくってきたつもり。何かを聴いて、『ヲ〜!!』と
思ったらソレはもうぼきの身になってるのです。2コピ〜かんりょう。
頭の中では弾きまくれてます!ただ;I/Oがついてこれないだけ。
89ドレミファ名無シド:04/07/03 07:19 ID:L8RL90Iy
思ったんだけど「浮かばない」ってどういう事だろう・・・・。
コード弾いてウンウン唸ってればまぁ曲はできますよね。
鼻歌然り。
それは「浮かぶ」とは言わないのかな。

「浮かぶ」ってのはストンとどっかから落ちてくる事?
90黒豹:04/07/03 07:29 ID:jP/dQzVI
ようするに絵を描く前に完成形が頭に浮かぶかどうかだろうなあ。
俺は浮かばない。だから描けないし描かない。
ホームページのデザインする時も同じだろう。
先に頭の中に完成形があってそれを実際に形にするからいいのであって、
俺みたいに頭の中に何もないけど、
とりあえずタイトル、バックの色はコレ、この辺に説明、
とか適当にやるとそりゃ一応は完成するけど、やっぱりダサイわけで。

今はDAWでパーツごとに適当に組み合わせれば一曲完成しちゃうわけで、
そこが大きなデメリットだわな。
完成形が頭の中にある人にとっては便利なソフトだけど、
完成形が頭の中に無い人でもそれらしきものが出来てしまう。
じゃあ、プロでも目指すか、こんな感じ?
91ドレミファ名無シド:04/07/03 07:29 ID:SF1AUrdM
>「関係代名詞の前にカンマがある場合は非制限用法」

 ネイティヴはアタマん中でこんなコト考えてないですからネ。
 ネイティヴスピ〜カ〜の頭の中をコピ〜する方向から
 遠ざかってるワケですネ。
 かなり前だケド、結構売れた英語の勉強関係の本で
 なんか;そうゆう系をとりあげて文法学系のアタマの固い
 学者サンたちをガシガシ叩いてたのがありましたネ。
 ぼきはえいごペラペラですヨ?ハウドゥ〜ユ〜ミ〜ン?


理論書だけ読んでっつうのは、『コピ〜しれ』以上にアレ鴨。
てか;理論書を読んで全くピンと来ないヒトはコレマタ何故に
理論書を手にとったのか…。学校でとらされたから?
『理論知ってないとだめだよ(ワラ』ってバカにされたから?

「関係代名詞の前にカンマがある場合は非制限用法」とか
そんなんばっかり書いてある理論書は不毛だケド、良書は
読むだけで楽しい気がするのですが。読むごとに、『なるほど!
ああゆう響きはこうゆうコトだったのか!』とか。
ならないヒトはなんで読んでるのか。そうゆうのを知りたくて
読むモンじゃないのか。仕方なく読まされてるのか。
なんでそんなのを読ませるガッコに進学したのか。
ドレもコレもしょうがないのか。
92ドレミファ名無シド:04/07/03 07:30 ID:SF1AUrdM
>89∽90

 それだ!
93ドレミファ名無シド:04/07/03 07:33 ID:SF1AUrdM
ところで;なんか自分の文章を読み返すと、コレは
一体どんなに博識でどんなに経験豊富な天才音楽家が
書いてる文章なんダロ?とか;思うワケですが。

エヘヘ…。
94ドレミファ名無シド:04/07/03 07:39 ID:SF1AUrdM
ぼきのように頭の中では凄腕ミウジサンたちが大活躍
しているケド、脳から先が思うように連動してくれないとゆう
人間にとってはDAWはとってもありがたいですネ!

なので;ぼきもDAWをかってみよう。
95ドレミファ名無シド:04/07/03 07:47 ID:L8RL90Iy
>>90
じゃあ俺は描きながら考えるタイプだなぁ。
漠然と最終系みたいのはあっても途中でやりたい事がどんどん変わるから、
作ってても終わりが無いし。一回落としても後で変えたくなる。
でも、面倒くさいからあんまり弄らなかったりするw
で、そんな俺が何故描きたいと思うかというと単純に楽しいから。
別に「これだ!」と表現したい事はあまり無いし。

結構そういう人多いんじゃないのかな。
96黒豹:04/07/03 07:48 ID:jP/dQzVI
完成形が浮かぶのが一瞬の場合もあるだろうし、
ひょっとしたら一週間くらい唸らないとスッキリ見えてこない場合もあるかも。
言葉をど忘れしてそこまで出かかってるのに何故か思い出せない、それと似たような感じ?

あと、時間が立つと洗練されることもあるだろうし。
悟り兄のライブ盤を聞くとメロとかがスタジオ盤よりカコイくなってる場合がある。
で、この前のインタブーに面白いことが書いてあった。
「ジミヘンのライブ盤を聞いたりして研究とかしたんすか?」
という質問に対して、
「曲が完成してすぐはベストな演奏が出来ない場合もある事に気がついた」
と答えてた。
ある程度の時間が立ってようやく、ベストなフレーズだとかサウンドだとかに
到達することが出来ると。
俺は悟り兄のCDを聞いて同じことに気づいてたわけで、
つまり俺と悟り兄はモーホーなのですよ。

で、形に残るスタジオ盤を作る前にいかにしてベストな状態に到達するか。
この期間が短ければ短いほどいいわけで、だからどうしたという話なんだけど。
97黒豹:04/07/03 07:52 ID:jP/dQzVI
>>94
ダウってあれだよね。日経平均株価とかの言葉と一緒に出てくるあれ。
つまり株?そんなもの買えるなんてお金持ちなんですね。
98黒豹:04/07/03 07:55 ID:jP/dQzVI
>>95
それはベストなものに到達する過程って感じじゃないの?
けっこう多いタイプだと思う。
まあ、最初からベストなものを思い浮かべられる人もいるかもしれないけど。

絵を描く人ってどうなんだろう。
このあたりの事をややたそに聞いてみたい。
99ドレミファ名無シド:04/07/03 08:03 ID:SF1AUrdM
アレですネ。


このママだと行き着くであろう結論がぼき自身の首を絞めるので
この話題は中途半端に離脱しよう…。


ぼきは完成系がアタマん中ですぐ浮かぶケド、
ソレを形にする過程でイロイロと違うコトを
アレしちゃって収拾がつかなくなるからあまり
時間をかけたくないカンジ。思い付いたらすぐ
完成させたい。出来れば30分以内で。で;30分
スレに投下するの。

アタマの中の完成図が作業過程からのフィ〜ドバックを受けて
進化しすぎると、自分の拙い技術では完成形までもっていけなく
なりますネ。何を言ってるのかぼきは。

どっちにしても;アタマん中とアウトプットする技術との間の
バランスがあまりにもアレだとアレ鴨知れませんネ!
100黒豹:04/07/03 08:05 ID:jP/dQzVI
でも作ってても終わりが無いってのはやっぱりヤバイような気がする。
今はなんでもかんでも後回しでしょ。結論先延ばしというか。
とりあえず録っておいて後で考える。
ギターにかけるエフェクトだって後がけなわけだし。
でも今回の悟り兄はフェイザーとかもかけて録音したらしい。
当たり前と言っちゃ当たり前だけど、今は自由度を高めるという言い訳の元、
かけないで録っちゃう事が多いわけでしょ。アマチュアでさえ。
しかし俺は悟り兄ネタしか知らないようだな(藁

終わりが無いってのは怖いよ。
さっき言ったことと矛盾するけど、作り込めば作り込むほどショボクなる事の方が多い気がする。
まあ、激しく矛盾なわけだが。
101黒豹:04/07/03 08:09 ID:jP/dQzVI
>ぼきは完成系がアタマん中ですぐ浮かぶケド、
>ソレを形にする過程でイロイロと違うコトを
>アレしちゃって収拾がつかなくなるから

私も同じですね。
形にする過程でイロイロと違うこと、例えばゲームとか始めちゃったりして、
「ふと気づくと完成しないまま終了してる」ということが良くありますね。
102黒豹:04/07/03 08:14 ID:jP/dQzVI
後からプラグインでどうにでも出来るって考えはやっぱり違うわなあ。
「どうしたらギターがそんなに広がるんですか?使ってるプラグインを教えてください!」
って聞かれたけど、
「普通に二回録音して左右に振っただけですが何か?」
と答えるべきだったのだろうか。
103黒豹:04/07/03 08:19 ID:jP/dQzVI
しかしこのまま続けてるとどういう結論に行き着くんだろう。

ボキさんはややたそとは結婚できません!

という結論か?それはちょっと唐突過ぎる気がする。

DTM板は特にアプスレは一切見てないから分かんないな。
自称プロというか玄人さんを将軍が煽ってるのは発見したけど(藁
でもあれはどう考えても将軍の方が正しい、というか、
自称プロなのか玄人なのか知らないけどただのキチ○イだと思いました。
そんなのの密度が濃いから、DTM板はコワイというイメージがあるのかもね。
ヤバイな。こんな事書いちゃうと粘着されたりするかな。
まあいいや。
104ドレミファ名無シド:04/07/03 08:24 ID:SF1AUrdM
完成形が見えてなくても作り始めるコトは出来るケド、
完成させるには完成形が見えてる必要がありますよネ。
見えてないと完成したのかどうかわからんから。

作り続けるのに飽きた段階で『完成したコトにしよう』って
場合でも(屁理屈っぽいケド)、目の前に見えてるモノを
完成形として受け入れたってコトだから完成認定の前に
完成形が見えてるっつうか見てるワケですよネ。
じゃなきゃ;単に完成してないものを言葉の上で完成してると
言い張ってるだけですよネ。

はなしがそれた。

完成形が全然見えてなくても作りはじめられるケド、完成形が
漠然とでも見えるまではマダ『作業』じゃないと思いますネ。
自分の中でお題を模索してる段階とゆうか、サイコロト〜クの
サイコロをふってる段階とゆうか、自分の中を取材して作品の
テ〜マ探しをしてる段階とゆうか。


とか;そんなどうでもイイようなアブなげなコトを書いてみたりする憎めないヤツ。
ホントにどうでもイイですネ。ことばあそびだいすき!
105ドレミファ名無シド:04/07/03 08:53 ID:SF1AUrdM
>>103
 ウム。
 結論はきっと;ぼきは結婚して離婚して再婚して
 火遊びする、とか。そんなカンジ。でも;そんなぼきを
 ややたそはいつも大きな心で受け止めてくれるワケ。

自称プロなのか玄人なのかってゆうとあのヒトとかあのヒトとかを
連想してしまうケド。でも;実際に現役バリバリのプロで、なおかつ;
電波を撒き散らしてるヒトもいそう。将軍が、ってのがアレだケド、
どんな世界のプロにもなんだかアレなトンデモ思想でガチガチに
固まってるヒトはいるモンですヨ、ワハハ!ん?

って;どのスレのコトか知らんケド。
将軍がどうでもイイようなコトで煽ったり煽られてるのは
たまに見かけるナァ。


密度が濃いっつうか、一部にものすごいエネルゲンを持ったヒトが
棲んでるってカンジでは。『IDが4つまで』系の。
Blazan君に粘着してるのとか。DP厨とか。MIDIA叩き厨とか。
周波数特性とか。…って;たくさん思い浮かぶナァ。
やっぱ;密度メチャメチャ濃いジャン。

ぼきが主に見てるスレに限ってはあんまり関係ないです。
ROMじゃなく書いてるスレに関しては全く関係ないですネ。
106ドレミファ名無シド:04/07/03 09:00 ID:L8RL90Iy
>>100
終わりが無いと言うとアレかな。
ひと通り作った後はその時その時で一応完成のつもりなんだと思う。
あと俺の場合、単純にその時点で技術的に分かってない事が多かったりする
のもあるので何ともかんともw
>「ふと気づくと完成しないまま終了してる」
唸るほどあります。

色々と思うところはあったりするけど、眠くて頭回らなくなってきた。
おやしみです。
107黒豹:04/07/03 11:32 ID:jP/dQzVI
>単純にその時点で技術的に分かってない事が多かったりするのもあるので何ともかんともw

結局、プロでも同じこと考える人もいるわけだよね。
もう一回録音すればさらに良いテイクが録れるかもしれない、と。
昔だったらスタジオ代のこととかあって、金の面で諦めるしかなかった。
今は家にあるプライベートスタジオとかを使えば、金の制限が無くなる。
しかもリリースの期限が無いような人だと時間制限もない。
そんで俺たちから見るともの凄いテクを持った人が何年もかけると、

また悟り兄ネタだが(藁
極というアルバムはでっかいスタジオでドラムとベースとギターが同時に録音したわけだ。
まあ、ギターとかベースは当然後で差し替えたりするわけだけど。
で、4曲目なんだけど、仮メロとして入れたものを採用したわけだ。
まあ、良く聞く話か。デモの仮歌をそのまま採用というのは。
山崎まさよしの何かの曲もそうだったらしい。
で、その4曲目の仮メロはZoomを使っていたわけだ。
当然、アンプ生録りに比べたら圧倒的にショボイわな。
でも、悟り兄は音色より、仮メロを録音した時に何故か起こったすごい感情移入を優先したと。
ここでもし、電池の音の違いまで分かる別のミュージシャンだったら、
間違いなく音を優先して録り直してるだろうね。
そんで仮録りを超えるパフォーマンスが出来なくて何年もかかると。
結局、超えるものが録れないと。ひょっとしたら録れるかもしれないけど。
108黒豹:04/07/03 11:56 ID:jP/dQzVI
俺は童貞なのでセクースはテクなんだろうなと思いますが、
男の場合、最初がもっとも興奮するんじゃないかとも思います。
最初というのは新しい相手との最初ってことですね。
違うか。最初とは限らないな。
相手のツボとか分かってきた頃がもっともイイのかな?
たぶんそうだろうな。1回目とは限らないけど、特にイイのは最初の頃だろうな。
さすがに何年もやってるとテクが上達しても興奮度、イイ度は減少するだろうし。
曲に関しても同じような気がする。
その時のテクを持ってして最善のものを残すことが大事であって、
そりゃ何年もかけりゃテクは上がるだろうけど、
同じ曲に対しての興奮度、イイ度は圧倒的に下がるわけで。
10年ぐらい放置してあって再度巡り会って録音したらまた別の
興奮度、イイ度がありそうな気もするけど。
全部想像で書いてるけど、結構イイ線いってるような気がします(藁
109黒豹:04/07/03 12:04 ID:jP/dQzVI
>>105
ID4つまで系ってのが居るんだ。
どこのプロバイダだとそれが出来るんだろう?
俺がたまに見る某対決スレでもIDが4つまでの自演大王が出てきて不思議に思ってた。
ID4つまで使える人間はけっこう居るのかな。
俺が見てるID4つまで系と、Bla粘着系はさすがに別人だろうし。
いや同一人物なのかな?あとで調べてみるか。
やっぱり面倒だからやめた(藁
110ドレミファ名無シド:04/07/03 12:55 ID:YBi/zO9/
黒豹はいったい何時寝ているんだと思いつつ、ボキさんが主張したかたったことがどうも読み取れていない俺。
ボキさんは結局コピーはいらん!という結論に達したのだろうか・・・?

上のほうで語学の例えが出てたけど、そう例えるならコピーするのは必要、ってことにならないのかな。

芸術は模倣から始まるわけで、ボキさんがどのような思想をもっていようと必ずコピーをしているわけですよね。
聞いたこともないような音楽をやっているわけじゃないし。
だからコピーはしてる、と思いますよ。けど積極的に必要以上にすることもないだろうし。

どこかのスレで必要以上にコピーをしろ!といわれまくったから悩んでしまった、というだけでは?
意識無意識は別にして必ずコピーをしているのだから、気にすること無いと思います。

で、プレーヤーとしてたとえば「プロ」を目指している人とかは間違いなくコピーしまくるべきです。断言します。
制作の人は微妙ですが、コピー音源を作る必要は無いと思うけどCDをたくさん聴く必要はありますよ。CDじゃなくてもいいんだけど。
それは頭のなかに「無意識のコピー」をやらせるときのネタを増やすことになるから。
それを勉強、と捕らえる必要は必ずしも無いと思う。音楽が好きだからいろんなCDを聞いた、結果、自分も音楽を作ってる、みたいな流れの人もいるでしょう。

111ドレミファ名無シド:04/07/03 12:59 ID:+DU2FQY3
>>98
音楽もだけど、夢の中の人の顔と同じ。
完全に見えてる気がするけど実は記号化された部分を脳みそが補ってるだけっていう?
構図は見えてる。出したい色合いもある。書くモチーフも、まぁなんというか全部。
でも、技術が未熟だと「見えている通り」には再現できないというか、
手癖やらなにやらが絡んで脳内の完成形からだんだん離れていくw
で、それを見ながら今度は「実際作れる完成形」を詰めていく。

ホームページで例えるなら、
「このフォントみつからないから代わりにコレ使おう」とか、
「この色気に入ったから使えないかな」とか、
「ちょっと読みにくいからここ差し替えよう」とかそんな感じ。

どこまで細かく「見」れるか、っていうのは、本人の想像力のキャパと経験値じゃないかなぁ。
実は後者もデカいと思う。ディーテイルが見えてない時、「ここはこういうふうになるもんだ」って
ピンとくるかどうか。来ないうちも、まぁそれはそれで面白いもんができたりするけど。
誤魔化しちゃったりとかw
112ドレミファ名無シド:04/07/03 13:09 ID:+DU2FQY3
勘だけど、ボキ氏はもともと結構な量を聞いてて、かつ音楽の書法みたいなもんも掴んでて、
・・・・っていうタイプに見えるんだよな。才能というより、特に意識しなくても素地ができてた人。
かつ、書法を抜き出す直感というか感覚というかそういうもんにも優れてたと。
知らないけど、書いてること読んだ感じだと。(曲きいてそこまで掴めるほどわたしは耳ができてない)

わたしは完全にイメージ先行。作りたいもんがあるけどどうすれば形にできるのかわからないから、
音楽にははじめからその意識で向かってるような所がある。厳密には勿論『聞く』こともやるけど。
技術や、書法を抜き出す能力はどっちかつーとショボい。

音楽は言語に近い形態を持ってるから、「ネイティブは模倣なんかしない!」っていっても実際はしてるわけさ。
子供なりに単純な形の模倣から入って、どんどん複雑になっていく。
でも、大人になったらある程度複雑なモノを丸ごとコピーして同時進行で解釈を進めるのが早い。
ピーター・フランクルが言うには外国語の一番てっとりばやい学習法は対訳つきの本をよみまくることらしい。
とかそういうこと。
113黒豹:04/07/03 13:11 ID:jP/dQzVI
>>110
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046752360/l50

コピーうんぬんはこのスレについて語ってると思う。
ようするに、アドリブをするためにはコピーすればいい、のコピーね。
普通の曲のコピーとは違うんじゃないかなあ。
114ドレミファ名無シド:04/07/03 13:16 ID:YBi/zO9/
>>111
>夢の中
そうだろうね、最初は細部ルまでは見えてこない。
なんども制作をしているうちにだんだん頭の中にある状態で完成形に近づけられるようになる。

頭のなかで固まらないうちにどんどん音にしていって作る場合もあるし、時と場合、気分によって制作手法は変わるよね。
それをも繰り返していくと自分はこういう曲を作りたいときはこういう手法をとればいいんだ、とわかっていくわけで。

頭のなかで最初になっているものが明確な場合は後で技術的に苦しんだりすることも多い。
こういう音、ってのが頭の中に明確にあるのにそれを作れない、みたいな。
115ドレミファ名無シド:04/07/03 13:17 ID:+DU2FQY3
あと、どうでもいいけど世の中には油絵向きの人、デザイン向きの人、写真向きの人、水彩向きの人、日本画向きの人って
色々いるんだと思う。極端には長編小説と短編小説、散文詩と俳句。まぁ、そんなようなものが。

で、モノって「完成度」と「デカさ」の二つの尺度があるのね。
はじめにへぼへぼの長編小説を書くところから入るひともいれば、
完成度の高い短編を幾つも書いてだんだん話が長くなってく人もいる。
完成度が高くなきゃ売り物にはならんわけだけど。
でも、その人に到達できる地点までの道筋って、やっぱり人によって違うと思うんだよな。

コピーが一番いい!って言う人は確かにアレだけど、コピーが一番いい人ってのもいると思うし。
逆に、ある程度の素地ができてれば実践でやってくほうが早い場合もある。
誰にでも有効な統一された道筋なんてのは実はないし、あると思って質問するほうもあると思って答えるほうもなんだかなぁ
と思ったりする。
116ドレミファ名無シド:04/07/03 13:18 ID:YBi/zO9/
>>112
>特に意識しなくても素地ができてた人。
激しく同意。

>「ネイティブは模倣なんかしない!」っていっても実際はしてるわけさ。
これまたハゲドウ

今日は気が合いますねw

>>113
ありがとう。ちょっと読んできます。
117黒豹:04/07/03 13:19 ID:jP/dQzVI
さすがにテレビ見ながらじゃちゃんと読めないな(藁
また後で読もう。
118ドレミファ名無シド:04/07/03 13:20 ID:+DU2FQY3
>自分はこういう曲を作りたいときはこういう手法をとればいいんだ、
>頭のなかで最初になっているものが明確な場合は後で技術的に苦しんだりすることも多い。
>こういう音、ってのが頭の中に明確にあるのにそれを作れない、みたいな。

それそれ。
私がコピーをやりだすのは、ここで詰まったときが多いと思う。
完コピはできたことがないんだけど。つか、大抵途中で飽きるけど無駄にはならない。
119ドレミファ名無シド:04/07/03 13:25 ID:YBi/zO9/
最後のほうをちょっとだけ読んできた。なるほど、たしかにあれだけ「コピーしろ」ばかり言われたら「え?」って思うかも。

俺は最低限の理論を覚えてあとはコピー、だったな。
ボキ氏が「楽器を習う」ことについて上のほうでちょっと書いてたけど、俺は楽器をずっと習ってきた上でそう思う。
コピーだけじゃ無理だよ、効率悪いっていうか。最低限のことは学んでおくべき。どこが最低限かってのが難しいけど。

んで、その上でコピーすることは大事。それはCDであったり教則本であったり先生の演奏であったり。
耳が非常に重要なわけですよ。聞き分ける能力。弾き分ける能力。それは理論を知った上で実際に音を聞かなきゃ訓練にならない。

あとプロのジャズギタリストの人でまったく譜面が読めない、という人がいます。たぶん信じてもらえないけど。
この人は天才的に耳が良くて、一度聞いたものはほぼ完璧に再現できるという離れ業を見せます。そして記憶力抜群。
ゆえに「こんな曲」ってのをバンマスがさらっと弾けばすぐに覚える。だから譜面は読めないというか要らないって感じで。

そのバンマスさんも知り合いなのだけど、その人がいうにはあそこまで天才的能力をもってれば譜面読めなくてもいいよ、と。
裏を返せばそこまでいけなければ譜面が読めなきゃ話にならん、ということ。
譜面を読む、って理論だよね。つまりそこまでの天才じゃなきゃコピーのみで上手くなるのは非常に難しい、と。
120ドレミファ名無シド:04/07/03 13:31 ID:YBi/zO9/
>>118
自分としては「技術的に苦しんだ」曲ほど良い曲になっていることが多い。
ここで苦しまなかったときってどこかやっつけ仕事になってる。

けど最近、さすがにこれだけ多くの曲を作ってくるとやっつけじゃなくて苦しまなくてそれなりに聞けるものが「狙い通り」に出来るってこともでてきた。
このへんは自分でけっこううれしい。ああ、やっとこういう風に出来るようになったな、みたいな。

あえて「なにか」を狙って作る、というやつ。頭のなかに浮かんだイメージ通りに作るのも「狙い」だし、あえてそのイメージからはずすのも「狙い」だし。
前はあえてはずしているわけじゃないのにはずれてしまった、まあ結果オーライってことでいいか、みたいなのが多かったから。

んで一時期、狙い通りは出来るようになったんだけど逆につまらない、というのにも悩んだ。これはたんなる力量不足なわけで。
今は微妙にその時期をクリアしつつあるのかな、と思ってる。

アレンジについて、になるのかな。
コピーはしまくりましたよ。特に音楽に関わる一番最初と上に書いた「狙い通りできたけどつまらない」という時期に。
ある曲のアレンジの完コピを目指す、ってのをよくやった。それを別の曲のアレンジとして、ね。楽曲ごとコピーするわけじゃないです。
つまり自分が書いたオリジナルのメロディになにか既存の曲のアレンジをまるまるかぶせるわけです。これはめちゃくちゃ勉強になった。

でもまあ、パクリ議論とかが大好きな非楽器板音楽系板の一部住人さんたちからしたらこんな勉強方法は袋叩きに合うでしょう。
楽器板の住人さんにどう思われるか、興味があるところではあります。
121ドレミファ名無シド:04/07/03 13:36 ID:+DU2FQY3
つーか、今気付いたけどウラを返したら私は私で「譜面が読めないところからスタートする人がいる」っていう事実を
失念してたような・・・・よく考えたら基礎の基礎ができてない状態でコピーができるはずないんじゃん。

・・・・・・・。

まぁいいや。
でもあのスレ、今読んできたら「チェルニー×番程度は」みたいなこと言ってるから、「ある程度のコピーはやれる」
のは前提のよーな気がするな。あと、アホのように「コピーしろ」って言ってる人も(一人?)いるけど、
後は理論とコピー並行しろって言ってるような。余談だけど

>761 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:04/06/23(水) 21:46 ID:qW7qxymj
>>760
>そうですか。では理論と曲が一体型になってるやつ教本とか探してもう一回
>やってみようかな。


こういう教則本、自分が欲しい。というかジュンク堂でさがしたけどみつからなかった。
122ドレミファ名無シド:04/07/03 13:41 ID:+DU2FQY3
あ、理論と曲が〜てのは、実際のCDとかついてるようなやつ。
スタンダードかつ、比較的評判のいい演奏が同じ曲あたり三つくらい。

手間省きすぎか。普通に買えとは思うけど逐一そろえてたらもう何がなんだかなんだよー・・・
123ドレミファ名無シド:04/07/03 13:43 ID:YBi/zO9/
>>121
>教則本
ジャズに関して、ってこと?
だったら習いに行くのが一番いいと思う。そこでなにか既存の曲をおそらくやることになるわけで。
んでそのときに「このフレーズの解釈は?」ってのを質問していくのが一番早い。

そういうのをなんとかアナライズ、っていうんだったと思うけど忘れた。

そういうことをしないで本だけ読むと間違った解釈のまま覚えるという最悪の結論に達する可能性もあるわけで。
「創作者」としてはそれが逆に面白くなる可能性もゼロとはいえないけど、限りなくゼロに近いとはいえる。

あと普通ジャズのアドリブ練習するときってひたすらツーファイブをやりまくるとかじゃないのか?
そういう本はいっぱいあると思うなあ。フレーズ集というか。

あともう一個ついでだから。
ジャズのアドリブったって、最初からアドリブのみをやろうとすることはあまりないよ。
最初はアドリブを作曲する、ってところから。んでそれをある程度先生に添削してもらうわけ。
それが確実に一番早いです。

結論
良い先生にめぐり合うのが一番。
124ドレミファ名無シド:04/07/03 13:47 ID:YBi/zO9/
ピアノをやってた人とかだとわかってもらいやすい気がするんだけどな。

クラシックのピアノとか、もし自分が先生について習わなかったらはたして弾けるようになっていただろうか?ということ。
少なくとも俺は無理。ってか今も弾けないけど。

ジャズやらアドリブやらだって同じだと思うけどな。
ほんとはギターとか他の楽器もそうなんだと思うよ。ただ、教育体系が確立していないから現状で「習うのが一番」と言い切れるか微妙。
要するに「これはすばらしい!」という先生にめぐり合える可能性の問題というか。

ピアノは教育の歴史が長いのではずすことが少ない。ピアノの先生の「はずれ」って人格的な問題であることが多いわけで技術的な問題ってのはあまり無い。
もちろん一定より上のレベルではいくらでもあるわけだけど、底辺の裾野が広い。
125黒豹:04/07/03 15:14 ID:jP/dQzVI
じっくり読んで分かったこと。

大道芸人を目指すなら大厄付きの木を夜見まくることなんだね。

ピーターフランクルが言ってるんだから間違いない。
126黒豹:04/07/03 15:22 ID:jP/dQzVI
>どうでもいいけど世の中には油絵向きの人、デザイン向きの人、写真向きの人、
>水彩向きの人、日本画向きの人って色々いるんだと思う。

ほんまそう思うわ。俺なんかモテモテになりたいからムード歌謡みたいに弾きたいのに、
どうしても歪ませまくって超適当な早弾きしてまうわ。
これじゃモテへんのに。
俺はやっぱり、モテない向きの人なんだと思う。

>コピーが一番いい!って言う人は確かにアレだけど、コピーが一番いい人ってのもいると思うし。

たしかにそうだわな。
コーヒーが一番イイ!とは言い切れませんが、僕はコーヒーが一番好きです。

yonosukeさんは酒が一番好きですが、何らかの事情で禁止されて飲めないらしいです。
だからか知らないけど午前3時とか変な時間に起きてきます(藁

>「譜面が読めないところからスタートする人がいる」っていう事実を失念してたような・・・・
>よく考えたら基礎の基礎ができてない状態でコピーができるはずないんじゃん。

失礼な!私は譜面読めますよ。
今は楽譜を見ながら単音をギターで弾けるように訓練中です。
すでに合計で30分くらい訓練したんでね、かなりベテランの域に達してると思います。
127黒豹:04/07/03 15:29 ID:jP/dQzVI
>そうですか。では理論と曲が一体型になってるやつ教本

こういうのってあるのかな?
探してないけど。
ようするに英語全文すべてに完全な文法解説が載ってるってことだよね?
そういうのは無いような。
あ、英語だったら普通にあるのか。

まあ、あったら便利だわな。俺は自分でやってる。
どういう意識の元で弾かれた、どういう意味を持った音なのかという分析。
まあ理論になるのか。
これはアプローチノートだとか、これはテンションだとか。
ドミナントを性格づけるトライトーンから半音ずれて解決してるな、とか。
自分で実際にいくつか分析してみるだけで一気に視野が開ける気はする。
まあ、気がしてるだけだが(藁
128ドレミファ名無シド:04/07/03 15:30 ID:YBi/zO9/
>>126
>今は楽譜を見ながら単音をギターで弾けるように訓練中です。

それすごいわ。見直した。
真面目に練習してるんだなあ・・・。

そういえば楽器板の謎、がもう一個あったわ。
タブ譜論争ね。

メンボスレだったかな、見ててオリジナル曲やるときにギタリストに「タブ譜を用意しろ」って言われたとか言う話があった。
おどろいたわ、ほんとにそんなこと言う人いるんだ・・・。

俺のなかではタブ譜って超初心者向けアイテムと認識していたのだけど、どうもそうでもないらしい。
「どのフレットを押さえて欲しいかを指定するためにはタブ譜が絶対必要じゃないか」みたいな意見があってたしかにそうだわな、と思った。

問題は実際にそんな機会があるのか、ということだけど。
直接ギタリストに口頭で説明したほうがずっと早いと思うのだが。

だいたいギターの場合、他の楽器よりも個体差が激しいように思うのだけど。
そこまでいったら譜面に「レスポール」とか「ストラト」とか「ピックアップはハーフトーン」とか、いろいろ書かなきゃいけなくならないだろうか?
129黒豹:04/07/03 15:36 ID:jP/dQzVI
>>128
いや、まじめに練習してないって(藁
絶対不可能と思ってたけど、ちょっとやったら案外いけそうじゃない?
と思ったところで終了してそれっきり(藁
まあ、「ちょっとガンバレばやれそうじゃん」と思えたことは収穫だった。
つか俺はオフコース、つまり小田和正のコピーから入ったわけで、
当然キーボードを最初に買ったわけだ(超核爆激藁
だから楽譜自体はまあまあ読めるつもり。
つか、これじゃ絶対にモテないわなあ(藁
もっと男らしい、女にモテそうな人とかバンドのコピーから入るべきだった。

>そこまでいったら譜面に「レスポール」とか「ストラト」とか「ピックアップはハーフトーン」とか、
>いろいろ書かなきゃいけなくならないだろうか?

当然そうなるだろうね。
変態ギタリストとして有名なヴァイがどっかの日本のオーケストラに呼ばれて
ギターメインのオーケストラコンサートをやったんだけど、
すべて指示されていたはず。細かすぎるくらいに。
まあ、企画した人がギターをがんばって調べまくったから出来たことなんだろうけど。
さすがに物理的に弾けない部分がいくつかあって、それは修正してもらったらしい。
130黒豹:04/07/03 15:39 ID:jP/dQzVI
ギターメインって、当然エレキね。
クラシックだったら珍しくもなんともないし。
イングベーもオーケストラとやったけど、あれはイングベーが
オーケストラの楽譜を書いたんだよね。
それと全く逆のアプローチだからなあ。
非常に興味深い企画だわな。
どういう評判だったか知らないけど(藁
けどエレキの音じゃ拒否反応ありまくりだろうなあ。
どっち側の客からも反応悪そう(藁
131ドレミファ名無シド:04/07/03 15:44 ID:YBi/zO9/
>>129
>つか俺はオフコース、つまり小田和正のコピーから入ったわけで、

 マ ジ デ ス カ !

そら鍵盤師じゃないですか、完全に・・・w

>ヴァイ
その話は知らなかった。すごいな。でもクラシックの人からしたら楽譜ってそういうものになるわけか。
シーケンサーでいったらCCとかそのへんも楽譜に書いてるみたいなもんなんだろうか。
でも対応できるギタリスト、少ないだろうな。

そういえばバイオリンとかってタブ譜で書いてあるの?譜面。
そういう話はあまり聞いたことないのだけど。あとクラシックギターとかどうなんだろう?

>130
オーケストラとバンドの競演ってけっこうあるよね。
メタリカだかなんだか、そのへんの重いバンドもやってたような。うろ覚え。
あとカンサスがやってたよな、記憶違いでなければ。
132黒豹:04/07/03 15:44 ID:jP/dQzVI
ヴァイオリンとかのクラシック系弦楽器ってどうなの?
4本あるってことは、当然同じ音程が複数ポジションにあるわけだよね?
だけど絶対にみんな同じポジションで弾いてるはずだよね。
これはタブ譜に変わる何かがあるってことなのかな。

コーシー入れてくる間に誰か調べておいてください。
133ドレミファ名無シド:04/07/03 15:56 ID:SF1AUrdM
こんにちは。
134ドレミファ名無シド:04/07/03 15:57 ID:SF1AUrdM
ん?

『ネイティヴは模倣なんてしない』ってのは
誰がドコで言ってたの?
135黒豹:04/07/03 16:00 ID:jP/dQzVI
>>134

>>112で112さんが言ってます。
136ドレミファ名無シド:04/07/03 16:01 ID:YBi/zO9/
>>132
ヤバイ、黒豹と結婚だわ(藁
と、いうことなのでコーシーいれたら調べておいてください。

いや、せっかく楽器作曲板なんだからそれ系のスレで質問してみればいいのか。

>>133
こんにちは、おはようございます。

>>134
わからんかった。別のスレかな?
137ドレミファ名無シド:04/07/03 16:03 ID:SF1AUrdM
イングウィ〜がオケとやったヤツ、吉松隆センセの
クラシック新譜情報でも取り上げてたナァ。
なんか;キ〜がアレだったのでオケのヒトがブツブツ
言ってそうだ、って;センセンが言ってたor実際に
ブツブツ言ってた気がしますネ。

ヴァイオリンなんかはギタ〜以上に弦ごとに音色が
違ったりするからアレですよネ。楽譜側で『sul G』とかって
指定するコトはありますネ。でも;基本的に、自分で
音符の並びからポジションをアレして弾くモンだと
思いますネ。
初学者向けにタブ譜に似たようなモノもあった気が
するケド。

クラシックギタ〜向けの譜では、ポジションとかだけ
細かく書いてくれてるのもありますよネ。
138ドレミファ名無シド:04/07/03 16:09 ID:SF1AUrdM
もう一回くらい書いておくケド、モ〜ホ〜はとても
大切だとおもいます。『いわゆる(完コピ指向の)コピ〜』が
効果的な練習、とゆう『宗教』に対して疑問があるとゆうだけで。

タブ譜も慣れると見るだけで音が聴こえるのかナ?
そりゃそうか。ぼきはタブ譜が苦手で、なんか;点線を
繋ぐと絵が出て来る、みたいなのをやらされてる気に
なってしまうのです。



木管楽器の運指を音符ひとつごとに指定してくれてる
楽譜があったらとってもウンザリですネ。
139ドレミファ名無シド:04/07/03 16:13 ID:YBi/zO9/
>>137
おお、なるほど。そうだったのか。
ありがとうございます。

そういえばsul Gとか見たことあるような。
手元に楽典あるんだから調べろって話か・・・。本ってCrtl+Fとか出来ないからなかなか・・・。

クラシックギターのそれはいわゆるタブ譜とは違うもの?
それも不思議だなあ。全然知らなかった。

>>138
>なんか;点線を繋ぐと絵が出て来る、
その気持ち、わかる。

ちなみにたとえば普通の五線譜の場合はそういう気持ちになる?
140ドレミファ名無シド:04/07/03 16:28 ID:SF1AUrdM
クラシックギタ〜のは、タブ譜みたいに全部の音をアレしてる
ヤツじゃなくて、必要に応じて指番号とか『ココからココまで
xxフレットセ〜ハ』みたいなのが並記してありますネ。
なので;開放弦が多かったり派手なポジション移動を駆使したり
しなくても弾けるシンプルな曲にはあんまり書いてなかったり、
初心者向けの課題の譜には細かく書いてあったりしますヨ。


>普通の五線譜の場合はそういう気持ちになる?
 ぼきの場合はならないです。ってか;そうゆう気持ちになるのは
 楽譜が読めないってコトですよネ。
 アルファベットの読み方知ってるだけじゃ英語が読めるとは
 言えないよネ。
 ぼきはタブ譜の表記ル〜ルは知ってるケド、タブ譜を読めは
 しないってコトですよネ、ただ単に。

タブ譜にドップリ浸かってイロイロやりまくったヒトって、
タブ譜を眺めれば曲がアタマに浮かんだり、ギタ〜なくても
アタマに思い付いた曲をタブ譜をしてメモ出来るのかナ?
141黒豹:04/07/03 16:48 ID:jP/dQzVI
タブ譜はギターのポジションそのまんまだから
楽譜よりもよっぽど音程と密接に結びついてる気がする。

ようするに、音を止めたライブビデオみて、
ギタリストの指の動きだけで出てる音を想像出来るかということと同じで。
完璧には無理だろうけど、ちょっとギター弾ければ
だいたい想像出来るもんじゃない?

俺は変則チューニングはあまりやったことないから、
そういうのだとさっぱり謎だわな。
142ドレミファ名無シド:04/07/03 16:49 ID:+DU2FQY3
はげしく遅いけど一つ結論に辿りついた。
「最短の勉強法はいい先生にめぐりあうことである」

身も蓋もございません。

でも貧乏学生にはちょっちきついんだよなー・・・・

>>134
すんません間違い。模倣じゃなくってコピー。
文法とかについても同じこと言えると思うんだけどな。
つーか言葉ありきで、文法があるのか。
でも噛み砕いて書くのもう面倒だから適当に読んでください。
143ドレミファ名無シド:04/07/03 16:51 ID:+DU2FQY3
クラシックって、なんというかぎちぎちぎちっと指示が入れてあるイメージだなぁ。
ピアノにしたって指番号ついてるわけで。守らないからしょっちゅう叱られてたけど。
作曲家の人は一通り奏法しらなきゃいけないからもう大変、みたいな。
144黒豹:04/07/03 16:56 ID:jP/dQzVI
>「最短の勉強法はいい先生にめぐりあうことである」

まったくその通りだわな(藁
でもこれって童貞の俺が
「あんなことやこんなこともやってくれるカワイコちゃんと巡り会えるかも!?」
と妄想してることと同じくらい実現が難しい気がする。
まあ、はっきり言って不可能だから、
アプして「ご指導ください」とか言っちゃう人がたくさん出てくるわけだわな。
いや、不可能だと諦めきって最後の手段としてやってれば問題ないのか。
そうじゃないから不気味なんだろうな。
145ドレミファ名無シド:04/07/03 16:58 ID:YBi/zO9/
>>140
>クラシックギター
なるほど、ありがとう。

>そうゆう気持ちになるのは楽譜が読めないってコトですよネ。
そのとおり!
俺、今譜面読めるのかな。
昔は初見演奏とかめっちゃ練習したけどここ何年も真面目にやってないからもう出来ない気がする。
出来てるときは初見でも曲の抑揚とかつかめたもんな。

タブ譜は昔ギターの練習をするときにはお世話になりました。
一生懸命ギターソロとかコピってた。
けど安い楽譜、というかいい加減な譜面だとタブ譜が間違ってたりするんだよね。
だもんでまずギターが弾ける人にそのタブ譜を見てもらって間違いがないかチェックしてもらってから練習にはいってました。

146ドレミファ名無シド:04/07/03 17:00 ID:+DU2FQY3
『宗教』があるのかっていうと、ふつうのバンドやジャズの現場っていうのあんまり見てない
(ウチのサークルだとほぼ全員がそれとは明後日の方向向いてるから余計わからないし2chだと
自分フィルター強すぎてあんまり目には行ってない)からはっきりは言えないんだけど、
そこに拘る人もいるってことなのかな?まぁボキ氏がそういうならそうなんだろーけど。

でもやっぱり、「それっぽい音」を出そうと思ったらそれなりのもんが無いとダメなよーな気がしたり。
チョーキングのニュアンスだの息の切り方のニュアンスだのまで、とか
平井堅のまんまマネで歌えますよ、とかそういうのも大事だとは思うわけ。
質感を出すっつっても、結局はうわっつらじゃダメだし、真剣にコピーをやる人はそこまでやるんじゃないかなぁ。
そこでオリジナリティがない、っていうのもまたちょっと違うような気がするし。

とはいったものの読み返すと自分も相当ごちゃごちゃしてたみたいなので巻き込んですみませんでした、
ということで一つ。おなかすいた。

147ドレミファ名無シド:04/07/03 17:00 ID:SF1AUrdM
>>142
 話は変わって。

 憶測だケド、また誤読しまくってるヒトがいるような
 気がするんですケド?

なんか;正面切って反論してくれるんならイイケド、
どこにも書いてないようなコトをいきなり持ち出して
あたかも誰かがソレを声高に主張してるような印象を
アレするのはやめてほしいですよネ。

こんな長文だらけのスレ、最初から丁寧に全部読む
ヒトばかりじゃないんだから。

  ↑

って;書いておいても、あと二三度くらいは読み返さずに
反論レスを返してくるヒトがいる鴨知れませんネ!
148ドレミファ名無シド:04/07/03 17:04 ID:YBi/zO9/
>>141
変則チューニングとかになると確かに事情が変わるよな・・・。

>>142
身も蓋もないけどそれが最良だと思う。
本が無い!とかどうしたらこうなるんだ!?とか悩んでいる時間を有効に使ったら先生見つけたりお金稼いだりできるよ。
俺はそっちのほうが人生トータルで考えたら時間を有効に使えると思う。

>>143
それで嫌になっちゃう人も多いよね。
俺はクラシック、というかちゃんとピアノと向き合ったのがすごく遅かった。
そうするとたとえばハノンとか、何故あるのか?ってことが手にとるようにわかる。やるとメキメキ指が動くようになるのが実感できるわけ。
これって最初から、幼いころからピアノをやっていた人にはもしかしたらわかりにくい感覚なのかなあ、と思わなくも無く。
これ作った人天才だわ、と思った。

あと指使いの番号なんかにしても結局守ったほうが弾きやすい、って結論に達することが多かった。
ただし、この辺は上記の「良い先生」にめぐり合えるかもデカイよね。指使いに関しては手の大きさなど制約が加わることもあるから。
その指使いどおり弾いたほうがこの人のためになるのか?ということを的確にジャッジしてくれる先生にあえないと大変だと思われる。

>>144
いや、そんなことないよ。ギターはちょっと事情が違うがピアノであれば良い先生に合える可能性は高いよ。
ギターの場合でも黒豹が童貞捨てられる可能性よりはきっと高いさ!(嘘
149ドレミファ名無シド:04/07/03 17:10 ID:+DU2FQY3
反論とゆーか、討論する気もそんなにないし。
思い出して例に出しただけだし。
闇雲に噛み付くって言われてもなぁ。あーでもないこーでもない言ってて、
どこかで話がストンと落ちればいいやくらいのスタンスなんだけど・・・

やっぱりボキ氏の場合、「掴めた!」っていう時点でコピーできる人なんじゃないかなぁ。
自分はきく→分析する→やってみる→録って確認ってある程度意識してしないとダメっぽい。
150黒豹:04/07/03 17:10 ID:jP/dQzVI
ネイティブだって模倣してるんだYO!
ほんとだよ!たぶん。

3歳までに一気に脳細胞が増えまくる。
その時にコピーを蓄える。
そしてどういう訳か脳が勝手に文法を構築する。
これがネイティブなのだ。

あれ?この前、動物が喋ったってニュースを見て何か語ろうと思ったんだ。
なんだったかなあ。単語を覚えてるんだったかなあ。
でもそれは言語を扱っているとは言えないと思う。
言語を扱うということは文法を駆使して単語の組み合わせで文章を作れないといけない。
音声とある物質の一対一対応を記憶したからと言って、
言語を扱っているとは言えない。
その点、ゴリラはすごい。文法を駆使することが出来るらしい。
手話を教えたらちゃんと話したんだと。
ある日捨て猫が居たから超仲良くなったんだけど、
轢かれたか何かで死んだらしい。
それをゴリラに手話で伝えたら、なんと、「居なくなってお星様になった」
って文章だったかな、忘れたけど、こんな感じの文章を作ったと。
人間と同じレベルで死の概念を持ってるわけだな。
ほんまビックリドンキーですわ。

さすが俺、締めまで完璧。
151ドレミファ名無シド:04/07/03 17:12 ID:+DU2FQY3
>>148
そうそう。結局自己流よりもレールに乗っかってコツコツやるほうがいい、っていうか。
クラシックの演奏だとそれができて、かつある程度表現欲がある人?が強いんだよなぁと思う。

・・・・・なんか凹んだ。
152ドレミファ名無シド:04/07/03 17:13 ID:+DU2FQY3
>>150
なんかコピペにそのまま使えそうな文章だ。
153ドレミファ名無シド:04/07/03 17:16 ID:YBi/zO9/
>>146
宗教って「コピーしろ!教」のこと?
あのスレのアレはちょっと極端すぎる気もするけど、きっとあのレスをしている人は
あまりにも理屈ばっかりの人が多すぎる!とおもってブチ切れ気味に書いてたんじゃないのかなあ・・・?

とりあえず俺は自分の周りにコピーを一切やっていない、という人はみたことない。
あ、ボキさんがそうだ!といっているわけじゃないですよ、一応念のため。

歌に関して、俺はコピーを進めます。コピーっていうか物まね?
まあそんなことを進めると袋叩きに合いそうな気がするけど。

複数の人の真似をしてけば「どうしてそうなっているのか」ということがわかるからね。
真似してるとオリジナリティが無くなる!と言う人は才能か努力のどちらかが足りないと思うのであきらめたほうが良いと思う。

>>150
うん、ネイティブは模倣している、って当たり前のことだと思ってたんだが・・・。
語学に関することだよね?模倣以外の何からいったい言葉を覚えるというのだろうか?

>>151
クラシックと表現力、の話題になるとまた語り尽くせないほどになってくる。
俺の仕事の邪魔をするつもりですか!!!(藁

クラシック、というか音楽、か。
この辺も前にどっかのスレに書いたらめちゃくちゃ叩かれたような記憶がある。
154ドレミファ名無シド:04/07/03 17:21 ID:SF1AUrdM
そうそう。

指番号とかはピアノ譜についてるのと似てるカンジ。
見た目じゃなくて指示の意図が。
ピアノよりギタ〜の方が(中略)なんで一緒くたには
出来ないケド。

その、『指定する意図』の違いがタブ譜との違いかと。



クラシックはカッチリ指示、っつうのも、『クラシックだから』
とゆう部分と、『今の時代の流れ』ってゆう部分とがあり
そうですよネ。大きな流れでみると。ほんの数百年ほど
遡れば、現在;『クラシック』と呼ばれている音楽も、定番の
楽器教則の考え方も、現在と同じ仕様の楽器も存在して
ないワケですから。で;ソコから時代を下りなおすと、
楽器のメソッドの新しいのを提唱するヒトが現れて、その当時の
主流のやり方を『悪しき慣習』と切り捨てるワケであります。
楽器も、より平易に複雑な演奏をこなせるように改良
されていくワケであります。新しい音楽の書法もどんどん
生まれていくワケであります。音楽の美的基準も変化して
いくんであります。

音楽を『よくある形の五線譜』以外の形で表記するべきとか
ピアノの運指を一意に指定すべきではないとか、そうゆうハナシは
歴史の中で何度もフツ〜にイロイロと出てきてるワケで。
現在;主流と言われてるやり方が『合理的』とは限らない、と。
クラシックに関して言えば、合理的であろうがなかろうが
『古典ですから!』って部分はある程度あるだろうネ。
155黒豹:04/07/03 17:24 ID:jP/dQzVI
>>153
でも模倣だけじゃないだな。
まだ一度も聞いたことのない文章構造の文も作ったり出来るらしい。
これがネイティブのすごいところであって、
ようするに10を聞いて100を知るというか、
脳が勝手に文法を構築してるところにネイティブの意味というか価値がある。

大人になってからはこの能力は絶対に手に入れられないから、
なんちゃってネイティブを気取るしかないわけだ。
英語をコピーしまくったからといって、勝手に文法が構築されることは絶対にない。
156黒豹:04/07/03 17:29 ID:jP/dQzVI
でも、人間は考えることが大の苦手だから、
コピーしまくっていればいつか勝手に理論が構築されるのでは?
という方向に流されてしまう。

考えることを出来るだけ排除しようとするわけだ。

だから!とにかく!ギターでモテる方法を教えてくださいよ!
157黒豹:04/07/03 17:34 ID:jP/dQzVI
英語とか日本語とかの話だと訳が分からなくなってくるけど、
手話も言語なのだ。耳の聞こえない人は、手話のネイティブなわけだ。
俺たちにはさっぱり理解できないけど、物事を手話で考えるのだ。
まさに謎だが、彼らにとっては、俺たちが音声言語の日本語で思考してることこそ謎だろう。

http://home.att.ne.jp/theta/setatsumuri/book08.htm
158 ◆NeWFunKgzI :04/07/03 17:35 ID:i9Q0pwKi
それにしてもあのスレ、1におすすめの本書いてるのに
(文字まちがってたけど)
「よい教本は」って質問するんだからなあ。
>121も同罪。三条の十字屋にある。

159ドレミファ名無シド:04/07/03 17:36 ID:+DU2FQY3
ズッキーニとなすびとトマトの準備完了。
あとは煮るのみ。

>>156
理論抜きでコピーできるって人って、いるのかなぁ。
完全に思考停止でひたすらコピー。
そもそも「理論が全く無い状態でコピーできるか?」って、そりゃームリだろと思うんだけど。
結局理論もやらざるを得ないっつーか。
160ドレミファ名無シド:04/07/03 17:37 ID:+DU2FQY3
>>158
えーっとだから、スタンダードで演奏付きの教則本欲しいのです!

・・・・・ジュウジヤはまだ行ってないから今度みてこよ。
161黒豹:04/07/03 17:39 ID:jP/dQzVI
>>160
自分で作りなさい!
自分で思考してなんぼですよ!

で、どうやったらギターでモテんの?
162ドレミファ名無シド:04/07/03 17:41 ID:+DU2FQY3
>>161
CD買う金がないんです!

ギターひける人にきいてください。NewFunk氏(あえて)とか。
163 ◆NeWFunKgzI :04/07/03 17:42 ID:i9Q0pwKi
>160
そゆのも十字屋には2、3種類あると思うが、
だいたいその手のは使い物にならないと思う。

洋物ならいくつか知ってるけど。

あの本読めばだいたいのところはわかるよ。
スタンダードのコード進行そのものは
あんまり出てこないけど、実は4小節ぐらいに
バラバラにされてたくさんはいってる。
スタンダードとか使うと著作権料払わなきゃならないからかも。
CDもついてるし。
164黒豹:04/07/03 17:42 ID:jP/dQzVI
>>159
昨日のラジオでも話したけど、
俺はまったくの思考停止で機械的にコピーしてきたよ(藁

だからせっかく覚えたことがアドリブに一切生かされてない(藁
だって、コード進行しらないのにソロだけコピーしてたりするんだから。
ジャズの場合はメロというかテーマの分析から入るといいっぽい。
165黒豹:04/07/03 17:43 ID:jP/dQzVI
>>162
ノリやニュアンスを完全無視していいならMIDI拾ってこりゃいいじゃん。
そんで楽譜表示すれば一発。無料です(藁
166ドレミファ名無シド:04/07/03 17:43 ID:+DU2FQY3
>>163
納得。とりあえずジュウジヤさがしてみます。

取り敢えず買ってみるかなぁ。
とはいったもののお金は要るんだよなぁ、やっぱ。はー。
167ドレミファ名無シド:04/07/03 17:44 ID:SF1AUrdM
そうそう。
>闇雲に噛み付くって言われてもなぁ。
って言う前になんで読み返せないのかネ。

なんか;『貴方が』ネイティヴは模倣しないとか
言い出したせいでさらにハナシがゴチャゴチャ
しとるワケ。『噛み付く』ってのが不適当なら
『ひっかきまわす』でどうでしょう。
ホントのホントにどっからそうゆうハナシが出て来たのヨ?
168 ◆NeWFunKgzI :04/07/03 17:44 ID:i9Q0pwKi
んでスタンダードのコード進行譜はネットでPDFで入手する。
どこかで会うことがあればCDRあげます。(w
169ドレミファ名無シド:04/07/03 17:44 ID:+DU2FQY3
>>165
ノリやニュアンスを完全無視しちゃ意味ないもんさー。
楽譜コピーするんだったら楽譜見ればいい話だし。

まいっか、余裕ができたらまたいろいろやってみよ。
170黒豹:04/07/03 17:45 ID:jP/dQzVI
そうそう、バッキングとかもコードを全く意識しないで場所しか覚えてない(藁
だから今に何も生かされてない。
171ドレミファ名無シド:04/07/03 17:45 ID:SF1AUrdM
なるほど。
ぼきもモ〜ホ〜しまくってるんですケド。(しつこく。)
聴くモノすべてが参考になるよネ。

お手本をジックリ観察→さんこうにする→自分のやりたいコトで実践。

で;イイと思うんだケド、『やりたいコト』がコピ〜そのものならわかるケド、
『さんこう』と『実践』の間に『コピ〜演奏』が挟まるコトが『必須』だって
訴えるのが宗教じみてるナァ、と。イヤ;宗教じみてないケド、どうなのヨ?
『コピ〜演奏』を挟まないと身に付かないっつうヒトはホントに『参考に』
してますか。くりふたその師匠がおっしゃるトコロの『歌心』をスキップして
ませんか。

幼児がサ、親の喋る言葉を真似るのって、スケ〜ル練習じゃない?
単純な言葉から、ゆっくり幼児向け語調で話しかけるでショ。
玉音放送を昭和天皇の喋り方まで真似て言葉を覚える子供はいない
だろうっつうか、日本語勉強した外国人だってそうじゃないの?
目の前のネイティヴ先生が言ったコトをアクセントまで似せてリピ〜ト
するのは重要鴨知れないケド。
コピ〜が重要とか言いながら完コピ出来たコトがなくてうんぬんっつうのは
なんか;本末転倒なモノをかんじるのです。長編小説の朗読を、喋り癖まで
マネてまるごとアレするコトが『必須』だと勝手に思い込んで勝手に挫折
しているような気がしますヨ。
172ドレミファ名無シド:04/07/03 17:45 ID:YBi/zO9/
>>159
>理論抜きで
いる。けどそれが音楽的行為としてどれほどの意味があるのかはわからん。
人間テープレコーダーみたいな人は存在するわけで。

あと俺が上のほうにかいた楽譜の読めないジャズギタリストさんもそれに近いといえば近い。
「そこはコードが○○だから△△スケールで××のようにアプローチして云々」とかいわれると
「よくわかんないけどこういうこと?」ってさらっとフレーズ弾いて周囲を納得させる力を持ってる人。

理論はわからなくてもできるはずだ!と主張する人はこのくらいの域に達しないと説得力が無いと思う。
これで周囲を納得させられなかったら激しくかっこ悪い。とりあえずもてません。

>>160
レス使用と思ったけど>>163にすべて書かれた(藁
俺のモテ度を上げる機会が・・・(w

でもまあ、かなり繰り返しになるけどID:+DU2FQY3氏の場合は絶対先生についたほうが良い。これは間違いない。
多少個人差があることだとは思うが、ID:+DU2FQY3の場合は一人で本読みながらやるとたぶん間違えるよ。
すごく失礼な言い方かもしれないけど。

または果てしない遠回りをすることになる。もったいないとおもうなあ。
173 ◆NeWFunKgzI :04/07/03 17:47 ID:i9Q0pwKi
古典落語家ってのはどういう感じなんだろうなあ。
やっぱりあれ完コピするんだろうなあ。

174黒豹:04/07/03 17:47 ID:jP/dQzVI
>>169
あれ?音程の分析とかが知りたかったんじゃないの?
模範演奏が欲しいってこと?
smoothjazz.comとかのネットラジオを受信して録音すりゃ全部ただだよ。
あれ?今聞こうと思ったのに繋がらないな。
175ドレミファ名無シド:04/07/03 17:50 ID:YBi/zO9/
>>171
では別の視点から。

自分の周囲で音楽をやっている人間、そしてすばらしい演奏をする人、すばらしい曲を書く人、いろいろな人を見て。
コピー演奏をしなかった、という人はほとんどいません。

サンプルの数に問題はあるかもしれないけど、一応これでもかなり多くのミュージシャンとは接してきたつもりです。

以上、経験から考えるに「何故そうなのか!?」には結論がだせないながらも「コピーは必要である」とは断言できます。

ただし!
コピーのみでいいのか、というとそんなことは無い、ということです。
176ドレミファ名無シド:04/07/03 17:56 ID:SF1AUrdM
ブレスの位置まで平井堅と同じとかサ、なんつ〜か;
『(平井堅と同じ位置も含めて)ブレスの位置をイロイロ
 試してみる』でどうして足りないワケ?
『ココのブレスは平井堅と同じにやるよりこうした方が
 イイような気がする…』とかないワケ?

