42 :
限界値情報公開:04/07/15 14:40 ID:OpPZO2Ml
まあ、こういういわゆる「理論厨」あるいは「理論オタク」を突然発生させたのは濱瀬氏の功罪どちらかね?
「説明できないと逃げる」みたいな事言ってるが、>39とかその典型だと思うんだが・・・
音源アップしてくんないかな?その「クリエイト」するとか言うやつ。僕のは聴いたことあるでしょ?
43 :
限界値情報公開:04/07/15 14:45 ID:OpPZO2Ml
でかくて分厚い本でも探してるのかな?それともバルトークの作曲技法読んでるのかな?まあ、持ってりゃだが。
バルトーク・・・の本で質問なんですけど、バルトーク・・・の音組織で、Bop以降のジャズのリハモに一番近い手法ってなんですかね?
僕は数理的分割法より、その辺に感心したんですけど。先生!質問!
44 :
ドレミファ名無シド:04/07/15 14:46 ID:PXXKJqNe
>41
駄目だお話にならないね。聞きしに勝るわ。
何のための話かわからないものね。俺は机上の空論を振り回す趣味は
ないんでこれで失礼させていただくよ。いくら書籍をよんだところで身について
なければ何もならないと思うんだけど。逃げたともおもわれて結構だけど
君とはまともなディベートはできそうにないね。
ではさようなら。
45 :
限界値情報公開:04/07/15 14:47 ID:OpPZO2Ml
せんせいとよばれるほどのばかはなし
つうせつとよばれるほんをどわすれし
ついでに、川柳も採点希望。
46 :
限界値情報公開:04/07/15 14:56 ID:OpPZO2Ml
あ!にげよった!
机上の空論を振り回す趣味はないんでこれで失礼させていただくそうな。
じゃあ何しに来たんだ?まったく、僕に「やっつけられる」のはじめてじゃないでしょう。
マジで学習して欲しい。
自分が理解してない事は「机上の空論」で、本に書かれてる事は「通説」と。
才能の話はスレが違うが、典型だな。
47 :
:04/07/15 16:54 ID:buAJDzr3
ベースラインブックは4ビートのライン覚えるのにわかり易かったね。みんな
あんな感じにやってるよ。いいメソッド。
48 :
ドレミファ名無シド:04/07/15 18:10 ID:CnIVASp+
限界はこんなとこで長文書いてるんじゃなくもっとギター練習しろよwまだたいしていうまいわけでもないんだから
49 :
ドレミファ名無シド:04/07/15 18:38 ID:803oqHfD
おまいらバルトークの中心軸理論勉強したほうが
よっぽどためになるぜ。
50 :
ドレミファ名無シド:04/07/15 23:39 ID:uYw2Cb5v
あたまでっかちののうがきよりじゃこぱすのわんふれーずのほうがよっぽどためになる
51 :
ドレミファ名無シド:04/07/15 23:42 ID:cl68nneg
↑の議論、
ちんぽんかんぷんだけど、いつか理解できるようになりたいなぁ
限界さん・・・ちょっとむきになりすぎてないですか?
もうちょい落ち着いて、ね?
53 :
限界値情報公開:04/07/16 04:43 ID:xGBihHoI
>52
かなり落ち着いてというか、淡々と書いてたつもりだったんだけどなあ。
たださ、ばかって嫌いなんですよね。まあ向こうも実は分かってたんだろうけど、読めてない本で「議論」もねえだろ。そもそも読んでるのか?って感じだし。
どうして頭わるいのに理論なんかやりたがるんだろう?そのへんが分からない。あれもセンス、才能の世界なんだけどなあ。
54 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 06:24 ID:2efGOGkx
ハマセって奴もセンス、才能ともに無し。
55 :
限界値情報公開:04/07/16 08:26 ID:xGBihHoI
ううむ。読んでない人は参加しにくいんだろうな。読めてない人はがんばっちゃったんだけど。
その人とは「議論」になってなかったけど、いくつか典型的な勘違いがあったから解説しておくのが
いいかもね。
まず、基本的な用語を解説すると、「親和性」エドモン・コステールという学者が提唱した、
ある音(重音も)がある音へ向かいやすい(牽引=引っ張る、られる)という傾向を指す用語。
シ→ド(短二度)。ソ→ド、ド→ファ(完全4度)。ファ→ド。(完全5度)。コステールは
この3種に限定している。で、この傾向が集中している音を「重心がある」と濱瀬氏は呼ぶ。
「倍音」ある音を基点にその整倍数の周波数をもつ音を倍音と言う。ドx2=オクターブ上のド。
