1 :
ドレミファ名無シド:
アイデアは出尽くして、残っているのは味気のない感情だけなのか…
2 :
ドレミファ名無シド:04/06/26 22:53 ID:vum1KU/J
おいおいおい伝説の>53神が
>>2ゲットしちまったぞ、マジで!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_________
/ ̄∧_∧ ̄ ̄ ̄ ∧ ̄\.―┐ヽ
_ C/__(´∀` )__ /_っつ_λ\|__|
,  ̄/
>>53  ̄/__ / ̄ ヽ ヽ_ ヽ \
/O〇〕――――――∠〇Oo)__∧・ | ∧ |
| ̄ ̄ ┌─┐  ̄ ̄_ /⌒ヽ ) | | ヽ|
|同 匸└─┘ ̄ ̄]  ̄同丿 |⌒| | _|)| )
|_____________ 二| ノ丿_――┘ 丿
人人 ノ ̄ ̄ ̄ ̄三三三三人人 ノ 三三三三
三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
>>3 アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動
>>4 NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う
>>5 嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた
>>6 おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク
>>7 ぶざけんじゃねーよ
>>8 もしかしてGTOファン?
>>9 4年後はまたGTOを買いたい。GTRも捨てがたいけど速いのが良いし
>>10-1000 本当の本当に34GTRを抜いたんだって。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。
つまりは2ゲッターですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です
人間つーのは
色々な人や物やその他の本当に色々なことから
影響を受けて育って人格を形成していくもんだと思うんだ
作ったサウンドも自分が影響受けたもの、好き嫌い、、
なんつーか、自分がでるんだと思う
でも、その自分っていうのは言語を含めて何かの影響を受けてるわけだ
この前に俺が作ったサウンドを聞かせたら『〜っぽいよね』なんて言われて
真剣に考えてます。潜在的な無意識なパクリもあるだろうし
よりクリエイティブで自分しか作れない音を目指したいので
支離滅裂的なへたくそ文で悪いんだが、いっちょいろんな人の意見を聞きたい
自分が本当の天才だと思えないなら
何かの模倣から始めるべきじゃない?
要はFillingですよ
6 :
ドレミファ名無シド:04/06/26 23:57 ID:F4LEwhbn
天才には程遠いけど、個人ではなかなかクリエイティブな音を作ったつもりで聴かせたら
サッズの忘却の空?ってやつみたいとか言われて…
みんなはどうサウンドつくってる?
要はFillingですよ
いや、まったく
Filling
10 :
5:04/06/27 00:54 ID:v/LGYwKI
おかしい事言ったか俺。
11 :
ドレミファ名無シド:04/06/27 00:59 ID:rKplCvLU
フィーリング?
これはパクリじゃないとフィーリングで自己解決?
>>11 パクリと言われようが良いじゃないか。パクってないんだからそんなもん関係ないだろ?
13 :
ドレミファ名無シド:04/06/27 03:28 ID:lCfSVVN4
大事なのは守、破、離ですよ。
スレ立てといて
>>3で自己完結出来てるじゃねえか!こんちくしょう!