『それは、その先の自分なりの表現で』とか言われそうだケド、
コピ〜がゴ〜ルじゃなくて、お勉強としてコピ〜が必要だと
主張したいワケでショ?カラオケかライヴで平井堅をソックリに
歌ってウケたい、とか;そうゆうんならスゲ〜わかるケド。

ぼきがたまたまコピ〜不要だっただけで世の中にはコピ〜が
必要なヒトもいる…とも思えないのだナァ。わからんケド。

イイ先生にも巡り会えないしお金もないしやりかたもわからんから
仕方なくコピ〜、ってゆうのと、『コピ〜が必要なヒトもいる』
ってのは意味違うよネ。
177黒豹:04/07/03 18:02 ID:jP/dQzVI
そうだ、コピーで思い出したけど、DAW全盛の今、
エフェクトセッティングとかはコピーで完全に同一のものを手に入れることが出来るわけだよね。
そんで、DTM板でたまに見るのが「L2の設定をアプしてください」とかさ(藁
お前アフォか!?って感じの。
こういう人はその設定を読み込んで満足しちゃって、たぶん音を聞いてないんだよね。
ほんと今の人は不幸だよ。
プラグインで何でも出来ると思っちゃってさ、
しかも何故だか自分には不必要なものまで持ってて、
効果もわからずとりあえず挿したりとか。
人によっては10年くらい遠回りするだろうね。
恵まれた環境が、実は不幸すぎるという。
178ドレミファ名無シド:04/07/03 18:02 ID:YBi/zO9/
>>176
なんかボキ氏の主張してることと俺の言いたいことはほとんど同じことのような気がするのだけどな。

ブレスの位置をいろいろ試して見ることを俺はコピーだと思っているのだけど・・・?
そういうことではないの?別に完コピしてそれでライブをやらなければならない!とかは全然思わないよ。
けどブレスの位置は平井と同じ位置じゃないほうがいいな、ということは平井と同じ位置にいれることを「試して見て」初めてわかる、ってことでしょ?
それって俺はコピーをしている、ということだと思うのです。
なのでボキ氏がこのあたりに同意してくれるなら主張はほぼ同意である、となるのではないかと。

もしかしてボキ氏がいう「コピー」ってコピバンでライブをやらなければならない、その際には完コピでなければならない、ってことなのかな?
違ったらスマソ。
179黒豹:04/07/03 18:05 ID:jP/dQzVI
やっぱね、ディストーションがあったから俺は下手なままなんだと思う。
この世にディストーションが無ければ、俺はもっと上手くなってたか、
すでに止めてたかのどちらかだと思う(藁
180ドレミファ名無シド:04/07/03 18:09 ID:YBi/zO9/
>>177
それはよく話題になるよ。
あとはもうちょっと時代をさかのぼる、というか「打ち込み」ってやつについても似たようなことがいえると思う。
楽器の仕組みを理解する必要はない!と主張しながら「どうやったらロックなリズムが打ち込めますか?」みたいなことを聞かれたり。
あ。これは2ちゃんの話ではないです。

そんなの、バンドやってみればいいじゃん、と思うのだけどね。

ちなみにMIDI打ち込み仕事ってのが世の中にはあるわけじゃないですか。カラオケとか。
ああいのうで「バンド物」の打ち込みを担当させる人間を選ぶとき、バンド経験の無い人は外す、という会社はけっこうあります。
あとそういう曲調のときはなるだけステップで打ち込まないでください、という指示がある場合とか。

結局そういうことなんだと思った。

DAWのセッティングをくれ、って最近多いよね。
昔からけっこうあった気がするけどどんどん増えてるというか。

「ボーカルにかけるコンプとEQの設定をおしえてください!」とかそういう質問、多いもんな。
んで「そんなの状況によるからわかるわけない」とレスがあると「とりあずなんでもいいから、貴方が今使ってるセッティングを教えろ!」みたいになる。
んで「EQもコンプもかけないのが一番良いよ。RECするときに音作ってあげよう」ってレスがあると
「そんなことはない!早くセッティングおしえろ!」となる。

なにもしない、というセッティングをすでに教えられていることにまったく気がついていない。
掲示板の質問って、最初から「こういう答えが欲しい」っていうのを想定して質問していてそれと違う答えがくると納得しないって人がけっこういるよね。
181ドレミファ名無シド:04/07/03 18:09 ID:+DU2FQY3
>>172
il||li _| ̄|● il||li  

それはそうかも。ただ今しばらくはムリだから独学でちょっとやってみたいなぁ、という状態。

>>178
どっちかっていうと、
最初は同じ位置でできなくて、何回かやってできるようになったときに
「ああ、だからここなのか!」ってすとっと落ちるようなかんじだと思う。
182黒豹:04/07/03 18:11 ID:jP/dQzVI
いちばんビビったのが、サンレコのミックスコンテスト関連だな。
元ファイルをアプすると違法そうだから、ソングファイルをアプすれば合法ですよね?
ともっともらしいことを言って他人のセッティングを何とか手に入れようとしてた奴だな。

人によって使用ソフトも使用プラグインも違うんだから再現不能じゃん、
と即レスされて死亡してたけど。
まあ、彼はすべてのソフトとすべてのプラグインを持ってるから、
こういう謎な発想が出てくるんだろうなあ。
しかし、アプ音源の音自体には全く興味がなくて、
設定とか使用機材ばかり気にする人は何が目的なんだろう。
さっぱり分からん。
183ドレミファ名無シド:04/07/03 18:14 ID:SF1AUrdM
コピ〜演奏をしなかったヒトがほとんどいないってのは
わかりますネ。ぼきのまわりにも全然いませんヨ。


ゎ…ゎ…。ぼきがおかしいだけなのでは…。


コピ〜で実際にもたらされた効用については、誰の周りにも
実例が豊富に転がっているとおもうので…。

いま;ぼきらが話してるような意味での『コピ〜』って、
どんな時代のどんなジャンルでも行われてきたコトでは
ないワケで。生身のお手本の演奏は毎回ちがいます。
『まずは先生のお手本どおりに真似てみる』ってゆうのは
イロイロな時代のイロイロな分野で実際に行われてきたで
あろうやり方ですケド、それと;いまアレしてる『コピ〜』ってのは
全然別ものだと思うワケですヨ。

『コピ〜演奏をしなかった』ヒトでアレ出来るヒトを全然見かけないのは
単にコピ〜教が魂の根っこまで浸透してるから鴨知れませんヨ、知らんケド。
コピ〜教じゃなくても真似してみたい衝動くらいは自然なモノだし。
楽器を継続しているヒトの中にコピ〜演奏をしなかったヒト自体がものすごく
少ないのがまず要因としてあるかと。上級者もヘタクソも、たいていコピ〜に
手を出してるジャン。『コピ〜をしなかったせいで脱落しますた』ってのを
見つけるのはむずかしい。『コピ〜からやってみたけど挫折しますた』なら
腐るほど見つかると思うケド。

とか;頑なに主張してるスキに話題は移り変わったんですネ。
そうしましょう。なんか不安になってきたヨ。
184ドレミファ名無シド:04/07/03 18:15 ID:YBi/zO9/
>>181
凹ませてしまった。またモテ度が下がったな(藁

たしかに誰でもいつでも習えるわけじゃないからね。
どうも俺が「楽器は習え教」におかされているようだ。

まず独学、というのなら理論理論理論、でもいいんじゃない?
結局先生についたとしてもまず理論は半ば独学状態になるわけだから。

>すっとおちるような
そうなんだ。
俺は最初に「ここ!」ってのがあってなかなかそこにもっていけないなあ、と思いつつM根性で練習、みたいな感じだなあ。
ああここなのか、ってのは少ないかも。先生にいわれて「ああ!」って思ったことは多々あるが。

たぶん俺は怠け者なんだと思う。
185黒豹:04/07/03 18:24 ID:jP/dQzVI
たしかに、コピーが必要とは言い切れないし。効率的なのか非効率なのか良く分からん。
じゃあ、コピーはおいといて、「たくさんの曲を聴くべきだ」というのはどうなのか。
俺とか全然曲聞いてないし、コピーもちゃんとやったことなくて好き勝手弾いてるけど、
サンタナみたいと言われたことが3回くらいある。
サンタナをまともに聞いたこと一度もないのに。
186えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/03 18:29 ID:Vm9Yxr2u
こんにちは。
ふぅ〜。
みんなカキコしすぎでやっと追いついた。
ボキさんはコピーを否定してないよ。
ただ「コピーは神!しなければ糞!」みたいなのがおかしいと言ってるんじゃないの。

わてはある曲を聴くとする。−ワォ!カッコイイ!
ここでなぜカッコイイか頭でわかって表現できれば
いいのだけどできないのでとりあえずコピー。

まだなぜカッコイイと思ったのかわからん・・・で完コピ。
あーなるほどここのアレがナニしてかてかいな!んですぐ忘れる。(笑

完コピしても絶対その憧れのミュージシャンや
曲になれる訳ないので個性がなくなるとかは思いましぇん。

例えばボーカルの人が桑田圭祐をカコイイと思てモノマネ(完コピ)する。
ここで声マネで終わる人とよくわからんが節回しや息継ぎをマネする人とでは
やっぱり違ってくると思います。とりあえず書いた。
187黒豹:04/07/03 18:30 ID:jP/dQzVI
みんな曲はどうやって聴き始めてるの?
何か雑誌とかで調べて?
視聴機で聞いて?
「曲をたくさん聴くべきだ」という主張をするのは、
「コピーをすべき」というのと同じレベルの話だよね。
俺とか自分で情報仕入れてCD買いまくるってことが無いし、
ジャケ買いもしたこと無いから、かなり偏りまくったものしか聞いてない。
188ドレミファ名無シド:04/07/03 18:32 ID:SF1AUrdM
ドコにブレスを入れるのがイイか、模索するのはコピ〜の
前か後であってコピ〜じゃないんじゃないですかネ。

似せる過程を通して今まで意識しなかった要素を意識する、
とかは初心者には効果ありそうですネ。ブレスの位置とか。

でも;ソレは音楽の教科書に書いてある『ブレスの位置は
重要です』を踏まえて、よく聴こえるブレスの位置をイロ
イロ試してみる、とかとは違うんですかネ。音楽の教科書を
読むよりはコピ〜の方が楽しいヒトが多いだろうケド。

ソレが有用なのはわかるケド、『コピ〜演奏しないと身に
つかない』ってのはわからんです。
教則本的な意味での『練習』と、素晴らしい演奏をたくさん
聴くコト。コレができればコピ〜演奏しなくてもグレイツの
アレを自分の中に消化して取り込める気がするのです。
どうせ;『コピーのみでいいのか、というとそんなことは無い』
んだから、コピ〜自体が楽しくてやるのは別として、上手く
なるために義務でやるコピ〜なんてのに意味があるのか、と。

なんとなく;やっぱりお手軽で実際に一定の効果があるから
『ニュアンスまで含めて一曲まるごとコピ〜するといいよ』
ってアドヴァイスがあるんだろうナァとゆう感触は強まって
きまして。
ん?お手軽ではないか。イヤ;教則よりはお手軽か。
189ドレミファ名無シド:04/07/03 18:35 ID:YBi/zO9/
サッカーはじまったんでちゃんとレスできないわ。

>>187
結果からみるなら曲をたくさん聞いたほうがよかった、となると思う。
けど最初から音楽をたくさんきかなきゃ「ダメだ!」という思考からはいるのはなんか違うかな、と思う。

もし仕事で音楽やりたいって人がいたらその人には「たくさん音楽聴かなきゃダメだよ」といえるけど、そうじゃない人だったらそんなことはないわけで。
好きなようにやればいいわけよ。

音楽が好き=たくさん聞いた、という流れの人が良い演奏をしたり良い曲を書いたりすることは多い。
けどそれは最初に「好き」があるからだからね。嫌いなジャンルの曲を聞きまくって何か意味があるのかは疑問。

けどそれと同じように聞く前から、やる前から否定するってのはどうなの?と思う。
とりあえずやってみればいいじゃん、と思う。とりあえず聞いてみたら?と思う。

思う、ばっかりのレスになった。
190ドレミファ名無シド:04/07/03 18:40 ID:SF1AUrdM
野球のバッティングフォ〜ムものまねってどう思います?

アレを似せる過程で、『イチロ〜のタイミングのとりかた』とか
『松井の体重の載せ方』そうゆうのがふとわかる、(orわかった
つもりになる)みたいな副産物はある鴨知れないケド。
でも;コレ、野球の練習じゃないよナ。


イロんな音楽を聴くべきってのはぼきの場合強迫観念じみてますネ。
なんか;一応知らなきゃヤヴァいんじゃないか、とか;そんなカンジ。
うまくなるには、ってゆう前提だからただ音楽を楽しむにはそんなの
気にする必要ないワケですが、うまくなるには、色んなジャンルを
聴かずとも自分がやってるジャンルのグレイツたちの演奏をたくさん
聴いてなきゃアレだろう、と。やってるジャンルとゆうか、目標?
目標じゃないケド、尊敬するヒト?
特定のジャンルがやりたいワケじゃないとか、別に目標はないとか
尊敬するミウジシャンは自分とかいうヒトは別に聴かなくてイイんじゃ
ないでしょうか。マジで。面白いモンつくりそうですヨ。
191黒豹:04/07/03 18:41 ID:jP/dQzVI
>やっぱりお手軽で実際に一定の効果があるから
>『ニュアンスまで含めて一曲まるごとコピ〜するといいよ』

違うと思う。言葉(フレーズつまり意味のない音の羅列)として覚えるのが簡単で
そう発言するとカッコイイから言ってるんだと思う。

「音楽でプロになりたい、上手くなりたいという人と遭遇したら、
『コピーすると良いよ』と言いなさい」と音楽未経験者に教える。

音楽未経験者から教えを請うた人は、本当に効果があったからこその発言なのか、
知ったか発言なのか知るすべはない。
でもなんとなく正しそう。ということで、今度はその教えを請うた人が他の人に教える。
そもそも、実際に何らか手段で何らかの効果を上げた人がいたら実現することの難しさを知っているわけで、
「何々すればイイ」という一言で言い表すことなど出来ないことも知っているわけだ。
やっぱり、安易に指導する人というのは、自分が無知で何も実現出来てないってことです。
192ドレミファ名無シド:04/07/03 18:50 ID:SF1AUrdM
でも;アレですよネ。

2chならではとゆうか、自分に言い聞かせるようにアレするっつうか
ぼきはコピ〜してないケド、かと言って教則本をミッチリとコツコツと
継続してやってた人間かっつうとそうじゃない、と;ミもフタもないコトを
つけくわえて。


聴かなきゃならんっつうより、『こうゆうのが弾きたい!』
『こうゆう質感の曲が作りたい!』ってのがあって楽器や
作曲をやるんだから自ずと聴くだろうっつうカンジですかネ。
聴くごとに憧れのニュアンスが自分の中に染み込んでくる
快感を求めて聴くワケ。

たくさん聴いてこそ身に付くってのは多分正しいと思いますネ。
染み込む速度の個人差は大きいだろうケド。
『聴いてこそ身に付く』と言っても、『身に付けたいのだが
 たくさん聴くのはイヤだ』なんてヒトはいるのか?
たくさん聴きたくないモノを身に付けたいと思うのが
ありえないコトだとおもう。メロとかが何も浮かばないヒトは、
作曲したいのに出来ないんじゃなくて、曲が作りたいワケじゃ
ないのに『自分が曲を作った』とゆう事実が欲しいヒト
なんじゃないですかネ。
193ドレミファ名無シド:04/07/03 18:52 ID:SF1AUrdM
>>191
 なるほど。
 よくある受け売りの一種じゃないかっつうコトですネ。
 ようかんみたいな真っ黒い波形がイイとか悪いとか。
194ドレミファ名無シド:04/07/03 18:53 ID:+DU2FQY3
>>187とか。
一曲を一日とかリピートしてることが多いなぁ。
クラシックだとCD一枚とか通しできくけど、ポップスだと気に入ったのをそればっかりきいてる。飽きるまで。
ちなみに今は新居昭乃の「花かんむり」。
そのまえは三日くらい、ビル・エヴァンズのTheBestOfVerve?をきいてた。

広くはきいてないと思う。
何かきっかけがあって、ぴたっと嵌る部分があったものがあったら、それをひたすら聞く。
そんな感じだから、有名どころってのもまだあんまり知らない。
つーか、広く沢山きける人はどういう感じできいてるんだろう。

で、「こういう感じの歌いかた」みたいなこと言われた時はとりあえずお手本を何十回もきいてマネしてみる。
同時に声を出して歌う→元歌聞かないで順々にマネしていく、みたいな方法。
♂氏がノート作ってるってどこかに書いてたけどそこまではやってないw
でもアバウトな性格だから、完璧にっていうのは正直あんまりできたことがない。
この感触が欲しい!って思った時も同様。つーか、何十回きいてても実際やったとき出来るかっていうと微妙。
技術面の問題だけじゃないことも往々にしてあるし。
とりあえずマネっぽいことができるようになったらマネしたことは忘れていざ実践。
そんな感じ。
195黒豹:04/07/03 18:57 ID:jP/dQzVI
これはイイ!というのを聞くわけだけど、どうやって遭遇してるの?
ラリーカールトンがライブでアドリブせずにメロだけを弾いてた何とか兄弟の曲があるんだけど、
そこで初めてその曲を知ったわけだ。超タマラン曲やわ!と。
本家のはiTunesの30秒視聴のしか聞いてないけど(藁
そういう感じで出会って、大量な曲を聴いてるの?
違うでしょ?
たぶん、雑誌とか他人のお薦めで聞き出して、これはイイ、
これはダメとういスタートラインなんだよね?
違うのかな。
yonosukeさんみたいラジオをひたすらチェックして常に探索してる結果、
たまらん曲に遭遇しまくりで、気づいたら手元に大量のCDがあった、ってことなのかな?
196ドレミファ名無シド:04/07/03 19:04 ID:SF1AUrdM
流行りっぽい系はFMをなるべく聴くようにすれば
たくさんフルサイズで聴けますよネ。

なんか;知らんジャンルにチョコっと手を出したいと
思ったら、ネットラジヲで専門チャンネルをかけっ
ぱなしにしてりゃイイよネ。


イイ時代になったナァ。


一曲リピ〜トしまくりって、何かが麻痺するような気がするナァ。
ぼきもよくやるケド。

純粋に『いま聴きたいモノ』を聴くとかじゃなくて何か吸収したくて
聴くなら、CDよりはネットラジオ、ネットラジオよりはライヴ演奏
がイイような気はしますネ。
197黒豹:04/07/03 19:05 ID:jP/dQzVI
いろいろ買いまくって、外れも大量にあるけど、
当たりを引いた時の感動が忘れられずに買いまくるとかなのかな。

ぺーしさんがTOTOを勧められて買ってたわけだけど、
俺はどうしてTOTOを聞いてたんだろうな。
忘れた。やっぱ雑誌とかからなのかなあ。

みんなの聞き始めは、俺が何とか兄弟のを聞いた時みたいに、コレダ!という曲ばっかなのかな。
そういうのっていくら曲が大量生産されてるからといって、それほどあるとは思わないけど。
198えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/03 19:08 ID:Vm9Yxr2u
最近は2chで。(笑
いや最近はあんまり聴いてないのです。
テレビか仕事ん時に流れるラジオ位かな。

前は友人や雑誌かなぁ。
もともとあんまり買わないんですが気に入りすぎて
清水の舞台から飛び降りて買ったCD?に例えば
「この人のルーツは誰々で」と書かれてたら次はその誰々を聴いたり。
んでその繰り返しでどんどん古くなっていくのであった。
199黒豹:04/07/03 19:10 ID:jP/dQzVI
プロ志望の人でパクリ作曲のために曲を聴きまくってる人がいるわけじゃん。
大量に聞いてると言っても、やっぱりその程度の使用法としてしか聞いてないんじゃないの?
と俺は思っちゃうわけ。
もちろん、好きで聞いてるからパクリに生かせるんだろうけど。

たしかに、大量の曲を聴きまくった方が有利というか、そういうのは分かる。
けど、大量に聞いている人は、その曲に感じまくって聞いているのかな。
リピートして聞きまくりたくなると思いこんでるだけじゃないの?と。
200ドレミファ名無シド:04/07/03 19:10 ID:+DU2FQY3
何回もきいてるとふっと何かが見えてくる瞬間てのがあるような気がするんだけど。
「あ!ここにこれがあってこれがあってこれがある!」っていう。
最初からそれが掴める人にはあんまり必要がないのかも。

これは聞いとかなきゃダメだろ!みたいな話きいてると、ふーんとは思うんだけど
そういう意識で音に向かっていいと思ったことって実はあんまりない。
DJやる人とかはすごいらしい。今はこれがきてる!って情報をひたすら仕入れて、物凄い勢いできいて、
ここがつかえるとか使えないとか分類していくと。
話きかせてもらった人は「あれは異常だった、今はもう好きなもんでいいやと思ってる」って言ってたけど、
あれはその道通ってるから言える話だよなぁと。

よくわかんないけど、その時にはまる音楽ってなんか必然で会ってるような気がする。
人に勧められたとかで、一応名前は頭にある。ふと試聴でみつけたとかむごむごじふがふがとかできいてみる。
あるいはラジオで耳にしたりとか。ネットでの試聴とかもあるけど。
びびっと来るとき・こないときあって、来たときにこれこれこれ!って思ってがーっと聞き出す、と。
CD棚に1/4くらいは肥やしになってる気もする。
でも多分、わたしより黒さんのほうが数はきいてると思うw
201ドレミファ名無シド:04/07/03 19:12 ID:YBi/zO9/
たくさん聞くってのは
無意識に何か既存の曲に似てしまう、というのを避ける意味もあると思うなあ。

「これは斬新だ!」と思ったことがすでに世の中に存在しまくってるものだったりしたらちょっと残念だろうし。
意識してそうしたならともかく。

>>195
CDを選ぶ方法、ですか?
それはまずオリコンよんでTOP40くらいをツタヤにいって借りてきて聞く。
CDTVを見てよさそうなやつを選んで聞く。
ベストヒットUSAを見てよさそうなやつをアマゾンで注文。

これですよ。
202黒豹:04/07/03 19:16 ID:jP/dQzVI
また悟り兄ネタなんだが(藁

彼はいつもテクの質問ばかりされて泣けると。
頼むからメロを聞いてくれ、と思うらしい(藁
ようするに、テクにしか興味なくて悟り兄を聴いてる人ばかりなわけだ。
兄はメロというか、歌心がキモだと思うんだけどね、
それなのに兄でさえ、テクのことばかり興味を持たれると。
そんな感じでCD聞いてる人ばっかじゃないの?
と思う。

>>198
俺もそんな感じかな。
小田和正のソロアルバムでたまらんギターソロを弾いてる人がいる。
ダンハフらしい。どうやらスタジオミュージシャンらしい。
なんと!ちょうどギターマガジン見たらGiantというバンドを組んだらしい。
さっそく買いましたわ。
悟り兄も雑誌で見てなんとなくピーンと来てCD買ったな。
それで調子に乗って同じ号に乗ってた渡辺香津美が組んだレゾナンスボックスというのを買ってしまった。
超大外れだったわ。2年くらい放置して聞いたら良く思って聞きまくった。
203ドレミファ名無シド:04/07/03 19:17 ID:SF1AUrdM
聴きはじめるキッカケはイロイロすぎて特にどうとは。
CD屋に試聴機が大量に設置されるのが当たり前に
なってからはあんまりジャケ買いとかしなくなったケド。
店員のオススメの中から選ぶだけとゆうしょうもない
アレですネ。エヘヘ。

ア;先日、ひさびさにジャケ買いしましたヨ!
『鍵盤ガ〜ル』ってヤツ。女の子が地べたにペタっと
座ってて、前にちっこいピアノが置いてあるの。
可愛いから中にややたそが入ってるんじゃないかと
思って買った。むしゃくしゃしてやった。

聴くか聴かないか、買うか買わないかはその時の
気分だケド、人のオススメとか雑誌の評とかラジオで
聴いたとかキッカケ自体は何でもアリですネ。
ぼきの場合、以前は闇雲に『自分がマダ聴いたコト
ないジャンル!』とゆうテ〜マで選んでたケド、最近は
『オキニの音楽からイモヅル式』とゆう保守的な選び方が
多くなりつつありますネ。エヘヘ。
204ドレミファ名無シド:04/07/03 19:17 ID:YBi/zO9/
>>199
ちょっとちがうかなあ・・・。
プロ志望の人でパクリ作曲やるためにたくさんCD聞こう、というのが「スタート」になってる人はダメでしょ。
音楽が好きでたくさんきいた、結果、「そうなった」のほうが正しい流れだと思うな。

プロ志望、というとちょっとわからんが仕事でやる限り「○○のように」といわれることは当然あるわけじゃん。
そのときにその「○○」を知らなかったら話にならないわけですよ。

と、いう俺はその○○を知らなかったという場面が多々ありまして、そういうときは「ああ、○○ですね、いいですよね」と知ったフリをして
そのあと全力でツタヤに走るわけです。そっから楽曲をアナライズして以下略。

これは完全にお仕事ですな。芸術というんじゃなくて職人です。
205黒豹:04/07/03 19:36 ID:jP/dQzVI
そういやフランクガンバレもよく知らずに買ったけどダメだったな(藁
もっとガンバレと。

俺はジュースとかいっつも同じものを飲んじゃうんだな。
自販機に怪しい見たことがないのがあっても絶対に買わない。
でも、俺の友人はそういうを優先的に買う(藁

まあ、音楽に関してもこの違いと一緒なのかなあとは思う。
206黒豹:04/07/03 19:40 ID:jP/dQzVI
そうそう、メタル好きの人ってどういうキッカケでハマるんだろう?
どこかでふと耳にしてとかじゃないよね?
たぶん友人の洗脳だよね?
ぺーしさんとかくりふさんとかぷーやんがハマったきっかけを知りたい。
ぷーやんのきっかけはラジオで聞いたような気もするけど既に忘れた(藁
207 ◆NeWFunKgzI :04/07/03 19:52 ID:i9Q0pwKi
私の場合は新しいを発見するのは
1 CD屋の店員のおすすめ
(京都ではヴァージンがつぶれてから信頼できる店員がいないのが悩み)
2 音楽かかっている飲み屋(時々パトロールする)
3 FM
かな。

古いのはやっぱり関係をつたっていく感じかな。
ジャズやクラシックだと文章から入ることも多いかな。
時々ドカンと「鉱脈にぶつかった」って感じるときがあって、
そういうときはその関係者のものを買いまくる。

ずいぶん前だけど、P-Funkにビリビリ来たときはほんとうに
大鉱脈を掘りあてた感じだったなあ。
生活費以外はほとんど飲むかCDだし。大人になってよかったと思うよなあ。

208ドレミファ名無シド:04/07/03 20:03 ID:SF1AUrdM
イングウィ〜とかは最初はCD屋の店内で流れてて買った気が。
サトリア〜ニは、店員のオススメポップがついててジャケが
よかったので聴かずに買った気が。



総入歯;ぼきが敢えていまから練習目的のコピ〜演奏を始めたら
どうなるんダロ?それこそ;(中身は見たコトないケド)『まるごと
コピ〜』とかそんなようなタイトルの本とかあった気が。
今からソレやればプロになれますかネ。

プリンスが一人でやった曲を全パ〜ト一人でコピ〜とかやったら
どうなるんでしょうか。かなり苦痛そう!聴くぶんにはイイケド、
自分でやる時にあんな音色使ってあんなリフ入れてあんな
ドラムパタ〜ン打ち込んで…。ウワ〜!苦行ですネ。
あんな歌い方をマネするのは結構楽しい鴨。
209 ◆NeWFunKgzI :04/07/03 20:10 ID:i9Q0pwKi
ちなみに「ロック」は嫌いなわけではないけどあんまり買わない。
はずかしながらイング略とかサトリ略とヴァイとかもちゃんと聞いたことがない。
(『クロスロード』は観た)
っていうか、この板で一番ロック聞いてない人間かもなあ。
あ、ついこの前ピンクフロイド買ったか。あれもいちおうロックだな。
210 ◆NeWFunKgzI :04/07/03 20:17 ID:i9Q0pwKi
>>208
> プリンスが一人でやった曲を全パ〜ト一人でコピ〜とかやったら

キーボードって、音色作るのが面倒っすよね。きっと私が
もってる機材でいろんな音色が出せるんだと思うんだけど調べるのが面倒。
ベースとかもああいう音とか出してみたいんだけど面倒。
211黒豹:04/07/03 20:24 ID:jP/dQzVI
>今からソレやればプロになれますかネ。

なれますよ、ガンバッテください。

>プリンスが一人でやった曲を全パ〜ト一人でコピ〜とかやったらどうなるんでしょうか。

たぶん、モームスの人たちから熱烈アプローチされると思います。

イングベーとか兄とかヴァイはギター過ぎるから、
一般的なロックとはちょっと違うよね。
しかも兄とヴァイはギターインストだし。
妙に盛り上がってるのはこの周辺だけだと思う。
212ドレミファ名無シド:04/07/03 21:20 ID:YBi/zO9/
モーツァルトの番組やってるわ。
古楽器の演奏をやるらしいから一応見てみよう。

関西圏でも同じのやってるのかな・・・?
213黒豹:04/07/03 21:38 ID:jP/dQzVI
田舎だけどやってたわ。
何とか理論を参考に英語とかフランス語とかを聞きまくります。
214ドレミファ名無シド:04/07/03 22:46 ID:lVTDFhPX
ウハw
スレ延び杉。今はCDの選び方が議題ですか?
俺は好きな人のルーツを探る事が多いです。
最近楽器板に結構影響受けてるかもしれないw
ベンフォーのアルバム買ったし。
一曲目とかせっせと49鍵のMIDIキーで練習しちゃいましたよ。
その後曲を作ってて、何かに似てるな・・・・、と思ったら6曲目をパクってた。
でもそのままやってたら違うのになったですよ。

つーか、俺はたぶん聞いてる曲そんなに多くないんだろうなあ。
215ドレミファ名無シド:04/07/03 23:24 ID:SF1AUrdM
こんばんは。

ややたそから電話が来てスゲ〜怒られたので
冷静に自分のレスを読み返してみますた…。

さんざん気持ち良く書き散らした挙げ句にナンですケド、
やっぱ;練習方法は、楽器とか全然弾けない打ち込み
少女のボ≠がどうこう言うコトじゃない気がするので、
今日書いたコト全部撤回しますヨ!!スマ●ンコ!
楽器が弾けるようになってからまたきます。

とりあえず;楽器奏者としてはヘタレを通り越して門外漢な
ぼきですケド、2ちゃんねらとしてはものすごく優秀なんじゃ
ないかと思い始めてますヨ。過疎スレになってたっぽいのに
一日で結構伸びましたネ!!


プリンス一人コピ〜は実際にやってみようとおもいます。
技術ウンヌンより精神的に完コピまで耐えられるかわからんケド。
ぼきは打ち込みにはじしんがあるんや!ちょっとほんきだしたら
びびるよまじでWWW


サイナラ〜!!
216黒豹:04/07/04 03:57 ID:MwYzmJMX
>ややたそから電話が来てスゲ〜怒られたので

これマジで?ほんとに?
夢の中の出来事じゃなくて?

モーツアルトテレビはちょうど今日の議論ネタともかぶってて面白かった。
モーツアルトはもの凄い勢いで楽譜書く。
しかもインクで書くのに、ほとんど修正がない。
つまり、頭の中になっている音が完璧で全く迷いがないわけだな。
だから雑談しながら楽譜を書いたりも出来たらしい(藁
それとは違って修正しまくりの汚い楽譜があったの、
ベートーベンの楽譜だったかな?あれ別人かな?
とにかく、凄い苦しみながら作品を生み出す人も居たと。
結局人それぞれってことだわな。
という当たり前の結論に達しました。
217黒豹:04/07/04 04:04 ID:MwYzmJMX
そういや、今日の龍馬さんのラジオで面白い話があったから
忘れないうちに書いておく。

CD屋でバイトしてる知り合いが居る。
ある日、変なおじさんが来て「楽しめるお勧めCDを教えてくれ」と言った。
「俺は神だ」とも言っていたらしい。
それで適当に見繕った。おじさん、それを買って帰った。
次の日、返品に来たらしい(藁
「昨日のは返すから別のお勧めを教えてくれ」と言った。
店員さん「どうせ返品に来るんだから、自分が欲しい悟り兄の極を勧めよう。
返品されたのを自分が安く譲り受けて坊主丸坊主じゃん!俺天才!」
ってことで、悟り兄の極を勧めたところ、返品には現れなかったと(藁

癒し系のCDは楽しめなかったけど、悟り兄のは楽しめたらしい(激藁
こんなところでも活躍してる兄。サスガ!
218ドレミファ名無シド:04/07/04 04:56 ID:ONN44ag0
>>216
俺もモーツァルト見た。

俺が興味もったのは

トマティス理論
ミゼレーレ

この二つだなあ。

トマディス理論によると人間は聞いたことのない音を発することが出来ないらしい。
これは声についてのことらしいが。

ってことはやはり多くのCD、というか音楽を聞いたほうがよいのではないか?と思った。
なるだけいろんな種類の。

ミゼレーレってのはなんか秘伝の教会音楽?らしい。
9声からなるそうで、非常に複雑な合唱曲なんだそうだ。
聞いてみたい。そして譜面が見てみたい。どっかにあるのかな?
219くりふ:04/07/04 08:07 ID:duXgERnv
コピー云々で何かひっかかっていたんだけど

>やっぱ;練習方法は、楽器とか全然弾けない打ち込み
>少女のボ≠がどうこう言うコトじゃない気がするので

と、いうボキたその書き込みでピコーンときましたよ。
コピーは基礎練を楽しくこなす方法の一つでもあるのです。
俺の敬愛するベーシスト、内田雄一郎はコピーをする際は「アルバム一枚通して弾けるようになれ」と
おっしゃております。そうすると長いライブなんかも楽々こなせる耐久力がつくと(あくまで腕とかの範囲だけど)。

こういう意味合いで俺は去年の今頃16分の刻みが速い曲ばかりを再生リストに放り込んで
毎日4、5時間弾きたおしておりました。これは耐久力&速度向上に大変効果があがります。
今は忙しくてもうやってないので随分アレがナニしちゃったけど。

初心者にコピーを薦めるというとこにおいてのポイントは上で論じられているように歌心が、とか演奏者の脳までコピーがとかじゃなくて
初心者にアレルギーを起こさせない、というとこがキモなんじゃないかと思いますの。オホホ。
220くりふ:04/07/04 08:18 ID:duXgERnv
であるからして黒さんやボキたそが論じているようなワンランク上の練習としてのコピーと
初心者がやるコピーは分けて考えた方がいいと思いますの。
これをごっちゃにしちゃうと赤ちゃんと大人をごっちゃにして一般常識を語るくらいの無理を感じましたの。

ほんとね、初心者ってのはな〜〜んにもわかってないですからね(あくまで自分を省みての発言です)。
基礎を沢山積んでようやくボキたそ達のの立っている場所に土俵入りできると思うのです。
221くりふ:04/07/04 08:44 ID:duXgERnv
で、俺のヰタ・メタルアリスですか。
これは何度か書いたんだけどもう一度。

小学生の頃TVを見ていたらですね、とあるライブの中継をやり始めたんですよ。
ものすごい金髪のお兄さん達がギターを弾いてて、なんかそれはもう凶暴な感じなんです。
んで、曲のイントロが終わりにさしかかるかな、と言う時にステージの両端からスモークがブシューと吹き上がって
真ん中から長髪で黒い服に白手袋の男が走り出てきたのですよ。
男はステージの一番前までたどり着くなりクルリと回転しました。観客に背を向けたわけです。
そこで観客&俺は見た!何を?黒地に白でデカデカと書かれた「南無阿弥陀仏」の六文字を!!
もう俺ポカーン(゚Д゚) ですよ。
で、歌が始まったわけですがこれがまた「かけるとものの中身(本質?)が透けて見える不思議なメガネを少年が拾う」
という今まで聴いた事も無いような歌詞&音楽でもう俺はこれに完全にやられちゃったわけです。

筋肉少女帯というそのバンド名をしっかりと頭に刻み込んだ俺なわけですが
いかんせんまだ小学生なのでその記憶はすぐにカブトムシやザリガニ釣りや
「一番硬い泥団子を作る事」によって脳みその奥底へ追いやられていったのであります。


222くりふ:04/07/04 09:18 ID:duXgERnv
それから1年程たったくらいで
俺は幼稚園の頃住んでいた岡山へ遊びに行きました。
そこで昔隣に住んでいたお兄ちゃんに「ええものを聴かせてやるけえ」と
聴かされたのが筋肉少女帯の「月光蟲」というアルバム。
耳にしたのはまぎれもなくあの日ライブ中継で顔にヒビの男が歌っていたあの歌!
「どうじゃ、かっこええが」というお兄ちゃんに俺はただただうなづくばかりだったのでしたマル


と、これがいわゆるメタルな音楽との出会いなわけですがここから本格的に筋肉少女帯を聴くようになるのは中学2年くらいで
洋楽へ歩を進めてメタル厨に転じるまでは高校生になってからと結構遅かったように思えます。
最初に聴いたのがSLAYERだったので「メタルというのはドクロで速くて残虐でなくてはいけない」と思い込んでおり
また、その頃には小学生の俺に顔向けできないくらい心根が捻じ曲がっていたので
「○○は糞」とか「××は〜thまで」とか「〜がわからない奴はバカ」とか「〜やってる奴はヘタレ」とか
「△△は速い曲をやらなくなったので駄目」とか相当厄介で恥ずかしい奴でした。
223くりふ:04/07/04 10:06 ID:duXgERnv
俺みたいに「TVなんかでものすごいヴィジュアル&音を聴かされてメタルにハマる」というのは
KISSやXのおかげで俺より同年代から年上の人には非常に多いみたいです。


えー、で、CDはどのように買っているかということですが
俺は薀蓄を吸収するのが大好きなので雑誌やライナーノーツを漁りまくって
「元○○の誰々が入ったから」とか「△△を手がけた〜がプロデューサー」とか
そういう情報を元に買ってます。帯で惹かれて買ったりもするけどそういうのは大抵外れる。
あと慣れてくると「匂い」買い。ガツンとくるのは並んでる時点で特に理由がなくてもなぜか手が伸びる(中古屋なんかで多い)。
ただ古書なんかではこの「匂い」買いがメインでほぼ9割くらいで当たりをひくんだけど
CDではちょっと精度があまいのであんまりやらないです。
一番駄目なのはジャケ買いで9割くらいハズレ。絶対やらないと誓っててもついついやってしまう。

とまあ、これはメタルに関しての買い方です。その他のはこんな感じ。()内は一例。

・友達に貸してもらって素直にカッコイイと思った(ザッパ、MAGMA)
・友達にバンドでやらされたら意外とよかった(ディック・デイル、NYハードコア)
・よく文献に出てくるしこれは聞いておいた方が理解が深まるんじゃないか(ZEP、ジャコパス)
・ベースラインがぐっときた(EW&F、フィル・コリンズ)
・映画で使われててかっこよかった(スティング、ヴェルーカソルト)
・実は昔から好きなのだ(サイモン&ガーファンクル、シンディーローパー)
224ドレミファ名無シド:04/07/04 14:10 ID:oZsdHwH0
さだまさしとビートルズがすべての工房の時、
友人がニューキッズオンザブロックやらテレンストレントダービーやらと一緒に
ジューダスプリーストのベストを貸してくれたんですが、
これに入っていた「死の門番」という曲にブチのめされたってのがヘビメタとの馴れ初め。
以降その友人や、メタル狂の兄からCDを借りていったんですが、
当時はメタリカもメイデンもガンズもスレイヤーもツェッペリンも全然好きになれず。
プリースト以外はメロスピと産業ロックばっかり聴いてた気がしますです。
ああ恥ずかしい。
225pesi ◆o2FOJzIBOI :04/07/04 14:12 ID:oZsdHwH0
↑σ(▼▼;)
226黒豹:04/07/04 23:19 ID:MwYzmJMX
なるほどねえ。おもろい。
こうやって文章で残ると後から見直せるから便利だ。
ラジオで聞くとすぐ忘れちゃうから(藁

メモ。
龍馬さんはハモニクス奏法を知らなかったばかりにバンハレンのコピーバンに失敗し、
その後、ラフィンノーズなどをやってたらしい。
それからセックスピストンズとか簡単そうじゃん!ということでやったらしい。
227ドレミファ名無シド:04/07/04 23:26 ID:ONN44ag0
>>226
逆に残したくないときはラジオ、と。

くりふ氏はすごくまっとうなメタラー人生を歩んできたのだなあ、と思った。
ぺーし氏は産業ロック好きだったのか。では録音スレ次回はジャーニーでもどうですか・・・?
228黒豹:04/07/04 23:50 ID:MwYzmJMX
>逆に残したくないときはラジオ、と。

確かにそうだな(藁

しかし関西ジャムフ、誰も帰って来ないがな。
仕事の忙しい幹事さんだけがご帰還報告。
ってことはつまりあれですよ。
みんなでお酒とか飲んでそのまま、、、

「私ちょっと酔っちゃったかな、アハハ。ちょっと休みたいな、ウフフ」

。。。

ギャアアアアアああああ!!!!!!!!!!!!!
229 ◆NeWFunKgzI :04/07/04 23:51 ID:x7dMvMQq
レポート来ないね。

もうすこししたらヒマになりそうなんだけどなあ。
7月のおわりか8月にジャムオフ企画するかなあ。
230ドレミファ名無シド:04/07/04 23:55 ID:ONN44ag0
>>228
黒豹、ちょっと様子みてきなさい。
心配です。

でもたぶんやつはお酒によってもそうなりません。間違いない。

>>229
おつかれさまです。
いいなあ、俺も関西だったらなあと思う日々・・・。
231黒豹:04/07/05 00:04 ID:0rT/gsZc
もうええわ。昔のややらじ聞きながらマターリするわ。

そういやトマティス理論について書いておくか。
マリアカラスはある日、ある一定の音域を出せなくなった。
それを治療した人が居て、それをまとめてトマティス理論として発表。

簡単にまとめると、
人間は聞いたことのない音を発音することは出来ない。

これは単純に周波数の話だ。
日本語と英語では使われる周波数が違う、だから日本人は普段聞き慣れてない英語を聞き取りにくいし、
当然、発声など出来ないということだ。
こういう怪しい理論は自己啓発ものに使われてるだろうなあと思って今調べたら、
案の定、英会話教室や、脳力開発の目玉理論になっているようだ(藁

で、モーツアルトはいろんなさまざまな周波数帯にあるさまざまな外国語を頻繁に聞いていたから、
脳が発達して音楽に関しての能力が花開いたと。
だからこそ、9声からなる教会音楽コーラスを一度聞いただけで楽譜を起こせたのだ、と。

だから、さまざまな外国語を聞くのが良いと思います。
普通に考えて12歳を超えてからでは、もう無理だと思うけど(藁
232黒豹:04/07/05 00:16 ID:0rT/gsZc
これは声に関してのものだけど、当然楽器にもあてはまるわな。
絶対音感あってもピアノじゃないと分からない人とかいるし。

まあ、こういうこと書くと、
「ピアノ以外の楽器、そして音程のある環境音の音程も分からないと
絶対音感とは言えません!」

というドウデモイイ話になりがちなので先に言っておきます。
どうでもいいです(藁

周波数とかはおいといて、自然に浮かんでくるメロも、
どっかで聞いたことあるのそのまんまだってことが多いはずだから、
アドリブやるには他人のアドリブを聞きまくるしかないだろうね。
聞きまくっても浮かんでこない人もいるだろうけど。

さっきの話に戻ると「声を聞く能力がすごくなった」ってだけだよね?
まあでも無理矢理っぽいわな。
9声を一度聞いただけで楽譜に起こせたということを何とか説明しようとして
この理論を拾ってきた学者がいただけだろうし。
しかしテレビで写ってた表によると、日本語が下の方、
英語が上の方の周波数だった。
どう考えても日本語の方が全体的に上だと思うんだが。
ベッカムを除けば。
233黒豹:04/07/05 00:46 ID:0rT/gsZc
話変わるけど、iTunesミュージックストアがそろそろ1億曲販売に達するらしい。
そんで、1億曲目を買った人はPowerBookとiPodと1万曲サービス権と
自分のプレイリストを普通の人の公開と違って特別公開出来るらしい。
良く分からんが。
そんで1億行くまでは10万曲ごとにiPodが貰えるらしい。
今のペースはだいたい1時間で2万曲。
5分で1000曲くらいらしいから、タイミングを見計らって10曲買えば、
100分の1の確率でiPodが貰える。

けど、日本ではサービス始まってないから対象外なのだ。
クーポン券ってのを使って日本から買ったとしてもダメらしい。
http://www.apple.com/
234黒豹:04/07/05 01:18 ID:0rT/gsZc
また話変わるけど、昨日の名無しさん楽器出来ないってマジ?
出来ないといってもいろいろあるけど、どう出来ないんだろう。
打ち込みは完全にマウス一筋です、くらいの勢いだったら出来ないと言ってもいいかなあ。
普通に考えてやってると思ったんだけど。
235ドレミファ名無シド:04/07/05 01:26 ID:72Zm92aG
>>231
まとめてくれてありがとうw
これであの番組を見なくてもよかったことになります(藁

>>233
何時になったら日本でも買えるのやら・・・。
これつかえるようになったら使いまくるのになあ。
特に邦楽。
真夜中でも買える、すぐ買えるってのはすごくいいのに。俺向きなのに。

>>234
昨日の名無しさんってラジオ?
楽器できないっていってたっけか・・・?
236黒豹:04/07/05 01:40 ID:0rT/gsZc
また話変わるけど、正真正銘のファーストテイクアドリブアプスレなんて立てても
絶対に盛り上がらないと思うけどなあ。
俺はいい加減というか取り直すの面倒だからアプしまくるだろうけど、
俺しかアプしない悪寒。
いやでも、オケを一度も聞かずにファーストテイクなんて
絶対に練習にも鳴らないと思うけどなあ。
そういや24時間スレの3拍子のはファーストテイクだわな。
構成とか考える時に仮で入れたメロというかアドリブだわな。
それを参考にすればバッキングを間違えないだろうってことで(藁
結局ソロは取り直すの面倒ってことでバッキングだけ弾き直してそのままアプした。

ファーストテイクがどうしても聞きたいならラジオしかないね。
アプスレである限り「それ仕込みだろ?」という疑念は晴らせないのであって。
ラジオなら正真正銘のファーストテイクであることが明らかになる。
つか、一度も聞いたことの無いオケのファーストテイクを人に聞かせる意味あるのかな。
俺は自分が参考にするために、自分のファーストテイクは絶対にとっておくけど。
とりあえず、泣きメロとかアドリブスレにアプする時に、
がんばったテイクとファーストテイクの二種類をアプすればいい気がする。
面白いと思ったら他の人もやってくれるだろうし。
でもなあ、やっぱり本当に初物なのか?との疑念は晴れない訳であって。
ようするにあれだわな、「本当に俺が初めてだったのだろうか?」って感じ?
それを気にする人は誰がなんと言おうと死ぬまで気にするわけで。
やっぱりラジオに行き着くだろうね。
でもそうなると、せっかく作ったオケを一人にしか弾かせられないけど。

ということで、オケ作りとラジオ放送お願いします。
237黒豹:04/07/05 01:51 ID:0rT/gsZc
>>235
ここでコピーの不必要性を説いてた名無しさん。
不必要性ではないんだけど。

議論がずれてたのかな。
なんちゃってジャズピアノスレについてのコピーの是非だったぽい。
でもそれは後半でスレがリンクされるまではっきりしなかったわけで。
だからちょっとズレてたんだよな。
ジャズピアノなんだから当然アドリブの話だよね。
テーマをジャズっぽく弾くとかならコピーしかないわけで。
コピーというか、元ネタは楽譜でもいいけど。
ようするにアドリブでジャズっぽく弾きたいと。
出来るようになるためにはコピーと。

で、昨日の名無しさんは楽器を弾けないとしたら、
アドリブというものをやることも無いわけで。
となると楽器自演なしのDTMオンリーで曲作りする時の話になる。
これもやっぱり最初はコピーが多いと思う。
そんでコードを間違えまくったMIDIファイルを制作すると思う。
最近の傾向というか、ネット上で目立つだけなのか知らないけど、
今はゲーム曲をコピーする人が多いのかな。
オリジナル曲制作においてはコピーはどうなんだろうか。

あれ?やっぱり何か変な話になってきたな。
まあいいや。
238黒豹:04/07/05 01:56 ID:0rT/gsZc
俺自身は、コピーをやめてからの方が一気に上手くなったような気がする。
アプスレとかで適当にいろいろ重ね始めたりとか。
特にアドリブは効果があったかな。
10年分くらい進んだ気がする。
つか、その前の10年とかが超スローペースだったわけだが。
でもそうでもないか。
でも今コピーしたら5倍は上手く弾けると思う。
視野が広くなったというか。
でもコピー練をしないわけだが(藁

コピーだけじゃなくて好き勝手にアドリブ始めるのがいいかもね。
だからアプスレに適当なのをアプしまくるのは効果がある。
かもしれない。
239ドレミファ名無シド:04/07/05 01:57 ID:72Zm92aG
>>237
なるほど。

正直俺はちょっと議論をつかみ損なってたと思う。俺自身がね。
俺はてっきり昨日の名無しさんは楽器弾けるんだと思ってた。
クラ系の楽器などに関する知識も深かったし、クラシックをやってきた人なのかなと勝手に思ってたわ。

そういえば黒豹はオリジナル曲つくらないの?

あと
>オリジナル曲制作においてはコピーはどうなんだろうか。

この一行の意味がちょっとわからなかった。
240黒豹:04/07/05 02:03 ID:0rT/gsZc
>>239
最後の一行だけど、
コピーってのは楽器練習のためにやる人が多いじゃん。

でも、楽器演奏しない完全打ち込みの人だって、
コピーする人と、したことない人(最初からオリジナル制作のみ)、
の二つに分かれるじゃん。それのこと。

ようするに、俺が昨日取り上げてた
「アドリブ出来るようになるためにはコピーしまくるのが正しいか?」じゃなくて、
ややたそを始めとした別の人が念頭においてた、楽器練習用コピーのこと。

あれこれもちょっと違うな。
とにかく、コピーの目的が広すぎて訳がわからんことになってる。
まあどうでもいいけど(藁
241ドレミファ名無シド:04/07/05 02:10 ID:72Zm92aG
>>240
なるほど、作曲の練習としてコピーをするか?ってこと?

メロに関してはしないでしょ。
たぶん何を聞いてきたか、そしてそこから何を感じたか、というのがフィードバックされる感じだから
脳内ではコピーしてるんだと思うけど。

分析することはあるよ。「○○っぽい」と感じさせるメロは何故そう感じさせるのか?とかね。
そうすると40点くらいの曲は「考えて」できるようにはなる。

でも普通はそういう作り方はしないともう。

アレンジに関してはコピー、やったほうがいいね。やらないとわからないことが多すぎる。
242黒豹:04/07/05 02:10 ID:0rT/gsZc
>ようするに、俺が昨日取り上げてた
>「アドリブ出来るようになるためにはコピーしまくるのが正しいか?」じゃなくて、
>ややたそを始めとした別の人が念頭においてた、楽器練習用コピーのこと。

これ違うな。もう一度まとめると。

俺の議題「アドリブ出来るようになるためにはコピーしまくりが正しい?」
ややたその議題「歌や楽器が上手くなるにはコピーしまくるのがイイの?」
その他の議題「曲を作るためにはコピーしまくるのがイイの?」

243黒豹:04/07/05 02:14 ID:0rT/gsZc
俺は何曲かアプしたことあるぞ。

でもコード進行が決まってる上で、メロを作っただけだな。

「夢多き18歳(萌え)」とか。
244 ◆NeWFunKgzI :04/07/05 02:15 ID:sgPcgj8o
ジャズピアノスレに関していうと、
あのスレはなんちゃってな感じでジャズ風に弾くってのが
一応の目標なんで、アドリブだけじゃなくて
テーマやコードのボイシングとかくずし方も課題だったわけよ。
コードやボイシングちょっとずつ変えてテーマ弾くだけでも
ジャズっぽくすることはできるし。

そういうの、コピーしたって理屈がわかんなきゃ別の曲に応用できないじゃん?
理屈がわかってないと、誰でも知ってるような曲をジャズ風にして
モテるということができない。(あのスレは最初から婦女子にモテることが目標と
書いてある。)

だから「コピーコピー」っていうのはあんまりちゃんとした反応じゃなかったんよね。
245 ◆NeWFunKgzI :04/07/05 02:16 ID:sgPcgj8o
あ、ageてしまた。

246 ◆NeWFunKgzI :04/07/05 02:20 ID:sgPcgj8o
どういうわけかギター関係のひとは
「じゃず」というと「アドリブ」ということになるみたいだけど、
鍵盤にとってはコードをどう弾くか、テーマにどう和音つけるか、
イントロとエンディングはどうするかとかってアレンジを
即興でやる方法に興味が向きやすいかもしれないとかも思った。

247黒豹:04/07/05 02:22 ID:0rT/gsZc
じゃあ、ちび丸子ちゃんをジャズ風に弾く、とかそういうのか。
それはアドリブより遙かに難しい気がする。
でも簡単か。
コード進行をどんどん細かく2-5に分けて、ところどころで裏コード使って
チャンスがあればセカンダリードミナント使って、
ようするにジャズでアドリブしやすい進行に変えちゃうってのが
最初のポイントでしょ。
そんであとは、テーマをアドリブというか装飾音を入れて完成。
簡単じゃん。

と、一度もやったことないのに語ってみました(藁
248ドレミファ名無シド:04/07/05 02:24 ID:72Zm92aG
>>247
ギターでなんちゃってジャズ風バッキングというなら
コードの7,3をずっと拾っていけば良いと思うよ。

ずっと2音のみでバッキングするの。

音の繋がりを近いほうから選ぶようにすればばっちり。

ほんとになんちゃってなので、ちゃんとやっている人にはたぶん怒られる(藁
249 ◆NeWFunKgzI :04/07/05 02:24 ID:sgPcgj8o
だいたいモテるためにはアドリブちゃんとする必要なんて
ないじゃん? サウンドさえあればモテるはずだ、と思たんだが
この理論はモテたことないからまちがってるかもしれない。
250 ◆NeWFunKgzI :04/07/05 02:25 ID:sgPcgj8o
(ソロ)ギターだとベースラインをどうランニングさせるかが
モテるポイントのような気がする。
251黒豹:04/07/05 02:26 ID:0rT/gsZc
>どういうわけかギター関係のひとは
>「じゃず」というと「アドリブ」ということになるみたいだけど

そりゃコード知らないからだよ。押さえられないし。
あと、マジな話だと、ギターがバッキングすると、
せっかっくのピアノがおいしい事出来なくなるから、
はっきり言ってギターのバッキングは邪魔なの。
だから弾いたらダメなの。
ともっともらしいけど本当に正しい言い訳をしてみる。

まあ、そのままのコード進行でテンションだけ入れてもジャズっぽくはならないだろうね。
252 ◆NeWFunKgzI :04/07/05 02:28 ID:sgPcgj8o
んなもんピアノ追い出せばよろしい。ギターがいれば
ピアノいらん。
253 ◆NeWFunKgzI :04/07/05 02:28 ID:sgPcgj8o
でバッキングでもてもて。アドリブ弾きまくるよりモテる。
まちがいない(はず)。
254ドレミファ名無シド:04/07/05 02:30 ID:72Zm92aG
モテルというのは相手に好かれるということだ。
つまりモテルためにどういった音楽をやればいいのか?というと相手の趣味に合わせればいいわけだ。

不特定多数の相手からモテル、というのは不可能だ。
どんな人気ものでも叩かれない人はいない。

もし対象が非ミュージシャンであればアドリブって何?という話だからわざわざ難しいことをする必要はない。
相手の趣味をさぐり、その趣味にかなう曲を作る、もしくは演奏するとよい。

この場合、歌やピアノよりもギターのほうが有効だ。

それはなぜか?

日本ではピアノ教育がわりと行き届いている。女子でピアノがある程度弾ける人は珍しくない。
よって男子がピアノをそこそこ弾けても全然すごみがないのです。
それにくらべるとギターは未知の楽器なわけで、ちょこっと弾けるだけでも「すごーい!」となります。

歌はプロの歌声もみんなが日々聞きまくっているので勝負するのは辛い。しかも相手は修正されまくりなわけで。
ここで戦って勝つのは相当のスキルが要求される。

俺は曲作りで勝負し、そして持てた。気がつけば持てそうな曲ばかり作ってた。でもそれは幸い俺が自分でも好きな曲ばかりだった。

結論
好きこそものの上手なれ。
相手と趣味を合わせるのが一番いいと思う。

久々に長文書いたらつかれた。
255 ◆NeWFunKgzI :04/07/05 02:33 ID:sgPcgj8o
くらもちふさこ「いつもポケットにショパン」という少女音楽マンガの名作があるんだが、
それではヒーローの「キシンちゃん」が
エリナー・リグビーをジャズにピアノで弾くというシーンがあるのだ。
私の理論では、
クラシックピアノ弾ける女の子こそ「自由に」弾いてるように見えれば
「ぽー」っとなるのだ。めざせモテモテ。
256ドレミファ名無シド:04/07/05 02:36 ID:72Zm92aG
>>254
俺の理論が一撃で打ち砕かれました(藁

なるほど・・・。


でも俺の人生のなかでそのような瞬間は来ませんでした_| ̄|○
もてたのは曲を作れるということ、レコーディングや作曲のための機材を使いこなせることなど、このへんかなあ・・・。
ピアノは一度弾いたらボロクソいわれたのでトラウマ。

あ、でもシンセはモテまくったわ。
257ドレミファ名無シド:04/07/05 02:38 ID:V21JOwe+
ギターだと独奏が難しいのが痛いところですね。
258黒豹:04/07/05 02:39 ID:0rT/gsZc
>>254
前にその文章をどっかで見た気がするぞ。

なんちゃってスレから拾ってきた。

>わかりにくいのは、こういう II-V中心の練習がなんになるのか
>よくわからんし、実際なんか曲を弾くときどうすんのかよくわからんないからなんだよな。

これは俺が10年ほど前に思った疑問だ。
そして本だろうが、人間だろうが、必ずこういう回答がくる

>そりゃ、ジャズのコード進行は2-5-1の連続でできてるのが非常に多いからだよ。

ちゃうな。はっきり言ってちゃう。
もっと本質をついた回答をしないといけない。
そもそもおかしいじゃないか。
こんな進行はジャズじゃなくても出てくる。
ジャズだけに出てくるんなら、ジャズっぽく出来るだろうけどさ。
違うんだよ。
ようするに、

え?何だか盛り上がりそう?

オオ!!なんかスゲエ!!!ギャアアア!!!!!!

