1 :
1:
ライブでの影?の主役PA
音だしまくるアホバンド相手にウンザリする日もあれば、ウマイ(いろいろわきまえてる)やつらにやる気満々になることも
あるでしょう。(じゃないですか?)
って僕はPAとかミキサーを夢見る少年です。(ライブもたまに)
どうぞ現役の方、元PAの方、やったころある程度の人までどんどん書き込んでください。
バンドマンにはすごく勉強になります。
2 :
名無し募集中。。。:04/06/18 22:08 ID:4zxXlWfF
(´・∀・`)ヘェー
削除以来出しときました (/o\) ハズカシ〜
4 :
ドレミファ名無シド:04/06/19 18:37 ID:hBOWr7QB
PAの話題はどこの板だ?
Pぷーたろうが
Aあそんでる
6 :
ドレミファ名無シド :04/06/19 20:52 ID:8DSsNwo1
いいじゃん。俺も聞きたい。
逆に、バンドマンから要望、てめーこらPAみたいなことがあったら聞きたい。
小屋の名前も含めて。
7 :
ドレミファ名無シド:04/06/20 01:06 ID:PY75WSvp
実際、PAが悪いとかほざいてるヤツに限って、下手糞バンド。っていうパターンが多い。
いつも演奏してるライヴハウスに
なんでもかんでもリバーブかけまくる阿呆PAがいて
頭来たからPA通さずにアンプから出す音だけでライヴやったことあったな。
いい音だったよ。
ドラムやギターはPA通さないライブハウスがあるらしいけど、音はどうなのかな?
11 :
ドレミファ名無シド:04/06/20 05:14 ID:nNJpEbAr
あはは。なんだここ?バンドマンばっかりですね。
当方キーボーディスト。
以前、ある小屋のPAの方に「良いバンドってのは中音のバランスがとれてるんだよ、返し返しってうるさいやつはダメ」
と説教されました。(本番前に)
そうですかー、と聞いていたのですが、いざ本番。
鍵盤の音が中にまったく返ってきてません。ゼロです。
そこはDI直結でメイン卓にいくという流れだったので、キーボードアンプもなく、返しを切られたらライン楽器はお手上げです。
そのライブは返しゼロでやりました。微妙に外向きのSPから流れてくる鍵盤を聞きながら・・・。
しかし演奏しながら思っていました。わりと遠い位置にあるメインSPからけっこうはっきり鍵盤の音が聞こえる。
つまり
外 向 き は 鍵 盤 爆 音
公開レイプですよw
演奏しながらなんどもPAさんにジェスチャーで訴えたのですが、「わかったわかった」という身振りを見せるだけでちっともわかってませんでした。
ライブをとめることも出来ない状況だったのでもう・・・。_| ̄|○
ちなみに同じことが別の箱で2回あったので、その次からはヘッドホン持参で、自分でもちこんでるラインミキサーにヘッドホンさして置くようにしました。
予備として。んでこの予備がなんども活躍してしまったのだから悲しい限りです。
PAさん、というかライブハウスさんにお願いしたいことはただひとつ。
キーボードアンプを常備してください・・・。
是非、持参して下さい。
中にはこだわりでアンプの音を拾って下さいと言うプレイヤーがいます。
逆に言えば、普段キーボードのようなライン楽器はアンプを鳴らして拾う理由がない。
モニタースピーカーが有るので、キーボードアンプは必要ないと言うことになります。
表のスピーカーから音が聞こえるのは当たり前です。
普段は、表のスピーカーや中の他の楽器の音をかき消すほどの音量でモニターは返っています。
それが無くなるので、他のモニターや表からキーボードの音が聞こえていると思います。
あと、PAが気付いていたにもかかわらず、音量が変わらなかったらしいですが、
LchとRchで逆位相になっていた可能性が有ります。
表の音はパンを振りきっているので分り辛いですが、モニターのようにmonoにまとめてしまうと、
バッチリ打ち消し合います。
14 :
ドレミファ名無シド:04/06/20 10:00 ID:3TgGLhzQ
凄い初級質問で悪いのだが・・・
「返し」ってなんですか?