ドx3=2オクターブ上のソ。ドx5=2オクターブ上のミ。ドx7=2オクターブ上のシ♭。
ドx9=3オクターブ上のレ。
「自然倍音」自然にこの倍音ってのが出てるわけ。ドを鳴らした場合、単音でも、かすかにC79が鳴っているとも言える。
上の倍音ほど聴き取りにくい。で、この場合倍音を発生させているドを「基音」と言う。
「根音」音階の始めとオクターブ上(下)での終わりの一音。コードのルート。
「解決」主に根音に根音以外の音が向かいメロディーや和音が終止(ケーデンス)すること。和音では、
不協和音(例ファ・シ)=ドミナント→不完全協和音(ミ・ド)=トニックへ向かうのも「解決」と呼ぶ。
「4度進行」ソ→ド(G7→Cmaj)などのドミナントケーデンスを含む強力な解決感のある進行。
「5度進行」ファ→ド(Fmaj→Cmaj)などのサブドミナントケーデンスを含むやや落ち着いた解決感のある進行。
「導音]シ→ドのときのシを導音と呼ぶ。シ→ド(上方導音)ファ→ミ(下方導音)。
「信じる」思考停止したら、信じるか信じないかしかないので、理解を超えた理論に対して、どうやら使われるらしい言葉。
そのうち印鑑、壺を訪問販売したり、駅前で手相を見るようになる。
「机上の空論」意味はわからないがどうやら全然正しいらしい感じの意見。
「通説」みんな持ってる、みんな買ってもらった。みんながそう言う。みんながそうするから。
「ギター練習しろよw」お前がしとけタコ。
カゲロウ氏とトラブッてなかったけ?
57 :
限界値情報公開:04/07/16 08:34 ID:xGBihHoI
>56
そうなの?濱瀬氏の方が強そうだが。骨格が。
58 :
限界値情報公開:04/07/16 08:54 ID:xGBihHoI
で、親和性が短二度(上下)4度、5度、に限定されてるのはおかしいと僕は主張したわけ。
なぜなら、メジャーペンタトニックで、レ→ド(長2度)。ラ→ド(短3度)に解決感はある。
あるいはディミニッシュも短三度の音列だが、ある種の解決感があるでしょう。
で、件の人は「本に書いてないからないやい」って言ってたんですが、まあ壺でも売ってもらうとして。
4度、5度、導音って言うのは西洋音楽が12音の細分化に混乱して、その混沌の中での単純な原理として再発掘?されたって経緯でしょうね。
でも音楽は音の並び方響き方をそれだけ独立させて、元素記号のように扱うには複雑すぎる。「意味」とか「感覚」を含む、数学、物理より、言語や文法に近い
ものだからね。日本語の文法で英単語を並べても英語にはならないし、その逆もそうでしょう。言葉も語源をさかのぼり分解して言っても、結局じゃあ言葉ってなんだ?
って答えはないし、どんな言語にも必ず共通する文法が作れるかと言えばそんなものは不可能でしょう。
だから、「〜の理論で説明がつく」ってのは人間の基本的な欲求かもしれないが、本気でそれを「信じて」る人は壺売ってるようなもんでしょ。
「やってみたらこうなった」「これが気持ちいい」っていう、音楽やってたら必ず行き着くところを忘れちゃったか、わかんないんだろうね。
59 :
:04/07/16 10:43 ID:RI5wfA3a
そんなこと考えてる暇あったらバップできるようにしないと。浜瀬氏も基本はバッパーですよ。
60 :
限界値情報公開:04/07/16 10:47 ID:xGBihHoI
お前がシップしとけタコ。
傷ついたらしい
62 :
限界値情報公開:04/07/16 10:56 ID:xGBihHoI
傷ついてなんか、ないや!タコタコタコタコタコタコタコタコ
63 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 13:34 ID:jWgpubUO
カゲロウとトラブったのは佐藤氏でしょ。濱瀬とはなんの接点も無いはず。
濱瀬氏は、ああいうおたくな理論を構築してる割には、こういう所でウジウジと
理論談義するような奴は嫌いな人。レパートリー増やす方が先だ。
64 :
限界値情報公開:04/07/16 14:21 ID:xGBihHoI
だからさ、おおきなおせわなんだよ。おまえがやれって。な?
わざわざこんな所きて読んでわかんなくて、バップだレパだって、お前らホント暇なんだな。
レパ増やせよ。バップしろ。ほれ、やれ。レスつけてる暇はねえぞ。
やれよ、ほれ、立派になりな?お?いきのこれねええぞおお。やれ、おら。
65 :
限界値情報公開:04/07/16 14:26 ID:xGBihHoI
どうした?なんだバップってそんなもんか?