ビシっと解決しましたね〜、一件落着!!!パチパチパチ

という、お約束の練習なんだよ。
ジャズに良く出てくるからじゃない。
このお約束が、音楽においてもっとも普遍的でオイシイんだよ。
だからやるんだよ。
259ドレミファ名無シド:04/07/05 02:44 ID:72Zm92aG
>>257
あ、でもギターで独奏、かなりモテ度高いよ。
その分難易度も高いけど。

あとベースで独奏もかなりモテ度高い。

>>258
俺、忘れっぽいからなあ。どっかで前に書いたかもしれない。
しかもそれも黒豹相手のレスとして書いた可能性が高い。

_| ̄|○
260黒豹:04/07/05 02:44 ID:0rT/gsZc
ようするに、ジャズがどうこうの前に、オイシイ事が出来なければ話にならない。
オイシイ事が出来たその先に、ジャズっぽいオイシさがあるのだ。

ああ、10年前に俺みたいな天才と巡り会ってればなあ。
俺も今頃は超アドリブプレーヤーになってたろうなあ。
俺はジャズ研の人に、まったく意味のないお約束レスを返されて理論から遠のいた。
ようするに、オウムに「2-5はジャズに良く出てくるからだよ」と言われたのと同じ。
俺は何かスッキリしないものを感じながらもこの話題から遠のいてしまった。

まったく、俺の人生は無駄な言葉、言ってる本人も意味を分かってない
音声の羅列に振り回されっぱなしだな。
261 ◆NeWFunKgzI :04/07/05 02:48 ID:sgPcgj8o
む、今の私だったら
「V7を勝手にIIm7-V7に割ってハーモニーやアドリブ弾けばそれらしく聞こえるから、
それ覚えとくとIIm7-bII7とかもっとジャズっぽい進行(これも勝手にやっていい)
にも使えるしね。一発ものでも勝手にII-Vを考えて弾けばそれらしく聞こえるよ」
って答えてもらえばそれでいいような気がする。
262黒豹:04/07/05 02:48 ID:0rT/gsZc
まあ、ジャズ研の人に質問って言っても、彼はドラムだったからな。
やっぱ音程楽器の人に質問するべきだったかな?(藁
263ドレミファ名無シド:04/07/05 02:50 ID:72Zm92aG
そういえばなんで黒豹はジャズを目指してるんだっけか・・・?

>>261
同意。
264黒豹:04/07/05 02:52 ID:0rT/gsZc
>>261
でもそれじゃ「2-5練習の時にジャズっぽくならない」ことへの疑問は解消しないでしょ。

>>261に追加して、
「だから2-5そのままのコード進行の時にジャズっぽくならなくても気にするな」
という一言があればガラっと初心者の受け止め方は変わるだろうけど。
265黒豹:04/07/05 02:54 ID:0rT/gsZc
>>263
>そういえばなんで黒豹はジャズを目指してるんだっけか・・・?

モテたいから(藁
266 ◆NeWFunKgzI :04/07/05 02:57 ID:sgPcgj8o
なるほど、そうだな。そのまま弾いててもジャズじゃないもんね。

ところで、たとえばジャズのこの曲
| C | C | E7 | E7| A7 | A7 | Dm | Dm |
| Bm7-5 | E7 | Am | Am | D7 | D7 | Dm7 | G7 |
| C | C | E7 | E7| A7 | A7 | Dm | Dm |
| F | Fm | C | A7 | Dm7-5 | G7 | C | C |

のコード進行ではIIm-Vそのまんまは1個所しか出てこないんだよね。
他の部分をどうしたらいいのかさっぱりわからない。
そこらがわかりにくかったんだと思う。
267黒豹:04/07/05 02:57 ID:0rT/gsZc
しかし、2-5でジャズっぽいのをどんどん弾けるのか?
>>261さんも、>>263さんも。

だったら俺の耳は恐ろしく劣っているらしい。
おかしいな。世紀の大発見だと思ったんだが。
俺が単に劣りまくっていただけだったとは。

ちなみにジャズやりたいんじゃなくて、
何かセショーンとかオケがある時に、
一瞬でもジャズっぽい要素が入るとモテ度というか、
知能高い度がアップするじゃん。それだけ(藁
268ドレミファ名無シド:04/07/05 02:58 ID:72Zm92aG
>>265
そうだった、思い出したわw

2-5のときジャズっぽくならない、かな・・・?
2-5のネタ帳みたいなのがいっぱ世の中にあるわけじゃないですか。
ああいうのをゴリゴリやったら手癖のように染み付くと思うのだけど、ダメなのかな?

だってジャズっぽくアプローチするときって進行のなかに2-5を見つけていく、作っていく、って感じになるじゃないですか。
んでなぜ見つけるかっていったら2-5の手癖が身についているから。

だから2-5の手癖を身に付けないとどうにもならないんじゃないかな、とおもったりして。

ジャズ風アレンジ、とかいう話じゃなくてアドリブソロのことね。
269黒豹:04/07/05 03:12 ID:0rT/gsZc
もう一度見てきたけどサッパリ分からんわ。
とりあえず、ギターだとスケールの形を覚えればあとはずらすだけで楽なのに、
ピアノだと黒鍵が出てきたりして大変だなあと思いました(藁

>>268
俺はネタ帳持ってないし、ネットで見たのしかないけど、
ジャズオタでない俺にとっては全然ジャズに聞こえないものがけっこうある。
これは、ジャズっぽく聞こえない俺の耳がおかしいのかな。
270 ◆NeWFunKgzI :04/07/05 03:21 ID:sgPcgj8o
それだけ弾いてもジャズっぽくは聞こえないよね。
II-Vのフレーズなんてジャズじゃなくてもよく使うし。

でも同じフレーズでも、フォービートのバッキングがあると
それらしく聞こえることもあると思う。

271黒豹:04/07/05 03:29 ID:0rT/gsZc
まあでも、世紀の大発見とか言ってるけど、
ものぐさ音楽理論ってページのパクリなのだ(藁
前もリンク貼ったけど。
パクリではないけど、俺の中でかなり意味のあるページだったな。
ブックマークしてから2年くらいになるけど、今になって何か掴め始めたというか。

>II-Vばっかりで、実際の曲ではmaj7のとかのとき何すりゃいいのかわからん。

これか。これについてはメジャー解決の2-5フレーズと勘違いした
トンチンカンレスがついて問題解決しないまま終了してる悪寒。
272黒豹:04/07/05 03:33 ID:0rT/gsZc
それに関してちょっとヒントになりそうなページ。
2-5フレーズ以外が載ってるページはここしか知らない。
あとはどこもかしこも2-5フレーズばかり。
2-5フレーズしか載ってない理由を聞いたら、
またさっきのオウムレスが返ってくるんだろうけど(藁
あとは今回も出たけど「2-5に分けられるから」とかわされるのかな。

http://www58.tok2.com/home/JoeyHinds/lickm7.html
273黒豹:04/07/05 03:42 ID:0rT/gsZc
>でも同じフレーズでも、フォービートのバッキングがあると
>それらしく聞こえることもあると思う。

これはあるね。

ところで、思い入れのある曲をちょろっと弾きたいんだったら、
それこそアドリブ含めて完コピすればいいのにと思った。
ちゃうのかな。まあ、早くて弾けないとかあるのか。
つかなんであのスレ誰もアプしてないんだ?
こうやって弾けばええんやよ、ってやれば済む話じゃないのか?
274ドレミファ名無シド:04/07/05 03:51 ID:V21JOwe+
ギター弾きながらROMってたけど、>>272のサイトが今練習してる曲のヒントになった。
助かります。
275黒豹:04/07/05 04:27 ID:0rT/gsZc
>>274
感謝の気持ちはモノで表してくれないとなあ。
例えば高級マイクプリをくれるとか、そういう感じで。

頭痛が治ってきた悪寒。
コーヒー飲んで寝るか飲まずに寝るか。

しかし議論はいったん中断だな。
ちょっとハッスルしすぎだっちゅーの。
276ドレミファ名無シド:04/07/05 04:29 ID:72Zm92aG
>>275
ごめん、それ俺がもう予約してるんだ。

議論中断わりと歓迎(w
さすがにおいつけん。

でもとりあえずまたジャズとちょっと真面目に向き合って見ようという気分になりました。
277ドレミファ名無シド:04/07/05 04:41 ID:72Zm92aG
関西ジャムオフスレみたらへこんだ。なんかすげえ楽しそうだ。

はあ・・・・。

そんなことでへこむ自分にまたへこむ。

関西、一度くらいいってみたいな・・・。
278黒豹:04/07/05 04:46 ID:0rT/gsZc
中断と言いつつ最後に書いておこう。

この前、CD-R板に行ったんですよ。
何やら二層式DVD+Rがいつの間にか出てたらしくて。
けど肝心のメディアが全然手に入らないし、高い。
よって買うまでもないって結論に至ったんですよ。
つか、よく考えたら二層式に焼くものないし。
で、スレを見てたら「俺今年だけでもう12台めのドライブだよ」
「気にするな、俺は16台目だ」とか言ってる人がいるんですよ。
しかもページ探してみたら、マジで買いまくってる人がいるし。
そのページは宣伝かなにかで多少金貰ってるだろうからいいけど、
そんなのとは関係なく、買いまくってる人がいるんだよね?
一体なんなの?RAMの書き込みが2.4倍から3倍になっただけで買い換えるもんなの?
そんなに頻繁に焼きまくってるの?
マジでサッパリ分からん。
ああ、でもあれか。俺も金がありまくってたら、
新しいMacが出る度に買いまくるか。それと同じようなものかな。
でもドライブはなあ。俺だったら3年くらいは同じものを使い続ける気がする。
というか、中途半端に安いから買いまくっちゃうのかな?

そうだ、今日電気屋に行ったんですよ。
無線LANカードって、3000円ちょいで買えるんだね。驚いた。
市場は54Mbpsに移ってるらしく、11Mbpsのものは安くなってる。
でも買いませんでしたよ。貧乏だし。
俺の使ってる糞ルーターでもイーサネットを10Mbpsに制限すれば
ちゃんと繋がるようになったし。
つか、有線の癖に1MBしか出ないって何よこれ。泣ける。
279黒豹:04/07/05 04:57 ID:0rT/gsZc
有線ってのは、有線のやってるネットサービスって意味じゃなくて、
ルーターとパソコンをイーサネットケーブルで直結してるって意味ね。
まあ、みんなにとって、こんなのはどうでもイイ事だろうけど。
眠いけど頭痛直ってきたから快調だな。
280龍馬:04/07/05 05:18 ID:MsR/LXz4
おはようございます。

深夜のyonosukeさんれいでぃおも聴けず、
JAMオフも前回より数段バージョンアップしてたみたいだし、
朝っぱらから落ち込みます。
277さんも、次は参加されてはどうですか?

しかも、雨ですよ。雨音はショパンの調べですよ。
281ドレミファ名無シド:04/07/05 05:21 ID:72Zm92aG
参加したいけど、関西は遠い、です・・・。_| ̄|○

かといって関東ジャムオフがあってもたぶん参加できなさそうな俺。

_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
282 ◆NeWFunKgzI :04/07/05 06:33 ID:sgPcgj8o
>278
エロDVDとかアニメとかどんどん焼いて売ってるんじゃないの?
メディアの方が遅いだろうから複数台つないでるとか。
283黒豹:04/07/06 02:20 ID:tzb7MDZQ
やっぱ売ってるんだろうな。
それしか考えられない。
儲かるんだろうなあ。
俺もDVD作りまくって売ろうかな。
「あの子がこんな恥ずかしいことに初挑戦!」とか。

あの子ってのは俺なんだが。
需要ある気がする。
284黒豹:04/07/06 02:33 ID:tzb7MDZQ
プログラムせずとも予約録音する方法をいろいろと妄想してみる。
一番簡単なのは、マウスクリックを自動でするソフトを使うものだ。
放送者がマウントポイントを固定したままで変更しなければ、
放送URLは毎回同じものとなる。
そのURLをMacAmpのプレイリストに登録する。
MacAmpの再生ボタンを何分かおきに自動で押させる。
放送が流れている時に再生ボタンが押された場合受信が始まる。
MacAmpなら受信と同時に自動で録音が始まる、
これで完璧なはずだ。

ただし問題がある。
MacAmpは再生ボタンと一時停止ボタンが同じでトグルになってるのだ。
だからせっかく受信が始まっても、
もう一度ボタンが押されたら一時停止状態になってしまう。
これでは使い物にならない。
285黒豹:04/07/06 02:37 ID:tzb7MDZQ
これと似た方法で実現出来ればおいしいことがある。
予約録音OKなら放送者がマウントポイントを固定しておけばいいし、
録音されたくないなら、予測不可能なマウントポイントを指定すればいい。
録音可能かどうかを放送者の側でコントロール出来るところがおいしい。
286ドレミファ名無シド:04/07/06 02:45 ID:EiyW1zYl
こんばんは。
287黒豹:04/07/06 02:46 ID:tzb7MDZQ
こんばんは。
288ドレミファ名無シド:04/07/06 02:48 ID:EiyW1zYl
>プログラムせずとも

 の;部分を読まずに
 『AppleScriptとか書けばイイのでは?』とか
 ツッコミを入れようとしたぼきにはアルコ〜ルが
 はいっているもよう。

今から超遅レスしますケド、話題を蒸し返したいワケでもなく
ただ単に昨夜規制で書けなくてイライラしてただけでありまして。
289ドレミファ名無シド:04/07/06 02:49 ID:EiyW1zYl
>俺の敬愛するベーシスト、内田雄一郎はコピーをする際は「アルバム一枚通して弾けるようになれ」と

 そうそう。そうゆうアドヴァイスをしてる有名ミュ〜ジシャンも結構いるから宗教っぽいナァ、と。
 ちなみに;コピ〜じゃないケド、モ〜娘。のライヴDVDに合わせて弾くお遊びはよくやりましたヨ!
 自分がバックバンドの一員とゆう設定で。EQで元の低域切って。曲自体は元々聴いて知ってるから、
 完コピ路線でもなく、オリジナルと無理に違うコトやるでもなく。ア;ベ〜スで、ですヨ。
 アレはイイですネ!確かに;通してやると持久力のチェックにもイイ鴨。

>>220
 ゎ…ゎ…。ややたそが赤ちゃん扱い、初心者呼ばわりされてますぞ!!
 てか;くりふたそよりボ≠の方がベ〜ス上手いと思ってるヒトや、ややたそよりボ≠の方がピアノ
 上手いと思ってるヒトなんてこの板に一人でもいるだろうか。いやない。
 ホントのホントにスイマセン。結局;ぼきは楽譜の読み書きや打ち込みが出来るようになる前から
 作曲だの脳内インプロヴィゼ〜ションしてるような子供だったからハナシが噛み合なかったような
 気がしてきましたヨ…。ホントにスイマセン。

>>232
 スペアナ通してみては。多分;英語やドイツ語は、イタリア語や日本語と比べていちおんせつ
 あたりの子音が多い、っつうコトでは?スネアのチュ〜ニングの高い低いじゃなくて、ハットの
 手数がどうこう、ってゆう。
290ドレミファ名無シド:04/07/06 03:03 ID:EiyW1zYl
>>272のサイトにも言葉を勉強する時に喩えたハナシがあって、>>171にも
書いたっぽいケド、どっちかっつうと『ニュアンスまでコピ〜』は初心者向き
っつうよりも中級者〜上級者が明確に研究目的でやるか、お遊びでやって
副産物としてイロイロと得られるモノがある、みたいな気がしますネ。
『コピ〜が必須か必須ではないか』じゃなくて『コピ〜はどうゆう場合に
お遊び以上の意味を持つか』っつうハナシになるケド。
あと;ID: YBi/zO9/たそがアレしてた通り、ID: YBi/zO9/たその言うトコの
コピ〜ってのとぼきが書いてた『いわゆるコピ〜』ってのは違う意味な
ワケで、ソレは誰かが『ネイティヴは模倣なんかしないって言っても』とか
よくわからんコトを持ち出して来たりしたから余計に混乱したと思うケド。

豹たそのように過激なようで冷静なヒトってのは貴重ですネ!

ウム。くりふたそのレスを読んで、余計にコピ〜は初心者向きじゃない気が
しましたネ。必須でもないと思うし。少なくとも;ややたそに必須でしょうか。
アマは好きなコトやりゃイイし、プロ指向でも『ア〜チスト』とか『カリスマ』
とか『スタァ』とかゆう方面目指してるヒトには不要っぽいですネ。
職業作家とかスタジヲミュ〜ジシャンとか、広義のポピュラ〜系かつ職人的
職種の場合には『必要』とゆう意見はなんとなくスゲ〜わかる気がします。
楽器やアレンジの基礎技術の習得のために必須っつうんじゃなくて、
仕事の現場で戦力になれるようになるために必須っつうコトですよネ。
291黒豹:04/07/06 03:13 ID:tzb7MDZQ
スクリプトエディタで自動記録してみたけど何も記録されなかった。
ヘルプを見たら、マウスクリックとかは記録されないと。
もしMacAmpがApplrScriptに対応してたら、うまく書けばいけるかもしれない。

ということで、書いてアプしてください(藁

おお!用語説明を開いたらMacAmp Lightが出てきた!
どうやらAppleScriptに対応してるらしい!!!
これはいけるかもわからんね。

じゅあ、後は頼んだ。
292ドレミファ名無シド:04/07/06 03:14 ID:wN8xTOQv
>>290
最後の段落がすべて、のような気がします。
音楽っていろいろな側面をもってるじゃないですか。

芸能であったり、芸術であったり、娯楽であったり・・・。

職人の技、というような面もあれば創造というか、アーティスティックな面もある。

なにを自分が欲するかによって自分が音楽とどう向き合うかは変わりますよね。
無論コピーとどう向き合うかも変わる。

私は完全に職業、なのでコピーは必須なわけです、自分にとって。
そしてそれを目指す人に問われれば同じアドバイスをすると思います。「コピーしろ、音楽をたくさんきけ」と。
まあ本人が実践できているかは怪しいですが。

でも趣味でやっていたり、芸能ではなく芸術家としてのアーティストになりたい、という人には別にそういったことは進めないです。
しかしその場合、楽曲を発表する前に職人さんと関わったほうがいいかな、とは思います。

出す曲が既存の何かの曲とものすごくかぶっていたら、ちょっと残念ですからね。

音楽をたくさん聴く意味の中には既存の曲としらないうちにかぶってしまうという悲劇(?)を回避する意味があると思います。上にも書いたけど。
けどそのためだけにたくさん音楽を聴くのは「芸術家」にとっては辛いことかもしれない。ならばその面は誰か他の人にまかせてもいい、と思うのです。

でも、ここまでいっていおていあえて書きますが、そんな天才肌の芸術家はそうそう居ないと思います。
ほぼ100%の人が今までに自分が聞いた音楽を基礎にしてしか創作が出来ない。これが私の持論です。
ならばたくさんの音楽に触れたほうがより複雑で今までにはない音楽的化学変化を自分の中でおこせるのではないか、と。

自分が真の天才であると思う人はたくさんの音楽を聞く必要はまったく無いと思います。むしろ聞かないほうがいいかも。
聞くと影響されちゃうだろうから。
293ドレミファ名無シド:04/07/06 03:32 ID:EiyW1zYl
>>291

 ワ〜イ。


>>292

 同意とゆうか、なんだか;話題の範囲が広がりすぎてた一昨日あたりの
 一連のハナシのまとめになってる気がしますネ。

 『影響されるから聴かない』とかゆうヒトは芸術家肌でたまにいますよネ。

 個人的には;『いろいろ聴く!』も『聴かない!』も意識しすぎだと思います
 ケド、聴くのと聴かないので将来のスタイルにものすごい差が出るのは
 確かですネ。ぼきが思うのは、影響がイイ方に働くか悪い方に働くか一概に
 言い切れない部分はあんまり気にしすぎない方がイイのでは?っつうコト
 ですケド、未来の音楽史に名を残すべき天才にとっては一大事ですよネ。

 あと;誰かが『他人が作った音楽を一度も良いと思ったコトがないから
 自分で作ることにした』みたいなコトを言ってたヒトとかもいたネ。
294ドレミファ名無シド:04/07/06 03:38 ID:wN8xTOQv
いかん、議論はおやすみと言いつつさみしさに負けて今日長文レスを投下しつづける俺。
これが精神安定剤なのかなあ・・・。

>>293
一概に言い切れない、というか立場・目標などによって変わる、と俺は思います。
少なくとも職業として目指す人はたくさん聞くべきだと思いますよ。
アーティスティックな活動のみで飯が食える人、という場合を除いて。

>『他人が作った音楽を一度も良いと思ったコトがないから自分で作ることにした』

これはすごいなあ。
これって2通りの場合がありえますよね。
まずは既存の曲に細かい不満、つまり「ここをこうしたらもっとよくなるのに」というのを常にもっている場合。
これは多数の音楽を聴いていてもありえますよね。というか私はこれに近いことを考える場合があります。

二つ目は既存の音楽を一切合財すべて良いと思えない場合。
これはめちゃくちゃ興味あります。どんな作品を作るのか・・・。
295ドレミファ名無シド:04/07/06 03:51 ID:EiyW1zYl
>>266

 なんか;酔ってるので話題の芯をはずしてたらスイマセン。
 確かに;『C majorのIIm7-V7そのまんま』は一回しか出て来ない
 ような気もしますケド、ぼきが一番最初に触ったコ〜ドワ〜ク本
 (特にジャズ向きとゆうアレじゃない)を読んでた頃の知識で十分
 | Bm7-5 | E7 | Am |とか| Am | D7 | D7 | (Dm7) | G7 |とか
 | Dm7-5 | G7 | C |とかあたりまではスンナリIIm7-V7が使える場所に
 見えてくるワケですケド、

 とゆうかぼきが最初に読んだ本では実際の曲の進行のアナリゼ〜ション
 じゃなくてスゲ〜単純な進行を細分化させてく例をアレして行ってたので
 アレなんですケド。イヤ;>266の進行でツ〜ファイヴが使えるのが一か所
 だけじゃないってコトは現在のミナサンはわかってらっさると思いますケド、
 『ツ〜ファイヴとはツ〜ファイヴフレ〜ズが使える場所である』って解説が
 まずあるんじゃなくて逆に

って;何を書いてんのかわからんようになってきたヨ。

要は;手に取った本や質問したジャズ研のヒトがどうゆう順番で解説
してくれたかでかなり変わるのでは?変わるのでは?

ぼきの場合、ツ〜ファイヴのフレ〜ズ集なんてモノがこの世にある
コトを知る前にさんざん細分化&代理コ〜ドに置き換えしたりして
アレっつうのをさんざんやったので。って;何を書こうとしてたか忘れた。
296ドレミファ名無シド:04/07/06 04:01 ID:EiyW1zYl
>立場・目標などによって変わる

 って;言える場合はそうですよネ。なんか;酔ってるんでスイマセン。
 大雑把にゆうとそうゆうのは『一概に言い切れる場合』だと思いまして。
 職業として目指す場合にはっつう部分に限定してゆうと、職業として
 目指すヤツはたくさん聴かなきゃっつう以上にたくさん聴く前から
 職業として目指したいと思うのがまず図々しいような気もしますネ。
 そうゆうコトを言い出すのはただの世間知らずだと思うので、そうゆう
 輩に『たくさん聴かなきゃダメです』ってアドヴァイスするのは時間の
 ムダかと。イヤ;音楽ソフトの売上振興とゆう意味では無駄ではないかと。

 ん?

>>268
>ジャズ風アレンジ、とかいう話じゃなくてアドリブソロのことね。

 ソロよりアレンジとかバッキングの時に重要だと思いますネ。
 ピアノの場合、極論すると左手のアレさえうまく出来れば、右手は
 ソレに追従するだけでイイor右手は好き勝手やってもなんか
 ソレらしく聴こえる、っつうか。
 いわんや;ギタ〜一本でジャズ風アレンジをや!!

日ブ工のジャズギタ〜Ver.みたいなのがサラッとできたらモテそう!
アレはスゴかったとゆうか、あんなのが早い時期から出て来るとは!

ニョキニョキは期待してたケド、あんまりジャズっぽいの出なかったナァ。
297ドレミファ名無シド:04/07/06 04:15 ID:wN8xTOQv
>>296
たしかにそうだ、たくさん聞く前から職業にしようというだなんて世間知らずもいいところですね、こりゃ一本とられました。
が、実際は2ちゃん上なんかだとそこで言い争いになったりするんですよねえ・・・。
時間の無駄といえば時間の無駄、でも私の精神衛生を保つためには無駄でもなかったりしてこれがまたなんともはや。

ピアノの左手、たしかにそのとおりですね。
あとはハネ方一つで雰囲気が出る、ってのもありますな。
左手のボイシング、そして右手も含めたシャッフルの具合。この辺だけでも相当ジャズですよね。

たとえばメインテーマ、右手が譜面どおりで音程をまったく崩していなくてもリズムをごりっと揺らすだけで相当ジャズ。
でも左手も一緒に、というかマスターリズムごとゆれすぎるとカッコ悪いし、難しいですよね。ほんとに難しい。

音符をたくさん弾かないでもジャズはジャズになると、このへんがおもしろいですよね。

あとピアノの場合はソロなのか、後ろにバンドがついているのか、でも全然かわりますよね。って、ピアノに限らないけど。
私はベース無しでは怖くてジャズっぽいピアノ、弾けません・・・。
エセジャズすら出来ないというか、要するに左手でベースラインを弾きつつコードもたまに弾いて、右手はメロを弾きつつたまにコードも弾いて、
というやつがさっぱり出来ないヘタレなんです・・・。
298ドレミファ名無シド:04/07/06 04:19 ID:EiyW1zYl
>>294
>二つ目は既存の音楽を一切合財すべて良いと思えない場合。

 多分;コッチの意味で言ってたかと。
 ただのポ〜ズ鴨知れないケド。
 興味が湧くよりムカついた&どうせアレなんダロ?とか;思って
 実際の音は聴いてないんでわからんであります。



ジャズのフレ〜ズ帳に近いモノはぼきも持ってるケド、確かに;
ピンと来ないフレ〜ズも少なからずありますネ。
でも;ピンと来ない、ジャズっぽくなく感じるとゆうヒトは、もっと
ジャズっぽく感じる音を自分で選んでソッチを弾けばイイだけ
なので問題ないような気もします。
『フレ〜ズ帳よりもジャジィな漏れ、モテモテ!!』でイイのでは?
299ドレミファ名無シド:04/07/06 04:45 ID:EiyW1zYl
バッキング側のツ〜ファイヴ手癖こそアレですよネ。


それこそ;歌ものPOPSのジャジィver.とかなんて、
ジャズシンガ〜がカヴァ〜するとかゆうのはともかく
POPSシンガ〜が元のメロをそのママ歌ってても
アレンジで『ん?なんかジャズっぽいですぞ!』って
なりますよネ。ジャズヲタ女子じゃなければバキング
さえアレすればモテるような気がしてきたのです!
オルタ〜ドやらビバップフレ〜ズやら何やら弾けば
モテると思い込んでるやしらは速弾き厨と同じ!

ん?

で;リハ〜モナイズに凝り過ぎて、
『なんか音濁ってない?伴奏がメロディと全然合ってないよ?』
って言われて撃沈なワケ。豹たそかわいそう!!


『一般人』って、口では『メロディが大事』だの『歌詞がいい曲が好き』
だの言いながら、無意識にアレンジで曲を選んでる気がしますネ。
↑いまよっぱらっておもいつきでかいただけなのでわすれて!
300くりふ:04/07/06 04:45 ID:mdHDVAcx
うたたねしてたらぼきたそキテたああああああ(顔略)ああああああ!!

たしかに俺の言ってたのはカリスマであるとかそういう人にはいらないでしょうな。
いい兵士をつくるには、とか例えを出そうとしていたくらいだし。
「つべこべ言わずにさっさとやれ」って練習法は兵士には必要だけど士官にはまた別の教育が必要になるわけで。
ただ数多の初心者の中に何人将軍(コテハンにあらず)クラスがいるかですよ。
かくて世には耳コピが唯一神のごとく崇め奉られるのでしょうな

なんかぼきたそは強者の理屈で俺のは弱者の理屈っぽい。眠。
301ドレミファ名無シド:04/07/06 04:46 ID:EiyW1zYl
どっちにしても;モテモテなぼきには無縁のこむずかしいハナシですネ。
302ドレミファ名無シド:04/07/06 05:06 ID:EiyW1zYl
ア;おはようございます。

ぼきはくりふたそもややたそも初心者だとは全く思ってないケド、
もし;初心者なら『初心者が練習方法について語るなヴォケ!』と
申し上げる次第でありまして。

じゃないんだケド。本題は。

ぼきは初心者の頃からコピ〜なんていらんと思ってたワケじゃなくて
何度もコピ〜に手をつけようとしてアレルギ〜を起こして現在にいたる
ワケなんでありまして…。コピ〜のせいで楽器に挫折するヒトを減らし
たいんや!

イヤ;なんでこうゆう流れになってるのかわからんケド。

くりふたその方がなんかぼきより強そうだケド(メタラ〜だし。)、
もしも弱者ならなおさら好きにやっとけと思いますケド?
ぼきはやりたくてやるコピ〜は最初から否定してないとゆうか
議題から外そうとしてたくらいなんですケド。

動機が、『やりたい』じゃなくて『私には必要』だとハナシが
変わってくるような気がするんですな。要は;ややたそが
素直に『おいらはコピーしたいからコピーしてるだけでそれを
とやかく言われてもなぁ』とだけ言えば良かったんであって、
『上達するために必須なんです!』って力説するからワケが
わからんのでして。マ;他人にまで強要する某スレのアレよりは
マシですケド。

どっちも『信者』ですネ。勧誘をするかしないかだけの違いで。
クリスチャン相手に科学のおはなしをしてるきぶんです。
とか;しょうもない煽りをスパイスに。
303くりふ:04/07/06 05:20 ID:mdHDVAcx
いやね、練習法ってのは靴と一緒でその人の身の丈にあったものが一番なのはもう当然なんです。
コピーこそが万能で絶対、なんてとんでもないのです。ただ最大公約数として手っ取り早い練習法であるというだけで
ぼきたそみたいに市販の靴じゃ足の形がいがんじゃうなんて人も結構おるわけです。

ただね、じゃあコピーやめましょうや、って言ってそれに代わる手っ取り早くてバカがアレルギー
起こさないものがあるのか、いやない、となると思うのですよ。コピーが万能の練習であるとまあここでは誰も言ってない以上
そういう風にはみだす人がいるのはもう当然わかっている事なのです。
で、そういう人はどうなのかというと自力で身の丈にあうものを探すしかないので。
右ききが当たり前の日本社会で左利きのための設備をどこにも常備するべきだ、といっても無理があるわけで。


304ドレミファ名無シド:04/07/06 05:29 ID:EiyW1zYl
>「つべこべ言わずにさっさとやれ」って練習法は
>兵士には必要だけど

 ウ〜ム。その例えでいうと、コピ〜は戦争ごっこな気が。
 武器も規律も何もロクに知らずに見た目だけ戦争のつもり。
 そんなのより;つべこべ言わずにスケ〜ル!アルペッジョ!!
 パワ〜コ〜ドだと!?平行五度は軍規違反で銃殺刑!!

ん?余計にわからなくなりましたネ。
でも;スケ〜ル・アルペッジョの練習とかもやりまくれば
ブレスとかヴィブラ〜トまで上達するのでオススメ!
一応;戦争映画はたくさん見とけ!


てか;ぼきはいつから将軍クラスになったのか!
関係ないケド、将軍は将軍クラスなのか!

さんざんナニゲなく語っておいてナンだケド、どうして
誰もぼきを『想像で語ってる知ったか厨』呼ばわり
しないんですかネ。荒らしを刺激すんなっつう配慮
なのか。トリップとかも付けてないし、ホントに楽器が
弾けない知ったか厨房とゆうコトも十分にありうると
おもうのですが。と;ミもフタもない仮定をしてみる…
じゃなくて。ぼき側が逆に不安になってきたりも。
ハァハァ。きっと;別スレでヲチされて爆笑の渦!
305くりふ:04/07/06 05:29 ID:mdHDVAcx
だからこちらとしては勧誘というより「一般的なのはこんなのしかない。あとは君のやる気次第だ」って感じで

それにまつわる是非を論じ合う事はプロ市民と政治の話をしている気分になるのです。
306ドレミファ名無シド:04/07/06 05:32 ID:EiyW1zYl
ぎゃふん!


ぼきはてっきり自分が右利きだとばかり…。
307くりふ:04/07/06 05:33 ID:mdHDVAcx
それはね、たとえばぼきたそがyonosukeさんや黒さんの主張が自分と違えど
むかつかないと前に書いてたのと同じ理由であると思います。俺には知ったか厨であるとは思えない。

コピーにしろなんにしろものを知らない初心者にしきたりを叩きこむのは戦争的だと思うなあ俺は。
鬼教官とかいないと成長できないタイプだったし。

308くりふ:04/07/06 05:37 ID:mdHDVAcx
と、ようやく俺は自分がひっかかってた事を明文化できてすっきりしたわけですが。
自分でもぼきたその主張で何がひっかかってるかピンときてないとこがあったので。
309くりふ:04/07/06 05:39 ID:mdHDVAcx
あ;オハヨウございます。
人に会ったらきちんとあいさつしなさい、とお母さんに言われていたのでした。
310ドレミファ名無シド:04/07/06 05:41 ID:EiyW1zYl
一般的なのはwinしかない、あとは君の財力or知力次第!



イヤ;一般的なのは確かですネ。

プロ市民ってゆわれてもナァ。イヤ;実はプロ市民でゴハン食べてるケド。
ぼきは主に『必須』かどうかを話題にしたかったワケで。

ややたそとかが言ってたのって、
>「一般的なのはこんなのしかない。あとは君のやる気次第だ」
じゃなくて、
「一般的かどうかはともかく、私はこれもやるしかない、他に選択肢はない」
でショ?
『必須』だってのは、『あとは君のやる気次第』じゃない、って
言ってるようなモンで。
311くりふ:04/07/06 05:45 ID:mdHDVAcx
その事に関しては必須ではないですなあ。ただ排除もできん、と。
ああもう、お前には耳コピ必須だ、耳コピやってろ、という言いかたに関しては出来ると思うので。
もうあまねく人に必須だって言う人は横目に通り過ぎるしかないです。
312ドレミファ名無シド:04/07/06 05:52 ID:EiyW1zYl
>戦争的だと思うなあ俺は。

 そうそう。とりあえず;くりふたそとややたその考えもかなり
 違うとゆうか、『コピ〜も必要派』で一つに括るコトは出来ない
 ナァとはおもいますた。


想像だケド、くりふたそがやってきたコピ〜に比べるとややたそが
今取り組んでるコピ〜は生温すぎて同じ『コピ〜』とゆう言葉で
言い表してイイものかと思ってしまったり、と;想像でソコまで言う。
ややたその言う自称コピ〜とか、ぼきやYONOSUKEセンセが手は
つけたモノの結局挫折したコピ〜未遂って、くりふたそがやったような
『鬼教官〜地獄のトレ〜ニング〜』みたいな戦争的なモノじゃ
ない気がするのですな。

と;ソコでマタ、余計にハナシがゴチャゴチャするワケですケド。

てか;それぞれの言うコピ〜っつう言葉のニュアンスが違いすぎて
アレな気がするのですが。

一回;各自のクリップボ〜ドの中身を貼付けてからハナシを整理しよう。
イヤ;実際、このハナシは肴にはイイケド、どうなのヨ?な話題ですよネ。
313黒豹:04/07/06 05:53 ID:tzb7MDZQ
きみら、ややらじを聞き逃すまいと必死だな(藁

始まるのが6時20より前か、6時50分より後だといいなあ、なんてね。
314くりふ:04/07/06 05:58 ID:mdHDVAcx
そうそう、最初に思ったのはみんなが使ってるコピーという単語の意味内容がものすごくレンジ広いな、と。
それではて、となるべくセンターラインの意味でコピーという単語を説明してみたつもりだったんだけど。

まあ俺は俺でもうすっきりしちゃったのでこれはこれでいいんだけど。


ややらじを聴き逃すかどうかというのも戦争的だと思うのですよ、サー。
315ぺーし ◆o2FOJzIBOI :04/07/06 05:58 ID:5zMtPQUV
レス追ってっても、どうにも飲み込めなかったんですが

>>312
てか;それぞれの言うコピ〜っつう言葉のニュアンスが違いすぎて
アレな気がするのですが。

これ読んでなんか喉のツカエが取れた気がしまする。
316黒豹:04/07/06 05:59 ID:tzb7MDZQ
>素直に『おいらはコピーしたいからコピーしてるだけでそれを
>とやかく言われてもなぁ』とだけ言えば良かった

わてはね、コピーしたいからしたんですばい。
曲は悟りですがばってん、兄いの動きはおとなしすぎるんで、
動きはヴァイをコピーしたとですばい。
ギター持ち上げたりグルングルン振り回したり、
鏡を見ながら毎日特訓ですばい。
その甲斐あって、当時のライブビデオ見ると、もうたまらんですばい。
我ながら惚れ惚れするのお。
しかもそんな訳の分からんコピーオナニーライブをやった場所が
クロきおlp;@::::」p、l。;・:

さーて、寝るかな。
317くりふ:04/07/06 06:03 ID:mdHDVAcx
俺はヘッドバンギングの練習とかしたなあ。
あれも技術があって今では全盛期ほど振れない。
あと運指は橘高文彦というギタリストが指をバタバタキュンキュンチョーキングビブラート入れまくるのが
もうかっこよくて四指独立と平行して練習したあげくただのバタバタ運指になりました。
318黒豹:04/07/06 06:07 ID:tzb7MDZQ
>『フレ〜ズ帳よりもジャジィな漏れ、モテモテ!!』でイイのでは?

うむ、その通りじゃ。
わしはフレーズを覚えまくるより先に、
常套フレーズの分析から初めておる。さすが俺。
2-5フレーズは一応典型的なフレーズなわけじゃん。
しかも楽譜付き。即分析に入れる。

まあ、本当は好き勝手に弾けばいいんだろうな。
俺の頭になってるフレーズを。
でも自分で音が良く分からない。
これは俺の音感が著しく劣っているからだろうか。
例えば、TOTOのHome of the braveのシンセのフレーズなんか歌えない。
何故だか知らないが。もちろんギターでも弾けない。
しばらくしてポジションを忘れると、また耳コピして同じ音かどうか確認しないと弾けない。
これと似たような感じで、頭の中に鳴ってる音がいまいち把握出来ない。
なのでこれを解消するには、手癖か理論面しかない。
どうせ俺の頭の中になってるフレーズはアルペジオとか
単純なスケールをいったりきたりしてるフレーズなんだろうし。
319ドレミファ名無シド:04/07/06 06:07 ID:EiyW1zYl
>ああもう、お前には耳コピ必須だ、耳コピやってろ、
>という言いかたに関しては出来ると思うので。

 そうですネ。ソレは出来る気がしますネ。


>>313
 ん?ややらじなんてあるんですか!!
 ねとらじのサイト自体は以前からヒマな時のみチェックしてるんだケド、
 予約録音とかは一切しないしネトラジスレはもう見てないので全然
 知らなかったであります!ありがとう!

>>314
 おはようございます。
 そうそう。よく出る話題なんで最初っから紛らわしかったんですケド、
 そもそもは特定のスレの特定のヒトが言うトコロのコピ〜教をアレ
 してたハズがいつしかぼき自身まで違う方まで拡張して議論しがちに
 なっていったとゆうか暴走したのでありまして。エヘヘ。


動きのコピ〜もあんまりしたコトないナァ。モ〜娘。の振り付けくらいか…。
パフォ〜マンスは楽器以上に自己流でありまして。エヘヘ。
320くりふ:04/07/06 06:13 ID:mdHDVAcx
MC、ステージング、メンバー同士の振り付け…アドリブきかないから色々練習してたなあ。

んで、ニヤニヤしたり。
321黒豹:04/07/06 06:13 ID:tzb7MDZQ
>『他人が作った音楽を一度も良いと思ったコトがないから自分で作ることにした』

これは「ええ!?マジで?」と思いがちだけど、案外あるような気もした。
昨日デスクトップピクチャーを探してたんですよ。壁紙ね。
俺を満足させるものが見つからないんですよ。
もう自分で作るしかないのかと。

ようするに、俺たちは音楽を特別視してるから、
この発言を異常なものに感じるけど、もっと違った視点から音楽を見ている人にとっては、
まさしく真実の発言かもしれない。

もちろん、俺が自分で壁紙作って、自分を満足させることは出来ないかもしれない。
つか、たぶんその可能性は高い。
だからといって俺の発言が嘘になるわけじゃない。
322黒豹:04/07/06 06:19 ID:tzb7MDZQ
>出す曲が既存の何かの曲とものすごくかぶっていたら、ちょっと残念ですからね。

>音楽をたくさん聴く意味の中には既存の曲としらないうちにかぶってしまうという悲劇(?)を回避する意味があると思います。

これは仕事で裁判沙汰になったりするとウザイからってこと?
でも実際はかぶりまくってる曲の方が売れやすいよね?(藁

あと、アマだったら、自分の好きなように作ってかぶったとして、どうして悲劇になるのか。
俺は嬉しいけどな。10年も前に同じ事をこれほど素晴らしくやってる人が居たのか!!と。
それより、自分より20歳以上若い人、当然アマ、に三日後くらいにかぶられた方がイヤだけどな。
俺が先だから良かったとは思えん。
323黒豹:04/07/06 06:21 ID:tzb7MDZQ
というか、かぶるってなんだろうな。
俺なんか自分のオリジナル全部パクリのような気がする。
けど気にしない(藁
324くりふ:04/07/06 06:21 ID:mdHDVAcx
そうそう、一頃「俺の作った音楽が一番心地いい」というのが結論になってる話をよく板でみかけたんですが
これは自分ちの布団が一番寝心地いいのと一緒でそこで止まっちゃうといかんのじゃあ、とちょっと思ったりする。
自分ちの布団を人に「ウホッ寝心地いい」と思わせるのは相当ムズいがそれをやってこそ初めて女の子を布団に誘い込めるのだと思う。

かくいう私は自作音源をかれこれ3時間くらいリピートで聴いてるわけですが。
「これええんちゃうか」というやつは必ずスルーされる。モテモテへの道は遠い。
325ドレミファ名無シド:04/07/06 06:31 ID:EiyW1zYl
>まあ、本当は好き勝手に弾けばいいんだろうな。
>俺の頭になってるフレーズを。

 そうですよネ。ぼきはほぼ常時そうやってるであります。
 ワンパタ〜ンだケド。てか;弾けないからマウスでポチポチと
 頭の中でなってるフレ〜ズを…。

>ようするに、俺たちは音楽を特別視してるから、
>この発言を異常なものに感じるけど、もっと違った視点から音楽を見ている人に>とっては、
>まさしく真実の発言かもしれない。

 納得なんでありまして。
 で;そうゆうコト言ったヒトはある程度いても、歴史に残る
 作曲家やロックスタァの有名な発言として残ってる中にそうゆう
 のがない≒(妄想)音楽を特別視してないヒトがそうゆう風に
 感じて作ったモンは、少なくとも;過去の音楽が良いと思わなく
 ないヒトたちに継続的に評価されるコトはほとんどないからアレ、
 っつうカンジで。自分で書いててよくわからん。アホか。
 ぼきも良いと思ったコトがないモンぐらいはいくつもありそう。
 ソレをワザワザ自分で作ろうと思うかどうかわからんケド。
 音楽とか壁紙とかなくても生きるに困らないしナァ。
 でも;実用品なら何か発明して大儲けできそう!

他人が作った女性を良いと思ったコトがないから自分で作るヒトとかどうですか。
326黒豹:04/07/06 06:44 ID:tzb7MDZQ
>一頃「俺の作った音楽が一番心地いい」というのが結論になってる話をよく板でみかけたんですが
>これは自分ちの布団が一番寝心地いいのと一緒でそこで止まっちゃうといかんのじゃあ、とちょっと思ったりする。

でも、自分の気持ちよさを全く追求せず、他人の気持ちよさのことばかり考えてるのに、
一向に他人に気持ちよくなってもらえない人が最高に悲惨じゃん。
もっともいいのは、自分の気持ちよさだけを追求したら、んかしらんけど、
他にも「気持ちいい」と言ってくれる人がぎょーさんおるわ。ってな感じ。
327黒豹:04/07/06 06:46 ID:tzb7MDZQ
>他人が作った女性を良いと思ったコトがないから自分で作るヒトとかどうですか。

これイイね。あと100年くらいがんばって生きて遺伝子操作で組み合わせて何体か作ってみようかな。
その前に宝くじあてないとな。

つか、プロ市民ってなに?
328くりふ:04/07/06 06:48 ID:mdHDVAcx
>>326
>でも、自分の気持ちよさを全く追求せず、他人の気持ちよさのことばかり考えてるのに、
>一向に他人に気持ちよくなってもらえない人が最高に悲惨じゃん。

これはお客さんによそいきの布団を差し出してるわけですね。

>もっともいいのは、自分の気持ちよさだけを追求したら、んかしらんけど、
>他にも「気持ちいい」と言ってくれる人がぎょーさんおるわ。

それが「自分ちの布団を人にいいと思わせるという事」です。
自分ちの布団は立脚点にすぎなくてそこで立ち止まっちゃったらタメたよ!!ってお話。
329ドレミファ名無シド:04/07/06 06:49 ID:EiyW1zYl
>>322
 彼の発言の中の『悲劇』ってのは、裁判沙汰とかも鴨知れないケド
 彼自身の美意識とか魂の平安とかソッチの方じゃないですかネ。
 プロ意識とか。『仕事だから』ってより、『自分はプロだから』って
 部分が強いのでは?と;ぼきは彼自身じゃないからこそ勝手に
 そう言うんであります。

>>324
 ウホッ!そうそう。ややたそ好みの布団敷いてあるから
 ちょっと試しに寝るだけ寝てみて。気に喰わなかったら
 同棲までは強要しないから。いますぐ!
>いかんのじゃあ
 モテたいならイカンですケド、ナルりたいならむしろ王道!
 音楽は他人に聴いてもらうためだけにあるワケではないのです。
 広い草原のどまん中、自分自身以外には誰も聴く者のいないトコで
 辛い日々の暮らしに疲れた自分を慰めるために爪弾く音もあるサ!

ワ〜イ。
スル〜されるのならぼきにまかせて!
330くりふ:04/07/06 06:58 ID:mdHDVAcx
ややらじはじまりますたよ。
331黒豹:04/07/06 06:58 ID:tzb7MDZQ
332ドレミファ名無シド:04/07/06 06:59 ID:EiyW1zYl
>>327

 プロ市民とは、ぼきのように弱者の味方をし、高尚な活動に
 見合ったじゅうぶんな対価を得て生活しているエラいヒト。
 例えば;鬼教官について勉強するしたいのだが月謝が
 払えない!とゆう弱者を救済するため、『コピ〜まんせ〜
 発言しても袋だたきにされない社会を!』と訴えます。
 ついでだから;参院議員になって小泉を地獄の火の中に
 投げ込むものであります。ん?

ん?

ややらじが始まっているのでは!?
ほぼ週刊だったのか。元気ですネ。
333ドレミファ名無シド:04/07/06 07:52 ID:EiyW1zYl
ワ〜イ。
このスレの話題になってますぞ!

なんか;ややたそ本人が言うには、ややたその実際の練習方法は
イロイロなやり方の悪いトコどりみたいな印象なんですケド?
334ドレミファ名無シド:04/07/06 15:41 ID:wN8xTOQv
>>322
裁判とかにまでなることはほとんど無いけど、それも回避したいといえばしたいところ。
それよりも仕事というのを置いておいて、信用の問題があるかな。

たとえば作ったある曲が既存のなにかとそっくりだった。
そのときに製作者が「いや、俺はその既存の曲をきいたことがない、偶然だ」といったところで誰に信じてもらえるのだろう?ということです。
それがめちゃくちゃマイナーな曲であったりすれば別ですが。

あとこのときのそっくり、というのは2ちゃんでよくパクリだなんだといわれているようなタイプのものじゃなくて
100%一緒なんじゃないかというくらいのレベルのときです。
もちろんそんなことはめったに起こることではありませんが、無くも無いです。
実際、俺は過去に2度そういった経験があります。メロだけですが。
サビのメロ8小節分が寸分たがわぬものとなっていたことがあるのです。

一度は原因がはっきりしました。つまり「ツナミ」と同じ曲を書いたことがあるのです。
俺のほうが先に書いてデモにしていましたが今となっては証明する手段はありませんw
で、何故サザンより前にツナミが作れたかって、それはサザン以前に出た曲、
アーティスト名は忘れちゃったけど「最後の雨」という曲があるんです。
これがツナミにそっくりだったんです。つまり私は無意識にこの最後の雨という曲を模倣していたわけです。
私はこの「最後の雨」という曲を知っていましたから。
で、細部を無意識に変更して模倣していたわけですよ。それがドンピシャで「ツナミ」になってしまったんです。

もう一個の場合はまったくもって偶然としか言いようが無いと思います。
自分で作りかけていた曲、サビは完成したのだけどそのときにふとTVをつけたら流れてきたあるアーティストの楽曲が今自分が作っている曲とサビメロがまったく同じ。
びびりました。そしてその曲は破棄しました。細部を変更して制作を続けてもよかったのだけど気分が乗らなかったのでやめた、ということです。
別にそのまま作りつづけてはダメだ!とは思いませんが、気分の問題で。
335えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/06 19:01 ID:a50kJSzS
うおっしゃー!こりゃー!ほいやー!
かなり前から一気に読んだらナニに突っ込んで
いいのかわからんよーになったがとりあえず皆さん乙!
336黒豹:04/07/06 20:24 ID:tzb7MDZQ
やばいよやばいよ!
最近、ラジオ聞いたり議論しまくったりでさっぱり練習しとらへんわ!
337黒豹:04/07/06 20:27 ID:tzb7MDZQ
つか誰だよ、こんな長文ばっか書いてる香具師わ。
誰も読むわけないっちゅーの。
お前らがどれだけもっともらしい事を書いても所詮、凡人の戯言。

生まれ持った才能ですべてが決まるんだよ(プゲラ
凡人が努力したところでどうにもならないのさ(禿藁

ちゅーことで凡人の俺がギターでたやすくモテる方法を教えてください。
338黒豹:04/07/06 20:38 ID:tzb7MDZQ
http://www.yonosuke.net/clip/data/2174.mp3
俗にいうベイブルースという奴です、憂歌団辺りの。
A7,C#7,D7,D#dim,(A7-C#m7-F#m9-F#m9),(Bm7-Bm7-E7-E7),A7,E7
の3回し。BPMは120。

339黒豹:04/07/06 20:39 ID:tzb7MDZQ

昔、しげしげさんがアプしたやつだけどさあ、
えのんさんだったらどうやって弾く?
340えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/06 21:07 ID:a50kJSzS
>>339
やあやあ黒さんこんばんは。(・∀・)
これブルージースレの前の方にあったのでしょ。
わてが見つけたのかなり後からだったから黒さんのアプ消えてた気がします。

うんうん、あのですね、コード崩しを昨日から練習してるんですよグヘヘ。
でもですね、コードから覚えなくてはいけない事を発見してしまいました。

コード崩しバージョン風近々弾いてみるから聴いて下さい。
多分ですよ多分(笑

ちなみに黒さんもよろ(笑
341黒豹:04/07/06 21:24 ID:tzb7MDZQ
ひょっとしてえのんさん、これアプしたことあるの?
俺は今録音中だよ。
コードとか無視して赴くままに録音中(藁
342黒豹:04/07/06 22:03 ID:tzb7MDZQ
http://popup16.tok2.com/home2/sound/whiteblackpanther/up1.cgi

2番。
超適当。今から自分のプレイを分析(藁
343黒豹:04/07/06 22:13 ID:tzb7MDZQ
そういうえば、俺このオケでやる時にコード崩しでやったんだ。
未だに身に付いて無いけど(藁
何でもそうだけど、一気に集中してやらないといけないんだろうな。
ちょっとやって忘れて、またちょっとやって、
というのは効率が悪そうだ。
344えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/06 22:18 ID:a50kJSzS
でけたー!!
黒さんはやっ!負けたわ。えーと聴かせてもらいましたウフフ。
やっぱり途中のディミニッシュが気になるのよねぇ。

一応オケ知ってたけど一発でよろ。
ttp://www.geocities.jp/enokenenon/TR0708_3.mp3

恥ずかしいからすぐ消します。(笑
まだまだジャズは遠いのだったのだったのだ。
345黒豹:04/07/06 22:22 ID:tzb7MDZQ
聞きましたよ。
ガハハ。途中でエロ過ぎるわ。
それっぽい。

俺のネタバレコーナー。
俺の最初のフレーズは、ギターマガジンのブルースなんとかってのが
二ヶ月前くらいにあって、それのパクリだな。
俺は今までメジャーペンタ?を考えて弾いてなかったから。
あれ?これメジャーペンタじゃないのか?
まあええわなんでも。
適当にやってたら途中でいかにもそれっぽいのが弾けたから
それを分析する予定。

えのんさんの最初は俺が昔やったのと全く同じだ(藁
さすがコード崩し。
346えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/06 22:23 ID:a50kJSzS
>>341
聴いた時に憂歌団(内田勘太郎だったっけ?)みたいで
カコイイと思てたのだ。けどジャズ風に弾くのはやっぱ難しい。

途中からいつもみたいになってもたけどまぁよしとしよう。

結論・やっぱりコピーは必要です。
ジャズのイメージが湧きません。(泣
347えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/06 22:29 ID:a50kJSzS
ちなみに

黒さんペラペラのピック使ってない?

わてもだけどお互いコード感?必死で探してるみたいでワロタ。

ギターマジンガいい事載ってるのね、買おうかなぁ。(笑

黒さんの方がそれっぽいわ、セコいわセコすぎる!(笑
348えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/06 22:35 ID:a50kJSzS
やはりコード崩しから入るべきなのですね(笑

これ便利だけどネタ(リュックかリック)にすぐ詰まるのであった。
つーかコードをまずすぐ押さえれる様にならないと。

もー一度いいます。

結論・ジャズ初心者はコピー=ジャズを聴きなさい。はいわかりました。
349ぺーし ◆o2FOJzIBOI :04/07/06 23:04 ID:5zMtPQUV
>>344
もう消したんですかい・・・w
ウヌヌ
350黒豹:04/07/06 23:42 ID:tzb7MDZQ
>>347
まったくえのんさんは鋭いなあ。
かなわんわ。
使ったのは超ペラペラのピック。
ティアドロップなのに、削れて弾く側が一番丸くなってる(藁

俺のは微妙にそれっぽい部分もあるけど、ただの音痴なんだよなあ。
パソコンの小さいスピーカーで聞くと俺のギターしか聞こえない。
すると何やってるのかサッパリ分からん。
ただの音痴の人だった(藁

そろそろ分析と練習を再開しないとなあ。
まったく誰かがG3祭りとかやってるからつられて中断しちゃったよ。
351えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/06 23:44 ID:a50kJSzS
>>349
ムハハハハー。

それよりぺーしさん、貴方はやっぱり漢ですね、えぇ、漢ですよ。
やるやるとは聞いてましたが、遂に関西ジャムオフに参上するのですね!!!

アッパレ!ペーシタソ!

352黒豹:04/07/06 23:45 ID:tzb7MDZQ
そうそう、今犬泉スレが立ってて犬泉の歌が聴けるよ。
下手くそだった(藁

昔聞いたときはもうちょっとましな気がしたんだけどなあ。
本物の電波だわ、ありゃ。ネタじゃないことが分かった。
353黒豹:04/07/06 23:46 ID:tzb7MDZQ
ギターマガジンはCDが付いてるときしか買わないのだ。
ついてる時はたいてい、何とか講座がのってて音と譜面で研究できる。
まあ、たいていは教本の宣伝兼ねてるやつだから、
最初からそっち買えばいいという話もある。
354 ◆NeWFunKgzI :04/07/06 23:49 ID:1VQ9jxIT
犬泉先生は私と腕が同じくらいだからいいライバル。
お互い競いあいたいものだが。

355えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/06 23:50 ID:a50kJSzS
>>350
分析と練習を再開するのですか?
いやいやジーサン祭りの方が楽しくないですか?

ははぁ〜ん、さてはあれですね、ぺーしさんが来日するので
その日までにマスターしてモテまくろう作戦なのですね。(笑

そうそう>>353なんだけど
教材とCDとコピーで完璧じゃないですか!
よし、ギターマジンガ買う事に決定しました。
ちなみに月刊だよね、だよね。
356黒豹:04/07/06 23:52 ID:tzb7MDZQ
ギターマガジンに関してはCDついてるの毎月じゃないよ。
ギターマジンガは毎月ロボットがついてるけど。
357えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/06 23:57 ID:a50kJSzS
>>354
さっきコソーリ、少しだけレイデェオ聴きました。(笑
ベースも弾くんですね!!(◎皿◎)ビクーリ!!
>>356
では早速明日でもギターマガズン本屋見てこよう、ありがとさんくす。
358黒豹:04/07/06 23:58 ID:tzb7MDZQ
へ?ラジオやってたの?
359ドレミファ名無シド:04/07/07 00:01 ID:EnuRrqzY
>>358
久々にラジオに気がつかない黒豹を発見。
360えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/07 00:01 ID:NbNb8Z7C
>>358
ラジオスレ見たら龍馬さんがゲリラでしてたみたいで
もしかしてと、ホームページ?見たらベースがズンズクと。
でやはり歳のせいなのかトイレ行きはって終了かな?
361黒豹:04/07/07 00:04 ID:2jMflhdD
ところでなんでVAIO買ってるんだ?
自作機のもの凄いのを買うんじゃなかったの?
しかも予約録画しようとしてるし。
ビデオデッキ使えっての!(藁

仕事で使うんだったら無理してでも高速なの買った方がいいと思うけどなあ。
作業時の快適度が全然違う気がする。
まあ、トラブル度数が格段に増える可能性もあるところが怖いが、
たぶん大丈夫だと思う。

と悪の道を進めてみるテスタメント。
362黒豹:04/07/07 02:30 ID:2jMflhdD
まったく久しぶりにゲームやったら下手くそになってた。
だから面白くない。当分封印する。

我慢できずに某スレを見てきた。
もう見ないと思うけど。

付き合うとはなんや?というのは小中時代に頻繁に議論になったものだが、
今となってはどうでもいい。
人間の思考は言葉を使って行われるわけだが、
逆に言うと言葉を使う時点で、ある限界、超えられない壁を定めているわけだな。
人間の本能やら良く分からないことを言葉で説明し尽くせば、
何かが分かったような気になるが、
実は何も分かってないことと同じで。
万有引力の法則から地球は太陽の周りを回ってるんだよ、
と言われれば「なるほど」と思うがその先に、なんで万有引力の法則があるの?
となってキリがない。

音楽理論も同じかもなあ。
俺は全く弾けない。しかし偉そうに語ることは余裕で出来るわけで。
こんな言葉を知っていてもどうにもならない。
付き合ったことがないから、言葉で考えようとするのであって、
付き合ってしまえば言葉など不要になるはずだ。
たぶんそうだと思う。
弾けないからこそ、言葉で語りたがると思う。
早くここから抜け出したいもんですな。
ついでに童貞からも。

しかし、付き合う前や弾ける前には言葉が必要なのか。
ジレンマですな。
363ドレミファ名無シド:04/07/07 02:56 ID:/VG08UkZ
へんなこと考えてるなあ。よっぱらいみたいだ。
364ドレミファ名無シド:04/07/07 03:13 ID:EnuRrqzY
ジャズっぽくするには、の話に唐突にもどるけど、
そういえばここまであまり代理コードの話が出てきていなかったような気が。

ジャズっぽいアレンジの話のあたりで出てきたっけ?
とりあえず代理コードに置き換えまくるとジャズっぽい、ってのはダメなのかな?