いつも気になってた・・・orz
>>14 ライブのときは客に聞かせる用のスピーカーと、
プレーヤーが聞くためのスピーカーがあって、
前者は外音、後者は中音、もしくは返しといいます。
客用のスピーカーはプレーヤーに向けられてはいないので、それだけだと演奏中は聴きにくいんですね。
それで、Q職さんは返しが全然なかったぞ、と怒っているのにPA側はmonoにまとめたら打ち消しあうんだよ
と、言い訳をしてるんですね。自分の音が聞こえなかったら演奏もクソもあるか!と思いますがね。
リハがあるんだったらそのときの設定にしておけよと。
ナイスなレスが来たので、仕事前に一言。
「心配だから、ヘッドホンを持って行く」と言うのが正解です。
お仕事をしているキーボーディストはセルフのモニターを準備している人は珍しく有りません。
もし、そのような事が有った時に仕事が出来ないからです。
仕事が出来なければご飯食べれませんからね。
リハ通りのセッティングにはなっているはずです。
しかしそこは人間なので”絶対”は有りません。すみません。
PAの方で完ぺきに出来ていたとしても他の要因で逆位相になってしまう場合が有ります。
DIにフェイズスイッチがついている場合が有るのです。
対バン時、キーボードなどの入れ替えが有った場合、誤って動いてしまう場合が有ります。
そうやってお互いに最悪の時の事を考えておけば、対処法はいくらでも有りますがね。
言い訳かも知れませんが、要因としてこういう事が起こりうると判っていればいいのではないでしょうか。
ああ、そうそう、ギターアンプ一台借りればいいんじゃない?キーボードアンプとして。
名スレの予感か・・・
nNJpEbAr っていい奴だな。
だけど、やっぱりキーボのアンプがないとこが多いってことは日本のキーボの需要は少ない
→キーボになってもライブできない→さらに箱でもキーボアンプ常置しなくなる→元にもどる
っていう悪循環だと思うんだが。ギターアンプとかだと少なくとも歪んじゃうから嫌う人も少なくないんじゃないかな。
あと、趣味でやってる人ってマイアンプとかもってるわけないし、そんなわけで箱からレンタルするわけだし。
ヘッドホンがあれば対処できるっていっていたが、耳がふさがるってことは自分の音は良く聞こえるが
周りの音は聞きづらくなるってことはないのかな。
追加。
あとマーシャルのキャビだけを借りている人が最近増えてきました。
ギターにマイクが一本しか立っていない場合これも要注意です。
キャビの種類によっては、ステレオとモノに切り替えられるものが有ります。
これも、前にキャビを使っていた人が(もしくはスタッフ)がスイッチを動かしてしまう場合が有ります。
ステレオの方になっていると4発入っている内の2発しか鳴りません。
鳴っていない方にマイクが立っていると・・・・
本番前に音を出してチェックしているはずのギタリストが気が付かないほどなので、本番が始まらないと判らないことが多いです。
特に爆音系のバンドは、実際にアンプからの音は聞こえているので、PAも気が付き難いです。
曲の途中でスタッフがマイクの位置を変えるとかキャビの後ろに回ったらそうだったと思って下さい。
大人気ないと思いながら一応反論を。
モニターが最初から「無い」ということであればもちろん当方で対処しますが、
モニターはある、そしてラインでちゃんと返す、という約束の上でステージ上に立っているのではないか、と思うのです。
返せないなら最初からそういうべきでは?恥をかくのはプレイヤーですし。
>>13 持参してください、といわれるとは思いませんでしたが、結局そうすることにしました。
>>12に書いたようなことを体験したのち、ですね。すべては経験してわかった、ということでした。
アンプは置く位置が無いことが多かったのでヘッドホンですけど。
ヘッドホンして弾いてるとあとで
「同期物はどれだったの?」と聞かれるのが激しく悲しかったですが。
ああ、録音物だけじゃなくてライブでまで打ち込み疑惑かよ、と・・・。打ち込み、というか裏でオケ流すこと自体をすべて否定するつもりもありませんが。
あと逆位相はどうなんでしょう?
今となっては証明できませんが、まったく同じセッティングでも返してくれるところは返してくれるのでなんともはや。
>>16 ID:nNJpEbArさんは本職のPAの方ですか?もしそうだとしたらこの二つのレスから読み取れる範囲で、だけですけど大変残念です。
私は今でこそ音楽の仕事をさせていただいておりますが、当時はただの素人プレイヤーでした。
通常、素人のプレイヤーであれば「モニター用にmonoでまとめたら逆位相になって消えた」などいわれてもちんぷんかんぷんな場合も多いのでは?
そこまでの知識を求めるのは酷かと思います。私は幸いPAの真似事をしたことがあったのである程度のことはわかりましたが・・・。
セルフモニターを持ち込むのが当たり前、といわれてもそこまでの「PA側の」トラブルにプレイヤー側が備えるべきでしょうか?
上記のように音にこだわる、という理由でモニターを持ち込む方はいらっしゃいます。それは理解できます。
しかしそれってトラブルに備えるため、なのでしょうか?