15 :
ドレミファ名無シド:04/06/27 13:40 ID:rKplCvLU
パクリ言われてる歌手ってかわいそうだよな
友達に「ゴイステと175Rしか聞かないんだよね〜。いつまでも聞いてられるんだよね」とか
言っている方がいましたが、彼はそれこそ天才でもない限りオリジナリティのある音は
鳴らせないと思う。
凡人である私のような人間は、CreamからSlipknotまでいろいろいいと思う音楽をとりあえず
コピーしたり聞き込んだりして、それらが体内で化学反応を起こすのを待つしかない…
この体内の化学反応でまず第一段階のオリジナリティが生まれて、バンドでやっているのだったら
バンドメンバーとの間の折衷の中でもう一度大きな化学反応が起こるような気がする。
これらの段階を一つ一つシリアスにやっていったら、どうしたってオリジナリティは生まれる
んじゃないかなぁ。それがクオリティに繋がっているかどうかは置いておいても。
17 :
ドレミファ名無シド:04/06/27 20:55 ID:rKplCvLU
すげーいいこと言ってますね
化学反応を起こす引き出し(?)が多ければそれだけクリエイティブな音楽を作れる可能性もあがるのかな
いろんな音楽を聴くと
つーかたとえばCとかだって誰かが作って俺らが使ってるわけで…
あぁよくわかんね。。
深く掘り下げすぎない方がよいよ
20 :
ドレミファ名無シド:04/06/29 13:00 ID:miz2Sy/a
昔テレビで見たセネガルのタムタム奏者の練習法は感動的だった。草原のざわめきとか
雨だれの音とかをひたすら太鼓で真似し続けるの。絵でいうデッサンみたいな修行法な。
でな、やっぱ感覚器から入ってきたものをそのまま手から出せるアーティストってのは
内的な感情とかそういったものもそのまま手から出せるんだよ。
技術的な練習とか友達とやる遊びとしてのコピーも経験積む上では悪くないと思う。
でもそれだけではなく自分と関係無い楽器やボーカル、他ジャンルの音楽なんかも
自分の楽器で模倣してみると色々と目を開かれるよ。ちなみにベースのスラップ奏法は
ベースでドラムの音を模倣する事から始まってる。名前忘れたけど結構有名な話で
そのバンドのドラマーが遅刻がちなひとだったんだそうな。で、リズムがないと練習が
出来ないからベースの人が弦を打楽器に見立ててバシバシ叩き出したのが始まり。
人の猿真似は確かに格好悪い。でももっと幅広い意味でも模倣は絶対に必要だと思う。
自分の担当楽器だけ、好きなジャンルだけ、と幅の狭い模倣に留まるから消化不良を
起こしてコーンの混じったウンコみたいに元が丸見えな醜い模倣になっちゃうんだよ。
もっと色んな栄養をとってしっかり自分で消化して血肉にしなきゃ。
要はFill-inですよ
バカだな。
プロならFallin'だよ。
なんつうかFool
じゃあロックならfuckin'か?
25 :
ドレミファ名無シド:04/06/30 01:13 ID:GpOqyD7G
う〜む ワロタ
たまに自分があまりに曲のアイデア思いつきすぎて自分で自分をパクリか?って思う。
不安だ…正直プロいける斬新な曲だよ、俺が作るヤツ。。。
けど不安…どこかに似た曲ありそう
べつにいいじゃん。自分がイイって思った音を人にも聞かせたいんだよ。
それが何に似てるとかそんなのはべつにいいとおもう。
意図的にパクったんならダメだとおもうけど、たまたまなんだったら自信もとうよ。
その音がカッコイイって思ったんだろ?
みんな言ってるけど俺も要はFillingだと思うよ。
Filling・・・(プ
「ゲイジュツはモーホーから」
ワラタ・・・。>Filling
>>1 「芸術は自然の模倣である」じゃないの?
それなら百%同意。
31 :
ドレミファ名無シド:04/06/30 01:31 ID:oRVPDRKT
>>25 >>どこかに似た曲ありそう
これはいつも思うよ。さすがに自分のパクリとは思わんが、、
このフレーズ、街やテレビかなんかで流れてた知らない曲を
無意識のうちにパクってんじゃないかって。
自分のなかでは新しいフレーズなんだよ、間違いなく。
32 :
ドレミファ名無シド:04/07/01 11:41 ID:MuwMI7L6
略したら意味が全然違うやんか
35 :
ドレミファ名無シド:04/07/02 20:16 ID:chj6gzkK
ちゃんと読んでるよ。
36 :
ドレミファ名無シド:04/07/03 00:22 ID:h/Y4eJ5s
良スレ
37 :
ドレミファ名無シド:04/07/03 10:08 ID:Hj7PTs3Z
今、考え中。
本当にアイデアが出尽くしているのなら百年後の人類も今ある音楽の焼き直しを聴いている事になるな。
>>38 商業音楽としては出尽くしてんじゃない?