ちなみに個人的にはV7の代理にII♭7をもってくるのがもっともジャズっぽく聞こえる。
あくまで個人的主観だけどw

これ、歌物でやるとやけにお洒落にきこえたりするんだけどメロとあたる場合にどう判断するか難しかったり。
365ドレミファ名無シド:04/07/07 03:18 ID:/VG08UkZ
そういうまじめな話はジャズピアノスレか理論スレでやった方がいいかも。
366ドレミファ名無シド:04/07/07 03:19 ID:/VG08UkZ
ちなみに私もV7→IIb7にすると猛烈にジャズに聞こえる。
っていうかV7でもオルタード大好き。
367ドレミファ名無シド:04/07/07 03:22 ID:EnuRrqzY
>>365
いや、話の流れがあるのでここでするのはここでするので意味があるかなと。

>>366
あ、やっぱりそういう人多いのかな?
俺はオルタードをソロでつかわなくてもジャズっぽく聞こえるから好き、とかおもったり。

あんまりスケールで攻めるタイプじゃないもんで・・・。
368ドレミファ名無シド:04/07/07 03:26 ID:/VG08UkZ
あと半音上からのコードの前打音とか。ジャズ。
369ドレミファ名無シド:04/07/07 03:56 ID:VLAArRIT
こんばんは。
370ドレミファ名無シド:04/07/07 03:57 ID:VLAArRIT
一応;隔離スレだと聞かされてるんでココに来とるワケですが、
ホントは席をはずしといた方がイイんですかネ。
371ドレミファ名無シド:04/07/07 03:59 ID:VLAArRIT
>>368
 そうそう。
 どっかに書いたケド、個人的にはソッチとかピアノでゆう
 左手系or和音の処理系の方が、ツ〜ファイヴフレ〜ズ
 暗記なんかより『っぽく』するのにはアレな気がしますネ。
372ドレミファ名無シド:04/07/07 04:00 ID:EnuRrqzY
>>368
それまたハゲドウ。
コードを半音でがつがつおまけいれてくとやたら頭よさそうに聞こえたりとか。
この辺ってもしかしたらGtだとよりやりやすいとか・・・?

あとベースやらアドリブのフレーズやらも半音の使い方でスケールとかよくわかっていなくてもジャズっぽくなったり。
これはかなりインチキですが・・・。

>>369
こんばんわ。

>>370
いや、長文隔離スレという面があるので、むしろ氏にぴったり、と思わなくも無く。
373ドレミファ名無シド:04/07/07 04:02 ID:VLAArRIT
>そういうまじめな話はジャズピアノスレか理論スレでやった方がいいかも。

>話の流れがあるのでここでするのはここでするので意味があるかなと。


 ココでするのはココでするので意味があるとゆうか、
 ぼきの場合、自主的に隔離されたいのでコッチで
 やりたいケド、ID: EnuRrqzYたその場合は理論スレ
 なりなんなりでやった方がID: EnuRrqzYたその精神
 衛生上よろしいかと。ヘンなのが紛れ込んでこなけりゃ
 ソッチの方がずっと有意義だとおもうし。
374ドレミファ名無シド:04/07/07 04:08 ID:VLAArRIT
ア;こんばんは。

>>364

 『ジャズっぽくする』って意図に限って言うなら、ですケド、
 V7をbII7に置換するのは、例えば;Gのオルタ〜ドをDbの
 リディアン7thに置き換えるとゆうカンジとゆうか、機能まで
 含めて置き換えるならベ〜スが弾くル〜ト以外はほとんど
 同様に意識出来るんで、実際にはあまりぶつかるコトは
 ないし、譜面上でぶつかって見えても聴感上で特に問題が
 出たりはしないような気がするのですがどうでしょう。
375ドレミファ名無シド:04/07/07 04:16 ID:VLAArRIT
代理コ〜ド。そうですよネ。
本格派を目指すのでもお手軽になんちゃってでも
とってもアレなカンジですよネ。

代理コ〜ドと『看做す』ってのもネ。
C7-A7-Dm7ってのが出て来たら、
コレはDm7に解決するEm7(b5)-A7(b7)の
代理と看做してツ〜ファイヴに準ずる、とか。
元はC7-F△だったトコロのF△を代理和音の
Dm7に置き換えたトコにセカンダリ〜ドミナントが
はさまったんちゃうちゃうちゃうんちゃうん?とか。

本格はを目指す向きには、ひとつの進行の中で
どれだけ多彩なアプロ〜チの引き出しがあるか
っつうコトだし、なんちゃって指向なら一個覚えた
定石をどれだけたくさんの場面で使えるかってゆう
省エネ的なハナシにもなりますネ。
376ドレミファ名無シド:04/07/07 04:25 ID:VLAArRIT
あと;アレですネ。

なんちゃっての方で前に出て来た話題でイントロやら
エンディングやらの処理のアレで、まんまソレなタイトルの
某教本とかをパラパラ読み返してて思ったんですケド、
なんか;『(なんちゃって)ジャズっぽくするにはどうすれば?』
とゆうトコに、『こうゆう進行にはこうゆうフレ〜ズとかが、ハマる』
ってのはビミョ〜にアレな気がしないでもないですネ。

『こうゆう進行の時に、いかにベタにハメないか』って方が
なんちゃってな向きにはよりオイシイような気が。
典型的なアレとしては、『なんかスゴいコトをやってるっぽい
アウト感』を手軽に出せるTipsみたいな。

そうなると&誰でも知ってる曲をジャズ風にアレンジして
サラッと弾きたいとなると、ツ〜ファイヴフレ〜ズをガシガシ
やるよりも、(ジャズっぽくない、童謡的なシンプルな)和音や
フレ〜ズをいかにベタにしないかっつう、こねくりまわしの
テクの引き出しが多い方がアレなのでは?

それこそ;半音上系とかネ。
377ドレミファ名無シド:04/07/07 04:31 ID:VLAArRIT
童謡的なシンプルな、って書いたケド、
げそおそ系のセンセが書いたような
童謡なんかはメロディはシンプルでも
和音は結構アレなのもある鴨。
ってほどじゃないケド、古典和声的では
ないのは案外多い鴨。童謡。
378ドレミファ名無シド:04/07/07 04:42 ID:VLAArRIT
ジャズっぽく、ってゆう場合のジャズっぽくってのは
アレですよネ。個人差はあっても、ジャズの中でも
結構限られたアレっぽくしたいっつうカンジなんじゃ
ないかと思うワケですヨ。

てか;今まで『ジャジィにしたい』系のハナシをソレ
以外の解釈で読んだコトがなかったのです。
他のヒトがどうとゆうより、ぼき自身が勝手にそう
きめつけてたり。

ストラヴィンスカヤ先生がラグタイムったりしたみたいに
したいワケでもなく、マイルス先生が電気的にアレ
してたみたいにしたいワケでもないワケですよネ。
ぼき含めなんちゃってジャズ楽団の面々は。

ちがったらどうしよう!
てか;サン・ラ〜みたいに出来たトコでモテるとは
思えないのでちがわないコトにしよう。


よく知らんケド。
379ドレミファ名無シド:04/07/07 04:43 ID:VLAArRIT
そんなワケで。

『理屈がわかってもいないのにジャズっぽくなるTips』を
ミンナで披露しあいましょうネ!!ヨロ!!
380ドレミファ名無シド:04/07/07 04:55 ID:VLAArRIT
完コピできないからこそ小手先のTipsで語りましょう!!


ギタマガ本誌は知らんケド、小手先のTips関連では
キ〜マガとかにはお世話になりましたのう。もう随分
買ってないケド。ベ〜マガも一時期読んでたケド、
インタヴュ〜類が面白かっただけでTips類はロクに
拾えなかったであります。CD連動の講座とかはほぼ
全部クソだったし。CD連動では聴き比べ系はちょっと
面白かったケド。特に;『私ならこう弾く』とかゆうの。

ギタ〜マガジンの特集だけ集めたムックを何冊か
買った中で、唯一実際にぼきの役に立ったのは、
布川センセか誰かが書いてたジャズギタ〜講座
っぽいヤツですネ。アレを読んでギタ〜がちょっと
弾けるようになりますた。コ〜ド押さえる程度。


楽譜が読めるなら、ギタ〜のヒトでもキ〜マガとか
ジャズピアノ本からネタを拾うのもオススメですヨ。
と;ギタ〜を弾けないぼきがかくのです。
タブ譜しか読めない&耳コピ出来ないとアレだケド、
そうじゃなけりゃ他の楽器からネタ持って来るってのは
定番のアレみたいですネ。

ぼきもプロツ〜のハウツ〜サイトからパクって
ヌエンドでじっせんしてみたいとおもいます。
381ドレミファ名無シド:04/07/07 04:59 ID:VLAArRIT
てか;打ち込みをリアルにしたいなら楽器の教則本を
たくさん買い揃えるのは必須であります。


なんか;やっぱりワケがわからなくなってきますた。
カマンベ〜ルチ〜ズをたべすぎたらしいのです。
382ドレミファ名無シド:04/07/07 05:29 ID:JSLSHv8o
ボキたそがどうやってタイピングしてるのか気になる〜
383:04/07/07 05:33 ID:eaOH8EfF
おいらもそっちがありがたいかもしれず・・・・<小手先なtips

半年以上つーかスケールって何といいながら未だにペンタしかわからない罠。
しかもセッション前にいちいち確認してる罠。ペンタを。
384黒豹:04/07/07 07:04 ID:2jMflhdD
ややたそおはよう。
おいらもそっちがありがたいかもしれず・・・・<小手先なtips

ちゅーことで、今度のラジオ講座ではこうゆうのお願いします。

それでは、おやすみなさいございます。
385プリン ◆rgXv0iQh/I :04/07/07 09:26 ID:xztgPiyq
>>362
恋愛において「言葉で考える」っていうのは、黒豹さんの言う
「人間の本能やら良く分からないこと」
を、後付けで復唱してるようなもので、その度に自分を正当化するための道具だと思います。
こういう事が如何に空虚で無益なものかということも言えると思います。

でも人間の全て行為は偶然の神に支配されている訳ではなく、
その度にあれかこれかを選択するのであって「純粋な偶然性」には耐えられないのだと思います。
だから、自分の行為が論理的に構成された言葉で説明不可能である場合、苦しくなります。
自分の行為と論理との間に乖離が生じた場合に生じる感覚、というか違和感に耐えられなくなって
苦しくなる、という自家撞着を生じてしまいます。
ふと、そんなことを思いました。遅レスすみません。
386ドレミファ名無シド:04/07/07 10:45 ID:/VG08UkZ
>268 >371
そうですね。私が一番そういうステロタイプな
ジャズを感じるのは
Dm7 - G7 (13)- G7 (b13)とかAm7 - D7 (9) - D7 (#9)とか
そういう押え方 (うしろのV7を IIm-V7に割ってるとも言えるのかな。)
ナチュラルなのからオルタードテンションはいってるのに行くとジャズ。
極端な話、なんでも切りのいいところでV7(13)/ V7(b13)でチャッチャーと
間の手入れればなんちゃってジャズ。
II7-bII7もそういう感じで聞いちゃってると思う。
それにしても練習しないと理屈もわからなくなることを確認。
やっぱり演奏中に考えてたら音楽なんかできないよな。
肉体化しなくちゃ。
387プリン ◆rgXv0iQh/I :04/07/07 12:16 ID:xztgPiyq
>>366>>386
>ちなみに私もV7→IIb7にすると猛烈にジャズに聞こえる。
>っていうかV7でもオルタード大好き。

IIb7自体がドミナントコード(V7)のテンションが順次オルタード化されたもの
と考えれば、ジャズっぽさの実質的な部分はオルタードテンションの数に
比例してる、という結論はダメでしょうか?
でもテンションそのものの響き、というより時系列順の動きとして
見たときの

>ナチュラルなのからオルタードテンションはいってるのに行くとジャズ
>間の手

みたいなものが「ジャズっぽさ」に、要素的に加わってるんですか、

と、流れを戻してみました。
388プリン ◆rgXv0iQh/I :04/07/07 12:21 ID:xztgPiyq
>>374
>V7をbII7に置換するのは、例えば;Gのオルタ〜ドをDbの
>リディアン7thに置き換えるとゆうカンジとゆうか、

V7からbII7の置換はV7ミクソリディアン→V7オルタードスケール=bII7リディアン7thに
置換するってことではないんでしょうか???
389ドレミファ名無シド:04/07/07 16:04 ID:VLAArRIT
プリンたそおはよう。
おいらもそっちがありがたいかもしれず・・・・<小手先なtips

ちゅーことで、今度のラジオ講座ではこうゆうのお願いします。

それでは、おやすみなさいございます。
390ドレミファ名無シド:04/07/07 16:05 ID:VLAArRIT
>>383
(=_=)<ある意味;スゴいですネ。
 ーO-
||
391ドレミファ名無シド:04/07/07 16:06 ID:VLAArRIT
>>382
 ん?
392ドレミファ名無シド:04/07/07 16:09 ID:VLAArRIT
>>388
 ん?>>374は、>>364に対するレスですヨ。特に;

>これ、歌物でやるとやけにお洒落にきこえたりするんだけど
>メロとあたる場合にどう判断するか難しかったり。

 ↑コレに対して。
393ドレミファ名無シド:04/07/07 16:11 ID:EnuRrqzY
久々にピアノと真面目に向き合うといかにヘタクソになっているかわかって鬱。
II♭7じゃなくてVI7にするだけで俺的には十分ジャズっぽく聞こえることがわかった。



1-6-2-5の6の部分をなにするか、いろいろあるけど雰囲気は似てるといえば似てるのかな。

I-VIm7-IIm7-V7とあったときに2つ目にもってくるものとして

I♯dim
IIIj♭dim
III♭7
VI7

とかが出てきた場合、とりあえずどれのときもオルタードでいける、んだよね・・・?あれ?
ここまでくるとやっぱコードトーン崩すだけでもソロになるけど、そればかりってのもネタにつまるし・・・。
394ドレミファ名無シド:04/07/07 16:16 ID:VLAArRIT
と;言うワケで、ややたそはもうちょっと落ち着いて
ハナシの流れを把握してから参加した方がイイネ!
『半年ROMれ』ってゆう諺があるケド、ホントにアレ
ですヨ。200レスくらいは大人しくROMってればイイ
のにナァ、とか。DTM板は最近そんなカンジ。

まちがった。

ややたそはもう書き込むのやめて、言いたいコトが
出てきたらすぐさまネトラジを始めるのはどうでしょう。
文字より肉声の方が説得力あるし。楽器も実演しながら
語れるからあたまでっかちにもならないし!

キャ〜!!素敵な案!!



まちがった。↑きにしないで。
395ドレミファ名無シド:04/07/07 16:20 ID:VLAArRIT
ウ〜ム。

メロディとかテンションの指定を無視してコ〜ドを置き換えたり
スケ〜ルを選んだりするヒトが多いってコトですかネ。
小手先Tipsのへいがいですネ!

そうゆうのはサ、実際のジャズの歌ものとかコピ〜しまくってりゃ
しぜんとみについてくるはずだとおもうんだがな(はげわら

ん?
396ドレミファ名無シド:04/07/07 16:22 ID:EnuRrqzY
>>374
そうなんですよねえ、その聴感上、ってのが難しくて。
インスト物だったりするといいのだけど、歌物、いわゆるPOPSの範疇でジャジーなアレンジ、みたいなのをやるときに迷います。
だから間奏だけ自由なもんでやたらジャズになったりして。それもなんかかっこわるいなあ、みたいな。

結局ふだんジャズを聞いている人にはきにならない和音のつみ方、主旋律とバッキングやオブリなどの音が半音であたる部分などが
ジャズを聞かない人、もしくはその楽曲を完全に「ジャズ以外」として捕らえている人には気になってきたりするみたいで。

むずい・・・。
397ドレミファ名無シド:04/07/07 16:29 ID:VLAArRIT
Gオルタ〜ドとDbリディアン7thは置換可能とゆうか
実質;同じだとゆうか、バッキングに使う音も同じ
音列から結果的にほぼ同じように拾われるっつう
コトを言いたかったワケですケド、なんでGミクソリ
ディアンがGオルタ〜ドに置き換えられるのかが
サッパリわからんであります。イヤ;話題自体が
違う方向に進んじゃってるからお互いがどうゆう
つもりで書いてるのか把握出来てないっつうコト
なんだろうケド。

歌もので、G7(9、13)〜Gミクソでシックリ来てたトコを
Db7(9、13)≒G(#9、b13)〜Gオルタ〜ドにイキナリ
置き換えたら、メロディラインによってはそりゃ
ぶつかってきこえますわナ。ぶつかってきこえない
分には別にイイと思うケド。
398ドレミファ名無シド:04/07/07 16:36 ID:VLAArRIT
>>396
 >いわゆるPOPSの範疇でジャジーなアレンジ、
 なら単に最初からキチッと書けば済む気がしないでもないですネ。
 特に;お仕事なら。なんちゃって話じゃなくなるケド。
 >間奏だけ自由なもんでやたらジャズに
 コレはアレですネ。いかんざきですネ。てか;んなわけ(ry
 もうちょっとコテコテ系統のお手本が実際にやってるようなのを
 意識すればヨイのでは。間奏だけ自由ってのがピンと来ないで
 あります。


かならずしも;『ジャジィなふいんき=アドリブしまくり』じゃないとおもうし。
399ドレミファ名無シド:04/07/07 16:41 ID:EnuRrqzY
>>398
歌メロは普通にPOPSなのにアレンジはジャズっぽくして、っていうのはよくあるのですよ。
あくまでジャズっぽく、であってジャズになっちゃだめよ、という。

だから最初からきちっとかくとしてもそのきちっとが目指すところがすでになんちゃってジャズ、みたいな。

間奏だけ自由度が高い、がピンと来てもらえないならちょっと通じにくいかも・・・。
まあ俺みたいにもともとジャズがちゃんとできない不勉強な人間にはどのみちなんちゃってにならざるをえないのですが
そんななかでもコードのつみ方くらいはね、なんとか・・・。
400ドレミファ名無シド:04/07/07 16:44 ID:VLAArRIT
そんなワケで;コピ〜は絶対に必要ですヨ。
ミンナでジャズのヴォ〜カルものをたくさん
コピ〜しようではありませんか!



>結局ふだんジャズを聞いている人にはきにならない和音のつみ方、
>主旋律とバッキングやオブリなどの音が半音であたる部分などが
>ジャズを聞かない人、もしくはその楽曲を完全に「ジャズ以外」として
>捕らえている人には気になってきたりするみたいで。

 コレはナニゲに前から興味ある話題ですネ。
 と;言っても、実際にどの程度のアレがどの程度気になるモンナのか
 わからんですケド。古典派ばっかり聴いてきたヒトにはどっちにしても
 ミスト〜ンの嵐に聴こえるだろうし、ヒットチャ〜ト上位のモノしか
 聴いたコトがないヒトでそうゆうのが気になる程度に聴こえるヒトって
 音楽作ってる側からは信じられないくらい少数派な気がしますケド。
401ドレミファ名無シド:04/07/07 16:55 ID:VLAArRIT
>>399
 >歌メロは普通にPOPSなのにアレンジはジャズっぽく
 ぼきは↑ってゆうのばっかり聴いてるであります。
 だからこそ;モノホンのジャズをたくさん聴いてるYONOSUKE
 センセよりぼきの方がなんちゃってには元々向いてるのかナァ、と。

>最初からきちっとかくとしてもそのきちっとが目指すところがすでになんちゃってジャズ
 ん?そうゆう依頼の場合はソレで必要十分なのでは。
 ソレで何かがアレだってゆうのは、きちっと書く書き方の技術の方の
 問題だとおもいます。とか;プロに説教してみるのです。

>間奏だけ自由度が高い、がピンと来てもらえないなら
 ピンと来ないっつうか、自由にやってるっぽい感は狙うとしても
 あんまり『POPSの歌物!』とゆう主題からはずれて好き勝手と
 ゆう方向に進みたがるのがヤヴァい、と申し上げたいんでして。
 ソコの処理がけっこうキモでは?『歌メロに縛られないから好きに
 できるぞう!ワ〜イ!』じゃいかんざき。
402ドレミファ名無シド:04/07/07 17:00 ID:VLAArRIT
で;>>400の後半のハナシですケド、
日本の戦後の大衆音楽の中で常時一定のスペ〜スを
確保し続けてきた系の、ある程度のジャズ活動やら
クラ教育やらのアレが出来てるセンセ方の作った、
『ジャズっぽいケド、ジャズじゃないPOPS・歌謡曲』に
ついてはどうお感じですの?&;普段ジャズを聴かない
ヒトが相応に違和感を感じているとお考えですの?
403ドレミファ名無シド:04/07/07 17:09 ID:/VG08UkZ
>>393
> I-VIm7-IIm7-V7とあったときに2つ目にもってくるものとして
> I♯dim
> IIIj♭dim
> III♭7
> VI7
> とかが出てきた場合、とりあえずどれのときもオルタードでいける、んだよね・・・?あれ?
基本的にdim7はディミニッシュ使った方がアレではないか。
他の7thはふつうにmixoやlydian b7とかの方がコード感がはっきりするかも。
つーか、スケールで考えるよりアルペジオとターゲット音と装飾の方が・・・
とか弾けないのに頭でっかちじゃだめだー。なんか簡単なのコピーしよっと。

404ドレミファ名無シド:04/07/07 17:14 ID:VLAArRIT
ジャズをあんまりorほとんど聴かないヒトの率直な感想を
聴きたいですネ。有名なクラ曲、民謡、ビ〜トルズやロックを
ジャズミュ〜ジシャンが取り上げた系の有名な演奏とかで、
『コレはかなり違和感かんじたよ正味。』とかゆうのがあれば
あげまくってみてくださいヨ。まじできょうみありますネ。



何か月か前、DTM板某スレ関係の某隔離施設内でも
コレに近いハナシでイロイロとありまして。
ウヒヒ!アレも一種、や●やたそvsプリ●ンたそ事件に
近いモノがありましたネ!ぼきがや●やたそ側ネ。
イヤ;本スレのアレを隔離スレでクソミソにアレしたんで
逆とゆえば逆なんだケド。
405ドレミファ名無シド:04/07/07 17:15 ID:EnuRrqzY
>>401
いかんざきなのですよ。その通りです。
あれ、俺もそれじゃイカンザキ、という意味で書いてたつもりなんだけどな・・・。
間奏だけジャズはいかん、と。

俺の話はちょっと不毛だったかもスマソ。

歌物メロ書く人はあんまジャズに走らないほうがいいんだよね、とかまた袋叩きになりそうなことをあえて書いてみる。

>>402
いわゆる「歌謡曲」と呼ばれていたような年代の話?
俺がわかるのは極最近のことだけっす。

あと最近のジャズっぽい、はそういう先生がちゃんと譜面おこしてジャズっぽい、じゃなくて
ジャズっぽいループをいっぱい使ったからジャズっぽい、みたいなのが多いような気がします。
406ドレミファ名無シド:04/07/07 17:18 ID:EnuRrqzY
>>403
なるほど・・・。
俺のインチキジャズ理論によるとオルタードの最初の4つがジャズっぽい、そしてわりとどこにはめてもはずれないという。
まさにインチキの極みです。鍵盤だとキーが変わったときになかなか対応できないので・・・。
オルタードの最初の4つくらいまでだったら形で覚えられるから即対応できるというかなんというかそれでも対応しきれないんだけど。
んで後半のほうはコードトーンをくずして適当に持ってくる形で。

あとは歌えるときは歌っちゃうというか、頭の中に先にこう弾こうというのがあるときはそのとおり弾くだけで、あんまり理論的なことは考えていないかも。
歌いながら弾けてるときは自分のなかでは満足度高いです。
407ドレミファ名無シド:04/07/07 17:32 ID:VLAArRIT
>間奏だけジャズはいかん、と。
 イヤ;間奏は間奏でやるコトがいっぱいあるダロ?と。
 『何やってもイイ場所としての、ソロ』ってゆうのと、
 歌物の間奏じゃそもそも意味から違うワケでして。
 『ロックっぽいケド、あくまでPOPS』の場合の、ギタ〜
 ソロ・間奏・歌部分のオブリなんかと対比して考えると
 よいかと。悩むポイント自体が変なのでは、とゆうコト
 でして。と;生意気にもプロに説教してみるのです。
 歌部分も間奏も全部『ジャズっぽいケドあくまでPOPS』の
 質感で統一する、ぐらいのカンジがヨイのでは。


>歌物メロ書く人はあんまジャズに走らないほうがいいんだよね
 生兵法は(ry

>俺がわかるのは極最近のことだけっす。
 幅広く聴きまくりコピ〜しま(ry

>あと最近のジャズっぽい、は
 ウ〜ム。歌物POPSのハナシでショ?
 例えば;エゴラッピンとかは?メロがコテコテのPOPSじゃないケド。
 最近はル〜プじゃなく生系でジャズっぽいPOPSとゆうか『歌謡曲』が
 増えてきたとおもっていたのですが、お互いかなり偏った聴き方を
 してるとゆうコトでしょうか。
408ドレミファ名無シド:04/07/07 17:41 ID:EnuRrqzY
>>407
ん、なんか同じ主張をしている人に反論されているみたいでよくわからないのです・・・。
>>407に同意、ですよ。

>生兵法
ちょっとニュアンスが違うかなあ・・・。
どちらかというと先のジャズに違和感を感じる云々の話に近いことだと思っています。
が、この件はおそらく他人にわかってもらうのは難しいです。
たとえば身近なミュージシャンと話をしていても話があわないですから。
けど、私がメロを書くことを仕事にできる、その人は出来ない、(けど楽器を弾くこと、アレンジをすることを仕事にしている)。
ここがキモなんですよね。たまにこういう話が通じてすごいうれしい!となることもあるけど大抵は袋叩きにあいます。

>幅広く
歌謡曲、美空ひばりくらいまでしか聞いたことないっす。それ以前はTVのナツメロでちらっと、とかそんな程度・・・。
もともと根が完全にロックな人なので。個人的音楽のルールをたどると松田聖子になるような気がする私ですが。

>最近のジャズ
エゴらっピン、好きですか?おいらはちょっと・・・。
どれも同じに聞こえます。たぶん私の耳がジャズに出来ていないから、なのかな?
でも普通のジャズはどれも同じには聞こえないけどなあ。

増えてきた、というか流行りですよね。もう落ち目になってると思います。はい。
エゴらっピンよりはこの前のコウダクミのキューティーハニーのベースラインはおもしろかったなあとか、そっちのほうが好きです。
わりと最近っぽいリズムにベースだけウッド、みたいなユニットさん、最近多いですよね。ああいうのは好きです。
ライブハウスというよりはクラブでやってます、みたいな。
409ドレミファ名無シド:04/07/07 17:58 ID:/VG08UkZ
>404
何年か前に井上陽水が自分の曲をジャズにしてカバーってのがあった。
そういうアレンジもありかと思ったしミュージシャン優秀だなと思ったけど、
特に「ジャズ」って感じだったかどうか。

大昔になるけどスタイルカウンシルのジャズ風ってのはすごく違和感が
あったな。好きだってけど。あれはキーボードがジャズの人じゃなかったから
だろう。
410プリン ◆rgXv0iQh/I :04/07/07 17:58 ID:xztgPiyq
ドミナントコード(V7)をそのサブスティテュートコード(bII7)に置換する際、
>Gのオルタ〜ドをDbのリディアン7thに置き換えるとゆうカンジとゆうか
と記述されているように見えましたので(実際記述はその通りであります)
ドミナントコード(V7)上で機能するスケールとして(例えば)ミクソリディアンスケール
そのサブスティテュートコード(bII7)上で機能するスケールとしてリディアン7th
=オルタードスケール(並べ替えると)みたいな突っ込みっす。
あまり深い意味はございません。申し訳ごさいませんでした。
411プリン ◆rgXv0iQh/I :04/07/07 17:59 ID:xztgPiyq
あ、あいさつ忘れてました。
ボキさん、おはようございます。
412プリン ◆rgXv0iQh/I :04/07/07 18:04 ID:xztgPiyq
>>397
ナインス及びサーティンスのテンション指定がある曲でオルタードスケールが機能しない
ことは知っております。
GミクソリディアンがGオルタードに置き換えられると言ったつもりはないです。
代理関係にあるコードに置換される際にスケールの変更についてのつもりで書きました。

話をこちらに戻したかったのでこちらの話題を
何か書いておこうと思って探したら偶然見付けた、という感じです。
413プリン ◆rgXv0iQh/I :04/07/07 18:06 ID:xztgPiyq
>>395
はげわらわれました。
414ドレミファ名無シド:04/07/07 18:07 ID:VLAArRIT
>>408
 >ちょっとニュアンスが違うかなあ・・・。
 イヤ;『生兵法は怪我のもと、ってことですよね?』って
 問いかけたワケじゃなくて。
 元が異質な複数の要素を自分の中で自分なりに消化
 出来てないだけのように感じますケド。
 消化出来てない要素を無理にアレするコトはないと思うケド、
 『歌物メロ書く人は』なんて一般化されるとポカ〜ンでして。

>歌謡曲
 どこまでっつうより『仕事で』参考に出来るネタを探すために、
 っつうアレはないんでしょうか…。

>わりと最近っぽいリズムにベースだけウッド、
>みたいなユニットさん、最近多いですよね。
 多い、というか流行りですよね。もう落ち目になってると思います。はい。

てか;流行り落ち目や好みはともかく実例が昔も今も割と
少なからず(ジャズ本国よりも)あるとゆうコトを踏まえて、
ジャジィな歌物アレンジの実例を>>408サンや普段ジャズ
聴かない住人がどう感じてるかのハナシに興味あるんですケド?
>>408サンは、『自分には難しいな』とだけ思ってるのか、
『どいつもこいつも失敗してやがるな』、と;感じているのか。
415ドレミファ名無シド:04/07/07 18:08 ID:VLAArRIT
ア;プリンたそダ。
416ドレミファ名無シド:04/07/07 18:11 ID:EnuRrqzY
>>414
> 『歌物メロ書く人は』なんて一般化されるとポカ〜ンでして。
まさにここなんですけど、あまり書くと怒られるのでこの辺にしておきます。

> どこまでっつうより『仕事で』参考に出来るネタを探すために、
> っつうアレはないんでしょうか…。

無いです。

>ジャジイな歌物
上にでてきてた井上陽水のジャズっぽいセルフカバーとかはかっこいいなと思いました。
エゴラッピンは好みじゃなかったってだけで特に音があったてるからおかしい!とか思うことはまったくなかったです。
417ドレミファ名無シド:04/07/07 18:13 ID:VLAArRIT
井上陽水センセのは、確かに;コテコテジャズ感は
感じなかったような風味ですネ、ぼきも。



一向に『小手先Tips』のハナシにならないですネ。
418ドレミファ名無シド:04/07/07 18:14 ID:EnuRrqzY
>>414
>最後の2行

どいつもこいつも失敗してる、とは全然思いませんよ。
自分には難しいですね。でもやれといわれればやります。
けど自分のところにそういう話はまずこないです。誰でも得意不得意はありますから。
419ドレミファ名無シド:04/07/07 18:22 ID:/VG08UkZ
>417
とりあえずよくある終り方の作り方教えてください。あの
じゃらーぱらぱらぱらぱら〜ってやつ。


420プリン ◆rgXv0iQh/I :04/07/07 18:31 ID:xztgPiyq
追加:その後の、たん・たん・たん・た、っていうやつ
421ドレミファ名無シド:04/07/07 18:39 ID:VLAArRIT
…。



イヤ;スイマセンでした。このへんにしときましょう。
あんまり書くとプリンたそに怒られる!
不毛なハナシより無毛なハナシをハァハァ。
422プリン ◆rgXv0iQh/I :04/07/07 18:41 ID:xztgPiyq
>>ボキさん
怒ってないっすよw
俺、この板での前科者ですからw
423ドレミファ名無シド:04/07/07 18:42 ID:VLAArRIT
>>419
 ややたそが得意そう!
 降臨をまちましょう。

>>420
 ぺ〜し氏が得意そう!
 降臨をまちましょう。


よくある終わり方って具体的にどんなんダロ?
具体的にアレってんじゃなくて、なんとなく;
ソレっぽくってコトなんですかネ。
424ドレミファ名無シド:04/07/07 18:54 ID:VLAArRIT
アドリブスレやなんちゃってスレでアレすればイイような
気もするケド、なんか;『お題』の曲を用意して、ソレを
いかに料理するかのTipsを出し合うのとかどうでしょう。

『コテコテにポップスなメロをジャジィにアレンジ』とかまで
行くと、鍵盤&打ち込み出来ないヒトにはアレなんで、
エンディングの処理だけとか。その都度;絞って。


と;言うだけ言って何もしないぼき。
425ぺーし ◆o2FOJzIBOI :04/07/07 18:57 ID:9PyR5vaR
>>423
スレの流れがよく判りませんが、今楽器屋でこんな本買ってきたところです。

ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/drums_data/03417134.htm
426ドレミファ名無シド:04/07/07 18:58 ID:VLAArRIT
>>419
>じゃらーぱらぱらぱらぱら〜ってやつ。

 ってのは、ぼきが読んだ字面のイマ〜ジュでは
 単に和音をバラしてるだけのようなカンジが
 するんですケド、そうゆうのとは違うハナシなん
 ですかネ。
427ドレミファ名無シド:04/07/07 18:59 ID:VLAArRIT
>>425
 ア;こんばんは。
 きたー。
428黒豹:04/07/07 19:32 ID:2jMflhdD
なんだよ、プリンさんも理論分かりまくりなのかよ。
分かってないのは俺とえのんさんとぺーしさんだけか。
もうええわ。

エゴラッピンってなんだ?
二年前くらいにテレビで見た富士ロックに出てたなんや
ギターがしょぼい感じだった二人組か?
今調べたらたしかに出てたみたいだからたぶんあってる。
俺はショボイとしか思わなかった。
こんなレベルでも出られるんだ。と思った。マジ。
いや、もしかした違うひとたちかも、と逃げを入れておく。
だって異例の入場規制がかかったらしいから。
たぶん俺が見たのは違うひとたちだったんだろう。
429黒豹:04/07/07 19:36 ID:2jMflhdD
しょぼいと思ったのは違う人たちだったかも。
逆に、エゴラッピンってのはイイじゃんと思ったかも。
まあ、俺の記憶は当てにならないってことで。アルツだし。

ボキさんはややたそと絡みたくてちょっと突っかかりすぎだと思いました(藁

もっともダメな練習法と言ってもなあ、みんな最初はそんなもんじゃない?
大学卒業時点で「俺はプロになる」と言い出して「まずはコピーだな」
なんて言ってる香具師は問答無用でダメ人間決定だけどさあ。
まだ19でいろいろ試行錯誤してるのに関してはそれほど変でも無いと思うけどなあ。
430ドレミファ名無シド:04/07/07 19:39 ID:EnuRrqzY
>>429
>問答無用でダメ人間決定だけどさあ。
激しく同意w

けど、多いんだよなあ。そういう人・・・。
一応リアルで相談されたらはっきりやめたほうがいいっていうけど。
ネット上じゃ難しいなあ。
431黒豹:04/07/07 19:47 ID:2jMflhdD
あとさ、コピーしまくっても無意識的に理論が構築されることはないけど、
ものすごい分析力を持ってる人だったらコピーだけで良いところまでいけそうだよね。
自分で理論を発見してく。
これはあれと似てるな、これらは同じ意味を持ってそうだ、
ああ、ここがこうしてああだからそうなんだな、と自分で発見しまくる。
まあ、そういうレベルの人だったら他の分野とかでも、
例えば勉強だったら大学を主席で卒業とかのレベルだと思うけど。

俺は昔から記憶に価値を見いだしてなかったんだよな。
「歴史とかいちいち覚える必要ないじゃん。
文書があるんだから、必要になったら調べればいい。
覚える香具師は考える力がないから覚えるしかないんだよ」
同じ事を思っている人は多いだろう。でも覚えているからこそ、
今までは全く関連性のないと考えられていたものに、実はある共通点があった!
なんて新発見できたりするわけだ。
やっぱり記憶は重要だよ。
今までやってきたコピーがアドリブに役に立ってねえ、と俺は思っているわけだが、
それは圧倒的にコピー量が少ないからであって、100倍くらいコピーしていたら
また違ってたろうな。
432黒豹:04/07/07 19:53 ID:2jMflhdD
>ネット上じゃ難しいなあ。

ネット上だったら逆に勧めてみるのがいいかも(藁

「才能さえあれば、年齢なんか関係ないよ!
きみなら今からでも十分間に合う!がんばってよ!
生まれつき才能がある人は何歳でも可能性があるからいいよなあ。」

これで。
433黒豹:04/07/07 19:59 ID:2jMflhdD
ラジオ講座は対話形式でやると面白いかもなあ。
お互いの放送を聞きあって。

いかん、俺もまじめに勉強しなければ。
やっぱり予定を立てないとな。

20時から0時 2ちゃんとテレビ。
0時から3時 ねとらじ
3時から6時 ゲーム
7時から15時 睡眠
15時から17時 シャワー、ご飯、トイレ
17時から17時10分 理論の勉強
17時10分から17時20分 悟り兄のコピー
17時20分から20時 ゲームと2ちゃん

こんなもんだな。
まずはテレビをつけなければ。
434えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/07 20:05 ID:4NVols2q
皆さんこんばんは。

デコパッチンが気になる・・・。

>>431
>今までやってきたコピーがアドリブに役に立ってねえ

わてそうなんす。なんや文法全然わからず単語少ししかしらずに
アメリカ長い期間行って、発音はそれなりにアメリキャンしてきたけど
いつも買い物で 「ディスワンプリ〜」 っていってるような感じ。

しかしなんやね、邪魔くさいね。これがあかんねん(笑


435えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/07 20:07 ID:4NVols2q
>>433
ゲームが3時間で理論が10分かよ!!!!!!

実に男前だ。(笑
436えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/07 20:11 ID:4NVols2q
>>433
仕事せい!!!!
権利ばかり主張せず義務をはたせぃ!!!!
この非国民が〜!!!!


羨ましい。
437黒豹:04/07/07 20:28 ID:2jMflhdD
いや、俺ちゃんと仕事してるし。
予定では9時間40分仕事をする。

http://memb21.hp.infoseek.co.jp/kotehan/kotehan1-index.html
438ドレミファ名無シド:04/07/07 20:29 ID:EnuRrqzY
とりあえず黒豹は最近手元に莫大な遺産が転がり込んできたらしいことがわかりました。


>>432
まあ、そうだねえ。
俺はその逆をやって袋叩きに合うことのほうが多いが。
439えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/07 20:42 ID:4NVols2q
>>437
皆さん、黒さんは 「プロ固定」 でした。(笑
440黒豹:04/07/07 20:50 ID:2jMflhdD
莫大な遺産って言ったらアバウトアボーイですよ。
あれは遺産じゃないか。印税だから著作権という遺産か。
あとなんだっけ題名忘れたけど。
金持ちは羨ましいよな。
それなりに苦労がありそうだけど。
俺なんか3000円の無線Lanカードの購入を躊躇するくらいだからね。
かなりキテるね。
441ドレミファ名無シド:04/07/07 21:00 ID:EnuRrqzY
そうなんだ。プロ固定って儲からないんだな。
442:04/07/07 21:03 ID:eaOH8EfF
ジャズドラマーさんってアレがすごいですよね。
ブラシ。腕くねくねさせてしゃーってやりながら目がイッてるの。と適当なところから話に首つっこんでみる。

>>428
オイラもさっぱりです。
つーか二番目に習った先生に「わかるならやらないでもいいから」って言われてやらなかった罠。
ポップス理論はもっとダメ。和声習った先生にみっちりやっておいて貰うんだったかなぁというか
よく考えたらジャズも習っときゃ良かった。激しく今更。基本的に「理論だけ読んでやる」って苦手なんだけど・・・・

私の練習法って結局、固定されてるのは弓場式の基礎練+目の前にある曲(大抵一曲・多くて数曲)
+その時興味がある曲を延々ききまくる、のような気がするなぁ。一番ダメってどこがだめなのか気になる。
最近なんかデューク皿家にはまってるけど。
これダメなんじゃろか。つっても細かい練習法書かなきゃだめか。その都度違うしな。
コピーしてたりいちから自分でやってたり参考見本探し回ってたり。
ピアノはハノンと学校の課題を時々。

>>419
あのじゃらじゃら〜ってやつはというと
ペンタ+適当にアウト入れる(なんか入れるとかっこよくなるところがあるっぽい)
コード崩し(9thとか13thとか?入れるとそれっぽい)
こんなもんじゃないでしょうか。
443黒豹:04/07/07 21:42 ID:2jMflhdD
良くあるジャラジャラ〜というのが何のことか分からない俺。
どうやら最低レベルにいるらしい。
そうだ、フジロックは井上陽水バンドの圧倒的な良さにビビったんだ。
CD持ってないしまともに聞いたことなかったんだが、ちびった。

そうや!俺ギターなんかやめてボーカルになるわ。
まず、圧倒的なテクとグルーブ感を持ったバンドメンバーを集める。
そんで俺が歌う。
やばい。デビュー出来るかも。
444黒豹:04/07/07 21:46 ID:2jMflhdD
関西ジャムオフでギターが爆音すぎて困ってたようだな。
容易に想像つく。
普通のロックバンドでもギターが大きめになりがちで困るのに。
演奏する時に自分で聞いてちょうどいいバランスと他人が聞くバランスって違うんだよな。
録音すると分かる。
まあその前に、ギターはあえてバッキングを弾かなきゃいいんだよな。
そもそも鍵盤が居たら弾く必要ない。
単音とかでカッチングしたとしてもみんながやったらウルサイし。
だからギターはソロが回ってくるまで黙って座ってればいいのさ。
ジャズの人はみんなそうしてる。

だから俺はコードとか覚えなくてもいいですか?
445黒豹:04/07/07 21:49 ID:2jMflhdD
もの凄く練習した

コルトレーンはGiant Stepsを2回のスタジオ・ワークで録音しており、別テイクが存在する。
最初のセッションは1959年3月26日でピアノにシダー・ウォルトンを迎えている。
8テイクが残っており、コルトレーンのソロが終わったところで演奏を止めるテイクが多数存在する。
このセッションでのコルトレーンはメカニカルさが薄い音楽的(?)なフレーズも演奏しており、
微妙な間(考えてる?)も散見される。最後まで演奏した2テイクを聴くとピアノ・ソロなしで、
コルトレーンの吹きっぱなしである。結局、この日のセッションはおクラ入りとなり、
ピアノをトミー・フラナガンに代えて行われた2回目のセッションは1959年5月5日に行われた。
マスター・テイクを含め3テイクが残っているが、テンポがより早くなりコルトレーンのフレーズに
迷いがなくなり、機械と言っていいほどの正確無比な演奏になっている。
おそらく1回目のセッションから1ヶ月ちょっとの間に死ぬほど練習したのだろう。

ピアノが途中で弾けなくなっても

死ぬほど練習して録音に臨んだコルトレーンに呼ばれたトミー・フラナガンはたまったもんじゃない。
最初のセッションではピアノ・ソロはなかったが2回目のセッションではピアノ・ソロを入れるようになったのだ。
圧倒的なコルトレーンのソロを受け、トミフラは最初はシングル・トーンで頑張ってソロを取るが、
最後は「ギブ・アップ!」といった感じでブロック・コードで逃げている。テイク3を聴くと
フラナガンのソロの途中で本当に弾けなくなって演奏が止まってしまった。
テイク6ではシングル・トーンで弾くことを最初からあきらめて、1コーラスだけブロック・コード
でソロを取っておしまいにしている。だからマスター・テイクとなったテイク5が一番、
まともにピアノを弾いているのは事実。その意味ではコルトレーンは自分勝手ではないのかもしれない。
ただ、相当屈辱だったのか、トミフラは1982年にアルバム・タイトルもずばり「Giant Steps」を発表し、
リベンジを果たしている。実に23年後じゃ。
446ドレミファ名無シド:04/07/07 21:50 ID:IWu/W90b
>>444
ボーカルならコードどころかギターなんて要りません。
楽器なんて下僕に任せときゃいいんです。

その代わりいい顔とカリスマ性が必要です。
447黒豹:04/07/07 21:56 ID:2jMflhdD
>その代わりいい顔とカリスマ性が必要です。

顔は関係ないんじゃないか?
井上陽水だって変な顔じゃないか。
何が「お元気ですか?」だ。
きみら知ってるか?知らないでしょ?
天皇が崩御なさった時にのんきに「お元気ですか?」って言ってるセリフ部分がミュートされたんだよ。
そりゃね、私はきみらとは一回りも二回りも世代が違いますよ。
でも、今からだってプロになれると思う。
俺にはそれに足る才能とカリスマ性がある。
448黒豹:04/07/07 22:00 ID:2jMflhdD
445は某ページからのコピペ。
何も無いところからフレーズが瞬時に浮かんで瞬時に指が動くということはまずない。
とにかく、即興演奏だろうと血のにじむような練習が必要なのだ。
俺は毎日血を吐いてるよ。
コーヒーの飲み過ぎで胃が痛いし。
449ドレミファ名無シド:04/07/07 22:00 ID:EnuRrqzY
>>447
なれるよ。

才能さえあれば、年齢なんか関係ないよ!
きみなら今からでも十分間に合う!がんばってよ!
生まれつき才能がある人は何歳でも可能性があるからいいよなあ。
450黒豹:04/07/07 22:05 ID:2jMflhdD
>>449
ありがとう。
早速明日から下僕集めに励むよ。
どこのメンボサイトがいいんだろう?

とにかく俺は凄まじい努力をしている。
毎朝歯を磨いていて気が付くと血が出てるからね。
たぶん、ボーカルとして喉を酷使しつづけているから
喉がやられて喉から血が出てるんだと思う。
451ドレミファ名無シド:04/07/07 22:05 ID:IWu/W90b
>>447
しかしですねコーヒールンバとか歌って20代OLさん方にもてるとは思えませんよ。
きっとオサーン方にはモテモテですが。
452えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/07 22:09 ID:4NVols2q
>>447
セフィーロ。

>その代わりいい顔とカリスマ性が必要です。

20年前の男前ですがよろしいでしょうか。

453黒豹:04/07/07 22:11 ID:2jMflhdD
20代のOLには興味はない。
俺のターゲットは女子高生並びに女子大生だ。
結婚やお嫁さんというものに淡い期待を抱いている若者こそが俺のターゲット。
そこに「お嫁サンバ」で颯爽とデビュー。
すでに細かいところまで完璧な計画を立てているのが俺のスゴイところ。
454ドレミファ名無シド:04/07/07 22:12 ID:EnuRrqzY
>>450
2ちゃんねるがいいんじゃないかな。
あそこは実力者がそろってるから。

君は天才なんだから努力なんかしちゃダメだよ。凡人に近づいちゃうよ。
それよりももっと夢を描かないと。夢こそが未来をつかむ力になるんだから!
455黒豹:04/07/07 22:15 ID:2jMflhdD
>>454
そうだな。俺から募集かけなくても、
下僕どもがへーこら頭下げてくるのを待ってればいいな。
助言サンクス!
456黒豹:04/07/07 22:16 ID:2jMflhdD
えのんさんは20年前は男前だったらしいです。

要するに「今は女になった」ってことですかね?
ネットはいろいろな人がいますね。
457ドレミファ名無シド:04/07/07 22:20 ID:EnuRrqzY
>>455
そうだよ。
君はできる人間なんだから。
やる気になればいつでもメジャーデビューくらいすぐできるんだから、あせることも無いし。
ゆっくりしてればいいんだよ。

デモはなるだけ時間をかけて。
なっとくできるものができるまでどれだけでもやったほうがいい。
いいものが出来たと思ったらそのとき送ればいいんだから。
458黒豹:04/07/07 22:27 ID:2jMflhdD
>>457
だよな。ジャズみたいに才能が無い奴らがやる音楽なら血のにじむような特訓が必要だろう。
しかし俺は歌だからな。世間は俺の魂の叫びに共感してくれるわけだ。
こんなのは努力したからと言って身に付くものじゃない。
生まれ持った才能だ。
才能が無い香具師は速弾き房になったり、理論で頭でっかちになるんだろう。

とにかくサンクス!
オペレーター志望の下僕が来たら即デモテ制作に入る。
それまでは映画を見たり本を読んだりして感性を高めることにする。
459ドレミファ名無シド:04/07/07 22:59 ID:EnuRrqzY
さて、黒豹はどうも画像をゲットしそこねたらしいですね。ふっふっふ。
460黒豹:04/07/07 23:22 ID:2jMflhdD
マジで画像来たの?
絶対来ないと思って油断してたよ。
約1時間見なかっただけでこれですか。
明日からはもっと気合いを入れます。
461黒豹:04/07/07 23:29 ID:2jMflhdD
zipファイル?
よくそんなのダウソ出来るな。
さすがにWinでは怪しげなファイルをダウソする気にならんわ。

俺はMacなので(たぶん)安心です。
だから再アプしてください、お願いします。

しかし楽器板ならまだしも、エロ系の板を巡ってたらマジで時間がどれだけあっても足りないんじゃない?
そうでもないのかな。普段はそんなに伸びないのか。

すげー見たいけどハマりそうだから絶対にやめようと心に誓いたいと思います。
ええ本当です。絶対に見ませんとも、ええ、絶対に、、、
462黒豹:04/07/07 23:31 ID:2jMflhdD
結局、別板のウォチスレと化してるだけなんだよね?
ややたそのは猫の画像なんだよね?
それとも本当にオパーイ画像来たの?
463黒豹:04/07/07 23:34 ID:2jMflhdD
誰も答えてくれないんだな。
そうですか。見られた人は冷たいんですね。

ちくしょう、今日の予定をちゃんと守っていればこんな事には。
0時まではテレビと2ちゃんだと決めたじゃないか!
俺としたことが!!!
464ドレミファ名無シド:04/07/07 23:35 ID:EnuRrqzY
>>461
別板なんかめぐるのは無理だろうなあ、時間的に。
ってかエロ系の板ってめぐっててたのしいのだろうか・・・。
時間がいくらあっても足りない気がする。

>>462
来たよ。ちょっとだけ。でも暗くてよくわからない画像だった。
猫もきたね。こっちは良く見えたけど携帯画像っぽいから解像度は悪かったなあ。

ふっふっふっふっふ。
465黒豹:04/07/07 23:42 ID:2jMflhdD
もういいです。ショックのあまりしばらく寝込みます。
今日はラジオ来るのかな。
ファイルのバックアップや整理しながら聞こうと思ってたんだけど。
昨日は「リスナーのみなさん、ギターを手に持ってどうぞ」
という言葉を信じてずっと持ってたんだけど、さすがにキツすぎ。
筋肉痛になったから今日は持ちません。
466黒豹:04/07/07 23:46 ID:2jMflhdD
へ?ややたそもエロ板に常駐してるのか?さっぱり分からんな。
祭りだから行ったってことなのかな。
誰かリンク貼ってくれればいいのに。
467:04/07/07 23:48 ID:eaOH8EfF
前ニュ速で張られてたとき見に行ったりしたんだけど
リアルタイムで見れたのは今回初めてだと思う。

話題になってるスレで「女神」で検索。
468ドレミファ名無シド:04/07/07 23:49 ID:EnuRrqzY
>>466
ややタソはエロ板常駐っていうか、女神なんだよ。
半角とえっちねた、らしい。

もちろん真面目一本の俺はそんなところいかないんだけどね。
だからスレッド名まではわからないや、ごめんね。
女神で検索すると出てくるよ、とかわからないんだよね。
469ドレミファ名無シド:04/07/07 23:50 ID:EnuRrqzY
>>467
異様に気が合いますね。でもそんな照れ隠しはいらないです。
470黒豹:04/07/07 23:57 ID:2jMflhdD
さすがにリンクも無しで音楽と全く関係ない他板の話題を続けられるのは引くなあ。
俺もたまにやるけどさ。いや、さすがにやったことないか。
Macのネタで超面白いネタを何度書きたいと思ったことか。
iPodだから音楽には多少関係有るけどそれでも止めた。
昔から思ってたけど、やっぱり楽器板は専門板じゃなくて

「ある一部の人間と何でもいいから語り合いたい」ってことなのかなあ。

つか、祭りが行われてるのは2ちゃんのスレなんだよね?
なんでリンク貼れないの?
471黒豹:04/07/07 23:58 ID:2jMflhdD
あ、別に貼らなくていいです。
472:04/07/07 23:59 ID:eaOH8EfF
単に年齢制限の関係じゃなかろうか。

つっても雑談って基本的にゲームやら格闘やら関係ない話題ばっかの気がするなぁ。
雑談てどこの板でもそんなもんだと思う。
某板の雑談は「半分は優しさでできています、あとの半分は食い物と誤×でできています」とか言われてたし。
473 ◆NeWFunKgzI :04/07/08 00:00 ID:G8W4ScTM
暑いから若者の性欲が爆発しとるのじゃよ。
わしらはもうダメじゃからのう。うらやましいのう。寝るしかないのう。

474ドレミファ名無シド:04/07/08 00:01 ID:qgrAIFFL
>>470
俺も昔は楽器板だから、とか考えてたけど最近はそうでもないかなあ。
大枠が楽器板だったらいいんじゃない?雑談スレは。

「楽器をやる人が雑談しているスレ」みたいなもんなんじゃないかと。
雑談スレで音楽の話題が出ていることなんてあまり無いと思うのだけど。
それこそ音楽の話題ならそれぞれの専門スレにいけばいいんじゃないかなあと。

「オマエラオハヨウございます」みたいなスレがある板もあるじゃん?
そんなもんなんじゃないかなあ。

だから黒豹も遠慮せずガンガン話題を書くと良いと思います。
っていうかむしろ書いて欲しい。
475黒豹:04/07/08 00:03 ID:v3Vy+POy
>>474
だからその女神スレ?のビック情報を得たらみんなで突撃してそれで終了じゃん。
敢えて雑談スレで続きをやる意味が分からん。
476ドレミファ名無シド:04/07/08 00:03 ID:aNJJOlGQ
何?うp祭りなの?俺もどこか分かんない。
つかν速どこいっちゃったの?
俺の心のよりどころだったのに・・・・。

そういえば何故か女ギタリストスレで前に画像うpあった時リアルタイムで見てた。
たまたま偶然にですよ。
477ドレミファ名無シド:04/07/08 00:06 ID:qgrAIFFL
>>475
特に意味はないんじゃない?雑談スレなんてそんなもんだとおもうけどなあ。
なんかの楽器板専門スレで突然このような流れになったというのならちょっとあれだけど。

ああ、続いている意味がわからない、ってことなのかな?
たぶんなにかをまってるんだと思うよ。

まちつつ雑談、ってだけなんじゃないかなあ。
478:04/07/08 00:13 ID:Zd157LWG
共通の話題のあるひとたちで雑談、ってのに意義があるのかと。
つか、どこでもそんなノリだったと思う。
479黒豹:04/07/08 00:13 ID:v3Vy+POy
いきなりだけど。ガキスレとかも良く分からないんだよなあ。
前は議論の関係で見ちゃったけど、あれも今思うと完全に失敗だわ。
ようするにここにいる「コテ同士」で悩みを分かち合って傷の嘗めあいをしようぜ!ってことでしょ?
さすがにそういうのは見れないなあ。ROMの人は良くROMってるなあと思う。
替えネタとかも面白いとは思えないけどなあ。
普通に「本当に関係を絶ちたいならページなんか探さないでしょ」と思うわけで。
そもそも最初から恋愛話が目的なら恋愛板に行けばいいんだし、
最初からキチガイ話をするのが目的ならキチガイ板に行けばいいんだし。
まあ、今回はややたそのネタというキッカケがあったから出た話題だから
それほど不自然では無いのかもしれないけど。
でも昔から、その一部にある異様な雰囲気というのは謎。
昔やっていた雑談スレを見ないという方式に戻すしかないのかな。
480 ◆NeWFunKgzI :04/07/08 00:20 ID:G8W4ScTM
楽器作曲板というのは楽器は作曲について語る板ではなく、
「自分をムージサンだと思っている人びと」
の板なんで、ムージサン関係の人びとの生活の野望、悩み、喜び、性欲など
なんでもOKだ、ということなんだろうと思う。恋愛に喜べばそれを書けばよし、
キチガイに悩めばそれを書けばよし。でなければ話題がない。

481黒豹:04/07/08 00:21 ID:v3Vy+POy
雑談スレ捨ててきた。
ボーカルスレの昔のコテの馴れ合いも気持ち悪いものがある。
今回立った犬泉スレでも昔のコテ同士で訳の分からん雑談してたし。
しかも個人サイトにある掲示板で連絡とりあってるにも関わらずだよ?
全く理解できん。
今はやってないと思ってたのに、まだやってたとは。

例えるなら、俺とややたそが毎日メール交換してるとして、
それにも関わらず、雑談スレで雑談するようなものか。
やっぱり分からんなあ。

まあ、メールとかじゃなくて掲示板、しかも2ちゃんねるというフォーマットじゃないと
言いたいことが言えない友達という感じなんだろう。
まあそれは人それぞれだから仕方ないわな。
こっちが見ないようにするしかない。
482黒豹:04/07/08 00:25 ID:v3Vy+POy
>>480
まあ、そうなんだろうねえ。
483:04/07/08 00:26 ID:Zd157LWG
うっし、進化した腹筋でロングトーンを大分習得。
これなら行けるかも。

例えばわたしとかだと、基本的に「突っ込んだ個人的な話は他所の板で名無しで」か、「普通に知ってる
人と」やるわけだけど、別にユルい雰囲気もアリだとは思うんだよな。
なんでもこの板でだべってるっていう。コテの場合身元が割れると困るっていう決定的なリスクはあるけど。
なんで酒のスレがあるの?とか食い物のスレがあったの?とかそういうのも含む。
メンバーがにゃんにゃんしてどうとかのスレとか。この「しょーもなさ」もこの板の色の一つだと思う。
何気にネタスレの宝庫だし、ここ。

一応、ここの板だと完全な内輪話はアウトっていう暗黙の了解はあるじゃん?
これだけがちゃんとあれば充分だと思うなぁ。昔のボーカル雑談と違うのはそこというか。
まぁ、いやなら見なきゃいいってのはそうだけど。
484黒豹:04/07/08 00:27 ID:v3Vy+POy
久しぶりにスレタイに沿った会話をしてしまったな。

まあそういう俺も昔は雑談スレの恋愛ネタで燃えたものだ。
485ドレミファ名無シド:04/07/08 00:32 ID:qgrAIFFL
>>484
マジデスカ

その一行に一番おどろいた(w
486黒豹:04/07/08 00:37 ID:v3Vy+POy
ようするに「ミュージシャン的にレースゲームを語るスレ」とかも可能って訳だな。
そりゃそうだ。当然面白かったら続くだろうし。
まあ、面白くなくても削除依頼が出されずに保守し続ける香具師が居れば
誰からも必要とされてなくても残ってしまうけど。
俺もあまり難しく考えずにiPodネタとか書けば良かったのかなあ。

でもバンドマンのバンドマンらしい恋愛はまだ分かるけど、
そうじゃないのはどうなんだろうな。
バンドマンの食事も貧乏という前提の元の食事なら可能か。

ようするに自分をミュージシャンだと思ってるのは、勘違いプロ志向と同じものがあるんだろう。
会社員をしつつ、趣味でバンド活動してたとしたら、そりゃミュージシャンだけど
生活は会社員なのであって、恋愛にミュージシャンは関係ない。
なのに、「自分はミュージシャンだから普通の会社員とは違う恋愛をする」
と思える心がもう勘違いプロ志向の痛い人と同レベルなんであって。
バンド内恋愛のもめ事ならおもろいけど、それ以外の普通のはやっぱミュージシャン
特有のものとは言えないわけで。
487ドレミファ名無シド:04/07/08 00:41 ID:qgrAIFFL
>>486
iPodの話は書いて欲しかったなあ。
なんでやめちゃったの?iPodだったらそもそも音楽関係あるし。

雑談スレでもさすがにこりゃまずかったな、というのは夜中にサッカーを半実況しちゃったやつとかかな。
なにがまずいかって、スレを消費しすぎってことで。

ひとりで200も300も書いたらさすがに怒られるわな。

iPodだったらスレ立ててもいいくらいな気さえするよ。
そういう俺はiPodもってないけど。
488:04/07/08 00:42 ID:Zd157LWG
ミュージシャンつーか、「音楽やってる人」つーノリじゃないの?
殆どの人は自分がミュージシャンだとはおもってないでしょ。
>>480の「むーじしゃん」もそういうニュアンスでの単語やろなと思う。
489黒豹:04/07/08 00:47 ID:v3Vy+POy
でもやっぱ480は違うかなあ。
480を前提に486を書いたけど、本当にそう思ってる人が居たらマジでキチガイだし。

そもそも趣味でMacを使っているからと言って
Mac板で恋愛話が出ることなどまずないわけで。
Macをネタに知り合ったとかなら全然分かるけど。
そういうのには全く違和感感じないし。

>>487
それはね、Mac板で見たあるおもろいネタを他の人にも見て欲しいと思ったわけ。
で、面白いからそこら中に貼りたいと思ったのなら良かったけど、
「ココの人たち」に見て貰いたいと思ったわけ。
これは結構ヤバイ。俺の中ではヤバイ思考だ。
これは俺としては超えてはならない一線なのだ。
490:04/07/08 00:52 ID:Zd157LWG
越えてはならない一線はムリして越えなくてもいいんじゃなーかなとか思いつつ。

デューク更家はほんとにお世話になりました。
歌い手にも大事だと思うんだよなぁ、何気にこういうの。みんな当たり前にできてるのかもしれないけど。
なんでヴォーカルスレでこのネタ振らないんだって面倒くさいからなんだけど。
491ドレミファ名無シド:04/07/08 00:52 ID:qgrAIFFL
>>489
ここの人たち、とか思わなければいいじゃん!
掲示板なんだし、誰でもみれるんだしさ。

誰かに見て欲しかった、という欲求が生まれるのは当然だし、それを否定したら掲示板自体なりたたないわけで、ここはOKでしょ?
次の段階で「ここの人たち」とかいう思考じゃなくて「誰かに」ということじゃだめなの?