いわゆるプロを相手にしたPAの方ではなく、「素人」(言い方が悪くてすいません)を相手にしたPAさんだと酷い仕事をなさる方がいるのは事実と思います。
もちろん良い仕事をしてくださる方もいますが。
>>16 >言い訳かも知れませんが、要因としてこういう事が起こりうると判っていればいいのではないでしょうか。
そうですね、逆位相になっているからかも、とは当時想像も出来ませんでしたのでここで教えていただけてありがたいです。
失礼かとは思いましたが思い切っていろいろかいてよかったです。
結局いろいろトラブルにまきこまれると自分の機材が増えていく・・・、みたいな流れになってました、自分。
あとは今考えると痛かったのはスタンド関係ですかね。キーボードスタンドと椅子は持参するようになりました。
車を使うようになってからはよかったですが、電車移動のときは死ぬかと思いました。
でも、椅子とスタンドは大事ですよね。それもなんどか泣かされて気がつきました。
>>17 ギターアンプ、まさにそれやってましたw
ただ、そうすると私の場合、ですが最低2台は借りていたのでいろいろと問題が・・・。
一台もちこみで一台借りる、とかが多かったように思います。
が、箱によっては嫌な顔をされることもあったのであきらめたこともありました。
そのへん、事前に話していても当日まで空気がわからないことも多く、たいへんでした。
>>21 ああ、もう遅刻しちゃうう。
対処の方法はいくらでも有ると書いたですよね。
たとえば僕の場合だと、ピアノやオルガンなどの、いわゆるキーボードはRchしか返しません。
パンが思いっきり振れている同期物や、パーカッション系の音にはフェイズスイッチのついたDIは使いません。
そして余裕が有れば卓から返しているAUXをヘッドホンで聴きます。
これだと大体ですが、イメージがつかめます。
まあ、いつもあまり余裕はないですけど。本番はハウスの事で一生懸命ですから。
でわ
PAの立場じゃなくてバンドマンからの立場で悪いんだが、
以前ライブハウスでビデオの録画をやってもらったことがある。
そんとき、ギター2人だったんだが返しはそこまで悪くなく、全体は聞えていた。
ところが、家に帰ってビデオを見たとき、俺のギターの音が最初はいい感じで
全体それぞれが聞えていてバランスよく音はとられていた。
しかし、3分ぐらいしたとこから俺のギターだけ音量下げられて(特に演奏とかがひどいわけでも
PAと俺がトラブッたわけでもない)、そのビデオは俺の音ほとんど聞えなくて腹たったことがある。
この場合、音はビデオは卓の直の音で、そのライブ自体の音は良く、
ビデオだけに不具合が起きたと考えていいのか?
それともそのライブの外音もそんな感じだったと受け取るべき?
後者だとすげー腹が立つんだけど。
返しがいじられない限りこっちは外音が変わったのはわからないし、
トラブルだとしても最後までそのままというのは怠慢じゃないのか?
25 :
1:04/06/20 21:23 ID:a3a+ZX6v
なんかすごいっすね。ありがとうございます。
>>3 あんたが一番ハズ(ry
PAの方、バンドの方もオッケーです。どんどん書き込んじゃってください!
>>24 そういうビデオの音はPAのスピーカーから流れる音だけが録音されてるはず。
でも、客席にはギターアンプからの音とスピーカーからの音が一緒に流れている。
だから実際の客席にはギターはきっちり聞こえていたと考えられるんだけど、どう?
27 :
1:04/06/20 21:43 ID:a3a+ZX6v
初歩的な質問。PA組むときにマイクケーブルからマルチにつないで、マルチから卓へってな感じですよね?
ベースやキーボードはBOSSとかのダイレクトボックスをよく見かけるんすけど、
ベーアン→D.BOX→?
?からはマルチっすか?
あと、卓に必ず、グライコ2個、コンプ、リバーブとありますが無かったらどうなるのですか?
あと、コンプ、リバーブも2個づつありましたっけ?
素人なもんですんません。勉強させてください。
>>26 そうか、それならいいんだ。
ただ、そのときはプレーヤーだったし、今となってはどんな音だったかは分からん。
今も聞いてみると明らかにプツっと切れるんじゃなくて操作したように小さくされてるんだよな。
で、俺のGだけになるとことかだけまた同じように徐々に上がる。
しかも、そのブレイクのとこの頭からじゃなくて、上がり方が「あっ、やべっ、上げなきゃ!」
って感じの上げ方。そんなに俺のことが嫌いか?と思って腹が立つ。
>>28 じつにバンドマンらしい腹の立ち方が好きです。
たとえば貴方のアンプの向きともう一人のアンプの向きが関係してきます。
あとは音色ですね。
もうひとりのアンプは、ステージの中の方に向かっていたりしませんでしたか?
貴方のアンプは比較的正面にむいていませんでしたか?
そのアンプの先にPAブースが有りませんでしたか?