前衛系が世界のスタンダードになっていったらわかんないけど。
40 :
ドレミファ名無シド:04/07/03 23:36 ID:Hj7PTs3Z
江戸時代は200年以上続いたんだよな。
中期に生まれて一生を終えた香具師の気持ちだよ。
41 :
ドレミファ名無シド:04/07/04 00:17 ID:EfEI8A6J
変えたいと思うなら変えりゃいいじゃん。
アイデアが出ないのを時代のせいにしても仕方ない。
42 :
ドレミファ名無シド:04/07/04 01:45 ID:oV8VoORu
何をどう変えたらいいのかが分からん。
今の時代はクリエイティブ(作る)ではなくチョイスだ。どの音楽をパクるかだ。
センス良くチョイスできる奴がプロになれる。
そういう編集作業も芸術だからねー。例えば映画、大雑把に言えば撮りためた
フィルムをどう組み合わせるかってところにものすごく大きな比重が
かかっているわけですよね。映画という創作活動には。
音楽だって実際のところそうなんでは。
ただ、例えばただ曲として考えたときに滅茶苦茶いい曲でも、「これあの曲のパクリじゃん」
って聞いてる人が思っちゃったら感動なんてさせられないとは思う。
それを先回りして回避するようなあざとさも、必要だろう、創作する側には。
45 :
5:04/07/04 13:50 ID:MLfzT7ZM
__ __ __ __ __ __ __
∠__∠__∠__∠_.∠_../ | __∠__∠__∠l__
∠__∠__∠__∠__∠__/| | ∠__∠__∠__∠__/.|_
. ∠__∠__∠__∠_.∠_./| |/| ∠__∠__∠__/ /| |/|
. / / ./ / / /! |/| | | / / /| ̄ ̄| |/| |
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |/ |/| |_| ̄ ̄| ̄ ̄| |__|/| |/|
__ _| |__|__|__|__|/| ̄ ̄| | ∠__|__|__l/ /| |/| |
. / / | ̄ ̄| |_|/| | | |__|/| | | | | ̄ ̄| |/| |/
. | ̄ ̄| ̄ .| |/| | | |__|/| | | |__|__|__|__|/| |/|
. ___|__|__.| ̄ ̄| |_|/ | | |__|/ | | | | | |/| |
. / / / | |/|. |__|/|. .|__|__|__|__|/| |/
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |. | | | .|_| | | |__|/
|__|__|__|__|/ |__|/ |__|__|/
とりあえず・・言いたかった事は分かってくれるよね?みんな・・。・゚・(ノД`)・゚・。
>>45 が・・がんばれ。
言葉なんてわかればいいのさっ・・・!
こんな事に負けるなよ!
NEVER GIVE APだ!
47 :
ドレミファ名無シド:04/07/05 13:21 ID:3K4WOJee
チョイスか…。
もう内面から沸き起こる創造なんてありえないのか。
それとも、そもそもそんなものはなかったのか。
>>47 「創造」の意味を履き違えてませんか?
君の言っているのはどちらかというと「想像」に近い。
みんな模倣から抜け出せない。
50 :
ドレミファ名無シド:04/07/05 16:12 ID:ZjgorxaA
模倣?アリアリ。
人間が心地いいと感じる音を基準に音楽作ったら、そりゃいずれ限界がくるわな。
それと、俺たちがしきりに話題にしてるのはあくまでヨーロッパの一部を起源とした『西洋音楽』とでも言うべき代物な訳でさ。
たとえば、音楽通を気取った奴でも、シタールのチューニングや、ブルガリア民謡の音階、雅楽の譜面の読み方なんかはまず知らないだろう。
本質的な『音楽』=音を使って何かを表現する…という事を単純に追うならば、何も西洋音楽の土俵に拘る必要はないんじゃない?
音階も、拍子も楽器もすべて『表現』の為の道具であって、絶対的なルールを提示するものじゃない。
そう考えるなら、もう少しはなんか出来ると思うけどな。
てか別に西洋の土俵に乗ってる意識なんて無いなぁ。例えば日本のギターロック
では海外じゃまず使われない沖縄スケールがたまに出て来るよね。で、これを
エレキギターでやるからアメリカの影響だとか、五線譜で学ぶからオーストリアの
影響だとか言うのは無理があるっしょ。単に>50さんが個人的に洋楽が好きだとか
「アメリカで売れてーなぁ」とか考えてる人だってだけの話では?
いやいや、コードとか、調性とかも含めての話のつもりだったんだけどね。
まわりの子を見てるとさ、正しい音、間違ってない音を求めるんだよ。
それも楽典的な正しさを。
そういうニュアンスだったりする。
意外に僕らは西洋音楽に縛られてまっせ。
53 :
ドレミファ名無シド:04/07/05 22:50 ID:j2rCpNt5
今の音楽はまるで巨大化したレゴのようだな。
いくら巧妙になっても、レゴ・ブロックを積み重ねて作ったオモチャのようなグロテスクさを感じる。
そして粘土で自由にひねり出したようなものには見向きもされない。
そのうえブロックがきっちりハマってないと苛つくんだろう?