もちろん、ここじゃなくてもいい。けどここでもいい。
いつもここを見てたからここにはった、みたいな。

個人的には一線とかいわずに超えちゃえよ〜、とか思うけど、そこに線を引きたい気持ちはすごくわかる。
ちなみにわかるけど俺はたぶん引いてない。
んで、引かないほうがいいよ、とも言えない。
492ドレミファ名無シド:04/07/08 00:53 ID:qgrAIFFL
デュークそんなにいいのか、俺も買うかな。歌わないけど。
493 ◆NeWFunKgzI :04/07/08 00:59 ID:G8W4ScTM
>486
> 生活は会社員なのであって、恋愛にミュージシャンは関係ない。

いや、もしかしたらミュージシャンな人な人たちは
恋愛は同じかもしれんが、ミュージシャンなりの経験をするかも。
歌のフレーズが浮んだり、
家帰ってからギター弾いてみたり、いきなり歌詞書いてみたり
全然関係ない曲を練習してみたり。そういう心の動きを読みたいねえ。
まあたいていはふつうの人と同じだと思うけど、
100人いたら1人ぐらいは歌作れそうだ。10000人の性欲に悩む青年から
1曲ぐらいは性欲を表現した名曲ができそうだ。そういうのが聞きたいねえ。
(自分的にはKinksのYou really got meが最高に性欲な曲だな)
だらだら掲示板に書いてるうちに自分に目覚める奴もいるだろう。

>488
とにかく音楽を自分で演奏する/できる人がミュージシャンです。
おどろいたことに私は自分のことをミュージシャンだと思ってるようですよ。

494黒豹:04/07/08 01:01 ID:v3Vy+POy
そもそも何でもOKなら専門板に分かれる必要がないわけで。
Macを使っていたとして、Mac板でなければ語れない恋愛話などないとおもう。

>越えてはならない一線はムリして越えなくてもいいんじゃなーかなとか思いつつ。

そりゃそうだ。だから見ないと。

>ここの人たち、とか思わなければいいじゃん!
>掲示板なんだし、誰でもみれるんだしさ。

これは全然違うよ。
例えばボーカルスレのコテが、「おい○○、童貞卒業した?」
というのはみんなに見られることを前提としてないじゃん。
なんだろうなあ。楽器板に来てる人がそんなものを見て何か意味があるのか。
そりゃ、延々と音楽の話を続けていた時に何かのキッカケがあって出るなら
全然OKだと思うけど、「個人間の連絡だけするってのはキモイ」
まあ、好意的に解釈すれば、犬泉スレを廃れさせるのが目的だった、と取れなくもないけど。
iPodのネタはMacに詳しくないと面白くないんだ。理解できないと思う。
でも、楽器板の人にその面白さを分かって欲しいと思ったのは異常じゃん。
これは俺が楽器板にある種の、なんだろうな、依存?してることの証拠であって。
マジでヤバイ。
495黒豹:04/07/08 01:05 ID:v3Vy+POy
>>493
それはやっぱりミュージシャンというのを特別視しすぎてるよ。
じゃあMacを使っていたらマカーなりの恋愛をするかもしれない?
Windowsを使っていたらドザなりの恋愛をするかもしれない?
料理に興味がある人は料理人なりの恋愛をするかもしれない?

素直に「俺は音楽より人間模様の方に興味がある」と言っちゃえばいいのに。
496:04/07/08 01:07 ID:Zd157LWG
この板に対して求めるものって人によって違うんだろうなぁ。
うpの楽しさであったり、音楽に携わる同士のコミュニケーションであったり、「ああそういうことあるある!」みたいな
話だったり。実用的な知識(実際にあるかは別にして)だったり。

>>493
にゃるー、そういう考えもアリか。
でもやっぱむーじさんだなぁ。自分。
497:04/07/08 01:10 ID:Zd157LWG
>>495
それはあるんじゃないのー?と普通に思うなぁ。
本読みには本読みの恋愛があるとか。
書籍関係板は何故か料理ネタが盛り上がるとか。
専門板でも技術系カテゴリだとそういうことあんまりないのかもしれないけど。

音楽は特別視するもんでないというか、
優越感感じるもんじゃないけど特別というか特殊なものではあると思う。
少なくとも、楽器弾かないで生きていく人もうじゃうじゃいるわけで。
498黒豹:04/07/08 01:11 ID:v3Vy+POy
>>497
それで恋愛話がメインになったらなんで恋愛板に行かないの?
やっぱり、一部のコテと語り合いたいというのが強いからでしょ?
違うの?
ミュージシャンなりの見解を聞きたいからなの?
499ドレミファ名無シド:04/07/08 01:12 ID:qgrAIFFL
>>494
いや、前提はともかくみんなみれるんだからいいんじゃないかな、という意味だった。
ロックかけて一部の人しかみれないってのはちょっとマズイだろうけど。

たとえばコテに限らず誰かと誰かがレスの応酬をするのをロムってることってのは可能なわけじゃん?
そのときにいちいち「おまえらメールでやれ」って突っ込みは存在しないんじゃないかなあ。

その会話がたとえば延々馴れ合いであることもあるわけで。
そうすると馴れ合いが嫌いな人からは怒られる。そしてスレが分かれることもある、と。

楽器板に来る人、といっても全部のスレを見てる人なんていないだろうし、だいたいあのあたりをみてるってのがあるわけじゃないですか。
あるレスなり一定の流れがある人からしたらまったく無意味である、ってことを排除するのは無理なんじゃないかなあ。

でも一応気をつけることは気をつける、か。
俺もなるだけ気をつけているなあ、そういえば。
たまに気をつけきれなくなるわけだ。

依存がヤバイ、はまったくそのとおりだと思う。
黒豹がそこに「線」を引いてるのは依存したらマズイから、でしょ?
それで良いと思うなあ。

>>495
俺は前にも書いたけど、たぶん一般的なこの板の使い方をもうしていない。
普通は情報収集にくるわけでしょ?俺は雑談しにきたり生態をさぐったりとか。だからなあ。

だから俺は最後の一行にとくに違和感は感じないかなあ。
俺はきっともうラインを超えちゃってる人間だから、俺が感じることと黒豹が感じることはだいぶ違う気がするけど。
500:04/07/08 01:13 ID:Zd157LWG
自分の場合、別に一部のコテと語り合いたいってのは特にないなぁ。
つーか、それならわざわざ楽器板でやる理由もないし。
元々住んでた板だと名無し同士でも普通に恋愛談義して、コテが時々口つっこんで・・・
みたいなノリだった。この板で言うところの「童貞ネタなら課長!」みたいな感じで。
501:04/07/08 01:14 ID:Zd157LWG
あ、音楽ネタじゃないなら、ということでひとつ。
502黒豹:04/07/08 01:18 ID:v3Vy+POy
>いや、前提はともかくみんなみれるんだからいいんじゃないかな、という意味だった。
>ロックかけて一部の人しかみれないってのはちょっとマズイだろうけど。

これの意味がさっぱり分からん。
みんなが見られるから何を書いてもイイってのなら、
どっかのサークルの伝言板として勝手に使ってもいいわけだよね?
重要な単語は全部隠語にして。

ロックかけてというのが分からんなあ。

>コテに限らず誰かと誰かがレスの応酬をするのをロムってることってのは可能なわけじゃん?

楽器板だったら楽器とか音楽とかの話だよね?
そりゃ可能だ。見てる方も価値がある。
俺たちの知ったか理論議論も間違いなく価値があると思う。
これをMac板でやったらどうなのかな?

ようするに、自分でも言ってるように、一般的な使い方をしてる人より、
一般的じゃない使い方をしてる人の方が目に付きまくるコテに多いってことだわな。
雑談だけに来るコテも多いんだよねたぶん。
503ドレミファ名無シド:04/07/08 01:27 ID:qgrAIFFL
>>502
ん、だからそういう風にどっかのサークルが伝言残すために使うのはだめよ、ってのがルールなんじゃない?
まあオフ会のときの連絡とかに使う分にはまったく問題ないよな。

>そりゃ可能だ。見てる方も価値がある。
まあミュージシャンの恋愛話を「したい」という人がいるということでしょ。
もしくはミューシャンの精神医療、でもいいけど。

見たい人も書きたい人もいなかったら人がいなくなってそのスレが落ちるだけじゃないかなあ。

その板の空気はその板の住人が作ってるんじゃないかな?
DTM板よりこっちのほうが雑談スレが伸びてるのになにかルールなり制度なりが影響しているのだろうか?
というとそれよりはここにを見てた人にたまたま雑談好きが多かった、みたいな。
ちがうのかなあ・・・。わからん。
俺はDTM板あんまりみないし、それはなんとなく、としかわからないな。最初からそうだったから。
なれちゃったから、ってのならわかるけど。

>一般的じゃない使い方をしてる人の方が目に付きまくるコテに多いってことだわな。
多いでしょ。それで消したやつもいるし。
俺は一応精一杯質問系スレなどにも参加してたつもりだけどな。
わかることにはなるだけ答えるようにしていたというか。
そうじゃないとほんとに雑談だけになっちゃうから。
結局は使い方じゃないかなあ。
昔、「雑談にうまくまぎれて質問するのが一番回答得られやすいよ」、
というアドバイスをもらったことがある。楽器板じゃないところだけど。
それが正しいのかはわからんけど、たしかにそうだなということはあった。

自分を省みてもそうだなあ。
たとえば雑談スレで音楽に関する質問がでて、それに答えて
それが長くなりそうだなと思ったときは途中で専門スレに行きませんか?と呼びかけてみたりはするし、誘導はするなあ。

あれ、なんかよくわからなくなってきたので好きにつっこんでください・・・。
504黒豹:04/07/08 01:28 ID:v3Vy+POy
その恋愛話その板特有のもの、ここならバンドとかに関係してるなら分かるけど。
オタ板なら、オタのせいで彼女が出来ないとか、
彼女にオタだとバレるのが怖い、とかなら全然可能だろうし。
バンドのせいで童貞なら十分意味があるだろうし。
でも楽器板は一部のコテの「何でも悩み相談室」になってるんだよな。
名無しだったら目立たないけど、コテだからより目立つという。
やるならIDを替えるべきだなあ。
おれならそういう環境を用意してやる。
名無しでもID一緒なら確信犯だからな。今回は正しい意味の確信犯です。

本当にミュージシャンとしての悩み相談なら、
ID替えて絶対に特定されない方法で名無しでやれば済む話で。
それが出来ない時点でもう何を言っても所詮、言い訳。
505黒豹:04/07/08 01:31 ID:v3Vy+POy
まあでも俺自身も同類に見られてるのかなあ。
俺自身は一線を越えないようにしてるつもりだけど、
名無しからしたらそうは見えないのかなあ。

とにかく、なんでオパーイ画像を貼ってくれないんですか。
506黒豹:04/07/08 01:35 ID:v3Vy+POy
>だからそういう風にどっかのサークルが伝言残すために使うのはだめよ、ってのがルールなんじゃない?

音楽とは何にも関係ないスレを雑談スレ以外に立ててコテ同士でなれ合うのは
ルールとしてOKなの?
あと、「ミュージサン的に○○を語るスレ」みたいに名前を付ければ何やってもOKなの?
どっかの馬鹿が立てた糞スレを雑談スレとして有効利用するのはイイとして、
落ちたからといってまた同じスレを立てるのはどうなの?

>それが長くなりそうだなと思ったときは途中で専門スレに行きませんか?
>と呼びかけてみたりはするし、誘導はするなあ。

恋愛板に行きませんか?キチガイ板に行きませんか?という誘導はなんでしないの?
ようするに、自分の都合の良い雑談スレにしたいがための工作活動ではないの?
507ドレミファ名無シド:04/07/08 01:36 ID:qgrAIFFL
>>504
どうなんじゃろかね。
あっちではコテ、こっちでは名無し、っていうのがどう思われるのかなあってのは昔考えてた。
俺はID変えない、というか変えれないから。

一度どこかのスレでコテをつけたら楽器板中のどこのスレに書くときもそのコテをつかうか、さもなくばID変えなきゃいけない、のかなあ。
いけない、ってのは変か。変えないと反感をもたれるのかな。

結局迷って全部コテで行く。→「書きすぎ」と突っ込まれる、ってのもあったなあ。まあいまとなってはどうでもいいけど。

ミュージシャンとしての悩み相談だから絶対名無しで、ってことも無いような気もする。
コテつけるのって「過去にこれこれという内容の書き込みをしてきているものです」みたいな判別の意味があるわけで。
黒豹が黒豹ってコテをつけてくれてるからレスの応酬が成り立つという面がこちら側(黒豹を認識する側)からすると少なからずあるわけですよ。

>>505
同類には見られないんじゃない?あ、コテという時点で同じといえば同じだわな。
「2ちゃんでコテハン!?」みたいなところにすでに驚きを感じる人もいるし。俺も昔そうだった気がするし。

オパーイ画像は議論に夢中でそれどころじゃないので忘れてしまいました。
508:04/07/08 01:40 ID:Zd157LWG
まぁ、アレは立て直しちゃだめじゃんとはちょっと思ったかな。
別の地下スレ拾うのが正しい2chの使用法。
あそこは最初のほうの童貞卒業ネタはまぁともかく、完全に個人的な話題になってるし。
509ドレミファ名無シド:04/07/08 01:40 ID:qgrAIFFL
>>506
誘導は音楽の話題だったからそのスレに誘導したよ。
音楽の話題じゃなかったら逆に雑談スレに誘導するかなあ。

俺の場合、だけどたぶん板をまたぐという発想が無いんだと思う。
そういう意味で相当依存してるんだと思うよ。

>音楽とは何にも関係ないスレを雑談スレ以外に立ててコテ同士でなれ合うのは
>ルールとしてOKなの?

なんにも関係なかったらたぶんダメなんじゃないかなあ。厳密には。
そしたらこのスレもダメになる気もするけど。

あ、でも今はスレタイとおりに進んでるのか。

ミュージシャン的に○○を語るスレがどこまでOKかって、どっかで以前話してた気がするなあ。
結局酒スレとかは消されてたきがする。ヒロシスレも消されたし。
510ドレミファ名無シド:04/07/08 01:46 ID:qgrAIFFL
>>508
>別の地下スレ拾うのが正しい2chの使用法。
あー、そうなんだろうね。
まあたっちまったもんはつかっちゃえばとおもうけど。わからんわ。どうするのが正しいのかは。

俺、けっこう地下スレ拾ってっていうのを前に何度もやってたんだよね。たぶん気がつかれてないけど。
ずっと下がったままで、んで下までいったら落ちて、そんなんだったな。

今はやってないな。

>>509
あ、補足。
酒スレってのは「オマエラなに飲んでる?俺は国産の赤ワイン」みたいなタイトルのスレで延々何を飲んでるか語ってたきがする。
たしか新しいスレが立ってたような。そっちは楽器板に合っておかしくない方向に途中でもっていこうとしたり、結局失敗してたり、そんな感じ。
ヒロシスレってのは「ヒロシです」っていうのがモチネタの芸人がやりそうなネタを書いていくスレ。楽器板以外にもヒロシスレたくさんある。

楽器板の住人ってか楽器やってないと笑えないだろってネタが集まってたから俺としては板違いじゃなかったんじゃないかなと思ったんだけどな。
511黒豹:04/07/08 01:48 ID:v3Vy+POy
>ミュージシャンとしての悩み相談だから絶対名無しで、ってことも無いような気もする。

そりゃそうだ。
バンドメンバーとの叶えられない恋愛相談してるのは名無しである必要はないと思う。
でも「会社に好きな子がいるんだよなあ」ってのはこの板に全く関係ないのであって。
恋愛用語についてあれこれ語るにしても、
一般的な話である限り、恋愛板でさんざん語り尽くされてるだろうし。
ようするに板違いなわけじゃん。
それがもう指摘されないほど腐りきってるんだよね。
馴れ合い化が進行しすぎて。

このスレもおかしいって言うけどさ、楽器板自身、
楽器板にある他スレの話題、そして音楽の話題ばかりだと思うが。
512黒豹:04/07/08 01:51 ID:v3Vy+POy
酒スレもそうだけど。
たまに、専門板とは全く無関係なスレが立つことがある。
DTM板だったら「ミニ四駆スレ」。

そういう見た人が「え?なんでここにあるの?」
というスレはおもろいでしょ。
でもさ、同じ人がが延々と独り言や自分の悩みをぶちまけてすっきりするためのスレが
そんな名物スレになるわけないでしょ。

ちょっと利用法を間違えている人が多いというか。
513黒豹:04/07/08 01:54 ID:v3Vy+POy
そうそう今思ったけど、馴れ合いとかの以前に、
スレの私物利用してる人を見ると気持ち悪いんだろうなあ。
まあ、俺も「指導はいらないすスレ」を私物利用してるわけだが。
514ドレミファ名無シド:04/07/08 01:56 ID:qgrAIFFL
んー、残念、ZIP消えてたのでオパーイ画像はれませんでした。

>>511
>それがもう指摘されないほど腐りきってるんだよね。
>馴れ合い化が進行しすぎて。

その意見自体はそうだろうなあと思うけど、指摘されないってこともなかったきがする。
やりすぎるとやっぱ指摘されるよな。一時期そうだったし。

なんか珍しいな、いつもの黒豹といってる事が逆な気がする。不思議だ。
コテが増えるのもある程度馴れ合いが進行するのも、板の性格を考えれば当然ジャン、と前いってなかったっけか。
間違ってたらごめん。なんかその意見にやけに納得したのを覚えているので。

別にこのスレがおかしい、というつもりもないよ、現に今はまったくおかしくないし。

っていうかね、俺がこんなこと議論してるのってなんか変な気もする。
まあいいか。

>>512
ミニ四駆スレとかあるんかいw
利用法を間違うかあ、まあ間違ったまますすんだらそれが居ついたってのも2ちゃんだからなあ。
俺にはわからん。あんまりルールについては話さないなあ。2ちゃんの。
なんでかって以前そういう話をしたら(以前というのはずーっと以前)「管理房ウザイ」といわれまくったのがトラウマだからです。
でもそこで思考停止したのがよくなかったんだろうなあ。

まあ、あるもんは使うよ。

>>513
指導スレまだあったのか。俺、うp系スレは全然みてなかったからわからんかったわ。
と、ここまで黒豹とレスを応酬している俺が黒豹が半ば私有化している(らしい)スレの存在を知らなかったりもするわけで。
そんなもんなんじゃない?
515黒豹:04/07/08 01:58 ID:v3Vy+POy
でも俺は、スレを見る「ミュージシャン」が何らかの利益を得ると思ってやってるし。
下手くそなの聞いてもしょうがないかもしれないけど、
俺としては逆に下手くそなのを聞くと勉強になると思っている。
特に初心者は。
独り言や悩みを書いてる人は、それを見るミュージシャンが
何らかの価値をみいだしてくれると思ってるんだろうか?
まあ、勉強になるのか。
下手くそな曲ほど聞いて勉強になるんなら、下手くそな生き方をしてる人を見るほど勉強になる。
でもやっぱそれは有るのか知らないけど人生板とかを見ればいいしなあ。
516ドレミファ名無シド:04/07/08 02:03 ID:qgrAIFFL
ブラウザを変えたので改行制限に引っかからなくて非常にいいね、長文レス。

>>513
私有化が最初から目的ってのはまずいんだろうけど、そのスレ限定のコテだったらそれもありになるわけだよな。
>>1が盛り上げないと盛り上がらないスレとか。
んで、いつまでも>>1が書き込みまくってると逆にダメになるから時期をみて七誌にもどったり。その辺はテクになるわけだよな。

それと同じようにずっとコテで書くことによりスレを盛り上げる、というかそういうテクニックを使う人もいるってことなのかなあ。
俺にはとても出来んが。

あれ、黒豹がいう私有化ってのは全然違う意味?

>>515
む、そのレスには同意だ。
俺はなるだけ役に立ちたいともって書き込みをしてきたつもり。あくまでつもり、だけど。
悩み相談ってか愚痴を書くこともあるよ。それはもう、愚痴ぐらい大目に見て、お願い、という甘えがある。
けどコテじゃないしなあ、それでもダメっていわれるとまいった。

人生相談とかね、恋愛相談とかね、そういうところも俺は良く行くよ。他の人はしらんけど。
んでね、人生相談板いったけど、全然ダメなの。何でダメだったのかな、わからん。同じ名無しならどこでも一緒ジャンって気もしたけどだめなもんはダメだった。
マジでわからんかったわ、あれは。人生相談板には人生相談板での暗黙のルールとか空気ってのがあるってことなんだろうか。
せっぱつまって相談しにいって、「空気嫁」っていわれたらきついわ。

でも今でも他の板も使ってるからなあ、俺。んー。
楽器板ですべてをまかなおうって人がいたらそれはたしかにまずいよな。
程度の問題じゃない?たまにならいいじゃんとか。それじゃ嫌?はっきりしたい感じなの?
517黒豹:04/07/08 02:05 ID:v3Vy+POy
>なんか珍しいな、いつもの黒豹といってる事が逆な気がする。不思議だ。
>コテが増えるのもある程度馴れ合いが進行するのも、板の性格を考えれば当然ジャン、
>と前いってなかったっけか。

全然違う。全く違う。完全に違う。
世の中には、動く人間、動かない人間。
あることを知っている人間、知らない人間がいる。

演奏してアプする人は決まっている。
そして、複数人で曲を完成させようとなると、いつも同じメンバーになるのは
ある程度はしょうがない。
犬泉の煽りで「馴れ合いだから参加者が居ないんだよ」
というのがあるが、それに関しての発言だ。
もし俺の発言をねじ曲げて「コテ同士でしか会話しないのがイイ!
しかもコテ同士でしか通じない秘密の会話したりするのが最強!」
みたいに思われてるのだとしたら驚きだ。全く違う。

俺が昨日、しげしげさんオケでえのんさんに振ったのは馴れ合いだからじゃない。
えのんさんかヨネスケかyonosukeさんくらいしか即アプしてくれないから
試しにえのんさんに振っただけの話だ。
518黒豹:04/07/08 02:10 ID:v3Vy+POy
>程度の問題じゃない?たまにならいいじゃんとか。それじゃ嫌?はっきりしたい感じなの?

いや、別にどうでもいい。
今回たまたまキッカケがあったから昔から疑問に思っていたことを書いたまでで。
要するに、犬泉がウザイから消えろというのも、
雑談しかこない奴はキエロというのも、
黒豹というコテはウザイからキエロというのも同じで、
結局居座り続けて書いたもの勝ちなわけで。
だから見ないという対処法しか存在しないわけで。
ちょうどいい機会だから雑談スレのログを捨てたというわけ。
519黒豹:04/07/08 02:12 ID:v3Vy+POy
つか、昔から雑談スレは見てなかったんだけど、どうして見始めたのかなあ。
たしか犬泉対策だろうなあ。
ボーカルスレもそのためだけにまだROMってるし。
判別に便利だからね。
しかし犬泉が落ち着いた今となってはROMる意味はないわけだ。
520ドレミファ名無シド:04/07/08 02:12 ID:qgrAIFFL
>>517
なるほどね、会話なら楽器板とか関係ないじゃん、ということか。

うpするメンバーがある程度固定されるってのはまああるわな。
でもある程度そこから会話が引っ張り出される面もあるからまったく関係ないとも思わないけどなあ。

だってさ、楽器板のコテってそもそもなにかをうpしたからコテになったって人が多くない?
統計とったわけじゃないが。

犬の煽りに対する言葉だったっけな、そんな気がする。とにかく深く納得したことしか良く覚えてないがいわれてみたらその辺だった気がするわ。

>もし俺の発言をねじ曲げて「コテ同士でしか会話しないのがイイ!
>しかもコテ同士でしか通じない秘密の会話したりするのが最強!」
>みたいに思われてるのだとしたら驚きだ。全く違う。

そんなことは思ってないからおどろかないでくれw

俺はここ、よく見てるから今の黒豹の話をそういってくれればなるほど、と思うけど
さっきの名無しからみたら一緒にみえるのかな、という件でいけば黒豹がえのんさんに話をふったら「なれあいじゃん!」っておもわれるかもな。
だからやめろとはさっぱりおもわないし、俺の妄想が間違ってる可能性は高いが。

>>518
そうか、俺は黒豹がいう馴れ合いとうpの件(このレスの上にかいたやつ)の違いがやっとわかったのですっきりしたよ。ありがとう。
なんかそこだけあれ?って思ってたんだ。記録力悪いなあ、俺・・・。

あとてっきり黒豹は雑談スレ見ていないのかと思ってた。大いなる勘違いだったわけか・・・。
なんとなく黒豹は一時期から見るスレをめちゃくちゃ絞ってたのかなと思ってた。
521ドレミファ名無シド:04/07/08 02:14 ID:qgrAIFFL
>>519
あ、そうなんだ。犬対策か・・・。
俺は対策を考えたこともなかったわ。

ボーカルスレは単純に面白いからロムってるなあ。
犬泉スレってのが別にたってるのか。人気あるんだね・・・。
人気無いのかと思ってたのは大いなる勘違いか。
522黒豹:04/07/08 02:23 ID:v3Vy+POy
雑談スレはまだ見てたよ。さっきまで。
馴れ合いというか固定メンバー、になるのはアプスレだけとは限らないよ。
理論スレだろうが自作エフェクターだろうが、結局知ってる人しか書けないわけじゃん。
で、もし知ってる人同士しか知らない高度でマニアな回路の話が始まって、
延々と続いて素人が入れない空気になったからといって、
それを馴れ合いというのがおかしいのであって。
馴れ合いの言葉を正反対の時に使う人が多いね。
まあ荒らしたりする時に便利だからだろうけど。

>>521
自分で立ててたよ。
去年は犬泉スレ削除されたじゃん。
隔離スレ以外でも暴れてたから、それにむかついた人が削除依頼したから即削除(藁
今回は隔離スレだけで暴れてくれりゃみんな幸せなんじゃないの?
まあ、それは真性キチガイ認定されてるから許されるのであって。
523黒豹:04/07/08 02:25 ID:v3Vy+POy
なんで俺はややたそのオパーイ画像を見逃したからといって
こんな語るまでもない、全く価値の無いことを延々と語らないといけないんだ!

とにかく、この板は特殊だよ。
俺はそれに染まらないように必死。
そろそろ引き時かと思いつつまだ残っている。
524ドレミファ名無シド:04/07/08 02:29 ID:aNJJOlGQ
黒氏が何か自分ルールみたいのがあるのは見てて分かりますが、
俺も名無しだけどなんだかんだでココとかずっと見てるからなあ・・・・。
純粋な名無しさんがどう思ってるのかはよく分からないです。

俺の場合はたぶん特定しようと思えばできる名無しだし、気付く人は
気付いてもらってかまわないみたいなスタンスですが、
逆に音源の先入観を無い方が面白いかもとか思ってたり思ってなかったりするです。
音源落として反応見るのが好きなもので。

雑談スレは単純に暇つぶしw
でもどうでもいい事言う時はν速とかに行く事の方が多かったけど。
525ドレミファ名無シド:04/07/08 02:33 ID:qgrAIFFL
適当にレス終らせて別の話題にしていいよ。付き合ってくれてありがとう。

>>522
自分で立ててたのかw
俺のスキルじゃどれが本人かわからないので関わらないことにします。

結局どのスレもメンバーは固定されていくって流れなのかなあ。
それこそが楽器板の特殊性?

俺は掲示板上の情報の正しさというかなんというか、そういうのに耐えられなくなった面があるなあ。
それで雑談ばっかりになったのか、俺。って前にもかいたな。

>>523
黒豹のために別のオパーイ画像探してたのに、黒豹と議論してたらうp祭終ってましたよ!!!(怒
まったくもって本末転倒です。

あと黒豹は退かずのこってください。理由はそのほうが楽しいからです。
せっかくジャズピアノもまた練習する気になったのに。
526黒豹:04/07/08 02:43 ID:v3Vy+POy
暇つぶしとしてはいいんだけどね。
でもやっぱ何か違うというか。
何か違うことが分かってるから別スレとして隔離スレを作ったりするんだろうけど、
そこまで分かってたら無理して楽器板内で語らなければいいでしょ、と思ってしまうわけで。

俺だってしょーもない議論しまくりに見えるだろうけどさあ、
戦争ネタの歌詞の是非を議論したのがコテとしては初めてなわけで、
誰が見ても完全に楽器作曲板ネタでしょ。
まあ俺も同類なのかなあ。
けど議論好きと言ってもさすがに恋愛用語の定義とかそんなのには興味ない。
あと、議論スレでもテープ審査ネタだったりほとんど音楽ネタだったはず。
まあ、途中から首を突っ込んではいけない部分に一瞬首を突っ込んでしまったけど。
あれはちょっと失敗だな。今思うと。
527黒豹:04/07/08 02:49 ID:v3Vy+POy
あ、隔離スレみたいなの立てた時のことね。
議論スレのこと。
最後の方では「本当の自分とは?」とかの話になってたやつ。
さすがにあれは板違いだわな。俺がやってたことも。
528ドレミファ名無シド:04/07/08 02:54 ID:aNJJOlGQ
ちなみに俺はこのスレはPAET1から見てるから大体の流れは知ってますw
で、興味あるところだけ突っ込んでます。
今回のコピー話なんかは自分的にはあんまり関心なかったり。
目は通してますが。

議論スレもツルっとしか読んでないなあ。
529ドレミファ名無シド:04/07/08 02:57 ID:qgrAIFFL
で、黒豹は誰かのオパーイがみたいのか?
ttp://pie.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1089048862/
>>158とか。

ここにたったいま貼られているがw
たぶんすぐ消える。
530黒豹:04/07/08 03:02 ID:v3Vy+POy
そういや俺も多少馴れ合いの気持ちある。
オケや俺自身の情報はなるべく出したくない。
ケチだから。
だってリクされて用意してもアプしてくれないもん。
リクに答えるだけ無駄。
ただし、もの凄い貢献してる一部コテとかだったら、
アプしてくれなくてもオケの提供をするのは構わない。
まあ大抵はそういう人はアプしてくれるが。
練習のために使いたいのでお願いしますとかでもいいけどさあ、
下手でもいいからアプしてくれたらまた違うんだよなあ。
でもなあ、練習のため、といってもどうせ使わないんだしなあ。
みんなも分かってるだろうけど(藁

というケチな俺だが、そんな俺もアドリブスレにオケをアプしたことはある。
結局20人くらいアプしてくれたんじゃないかな。
それを全部一つに繋げて十何分、あれ?30分くらいだったかな?
の長時間ファイルを作った事もある(藁
531黒豹:04/07/08 03:03 ID:v3Vy+POy
>>529
サンクス!でも行くと常駐して寝られなくなりそうだからやめとく。
532黒豹:04/07/08 03:08 ID:v3Vy+POy
まあ、「見ないよ」と言いつつこっそり見てるとみんな思ってるだろう。
でも本当に見てないってば。うん。マジで見てないよ。

最近はアプスレで「アプの仕方を教えてください」ってのを見なくなったなあ。
あれはいつも同じ人が定期的に書いてると思ってたんだが。
とうとう楽器板を見るのをやめたっぽいなあ。
533ドレミファ名無シド:04/07/08 03:17 ID:qgrAIFFL
>>530
>最後の4行
すげえな、それw
楽しそうだ・・・。

>>531
そこでいかずにがまんできるってすごいわ。
だから一線を超えずにいられるんかな。
俺は全然ダメダメ。

>>532
(・∀・)ニヤニヤ
いや、どっちでもいいよw

ところでちょっと質問というかご意見ちょうだいなんだけど、
アドリブ系のスレで求められるオケってどんな感じのが多いんだろう?
というか乗せるほうからするとどういうのが乗せやすいとかあるのかな?俺自身はあんまりないのでわからないんだけど。
たとえばベースとドラム+ループ、あと鍵盤だけとかでギターバッキングの無いオケを作って「バッキングもよかったらいれてみてください」とかやってる人いる?
534黒豹:04/07/08 03:28 ID:v3Vy+POy
俺がアプしたのはワンパターンなブルースのオケ。
一番ありがちなやつ。
俺自身が難しいの弾けないし。
まあ、俺の持っていき方が上手かったというのもあるが、(藁
人が一気に減った楽器板で短期間であれだけのアプがあったのは
俺のオケくらいだと思う。
やっぱり簡単なのがいいね。
俺が弾けるように(藁

そうそう、そのオケの時に
「アプの仕方教えてください」ってのがあったんだ。
誘導せずアドリブスレで懇切丁寧に指導したらちゃんとアプしてくれた。

ああいうのってアプ質問スレに誘導しても絶対に質問を書かないじゃん。
あれってネタというか盛り上げ自演だからと思ってたけど、
ひょっとして見捨てられたと思って諦めてる人もいたりするのかな?
まあ、大半が盛り上げる、もしくは盛り下げるつもりの自演だと俺は睨んでるが。

つかね、身体健康板だったかな?オパーイ見せてスレに常駐してたこともあったけど、
すげー無駄じゃん。エロ動画をダウソした方が間違いなく得。
たしかに、素人がリアルタイムでアプしてることの興奮度はたまらないけど、
それ以上に無駄が多すぎる。
ようするに何も生み出さない議論を延々としてるのと同じというか。
まあ、常駐していたからこそ導き出した俺なりの結論だ(藁
結局見られなかったのかな?見られたのかな?覚えてない。
535ドレミファ名無シド:04/07/08 03:36 ID:qgrAIFFL
>>534
そうなんだ。ちょい曲っぽいやつとかはアリかな?
ってか無しだったら誰も乗せてくれないだけの話なんだけど、それも寂しいなあと思って。

曲っぽいっつっても複雑に転調していくとかじゃなければペンタ一発とかでソロひけるよね?きっと・・・。
俺は今日気がついたんだよ。
議論してる間にオケ一個作れるじゃん!と。
なので明日あたり作ってみますわ。ちょい時間あるんで。

>>オパーイ
俺の努力の結晶が立った一言で打ち砕かれましたw
あれはきっと見ることに意味があるんじゃなくて見ようとすることに意味があるんだよ!

力説してもむなしいな、いいです、もう・・・。
536黒豹:04/07/08 03:48 ID:v3Vy+POy
>>535
マジでオケアプ?期待大。
オケによっては半年以上立ってからブームになるのとかもあるしね。
一概に何がいいとは言えないと思う。
ちょっと前に二つくらいブームになってたけど、
オケ作者もう居ないんじゃないの?って感じ(藁

>俺は今日気がついたんだよ。
>議論してる間にオケ一個作れるじゃん!と。

俺は今気が付いたんだよ。
議論してる間にゲームクリア出来るじゃん!と。
でも理論ネタの議論は続けて欲しいなあ。見てるから。
ついでに議論するもの同士で即アプし続けてください。
そういえば、音屋氏が常駐してた理論スレか何かではアプしまくってたっけ?
覚えてないな。コード譜みたいなのは大量にあった気がするけど。
とにかく理論議論で音がアプされまくったら画期的なことだよ。

木材の音当てスレも画期的だったな。大成功だろう。
一つも聞いたこと無いけど。
昔から機材オタが必死で様々なスレを立ててた。
いくつかアプしてる人もいたけどすべて失敗。
それに比べて木材アプスレの成功っぷりは何なんだろう。
研究するのに値する気がする。

また関係ない話だが盛り上げ自演ってどうなんだろうなあ。
俺は一度もやったことない。
そういうのって見える人には見えちゃうと思ってるから。
537ドレミファ名無シド:04/07/08 03:49 ID:aNJJOlGQ
>>535
なんだかんだでしっかりおこぼれに預かった俺w
でも何か分かる。俺祭りの時とか見ても大抵保存しないんだよね。
その場限りの一瞬のキラメキを大切にするべきだと思う。
538ドレミファ名無シド:04/07/08 03:52 ID:qgrAIFFL
>>536
うん、いまならいろいろ詮索されなくてすむし、されてもかわせるからさ。
やったことないのでたぶんダメダメなオケになると思うけど、最初はカンベンしてくれということでひとつ。

ちょっと今手元に機材がそろってるので、バンドっぽい音のオケ作って見ようかな。
ほんとは議論スレのネタをからめて・・・、とかおもったけどどうやってもジャズにしからなないうえに
俺にはジャズのオケを作るような能力はないのであきらめた。

>理論で音うp
そんなに画期的なのかなあ。
ああ、即うpが画期的なのか。
yonosuke氏がやってたみたいにラジオで、ってんじゃダメかな?
練習ラジオ。理論ラジオw

入門編くらいだったら俺でもできるかもしれない。
ま、それじゃあ黒豹の役には立たないけどw

539ドレミファ名無シド:04/07/08 03:54 ID:qgrAIFFL
>>537
ハイエナのようだなw
今日は女神が多いのか、それともいつもこうなのか、またうpされてるわ。
いかん、作業にならんぞこりゃ。黒豹の選択が正しかったということか・・・。

ま、慣れればたぶんあそこに常駐しながら曲かけるわ。
でもそんな曲誰も聞きたくないよな。やっぱやめよう。
540黒豹:04/07/08 04:02 ID:v3Vy+POy
やっぱクイズ形式にしたのがウケたのかなあ。
クレクレ君臭を消すのに成功したというか。

>>538
即アプじゃなくてもアプされたら画期的だと思う。
ジャズピアノスレでも言葉で延々ともの凄い時間をかけて説明する人は多い。
それに比べて参考音源をアプする人が全く居ないのは謎。
まあ、アプをした事ない人にとっては、アプするのがすごい重労働に感じるんだろうけど。
「アプする暇があったらその分練習しろ」とまで言われたからな(藁
何個か前のラジオスレで。
しかしさ、言葉で語る奴のヘタレ過ぎは見まくってきたからさあ、
アプしてくれないと、やっぱり実践出来てないんだろうなあと思っちゃう訳で。

>>539
どうだったキレイだった?
それだけ教えて(藁
541ドレミファ名無シド:04/07/08 04:07 ID:qgrAIFFL
>>538
そうなんだ。
んー、自宅の設定変えてけっこう即うpをしやすくなったから今度から語るときは音をまじえてみっかな・・・。

でもジャズピアノスレに行く勇気はカケラも持ち合わせていません(藁

え、綺麗だったっかって?そりゃあもう・・・。
オパーイだけじゃなかったしね。モロモロ。
542黒豹:04/07/08 04:08 ID:v3Vy+POy
おい、教えてくれないのか!
気になるじゃないか!
でもこのスレのおかげで暫く楽器板が静かになりそうだな。
こういうのって一瞬でしょ。
それを逃さないために少しも油断出来ない。

静かになりそうだ(藁
543黒豹:04/07/08 04:09 ID:v3Vy+POy
オパーイだけじゃないって顔も?
それは興味あるなあ。
顔も興味あるけど、そういうのを晒すキチガイの顔を見たい。
下だったら別にいらない。
544黒豹:04/07/08 04:18 ID:v3Vy+POy
そういや、晒すキチガイで思い出したけど、
Appleの開発者会議みたいなのでOSX10.4が発表されて、
会場にいた開発者にはベータが配られた。
もちろん内容を漏らしてはいけない。
当然2ちゃんでそれに関してのスレが立ったんだが、
コピーしてもらったのか知らないけどどっかの馬鹿が
得意げにいろいろ書いてるの。
10.3が出たときに情報を漏らしてた人は面白かった。
話術があって。というか普通の人だったから面白かったのだろう。
でも今の人はキモイは。
晒してる自分に酔ってるというか。
でも「もっと教えて!!!」という反応が無くてキレたのか一度消えた(藁
そんで戻ってきてコレですよ。

>一応各プロセスのスクショは撮りましたが、
>今回、"熱烈な要望でもなければ"公開する気は今のところありませんのでご容赦。

マジでワラタよ。予想通りの展開すぎて(藁
案の定、キモすぎて誰も反応しませんでした(激藁

それに比べてオパーイは反応が凄すぎてキチガイも満足だろうなあ。
楽しそうだ。
545ドレミファ名無シド:04/07/08 04:18 ID:qgrAIFFL
>>542
静かになるかなあ?(藁

ま、綺麗なのもかなりあった、といっておこう。
俺、ほんとにそっち系の板は全然見ないんだよ、普段。
だから今日が特別だったのかはまったくわからん。
いや、ほんとに。うそじゃないって。

>>543
下もあったな。モロ。
顔はないよ。けど目とか口とかパーツはあったみたい。落とし損ねたけど。
つーかもう一人の名無し氏もいっているようにこういうのって落としても別になんだかなあって感じで。


あ、そうだ。
もしアドリブオケにこれをつかえドルアっていうコード進行があったらここに書いてくれるともれなく採用される可能性大ですw

と、書き残しておく。
546ドレミファ名無シド:04/07/08 04:22 ID:qgrAIFFL
>>544
禿藁
そんなやついるんかいw

絵に描いたようだなあ・・・。

最近Mac板みてないなあ。Macバリバリ使ってるんだけど。
なんせOS9のままだしなあ、メイン。

俺、Mac3台使ってるんだよね。どれも古いけど。
んでWinにいたっては4台か・・・。

家庭内LAN環境、大変ですw

OS10.3ももってるんだけどな、まだいれてないや。怖くて。

という俺からするとDTM板のWin VS Mac の論争はバカバカしくて見ていられません。
両方使えば即解決。
547ドレミファ名無シド:04/07/08 04:29 ID:aNJJOlGQ
>>546
>両方使えば即解決。
ここはブルジョアなインターネッツですね。
548黒豹:04/07/08 04:32 ID:v3Vy+POy
コード進行かあ。どんなのがいいんだろう?分かんない。適当で(藁

Win対Macはけっこう好きだけど、
最近は嘘ネタと妄想ばかりだからなあ。さすがについていけんわ。
スピーカースレとかも工作員っぽい人ばっかりで何が何やら分からん(藁
思ったけどDTM板は楽器板より動きが少ないんじゃない?
対決スレ除いて。
ああ、アプスレは一切見てないからなあ。
アプスレがすごい盛り上がってるのかも。

あれ?もしかして新オケって数ヶ月くらいアプされてないのか?
将軍が居ないとダメだわほんま。
最近見なくなったってことは本格的にのってきたんだろうなあ。
549ドレミファ名無シド:04/07/08 04:32 ID:qgrAIFFL
>>547
それがね、全部あわせてもたぶん貴殿のマイクプリ一個にかなわないというなさけなさですよ!

ああ、書いててむなしくなってきたわ。
Winノートがあればなあ、だいぶ問題解決するのに。
550黒豹:04/07/08 04:36 ID:v3Vy+POy
あれ?Vaioのノート買ったんじゃないの?
録画出来んとか言ってた人は別人?
おかしいなあ。

俺も宝くじが当たったらVaioのノートが欲しいですね。
「ややたそがVaioだからでしょ?」と思った人はエロ親父。
551ドレミファ名無シド:04/07/08 04:36 ID:qgrAIFFL
>>548
DTM板のうpスレは全然見ていないってこと?
それはちょっともったいないかなあ。

yonosuke鯖経由でみるという最高の時間短縮法があるよ。
かたっぱしからDLして聞いていく。よさげなやつがあったらスレを見て見る。ってかんじで。

これだと他のレスから先入観をもつことがないという利点?もある。

DTM板は工作員がいっぱい、ですね。まあ楽器板もそうなのかなあ。
Gtとかに関してはわからんからなんともいえん。

あとDTM板にかかれていることを鵜呑みにしていくとおよそすべての機材は「使えない」ということになりかねない。
とくにインターフェイスなんかの相性とかドライバとか、そういう系の話は。

俺の目の前で動いているインターフェイスがスレでは「糞、つかえない。動かない」という結論で落ち着いていたり。
まあ、動かない人もいるんだろうな。
でもそれなら「当方の環境はこう、そして状況はこうでした」という書き方にすればいいのに。
誰かの書き込みに反論する形で「○○は糞、まともに動かないよ」と書くのはちょっとなあ。
552ドレミファ名無シド:04/07/08 04:39 ID:qgrAIFFL
>>550
そういう詮索を受けないための名無しですよ、ふっふっふw
嘘嘘。

VAIOノートは手元にはないのよ。
別の場所に別の用途であるんだ。

なので教えてもらったトラブル回避法もまだ試せず。
なんとかせねばなあ。

ん?まてよ、録画の話はしていないぞ。
もし録画できないって言っている人と間違えているのなら人違い。
553黒豹:04/07/08 04:56 ID:v3Vy+POy
DTM板のアプスレは全く見てないね。
一時期見始めたけど知ったか厨房のしょーもないレスのオンパレードで見るのやめた。
一年くらい前か。
そもそも最近は、楽器板にアプされた音源も暫くしてから一気に聞くのに、
DTM板の音源まで聞こうとしたら大変なことになる。

つか、今気づいたけど、俺は昔、楽器板よりDTM板の方に常駐してたぞ。
煽りあいメインで(藁
で、ウザイなあと思っていたある知ったかコテが楽器板に出張した。
その仕事振りをウォッチしようと思ってたら偉そうなことだけ語って何もせずに逃げた(藁
その後を引き継いだのが俺のアプスレデビューだな(藁

昔はギターのことでちょっと調べたいこととかある時にスレをざっと読んで終わりだったな。
健全な利用法だ。
そろそろ昔のやり方に戻すかな。
554ドレミファ名無シド:04/07/08 05:01 ID:qgrAIFFL
>>553
へー、DTM板が最初だったんだ。意外だわ。

>昔はギターのことでちょっと調べたいこととかある時にスレをざっと読んで終わりだったな。
戻せそう?っていうかいまさら戻す価値ありそう?
なんかもう知りたい情報は一周しちゃってたりしない?

ギタリストとして、だとまた事情が違うのかな・・・。

さて、良いコード進行が思いつきませんよ。
普通に1-6-2-5の循環とかにしますかね。
555黒豹:04/07/08 05:19 ID:v3Vy+POy
いや楽器板の方が先だよ。常駐してなかっただけで。
途中でDTM板が出来たんだよ。
ピコピコ厨UZEEEeeeeee!!!!!!!!!とかなったんじゃない?
そんで新しく板が作られたと。
なんで音楽カテゴリーじゃなくてパソコンカテゴリーに作ったんだ?
と思った記憶がある。

スレを見る価値だけど、自作エフェクタースレとかはまだ価値あるんじゃない?
俺がまだとことん追求して調べてないからだろうけど。
一時期、個人工房に関する工作員だらけでうざかったけど、
ショップ品の評判じゃなくて回路に関しては嘘情報は無いだろうし。
まあ、使いようじゃない?
556ドレミファ名無シド:04/07/08 05:23 ID:qgrAIFFL
>>555
ほえー、俺よりずっと前から2ちゃん見てるんだなあ・・・。

エフェクター系とかか、なるほどね。
エフェクター系は大丈夫なのかなあ、見てないからわからないや。
エフェクターじゃなくてギターのパーツとか中身っていうの?配線やら合板やら、そういうのに関するスレは
いくつかだけど酷いことになっているそうで。

とまあ、知識のまったくない俺にはどっちでも同じことなんだが・・・。
俺のギターテクなんてセーハが押さえられません!とかいうレベルだしな。

さて、アドリブ用のネタはもっとすんげー簡単なものにすることにしました。
明日つくろ・・・。できるかなあ・・・。
557黒豹:04/07/08 05:39 ID:v3Vy+POy
配線かあ。
転売で儲けようとしてビンテージものの在庫を見誤った馬鹿が宣伝で必死になってんじゃない?
合板はなんだろうな。
分かった。「合板は貧乏人の証!!」とかで荒れるんだろうな(藁
エフェクターでも業者が絡みそうなのはダメでしょ。
回路に関してとかはどこも利益が出そうにないからあんまり荒れない気がする。
気がするだけだが。
「部品で音が変わる!」で荒れるのはどうでもいい。
どうせ俺はビンテージものの部品なんか使わないし。
数値だけ分かればいい(藁

クライベイビーの部品を交換しようとしてもう何年立ってるんだ。
ガリが出るまま放置してる。
まあいいや。あと5年くらい使わずに放置しよう。
ビンテージ気分に浸れるかも。
というか、俺の最初のギターももうオールドなのかなあ。
だって例えば1970年の時点で、54年のものは16年しか立ってないわけじゃん。
ってことは、1988年に作られたものは年数だけ考えると同じじゃん。

あかん、これだけでどんどん話が続くがやめておこう。
558黒豹:04/07/08 05:53 ID:v3Vy+POy
まあでもこうやって、一見音楽の話題を続けてるのもキモイのかもな。
かなりキテるな。この俺もう駄目ぽ。
559ドレミファ名無シド:04/07/08 05:55 ID:qgrAIFFL
いかん、狙ってたオケが16ではねなきゃイメージに合わないことに気がついた。
これはやめよう。

バラードにするかな・・・。
完成しなかったら全力で逃げ出します!

>>557
業者"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"、って感じなのかね。
俺自身はギターの知識ゼロなんでその辺のスレはみてないので詳細はわからん。
荒れてはなくて延々とデマが進行しているそうで、知っている人からみると相当?な展開だそうだ。
まあ、良くありがちなパターンとはいえるな(藁

で、後半はとりあえずクライベイビーがワウであることくらいしかわからない俺にはついていけませんw

560黒豹:04/07/08 06:16 ID:v3Vy+POy
16のハネいいじゃん。俺はハネてる方がやりやすい。
「やりやすい=上手く弾ける」では無いけど(藁

バラードだと泣きメロスレっぽくなるな。
そっちのスレでもいいかもね。
俺は逃げるけど(藁
えのんさんが得意だからやってくれると思う。
561ドレミファ名無シド:04/07/08 06:18 ID:qgrAIFFL
>>560
16のハネは俺が不得意なんです、すんまそんw
好きなんだけどね。

バッキングのリズムがバラバラじゃオケとしてはあまりにも酷いだろうということで却下・・・。
泣きメロかあ、そうだなあ・・・。

できる限りがんばってみます。今日の分を取り戻さなくてはw
ま、今日はピアノをいっぱい練習したからいいか。
562黒豹:04/07/08 06:25 ID:v3Vy+POy
ピアノ弾いてたのか。
俺はビデオ見てただけだよ。
エロじゃないよ。まじめなやつ。ほんとに。
しかしこのモヤモヤした気分はなんだ。
ややたそのオパーイ画像が見られなくてモヤモテしてるのもあるが、
それとは別に、どうにも理論とかアボイドとかコードトーンとかスケールがすっきりしない。
みんな余裕で語っているところからして、俺はかなり頭が悪いのかもしれない。

ちょっと前は何か分かりそうな気がしてたんだがなあ。
また10年くらいこのまま停止しそうな悪寒。
563ドレミファ名無シド:04/07/08 06:45 ID:qgrAIFFL
ピアノけっこうみっちり弾いたなあ。
3時間くらいか。

あと議論中に一曲完成させたよ。
まあ、アレンジの細部はまだだけど。

んで女神降臨を逃さずゲット。

今日の俺はすごかったわ。

しばらく真面目にピアノと向き合おうと思う。
564ドレミファ名無シド:04/07/08 06:48 ID:aNJJOlGQ
ふ〜、俺はベース打ち込んでました。
そーいえば今日は理論に手をつけてないや。
アドリブオケで練習はしたけど頭ではあんまり考えてないという。
手癖は少し増えたけど。

腹減ったー。朝飯だ。
565黒豹:04/07/08 06:55 ID:v3Vy+POy
まあ、結局、哲学でも恋愛ネタでもオタネタでも好きなこと語ればいいんだろう。
sageで保守するのさえも興味があるからだ言いきることが可能ならどんどんやればいいし。

話は変わるけど、俺は某スレを捨てた。
そもそも教えて貰うスレは成り立たないと思ってる。
なんで立ててしまったのだろうか。
あれじゃ、乱発してる他力本願スレ、一問一答スレそのままじゃないか。
ネタスレとして続けるほどのパワーも今はない。
というか中途半端に理論を考え始めてしまったから余計にやりにくい。
一ヶ月くらいで目処がついて再開出来ると思ったけど甘かった。
というか、あのベースにソロを重ねるのがそもそも間違ってた気がする。
いや、そうでもないのかな。今も頭の中にメロを流せるし。まあいいや。
オケを用意しようかと思ったけどやめちゃったし。
まあ、誰かが乗っ取ってやってくれたらいいんだけど。
566黒豹:04/07/08 07:02 ID:v3Vy+POy
昨日の昼ぐらいから左手がダルくて痛い。
冷房の風が直撃していたからだ。
風呂に入れば治ると思ったけど治らなかった。
今、ちょっとした瞬間にひねってしまって肩が痛い。
治るまで長引きそうな悪寒。
やはりセーターとか着ないとダメだな。

今日はとうとう335の分析をしようと思う。
そして分析結果を公表したいと思う。

予想分析結果

「良く分かりませんでしたわ(藁」
567ドレミファ名無シド:04/07/08 07:06 ID:jY8BhnSs
おはようございます。
568ドレミファ名無シド:04/07/08 07:07 ID:jY8BhnSs
ハァ…好きなコが出来たのですがどうすれば?
569ドレミファ名無シド:04/07/08 07:08 ID:jY8BhnSs
あと;Macはダメダメだって聞いたんですケド?
570黒豹:04/07/08 07:09 ID:v3Vy+POy
ややたそががんばって仕込んだ乳ネタなのに、
どこぞの板のネタにすっかり乗っ取られてしまってたな。
非常にもったいない気がするのは、俺がややたそに馴れ合い感情を持っているからだろうか。
やっぱそうなのかな。
タイミングが悪かったのは本人の運の無さということで片づけられるのか。
まあ俺と他人様では盛り上げ方の概念が違うんだろうなあ。
571ドレミファ名無シド:04/07/08 07:09 ID:jY8BhnSs
それらについて熱く語りたいので誰か相手しれ。
572ドレミファ名無シド:04/07/08 07:10 ID:jY8BhnSs
>>570

 ≠〜ッ!ややたそとなれあってんじゃね〜ヨ!!
 馴れ合いは馴れ合い板で!!マグ猥はマグ猥板で!!
573黒豹:04/07/08 07:10 ID:v3Vy+POy
>>567
おやすみなさい。

>>568
告白しましょう。

>>569
Macはダメですよ。
負け組です。
574ドレミファ名無シド:04/07/08 07:12 ID:jY8BhnSs
でも…どうせ告白してもわかってもらえない気がするんだよな。
Vaio使ってる香具師にはVaio使ってない香具師の気持ちなんて
わかってもらえないんだよ。
これは私の経験からはっきりそうだと言い切れます。
575黒豹:04/07/08 07:15 ID:v3Vy+POy
つか、ネタスレとか糞スレが好きなのはいいとして、
参加したスレでのルールを守れないのにルールがどうってのはやっぱりおかしいな。
まあ、スレ自体がもう無いから自由なんだが。

肝心な部分を踏ん張れなくて他に何があると言うのか。
まあ、何でもありで解決出来るわけだな。
やっぱり便利だな。2ちゃんというのは。

>>574
Vaio買えばいいじゃん。
576ドレミファ名無シド:04/07/08 07:18 ID:jY8BhnSs
>>575
買えたら苦労しませんよ(笑)

やっぱり…Vaioも買えないようじゃ同じ人間としてすら
見てもらえないってゆうか。それはわかってるんですけどね。
577黒豹:04/07/08 07:19 ID:v3Vy+POy
>>576
じゃあ、失敬してくればいいじゃん(注;これは犯罪行為の推奨ではありません)
578ドレミファ名無シド:04/07/08 07:20 ID:jY8BhnSs
突然ハナシは変わって、コレからは清く正しく
生きるコトにしたのです!!
579黒豹:04/07/08 07:21 ID:v3Vy+POy
あ、分かった。某スレで空気読まずに俺が大暴れ議論すりゃいいんじゃん。
俺ってほんと天才だな。冴え渡ってるというか。
その大暴れ議論から歌が生まれるかもしれないしね。
十分に俺の行動に価値を見いだすことが出来る。
580ドレミファ名無シド:04/07/08 07:21 ID:jY8BhnSs
>>577
いくら俺でもそこまで落ちぶれてないよw

ヨシ。コッソリ某スレに紛れ込むぞう!コッソリ。
581黒豹:04/07/08 07:22 ID:v3Vy+POy
生きるは何となく分かりますが、
「清く」「正しく」をもう少し詳しく教えてもらえませんか?
582黒豹:04/07/08 07:23 ID:v3Vy+POy
え?ほんとに紛れ込んだの?
見るつもりないけど(藁
583ドレミファ名無シド:04/07/08 07:25 ID:jY8BhnSs
清くってのは、童貞を捨てるのとかまじけがらわしいから
捨てないとゆうコトですネ。

正しくってのは、2chで現実離れした夢を語ってる童貞どもに
世間の厳しさを説いてやるとゆうコトですネ。

ウ〜ム。ボ≠って天才なのでは?天才なのでは?
584黒豹:04/07/08 07:28 ID:v3Vy+POy
たしかに天才だ。俺の次に天才だと思う。

その説明によると、俺は「清い」ことになる。
「正しく」出来るかどうか自信はないけど、がんばれる気がする。
585ドレミファ名無シド:04/07/08 07:29 ID:jY8BhnSs
>>582
 イヤ;ソッチの某スレ(って;どらむすめスレだよネ?)には
 紛れ込んでないケド。
 紛れ込む時とかは、いつも;ボ≠だと誰にも悟られないように
 最新の注意を払ってますネ!
586黒豹:04/07/08 07:29 ID:v3Vy+POy
じゃあまず「付き合う」ことの定義から始める。
夢見がちな童貞でもの息の根を止める定義を採用したいと思う。
587黒豹:04/07/08 07:30 ID:v3Vy+POy
そういや、どっかのスレでそれらしきレスを発見したぞ。
ありえないスレで。
バレてないと思ってるのは自分だけかもね(藁
588黒豹:04/07/08 07:31 ID:v3Vy+POy
とりあえずややたそが起きてくるまで馴れ合いましょう。
589黒豹:04/07/08 07:33 ID:v3Vy+POy
どらむすめスレって何?
590ドレミファ名無シド:04/07/08 07:33 ID:jY8BhnSs
このスレでさんざんエラそうに語ってしまったので、
もう;この板でぼきがぼきだとわかる形ではおいそれと
うp出来なくなってしまった!!