あと音色ですが、高い成分がしっかり出ている音色だと耳にきついので僕の場合あまり出しません。
狭い会場だとそれでも客席には飛んできます。
でも録音されたものにはPAから音は出ていないので録音にも音は行かないと言う事態になります。
ですから、録音されたバランスを聞くと自分たちの中音がどうだったのかの目安になると思います。
たとえば、「俺のギターはこんなにこもった音じゃない」と思った時は「highがきつかったからPAが切ったんだ。」と考えて良いと思いますし、
ドラムとボーカルが大きくてベースとギターが殆ど録音されていない時は、「ベースとギターがデカかったから録音されていないんだな」と判断出来ると思います。
「別に録音されていなくてもいいから大きな音で気持ち良くやりたい」と思うのならば、そのままでも良いですが、今回それで上手く行った事が他のハコで上手く行くと考えない方がいいです。
なぜならば、それはイレギュラーなPA手段だからです。
付き合ってくれるPAさんがいるのならば、問題無いですがね。
ふ〜ん、そうなんだ。確かに音色に関してはそのときハイを上げ目に設定してたかな。
アンプは上手にあって、確か箱の中心部に向かってセットされていたがその先にPAがあったな。
自分としてはライブでいい音で演れれば問題はないんだが、ちょっと気になるのが
その音色がキツかったり、音量がでかかったりすると聞こえにくくなるほどカットしちゃうの?
ピークに達しない程度に残してくれてもいいかと思うんだけど、そこんとこはどうなの?
>>26 ビデオにさしたコードが接触不良ならギター以外の音も小さい
これ確認してね
>>24さん
PAのオペレータがフェーダー操作をしたと思います
なか音がデカイと判断しフェーダーをさげたんならビデオのギターは小さいが
客席には聞こえている可能性あり
なか音が小さくてオペレータの誤操作なら…ダメだったんでしょうが
>>30 さっきは長々と書いてしまいましたが、
いろいろ考えられる事が有るのでそうなってしまいました。
>その音色がキツかったり、音量がでかかったりすると聞こえにくくなるほどカットしちゃうの?
この質問はよく判りません。
録音されたものでは聞こえませんが(多分出していません。フェーダーはマイナスかも知れません)
客席ではアンプの音がしっかり聞こえていると思いますよ。
なるほど、確かに生音できつけりゃそれは客席でも聞こえますよね。
生音自体をカットすることはできないし、箱もそんなに広くなかったし。
ビデオ確認しましたが、やはり全体の音とくらべて自分の音だけが明らかに操作されてました。
返しに関してはリハでは確認したんですがライブ中は緊張しててあんま覚えてないです。
でも、途中までは音拾ってたのに消されるのは腹が立ちます。それはそのPAが性格悪いだけ?
始めから拾わなかったら上記の理由で納得できるんだけど。
ただ、この件に関して言えることは、ハコ側に録音を頼んでもきちんと録音できるかどうかは分からない
ってことでいいんですか?
そのほかに対処できることとかはあるんですか?
この次からは音を消されないようにセッティングすればいいのではないでしょうか。
録音に関してはライブの記録用だと考えて下さい。
料金は機材使用料と考えてもらっても良いかもです。
試しに「ラインアウトをもらえませんか?」と聞いてみて下さい。
回線が開いていれば無料だと思いますよ。
嫌な顔されると思いますがw
結局はPAに好まれる音を作れってことか・・・
自分たちで後々いい音でライブ音源を残すか、
それともライブのその場で自分らの音をつくるか
どちらがいいのかはそれぞれの考えの違いってことですね。
ラインアウトがしっかり出ていれば録音はその音が聞こえたままされるってことですよね。
確かに、PAさんにはいや〜な奴と思われるかも。
この話はPAさんには基本中の基本かもしれないが、
俺にとってはすごくためになったよ!ありがとう。
次からはこのことも考えて音作りに励んでみることにするよ。
>33
単に33のギーアンの音が爆音で鳴ってただけでは?
んでPAさんが全体のバランスを考えてだんだんちっさくしただけかと思うんだけども。。
客席で聞こえる音を録音したかったら、客に録音用MDでも渡して録音してもらうのが一番かと。
いや、そんなことはないと思う。
返しでのバランスはよかった(少なくともリハのときは)し、
ビデオの最初のほうはバランスよく録ってた。
で、そんときはボリューム上げるとハウるような音で、そこまでボリュームもあがってなかった。
38 :
ドレミファ名無シド:04/06/21 10:05 ID:iSExs8pf
自分もギターのアンプ直の音が客席直撃してたんだと思うなあ。
最初のバランスよかった・・・・ってのは、最初はPA側がこの程度で・・・と
仮に取ったバランス、でもって曲始まったらギター直撃で音がでかいから
絞っただけちゃうの?