55 :
ドレミファ名無シド:04/07/05 23:04 ID:A5zk3fyt
56 :
ドレミファ名無シド:04/07/05 23:20 ID:ZjgorxaA
>>54
そうか?
なら君の周り、そして君自身が恵まれてるんだろう。
少なくとも、俺の周りにはそんな奴が多い。
もっと感性を大事に曲を作って欲しいんだけどね。
最近のファッションであえてオタっぽい格好してそこがおもしろいみたいなとこがあるけど
今の音楽も昔の音楽を同じように使ったりするね
芸術性というかを重視してるっていうか
>52
それはさー、曲を作るときに「他人に思いの伝わる曲」、「良い曲だと思われたい」って考えがあるからだよね。
現代音楽、理論を無視した曲では、他人を感動させられる自信が無いからだよ。
59 :
ドレミファ名無シド:04/07/06 22:56 ID:VGpFU0vr
誰にも聴かれない音楽は存在理由がないか?
少なくとも作曲者自身は感動してる訳だが。
誰にも聴かれない音楽?
そんなのはネットに繋げないパソコンのような物だ。
61 :
ドレミファ名無シド:04/07/07 01:15 ID:upqHcZnb
62 :
ドレミファ名無シド:04/07/07 01:17 ID:upqHcZnb
>>60 って言うより、誰も聴きたがらない音楽って言いたかったんだが。
売れる前のゴッホの絵みたいにさ。
63 :
ドレミファ名無シド:04/07/07 01:30 ID:f399oDKL
>>7 君ってお馬鹿さんだよ。
filling辞書で調べな。。
65 :
ドレミファ名無シド:04/07/07 13:43 ID:/Tuz3UPx
感じること ってこと?
感情
67 :
ドレミファ名無シド:04/07/08 23:39 ID:rOhuVzMg
曲作りしてるやしカモン
なにごとも模倣してみるのは大事だと思いますよ。
69 :
ドレミファ名無シド:04/07/10 14:43 ID:HCK4/DrT
コピー弾いてると回りがうるさいよ。
こっちは未熟者で勉強中なのに、模倣はくだらんぞって頭ごなしに言われる。
最初から自分のスタイルで出来るやつなんていないんじゃないの?
そりゃ天才はいるだろうけど。
ったく、モチベーション下がるわ。
71 :
ドレミファ名無シド:04/07/10 23:01 ID:CaQ22PyR
>>65 fillingとは消防級のネタかと思うが「詰め物」「充填剤」
という意味です。
I is pen!
本当に音楽を考えたいんだったら
専門学校なんて行かなきゃいいのにって思った事無いかなぁ?
おれ最近よく思う。
好きな音楽を忘れて、
いい答えを「考えて」から発表する音楽。
人のせいにしたって仕方ないが
専門学校はすぐに止めるよ。
75 :
ドレミファ名無シド:04/07/11 01:17 ID:WnRUMDpZ
専門学校はあくまでも商売だぞ。
勘違いして群がる衆から法外な金を取るのが目的だ。
ほんとうに学びたければ教材は腐るほど転がっているし、
コネが欲しけりゃ自分からアピール出来る環境だって無数にある。
76 :
ドレミファ名無シド:04/07/11 02:37 ID:Vzqiexpq
確かに
>>75 でも俺は感じるために勉強を捨てたのかな?
ただのおごりでしか無いのか?
その答えは考える事をしている間は感じえられない。
飛び出してみるね!
ぼくのあたまでわ
おんがくりろんとかがよくりかいできなかったので
せんもんがっこうで
おしえてもらってよかったです
78 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:32 ID:QdfwoyMw
>>69 >模倣はくだらんぞって頭ごなしに言われる。
へたくそほどこういう事いうもんさ。
気にすることはない。無視しとくのが一番。
79 :
69:04/07/11 23:17 ID:WnRUMDpZ
>>78 あんがと。
そう言ってくれるのは黄味だけだよ。
よっしゃー!!いつかは己のスタイル確率したるでー!!!
さっ、勉強勉強。
模倣は下らんぞ。
, '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ や ら な い か
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄|
_______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
82 :
ドレミファ名無シド:04/07/12 22:15 ID:E53ovc3V
虫。
83 :
ドレミファ名無シド:04/07/18 19:10 ID:GSFhTQ5Z
もう学校は必要のないほどいい教則本(CD付き)があるね。
DVD物もね。どうせ学校にいくなら日本国内はムダ。
海外で海外の人達とジャムっていた方がいく価値ありだね。
面白いのはアメリカ人にギターを教えているオレ^^
なんか逆な気がしないでもないのね。
アメリカ人に教えてる事が面白い?逆な気がする?