コレだけ熱く語るやしの音源が『ホントにプロ?』ってくらい
ヘタクソで許されるワケがないのです!ア;プロじゃない
コトにしよう。音大生でもないコトにしとく。

ア;ライヴハウスのオ〜ナ〜経営者とかってゆう設定はどう?
『俺自身はMusicianじゃねぇからさ、上手くねぇのをとやかく
 言われても困るんだが、ホラ、何十年とプロを間近で見て
 来たり、プロを目指して挫折した香具師らを見て来てるから、
 俺なりに語れる部分があるわけよ。』ってスタンス。
591ドレミファ名無シド:04/07/08 07:36 ID:jY8BhnSs
それらしきレスの99%は『らしき』じゃなくてぼき本人ですヨ。
と;ドコのコトか知らずに言っておくのです。



付き合うってのはサ、大雑把に言うと、ややたそとぼき。
こうゆう関係を付き合ってるってゆうと思う。
世間にゴロゴロしてる世間知らずどもの言う『付き合う』って、
『ソレ、ただのセックスフレンドなのでは?』っての多すぎですヨ!
592黒豹:04/07/08 07:37 ID:v3Vy+POy
『ホントにプロ市民?』
593黒豹:04/07/08 07:39 ID:v3Vy+POy
>>591
やっぱり、俺の次に天才だけある。
なかなか良い線ついてる。
やっぱり付き合うってのは真珠婦人を見ないと分からないと思う。
あれが大きなヒントになってると思う。

純愛ですよ。
594黒豹:04/07/08 07:40 ID:v3Vy+POy
私はね、真珠婦人の横山めぐみが、
北の国からに出ていた下着姿になってた子だと知ってビックリしましたよ。
つかみんな気づいてるのかな?
俺やっぱ記憶力とか、分析力が劣ってる?
595ドレミファ名無シド:04/07/08 07:41 ID:jY8BhnSs
ともかく;

『そんなんで上級者気取りですかwプププ』と言われない&;
『初心者が想像で偉そうに語ってんじゃねーよ(禿ジョブス』とも
言われないようなアレをもさくしたい。
そうゆう立場を表明した上でなら音源うpしてもいいかなワラ
もちろん;YONOSUKEサンの鯖借りる時とかも、スレ名だけ
じゃなくて、『下手なのを突っ込むのは禁止です!でも;ぼき
なりに悟ってる部分がある!』ってコメントつけとく。

ともかく;そうゆうぼきの立場を尊重しないでぼきの音源に
レスするのは禁止ってのをロ〜カルル〜ルで明確にして
もらいたい!ル〜ルをまもれないやしはアク禁!
596黒豹:04/07/08 07:42 ID:v3Vy+POy
他人の書き込みを止めてしまう俺のスーパーパワーに怖いものなどない。
次はどのスレを爆撃してくるかな。
597ドレミファ名無シド:04/07/08 07:43 ID:jY8BhnSs
真珠チソコとシリコン夫人なら愛用してるケド、
真珠夫人は知らんですネ。ぼきはそんなの見なくても
愛の何たるかを熟知してるとおもうし。

でも;横山めぐみは見習うべきだと思う。
ミンナも下着姿になって!!
598黒豹:04/07/08 07:44 ID:v3Vy+POy
>>595
大丈夫、そんなこと言う香具師いないって。
だからアプして。
変なこという香具師がいたらアク禁にしてもらうから。
599黒豹:04/07/08 07:45 ID:v3Vy+POy
>>597
俺の下着姿で良ければアプするけど。
今回は"熱烈な要望があれば"ですけど。
600黒豹:04/07/08 07:48 ID:v3Vy+POy
アプま〜だ〜?
601ドレミファ名無シド:04/07/08 07:50 ID:jY8BhnSs
ん?ホントに爆撃中なの?
見に行かないケド。



糞スレが多いのはドコの板もそうだっつうか2ch以外でも
そうでショ。でも;個人的には楽器板のネタスレはなんか
ワンパタ〜ンとゆうかあんまりおもしろくないとおもう。
中身がスレタイより面白いコトがまずないっつうか。

>>600
 なんか;『熱烈な要望』を感じられなくて気分を該視多野で
 今回はスル〜させていただきます。はげ。
602黒豹:04/07/08 07:50 ID:v3Vy+POy
そして誰も居なくなった。
Q氏の気持ちが分かったような気がする。
でもQ氏の独り言を楽しみにしてる龍馬さんもいるわけだな。
そういう意味で、他人からすると一見無駄なように見えるものも、
どこかで役に立っているのかもしれない。
603ドレミファ名無シド:04/07/08 07:53 ID:jY8BhnSs
総入歯;周波数特性スレが削除されてたのはともかく、
メンヘラ〜とDTMスレがスレストされてましたネ。

ずいぶん立派な板だナァと素でビックリしたものです。
ほっときゃイイような気もしたケド、そうもいかんのか。
604黒豹:04/07/08 07:54 ID:v3Vy+POy
新Mac板もワンパターン化してるからなあ。
荒らしドザが
「OSXがインスコロール出来ません!」みたいなのから始まって、

おしえてくださいがSOTECできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1048201314/
Mac OS Xの体験版ってありますか!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030926236/
できません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033011258/
Mac OS Xがインストールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034730682/
Mac OS X インストール出来ない! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035034760/
インストローリングできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035118302/
Mac OS Xがインスツールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035257816/
Mac OS X がインストローリングできません http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035276885/
Mac OS Xがインスチールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035525838/
Mac OS Xがインスコールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035555361/
Mac OS Xがインスポローレできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035920764/
Mac OS Xがイソストローノレできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035921040/
OSXがインスポロールできません!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1036642130/
Mac OS Xがインストローリングできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1036783698/
Mac OS 9がインストールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1037307889/
大便がインストールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1037948135/
Mac OS Xがインスポローノレできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038289576/
MacOSXがインシュトールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1038798534/
インストールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039005273/
できません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039549150/

605黒豹:04/07/08 07:55 ID:v3Vy+POy
Mac OS Xがインストールできました!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039696323/
できませんでした!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039969083/
Mac OS Xがインス・Ω・デスロームできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1040158269/
Mac OS Xがインストールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041030050/
Mac OS 9がインストーウできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042333274/
Mac OS Xにヨガファイヤーが当たりません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042634425/
Mac OS Xのフロッピー版はありますか!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042839128/
● 初期不良? iMacにWinXPがインストール不能 ● http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042883475/
Mac OS X!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045296496/
Windows XP!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045324018/
漢字Talk6.0.7がインストールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045969814/
Mac OS Xが使い物になりません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1046252805/
Mac OS Xがインスコポールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1046325230/
Mac OS Xでチンポコスールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047032560/
Mac OS Xにマインドコントロールされています!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047687547/
おしえてくださいがSOTECできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048426942/
もうどうにもこうにもなりません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048449919/
うちのSOTECに限って!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049024358/
ディスクトップの調子がおかしいです!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049099639/
OS-9がインストールできません!!!!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049370283/

606黒豹:04/07/08 07:56 ID:v3Vy+POy
Mac OS Xがインスチョールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049575128/
MacOS Xがインストールされています!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049585028/
Mac OS Xがインストールできます!!!  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049720448/
Mac OS X にマタンゴが見当たりません!!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049816225/l50
できる MacOSX !!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049855604/
Mac OS Xがインスシュールできません!!!  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049857325/
Mac OS Xがインストローリング!!!  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049895749/
MacにOS/2がありません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050067602/
Mac OS X使ってなくてすみません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050242491/
Mac OS X がマタンゴなんです!!!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050054880/l50
マタンゴがマタンゴなんです!!!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049869197/l50
Mac OS Xがイン酢醤油できません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050225310/l50
漢字Talkがインストールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050882520/
Mac OS X がアレなんです!!!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050890971/
Mac OS Xがインストールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1051408580/
Mac OS Xにキンチョールに蚊取線香!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1051625793/
MacOSXがイイ!スコールの季節がきません。 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1051777940/
MSX-DOSでインタースロットコールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052052508/
いいかげんにしてください!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052821646/
マッコンティッシュがインターポールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052991869/

607黒豹:04/07/08 07:56 ID:v3Vy+POy
Mac OS Xガインストールデキマセン!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1053455077/
おかみさーん Mac OS X ですよ !!!!!  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1053692167/
MacOS Xのパッケージがインストールできませんっ!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1054012204/l50
Mac OS Xがインストールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1054344167/
機能拡張はインストールされません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055137646/
がインスコォォォォォォォォォォォォォォォオオオオオルゥできません。 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056092827/
Mac OS Xを発見しました!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056132043/
パイプラインがストールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056132191/
Mac OS X!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056776090/
Windows XP!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057305688/
Mac OS 9がインストールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057677266/l50
Mac OS Xがインサイダー取引疑惑!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1058098185/
Mac OS Xがインスポニチできません!!!http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057800705/
Mac OS Xがインストライクが入りません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057838923/
Mac OS Xのインストゥルメンタル弾けません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1058018758/
Mac OS Xのインストラクターできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1058866954/
Mac OS X ???????????????????? !!!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059010411/
Mac OS X でインダス文明が発展しません !!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1058964631/l50
MacosXはさておきインターポールが出動しません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059020841/l50
!!! んせまきでルートスンイが X SO CAM  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059476624/

608黒豹:04/07/08 07:56 ID:v3Vy+POy
Mac OS Xでイスタンブールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059734017/
Windows XPが再インストールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059954663/
Mac OS Xが逆インストールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1059965910/
MSBLASTがインスポールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1060902232/
Mac OSXのスクロールが遅過ぎです!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1060903591/
Mac OS Xでベンチャー起業できません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1060936139/
Mac OS Xがインスコポロールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1061812706/
マッコンティッシュがうるさすぎて仕事ができません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1062063453/
Mac OS X が・・・ !!!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1062506773/
Mac OS Xがインストールできません!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1062837647/
Mac OS Xがインストール出来杉君です!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1062971633/
Mac OS Xがウンストールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063237322/
Mac OS Xがダウン道路できません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1062497309/
QuickTimeでストリーキングできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063252353/l50
MAC OSXが淫熟女ールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063247372/
Mac OS Xにインスパイアされました!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063606792/
インテリセルロンXPがインストゥールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063726584/
Mac OS Xがインポでできません!!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063704797/
ディスクトップの再建築ができません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063980875/
MacOSXがローゼズの1stに似ています!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063973901/

609黒豹:04/07/08 07:57 ID:v3Vy+POy
G5が一年以内に3GHzになるということは!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064161866/
Mac OS Xからインスピレーション受けました!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063682860/
Mac OS Xがインポコロールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064533486/
MAC OSXでカットピースできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064672398/
インターネットスケープエクスプローラー7がインストロールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064837585/
Mac OS Xがいんちゅとーりゅできまちぇん!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1065023104/
MAC OSXでカットピースできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064672398/
マックOSXがポンポコリンです!!http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1066196526/l50
彼氏ができません!!!http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1066558925/
Pantherがインストールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067081690/
Panther!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067287762/
MacOS Xがシンクディファレントしてません! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067749599/
野村沙知代の写真集が手に入りません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1068170055/
子供ができません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1068906479/
彼女を殺すことなんてできません!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1069492755/
Mac OS Xがget on upできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1069501453/
Mac OS Xのインスタンスがトゥーイーンできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1069426815/
マッグオーエズデンがインズドールできまぜん!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1071335731/
Mac OS Xをインストールしましょう!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1072142420/
MACオタが撲殺できません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1073560346/

610黒豹:04/07/08 07:57 ID:v3Vy+POy
Mac OSXがインストールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074480473/l50
もうにっちもさっちもいきません!!!あきらめます!!!http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074508453/
Mac OS Xがインストーノl http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074524863/
Mac OS Xでまたベンチャー起業できません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074944204/
OSX1がインストールできません! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074501312/
右クリックができません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1075047106/
単発質問スレって何ですか!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1075890493/
Mac OS X不能安裝!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1077123095/
マックレジストリの再構築ができません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1077995792/
iDVDがインストールできません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1078627295/
フロッピーが取り出せません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1079355591/
Mac OS Xが十字軍に参加しません!!! http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1079561727/
私の肛門もインストールできません!!! http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1080059867/
Mac OS Xでイングヴェイのギターに勝てません!!! http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1080060297/
大爆笑できません!!!http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1080274729/
Mac OS Xにインプラントできません!!! http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1081142713/
Mac OS X ばぶばぶばーぶばっぶばぶ!!! http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1080995484/
なんにもできません!!! http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1081365690/
ショートケーキがインストールできません!!! http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1082570423/
納豆がインストールできません!!! http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1082570552/

611黒豹:04/07/08 07:58 ID:v3Vy+POy
張文遠が泣く子を黙らせません!!! http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1082644042/
両親が結婚しません!!! http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1083511316/
Mac OS Xがインスクラッチできません!!! http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1084495004/
Mac OS Xがインストールできません!!! http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1085119796/
McIntoshがインラッシュしてしまいました!!! http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1084966865/

612ドレミファ名無シド:04/07/08 07:59 ID:jY8BhnSs
独り言はロ〜カルでエヂィタに書けばイイとおもうのだが。
書くならぼきのようにミンナの心を温かくするエッセイに
しようヨ。


てか;『独り言ですけど』って断るから逆に読みたくなるとゆうか
実際独り言じゃなくて『きいてもらいたいコト』なんだろうケド、
最初から『エッセイです!!』って宣言したら、なんか;あんまり
アレだっつうかつまらなかったらフツ〜に叩かれるんだろうし、
痛いトコつっこまれた時に『ただの独り言なんで気にしないで!』
って逃げがきかないのがキツいですネ。

ぼきのは珠玉のエッセイ。ファンレタ〜まってます。
ややたそ以外からは禿げ増のおたよりが来なくてさみしい。
613黒豹:04/07/08 07:59 ID:v3Vy+POy
良くこれだけのワンパターンを続けられるなあとおもう。
つか、どうやってスレ立ててるんだろう。
楽器板のも同一人物が立ててそうなのも多いけど。
プロバにいくつも入ってるのかな?
614ドレミファ名無シド:04/07/08 08:00 ID:aNJJOlGQ
あら。スレが元気になってる。
さすがボキさん。応援してますよ(はぁと
615ドレミファ名無シド:04/07/08 08:03 ID:jY8BhnSs
mac板はほとんど見たコトないナァ。

オナニ〜向け画像ヴュ〜ワ〜スレを昔ほんの一時期
見てたくらいですかネ。macはだれでもかんたんにやりたいことが
できるから、しつもんしたりじょうほうしゅうしゅうしたりするひつよう
ないし。じぶんがいまつかってるmacが地上で最もうつくしいマスィン
だとゆう結論がじぶんのなかででてるので、もうかたることがない。

てか;mac板ってドザが遊ぶ場所なのでは?
ドザ板が3つあるカンジ。と;中身も見ずに言うのです。
616ドレミファ名無シド:04/07/08 08:04 ID:jY8BhnSs
ワ〜イ。

>>614=612

 ↑ひさびさに使ってみよう。
617黒豹:04/07/08 08:05 ID:v3Vy+POy
>てか;mac板ってドザが遊ぶ場所なのでは?
>ドザ板が3つあるカンジ。と;中身も見ずに言うのです。

良く分かってるじゃん(藁
DTM板でもまとまな会話が出来ないので今からスレ立てます。
618黒豹:04/07/08 08:06 ID:v3Vy+POy
立てられなかったので、気が向いたときに気が向いたスレで語ることにしました。
619黒豹:04/07/08 08:09 ID:v3Vy+POy
>じぶんがいまつかってるmacが地上で最もうつくしいマスィン
>だとゆう結論がじぶんのなかででてるので、もうかたることがない。

だめだよ。みんなで美しさを語り合うところに意味がある。
レスポールの美しさとか語り合うでしょ?
それと同じ。
ミュージシャンはMac使用率が凄まじく高いからここでやる。
620黒豹:04/07/08 08:09 ID:v3Vy+POy
ここってこのスレじゃなくて楽器板のことね。
621ドレミファ名無シド:04/07/08 08:11 ID:jY8BhnSs
てか;事実DTM板とかどんどんヒドくなってるワケですが、
ソコで『情報収集にならない』とかアレとか言い出すヒトは
DTM板に張り付いてないヒトですヨ。

張り付いてないヒトなら、例えば;ヴォ〜カルスレに
始めてうpした音源に立て続けに複数のヒトたちから
酷評の荒らしを受けて全部真に受けてヘコむコトも
あるの鴨知れませんケド。

ぼきはmac板に張り付いてないのでしょうじきわからん。
mac関連は、2ch以外でなら人並みにmac関連情報ニュ〜ス
サイトとか見たり見なかったりするケド。
でも;そうゆうトコ見るのは『やっぱ;macはさいこうだナァ。』と
感じるためであって、macに関して前向きな情報収集をしよう
とゆう意志はあんまりない鴨。
622黒豹:04/07/08 08:15 ID:v3Vy+POy
>そうゆうトコ見るのは『やっぱ;macはさいこうだナァ。』と
>感じるためであって

じゃあ俺と一緒に感じあいましょう!
何から語り合う?

その前に「付き合う」の定義をちゃんとしないとな。
横山めぐみに下着姿を見せてもらえたら、付き合っていると言えるんだっけ?
ようするに、体液交換はせずに、その寸前で止まるのが
正しく付き合っているということだな。
623黒豹:04/07/08 08:18 ID:v3Vy+POy
うんこを食べるのとかはどうなんだろう。
付き合ってることになるのかなあ?
624黒豹:04/07/08 08:19 ID:v3Vy+POy
あれ?みんな出動しちゃった?
仕方ないから雑談スレにでも行くか。
625ドレミファ名無シド:04/07/08 08:24 ID:jY8BhnSs
付き合うってのはアレですヨ。


松浦亜弥の『LOVE波大路』のPVによるとあややはマカ。
コレは、ぼきとあややが付き合ってるとゆうコトでは
ないかと思うワケ。

一方;第一生命のCMでは田中麗奈がPOWERBOOKらしき
モノを使っているが、アップルのロゴがかくされている。
コレは、『私たち、付き合ってるっていえるのかな?』って
状態だと思うワケ。
626黒豹:04/07/08 08:25 ID:v3Vy+POy
雑談スレで悩み相談がありましたよ。
何もしなくても嫌われることは良くあることで。
自分では何気なくチラっと見てるつもりでも、
相手からするとギロギロジトジト見られてる、と感じることは多いわけで。
少し前にありましたね。
「話してる最中に胸を見てしまった。絶対バレてるよウワーン!」
というのが。
この方、男性の方ですか?
全くそのとおりでバレてるんですよ。
これは女性に指摘されたことあがる、もしくは女性にそういう話を聞いたんでしょうか?
自分ではチラっと見たつもりでも「あ、今胸見た」というのが分かるらしいです。
たぶん、そんな感じでいやらしい目でじろーっと見たんじゃないでしょうか?
こうなると修復はかなり難しいと思います。
女性は押しに弱いので、押しまくると何とかなる可能性もあります。
がんばってください。
627黒豹:04/07/08 08:27 ID:v3Vy+POy
なるほど。
じゃあ、筋肉小所帯のボーカルの人だったかが教育テレビでパワーブック使ってたのも、
マーク隠されてたから、つまり、俺とボーカルは
「俺たち、付き合ってるっていえるのかな?」
という状態なわけだな。
意外と難しいもんだな。
628ドレミファ名無シド:04/07/08 08:28 ID:jY8BhnSs
『自分のうんこを食べるなんて考えただけで吐き気がする』って
ヒトが、『ややたそのうんこなら食べたい!』『ボキ氏のうんこなら
毎朝食べてます!』って言うならソレは付き合ってると言えるハズ。

元から自分のうんこを食べてるヒトがややたそのうんこを食べても、
ソレはややたその体を使ってオナニ〜してるのと同じだとおもう。

付き合うってのはもっとピュアなモノだから。
629黒豹:04/07/08 08:30 ID:v3Vy+POy
>>628
なんか目から甲羅が落ちたわ。
さすがプロ市民だけあって説得力がある。
630ドレミファ名無シド:04/07/08 08:32 ID:jY8BhnSs
マ;アレですネ。

『ぼきは何もしてないのに!初対面のぎこちなさを
 アレしようと思って、勇気をふりしぼってチチを
 揉んだだけなのに嫌われてしまった!!』と言うのと
同じようなモンで、そうゆうヒトは何をしても嫌われるネ。
かわいそうに。
631ドレミファ名無シド:04/07/08 08:34 ID:jY8BhnSs
ア;なるほど。

ぼきも何かレスするとき『私もプロやってますけど』って
前置きをする資格があったのか!気付かなかった。
損してた。
632黒豹:04/07/08 08:35 ID:v3Vy+POy
まあどうしても、初対面だと、とりあえず乳を揉みたくなるわな。
しかも「お願いしたら揉ませてもらえた」という貴重な報告例もあるようだし。
それは初対面じゃなかったけど。
633黒豹:04/07/08 08:37 ID:v3Vy+POy
俺もプロだわな。
プータローを略せばプロなんだから。

だからこそ、俺はこんなに偉そうに語ることが許されているのだ。
ま、プロとアマの間には絶対に超える事の出来ないチョモランマがある。
そこの部分を冷静に認識してもらいたいものですね。
634黒豹:04/07/08 08:38 ID:v3Vy+POy
とりあえず、ちょっとトイレ。
635ドレミファ名無シド:04/07/08 08:41 ID:jY8BhnSs
そうですよネ。

ぼきの場合、『初対面だったのに乳揉み損ねた!』ってのを
補完するためだけに画像を集めてるようなモンで。
そのためだけにワザワザ好みじゃない顔や体型をした女性の
写真を大量にキ〜プしておかなくてはいけないコストは大変な
モノですヨ。いざ探す時も大変だしネ。Tigerの検索には期待。
リアル知人女性からメ〜ルが来て、ソレをアドレスブックに
登録したら、大量の画像の中から似た顔のを自動で探し出して
きて関連づけしてくれるようじゃなきゃ困りますネ。
636ドレミファ名無シド:04/07/08 08:42 ID:jY8BhnSs
>>634

 うんこうp期待age。
637黒豹:04/07/08 08:51 ID:v3Vy+POy
>>636
リクするのが遅いっての。もう流しちゃったよ。

>>635
確かに便利だな。

将来的にはサンプルライブラリの検索が出来るようになって
作業効率500%くらいアップするんだろうなあ。
そんでおかず画像の検索もスピーディーに。
昨日の俺みたいにモンモンと無駄な時間を過ごさなくても済む。
素晴らしい。さすがTigerだね。
「Longhornよ、どうぞパクりなさい」と言い切るだけのことはある。
638黒豹:04/07/08 08:53 ID:v3Vy+POy
ややたそは起きてきませんねえ。
恋愛話なぞをしながら爽やかな朝の一時を楽しく過ごそうと思ったのに。

でも雑談スレによると3時まで起きてたみたいですからね。
まだ爆睡中なんだろうなあ。
639黒豹:04/07/08 08:57 ID:v3Vy+POy
そういえば宇宙凄いの改変でかなりの傑作を作ったけどな。
某板で。
知っていて当然の前提があるから今拾って来ても誰も理解できないと思うけど。
知っている人にとっては凄まじくレベルが高い改変だと分かって貰えると思う。
ゴロだけじゃなくて、内容、流れ、すべて踏まえての改変だからね。
ここで示したいけど示せないこのジレンマ。
別にどうでもいいんだけど(ぷげら
640黒豹:04/07/08 09:01 ID:v3Vy+POy
みんな何時間くらい寝てるんだろう。
俺は短いときは一日1時間くらいかなあ。
長いときは20時間くらい。
平均すると10時間かな。
しかし今日は2ちゃんやりすぎたわ。
いくら毎日がエブリデイだとしてもこれではヤバイ。

さて、ちょうど9時だし335の分析でも始めるかな。
641ドレミファ名無シド:04/07/08 09:08 ID:jY8BhnSs
>>638

さっきから起こしてるんだケド、全然起きないネ。


>>637

 ガラバンの林檎ル〜プのアレって検索しやすい?
 ぼきは貧乏なので割れQしか持ってないから
 わかんないケド。

 前にも書いたケド、YONOSUKEサンとこ使うヒトは
 タグぐらい入れといてくれりゃイイのに。
 てか;最近はほとんどうp音源聴く余裕ないケド。
 後から聴き返して何だったからわからんかったり。
 画像のサムネイル生成みたいにサ、mp3のタグ内容を
 表示してくれるアップロ〜ダ〜があるとイイネ!
 タグさえ入れておけばスレ明記も兼ねられるし。

 エロ画像の固まりをひろいにアップロ〜ダ〜に出向いて
 コメントのついてないmp3があるとつい聴いてしまう。

 そうそう。某画像板で一瞬だけ流行ったケド、エロ画像
 ファイルにコメントを入れる、とゆう。個人撮影のヒトも
 エロサイトのヒトも、全部の画像に詳細なコメントを付けて
 おいてくれれば、例えば;『M字祭り』とかやる時に探すの
 ラクなのにナァ。だうそしたヒトの負担を考慮して、こう
 ゆう作業はうpする側が責任を持ってやっておくべき。
642ドレミファ名無シド:04/07/08 09:10 ID:jY8BhnSs
ぼきはややたそと一緒にしか寝ないって決めてるので、
例えば;休憩2時間のトコなら2時間しか寝ないですネ。



ぼきもプロ市民としての活動に必要なのでイロイロとコピ〜しよう。
337拍子とかを。
643黒豹:04/07/08 09:27 ID:v3Vy+POy
だめださっぱり分からんわ。
最初のメロからして意味不明だった。
まあ10分はやったし今日はこれで終了。
ガラバンのはどうかなあ。探し安いのかなあ。
まあ探し安いんだろうな。
明るめ、暗め、とかやればたぶん明るい曲が作れる。
間違いない。
ヘビーってのを選べばヘビーなのだけになって、
メタルを作れると思う。
たぶんあの検索機能を駆使すれば俺もプロの仲間入り出来ると思う。
だけど俺はプロ志望じゃないからね。
時間にせかされてるプロはガラバンを使うべきだと思う。
スタジオクオリティーの曲がこんなにも簡単に!
644黒豹:04/07/08 09:30 ID:v3Vy+POy
M字祭りってなんだ?
旨いのか?
そういやここたそって誰?

手話の出来るゴリラの名前がココらしいけど。

http://www.gorilla.org/
645黒豹:04/07/08 09:33 ID:v3Vy+POy
いや、俺はボーカルではプロ志望だけど、オペレーターは下僕にやらせるから関係ないってこと。

そろそろmp3はやめてaiffでアプするのがいいと思う。
そうすればタグとか無いしみんな幸せになれる。
646黒豹:04/07/08 09:37 ID:v3Vy+POy
ややたそと同じ時間に寝ることによって、付き合ってると言えるわけですな。
俺も今日からそうしよう。
だからとりあえず寝るわ。
何時に起きればいいんだろう?
647黒豹:04/07/08 09:40 ID:v3Vy+POy
でも3時まで起きてるってことは、今日は休校か、午後から、
もしくはサボリってことだろうな。
とりあえず13時に起きるのが良さそうだ。

じゃあおやすみ。
648黒豹:04/07/08 09:44 ID:v3Vy+POy
今、このスレには俺しかイナゴ
649黒豹:04/07/08 09:45 ID:v3Vy+POy
ぬるぽ
650プリン ◆rgXv0iQh/I :04/07/08 09:59 ID:+khpyHjE
スレ読まずにカキコ。

>突然ハナシは変わって、コレからは清く正しく
>生きるコトにしたのです!!

それじゃあ、ボキさんっぽさが無くなる悪寒。
ボキさん、俺、別に気分害した、とかないっすよ。
651くりふ:04/07/08 10:03 ID:3q29BY/5
おはようのございます。
たしかに後でみると何が何やらやね。
とりあえず俺の最近の素行が黒さんのトサカに抵触してるようなので素直に「キモくてごめん」て謝っておきます。
ごめんね。俺は大きく分けると何でもありでええやないの派なの。
印象派の絵みたいになんか点々が色々集まって一つの風景ができあがるわけで
その一つ一つの点は決して「楽器・作曲に関する情報」である必要はないと思っているの。
なぜなら点々はそれぞれ「文脈」という線で繋がっていて
それらの点がある・ないで別の音源・話題にふくらみが出てくるからです。
俺はそういう点を繋ぎ合わせる読み方が好きなので板としてもかくあれかしと思うのです。
是非はともかく俺はこういう考えなのね。
652プリン ◆rgXv0iQh/I :04/07/08 10:09 ID:+khpyHjE
うひー、今ざざっと読んだ。
ボキさん毒吐きまくってた(笑
上のレス、撤回します(笑
いってきま〜す。
653くりふ:04/07/08 10:24 ID:3q29BY/5
んでね。個人では常に「何か面白い事を書かねば」という思い込みがあるの。
コテをやってる以上エンターテインメント性を全身から発散していないと駄目だと思うの。
たとえはたから見て出てなくてもにじみ出す努力はしていないと、と思うの。
あくまで俺個人の思い込みだけどね。

んで、前はよく荒らしに言ってたんだけど
「何も語る事がないなら自分を切り売りするべき」だと思ってるのね、俺は。
切り出しじゃないのね。切り売りなのね。
たとえば上であがってたスイスの人関連で言うと「僕こんなつらい事あったんだ」
をいかに面白がれるか、いかに面白がってもらえるかが大事だと思うんですね、俺は。
あれを「ぼくこんなつらい事あったんだ」と書くだけではそれは人前でおならをする事に等しいと思うんです。
どうせなら人からおもわず笑われるくらいすごいおならにした方がいいというのが俺の考え。体にもたぶんいい。
654くりふ:04/07/08 10:44 ID:3q29BY/5
誤解されそうな気がするので前もって言っておくとおならこく人達になにか意見があるわけではないのであしからず。
ガキスレは現在「おならをする場所」になっているわけであそこではめいめい好きにおならをこいたらいいんじゃないかと思うのね。
集まる人達も放屁スレだとわかっているのだし。

ただこっちが偉そうにエンターテンメントがとか言ってみても面白くなってなければ不快に思う人はいるわけで
そういう人には素直に悪いと思う。

こんな感じか。なんか眠くてよくわかんなくなってきた。
655ドレミファ名無シド:04/07/08 14:13 ID:qgrAIFFL
あの時間からまだ伸びていたことの驚愕ですよ、このスレ。
ボキタソは寝る前においらとレスの応酬をし、おきてから今度は黒さんと応酬をし、
黒さんは睡眠をはさまずに二人を相手にし、いや、元気っすね・・・。

とりあえず黒豹がややタソがせっかく投下したネタにみんなが無反応だった、とみえたということか。
でもネタ投下したからああいう流れになったんだろうから、まあそういうもんだということでFA。

>>653
偉いなあ。
俺はタダクサイだけのオナラもぷーぷーするからなあ。

とりあえず俺はくりふ氏のオナラをクサイと思わない人間なので、黒豹とは感じ方が違うんだろうな。
臭い屁も みんなでこけば 怖くない 

独り言に関してはそれがなんかの役に立つとは思わないけど、
いろいろ意識して見ると「へー」とおもう立場の人は「へー」と思う、ってもんだと思うよ。
でもそういう立場じゃない人には関係ないことでそれはどの書き込みでもそんなもんか。

あとは人の少ない時間の暇つぶし、だなあ。
656黒豹:04/07/08 14:49 ID:v3Vy+POy
いや、好きなようにすればいいんじゃん?
ラジオ聞いてて疑問に思ったことと重なって、
昨日の流れで爆発しただけのことで。

要するに、Q氏の分析通「ややたそを無視したお前らが嫌い」であって、
「俺のために画像へのリンクを貼らないお前らが嫌い」なわけだ。

実名でページやっててそこの話題するんならリンクを貼ればいいんであって、
それをしないということはQ氏が前半で言ってた

「ロックでもしてるならあれだけど」

を逆の意味でやっているわけだ。
話題に出ているページの存在を知っているのは、つまりカギを持っている人だけでしょ。
自由だからそういうのが平気で出来ると思っている人とは考え方が違うわけで。
女神の画像の再アプや転載は禁止というルールを守るため?
だったらそこから出てこなければいいのであって。

俺がここでややたそと曲を作ることになって延々と打ち合わせだけして、
でも完成した曲は発表しない、というやりとりを見てどう思うのか。
それが一回だけならまだしも、2ちゃんが潰れるまで繰り返されるとしたらどうなのか。
まあ、普段そういうことをやってる輩としたら自己保身の言い訳として
「何でもありだからOKでしょ」「曲を聴けなくても曲作りの過程を見られるだけで勉強になる」
と答えるに決まっているから返事はいらない。
657黒豹:04/07/08 14:58 ID:v3Vy+POy
まあでも曲作りの過程は勉強になるか。
音楽以外のネタじゃないと例にならないな。

あと、yonosukeさんやくりふさんが言う、
「人間模様があるから音も違って聞こえる」とかそれも
激しく議論すると面白そうだけど、何かどうでも良くなってきた。

ミューステ見て実況する理由がちょっと分かった気がする。
「なんでここでやってるの?ミューステスレ行けばいいじゃん、
本当の暇つぶしならそうするでしょ?」と俺は思うわけだが。
でも、今回のラジオを聞いたりして謎は解明された。
だから別にどんどんやれば良いと思う。
前回はややたその誘導、今回はyonosukeラジオの誘導がなければ
ガキスレを見ることも無かっただろうし。
価値的にはボーカルの古いコテが馴れ合っていた高温荘スレと同じわけで。
雑談スレはQ氏を頂点としたコテと一部の名無しが馴れ合うスレなわけで。
このスレは俺が俺以外の人が馴れ合うスレなわけで。

ようするに、人間は自分の行動を正しい言葉で言い表せない時があるんであって、
その言葉を本当だと信じてまじめに考えちゃうからドツボにはまるんだな。
暇つぶしと言っていても、本当の意味での暇つぶしでないのは明らかなんだから。
658ドレミファ名無シド:04/07/08 14:58 ID:qgrAIFFL
>>656
そっかー。
じゃあもういいじゃん、、女神スレ貼ったんだからw

俺はややタソも無視してないし画像スレも貼ったし画像も全部DLできた。
すばらしい。

でもま、画像の再うpはさすがに無理だな。

あと打ち合わせをやりすぎると良いとかダメとかじゃなくて嫌われるよ。
ある程度自然淘汰されるんではない?

曲作りの過程をしめしたけど曲をうpはしない、ってこと自体はあるわけだけど
それが打ち合わせになっちゃうとちょっと違うよなあ。

でもまあ、たとえば黒豹とややタソがどっかのスレでそういうやり取りをしていても俺はまったく気にならんけどなあ。
そのスレのやりとりに興味があれば(・∀・)ニヤニヤみてるし、なければみないし。

ああ、あと今日は議論しないからね。議論してる時間があったら一曲できる、を実践する日なんだから。
659黒豹:04/07/08 15:04 ID:v3Vy+POy
まあ、おならはタマに出るから許されるんであって、
おならを出すためだけに生きてる参加してる人がいたらリンチにあうわな。普通わ。
まあ、しょーもない言葉遊びに価値は見いだせないからどうでもいいけど。
660ドレミファ名無シド:04/07/08 15:10 ID:qgrAIFFL
>>657
それがすべて、な気がするなあ。
前、なんどかもめたよね。雑談スレは馴れ合いすぎだとかコテがどうだとか。

けど強制IDになって以降くらいかなあ、あんまりそういう話にならなくなったな。
俺は最初は気にしてたけど途中からはもう全然気にしていないかもしれない。
気にしていないって、2ちゃんねるのルールは守ってるつもりだけど
「あれは馴れ合いかあなあ、これやったら馴れ合いっていわれるかなあ」とかは気にしなくなったってこと。

結局どうやったって「名無しには冷たい」とかは言われるんだなあと思ったし。

もともとはもっと殺伐としたスレだったね。コテの面子も今とはちがって、同じなのは課長くらいか。
俺は雑談スレは課長のスレだとともってたよ。書き込みの頻度の問題ではなく。
雰囲気の問題ね。ここがなんとなく黒豹のスレっていうよりは全然薄いけど。

そうやって考えると俺的に謎なのは一部某女ギタリストスレとかかなあ。
どうみても女ギタリストと馴れ合うスレ、だと思うんだけど「馴れ合うな」っていうレスがけっこう出てきたりする。
どうしたいんだろう。女ギタリストと殺伐をしたいスレ、にしたいのかなあ。
殺伐っていうのを先にだしちゃったら殺伐っぽく演じている馴れ合い、にしかな乱と思うのだが。

>>659
そうだなあ。言葉遊びが楽しいときもあればそんなんはどうでもいいというときもある。人にもよるし時期にもよるし。
661黒豹:04/07/08 15:11 ID:v3Vy+POy
>>658
ややたそ無視はネタだよ。

俺が嫌いなのは一部の人しか情報を持ってない話題を、
閉鎖的に閉鎖的なメンバーでやるのが嫌いなだけで。

録音スレで同じメンバーになるのはしょうがない。
参加者でどうこう出来る問題じゃない。
俺は新規メンバーが入ってこられるように最大限の努力をしているが、
結論としてなかなか入ってこない、それだけ。

でも、逆に、新規メンバーが入ってこないように確信犯的に
スレを誘導してる奴がいたらキモイしむかつくわな。

訳の分からない理論での邦楽排除とかね。
まあ、そこで邦楽嫌いだからと素直に言って排除するなら全然OKだと思うけど。
そうシナイところが人間としてキモイなあと。

あと、俺は古コテ同士で馴れ合いたいんですよ、コテやってるからには、
コテ同士が魂丸出しでぶつかり合いたいんすよ。
コテと他のコテ同士でぶつかり合えればいいんであって、
そこに他の人間の存在は考慮されてない。
でも他の人からもそれは面白いと思って貰えると信じたい。
こんな感じで、正しく第一前提が示されてるならいいけどさ。
662ドレミファ名無シド:04/07/08 15:17 ID:qgrAIFFL
>>661
>録音スレで同じメンバーになるのはしょうがない。
環境の問題がでかそうだからね。特にドラムとか。
ドラム録音してうpして、しかもパラファイルまで用意してって、なかなか出来ないしね。
逆にギターは人口が多いからってだけかもしれないけどけっこういろんな人が弾いてておもしろいよなあ。
黒豹が思うほど固定化されてるわけでもないような気がする。

歌とドラムの人数が少ないってなもんで。
それはみんなで録音スレに限らないような気がするんだよね。ボーカルスレもうp少ないし。

>でも、逆に、新規メンバーが入ってこないように確信犯的に
>スレを誘導してる奴がいたらキモイしむかつくわな。

そりゃそーだ。そんなに閉鎖したかったら自分で会員制BBSでも作れってことでしょ。

さて、そろそろ2ちゃんブラウザをアンインストールしたほうがいいかもな、俺。
663黒豹:04/07/08 15:18 ID:v3Vy+POy
女ギタリストスレが謎?
なんで謎なんだ?
あれこそ完璧なスレじゃないか。
音楽ネタ、しかもギター演奏を通して馴れ合ってるんだよね?
名無しが入り乱れて。
全然OKじゃん。完璧じゃん。
なんで謎なの?
それとも女コテがある名無しとしか会話してないの?

やっぱり分からんわ。
もうさ、俺は人間模様に興味がないわけ。興味が無いというのは嘘だ。
ちょっとは、いや、かなり興味がある。
でも、くりふさんがスイスネタで困っているのはもう分かったし、
Q氏が何かトラブルを抱えているけど話せないのはもう分かったし、
課長がどっちに興味あるのか分からんけど、それはもう分かったし、
情報としては何ら新しくないものを繰り返し語り続けてるのはまさに犬泉と同じなわけで。
664黒豹:04/07/08 15:26 ID:v3Vy+POy
今見てきたけどこの前と全然雰囲気違うな。
一番悲惨な形で終わってしまったのかもしれない。

まあ、俺が2ちゃんの利用法を間違ってるんだと思う。
エロゲーネタ、オタネタ度数が高いのは何もこの板に始まったことじゃないし。
Mac板でもkeyという単語を「知っていて当然」ということで振られて困った記憶がある。
ようするに、そっち方面の人がメインの掲示板なんだろう。
そこで俺が「エロゲーネタオタネタはやめい」と言うのが間違っているのであって。
やーさんの組織に行って説教たれる奴はいないでしょ。
だから俺がやっていることが根本的に間違っているわけだ。

yonosukeさん曰く、本当に音楽が好きなんだろうなあと言ってる犬泉が
エロゲーオタ、アニメオタなのがすべてを象徴しているというか。
俺は俺みたいなのが標準だと思っているが、
犬泉のような人間こそが標準なわけだろう。
665黒豹:04/07/08 15:30 ID:v3Vy+POy
今回はたまたまキッカケがあったから語ってしまっただけで、
もう語ることは無いと思う。
おならがメインの人はそうすればいいし。
止めろと言っても止まるわけないんだし。
だから好き勝手にやれば良いと思います。
変な誘導が無ければ見ることも無かったスレなんだし。
課長が雑談スレにガキスレの宣伝してたけど、それが全てなんだよなあ。
雑談スレへの宣伝無しで始めることが出来なかった。そういうことだ。
まあ俺はあの時点で絶対に見まいと決めたけど。
けど見ちゃったんだよなあ(藁
666ドレミファ名無シド:04/07/08 15:31 ID:qgrAIFFL
>>663
あそこずっと見てる?
いつもは普通だけどたまに「馴れ合うな、ウザイ」って人がわいてくるじゃん。
それが謎なんだよな。演奏を通じて馴れ合ってるってわけじゃないでしょ。

違うな、演奏に主眼を置きたい人とそうじゃない人がいるってことか。
うpされた演奏ファイルがすぐにログとしては上のほうに流れていってしまうから関係ない話をするな!って人がいるのかな、
まあわからん。とにかく謎。

あそこでは何が馴れ合いで何が殺伐なのかがわからなかっただけかな、俺が。
過去ログ見てないからわからないけど、あそこも昔はもっと殺伐だったってことなのかね

いつも謎なんじゃないよ、いつもは完璧だと思うけど。ちょっと前までけっこうな頻度で謎な議論を展開していたような。
もう今は見てないからしらん。

情報として知れたらもうループ、ってのは同意だなあ。
だもんで俺はあんまりこの板から情報を得ようとはそもそも思ってないし。

だからうpとか理論の話とかは楽しいなあ。
特に音源うpはつねに新しいものだからね。
まあそれも同じ人がずっとうpしてると「おまえの音はもういい」っていわれるのかな・・・。

今までうpしすぎて「おまえもうくるな」って言われた人っているんだろうか。

と、ここまで書いたら>>664が。
そうか、最近はまた雰囲気違うのか。俺は見ないことにします。一曲作るので。
犬泉と黒豹の象徴が云々っていう話はちょっとわからなかった。
667ドレミファ名無シド:04/07/08 15:34 ID:qgrAIFFL
いかん、用事がはいってしまった。
今日というのは今日俺が寝るまでということにしますそうします。
やっぱバラードになりそう。かなりありがちな音だな・・・。すんまそん。
668くりふ:04/07/08 15:37 ID:ZpJdrgWA
>>666
今までうpしすぎて「おまえもうくるな」って言われた人

ギタヒーって人がそうだったと思う。ただこれは音もあるけど総合的に嫌われてたっぽい。
669黒豹:04/07/08 15:40 ID:v3Vy+POy
ああそういうことか。逆に勘違いしてたわ。

俺もあのスレ見てないから良く分からないけど。
見てないとか言いながら実は毎日リロードを繰り返してるんならもうちょい分かりそうだけど。
見た時間は合計で3分もないから実態は分からない。
だから終わってないしあれがイイ雰囲気なのかもしれない。

馴れ合うなってのは、自分も馴れ合いたいのに、仲間に入れてもらえないからむかつくんでしょ。
課長のページを知っていたら例えROMだとしても馴れ合いに参加出来る。楽しい。
だけど知らない人にとってはキモイ以外の何者でもないわけで。
ページの存在を知っている前提で雑談するなら、
知っているもの同士で掲示板を借りりゃすむ話で。
コテで発言すると点として存在する情報が繋がって面白いというけど、
もっとも重要な点がロックされてたら面白くもなんともないわけで。
繋がるも何もない。
あえて繋がらないようにしておきながら、繋がるから面白いとはこれいかに?
670黒豹:04/07/08 15:46 ID:v3Vy+POy
来るなってのは荒らしの方便でしょ。

たしかに、ギタヒーはmuzieの自分のサイトの宣伝ばかりだった。
あれはウザイ。アドリブスレでも宣伝オンリー。
でも、「曲をアプするスレだ」と言えばアプしたし、
「いや、オリジナル曲じゃなくて、アドリブをアプするんだよ」
と言えばアドリブをアプした。
「いや、アドリブアプって言っても自分で作ったオケでアドリブするんじゃなくて、
ここでアプされたオケに重ねてアプするんだよ」
と言えば、、
それは実現出来なくて逃げたかなあ。
いや、ちゃんと重ねたような気もする。
とにかく、昔はコテ粘着が多かったから、まじめに考えるだけ無駄。
ねとらじDJに難癖つけて追い出すのと一緒なわけで、
荒らしの大義名分をまじめに考えてもねえ。
671ドレミファ名無シド:04/07/08 15:51 ID:qgrAIFFL
>>668
まじっすか?w
そんなこといわれてたっけ・・・。

ギタヒーって遭遇したこと無い気がする。
俺が2ちゃん見だしたときにはもうあまり活動してなかったのかな?

>>669
まあ、あのスレを分析して結果を披露してくれとは求めないです。してくれたら楽しいけど。

パーソナリティーをロックしてるのにそのパーソナルな部分について掲示板で語り合うとかこれいかに?ってこと?
ある程度自分で探せよ、ってのが2ちゃんの楽しみ方なんだと思ってた。俺はね。

たとえばアングラなツールについて語っている板なりスレなりがあったとするじゃん。
んで、その直リンクをスレに貼るのはルール違反、みたいな。そういうのとはちがうんだろうか。

ツールの使い勝手を改善しようとかFAQを作ろうとかいうなら違うだろうけどそのツールについて雑談してたら一緒、みたいなもんかなあ・・・。

直接はっちゃうと人が流れ込んで・・・、ってのを考えてるだけなんじゃなかろうか。
他のスレなり板なりでも大なり小なりあることだと思ってたわ。

俺はパーソナリティ消したいほうだから課長がどうしたいのかはわからんけど。

たぶん俺は2ちゃんをすごくアングラなものだと思う意識がいまだに抜けてないんだと思う。
だから2ちゃんのスレに他の掲示板なりなんなりのリンクを張ることはなんとなく避けちゃうし。
あ、これは先の女神の話は別ね。あれは2ちゃん内だから。女神のサイトを直接張ることはさけちゃうけどスレならはる、みたいな。
結果は一緒なんだからこだわってもしょうがないんだけど、なんとなくそうしちゃうんだよなあ。

なんか女神マニアみたいになってきたからこのへんでやめておこう。
672黒豹:04/07/08 15:55 ID:v3Vy+POy
アングラツールの話題はアングラ板にあるでしょ(藁

ちょっとね、自分を正当化しようとして無理しすぎなんだって。
素直に言えばいいのに。
俺は音楽以外の話題でもいいから『きみらと』馴れ合いたいんです、と。
音楽以外の話題だからといって他の板の人とは馴れ合いたくありません。
雰囲気が違って怖いからです。
僕は楽器板の固定と、楽器板の固定名無しと慰めあいをしたいのです。
673黒豹:04/07/08 15:57 ID:v3Vy+POy
いつもの祭りならスレ貼って誘導するでしょ。
それをせずに隠語でオタどもが雑談してるからキモイんであって。

なんていうかなあ、たぶんこのあたりは理解してもらえないんだろうなあ。

まあ、どんどんやってもらえば良いと思う。
もう雑談スレを見ることはないとおもうし。
674くりふ:04/07/08 16:01 ID:ZpJdrgWA
>>669
マラちゃんのを例にあげるとあれも完全にロックしてるわけではないでしょ。
聴けばヒントが出るし、何度かそうやって教えたりしてた。俺も名無し時代にそうやってみつけたな。
点と点を繋げる読み方ってのは自分で調べる楽しみってのもあるわけで。

まあ、今回は黒さんの主張が至極まっとうだと思うのでこういう枝葉以外はツッコミなしです。

「盲人達が象をなでる話」という有名なたとえがあってある人は牙を撫で、またある人は鼻を撫で、と
誰も象の全体像(座布団くれ)がわからなくてそれぞれ別のイメージを持っちゃうのね。
この状態で象の事なんて語れるわけないよ、とあまりいいたとえとして出される事はないんだけど俺はこれでいいのだと思うのです。
675黒豹:04/07/08 16:08 ID:v3Vy+POy
当然俺も知ってるよ。
俺の場合は某過去ログを延々と漁って見つけたけど。
数時間かかった気がする。

要するに俺が2ちゃん住人でない人と2ちゃんを利用して
音楽の打ち合わせをしてもいいってことでしょ?
見ている人は訳が分からないけど、適当に想像すればいいと。
そういう使用法を認めてるなら全然OKだと思う。

でも、それはルール違反だと主張するなら矛盾してくるわけで。
676黒豹:04/07/08 16:11 ID:v3Vy+POy
調べる楽しみねえ。
誰にも邪魔されずに一部のものだけで安心して語り合えるコミュニティー、
雑談スレを維持したいから隠してるだけの話でしょ。
それを調べる楽しみとか言っちゃうと都合のよい方便にしか聞こえないが。

677ドレミファ名無シド:04/07/08 16:12 ID:qgrAIFFL
ちょっと話はもどって、というかやっと追いついてきた

>>613とそれ以前のMac板荒らし
すごいわ、これ。最近見てなかったから全然知らなかった。
ほんとどうやって立ててるんだろう。串通したら立てれるってことなのか?

複数プロバイダっていっても無料プロバイダとかだと他の人が立てちゃったりしてダメだろうしなあ・・・。
なんかスーパーハカーしかしらない技があるんだろうか。

しかしまあ、もう少し有意義にその技を使えばいいのになあ。

最近楽器板ではスレ乱立荒らしってみないな。
移転直後とかくらいか。
678プリン ◆rgXv0iQh/I :04/07/08 16:15 ID:+khpyHjE
>>黒豹さん
「雑談スレもう見ない」みたいなこと書いてたのでこちらに書きます。

俺、雑談スレ>>725に黒豹さんと微妙に対立すること書いてその次に最後に「(藁 」
って書いたんですよ。
あれは誰が見ても黒豹さんをからかってるように見えます。
これは俺の、例の「キチガイ病」じゃなくて、明らかにそう見えます。

神に誓って言いますが、黒豹さんを意識して書き込んだのではありません。
コントのネタを書いたのですが、ちょっとしょっぱいかな、と思って
テレ隠しで「(藁 」って使いました。
679 ◆NeWFunKgzI :04/07/08 16:16 ID:iBqxoSkx
黒豹はアドレスがわからなかったからスネてるのかな。

半角板とかだと、わざわざZIPにわかりにくいパスワードかけて
たいした画像じゃなくても
関係ないひとには読めないようにするっていう習慣があるみたいね。

グループがある程度の結束をつよめるために
ほかのひとがわかりにくいようにする(とか、イニシエーションを必要とするとか)
ってのはよくある話だ。MXの交換とかもそういう感じだし。
まあ人間はある程度排他的なグループを作る習性があるんでしょ。
そういうのとこういう開かれている場所の緊張ってのは
アマチュア無線でもパソコン通信でもなんでもいつでもあったような
気がするなあ。
680ドレミファ名無シド:04/07/08 16:17 ID:qgrAIFFL
>>675
俺はなんでもあり派らしいのでそういうのでも別にいいんじゃない?と思ってしまうけど。
それを求めているなら。

でも自分にとって気に食わないものがあると腹が立つけどね。そりゃ。
たまには削除依頼したくなるようなのもある。したことないけど。

粘着荒らしとか連続コピペ荒らしとかくらいだなあ、そういうのは。
あとは別に。

それに黒豹が自分がおかしいんだろうな、とか思うこともないと思うけどなあ。
ほんとに思ってるのかはわからんが上のほうにそんなことが書いてあったからちょっと書いてみた。

俺自身は身勝手な人間なのでなるべくそれを抑制しようとはがんばるけどたまにダメになる。
681くりふ:04/07/08 16:19 ID:ZpJdrgWA
調べる楽しみってのは板全体の読み方ね。
俺は今回のそのエロい話は全然知らないんでパス。

打ち合わせとルール違反についてはなんか面白いとこへ行きつきそうだなあ。

個の集合が全体となりますな。
となると今度は全体が個を作り上げるようになるのですよ。
それははっきりと明文化されたルールにもなるしいわゆる「板の空気」というものにもなる。
いいかわるいかってのは非常に恣意的なものなんですよ。
その打ち合わせがいいと判断されたら俺も俺もとうちあわせが流行ったりするのだろうし
駄目ならひっそり消えていったり叩かれたりするのです。

この「全体が個を作るようになる」てのが
ちょっと上の方で言ってたバンドマンならではの恋愛だとかMacユーザーならではの恋愛とかそういうやつです。
メタラーならロンゲだろとか。
682黒豹:04/07/08 16:21 ID:v3Vy+POy
さて、昼寝の時間だ。
そろそろこのスレも捨てるかな。
理論面で議論するのを見るのは価値があるけど、
今の俺は自分で一生懸命考える方を優先しないと。

まあ、Mac板の糞スレ乱立に関していうと、
ドザのパワーは俺たちじゃ想像出来ないほどのレベルってことだ。
完全に宗教の世界だ。

俺は各板でさまざまなあしょーもない事を議論してきた。
当然、各板での話題だが。
だが最近は楽器板ばかりだったからな。
そろそろ別板で大暴れする時期なんだろうと思う。
やっぱり議論にしても無理に続けると限界が出てくるからね。
シリーズスレが確実に退廃していくのと同じで。
ややたその考え方が面白いと思ったから楽器板での議論にはまってしまったわな。

>>679
>黒豹はアドレスがわからなかったからスネてるのかな。

そうです。
その解釈が完全に正しく、どんな知能の人でも納得出来るはずです。
683黒豹:04/07/08 16:24 ID:v3Vy+POy
>グループがある程度の結束をつよめるために
>ほかのひとがわかりにくいようにする(とか、イニシエーションを必要とするとか)
>ってのはよくある話だ。

そうそう。良くある話。
雑談スレが雑談スレらしくあるために、みながそういう行動を自然にとったと。
それを自覚できている人間が果たしているのかと。

まあ、それを破壊するには議論をふっかける場にすればいいけど、
俺にはそういう趣味はない。
684ドレミファ名無シド:04/07/08 16:25 ID:TVwGsiC+
>>682
別板でも黒豹コテを使えよ(藁
一貫した考えがあるならな。
それが出来ないのがお前の弱さと狡さ。
685プリン ◆rgXv0iQh/I :04/07/08 16:27 ID:+khpyHjE
>>黒豹さん
>そろそろこのスレも捨てるかな。

・・・・

混乱しててよく読んでませんが、
まじ、俺、消えます。
黒豹さんが別板に行くとか

コテやめる、っていう意味じゃなく、2ちゃんに来ません。
黒豹さん、俺は神に誓って、何の悪意も他意もなく書きました。
申し訳ありませんでした。
686黒豹:04/07/08 16:29 ID:v3Vy+POy
雑談スレへの誘導がキタなあ。
俺は見ないと言ったら本当に見ないからなあ。
見ないと言いながら実は気になってこっそり見てる人間とは違うし。

この誘導に従うべきか、従わないべきか。

あれ?でももしかして見たかも?
朝に無理に馴れ合おうとしてて、ネタが無くて行った時に見た気がする。
深夜の誰かの発言「馴れ合いのない掲示板はないか?」へのレスでしょ?
その人にレスしてるじゃん、と思っただけで、
俺がからかわれたというイメージは受けなかったけど。
687ぺーし ◆o2FOJzIBOI :04/07/08 16:29 ID:WnJVt4pa
>>685
     /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
688ドレミファ名無シド:04/07/08 16:30 ID:qgrAIFFL
>>682
>まあ、Mac板の糞スレ乱立に関していうと、
>ドザのパワーは俺たちじゃ想像出来ないほどのレベルってことだ。
>完全に宗教の世界だ。

宗教か・・・。Win対Macは宗教戦争ですかね。そんな雰囲気だわな、たしかに。
だいたいどこの板いってもその話題になると対決が始まるし。すごいわ。
両方使うという意見は封殺されてしまうのだろうか。うーむ。
DTM板のそれは「音楽をやる」という風に目的がはっきりしている分ちょっとおもしろかったりするけど
流れが速すぎてとても見ていられらなかったり。

>議論
楽器板でばかりになってるのだとしたら他にも向けたほうがよいような気がするなあ。
俺はそうしてるけど。

>>683
>まあ、それを破壊するには議論をふっかける場にすればいいけど、
>俺にはそういう趣味はない。

俺個人の考えだけど、そういう議論を別の場所でやったりするところが黒豹が黒豹たる所以かなあと思ってた。
俺は黒豹登場以前は完全にいつも同じ場所でそれをやってたなあ。長文書きすぎて非常にうざがられてた。
黒豹のやり方を見たときにこりゃかなわんなと思ったよ。だからって真似してもうまくいかないんだけど。
689プリン ◆rgXv0iQh/I :04/07/08 16:31 ID:+khpyHjE
いや、俺こういうのが恐いから
謝罪するんです、

暗にからかったように見えて、それで

ていうかあんまり書かないほうがいいです。
こういうとき、俺
690黒豹:04/07/08 16:31 ID:v3Vy+POy
>>684
なんで別板でコテなんだ?
別板で議論してる時はいつも名無しだが。
俺がコテ使ってるのはこの板だけだが。

それと、本当に意味が分かって発言してる?
煽るためだけのために適当にくみ上げた文章にしか見えないんだけど?