特にスタックアンプ(SP4発とか)のは、結構客席を直撃する音多いしね。
アンプ前だと指向特性から外れるから、ついつい出しすぎになるね。
小さい小屋orPA代ケチったときの300w×2位のPAだと、100w級の
スタックで音量ちょっとでも上げすぎると完全に負ける。
今だから話せるけど、10〜15年くらい前に仕事してたときは、アマチュアに
貸し出すマーシャルとかは、中にモビーディック仕込んで、フルアップでも
25w見当くらいしか出ないようにしてた(w
当時は特にギターでかすぎ、ベース小さすぎ・・・って中音多かったしね。
(ついでにいうとVoのマイクの使い方下手すぎ・・・ってのもあるけど)
あとひとこと・・・・
・・・・・コロガシ蹴るなよ(w
>>38 >あとひとこと・・・・
>・・・・・コロガシ蹴るなよ(w
すみません。蹴って怒られました。
そうなのかなぁ。
ハイがきついとちょっと音量上げただけでもハウるし、音圧がでないから
その後音色をいじってまたそのハコでライブやったときは、
そのときより音圧は出てたし、録音もきれいにできてたんだけどなぁ。
多分そのときは音圧、音量というよりも音色が痛かったんだと思うよ。
どっちも同じことかw
すまん、自分に喝をいれてくる。
ギタリスト諸君へ。
もっとじっくり音色を研究して下さい。
好きな音が見つかったら、まねして下さい。
音を作る時はしゃがんでアンプのスピーカーの音を聞いて下さい。
PAのマイクはあなたのアンプのスピーカーにべったりくっついています。
一度でいいから、その辺りの音を聞いてみて下さい。
アンプを背負って聞いている音とはまったく違う音が、そこから出ているはずです。
後ろから聞こえてくる音は正面から聞こえてくる音と違うはずです。
スピーカーの近くで聞く音と離れて聞く音は違うはずです。
PAはどうやって音を拾っているのか、どうしてそうするのかを考えると、
いつも良い音を出しているミュージシャンに近づけるかもです。
ドラマーとかボーカリストなど、マイクを使うプレーヤーは是非、考えてみて下さい。
44 :
ドレミファ名無シド:04/06/22 00:13 ID:Lb95LORd
>>43 なーんか糞PAっぽいなー
「大阪ドームでボーズ1対向で仕事しました」・・・って自慢してるつもりなのか?
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
46 :
ドレミファ名無シド:04/06/22 11:36 ID:iIMRjoQZ
良スレage
相変わらずバンドとPAは相容れませんな〜。
楽器経験の無いPAが結構いるからね。
無くてもいい音出す人もいるけど。
>>Q-Shock氏
鍵盤のようなモニター必須の楽器は、例えばMAなんたらのような
小さいスピーカーでも手元なら結構聞こえるんで用意したほうがいいよ。
モニターが他と共用で、他の人がギターを要求しちゃうと鍵盤は聞こえなくなるよ。
よく言われているけどギターは直線的に飛んできて
PAのバランスも脅かすので高さを上げてギタリストも小音量で聞こえるようにしないとね。
もしくは横に向けるか。
爆音でアンプドライブさせないと、という人はライブハウスはやめたほうがいい。
ステージ内の全体のバランスはドラムに合わせざるを得ないわけだけど、
力任せにドッカンドッカン叩くドラマーはいただけませんな。
>爆音でアンプドライブさせないと、という人はライブハウスはやめたほうがいい。
では、どこがオススメでしょうか、先生。
>>48 僕は先生ではないですが。
そいう人は"スタジオ"でやればいいんじゃないかな。
録音する時に別のブースで鳴らすとかね。
練習スタジオでやるとメンバーみんな、難聴になっちゃうよ。きおつけようね。
ライブハウスでやると、前の方はギター三昧、後ろの方はギターが遠い。
ボーカリストは自分の声が聞こえないからがなりっ放しでヘトヘト。
良い事一つもないね。
>>47 小型モニターも考えたんですけどスペース的な問題で結局ヘッドホン+ギターアンプにしちゃいました。
うまく配置できないことが多かったもので。
バンドとPAが相容れない雰囲気になるのはお互いが「あいつはわかっていない」
というところから始まるからじゃないですかね。
お互い両方やって見ればよいと思うのですが。
私は幸い学生時代にPAの真似事をやらせてもらったりしてたので
ある程度PAの方の気持ちがわかるようになり助かった面があります。
それゆえに腹が立つこともあるんですけどねw
あとキーボードモニターの話は最初にPAの方にこっちはちゃんと返す、あとはオマエラの責任だ、
とかなり高慢に言われたのにもかかわらず返しがゼロだったという
演奏者としてはかなり厳しい状況だったことを理解して欲しいです。返すのが難しいなら最初からそう言って欲しいわけです。
お互いかぎられた状況のなかでよりよいパフォーマンスを見せるために協力しあうものだと思っていますので
あまり高慢にものをいわれると、え・・・、と思ってしまいます。
あと
>>12の本番前、というのはリハと本番の間、ということです。
リハが終わった後にダメ出し的にいわれたわけです。
もちろんリハの時は鍵盤、ちゃんと返ってました。
あんまりこういうことは書かないほうがいいかな、と思ったのですがこのスレをみたキーボーディストさんが
同じ失敗を繰り返さないためになれば、と思い書いて見ました。
51 :
ドレミファ名無シド :04/06/22 19:22 ID:IPpAPlr1
ここいらで、いいPAがいる小屋について、
どんなふうによかったか出演者に語ってもらいたいな。
全部呼んだら
>>41の言ってる事が何となく分かった。
ブースター1個にしても、スタジオでon/offやって聞いた音と、
ライブ録音では音量変化が全然違うからなー。
ギターの音なんて小さすぎるくらいでいいのかもしれない。
53 :
a:04/06/26 15:22 ID:wdlE76Hp
age
54 :
ドレミファ名無シド:04/06/30 17:23 ID:QRbxG893
ぱったり伸びなくなったねぇ
みんなライブやってないんだよ。
56 :
ドレミファ名無シド:04/07/08 22:58 ID:e72nvMX5
PAになりたんだが、どうしたらイイ?