恥ずかしいくらいに海外コンプレックス丸出しだなw
85 :
ドレミファ名無シド:04/07/18 23:00 ID:hxXi/CFh
専門学校で飼い慣らされてる阿呆衆には無縁の世界だぞ。
専門学校で飼い慣らされてる阿呆衆には無縁の世界だぞ。
模倣はなぜ嫌がられるの?
技術は模範からだと思う
でも芸術は模範では駄目
楽器を思い通りに弾くは技術のような気がするが。
絵筆を思い通りに動かしたり、思い通りの色を調合したりするのも技術。
芸術家とかそういう技術を会得するために模倣するんでしょ。
凄いことがいくら頭に浮かんだことだとしても、
それを表現する技術がなかったらどうしようもない。
ていうか、ここで模倣だめよって言ってる人は、模倣して何か良くない経験あったの?
模倣するのがめんどくさいだけだと思うw
模倣を「もはん」と読んでる奴がいるな
>>89 模倣の対象と自分の同一化を図る阿呆が多いからじゃないの?
>>92 あーそれあるね。
テクニックを越えてマインドまでコピーするヤシ。
94 :
ドレミファ名無シド:04/07/25 16:13 ID:noQg2lQP
模倣しても
変えられない部分がでてきて初めて個性って言える。
模倣で次ぎの演奏のアイデアが得られないレベルなら、
それはそれまでのレベルの才能なんですよ。
模倣は必要なの当たり前だろう。
否定しているやつはひとりよがりのオナニー野郎ですよ。
完全徹底断固否定から生まれる芸術もあるだろ。
具体的にはメルツバウとかってメディアの在り方自体も否定してるしさ。
完全にゼロから芸術を作ると言う試みは
ランダムに音符ならべてたまたま良い曲が出来るのを待つのとどこが違うのか
97 :
ドレミファ名無シド:04/07/25 21:29 ID:Z6CkfkhQ
模倣っつーか基礎があってこそ広がるものじゃん。
模倣はその第一歩だと思う。
自分、第二段階までもうすこし・・・
完全否定から生まれるっていうのは、逆説的には肯定じゃなかろーか。
とか。
99 :
ドレミファ名無シド:04/07/25 22:54 ID:noQg2lQP
>>98 そうだね、完全に違うことをやるというのは、
否定する対象をようしらないといけない。
ゼロからって、楽器製作から始めるつもりかよ
A・G・T・C (DNA) を偶然に並べて、ヒトになる確率は?
たくさんはいないだろ。
自分で楽器も録音方法も曲も作った奴って
シュトックハウゼンくらいしか思い浮かばん。
前にも出てたけどMERZBOWはシンセだかなんだかわからないようなものを作ってノイズをやってたよ。
もともと美術系の人なのかな?
絶対に再生出来ないレコードっていうのも作って展示してた。
ただ、既存の音楽を否定しているっていうよりは無視しているというか、
自分の中のコンセプトだけに従って音を出しているのではないかと。
ケーナ奏者なら普通に自分で作る。
地図に無い街を探したきゃはじめに地図が必要
107 :
ドレミファ名無シド:04/07/27 07:05 ID:X8UXvlKB
インドとアメリカ大陸を間違えるなよ。
↑
こいつ、そこら中に貼りまくってるな。
111 :
ドレミファ名無シド:04/08/16 08:59 ID:/3ROBKkc
昔は自分が作った全てのフレーズが自分の聴いてきた音楽の焼き直しで
自分でもびびったが
最近は気にしないな
どんなに直しても何らかの曲に似てしまうことに気が付いたからかも
いい経験になったよ
112 :
ドレミファ名無シド:04/08/16 17:53 ID:AI6lLCG0
>>91
もはんじゃないの?
>106
すげー納得した。
だからさ、何か言われたら「おまえは親の模倣だ!!」で無問題
最初は自分の好きなミュージシャンとの距離感で作品が出来るけど
そのうち自分の過去の作品との距離感で作れるようになるんだな
なんです距離感ってのは
使いまわしってことかな?
言葉は難しいな
なんでもいいや