もし意味が分かってるなら、
俺がコテを使わないことがどうして「弱い」「狡い」となるか説明してみ。

最後の議題としよう。
691くりふ:04/07/08 16:33 ID:ZpJdrgWA
>>725
無駄な自爆はよしなさい。黒さん何も言ってないでしょう。

あとコレはぷりんに限らず責任感じるので来ませんとかよく見るけど
感じるなら残ってなんとかしろよって思うのです。

黒さん寝るしそろそろお開きかね。おもしろそうなとこにいったので後はちょっと頭の中で弄んでみます。
692黒豹:04/07/08 16:34 ID:v3Vy+POy
>>685
ちょっとちゃうよ。
俺が別板に行くのではない。
そもそも別板には良く行っていて、さまざまな議論をしていたんだよ。
最近は議論のメインが楽器板になってただけで、
俺がしばらく楽器板で議論しないときめただけで、
楽器板から消えるわけじゃない。

なんでプリンさんが消えるの?
693くりふ:04/07/08 16:36 ID:ZpJdrgWA
おっ。もう少し続くのか。
じゃあ俺も昼寝やめ。
694プリン ◆rgXv0iQh/I :04/07/08 16:36 ID:+khpyHjE
すみません、本当に暫く、頭冷やします
今書いても混乱するだけですから
695黒豹:04/07/08 16:37 ID:v3Vy+POy
俺これからも普通にyonosukeサーバーでねとらじ放送しまくったり、
聞きまくったりするつもりだけど。

ただ、議論とか、その他話題のスレは見ないようにするってだけの話で。
これは俺がわざわざ主張するべきではないことだけど、
今回たまたまキッカケがあったから語っちゃっただけの話で。
696くりふ:04/07/08 16:38 ID:ZpJdrgWA
>>725ってなんだ。
落ち着くのは俺か。コーヒー飲もう。
697黒豹:04/07/08 16:39 ID:v3Vy+POy
>>684による>>690へのレス待ち中です。
698黒豹:04/07/08 16:46 ID:v3Vy+POy
まあ、俺からすると、自分の主張に一貫性も説得力も持たせられない人が自演したり、
議論に参加する能力の無い低知能のくせに参加したがって
ハッタリだけで切り抜けられると思ってる人は哀れだなあとおもう。
699くりふ:04/07/08 16:46 ID:ZpJdrgWA
レス来ないでしょ。
来たとして議論はおろかまともな話し合いの体をなすとも思えない。
という事で寝ます。
700黒豹:04/07/08 16:50 ID:v3Vy+POy
あれ?くりふさんって夜仕事で今頃出勤じゃないの?
なんで寝るの?(藁
あれ?

684はもうちょい待ってみよう。
ひょっとしたらもの凄い理論を携えてカムバックしてくるかもしれない。
まあ、たぶん二度と同じIDでは出てこないと思うけど(藁
701くりふ:04/07/08 16:53 ID:ZpJdrgWA
5時まで営業とか言い出して俺はしんがりになったんで
労働時間がちょっとずれたからまだわずかに時間あるの。
ほんとわずかに。珍しく曲作ってあんまり寝なかったんで寝るの。
702プリン ◆rgXv0iQh/I :04/07/08 17:15 ID:+khpyHjE
少し冷静になりました。
こういうの、わざとやってるんじゃないす。
わざと混乱したフリして構って貰おうとか思ってる訳じゃないです。
そこまでやって構って貰うなんて、恥ずかしいことはやりません。
帰宅して朝書いたものをぱっと見て、パニックになりました。

>>685
途中で投稿してしまいました。

×黒豹さんが別板に行くとか
○黒豹さんに「別板に行く」とか言われてショックです

と書くつもりでした。

余計なレスですが、一応書いておきます。
やっぱりコテで書くのに向いてないようです。
703黒豹:04/07/08 17:27 ID:v3Vy+POy
いや、俺まじで消えないって。
音楽理論とかコピーとかの議論はしばらくおいといて、
とにかく自分で実践しないとなあ、と思ってるから議論中断するだけの話だよ。

悩み相談室に関しては俺はどうでもいいから関与しないつもりだったし、
これからもそのつもり。
ただちょっとキッカケがあったから取り上げちゃただけだよ。
みんながどういう考えしてるのかも知りたいのもあったけど。
704:04/07/08 18:01 ID:Zd157LWG
わたしは完全に単純に『興味ないなら自分はやらない』『やりたい人はやっとけばいい』のスタンスかなぁ。
頼まれたらサービス精神で即うp!みたいなこともやらないし、参加する先はだいたい一度に一つだし。

あと、雑談のコテとしてはハンドル名乗る以上は話を盛り上げるっつか面白がらせる
意思は必要かと思ってる。ラジオのDJやるときもだけど、実は一番苦手な分野なんだけど。
逆に言えば、そうできない状態のときは楽器板でコテ使おうとは思わない。
まぁいろいろこれまで自爆したりしてるから偉そうなこと言えないけど、今のスタンスはコレに落ち着いてる。

オフ行って初めて知ったけど、「雑談見てますよ」って人、けっこういるのね。びっくりしたけど。
元々、雑談の一つの役割は、コテが馬鹿をやるのを[・∀・]ニヤニヤしながら見てもらう場としてなのかなと思ってた。
クラスで馬鹿やる人を見てみんなで笑ってる、みたいな独特のノリ。
あーまたこいつこんなことやってるよー、っていう。意外に見てる人いるんだなーというか、そういう場として
一応機能してるってことなのかなと思った。
705黒豹:04/07/08 18:02 ID:v3Vy+POy
そんで、このスレのログを捨てるってのは、議論にまた参加しちゃうのを防ぐため(藁
見ちゃうとまたやりたくなっちゃうし。

ややたそのオパーイ画像がアプされました、
はい、消えてました、
ってのを見るとどうしても気になっちゃうでしょ?
俺はモンモンとしたまま良く寝られなかった。寝たけど(藁

見なきゃ議論に参加したくなることもないわけで。
ちょっとした音楽ネタ、例えばえのんさんと昨日やりとりしたみたいなこと
が出来なくなるのがもったいないかなあと思ったけど、
指導はいらないすスレでやればいいし。

それだけのことだよ。
自分のためであって、他に深い意味はない。
なんていうかなあ、エロ動画ばかりダウソしてる俺だけど、
ハードディスクに空きが無い今はダウソしたくても出来ないわけじゃん(藁
こういう強制力が必要なのだ。

あかん、また今続きが出てきたけどヤバイ、もうやめよう。
ということでこのスレでの書き込みは終了します。
もし684が再登場したらどっかのスレで教えてください。

あ、もしかして雑談スレでみんなヒートアップしてたりするのかな?
まあいいや。
706黒豹:04/07/08 18:04 ID:v3Vy+POy
>>704
逆に言うと、見てる人しか参加したくならないんじゃない?

とまた始めてしまうわけだ。
これではヤバイ。
マジで完全終了。
707くりふ:04/07/08 18:08 ID:ZpJdrgWA
俺もあんまり寝れなかった。
684は出てこない、に100ヤヤタソ。
708:04/07/08 18:12 ID:Zd157LWG
某氏のサイトの話が出てたけど、あれは本人の性格だと思う。
おいらは基本的にそっちの話は出さない方針だけど、彼は「隠してる部分がある」っていうことが
我慢ならないんじゃないの?まぁ、実際はDTM板の某スレとか見れば氏が何してる人かとか
わかるんだけど、そこまで見る人はそうそういないのか。
どっちかというとその手の話を出しちゃう人は名無しが多いんだけど、
コテにもそれぞれ「身元がある程度バレてる場合プライベートな話題をどうするか?」ってことにたいして
温度差があるから時々微妙な雰囲気になると。でもコテハン名乗ってる以上しゃーない気もする。

ガキスレに関しては述べたとおり。廃墟スレ拾ってやるべきだと思います。

つーか、Q氏なんかはもうちょっと他の板の使い方覚えたほうがいいような気がするよなぁ。
まぁ確かに楽器板だと顔が知れてるってのはあるけど、ディープな話題までコテがわかる状況でやっちゃう
から問題が生じるんであって。コテハンて一種パブリックになっちゃう存在なんだし(まぁある種の『微妙さ』
『素人臭さ』がコテハンの面白みではあるけど)本当に吐きたいなら他所の板で名無しでやったほうがいいと思う。
709:04/07/08 18:13 ID:Zd157LWG
>>705
今見れるよw

つーか、やっぱあのへんのタイミング下手なんだよなぁ、自分。
盛り上がらなかったのは自業自得だと思ってるけど。
710ドレミファ名無シド:04/07/08 18:34 ID:qgrAIFFL
>>708
精神衛生上見ないスレとか板とかはあるね。黒豹もそうすればいいのではと思う。
ガキスレは次を立てなけりゃいいんでない?たっちゃったもんはつかえばいいとおもう。
たぶん恋愛相談はこの板でやってないぞ。
女の話題=恋愛相談、じゃないだろ。女の話題は腐るほどでてるなあ。
711ドレミファ名無シド:04/07/08 19:40 ID:jY8BhnSs
よくわからんケド、ぼきはとりあえずココから撤退して
某(?)スレに戻った方がイイっつうコトみたいですネ!


てか;豹たそも高沢先生も来ないならこのスレで
読んで面白い部分なんてなくなるとおもうのですが。
現状で豹たそ以外のレスが全部つまらんとゆう意味
じゃなくて。つっかかるヒトはいてもいなくてもイイケド、
鋭いツッコミするヒトが一人もいなくなるとナァ。


ややたそのおならをミンナで嗅いでハァハァする
スレとかになるんですかネ。ハァハァ。ソレなら歓迎!
712えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/08 21:17 ID:t18tId5+
凄い量じゃ、ビビったよ。

そうか黒さん2chもギターも辞めるのか(笑

昨日テレビ観てる間に雑談えらい事になってたみたいだけど
そもそも 「半角?」 からわからんがなジャズどころの騒ぎやないがな。


これ関係ないけどこのコテにはどこまでの冗談が通じるか、って難しい。

まぁ社会でもあるけど相手の反応は声、仕草、態度、返答、等で
ある程度わかるが掲示板はレスでしか読めない。まだ俺には難しすぎる。


とりあえず黒さんの生息してるとこある程度わかるから
見つけたらネチネチ、からましてもらいまひょ。(笑
713ドレミファ名無シド:04/07/09 00:34 ID:BrovsH6h
ゲラップ)
またもや、自滅したか。(藁
やはりオフすると自滅するのはどこのスレも同じだな。(藁

>yonosukeさん曰く、本当に音楽が好きなんだろうなあと言ってる犬泉
そーでもないよ。(藁ゲラップ
714黒豹:04/07/09 03:15 ID:skYpvxuG
スマソIDチェックに戻って来ました。
715黒豹:04/07/09 03:35 ID:skYpvxuG
ヤバイ、また変なこと書きそうになった(藁

今日の分析で分かったこと。
分析ってIDチェックじゃないよ(藁
そうじゃなくて理論面のことね。
俺がもっとも手軽にジャズっぽく感じるのはこれだ!
7コードの時にハーモニックマイナーパーフェクト5thビロースケール(藁

http://www.musicians-st.com/scale/h-minor.html

これはただのハーモニックマイナーだからズレてるんだけど、
P5のところをルートとして弾いてみてよ。
そんでパターン5の一番上から4分音符で降りてくると。
かなり来るね。

じゃあまた三ヶ月後くらいに。

ああ、暴露したいなあ(藁藁藁
716黒豹:04/07/09 03:41 ID:skYpvxuG
四分音符じゃないや。8分音符なのかな。
一小節の中でパターン5の1弦のP4から3弦のP4まで降りてくるの。

つかログ捨てると再取得が面倒だな。
717 ◆NeWFunKgzI :04/07/09 03:41 ID:iTYylQq3
そのスケールを16分で弾くと私はヘビメタを感じることがあるのです。
718黒豹:04/07/09 03:51 ID:skYpvxuG
また言い忘れた。ログ再取得は面倒過ぎ(藁

マイナーに解決する時の方がよりそれっぽい気がする。
例えばE7からAm7のE7の時に弾く感じ。

もう言い切ったかな?たぶん大丈夫だと思う(藁

>>717
まあ、ハーモニックマイナーと同じ音列だからメタル風かもね。
俺は16で弾けないから大丈夫だけど。
719黒豹:04/07/09 03:53 ID:skYpvxuG
あれ?めじゃーでもいいのかな?
あかん、まだ研究不足だ。
あんまり当てにしないように。してないと思うけど(藁
それではまた3ヶ月後くらいに。
720ドレミファ名無シド:04/07/09 07:10 ID:0LGhLc4a
議論しなければ一曲できる、をやっと実践できた。長い戦いでした。
相当疲れた。やはり一曲作るって疲れますね。

本当はもっと普通のアドリブ用オケも作れるはずだったのだけど、今回はあえてこうしてみました。
なんとなく自分のテンションに合った曲が作りたいな、というのが理由と言えば理由かもしれません。

普段わりとジャンルというか曲調に制限があるなかで作業することが多いので、たまには気の向くままにやってみようとおもいまして。
でも一応ギターが載せられるように、と考えてやったつもりではあるのですが・・・。

あとしゃべらないほうが作業が進むだろうからしゃべらなかったというのと
たぶん曲作っている途中にしゃべるとものすごく暗い声というか、ぼそぼそしててなんだかわからないんじゃなかろうかと思ったからであります。

このスレから始まった話なのでこのスレで締めてみました。
721えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/09 19:54 ID:5tHDTlZ0
>>715-719
おぉ!まさに遺言書のようだ、でも3ヶ月で生き返るから違うかな(笑

フムフム、なるほど、でも>>717さん言ってるように
わても、インゲーというかあの感じになるのですよ。

い、いかん!2歩も3歩も先をいかれてるのか!よし、もう一回やってみよう。

>>720
禿しく乙でおま!
1曲創ってしもたのですね、ビビデバビデブー。
早速聴かせていただきます、でもきっとヤラチイ展開な悪寒!!(笑


722ドレミファ名無シド:04/07/10 00:04 ID:uvA+mbHS
今日のああ探偵事務所はなんかこの板の一部スレにも通じそうな内容でしたね。

>>721
是非ギターをかさねて、かさねておくんなまし。是非・・・。
えのんさんの泣きのギターを・・・。
723:04/07/10 09:33 ID:XVlWfyqS
今朝ラジオでちょっとだけジャズの実験やってみたのの録音ログ。
「どうやったらそれっぽくきこえるか」の実験。細かい突っ込みは受け付けられません。
                                            ~~~~~
その一
http://www012.upp.so-net.ne.jp/yaya/ongen/004.mp3

1.コードを押さえてみる
2.適当に弾いてみる

その二
http://www012.upp.so-net.ne.jp/yaya/ongen/005.mp3

1.コードトーンだけで弾いてみる
2.コードの7th9th13thを確認してみる
3.それだけでできないかやってみる
4.普通に弾いてみる

だいたいこんな感じ。
724:04/07/10 09:35 ID:XVlWfyqS
上に書いた順番ちょっと違うかも。
聴いて確認してもらったほうが無難。途中で一回切ってるんだけど、どこで切ったか覚えてないw
725 ◆NeWFunKgzI :04/07/10 12:27 ID:BmL/mZvk
>723 お、なんちゃって開始ですね。

726ドレミファ名無シド:04/07/10 15:15 ID:uvA+mbHS
>>723
ちょっと順番ちがうかも、でも細かいことはいいや。
そのベースとドラムはどこかで拾ってきたの?

右手はなんちゃって成功してる気がした。
普通にジャズっぽいじゃん、みたいな。

コードの積み方からはあんまりジャズっぽい、は感じなかった気がする。

オケ、どこかにあるのでしたらありかキボン。
ダメっぽだったら自分で作ってからオイラもやってみます。
727黒豹:04/07/10 15:18 ID:eRk5zUtF
どうしても言いたいことがある。
女子高生コンクリ事件の犯人がまたやっちゃったらしいね。
俺が思うに、人間は更正の出来ない生き物だと思う。
だから犯罪者は全員死刑くらいの勢いでいいんじゃないだろうか。
アメリカじゃ刑務所から出ても8割くらいはすぐに戻ってくるでしょ。
8割は嘘か。でも5割以上なのは確かなはず。
まあそれと同じで、理論研究のために議論中止しようとしても、
中止できないのが人間なのであって、こうしてまたくだらない事を書いている。

ちょっと病的な荒らしをする人も同じで、
どういう対応をしても更正することはないだろう。
728黒豹:04/07/10 15:21 ID:eRk5zUtF
「一人の加害者をつくらなければ、複数の被害者は生まれない」
これが私たちのスローガンです。平成15年の統計によれば、刑法犯検挙人員の再犯者率は34.9%です。
暴行、傷害は45%を超えています。また強盗の場合、成人再犯者率41.4%で、少年再犯者率は57.6%です。
殺人の場合、成人再犯者率43.1%ですが、少年再犯者率は実に51.3%となっています。
この事から、凶悪犯罪を減らす有効な施策は、再犯防止である事がわかります。

 PFI加盟国の中で、例えばブラジルなどでは、全体の再犯率が80%であるのに対して、
PFが直接関与している刑余者の再犯率は5〜12%にまで激減するという成果を上げています。

729黒豹:04/07/10 15:24 ID:eRk5zUtF

おいおいおいおいおい!
暴行傷害の再犯率45%もあるのかよ!
しかも少年再犯率は58%だと?
じゃあ首切っちゃった人はたぶんまた切っちゃうよね。
日本もいつの間にか恐ろしい国となってるな。

検挙率はたしか2割をとっくに切ってるはずだし、
これからはどうやって自分の身を守るかをもっとも優先して考えないとあかんね。
730ドレミファ名無シド:04/07/10 15:24 ID:uvA+mbHS
>>727
おかえり。

アメリカのそれはたしか性犯罪者が、じゃなかったっけか。
ちがったかな・・・。

たしか犯罪の種類によって再犯率が大きく違ったような。
まあ、どうやっても更生できない人がいるのは間違いないだろうね。

今の社会のルールは誰かが作ったもんなわけで、そこからはみ出る人はどうやったって出る罠。
最大多数の最大幸福を目指すのが社会、当然そこからはじかれる人間も出てくる、と。

しかしコンクリ事件の犯人、なんで報道で名前でないのかね。
昔罪を犯したときに未成年だと成人してから罪を犯しても報道されないって寸法か?

そりゃ寸法おかしいやないけ!


ということでどっかにジャズオケないでしょうか?
731黒豹:04/07/10 15:31 ID:eRk5zUtF
このオケは、、、
やっぱり演奏が聞けると全然違うな。スゴイ。
11thが無いのはなんでだろう?
という質問をしたらラジオだったら即演奏で答えが来るわけだよね?
素晴らしい。

そうだ、えのんさんとFuckさんの言うメタルってのを聞きたいなあ。
あとでラジオ放送で聞かせてください。
732黒豹:04/07/10 15:35 ID:eRk5zUtF
>>726
オケ作ってくれるの?
これ使ってみんながラジオ放送で研究しあったら面白いなあと思った。
だから俺も作ろうと思ったけど作ってくれるなら待ってよう(藁

>>730
いや、戻ってきたというか、荒らしについて書きたかったというか。
733黒豹:04/07/10 15:37 ID:eRk5zUtF
あー、そうそう、アドリブでちょろっと弾いてみたけど全然弾けなかった(藁
今からもう一度試してみる。
アドリブって言ってもファーストテイクじゃないし、
オケをほとんど聞かずに録ったのでもないし、
一部の人の言うアドリブとは違うけど。
しかもオケ切り貼りしちゃったし(藁
734ドレミファ名無シド:04/07/10 15:43 ID:uvA+mbHS
>>732
ややタソが使ってたオケが使えたらなあ、とおもったんだけどダメなのかあ。
じゃあ黒豹様が作ってくれるのをまってます!

俺がオケつくるとまた歌ものになるのでダメです。俺にはオケを作る才能が無いことがよくわかりました。
735:04/07/10 18:22 ID:XVlWfyqS
>11thがない理由

オイラが間違えただけ。
9thの次は11thだったw
736えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/10 22:37 ID:6iuPYZPe
>>722
某スレ見て来ました。わぉっ!すでにアコギとアコギミクス、そして歌まで
出来てるじゃないですか!しかもかっちょいいし。皆暇なのか天才なのか!(笑
わても混ぜて欲すいので重ねさせてください。でもアイデアが・・・
>>723
おっ、密かにコソ練してるし。(笑
しかし11thが無いと聴いてなぜわかるの?皆もわかるのかな。
その前に11thがどの音かピンとこないからあかんがな。

あのメタルっぽいというのはメタルというか
様式美バンドのギターっぽくかな?ラジオ今日出来ないのでとりあえずうp。
教えてもらったページの音をただつらつらと弾いただけなので笑って許して。

>P5のところをルートとして弾いてみてよ。
ルートはEとしてやってみますた。

ttp://www.geocities.jp/enokenenon/TR05___1.mp3

ひょっとしてわてが黒さんの文章の解釈を間違っているのかも(笑
737えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/10 22:54 ID:6iuPYZPe
>>733
昔ディープパープルのライヴアルバム好きで良く聞いてました。
んで、アルバムとも違うしライヴ毎に違うソロを弾くのですよ。

んで、友人と
「あの曲のあのソロのアドリヴかっこええなぁ」と。

アドリブって言ってもファーストテイク。
オケ聞かずに録った。

はなんて言うのでしょう。根性試しと言うのですか!(笑
オケも本当に初めてのオケでも何まわしかしたらある程度だけどわかるよね。
前に黒さんも言ってたけど意味あんましないよね。


738黒豹:04/07/10 23:33 ID:eRk5zUtF
うほ!えのんさんメタルキタ!(藁
コード進行の7thのところ、このオケの場合はB♭7とC7のところで
ちょろっと弾いてもメタルに聞こえる?
今度暇なときに試してみてよ。

http://popup15.tok2.com/home2/yayaradio/jazz65.wav

Fm7→B♭7→E♭M7→C7
739えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/11 16:24 ID:LvK7wLCq
>>738
ありがとう、やってみます、みせますとも!!
そしてファイルがwavなので(MTRに落とすのにいつも
mp3からwavに変換しなだめなのだ)手間が省けてこれまた(・∀・)イイ!!

ちなみに聴きましたよ、最新のを。
よくネタが続くよね、いきなりトリルマンから入ってるし。
わては間奏短いのばかりやってたので長いアドリヴキツイのよ。


い、いかん。ちくしょう。
アレもコレもソレも浮かばん。
でもアレもコレもソレも弾きたいし入れたいし。


こーゆー時にはスレめぐりでもしよう。その前に投票だ。
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:28 ID:uIafp3yJ
>>739
もしかして今ラジオ聞いてました?w
741えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/11 16:37 ID:LvK7wLCq
>>740
ごめん、聴いてないかったです。
今アレもコレもソレも弾いてたのだ。結局浮かばすボツなのだ。
んじゃ投票行ってきます。ラジオがんばって下さい。
742黒豹:04/07/11 16:38 ID:xqbICafu
誰かラジオやらないかとこっそり待ってたらやってたのか。
つかね、「選挙に行こう」って簡単に言うけどね、
世の中には禁治産者だったり、有罪の判決を受けて執行中の人もいるのだよ。
そういう人には選挙権も被選挙権もないんやわ。
ほんま頼むわ。
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:48 ID:uIafp3yJ
>>741
イヤ、俺はさっきjazzオケで一時間位練習してたのです。
選挙に行って帰ってきたらまた練習します。
744黒豹:04/07/11 18:22 ID:xqbICafu
いきなり話が戻るけどさあ、
この前の輸入CDの件で各板にスレが立って、どっかの利益団体?が大暴れしてたじゃん。
あれって結局は、自民、公明以外に入れさせるための宣伝だよね?

>7月の参議院選挙では自民党と公明党以外の政党に投票する
>十分すぎるほどの動機となるのではないか?

いや、最初から分かってたんだけど、そういうこと書くと粘着されそうだから。

ということで今から投票に行って自民党に入れてきたいと思います(藁
745黒豹:04/07/11 18:29 ID:xqbICafu
もしかしてこういう活動する人のことをプロ市民というのか?
まあいいや、なんでも。
新Mac板でもこの板でも法案成立後に動きが完全ストップしてるのが笑える。
もう少し報告とかあるもんでしょ。必死でアゲ続けてたんなら。
普通の輸入CDは買えます、問題ないですよ、とか。
まあそれやっちゃうと工作活動としての意味がなくなるから書けないわな。
746黒豹:04/07/11 21:15 ID:xqbICafu
久しぶりに雑談スレを見たらもの凄いものが貼ってあった。

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1073575621/188

楽器板のTOP3はなんと雑談スレだった。

過疎スレシリーズの前の前くらいの時に「雑談が伸びると板が死ぬ」という
独断と偏見による指摘を書いたことがあるんだが、その真実はおいといて、
楽器板における雑談化はもう誰にも止められない(藁

まあ、このスレも雑談だけどな。
747ぺーし ◆o2FOJzIBOI :04/07/11 21:17 ID:TqZKALrb
>>746
ちなみにそれ俺が書いてたりします
748黒豹:04/07/11 21:24 ID:xqbICafu
>>747
え?リンク先の書き込みはペーしさんなの?
ワラタよ。
ぺーしさんもいろんな板見てるんだなあ。
749えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/11 23:05 ID:LvK7wLCq
>>744
自民党かぁ、結局自民党だと思うけど奴らなんもせんでいける思て
ノウノウとしてるからここは違う政党(民主党)にでもがんばってもらって
自民党の尻に火でもつけて本気で取り組んでもらわなあきまへん。
黒さんには官僚退治をお願いします。(笑
>>747
ぺーしさん観ましたよウハハハハハ、(・∀・)ニヤニヤしてしまいました。
>>722
ふぅ〜弾かせていただきましたオケありがとうございますです。
ややさんのでやれば良かった短いし。(笑
たまらなく重ねたかったのでとりあえず一人遊びということで。
全部は弾けませんでした。まぁ良しとしよう、いや、しなさい!して下さい!(笑
http://www.yonosuke.net/clip/2004/7973.mp3
750黒豹:04/07/11 23:11 ID:xqbICafu
おほ、なんかスゲエ。
さすがエノンさんやわ。

>自民党の尻に火でもつけて本気で取り組んでもらわなあきまへん。

なるほど、この手があったな。
751ぺーし ◆o2FOJzIBOI :04/07/11 23:16 ID:TqZKALrb
某スレで某荒しのビートルズのコピーを聴いた。
いい演奏だと思った。荒しなんてしなけりゃいいのになあ。
752ドレミファ名無シド:04/07/11 23:18 ID:4yK/kWEi
>>746
そう、雑談化はとまらないw

>>747
まじっすか!ワロタw
そういえばガイドライン板みてるって書いてたよなあ、ぺーしさん。

>>749
おお!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
イントロ、どうやって弾いてるんですか?ボリュームをまわしながらとか?なんかギターに聞こえなくてすごかった。
熱く、泣けるソロ(・∀・)カコイイ!!
さすがです。
一番最後のくだり、微妙にルカサーが出てきてます?駆け上がりのフレーズが好きでした!

これ、本スレというかあっち

作りかけでやめた曲をみんなで完成させるスレッド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1084795655/

に貼ったらダメでしょうか?
753黒豹:04/07/11 23:21 ID:xqbICafu
そんなこと言うとまた調子のっちゃうよ。
こっちから優しくアプローチしても無駄なことが分かったし。
「いい演奏だと思った=プロ以上=楽器板で一番=金を払ってでも聞きたい」
くらいに思っちゃう人だからなあ。

>>752
誰のせいだと思ってるんだ(藁
メンヘル率が高いって書いてる人がいたけどそうなんだろうな。
類は友を呼ぶというか、どんどん濃くなってくんだと思う。
754ぺーし ◆o2FOJzIBOI :04/07/11 23:25 ID:TqZKALrb
>>749
イントロのフルートみたいな演奏で完全にもっていかれました。
マイハートゲッツされました。
2:08〜あたりのソロはえのンさんならではですね。
演奏の押し引きもエロい。
755ドレミファ名無シド:04/07/11 23:28 ID:4yK/kWEi
>>753
いやー、オケ作るとやっぱ乗せてもらえるのがなによりうれしいですわ。
アコギの人にもややタソにもえのンさんにも大感謝です。

正直、まるっきり無視されたらたぶんへこんでたw

と、いうことで黒豹も遠慮せずにさあ!
えのンさんばかりモテモテになっちゃいますよ!!!

え?雑談化?それは一部雑談好きコテハンのせいでしょ?
俺は知りませんなあ・・・(藁藁

突っ込んじゃイヤン。

あと俺はメンヘルじゃないですよ!
あの板は見てもなんともならなかったし、鬱テストも無事クリアしたし、いたって正常です。間違いない。
756えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/11 23:32 ID:LvK7wLCq
>>750
速っ!でもうれすい、ありがとさんです。
>>751
わてもビートルズ大好きだけどなぁ。
>>752
そうそうボリュームとデェレイでセコくしてみますた!
これで良ければ貼って頂けるならありがたいです。
このアコギ弾いてる人皆で録音のしげしげさん歌のと
ホテカリ12弦とアドリヴスレの163の人でしょ、邪魔にならないかなぁ。
いやならない、なるもんか!ならないで下さい。(笑
>>754
これまた聴いてくれてありがーとさーん。
フルーティーでホワイトチャーミーと言って下さい。わけわからん(笑
ネタがワンパターンでこれからどないしようかと思案中です(笑
757えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/11 23:46 ID:LvK7wLCq
>>752
そうそう、>>752さんの手をわずらわす事ないのだ、
一丁わて貼ってきます、でも叩かれたら>>752さんのせいという事で(笑
758黒豹:04/07/11 23:51 ID:xqbICafu
>>755
俺某スレでアプしたよ。
全然弾けてないけど。もう諦めた(藁
759ドレミファ名無シド:04/07/11 23:53 ID:4yK/kWEi
>>756
おお、やはりボリュームなのですか。
エロさ全開で大好きです。

>>757
確認しました、ありがとうです!
叩かれたら全力で保護します(藁

>>758
まじっすか!
うう、見逃してる・・・。

どこだろ。
760ぺーし ◆o2FOJzIBOI :04/07/11 23:58 ID:TqZKALrb
>>758
あの演奏、煮詰めれば豹さんらしくカコヨクなりそうだと思ったけど、
スレの主旨に反するカキコしそうになったので、AA貼り付けました。
761えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/12 00:05 ID:EHLKqdAe
>>760
そうそうあのスレは指導どころかレスすらもするなスレですからね(笑
あーゆーAAどこで見つけてくるの?ああいう心境ワカル!
762ドレミファ名無シド:04/07/12 00:14 ID:OjpTVl9J
みなさまの生暖かい誘導のおかげで見つけられました。ありがとうございました。

いや、いいわ。全然合ってないこと無いと思うのだけど・・・。
俺の耳にはばっちりぴったしにきこえますた。
重ねてもらえると楽しいですね!ありがとうです!
763ぺーし ◆o2FOJzIBOI :04/07/12 00:33 ID:tCyl/+Zg
>>761
イングヴェイスレからコピペして改良です。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1087624882/
ここのAAはいつ見てもおもろい。
764:04/07/12 02:48 ID:UZrXYEqx
ひとりごと。

・・・・・・ああ、41歳か。
765ドレミファ名無シド:04/07/12 02:52 ID:OjpTVl9J
なんだその謎すぎる独り言は・・・。
766黒豹:04/07/12 06:09 ID:KmCtLlql
ギャハハハ!!!
ヤバイ!ヤバイよ!マジヤバイ!
ジャムオフの音源超ヤバイ!!!!
つかみがスゴい!おいしい!!
微妙すぎる(藁
これはまさに俺の理想としている音源かもしれない。
いやあ、絶妙だわ。素晴らしい。
今日はこれを聞きまくることにしよう。

>>764
俺ですか?俺は永遠の39歳ですが何か?
カツオ君が永遠に小学6年性のように39歳ですが何か?
誰が何と言おうと39歳ですが何か?
767えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/12 19:18 ID:EHLKqdAe
>>763
インゲースレってどこでもあるよね、しかしほんとおもろい!
>>764
言っときますけどわても41歳違うからね、
黒さんに近いけど黒さんよりはほんの少しだけ若いからね。(自慢
>>766
しかし精力的にうpしますねー!早速最新聴かせてもらいました。
出だしベックぽいし後半指で弾いてるのかな、きっとそうだ!
セコいけどカッコイイ〜!!せっかくなのにあのスレに貼らないのですか。

仮に黒さんが50代だとしてもヴァイや悟り兄聞いてる時点でかこよすぎ!
768くりふ:04/07/12 19:33 ID:oGJ4prd9
41歳と言えば天才バカボンなんだが、違う?
ジャムオフ音源てどこのやつでっか?関西?
えのんさんは38才?え?質問ばっかでウザい?
769えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/12 19:40 ID:EHLKqdAe
>>768
♪よんじゅ〜ういっさいっの春だから〜♪
音源は関西のはずですよ。
グッ!ゲッッゴホッ!!お茶噴出したがな!あせるがな!!

それよりですよ。くりふさん芦屋が実家なんですって?
田園調布と双璧のブルジョワーンじゃないですか。


僕とかなり親しいお友達になって下さい。
770くりふ:04/07/12 19:57 ID:oGJ4prd9
芦屋っつうのは南北に細長い形をした土地でして
「白砂青松」と言われるくらい海がキレイだったので元々は南半分にお金持ちが沢山住んどったのです。
その後戦争で財を成した戦後成金が北半分に住みつき、キレイだった海は埋め立てとテトラポットでなくなってしまったので
南の由緒あるお金持ちは減少傾向でしたがこの前の震災でほぼ全部どっかへ行きました。
というわけで北半分の金持ちっぷりは半端ないけど南半分は普通の町。
俺が住んでたのは南の外れの超埋立地。ちょっと前までは関西一背が高かったというマンションで超ヤバイ。
超自殺の名所。ドーンって音がしたら超デスメタル。双眼鏡で肉片とか見れる。マジオススメ。

771黒豹:04/07/12 22:41 ID:KmCtLlql
>>767
えのんさんが41歳なんだと思ってた(藁
違うのか。となると全く見当が付かないな。

今日の朝、とても爽やかな時間、ジャムオフ音源を聞きましたよ。
あまりの絶妙さにやられました。
そしてアドリブスレに行きました。
次に泣きメロスレにも行きました。
オケがあったからちょっとやってみたのだ。
これは録音しておかなければと思い、2分で用意、5分で録音、
アプに3分。ものすごい性力的だと思う。

でも夕方に寝たのに、すでにもう眠い。これはおかしい。
まあ、炭水化物とりすぎなんだと思う。
そろそろセーブしようと思う。

なんで泣きメロスレに貼らないかっていうと、まだ実験だからね。
もうちょっと練ってカッチリ弾けるようになったら貼るかも。
772黒豹:04/07/12 22:54 ID:KmCtLlql
>>768
関西ジャムオフのやつ。関東スレは最近見てないのだ。
あのチューニングの絶妙さからして素晴らしい。

思うんだけど、音楽初期の頃は無茶苦茶だったわけでしょ。
それが12音階が発明されてそれ以降、キッチリしたものが流行ったんだと思う。
まず素朴な三和音が流行る。
だけど人間というのは奇妙な生き物であって普通はイヤなわけじゃん。
人に見られながらオ○ニーすると妙に興奮したりとか。
えのんさんがそう言ってました。
それと同じで、素朴な三和音に飽きてテンション入れ始めたわけでしょ。
で、これがさらに進行すると、チューニングをあえてずらすようになると思う。
無調の音楽はちょっと違うかなあ。
あれは調正を感じさせないように計算して作ったものだと思うし。
まあ、一回も聞いたことも調べたことも無いのに適当に言ってるから違ってるかも(藁

そういう計算されたものじゃなくて、感覚にしたがって無茶苦茶にやる。
これは気持ちいいね。
アドリブスレでたまにアプされる音源もこれに含まれるのではないだろうか?

敢えて外した音楽がこれからは流行ると思う。
テンションなんか古いね。古くて臭すぎ(藁
テンションやスケールなんて覚えるだけ無駄だって。
覚えようとしてる香具師はアフォ。

ようするに、俺は覚えたくないんですよ。
773黒豹:04/07/12 23:04 ID:KmCtLlql
そうそう、忘れないように書いておこう。
今回のオケはコードとってないし、進行を分析したわけじゃないけど、
なんとなく、ディミニッシュの怪しいフレーズ入れる部分とか分かった。

コード進行を完全に覚えてないとダメでしょ、と昨日のラジオスレで言ったけど、
適当でいいなら何となく分かるかもしれないとの結論に達した。
でもその境地に達するにはやっぱり、ある程度分析とかして考えないといけないんだと思う。

今日のまとめ。
「おーキタキタ!!」ってとこ(たぶんそこがドミナント)でディミニッシュを入れたりするとオイシイ。
もう一つあってこれは俺用語なんだけどドミナントの3度の音を強調。
774黒豹:04/07/12 23:28 ID:KmCtLlql
そうか、今気づいたけど。俺のソロ、微妙にカリフォルニアをパクってるな。
実際にあのオケでカリフォルニアを重ねてた人もいるけど、それを聞いた後に弾いたのかなあ。
覚えてない。俺の記憶では録音したあとに聞いた気がするんだけどなあ。まあいいや。
カリフロニアのミックスで延々とえのんさんのを聞いてたから
えのんさんのパクリとも言える。
775黒豹:04/07/13 01:12 ID:ZhY1fYSN
やばい。俺も理論に強くなってきたものだなあ、と勘違いし始めていたらなんと!
さっぱり意味不明なページに遭遇してしまった!

http://www.linkclub.or.jp/~sgwr/pat/4mafl.html

マイナーコンバージョンという考え方があるらしい。
つまりマイコンだよね?

>マルティーノ御大はビデオの中でこのように言い切っています。
>Dm7=Dm7、FM7、G7、Bm7(b5)、Db7

深入りするとやばそうだから見なかったことにする。
誰でもいいので、俺の代わりに勉強してオイシイとこだけ伝授してください。
776黒豹:04/07/13 02:02 ID:ZhY1fYSN
http://homepage2.nifty.com/dangozaka/njthatten.htm

>このようなアボイドノートとして他にドリアンの6度、ミクソリディアンの4度、
>ハーモニックマイナー5thベローの4度などがありますが
>比較的最近の理論書ではドリアンやミクソリディアンは
>アボイドとして扱っていない場合も多いようです。

これでちょっとすっきりした。
ややたそがアプしたので、少ない音数の時にミクソリディアンの4度を弾いてる。
全然ありに聞こえて謎だったけど、理由が解明された。
今の時代はありなんだね。
やっぱり、今だね。ナウいヤングはミクソで4度。これだね。
777ドレミファ名無シド:04/07/13 02:18 ID:iZV/I4PQ
今、他の板でちょっと議論していることがあるのだけど、あまりの理不尽さにがまんがならなくなってきた。

こんなときはどうするべきなのか。おしえて黒豹先生。
778黒豹:04/07/13 02:34 ID:ZhY1fYSN
議論というものは何か真実なり、ヒントになるものを見つけ出すためにするものだ。
議論の行方がどうだろうと、真実なりヒントなりを見つけたら終了。
「真実なりヒントなりが見つからない」という結論が導き出されることもあるが、
その時も潔く終了。

それとは違って、暇つぶしが目的だったりする時もある。
また、この前誰かが俺に突っかかってきたが、あれと同じハッタリテク、
煽りテクを身につける事が目的の時もあるだろう。
そういうのが目的なら、今まさに自分が理不尽に思ったことを研究するのだ。
どうして理不尽なのか。そして理不尽に思う理由を見つける。
そして今度は逆に理不尽なレスを相手にしまくる。これで完璧だ。
がんばって欲しい。

でもねえ、理不尽なレスを出来るってのは生まれ持った才能だと思う。
たぶん、出来ない人はいくら研究しても出来ないと思う。
女がさ、何やっても文句つけるときあるじゃん。
777さんも経験があるだろう。
「お前の教え方が悪い」「私は機械が苦手だから丁寧に教えろ」など。
この手法をもし身につけることが出来たら強いと思う。
しかし何度も言うがこれは生まれ持った才能だと思う。
男でこれをやれる人はある種、神と言えよう。
俺はなりたくないが。
779 ◆NeWFunKgzI :04/07/13 02:37 ID:hZcLMOXT
>775

G7のときにGミクソリディアンスケールを考える
→Dドリアンと同じ音列。だからDm7と同じフレーズを弾いても
サウンドする。

G7のときにGオルタードスケールを考える→G Ab Bb B Db Eb F
これはAbからのメロディックマイナーと同じ。だから
Abmと考えてフレーズを弾いてもサウンドする。(Db7でリディアン7thを弾いても
同じ)。ここらへんたしかにジャズな音がすることはする。

って考え方だと思う。フレーズ発想の仕方の工夫なのではないかと思うが、
マルティーノ先生の自分理論ではないかとも思う。


780ドレミファ名無シド:04/07/13 02:39 ID:iZV/I4PQ
>>778
ありがとうございます。癒されました。
でも今回は議論を始める前に一定の回答にたどり着くまでがんばろう!と覚悟してたんです。
けど、あえなく挫折・・・。あまりに理不尽で、まいりました・・・。

一生懸命やったつもりですが、どうも結局荒らし認定されてこのまま修了しそうです。

>「お前の教え方が悪い」「私は機械が苦手だから丁寧に教えろ」など。
今回の議論でのことじゃないですが、経験ありまくりです。
もう、電話で相手にPCの操作教えるのは嫌です、トラウマになりつつあります。
でも、やらないと困るのは俺、という理不尽・・・。

このスレで議論してたときはこういった理不尽さは全然感じなかったのに、なんでなんだろう・・・。
781ドレミファ名無シド:04/07/13 02:40 ID:dWAJ6r3G
そういえば昨日のラジオで大きなミスをしてました。
枯葉のA7のところはAメロディックマイナーじゃ無かったですw
そこはたぶんDハーモニックマイナーと考えるべきでした。申し訳ない。
>>773
その辺を今度ラジオでじっくりお願いします。
>>775
その考え方俺のとちょっと似てるかもしれない・・・・。
まだちゃんと読んでないけど。
782黒豹:04/07/13 02:40 ID:ZhY1fYSN
いや、こんな事をかきに来たんじゃないよ。
やっぱりミクソの4度でも最高音にして伸ばし続けるとキモイわ。
経過音的?な使い方じゃないとダメなのかも。
ようわからんわ。

今度ラジオでやってみよう。
ちょっと弾いて「これはアリ?なし?」みたいな感じで。
自分の中では明確に決まってるけど、他人の考えも知りたいし。
783 ◆NeWFunKgzI :04/07/13 02:43 ID:hZcLMOXT
バリーハリスっていうピアニストも自分理論を持ってて、
世の中には6とm6とディミニッシュの3種類のコードしかないとか
って言ってる。
G7 = Bdim
Dm7 = F6
Dm7 = Fm6
Cmaj7 = G6 とか考えるらしい。
こういうの、考え方として経済的なのかどうかよくわからん。
784黒豹:04/07/13 02:55 ID:ZhY1fYSN
>>779
そうか、Dmのフレーズを用意しておけば、
他の所にも使い回しが効くって感じなのかな。
これは3年後くらいに研究してみよう。

と思わずにちょっと試しちゃえば何か見えるのかもな。
とりあえず明日やってみよう。

>>781
「あれ〜?使い方が難しいなあ〜」って悩んでた所でしょ?
たぶん何かが違ってるんだなあと思ってました(藁

しかしFuckさんもいろいろ研究してるんだなと思いました。
どおりで一気に上達してきたわけだ。
下手のままで居てくれないと困るわ。
785ドレミファ名無シド:04/07/13 03:09 ID:dWAJ6r3G
>>784
そう、そこですw

明日の為にマルテノ理論を俺もちょっと予習しとこう。
一歩前に進めそうな悪寒・・・・。
786:04/07/13 04:37 ID:v3ObjU9s
わけがわかりません。
(思考する意思がないとも言う)



ドミナントモーションでアレな音をつっこんどきゃいいとか
適当に当たるスケールの音列をぶっこめばいいとか
そういう発想しかできない自分はたぶん負け組。
仕方ないから四日くらいビル・エヴァンズの買ってきたCD延々聞いてる。
787黒豹:04/07/13 07:58 ID:ZhY1fYSN
全然関係ない話だけど、ねとらじとlivedoorが合体するらしい。
サーバー機用意してもらえて金も多少貰えるんかな。

>こちらの条件としては
>・運営や方針は変えない
>・運営は僕が行う
>・サーバの移転やシステム移行は双方が全力を尽くす
>・今より使い勝手が悪くなることはしない

あれ?したらばもlivedoorと合体したらしいんだけど、
それ見たらこれと全く同じ文面がある。なんじゃこりゃ?
こちらの条件じゃなくてあちらの条件なんじゃないの?
まあいいけど。
788黒豹:04/07/13 08:04 ID:ZhY1fYSN
合体という表現もなんだかな。
普通に買収じゃないのかな?良く分からんけど。
つか、こういう移行日記だの社長日記だのを急遽書かされるってことは、
すでに完璧な支配下に置かれているということか。
まあ、コピーものじゃない放送をやる分には、128kbpsで放送出来りようになりそうだし
粘着も居なくなりそうだし、喜ばしいことではある。
789 ◆NeWFunKgzI :04/07/13 13:47 ID:+bEuYDfP
音源掲示板もlivedoorと合体したい。
合体、合体。

790黒豹:04/07/13 19:03 ID:wMTVU+c0
俺も合体したい。ややた

あと2年くらいやってたら音源掲示板も合体来るかもよ?
「サーバー機とマシンルームはこちらで用意するから、
管理だけは今まで通りにやってくれないかな?
もちろん好きにやっていいよ。管理の手当として月に35万円出すね。
よろしこ〜」

こんな感じで。楽器買いまくりのyonosuke氏、さらに財閥化の悪寒!!!
791黒豹:04/07/13 19:10 ID:wMTVU+c0
そんで、コピーを合法にやるための資金もライブドアからもらえるの。
連絡掲示板に匿名で申請するだけで、次の日には許可される。
これはスゴイ!コピーだらけになる悪寒!!!
792黒豹:04/07/13 19:12 ID:wMTVU+c0
いや、許可さえいらないな。
結局、ジャスラックも後払いシステムだったような。
ログ見て計算するだけ。
これはスゴイ。
利用者は何の苦労もなくコピー演奏アプしまくり。
つか、当然削除人にもお手当が出る悪寒!!!!
今のうちに応募しなければ。
プロ固定の手当だけではなかなか楽器買えないし。
793えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/13 19:47 ID:NWAah0rO
>>772
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
こっちもやがな!!!
言ってない、言ってないよ!!!

・・・ふぅ。まさしく「肝を冷やす」とはこのことですな。さすがプロ固定の人だ。(笑
794えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/13 23:05 ID:NWAah0rO
そこのキミタチ!!初心忘るるべからずではないのですか!

ジャズっぽく演るというのがいつのまにか
「っぽく」 が抜けているのではないですか!

ナニもわてがキミタチに遅れをとって話題について行けんとか
書いてる意味がわからんとかではないぞ、くれぐれもよろしく。

ふふん、いいのですよ、わては負け組ですよ、負け・・・ん、
そーいえば>>786でも同じ事を!な、なんて偶然なんだ!!

ライブドアね、がんばって欲しいですよ。
野球にしてもあんな死にかけの保守的なクソジジイ達の
古い考え方をやっぱり若いもんの発想で変えなきゃいかんですよ。
ただ野球観戦など媚を売るような事はしないでほしかったが。
まぁ賛否両論ある経営哲学で乗り切ってほしいものなのだ!

なにが伝統じゃ!なにが格式じゃ!
そんなものはぺイントイットブラックモアじゃ!!
フラワームーヴメントォー!ヒッピー万歳!!

おぉ!久々にロックな事を言ってるかも!でもこれからはジャズです(笑

795黒豹:04/07/13 23:42 ID:wMTVU+c0
ダメだ。泣きメロスレ用にと思って、自分のを耳コピして弾いてるけど全然弾けない。
もう100回くらい録音したんじゃないか。
とりあえずコーシー牛乳入れて手を洗って次が最後にしよう。
顔も洗うか。
796黒豹:04/07/13 23:51 ID:wMTVU+c0
あ、そうだ。なんで弾けないのか分かった。
睡眠学習してないからだ。
まあいいや。
こればっかに時間かけてもあれだし次で終了しよう。
797ドレミファ名無シド:04/07/14 00:36 ID:5fY/qcp6
>>794
同意。
もはやなんちゃってジャズ、ではないっすね、話が難しすぎてついていけなくなりましたのであえなく脱落・・・。

後日、黒豹氏のオケを使わせてもらって一人で「っぽく」の道を死守すべく音源作って見たいなと思っています。
798黒豹:04/07/14 00:47 ID:cMhYDGUn
あんな適当なオケでいいのか?(藁

結局また3回も録り直した。やっぱ睡眠学習しないとダメだね。
つか、弦変えたいのに切れないし。オクターブピッチもずれずれだし。
たしか4月くらいだったかなあ。
yonosukeさんがラジオやりながらベースの弦を交換してた。
俺も交換しようと思ったが、貧乏だし切れてからにしようと思った。
しかしすでに7月。切れて欲しい時に限って切れない。
まさに人生そのものですな、ガハハ。
フロイドローズだと、ブリッジで切れるじゃん。
ペグからニュルニュル伸ばしてまたブリッジでロックすれば3回は再利用出来る。
でもシンクロだと一回こっきり。
だからこそ切れるまで待ちたい。だが待ち過ぎ。
なんか永久に切れないような気がしてきた。
799 ◆NeWFunKgzI :04/07/14 01:47 ID:JkA6QDuw
>790
楽器は買ってないよう。安物と中古だけだよう。ぜんぶ合わせても黒豹のギター1本分にも
ならないよう。
ところで今猛烈にギター欲しい。けど半年がまんする。
800黒豹:04/07/14 06:09 ID:cMhYDGUn
昨日アプしたの聞いてるけど全然ダメだな。
ただの音痴な人だった(藁
しかも微妙に恥ずかし目な感じだし。

というか俺のギターがいくらか知ってるのかね。
それは俺のギターの値段じゃなくて、ヴァイギターの値段じゃないのかね。
全く、えのんさんのせいで偽情報が飛び交って大変だ。

Fuckさんはギター持ってなかったっけ?
前にエレキの曲を聞いた事あるけど。
新しいのが欲しいってことなのかな。
何でもいいからとりあえず一本欲しいということなら、
ハードオフの怪しいやつにするな。俺なら。
もし「数十万円する高級ギターじゃなきゃイヤ」ってことなら
半年は我慢しないとね。半年もすればたいてい、
「別にいらないや」となる可能性が高い。
801えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/14 20:08 ID:IIpOtHM0
いやぁ、今泣きメロ行ってきましたよ。黒さんお疲れでした。

>自分のを耳コピして弾いてるけど全然弾けない。
>もう100回くらい録音したんじゃないか。

まじでワロタ!でも世界で一番黒さん音源聴いてるわてとしては
絶対黒さんの指癖では  あ  り  え  な  い  フレーズが出てきてて
気合いの入りっぷりと60歳でまだ進歩しようとする姿勢に心打たれました。


>フロイドローズだと、ブリッジで切れるじゃん。
>ペグからニュルニュル伸ばしてまたブリッジでロックすれば3回は再利用出来る。

ほらね、ヴァイモデルです。しかも2本持ってはります。
802えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/14 20:12 ID:IIpOtHM0
>>799
◆NeWFunKgzI さん結構たくさん持ってるはず。
ホムペであれ買ったこれ買ったと自慢(笑)してたはず。

しかもキーボード弾くわ唄歌うわ、これでまだギターやるのですか!!

>>797
そうなのよそうなのよ。
あのオケかっこいいよね、まだあわしてないけど一段落着いたらやってみますです。
803黒豹:04/07/14 21:34 ID:cMhYDGUn
>ほらね、ヴァイモデルです。しかも2本持ってはります。

またまたあ。しかも増えてるし(藁

全然関係ないんだけどさあ、最高裁でオトリ捜査の条件が示されたね。
前の前スレくらいで話出たからついでに書いておく。

1、直接の被害者がいない事(薬物売買に関してとか)
2、通常の捜査では摘発が難しい事案
3、チャンスがあれば犯罪をしようと思ってる人

これで大っぴらにおとり捜査が出来るわけだ。
俺もやってみます。
だっておかしい。えのんさん俺の事詳しすぎる。
盗聴器を仕掛けられてるっぽい。
ちなみに俺の公称年齢は39歳です。
ですから、それを踏まえて考えてください。
さすがに60歳は言い過ぎです。
804黒豹:04/07/14 21:47 ID:cMhYDGUn
>絶対黒さんの指癖では  あ  り  え  な  い  フレーズが出てきてて

アドリブってるとありえないの出てくるね(藁
ディミニッシュで上がるところはジャズっぽいので練習してたから
そうでもないけど、俺としてはその他の部分が自分でも謎だ。
つか、100回くらい録り直した方がショボイかもなあ。

どうやって弾いたのか自分でも謎な部分

まず最初の二音だな。
1分17秒~22秒
1分40秒~43秒

ここらへんはどうもうまく弾けない。
というか、音も良くわからん。耳が悪いのかも(藁
805えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/14 22:40 ID:IIpOtHM0
>>804
まったく世話の焼けるお人だ(笑
初めにアドリヴで弾いた分でしょ。

ニュアンスはコピってないし間違ってるかも
わからんけど思い出す手がかりにはなるはずだす。(笑

ttp://www.geocities.jp/enokenenon/TR06___1.mp3
806:04/07/14 23:00 ID:J8r9Trxr
泣きメロスレのオケが面白かったからピアノ入れてみようとして力尽きた。
今日はだめぽ。

>>804
一つ目・ラドラーソーララードレ(レ)ミーレドラー ミーソミーレドレードー
二つ目・シードシーレミーファーソーシドシーーソーー

のような気がする。

807黒豹:04/07/14 23:56 ID:cMhYDGUn
>>805
>>806
オオオ!!!二人ともサンクスDethメタル!!!

音的には自分で30分くらいかけて(藁
取ったのと同じだった。安心した。
けど何かニュアンスが違うんだよね。謎だ。
でもえのんさんのエロプレイとややたその楽譜で何か分かってきた悪寒!!!