田舎の楽器屋のPAじゃなくて、けっこう第一線で活躍するさあ
PAの本の宣伝が最近のよんだ本に載ってた。
そんだけ
>>26 以下内容が被るんですが、私の経験を。
ド素人のくせに昔PAを諸事情でしばらくやらされてたんだけど、正直いってPAのスピーカーよかギターアンプの音量のほうがどうしてもデカくなります。
ギターの音がスピーカーから出てないって苦情がきてたんだけど、これ以上ギターの音を上げると他の楽器が音量負けるしスピーカーが壊れかねないから、ギターアンプの音+PAスピーカーの音で客に聴かせてました。
そういうわけでライン録音はスピーカーの音しか聴こえないんでギターは小さくなってしまいます。
できれば、ギターの音量を下げてもらえたら大分PAのほうでもミックスしやすいから録音も良い感じになります。
でもギタリストからすればアンプの箱鳴りで音量は大事だから、無理に音量を下げろとは言えません。
でもその辺を理解して我慢していただけるとPA、特に経験の浅い者にとって大変感謝です。
いや、そんな当たり前の事を知らず、文句垂れる方がおかしいのだぞ。
まー黙ってても外音を入れてくれるハコが増えると良いのだけどな。
>>59 多分外音80%くらいじゃないとギターは聞こえんな。
61 :
ドレミファ名無シド:04/07/09 11:03 ID:0zp+7QdN
先日発売されたT-スクエアとカシオペアのジョイントライブのDVDを見ていて
思ったのだか、あれだけの人数で演奏しているのにすごく綺麗にまとまっていた。
PAもそりゃ優秀だろうが、ツインドラム(のりたけ&ちんぽ)の映像を見る限り
演奏者側もかなり考えて演奏してたな(すごおおくソフトに叩いてた、が音はしっかり
出ていた。さすがだ)。やはりPAするものされる者が一体となることが
大事なのではと身につまされた。
なお、スクエア&カシオペアファンに関わらず、PA屋さんそしてバンドマンの皆さんに
はこのDVDはお勧め。本当にすごい!
62 :
ドレミファ名無シド:04/07/09 11:27 ID:U/hRITlM
>>59 ちなみに「モニターが聴こえないよ!」っていう苦情がよくありますが、いかんせんミキサーやモニターのアンプ・スピーカーの仕様がしょぼいと限界があります。
例えばギタリストが「ドラム上げて」といっても一方でドラマーのモニターもドラムの音が大きくなるので「ベースの音上げて」と注文がきてしまいます。
こうなるとヤタラメッタラ音量上げし続けてモニターの音が割れたりして(;´д`)
あとモニターの音をピックアップが拾ってハウリング起こしたりするし。
客用のミキサーとは別に、モニター用にミキサーがあるライヴハウスなんかそんなにある気がしないんであんまり無理な注文は禁物です。
オススメ?は客用スピーカーの音が少なからず聴こえると思いますんで(58で書いたことが必要ですが)それを頼りに演奏するのがよいかと。
モニターは最も必要とするドラム・キーボード・ボーカルに優先的に回したほうが上手くいくかもしれません。
これだけやっとけば音の良し悪しはともかく、客に聴こえる音はまんべんなく全部の楽器が聴こえるようになると思います。
はっきり言うと数多のバンドが出る小屋のリハなんて、使ってる楽器の確認とやってる音楽のジャンルの確認が限界です。
という訳で、どのライヴでも安定感のあるサウンドを得られるよう場数踏んで研究してください。
>27
> ベーアン→D.BOX→?
ベース→D.BOX→マルチだと思うが…。
それだとベース→D.BOXまでの音しかないから、卓で音作る必要がでる。
> ?からはマルチっすか?
ウチはそうだよ。ベーアンにDI内蔵しててキャノン出力があるやつなら、そこからマルチに引っ張れば卓のところで音作りする手間が省ける。
一回業者のバイトがベーアンにキャノンあるのにDIから引こうとしてたんで注意したらマジ切れされた。
いや、卓でトリムの操作だけしてればわざわざ不毛なEQ弄りしなくてすむと思うんだが。
> あと、卓に必ず、グライコ2個、コンプ、リバーブとありますが無かったらどうなるのですか?