おまえらのレパってのは犬の芸か。ほれ、芸つけとけ。えさなげてやるから。よお。
66 :
限界値情報公開:04/07/16 14:29 ID:xGBihHoI
ザコどもが。
空を見てごらん、君の心を洗い流してくれるよ。
もっとさ、大きな視点で音楽やろうよ。
音楽は自由なんだから
68 :
限界値情報公開:04/07/16 14:44 ID:xGBihHoI
>67
そうそう、言ってやりな。
俺?今日は屋上のプールいってたから、たっぷり見てるよ。
69 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 20:48 ID:Y7/KOdyx
浜瀬ってうまい?
ビリー並???
70 :
ドレミファ名無シド:04/07/16 21:32 ID:RpKfbTqd
ビリーボーイ
結局、単純な数式と揺らぎの組合せで、全て説明できるような気もするけどなw
>>64 >お前らホント暇なんだな
あれだけ熱く語ってた情報さんが一番暇なんじゃないの?
>いきのこれねええぞおお。やれ、おら。
挙句キレちゃうし(藁
73 :
限界値情報公開:04/07/17 01:09 ID:Ze1pkRkD
はあ?また来たの?バップしろよ。俺の書き込みはためになってるだろ?でもわかんないからくやしいのか。
あたまわるいやつはコピーでもしてろ。
74 :
ドレミファ名無シド:04/07/17 01:33 ID:c8lGMdYB
なんだこいつ
カウボーイ・ビバップ
76 :
ドレミファ名無シド:04/07/18 01:29 ID:sx23Ms6L
すみません、読譜の本ってどんな感じですか?
五線譜を読めるようになるための本ですか?
たんに五線譜を読めるだけでなく、それをギターやベースの
フレットにどう展開していくか、などの方法が書いてありますか?
77 :
限界値情報公開:04/07/18 01:34 ID:NHD4Wwjp
まず五線をドレミ(固定ドと移動ドで)で読めるようにして、それを指板に展開(いい表現!)してく方法とか
法則性が詳しく書いてあります。音名階名で読めないと弾けないって事とか、楽譜が読めるってそもそもどういう事かとかそういう理論というか理屈が書いてある。
面白いと思いますよ。
78 :
ドレミファ名無シド:04/07/18 01:43 ID:sx23Ms6L
ありがとうございます!
まさに私が探していた本みたいです。
こんなに書籍があふれている時代なのに、意外に
読譜とギター・ベース固有の指板への展開方法の理論について
書かれた本がないと思います。
ひたすら五線譜読んで、弾いて、っていうのも方法のひとつかと思いますが
理論的なのも読んでみたいです。
このあたりは、ベースの先生に聞いてもはぐらかされるし。。。
読譜の本通販で買ってみます!(高いけど。。。)
79 :
限界値情報公開:04/07/18 01:49 ID:NHD4Wwjp
たしかに意外に無いですよね。ダイアグラムとかは必ず載ってるけど。
あとはバークリー型のストレッチしないトライアドの組み合わせとかしか思いつかない。
クラシックのメソッドは案外論理的じゃないし。
あの本はベースで単音で初見でっていう条件なら完成された方法だと思いますよ。値段分の価値は充分あり。
80 :
ドレミファ名無シド:04/07/18 01:54 ID:sx23Ms6L
たったいま注文してきました。
私はベースをやってるので、単音初見が多いので、ぴったりみたいです!
届いたら、私なりのレビューも書いてみたいです。
ありがとうございました!
81 :
限界値情報公開:04/07/18 02:00 ID:NHD4Wwjp
>80
そういう人なら、お金かかってなんですけど、「ベースラインブック」も名著かと。
あれはリードシート一枚でベーシストがどんなコード進行にもラインをつけるっていう画期的な本。
なんかやっぱ濱瀬氏はすごいね、考えてみると。
82 :
ドレミファ名無シド:04/07/18 19:03 ID:GjeeFBOm
♭、♯ってどう発音するの??
そのまま、♭、♯でいいよ。
84 :
ドレミファ名無シド:04/07/24 17:06 ID:H92LKLH9
a!?
85 :
80:04/07/24 18:08 ID:mVpKTq54
読譜の理論編が届いたのですが、これってどちらかというと論文ですね。
大学時代を思い出しました。(笑)
とりあえず、今からじっくり読んでみます!
86 :
ドレミファ名無シド:04/08/02 16:01 ID:TKva7Sm6
アゲ
sa
89 :
ドレミファ名無シド:04/08/30 22:26 ID:zEE/MOLn
あげ
90 :
ドレミファ名無シド:04/09/03 12:41 ID:XdnoHAay
意外と書き込むのってめんどうなんだよね
91 :
ドレミファ名無シド:
age