>(レ)ミーレドラー

この前に休符が入るんだな。
入れずに弾いちゃっうからダラ〜となって変だと気づいた。

何だろうな、思ったけど、やっぱ完コピーは大事。
プロを目指す俺は、自分の完コピから始めます(藁
808黒豹:04/07/15 00:21 ID:xmKhunWM
また全く関係ない話なんだけどさ、

M-AudioのFW410!!!
DTM板で課長がOS9での不具合報告をしてた!!!
yonosuke氏と課長という実在する二人の不具合報告が出たわけだ。
FW410はやっぱりヤバめなのかな?
たまたまなのかどうなのか。
他のM-Audio製品はどうなんだろう。

俺はオンボードの入出力端子を使ってる。
そんな俺もM-Audioを考えてたんだけどヤバイですか?
809Q蜀:04/07/15 00:27 ID:3kGE6vR9
んでは実在ついでにFW410。
おいらはWinノートで問題なく動作している例を2つみております。
ちなみにMacで問題なく動いている例はまだ見ていません。というかMacでFW使っている人をみていないだけです。
Macの人はだいたいMOTUですね・・・。俺の周りは。

あとFW410をVAIOで使ったら不具合でて、結局カードスロット⇔ファイアーワイアーインターフェイスを間にかませることで解決した例を1つみました。

以上で報告終ります。
DTM板でこういうこと書くと袋叩きになってノイローゼになるので向こうには書いていません。
810黒豹:04/07/15 00:48 ID:xmKhunWM
俺の知ったかまとめ

USB
ドライバを書くのが超簡単。
PCがないと動作しない。

FireWire
ドライバを書くのが超難しい。
PCがなくても動作可能。

828のトラブル報告は一度も聞いたことない。
MOTUにはドライバを書く天才がいるんかな?
プログラムとドライバ書くのってどんだけ勉強しても天才には勝てないよね。
幾何の問題を見た瞬間に解答が分かる人みたいなもん?ちゃうか?(藁
M-Audioにはそういう天才がいないのかも。
つか、USBのは大丈夫なのかなあ。
買うなら当然USBのやつなんだが。安いし。
PCIスロットはついてないからダメ。
811黒豹:04/07/15 01:05 ID:xmKhunWM
雑談スレによるとバッファ最大でも負荷がすごいらしい。
何だろうな。謎だ。
そこまで激しいならもっと具体例がたくさん出てきそうだけど。
売れまくりな気がしてたけど意外と持ってる人少ないのかな?
812ドレミファ名無シド:04/07/15 01:13 ID:fQ/Lyh2G
>>811
不具合報告は向こうの板の前スレだったかに山のようにあったよ。
正直それ読んでてこんなの売っていいのかよって思った。
ローランドのとかのほうがよさそうな予感。101だっけかな。
あと828は人によっては電圧不足(タコ足とか)で不安定になる人が
時々いるみたいだけど、ドライバはすごっく安定してるみたいですね。
でもそもそも価格帯が違うし>MOTUとM-Audio
813黒豹:04/07/15 01:21 ID:xmKhunWM
>>812
DTM板に不具合報告が大量にあるのは知ってる。
でも具体的な書き込みがないからいまいち信用度が低い。

「昨日箱にしまっちゃったよorz」
「うぎゃがぁぁぁあああああえdrftgyふじこ
M男APが発狂しやがったぁああああ!!!!
ああ俺がSaveしてなかったのが悪いんすよ、反省してますよ。でも
OSごとフリーズして、発振ですか。本能的にヘッドホン外しといて
よかったよ。シンセが鳴ってるのかと思って電源落としても消えないって
ことはおまえが鳴ってんのかよ!ありえねーよ!ヘッドホンがちょっとした
スピーカーになったよ。耳痛いんだよこっちは!電話番号何番?
こんな爆弾で物が創れるかよヴァーーーーカ!!!!ふざけんな!!!! 」

ある意味具体例なのかな?(藁
でもなあ、俺だったら同士を集めてとことん情報収集するけどなあ。
みんな書きっぱなしの放置しっぱなしだからあんま困ってないのかな?と。
814えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/15 21:00 ID:JStuYICN
>>806
ぐわぉ!ピアノ聴きたかったのだ。ゆっくり待ってます(笑
>>807
やっぱりニュアンスでしたか、これは再現難しいもんね。
アドリヴってる時は少しのズレとか間がカコイイ時あってそれを
もう1回やろうと思っても自分が弾いたのに出来ないという・・(笑
>>808
まったくの素人(しかもオーディオインターフェイス使用したこともない)が
言わせてもらえるならばM-AudioのFW410って凄いメジャーだよね。

んで、買うんだったらコレかローランド(これもメジャー?)にするかな〜。
815黒豹:04/07/15 23:30 ID:xmKhunWM
あまり詳しくなさそうなえのんさんがメジャーと言うくらいなので、
やっぱりメジャーなんだな、と改めて実感しました。

えのんさんはコレかローランドを買うらしいです。
イメージとしてはカセットMTRで録音してそうだったのに。
一気にDTM財閥化です。ビックリですよ。
DTM板ならいざ知らず、楽器板でFireWireのインターフェースを使うのは
言ってみれば皇族の仲間入りを果たしたのと同じだと思います。
もう我々(ヨネスケ除く)とは違う世界の人になられるのですね。

ローランドのは6万円で10イン10アウトでしょ。凄い時代だ。
ドラムにマイク5本、ギター1本、ベース1本、歌1本、キーボード2本(デジタル接続)
これが同時に録音出来る。スゴイ。
こんな状況はまずないと思うけど(藁

でも見た目はFW410の方が美しい。貴公子といった感じでえのんさんにピッタリ。
他人事ながらどっちにするか悩むね。
816黒豹:04/07/15 23:36 ID:xmKhunWM
そういや、ローランドのは赤い色がケバイという書き込みがあった。
どっちかというと、ケバイ方がえのんさんに合ってるのかもしれない(藁
817:04/07/15 23:38 ID:WCyJ5jfF
なんか安い機材をぽちぽち買い揃えてる所為で全体で見ると学生にはエラい金額になってる気がする
最初にどかんと高いのを買うほうが正しいのかなぁ。なんともかんとも。
818Q蜀:04/07/16 00:05 ID:fuwy53+X
ファイアーワイアーかあ、貴族だ・・・。
おらあUA-25が出たら買おうかなあと悩み中。

そういえばローランドのUSBオーディオインターフェイス、レイテンシー最低の設定で使えるパソコンってこの世に存在するのだろうか。
どうしても録音したファイルにぷちぷちノイズがはいるんだよな・・・。

>>815
一緒に貧民街道を歩みましょう。

>>817
けっこう機材買ってるの?
マイクとかオーディオインターフェイスとかだっけか。

中途半端に金かけるくらいだったら安いもののほうが良いような気がする。
安かろう悪かろう、ばかりでもないし。
特にデジタル物は・・・。
819黒豹:04/07/16 00:11 ID:qrFAKY1j
マイク高いの持ってるんでしょ?
エレピもイイの持ってるでしょ?
それで十分だと思う。最も肝心なところだけかけておけば十分だと思う。
そりゃオーディオインターフェースにも金をかけられればいいけど、
学生とかには不必要な気がする。

今回アプしたアドリブにはもの凄いノイズ乗ってる(藁
でもこんなの気にしてもあんまりメリットないと思う。
宝くじでも当たって買い換えれば解決するだけの話だし。
そんなの気にする暇があったら演奏したり曲を作ったりしたほうがいい。
まあ、ピアノが歪んでたのはピアノの入力レベルをちょい下げれば回避出来るから
気をつけた方がいいけど。

でも、えのんさんみたいな財閥はどんどん買ってください(藁
820Q蜀:04/07/16 00:15 ID:fuwy53+X
ああ、そうか、エレピか。

ノイズって黒豹のうpしたファイル?
どれだろ、全然気にならなかったけど・・・。

目的にもよるよなあ。
あえて求めるってわけじゃないけどみんなで録音スレなんかでパラファイルとしてうpされてるものとかはノイズ入ってるとちょっと気になることもあった。
混ぜてくとやけにノイズがめだっちゃうとかあるし、どうしてもMIXって作業してるとそのへんに神経質になっちゃうのかも。
だからって録り直してくれとは思わないけど。

>学生とかには不必要な気がする。
まあ、若干名学生のなのいブルジョアな人もいるけどね!
821黒豹:04/07/16 00:23 ID:qrFAKY1j
>>820
ノイズは俺のちゃうよ。ややたそが泣きメロスレでアプしたやつ。
ゴオオ〜〜〜!!!!ってもの凄い音が入ってる(藁
ドライヤー?扇風機?ってな感じ。

録音スレはまあ仕方ないわなあ。
物理的にどうしてもノイズが入っちゃう環境の人もいるし。
結局、9割以上は金じゃないと解決しない問題だしね。
まったく、財閥の人は要求が高すぎるから困りますわ。
822ドレミファ名無シド:04/07/16 00:26 ID:uZHktnXM
なんか好き放題に言われてるな・・・・。
俺は次にギターを買うべきかマルチモニターにするべきか悩んでます。
823:04/07/16 00:35 ID:jS3j7KLx
目下の環境
・ヘッドフォン ベリンガーHPM1000 リサイクルショップで\1 000
        SONYのMDR-Z150 原価で買って\5 000くらい?
・ミキサー ベリンガーのいちばんちっちゃいの
・オーディオインターフェース EDIROL UA20(CAKEWALKとセットで\25 000)
                   ONKYO SE-U55X(\23 000だったっけ?)
・マイク   ATM63HE(8割引で\13 000だったような) 
        SEIDEなんとか1000(6割引くらいで\14 000だったような)
・鍵盤    ROLAND FP5(2割引で\130 000くらいだったはず)
              Mなんとか(4割引で\20 000弱)
・そのほか サンプラー KORG エレクトライブS(\30 000弱?)
       コード類 計算がめんどくさいので却下
       スピーカー なんかSONYの超古いモデル・購入金額3000円

総計 だいたい \274 000

il||li _| ̄|● il||li  オトウサンオカカサンゴメンナサイ

>>821
最近導入した除湿機かな。そんな気がする。ボーカル録るときは切っとこう。
824:04/07/16 00:38 ID:jS3j7KLx
あとは小物で
3000円マイク とか
使ってない安物(ほんとに安物)のヘッドフォンとか
小さいMIDIキーボードとか
うむ、これで全部だ。たぶん。
825黒豹:04/07/16 00:43 ID:qrFAKY1j
>>822
両方イクべきだと思う。
マルチモニタにして、曲作りしつつエロ動画鑑賞するんでしょ?
とても素晴らしいと思う。作業効率がアップするのは間違いない。
当然、ギターも買う。素晴らしい。

>>823
いろいろと持ってるんだね。オジサンはビックリしたよ。
あのノイズはなんだろうなあ。
思ったけどUA20を使ってるならノイズは入らない気がする。
除湿器なのかな。よく分からん。謎だ。
826Q蜀:04/07/16 00:44 ID:fuwy53+X
まあ、金がなければ手間をかければいいんですよ!
そうやって今日も俺はちまちまノイズを消去してるのさ・・・。_| ̄|○

>>821
あ、ごめん、勘違い。
ややタソピアノ、ノーチェックだった。迂闊。

>>822
次は俺の出資してみませんか?
宝くじよりは可能性高いと思いますよ!さあ、一口いかが?

>>823
なんか、おもったより色々もってるなあ・・・。
なんだよ、ややタソも財閥一歩手前じゃん。

おらあまだローンが終りませんよ。ひからびる。
827:04/07/16 00:49 ID:jS3j7KLx
ちなみにモノの値段だけで計算すると
今ヘッドフォンの値段確認したら両者\3000だったので
3000円×2 8000円 24000円 23000円 43000円 81900円 42000円
150000円 32000円 30000円

切り上げて約40万円にすれば気分だけぶるじょわ。

つか、金かかってるのは結局の所エレピとマイクだよなぁ。
エレピは実家から援助来てるから、結局自分で買ったのは12万くらい。
バイト代全額と思えば妥当な感じか。
買って失敗だったのはサンプラー。弾き語りしかしてないから使ってないw

>>825
マイクを完全に切らないで録った上に録音レベル低いのを後から上げたから入ったんだと思う。
ちなみにUA20は録音用じゃないけど、環境上のノイズはそこまで大きくないはず。

828黒豹:04/07/16 00:50 ID:qrFAKY1j
そうか、ローンという手があったな!
10年ローン組んで828mk2買うかな!
あれならデジタルミキサーも入ってるから
ミキサー要らないんだよね?
いくか?10年ローン行くべきなのか?
829Q蜀:04/07/16 00:55 ID:fuwy53+X
>>827
あ、じゃあ俺がサンプラー引き取るわ。
送料はこっちでもつからいいよ。俺って太っ腹。

>>828
ローンはおすすめしかねるなあ・・・。
たまーに楽器屋が金利0%セールとかやってるからそういうのならいいかも。

俺はそんなのをさがす余裕もない状態で組んだので金利で死にそう。
20万くらいが金利だけ。マジでばかばかしい・・・。
830:04/07/16 00:55 ID:jS3j7KLx
財閥かなぁ。使ってる有料のソフトはSONAR廉価版だけだし、モニタ環境かなりアレだし、
結局必要最低限かなぁ、という感じがする。
宅録の学生としちゃこんなもんかなーと思わなくもなく。
でも機材買い捲ってた去年の暮れは生活が苦しかった、正直。
831:04/07/16 00:56 ID:jS3j7KLx
>>829
半額でなら送りますよっと。
お代は図書券で先払いです。
832Q蜀:04/07/16 01:01 ID:fuwy53+X
>>830
定番機材をそろえていないところがおもしろいと思ったりした。
たぶん俺が世間の情報に汚されているんだとう思う。

>>831
ふう、借金地獄に苦しむ俺からまだ毟り取りますか。
もうケツの毛までむしられてぐうの音も出ませんよ!



どっかに図書券なかったかな・・・。
833ドレミファ名無シド:04/07/16 01:03 ID:uZHktnXM
俺は音楽始めてから買った機材無理やり全部合わせると。
80弱くらいなのかな。
考えてみると怖い怖い・・・・。

>>825
モニター15インチだとトラック増えてくるとつら過ぎて。

決してもっと大画面でDVD見たいとかいう理由じゃありませんよ。
834黒豹:04/07/16 01:03 ID:qrFAKY1j
>買って失敗だったのはサンプラー。弾き語りしかしてないから使ってないw

だろうね。
なんでサンプラー買ってるのか謎だ(藁
あと除湿器も。エアコンがあれば必要ない気がする。
でも専用のはやっぱ違うのかな。

>20万くらいが金利だけ。マジでばかばかしい・・・。

いったい、総額いくらのローン組んだんだ(藁
買ったのは楽器じゃなくて車じゃないのか?
835黒豹:04/07/16 01:10 ID:qrFAKY1j
>モニター15インチだとトラック増えてくるとつら過ぎて。

全然つらくない。
まったくブルジョワは贅沢にキリがないから困るわ。
俺はもらった傷だらけの液晶14インチを使っているが全然困らないしつらくない。
ただ、ゲームやる時はCRTの方がいいかなあと思った。
反応が早いし。今の液晶は早いのかな。

どうしてもでかい画面がほしいなら30インチはどうか。
縦横2倍以上だ。面積は15インチが4コ分以上。
これでたったの40万円。40年ローンならイケる。
http://www.apple.co.jp/displays/index.html
836アヌス将軍 ◆ANUS/NjwJw :04/07/16 01:10 ID:ukeG5c0/
よく考えたら俺もブルジョワじゃん。モニタは14インチCRTだけど。
837黒豹:04/07/16 01:16 ID:qrFAKY1j
>>835
やっぱ時代は14インチだよな。
838黒豹:04/07/16 01:18 ID:qrFAKY1j
間違えた。
>>836だった。もう一度書き直す。

>>836
やっぱナウなヤングは14インチだよな。
特に日本はコンパクトなのがよい。
15インチ以上は日本家屋に馴染まない。
839Q蜀:04/07/16 01:19 ID:fuwy53+X
>>833
マジデスカ・・・。

>>834
さていくらのローンだったのでしょうねえ・・・w
俺の機材費、総額にしたらかなりだなあ。でも今手元にあるものはブルジョアになれない不思議。
何故・・・。
840アヌス将軍 ◆ANUS/NjwJw :04/07/16 01:22 ID:ukeG5c0/
・PC:今年の3月に7万でAthron機
・ミキサー:高校の時に奮起して買ったD16をミキサーに5万。ノイズ多い。
・マイク:57二本。知人から12kで購入。
・ギターベース類:改造費も全部あわせて20万くらいか。高校のバイト代のほとんどだな。
・DAW関係:AP2496にVST5にWAVES RバンドルとPro-53とバッテリ全部で8万くらいか。

あと小物で10マンくらい使ってそう。ってかんがえると60マンくらい逝ってるのか。
なんてブルジョアなんだ俺。高校の時にバイトしすぎたなぁ。大学落ちてるしw
841Q蜀:04/07/16 01:24 ID:fuwy53+X
えっと、俺の友はあと黒豹しかいない罠、です。

俺が最近清水の舞台から飛び降りたつもりでかったもの

ヤマハのミキサー、2万円。
以上・・・。

>>840
Wavesのプラグインは18禁、未成年者使用不可ですよ?
魔法の箱には使用制限があるんです。知らなかった?

没収します。ドングルと一緒に速やかに郵送しなさい。
842アヌス将軍 ◆ANUS/NjwJw :04/07/16 01:26 ID:ukeG5c0/
>>838
液晶の14インチはCRTの15インチよりも表示面積デカイからな。
俺のCRTなんてデフォルトではXGA表示できないからPCから出た
信号を一回ダウンスキャンしてから31kHzインターレスでつっこむという
無謀なことをしている。さらには最近フォーカスが甘くなってきてるから
画面のすみの方の文字は全く読めないw
843:04/07/16 01:47 ID:jS3j7KLx
某スレで隔離スレが話題になってたんだけど、

実はJANEViewのスレッドあぼーんしたらどこ行ったかわからなくなった
復帰方法もわからないからもう見てないけど、やっぱ見ないほうが精神衛生上よろしい気がする。
つか、自分より明らかにダメな人見て安心するようじゃいかんと思った。
自分にも相手にもよろしくない。
ということでJANEview最高。

どうでもいいけど某氏はアレか、シンデレラタイムの人?
844ドレミファ名無シド:04/07/16 03:14 ID:Tgk0Gi4/
ウ〜ム。

ミンナ大富豪だったんですネ!
ブルジョワジ〜どころじゃないですヨ!
アラブの石油王ですネ。くびなが族ですネ。



てか;ひょっとするとぼきよりショボい環境でやってるシトが
マジで一人もいないのでは?いないのでは?
845ドレミファ名無シド:04/07/16 03:16 ID:Tgk0Gi4/
てか;なんで豹たそがフツ〜に復活しているのでは?



おもしろそうな理不尽ばなしが盛り上がってるので
さんざん長文を投下したいんですケド、忙しいので
次スレ入ってからにしますヨ。次スレに入ってから
現スレのちょっとしたつぶやきとかをほじくりかえして
噛み付きますネ。ワ〜イ!!
846ドレミファ名無シド:04/07/16 03:25 ID:Tgk0Gi4/
900も近いので、なんちゃってジャズについて
まとめようとおもいます。

てか;誰でも簡単に出来る方法を発見しましたぞ!



1.あたまの中に、『ジャズっぽい』フレ〜ズをおもいうかべる。

  貴方基準の『私の考えるジャズ』で桶。なんちゃってなので
  それで十分なのです。ジャズ本に書いてあるコトとかと
  食い違ってても、DTM板の粘着名無しや糞コテどもに
  『全然ジャズっぽくねーよゲラ』ってゆわれても気にしない。


2.(1)でおもいうかべたフレ〜ズをそのままひく。

  そのママで桶。アヴォイドとかアヴェイラブルとか横文字は
  かんがえないことです。なんちゃってなのでソレで十分!!


≠ャ〜!!かんたん!!コレだけですヨ!!
オケに合わせてスケ〜ルやアルペッジョの練習まがいをする
ひつようはもうなくなりましたネ。スゴいネ。
ネタ本に出て来るフレ〜ズがジャズっぽくない気がするとか
そうゆう悩みも関係なくなるしぼきまじでてんさいでは?
847ドレミファ名無シド:04/07/16 03:43 ID:Tgk0Gi4/
ア;忘れないようにメモしとこう!

これからはペカツ〜たそを全力で応援しようかと!
ハァハァ。



あと; ttp://www.berkleeshares.com/ を活用してコンガの
叩き方を完全にマスタ〜しまして。プロになれるのでは?
あと;ハ〜ドロックの弾き方を勉強しようとおもってみたら
ハ〜ドロックの伴奏もフツ〜にコンピンとよぶのだナァと
いまさらながら納得しますた。

あと;セックスでアドリブしてるヴィデオのサンプル見て、
『総入歯;誰も彼もコピ〜だ何だスケ〜ルだ何だ構成音だとか
 そんなハナシばっかで、モチ〜フをアレするとかそうゆう系の
 ハナシがまるで出て来なかった気がするナァ』とか、
そんなカンジ。
そのヘンが早弾き厨ハノン房の限界だなムギワラ。直火焙煎。

あと;ぼきも
DTMだからこそ楽器始めませんか?
/pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1076612805/l10
に感化されて楽器を始めようかと。
楽器は何がイイですかネ。モテそうな楽器おしえれ>ややたそ。

弾けるようになったらミナサン仲良くして下さい念。
848くりふ:04/07/16 06:49 ID:DQd9b/uC
今までに買った機材

ベース:   P-Project PUM-4¥200000(大阪のベース専門店に騙されてPU交換&アクティブ→パッシブ改造¥40000)
        使えなくなったので泣く泣く後輩に3万で売却。
        ワーウィックサムベース¥300000(+一月1万というバカローンで金利¥60000)
        P-Project PUM-4¥110000 色違いだったが楽器屋で偶然みつけて購入→お金がなくなった時に売却。

ギター:   K'sガレージのミニギター(エクスプローラー型)¥10000 びっくりするほど作りが粗雑で呆れて放置。

アンプ:   ヤマハの小さいベーアン ¥9800 後輩に譲渡
        Zoom FIRE30 ¥17800

シールド:  オーディオテクニカの¥5000くらいのやつとプロヴィデンスの¥5000くらいのやつ(プロヴィデンスは前回のジャムオフでロスト)
        他諸々で+1万くらい使ってる筈。

エフェクター:グヤトーン ディストーション¥0 先輩にもらったが紛失
        Boss ODB3¥8000
        Tube Works Blue Tube ヤフオクで\6000(故障しており修理代で更に¥6000)
        モーリー・ワウ ¥12000 売却済
        モーリー・クラシックワウ¥12000(定価¥17000をモーリーのワウ下取りで値引き)
        デジテック ワーミーXP100¥45000 あまりの使いづらさにがっかりして売却
        DOD MILKBOXコンプ \6000

リズムマシーン :Zoom RT223 ¥10000扱いづらくて放置。
ヘッドフォン:オーディオテクニカ ATH-T2¥3000
マイク:TAPEXとかいうメーカーのMMS450というやつ。安くて小さい。¥2000くらい。

その他雑品で+10000として計¥877600か…。
こうやって見るとあまりに無駄が多すぎる…_| ̄|○ 
今使ってるのベースとアンプとシールドくらい。

849Q蜀:04/07/16 06:52 ID:fuwy53+X
>>848
ここにも隠れブルジョアが一人・・・。


なんだ、みんなすげー金かけてるんだなあ。
でも弦楽器の人は大変だよね、高いもんなあ・・・。

維持費もかかるだろうし。
850ぺーし ◆o2FOJzIBOI :04/07/16 07:38 ID:dcUpiTeG
計算してみたら、ここ10年で録音機材やギター・ベース等含めて
累計50万くらい。うち、無駄と思えるのが10万くらい?

ドラム関係は単体で10万超えたら間違いなく超一級品だから、
慣れてくるとあんまり財布の紐は緩まない気がする。
「もうちょっと我慢すれば最高モデルが買える」ってなるので。

今唯一欲しい楽器がラディックのブラックビューティースネア、10万。
851くりふ:04/07/16 07:47 ID:DQd9b/uC
ぶるじょわって…
「金かけた」って言えそうなのサムベースだけですやん。それもアホローンだし。
852Q蜀:04/07/16 13:57 ID:fuwy53+X
>>850
堅実派だ・・・。
そうか、ドラムってけっこう安いのか。
ちがうか、他の楽器が高すぎるのか・・・?

>>851
いや、もう、その一本で十分ブルジョアジーですよ・・・。
ローン、たいへんだよね・・・。

黒豹にも言われたけど、俺のローン、マジで車でも買ったかのようだよ。
あーあ。
853黒豹:04/07/16 20:10 ID:vA/9QIIl
俺が普通に復活してるのを謎に思ってる香具師がいるようだな。
復活した理由を書く。

や:黒豹さんお願い!復活して!
黒:オパーイ画像をくれたらいいよ。
や:これでイイ?
黒:ウホオオ!!!「や○です」と書いた紙を持って写ってるじゃん!
ギャヒイイイイイイイイ!!!!!ドカーン!!!
黒:ふ〜、スッキリした。約束だし明日から復活するよ。

このような流れがあったんだから仕方がない。
男なら約束したことは守らないとね。
俺はあの日以来、大爆発しすぎ。
精も根も尽き果てるほど体力消耗し、
書き込む気力など残されていない。
しかしそれでも書き込む俺、偉い。
854黒豹:04/07/16 20:21 ID:vA/9QIIl
>>846
いやあまあ、その通りなんだけどさ。
ジャズというかアドリブだと、思い浮かべたフレーズを
『思いついた瞬間に』そのままを弾くのはよっぽどの玄人にしか無理じゃん。
けど、理論面などを覚えれば、思い浮かんだフレーズに近いものが弾けるようになるはず。
ぶっちゃけ、頭に浮かぶのはどうせアルペジオとかなんだし、
その場所をこの機会に覚えてしまおうということだわな。

ジャズっぽくないのについての悩みは解決したよ。
ようするに、ダサくてもいいから「とにかく解決する」のがもっとも重要なわけじゃん。
トニックの1か3か5度でフレーズを終えるとか。そんな感じ。
だからジャズ理論やジャズを学んでいるという思いこみを捨てて、
「不安定にする、解決する」という、この重要な手法を学べばそれでいいのだ。
ジャズっぽいかどうかはその後でいい。
というか、そこまで行かなくてもいいかも。
855黒豹:04/07/16 20:29 ID:vA/9QIIl
頭の中に曲を思い浮かべられない人がなぜか「作曲しよう!」
という使命感を持ってしまい、手始めに理論を学ぶ。
それとは違ってダサくてもいいから何らかのメロが浮かぶ人が理論を学ぶ。

結局、この違いに集約されるわけだな。
アドリブだって瞬間作曲なわけだし。
俺は一応浮かんでるつもりだけど良く分からん。
あまりにもモヤモヤして音が良く分からん。
リアルタイムじゃなくて時間をかけても良く分からん時がある。

あかん、こういう議論を始めるとまた困る。
もっと実践的な話のみにしぼろう。

誰か教えてください。
856黒豹:04/07/16 20:43 ID:vA/9QIIl
http://www.di.fm/jazz/

俺が最近よく聞くラジオ局
857えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/16 20:45 ID:2YcF3Juk
やばい!いいがかり攻撃の次は財閥攻撃とは!
最近悟り兄モデルをキャッシュで買った黒さんには気をつけて下さい(笑

い、いかん!キューベースが5.3マソとしたら残り4.7マソで揃えねば!
前に将軍チャンに教えてもらったPCIのも捨てがたいしのぅ・・・。
ファイヤーワイヤー差込口もつけないかんからやっばりPCIかUSBか。
でも今でも結構遊べてるからこのままでいいのか。うーん悩む。

しかし皆若いふりのわりにはお金かけすぎでねーかい!?

わてのん。
PC自作   アスロン2000+ 80GB 512MB         4万位
モニター  15インチ NECの後ろ30cm位あるやつ    もらいもん
ギター    ワンナップストラトタイプ            もらいもん
ベース    ミュージックマンスティングレイ        借りパクもん
シールド類  なぜかある。
マイク    ジョーシンで購入                1800位
POD2                               29800位
MTR BR864 39800位

PODは今まで持ってたエフェクター売って買ったのでいいけど
MTRは失敗だった。キューベースを買っておけば!!くぅー!


しかしぺーしさんのスネアだけ、だけ!に10万とは!ビビった!

858Q蜀:04/07/16 20:50 ID:fuwy53+X
そうか、黒さんは悟り兄モデルをキャッシュでぽーんと買ったのか。
やれやれ、貧民は俺だけかよ。なんせ財産マイナスだからな・・・。もうやってられませんわ。

しかしえのンさんのギターもらってベース借りパクってのはうらやましすぎる(稿
859えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/16 20:52 ID:2YcF3Juk
げっ!一挙に書き込みが!
>>853
まじで大爆発しとるがな!しかしおもしろいなぁ。

>>856
こ、これ今聴いたけど凄い!!CDいらない!
よく探してきますね、ビックリ!しかもウインとメディア選べるし。
ピアーノソロからセックス、いや、サックスソロとは、気持ちいい〜。
860えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/16 20:57 ID:2YcF3Juk
>>858
日頃のおこないが良いのですかなワハハハハハァ。
でもQさん仕事でがっぽり稼げる可能性があるですよ。
わてはがっぽり稼ぐには悪ーい事せな駄目ですよ。そこがつらいのじゃ〜。
861黒豹:04/07/16 21:19 ID:vA/9QIIl
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=485&product_cd=DL1010LT&iro=&kikaku=

なんだこれ!PCIだけど3万円で10in10outじゃん!
M-Audioすげえ!
並行輸入物だとしてもこれは安い(藁
862黒豹:04/07/16 22:39 ID:vA/9QIIl
今度は悟り兄モデルか。どんどん増えてくな。
俺もこのままでは財閥になってしまう。
次はペトルーシモデルの予定です。

>でも今でも結構遊べてるからこのままでいいのか。うーん悩む。

あれ?思ったけど、何も買わずにそのままで全然OKだと思うけど。
なしてCubaseとか買おうと思ったの?
クリスタルで十分だと思う。
ああ、打ち込みとかしたいんだっけ。
それでCubaseという流れになったのか。
打ち込みはフリーのソフト見つけるのがいいような気がする。
今なら何でもありそうな悪寒。
863黒豹:04/07/16 22:58 ID:vA/9QIIl
http://www.frieve.com/musicstd/index.html

良く見かけるMusic Studioってこれのことか。
これがありゃCubaseなんか要らないよ。
しかも無料でしょ?
ちょっとこれ使って一曲作って見ようかな(藁
24時間スレにピッタリだな。でも楽器板的ではないか。
しかし見るスレを減らしたら全然レスがつかないぞ。
楽器板にいるのは俺しかいない気がする(藁

小中高は明日から夏休みか?
大学生もそろそろかな。
毎日がエブリデイですね。
864Q蜀:04/07/16 22:59 ID:fuwy53+X
>>860
おいらも日頃のお仕事以外は宝くじみたいなもんですよう・・・。
なのでえのンさんも宝くじを買うといいと思います!

こちらはもう金利に押しつぶされて消滅しそうです。

>>862
僕のことは気にしないでいいです、財閥の世界へ、どうぞ・・。



俺もとくに必要としていないなら無理して買う必要も無いと思います。
ああいうのってまってればまってるだけ値段もおちるし、どうしても欲しいと思ったときが買いどき、です。
楽器とはちょっと違うし。

俺も当時ローンで買った機材、今同じものを買おうと思ったら金利分だけでもお釣りが来ます。
ああ・・・。
865黒豹:04/07/16 23:30 ID:vA/9QIIl
>今同じものを買おうと思ったら金利分だけでもお釣りが来ます。

もう一セットまたローンで買うといいんじゃん?
すげえ得した気分になるはず。
「今度はこんなに安く買えたYO!」

えのんさんのラジオっていつやるの?
なるべく早めに予告してね。
それに併せて予定組むから(藁

俺の今週の予定。
アドリブ研究ラジオの放送。
フリーソフトのみで曲作り実況中継ラジオの放送。
でもやらないかも。
866ぺーし ◆o2FOJzIBOI :04/07/16 23:40 ID:dcUpiTeG
>>857
ストラトとスティングレイがロハですか。
俺は朝から廃人です。
ちくしょう。

ところでジャズってのは難しいですな。
「ジャズ叩けましぇーん」という人が身近にいなくてさみしい。
867Q蜀:04/07/16 23:48 ID:fuwy53+X
>>865
もう審査とおらないよw
悲しいかなミュージシャン。
誰か保証人になってください。

>フリーソフトのみで曲作り実況中継ラジオの放送。
これたのしみだわ。是非。
あ、でも俺、この連休は居ないかも。無念。
868黒豹:04/07/16 23:58 ID:vA/9QIIl
そうだよ。「朝から2ちゃんやる香具師は廃人」ってえのんさんが言ってた。

>「ジャズ叩けましぇーん」という人が身近にいなくてさみしい。

これはぱっと思いつく解釈が二つありますね。

その1、身近に(ジャズに興味のある)ミュージシャンがそもそも居ない。
その2、身近なミュージシャンは何故かみんなジャズマスター。

どちらでしょう?
869ドレミファ名無シド:04/07/17 00:31 ID:AYTxiXXS
ふと昔知り合いからギターを買った時に一緒に「The jazz guitar」という本を
貰ったのを思い出して探してみたらあった。
前書きを読んでみたら「理論にこだわらなくてもジャズはできる」という方針で
書かれてるらしい。これはひょっとするとひょっとするかもしれない。

でも譜例がほとんど五線譜だコレ・・・・。
870ドレミファ名無シド:04/07/17 01:14 ID:AYTxiXXS
そういや、ここ数日この板人が少ないような気がする。
気のせいかな・・・・。
871黒豹:04/07/17 01:38 ID:8jsQxvJV
あまりの暑さに起きてしまった。すげー気持ち悪い。
でも夢の中ですごいセショーンをしてた。
すごいと言ってもスーパーテクとかじゃなくて、
ジャムオフ的な無茶苦茶なすごさかな。
順調にジャムってたのに起きてしまった。すごかった。
起きたのは麦茶の飲み過ぎというのもある。

人が少ないのはたぶん、もっとも暇で書き込みしまくりな大学生たちが
テストでノート借りに走ったり、コピー(複写)しまくったり
大変なことになってるからだと思う。
872黒豹:04/07/17 01:42 ID:8jsQxvJV
そうそう、フリーソフトのみで曲作り実況中継は、
すべてを放送します。

まずインストールから(藁
そしてフリーのサンプラー、フリーのドラム音色の収集。
ベースを持ってない人のためにベース音色も探します。
それらを組んで曲作りスタート。

2ちゃんで煽りカキコするしか能のなかったパソコンがなんと!
一昔前には考えられなかった高級スタジオに大変身!
という素晴らしいラジオになる予定です。
予定は未定であって、実際にはインストールしたら即トラブって終了する悪寒(藁
873えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/17 05:43 ID:GT+gou1K
さてみなさん、おはようございます。

ふむふむそうだなぁ、確かにQさんや黒さんのいうとおりな気がしてきた。
今でも楽しめてるしわざわざ買う事ないかもね。
これこれ!!>>872の放送禿しくキボンヌ!!
暇な時でいいのでいつかして下さい。 それに併せて予定組むから(笑
>>865
ラジオはしゃべって曲流すというオーソドックスなの1回してみたいのだワクワク。
明日の夜にしたいなぁ〜と思ってますです。ドキドキ。
>>848
しかし良くみたらベース本体は20〜30万ものですがな!さすが芦屋、恐るべし。

スネアだけって「食い倒れ」の人形みたいだと思いました。
あ、そうか、ライヴとかスタジオだとスネアとペダルだけでいいもんね。



雑談で龍馬さんが今日チャーを観に行くと言ってた。
確かにチャーのライヴおっさんばっかりやろけどゴルフよりずっといいがな。

さてと、キャディーのお姉さんに「この後の19ホールどう?」と
親父ギャグを言いまくる本格的なおっさん達とゴルフに行って来まーす。
874黒豹:04/07/17 06:04 ID:8jsQxvJV
やっぱりえのんさんは財閥だったか。

ゴルフの後にはたくさんのギャルをはべらして酒を飲みまくる。
そして宙には大量の札束が舞う。支払いのためではない。
ギャルたちを盛り上げるため、そのためだけに用意された無数の一万円札たち。。。

俺もパンツに一万円札はさんだりして踊りたいです(泣
875黒豹:04/07/17 10:26 ID:8jsQxvJV
ふっ。233MHzのパソコンを用意した。
一昔前のこのパソコンで曲作りまで出来れば、
楽器板をパソコンで見ているほぼすべての人が同様に作業できるはずだ。

さーて、いつ始めるかな。
えのんさんが居ないうちにやっちゃうかな(藁
でもそうするとリスナーが一人もいない悪寒(禿藁
876えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/17 21:42 ID:n7gpZy+h
いやいや〜くそ親父だらけの19番ホールは疲れたよ。

予定では>>874的王様ゲーム野球拳大会のはずだったのに。

朝はよ起きてパンツにパリパリ凧みたくアイロンあてて
シモの髪型整えて香水シュッシュッはなんだったのだ!

ふぅ、まぁいいだろう。
しかし黒さん曰くリスナーがいないとは、これいかに!!
みんな当たり前に知ってる事なの?絶対知ったかしてるはず(笑

877うに子 ◆rgXv0iQh/I :04/07/17 22:22 ID:Os/PxgXs
>>876
>しかし黒さん曰くリスナーがいないとは、これいかに!!

こ、ここに居ます!!!リスナーうに子です!

そう言えば最近黒豹さんのラジオ、ほとんど聴き逃してる・・・
黒豹さんは楽器作曲板にラジオを持ち込んだパイオニアですもん。
何事につけ「誰も思いつかなかったことを初めてやった人」というのは凄いです。
だから黒豹さんのラジオは凄いんです。みなさん、正座して聴いてますか?

俺がコテハン使って書き込むきっかけはラジオスレだったですから。
なんか、盛り上げたかったんですよね、あのスレ。
「ダルクへ入所します」とか言って(入所する、はジョークですw なんか疲れただけです)あのスレの
出入り自粛してますが、深夜の時間帯にやってる放送とかは、実はコソーリ聴いてたりしますw

と、何事もなかったように書き込んでみる。
878プリン ◆rgXv0iQh/I :04/07/17 22:28 ID:Os/PxgXs
泣きメロスレのえのんさんはじめ、みなさんの音源聴いてきました。

上手い・・・

キルキンで「えのんさんと共演できた!」とか、はしゃいでた自分が恥ずかしくなりました。
謙遜じゃなくて、やっぱり自分の音源なんて「下の上」か、よくて「中の下」くらいの位置
なんだなあ、と痛感する今日この頃。
加えて、泣きメロスレは本当に素晴らしいスレだなあ・・つくづく、思います。

それにしても、関西系ギャグをぶっ飛ばしまくるえのんさんのカキコと、
繊細な指先の動きを連想させるえのんさんの音源とのギャップは何なんですか!w
879えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/17 22:52 ID:n7gpZy+h
>>877
そうなんだよね!ラジオあるのとないのと大違いな気がするよね。
親近感湧くしみんなの生声(黒さんはあれが生声か?)聴けるし。
なんしか楽しいのだ!うに子さんもキボンヌ!
ちなみになぜ男なのに 子 なの?つーか女なのか!(*´д`*)エクスタシィー
>>878
プリンさんもうpしてよ、むっちゃ聴きたいのだ!
キルキンおもしろかったね、つーかウマイがな!腹立つっちゅーねん(笑
わてのあそこはキンキンなのだが。くわいわ。
くりふさんのジャニスと、かっこいいベースのあって合わせようと思いきや
チューニングが微妙に半音の四分の四文の3位であれは絶対わざとと思いました(笑

ラジオとかみんなで録音とか24時間とかみんなアイデアあるよなぁ。
つー事で女ギタリストでも見てくるか、やっぱおなごが一番じゃの、の、の。

880黒豹:04/07/17 23:11 ID:8jsQxvJV
リスナーが二人も居る〜〜〜のか?!!!!!!!!
さくっとやってみようかな。
881えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/17 23:16 ID:n7gpZy+h
おぉ!!!これはこれは星人!!いつやるの?今からやるの?さあさあ!
882えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/17 23:18 ID:n7gpZy+h
ねとらじスレ見て来ました!移動いたしますヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ポー!!
883 ◆NeWFunKgzI :04/07/17 23:26 ID:/xDJOSVC
いるいる
884えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/17 23:48 ID:n7gpZy+h
http://www.frieve.com/musicstd/index.html
先生!これですね!
885黒豹:04/07/18 03:00 ID:MD0woZgT
しまった!えのんさん老体にむち打って早起きしてゴルフ行ったんじゃん!
それなのにラジオ長すぎ!ラジオ中は死んでた悪寒(藁
俺のラジオが原因で倒れても労災降りるんかな?
886くりふ:04/07/18 08:06 ID:FIBTWxLZ
>>879
あれは「微妙に半音の四分の四文の3位(ママ)」のチューニングを曲が要求していたから
そうしただけなのですね。これによって曲の印象が変わると。パンテラやメガデスなんかが有名ですな。












嘘ですごめんなさい_| ̄|○ 
帰宅後いきなり手にとって弾き始めたやつだったからなあ。
チューニングしてなかったかも。頑張って挿入れてぇん。
あ、あたしもう我慢できない(スルーが)。
887えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/18 11:33 ID:oy7HSILu
>>885
いえいえ黒さんのラジオは元気の素ですのでありがたかったですよ。
なにをいってるのですか!ラジオ中は久しぶりに焦りまくって
生きている喜びを感じました。
>>886
ほんとにかっこいいのでかぶせさせてもらおうとしてるのですよ。
かぶせようとしてほんとにあわせてなかったらキーの違い気づかないのだ。(笑


なんだかんだでくりふさんの音源結構DLしてる悪寒!!

888Q蜀:04/07/18 21:22 ID:Qdd18Lh6
また順調にラジオ聞き逃しました。えのンさんごめんなさい・・・。_| ̄|○

ところでおいらの名前が出ていたようだけどいったいなにが・・・?
前後に「えのンさん言いたい放題」とあったのでそこから推測するに (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルです。
889 ◆NeWFunKgzI :04/07/18 21:28 ID:zUTFKrvL
Qさんの例の曲を無断で流していたのです。


890プリン ◆rgXv0iQh/I :04/07/18 21:29 ID:k9qdqabM
ついにえのんさんの声を聴いてしまった(笑
予想通り、男前な声でした(笑
この声は間違いなくモテそうです。

うに子ラジオのことですが、俺はリアルタイムで喋ると危ないことを口走ってしまいそうです。
という以前に喋りは下手ですよ、俺(笑

それとラジオをやると、ある程度は自分の素性をバラさざるを得なくなるじゃないですか、
聞かれたらスルーする訳にいかないですから。
その点が少し踏ん切りが付かない、っていうのあります。
例えば将軍とかは殆どリアルを晒してますよね。
ここで、どこまでカミングアウトしていいのだろう、という葛藤ってあります。

>>879
>ちなみになぜ男なのに 子 なの?つーか女なのか!

女の子みたいなキモ声で歌ってる音源ならありますよ(笑
プリンの歌声うpしましょうか?・・いや、調子に乗りすぎない方がいいですか(笑
でも俺はバ リ バ リ 男 っすよ!!男だ!ケンカは激弱ですが。
というか、これ(歌の音源の話)微妙に俺の鬱話と被ってくるんですよね、書きませんが・・
去年?かいつ頃か忘れましたけど、雑談スレには一度、名無しでこれについて書きました・・鬱。

>>885
黒豹さん、俺もちゃっかり聴かせてもらいましたよ!
891えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/18 21:55 ID:oy7HSILu
>>888
チガーウアルヨ!NeWFunKgzI さんには気をつけて下さい、エロだそうです。(笑
Qさんとややさんのを流したのです。その前の言いたい放題は
NeW、いや、yonosukeさんの年齢詐称疑惑について語ってたのですよ。
>>890
プリンさん聴いてくれてたの!ありがとう!カキコしてくれたら嬉しかったのに。(笑
ラジオは危ない事いっても残らないから大丈夫ですよ、多分(笑
素性をどんどんバラして下さい、いえ、一緒にだったら大丈夫!
歌声入りあるの!どんなのか興味津々なのだ!ボンヌフ!

>>886
くりふさん音源投下します、せっかくのベースほとんど消してしまってごめんね。
ラジオで先流してしまいましたが許して下しゃい。(笑
http://www.yonosuke.net/clip/2004/8104.mp3  がジャニスので
http://www.yonosuke.net/clip/2004/8105.mp3  がベースがうなってるのです。
892Q蜀:04/07/18 21:57 ID:Qdd18Lh6
>>889
な、なんと・・・。
それはありがとうございました。

それなのに聞き逃す俺。最低。

どうも最近ラジオとめぐり合わせが悪いです。なんでだろう・・・。
もともとネットはできるけど音は聞けない、という時間は長いのだけど。
俺も音楽聞きながら出来る仕事がしたいです!

>>黒豹
プロ固定ってどうやったらなれるんですか?
893黒豹:04/07/19 01:01 ID:8exrQueM
>プロ固定ってどうやったらなれるんですか?

それは秘密です。

えのんさんお疲れ!訳が分からないまま終了してしまってスマソ(藁

いやあ、しかし、えのんさんったら毒舌で言いたい放題なんだから、プププ。
言い訳も上手いなあ、さすが口達者な関西人、ウププ。
894黒豹:04/07/19 04:18 ID:8exrQueM
ダメだ。フリーのソフトをいろいろ探してるけど見つからない。
あるある言われてるけど実際はそれほどないのかも。
もしかして俺が想定している利用方は特別なのか?
ごく一般的な使い方だと思ってたんだが。
このままだとCubase SEを買うのが一番早くてお得というヤバイ結論になりそうな悪寒。
当然バージョンアップは一生しないというやり方。
OS9だったらVision、OSXだったらガレージバンドがあるんだけどなあ。
しかし今回の経験でガレージバンドの凄さが身にしみて分かった。
まあ、売ってたら数万円はしそうなソフトだから当たり前か。
895黒豹:04/07/19 04:29 ID:8exrQueM
もしかしたら詳しい人がいるかもしれないから欲しいものを書いてみたりする。

VSTiが使いまくれるオーディオとMIDI一体型のソフト。
ようするにCubaseみたいなののフリーのやつ。
Music Studioはけっこういいんだけど、マルチアウトのVstiがほぼ100%落ちる。
sampketankが落ちるのが特に痛い。
サウンドフォントを読めるVstiが動けばそれだけで十分なんだけど、
今まで調べたのはまず落ちる。
これはパソコンが遅いからかもしれない。

もうこうなったら機能制限のないシェアでもいい。
このまま終了ではなんか悔しい。
896 ◆NeWFunKgzI :04/07/19 11:20 ID:R+QJQvkx
ACID Expressは?
897黒豹:04/07/19 11:23 ID:8exrQueM
6万円するproじゃないとVSTiが使えないの。
なんかDTM板の評判だけ見てたらフリーでなんでも出来そうなんだけど、
全然不可能だ。
OSXのだったら面白いのをいくつか見つけたのに。
898黒豹:04/07/19 11:32 ID:8exrQueM
そういや思い出したぞ。
VSTはプラグインを作るのは簡単だけど、ホストを作るのが難しいと。
まさにそれを実感している。
1万円くらいのシェアなら良さげなのがあるんだけどね。
デモだと定期的にノイズが入ったりとか機能制限バリバリらしいから無料では使えない。

もうちょっと機能を限定したらあるんかな。
ギターなどの録音はクリスタルを使うことにする。
オーディオ機能は無くてもいいからオケを作るものが欲しい。
ようするにMIDIシーケンサーだな。
そんで何らかの方法でVST instrumentを音源にすることが出来る。
そして何らかの方法で、オーディオファイル化出来る。

これが出来れば俺の想像してることは実現可能。
たぶん出来ると思う。

さらに機能を限定してこれでいいや。
欲しいものまとめ。
超簡単なMIDIシーケンサー。
サウンドフォントを読めるサンプラー。
MIDIデーターを内部ルーティング出来るソフト。

Macだったらすぐに見つけられるけどWinはほとんど知識がないから全然引っかからない。
絶対にあると思うんだけど。
899 ◆NeWFunKgzI :04/07/19 11:33 ID:R+QJQvkx
けっきょくその手のものは
トラブルとかマニュアルとか含めると金出した方が安いんだよな。
900黒豹:04/07/19 11:37 ID:8exrQueM
>>899
そうそう。まったくその通りの結果になってしまう悪寒(藁
フリー環境が充実してるんじゃ無かったのかよ。
これならはっきり言ってOSXの方が充実してる。
いや、まだ俺の探し方が足りないのかもしれない。
でもいくら暇と言ってもさすがに疲れてきた(藁
901黒豹:04/07/19 11:50 ID:8exrQueM
フリーソフトだけの曲アプスレってのがあったらしいんだけど見つからない。
誰もアプせずに終了したのかな?

関係ないけどおもろいスレ発見
開発者の1はとっくに飽きて放置してるのにずっと保守されてる。
ワラタわ。

【フリー】ドラム用シーケンサソフト【意見求む】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1038056931/l50

1 :よしもと :02/11/23 22:08 ID:khjoLxxI
フリーソフトのドラム用シーケンサ(?)を作りました。

76 :よしもと :04/03/29 19:49 ID:Og6RvAWg
げげっ!!
このスレまだあったんですか!
ごめんなさい、最初に作りっぱなしで何も進んでません。
今別件のソフト作成で手一杯なので…。

902黒豹:04/07/19 12:08 ID:8exrQueM
DTM板は意外と面白いスレがある。また発見してしまった(藁

VST vs VSTi
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1078799161/l50

12~13の流れで爆笑してしまった。
こういう糞スレがどんどん立って、一瞬でどんどん消えていくと面白いんだろうな。
けど無駄に保守されるからなあ。
903黒豹:04/07/19 12:24 ID:8exrQueM
だいぶ分かってきたぞ。
MIDI Yokeというのを使えばMIDI信号を内部ルーティング出来るらしい。
ついでにサウンドフォントスレで国産VSTiを発見。
これは何となく動きそうな気がする。
904黒豹:04/07/19 13:06 ID:8exrQueM
ダメダ。100%落ちる。
パソコンが遅すぎるからかなあ。

うむ?音数を減らしたら落ちなくなった。
これはMusic Studioでもイケるかもね。
でもこの233MHzのパソコンでの制作は無理っぽい、
905黒豹:04/07/19 13:11 ID:8exrQueM
ウウオオオオオオ!!!!!!!!
イケるじゃないの!!!!!!!!!

どうやらプラグインウインドウを開いたまま再生していたのが悪かったようだ。
ゴメンよ。Music Studio Producerよ。
糞扱いしちゃって。
こでフリーで思う存分出来るYO!

でも俺のパソコンじゃ3音ならすのが限界だYO!
これは困ったYO!
906黒豹:04/07/19 13:21 ID:8exrQueM
ウォオオオオ!!!!!!!!!!

sampletankもイケたYO!!!!!!!!!

すげえ!!!!!!!!
Music Studio Producer最強!!!!!!!!
Winでもフリーのみで余裕でイケます!!!

プラグインウインドウを毎回きっちり閉じちゃえばOKっぽい。
早いパソコンだったら閉じなくてもいけるのかも。
5年くらい前?のこのパソコンだとSampletankは1音で限界(藁

二年くらい前のパソコンなら十分いけると思う。
907黒豹:04/07/19 13:30 ID:8exrQueM
このパソコンではもう限界。
イケそうだったら何か作ってみたかったけど。
とりあえずフリーでも小綺麗なのは作れるぞ、と。

ふ〜、実験終了でスッキリしたわ。
さーて飯食って寝るかな。
908えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/19 13:33 ID:JwASP05t
黒さん昨日も(笑)ラジオお疲れでした〜。

黒さんに一応生徒として報告をば。

さき程ようやくぷーさんが遊びにきてドンタンドドタンと叩いて帰りました(嘘

つ、遂にドラムの音がぷーさんの音になりました!!!ありがとうございました!!
保存も体得しました。しかし出来てみると数分で出来るとは!
恐るべしDAW!!そしてわての脳内!!

しかし本物のぷーさん最近見かけないなぁ。
909黒豹:04/07/19 14:04 ID:8exrQueM
おめでとうございます!
今日はいつもより多めに回っております!!

http://www.sampletank.com/Main.html?STFreeDwn

お勧め音源。
下の方にDownload it now!とあるから、1.1.9Free Vst のWindowsをダウンロード。
その下に20個あるのが音色データ。これもダウンロード。
これだけあればしばらくは困らないと思う。
910えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/19 15:28 ID:JwASP05t
>>909
ありがとうございます!!
またいじくってみたいと思います。一体いつ寝ているのでしょう?
911黒豹:04/07/19 19:50 ID:8exrQueM
今寝てたけど、変なタイミングで変な電話に起こされたから余計に眠い。
まあいいや。このままいけば早寝出来そうだし。
でもラジオでアドリブ研究したかったんだよなあ。
すでに指板の絵まで用意済み(藁
まあ来週にしよう。
912えのン ◆3C9TspRFnQ :04/07/19 21:31 ID:JwASP05t
なになに、アドリヴ研究ですか!
今日はしないのですか?じっくり聴かせてもらいまっせ〜。
これまた楽しそうですね。どんな放送になるか期待しとります。
指板の絵ってこれまた本格的な悪寒!!!


>変なタイミングで変な電話に起こされたから余計に眠い。

なぜか携帯電話持ってなさそう。しかも黒電話が良い意味で似合いそう。
913黒豹:04/07/19 23:49 ID:8exrQueM
>なぜか携帯電話持ってなさそう。

おかしい。絶対におかしい。
えのんさんは俺の知り合い?
俺のことを知りすぎてる。絶対におかしい。
盗聴器でなければ知り合いとしか思えん。

914黒豹:04/07/19 23:51 ID:8exrQueM
オジサン(藁)にも分かるsampletankの使い方

sampletankはプレイバックサンプラーというものだ。
自分で録音した音色などは使えない。
その代わり、元から音色が用意されている。
数万円出して買うと音色がたくさんついてくる。
フリー版は商品の宣伝のため、音色を20コだけ無料で配布してるわけだな。
コレはかなりおいしい。

さっそくsampletankをMusic Standardに組み込む。
これはインストーラー形式になってるからダブルクリックしてインストール。
ハードディスクのどこかにsanpletank.dllが入る。
それを見つけてきてloopazoidの時と同じようにプラグインフォルダに入れる。
これで組み込み完了。

音色データの置き場所を決める。
どっか好きな場所にフォルダを作る。
その中にダウンロードしてきた音色データを解凍して入れる。
○○.stwとか三つくらい変な名前のファイルがあるが、それが三つセットで1音色。
意味不明。

Music Prodserを起動してLoopazoidと同じように呼び出して使う。
最初の呼び出し時に、音色データの場所を聞かれるから、さっき用意したフォルダを指定する。
正しく指定できれば音色データが出てくる。
出てこない場合は、赤を貴重とした画面の右の方にRootというボタンがあるので、
それを押して指定し直す。
音色のロードは音色名をダブルクリックするだけ。
915黒豹:04/07/19 23:58 ID:8exrQueM
ちなみに、Music Producerの起動時にSampletankのシリアル番号入力画面が出る。
面倒だけど毎回「Demo」を押す。
同時発音数が6音までに制限されるけど、どうせオジサンだし6音も使うことはないはず(藁
もし6音以上使いたい贅沢な人がいたらメーカーのサイトに行って申請しましょう。
シリアルを無料で発行してもらえます。

これで普通の曲を作る環境が整った。
あとは3ヶ月に一度くらい思い出したように作業して、
2年くらいしてようやく作品が完成する。
これがオジサンの正しいDTMとのつきあい方です。
俺は若作りしたいので必死に作りますけど(藁
916黒豹:04/07/20 00:10 ID:n0OdeEVh
そうそう、俺の所ではプラグイン画面を閉じないで再生するとブルースクリーンが出る。
これに気づかずに100回くらい再起動した。98ごと。
100回は嘘かも30回くらい。
早いパソコンならプラグインの画面を閉じなくても大丈夫かもしれない。

オジサンだから大丈夫だと思うけど、たまにソフト自体にハマる人がいるから注意。
曲作りのためにソフトをいじるんじゃなくて、ソフト自体の操作が目的になるというか。
まあ、俺も微妙にそういう所があるかもしれない。
そうじゃなきゃ途中で投げてたろうな。
粘着質もたまには役に立つ(藁
それはおいといて、ソフトの操作自体が目的となっちゃうと
質問掲示板に常駐して「あーでもない、こーでもない」と争いを起こすことになる。
CubaseのスレもMusic Studioのスレも同じ感じでちょうど荒れてた。
Music Studioみたいなフリーのソフトでも荒れるんだねえ。
そういう新しい発見があった。
917黒豹:04/07/20 05:08 ID:n0OdeEVh
このままではラジオ放送前に寝てしまいそうなので日記を書くことにしました。

メッセに繋がらないので課長が困っていました。
どうやらOS9からでは繋がらなくなったようです。
サポート停止なのかとも思いましたが、ただのトラブルのようです。
メールで問い合わせた人がいて、そういった内容の返信を掲載してました。
そういえば、そのスレにもWindows乗り換え工作員が登場していました。
新Mac板、DTM板でしょっちゅう見かける人ですね。
「OS9からOSXに行くよりWinに行く人の方が多い、俺もそうする」
というのが主張の内容です。
さすがにワンパターン過ぎるのか、DTM板でも新Mac板でもスルーされることが多くなりました。
というか、釣られ係である「2ちゃんに新規に来る人」が減っただけという話もあります。
これは2ちゃん全体の傾向な気がします。ただし、私の行く板は偏っていると思うので、
全体の傾向としてまとめて良いものか。
まあ、細かいことはおいといて、「この板もう駄目ぽ」に沿った内容ですね。
つか来週くらいから増えてくるのかな?
しかし、電波や確信犯による釣りのスルーされっぷりは見ていて面白いですね。
必死で餌をまき続けるのに誰も釣れない。
だけど定期書き込みは続ける。
今後の行方を見守りたいです。
918黒豹:04/07/20 05:14 ID:n0OdeEVh
雑談スレで戸田さんのスレが紹介されていました。
「なんだよ、おまえ雑談スレ見てるのかよ」と言われそうですね。
はい。情報収集のため三日に一度ほど見ています。ストーカーにとっては大事な情報源ですから。
そうそう、戸田さん。日本語が変ですね。面白いです。
でも、俺の日本語も読みにくいので人のことを笑ってはいられません。
たぶん、言語を操る脳のどこかがいっちゃってるんだと思います。
文字が抜けたり、文字の前後が逆になったりするのが、そのサインだと思います。
例えば「戸田三智也」が「戸田智三也」とか。ありえない(藁
どうしてそれで変換出来るの?と不思議に思いますが、脳の中では正しく見えているのでしょう。
俺も良くやるので分かります。
これからは誤字脱字、主語と述語のねじれが無いよう、気をつけて日記をつけたいと思います。
919ドレミファ名無シド:04/07/20 05:25 ID:zoSV5fAU
今ちょっと面白いものを見つけました。
最近メ欄にageと書いて色々変な事を言ってる人がいますね。
しかし高3になったり25歳になったり忙しい人だな。
わざとやってるのかなあ・・・・。
920黒豹:04/07/20 05:25 ID:n0OdeEVh
「プロになるのって難しいんだな」

といういかにも犬泉が立てそうなスレを見てみました。
ボキさんが書き込みしてました(藁

>9 :ドレミファ名無シド :04/07/08 19:06 ID:jY8BhnSs
>簡単ですヨ。

>どいつもこいつもプロになってるケド?

そうですね、僕としてもストーカーのプロと思ってるので、
プロになるのは案外簡単だと思います。
話は変わりますが「お金を得られるかどうかがプロの基準」
という分かりやすい考えかたもありますが、それはどうなんでしょう?
売れずに消えていく人が無数にいるわけです。
彼らは一応プロですよね。
そのアーティストにつぎ込んだ分が赤になってたら、
例えお金をもらったとしても、プロとは言えないんじゃないか。
赤で終わるのは誰でも出来る。
俺がすさまじい借金をして誰も買わない音を録音して、
誰も買わない音をプレスする、この行為によって俺はプロになれるのか。
借金によって俺は1年ほど生活し、大量のCDを抱えて自己破産。
メジャーに所属して同じことをやれば自己破産は免れるけど、
結局借金して糞なものを出してプロ気分になってるだけの馬鹿じゃないのか?
という、疑問が出てきます。
メジャーシーンに詳しい方の話を聞きたいです。
やはりプロ、ここでは出版する方のプロですね、プロだから確実に黒字で終わらせられるのか?
でもやっぱりそんな訳がない。
どんな業界でも失敗する人の方が多いんだし。
921黒豹:04/07/20 05:28 ID:n0OdeEVh
>>919
プロスレでしょ?
良く見つけて来たなあとマジで感心しました。
俺以外にもIDマニアがいてうれしいです(藁
922黒豹:04/07/20 05:33 ID:n0OdeEVh
ようするに、出版会社は売れまくった人から搾取してプールするわけです。
そのプールしたお金でCDを出して、しばらく生活させてもらっている人がいるわけです。
そして黒字になれまいまま終了するわけです。
でもメジャーからCDを出したというだけで死ぬまで「俺は一応プロ」と名乗ることが出来るわけです。
これは怖いですね。
確率からすると、売れまくる人より「俺も一応はプロ(一円も利益上げてないけど)」
という人が多そうですね。これは怖い。
ちょっと釜の薪の様子を見てきます。
923ドレミファ名無シド:04/07/20 05:38 ID:zoSV5fAU
924ドレミファ名無シド:04/07/20 06:01 ID:zoSV5fAU
>>921
俺はあのスレでQ氏の名無しモード時の書き込みも発見しております。
別にIDチェックとかしてませんよ。
偶然です。本当ですよw

知り合いに数年前に契約したって人はいますけどCDは出てないですねぇ。
お金はいくらか貰って機材を色々買ったみたいだけど。
どうなったのかな・・・・。
925黒豹:04/07/20 06:02 ID:n0OdeEVh
ふと思ったけど、音楽業界だけ特別視してるから良く分からなくなるんであって、
普通の会社と同じだと考えれば全然おかしくないわ。

超凄腕の営業マンがいる。
その一方、契約が全くとれないダメ営業マンがいる。
そりゃ査定は違うだろうけど、どっちも給料貰って生活してる。
ダメ営業マンは凄腕営業マンに食わせてもらってるわけだな。
全然普通だ。良くあることだ。

なので、ブルジョワな人は俺に何かくれるように頼みます。
世の中はそうなってるんですから。
926黒豹
営業で思い出した。
iPodが新しくなったんですよ。
だけど出ると噂されていた60GBモデルが出なかったんですよ。

え?なんで出なかって?

60GBのハードディスクの売買契約をアップルと交わした東芝が、
「こんど、iPod用に60GBの納品することに決まったよ〜ん」
とリークしちゃったからだな。
そのせいで、契約破棄。60GBモデルは消えた。
アップルはそういう無茶苦茶なことを平気でする。
前にATIがビデオカード納品の話をリークしちゃって、
急遽nViidiaに変更された。当然発売が延期されたんだが。
ジョブズ無理矢理過ぎ(藁

まあでも、「アップル小さいし、契約破棄なんてねーだろギャハハ!
一番利益の出てる商品なんだしさ!ギャヒイイ!!!!」
と調子にのってバラしちゃう方がダメだわな。