スタジオやライヴハウスなら卓に内蔵かもしれないけど、外に仕事しに行くPAの卓ではエフェクトは別々だと思う。
パラEQくらいは付いてるけど。
エフェクト無いと完全に素の音でやらなきゃならないからかなり苦しいよ(;´д`)
ドラム用にコンプは欲しいし、リバーブももちろんあったほうがいい。
金掛けたプロならデカいグラEQ2〜3段並べてたりするけど、移動の必要のない安上がりのライブハウスだったら卓のパラEQで十分だと思うよ。
65 :
ドレミファ名無シド:04/07/09 17:16 ID:hQa/aScq
バンドマンなんですがライブのリハ以外で
実際に楽器の音を鳴らして外音、中音などについて
じっくりいろいろ試せるようなライブハウスか
それに変わるような場所ってないんでしょうか?
どうしてもライブのリハでは時間が限られてるので
ずーっと音作り続けて、しかも納得できないまま終わってしまうんです。
初めてのライブハウスでは余計にテンパってしまうし。
なにか知ってる方、教えてください。
66 :
:04/07/09 18:12 ID:mFvduaxw
「こっちのモニターの○○を上げてくれ」という時は「●●を下げて」くれと
言うようにするといいよ。「ベースを少し上げてピアノをちょっと下げて下さい」
みたいな感じで。
リハで高音落として本番でモコモコになってるギタリスト多くない?
逆に高音出しすぎの奴も多いけど。
68 :
ドレミファ名無シド:04/07/09 20:52 ID:lwGAy7/2
>>67 ローランドのJCは高音ですぎ
いや、そんだけ
>>56 田舎のPA屋のほうが歳とってからツブシがきく。
>>61 DVDやCDなどのライブ盤は別ミックスなのだが。
後日きちんとスタジオでミックスしてるよ、って俺釣られたのか?
70 :
ドレミファ名無シド:04/07/09 22:43 ID:lwGAy7/2
>>69 すぐ「釣られた」っていうのウザイからストップ
>>63 >ギタリストが「ドラム上げて」といっても一方でドラマーのモニターもドラムの音が大きくなるので「ベースの音上げて」と注文がきてしまいます。
え?モニターは一個一個別個で各楽器の音量変えて出せるでしょ?うちの大学のヘボ機材でもそれぐらいできるよ・・・
>71
古い卓だからかも知れないけど、Aux1系統のツマミがモニターのフェーダー代わりになってる仕様の卓もあるよ。
そんな卓だとモニター出力が1つしかないから、モニタースピーカーからは同じミックスで全部出るし。
>>64 ベースアンプから直で取る?
postEQで?
だからEQしなくて良い?
ずいぶんしっかりしたアンプとキャビと卓と完ぺきなチューニングをなさっているんですね。
>>72 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
一応うちの卓はAux1〜4まであるもんで、それぐらいが普通なんかなと思ってますた
>>74 またお前か。
頼むから現場で仕事して見てくれ。
たぶんDI投げつけられると思うよ。
他の所にいなかった?
人違いならすまんな。
でもそのプライド高そうな所がそっくりっだったよ。
ベースアンプのキャラクターが、もともと固めだった場合、ベーシストはアンプのセッティングをどうする?
丸くしようとして、highカット、ミドル、ローブーストするよね。
それをポストEQでヘッドのラインアウトから貰った時に、まともな音だからEQしなくて良いと思いますか?
ライブの演奏中にベーシストがアンプのEQやボリュームを上げた時、他のパートに送っているモニターはどうなりますか?
この文をどうやってプライド高いと読むのか
>>71,74を読むとそう読み取れないかな?
「ウチのへぼ機材でもそれくらい出来るのに・・・そこライブハウスだよね?」に読めるな。
ボーズ持って仕事してこい。
81 :
ドレミファ名無シド:04/07/11 01:06 ID:yUKfaJMs
いままでPA関係のスレ無かったのかな?
82 :
ドレミファ名無シド:04/07/11 03:49 ID:fKS5LflN
>>81 在ったよ・・・
でも「前スレ15号」ってのが散々荒らして・・・
そのうち誰も書き込まなくなってあぼーんされました
77の人も被害者と思われ・・・
15号の事を言ってるんじゃないよ。
大学のサークルでやっているやつをいっていた。
>>84 ご本人様ですか?
俺もそう思うから言ってんですよ。
そんな事自慢でも何でもないし、そんな機材でやっている所が有る事も想像出来ないのか?とね。
>>85 本人じゃないよ。
べつに
>>71,74は自慢してるわけじゃないんでない。ただよく知らんだけで
なんか噛み付く理由がよくわからんなあと思て書き込んだんだけども
ただ良く知らんだけ?誰が?何を?
>うちの大学のヘボ機材でもそれぐらいできるよ・・・
だから?出来ない所も有るだろ?
>一応うちの卓はAux1〜4まであるもんで、それぐらいが普通なんかなと思ってますた
普通か普通じゃないかじゃない。そういう所も有るんだよ。
だからもっと世の中見て来いと言っている訳だが?
自分の環境しか知らないくせに、それが当たり前のように言うな。
88 :
1:04/07/12 17:09 ID:SRJlKomA
音響屋って
>>87みたく態度でかいのが多い気がする
まぁそんな人にはならないようにしよ
知ったかぶりよりはましだよ。
ごめんなさいと謝ることができるしね。
知ったかぶりでデカイ態度は俺じゃないだろう?
いや、ID変わってるから、そんな同意も止められても、どの発言かわからんて。
PAの立場からPAさんへになってますね。
93 :
86:04/07/12 23:27 ID:Z6zyy8eX
>>87 >出来ない所も有るだろ?
>そういう所も有るんだよ。
だからそれを知らないわけでしょ
>だからもっと世の中見て来いと言っている訳だが?
プライド高いとか分けわからん事しか言ってないようにしか思えませんが。
あとはもう分けわかんね・・
>>71,74をどう知ったかぶりでデカイ態度と読めたのか?見当つかん
なんで俺こんな必死なんだろう
寝よう
日本語おかしいし
氏ね俺もう氏ね
>>93 じゃ簡単に言うね。
モニターに使えるauxが一系統しかない所もあるんだと言う事を知らない学生の
>>71は、
「うちの大学のへぼ機材よりも使えない卓をライブハウスで使っているんですか?」と言い、
おそらく同じ人間だろうと思われる
>>74は、
「ライブハウスで使っている卓ならaux1〜4は当たり前だと思っていましたよ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー」
と言っている訳です。
もし、その気が無いなら、もうちょっと言葉を選ぶべきです。
俺はこのように世間知らずの知ったかぶりは嫌いです。
10mのマイクケーブル投げつけたくなります。
96 :
1:04/07/13 23:16 ID:+0v3do1e
>>95みたいなPAがバンドからもまわりの人間からも嫌われる
その文面からそこまで読みとれる読解力に脱帽
でもさあ、基本的にPAからのモニターに頼りすぎてるバンドが
多すぎない?生音でバランス取れていないバンドはPA通しても
結局バランス取りにくいんよね。大きなホールならまだしも200
〜300人規模の小屋ならまず生音、でもってモニターの返し
だと思うんだけど。
>>98 生音がでかいギター・ベース・ドラムの音なら問題ないんだが
ボーカルが聞こえないとライブ上非常に問題あり。
まず場数を踏め、話はそれからだ
>>98 正論でもあるが、ソコで音量調整させるだけの発言が出来ないPAマンでは駄目。
対応出来ないミュージシャンも駄目。
良く見かける会話ではあるが、客が聞くのはPAの音、なんてのは余程デカい会場だけ。
ライブハウス規模ではベースもギターもアンプの音はきっちり客席に届くもの。
PAが補っている部分は当然あるわけだが。
別に糞ヴォーカルなんて聞こえなくていいから、デカイ音でプレイしたい。
時々いらっしゃるのはモニターの音=ハウスの音と激しく勘違いされている
方がおられます。前に経験があったんですが、次々にモニターから返せと
指令されるので、なぜ?と聞いたところ、なんとモニターの音がハウスの
音だと思い込んでいて自分好みにオペしていたようです。
まあこんな例はそうそうある訳ではないですが、長い間やってるとこんな
方にもめぐりあえます。
105 :
ドレミファ名無シド:04/07/14 23:30 ID:IB+cW8Ak
僕はギターやってますが、PAを通すときは音質がガマンできる範囲で極力小さい音量でアンプから出しています。
PAさんから”もっと上げて〜”って言われたりしますが(笑) 極力PAさんがコントロール出来るようにした方がいいのかなと思っています。
106 :
名無しのオペ:04/07/14 23:47 ID:5fsdX8wW
ドラムに合わせてください。小さすぎてもコントロールしにくいです。
107 :
ドレミファ名無シド:04/07/15 00:25 ID:xvhFOQC5
AUX1系統しかない卓でライブハウス?
何県ですか?
少なくともそれライブハウスとは言えないと思います。
一曲目の一番最初の歌いだしとかっていつもVoにリバーブ掛かってない気がするんですが
気のせいでしょうか?
Bメロあたりからまともなセッティングになってるような。。。
110 :
ドレミファ名無シド:04/07/15 01:02 ID:xvhFOQC5
とりあえず本職のPA屋は一人もいないようだ…
1曲目は様子見てるんだよね。
割り切って1曲目は「公開リハーサルです!」って始めてみようかな。
ああ、そうそう良い事思いついた。
皆さんね、リハーサルの最後は1曲目をやって下さい。
そうすると、PAがメモるセッティングは1曲目なので、そういう事は少ないと思いますよ。
リハーサルの最後にバラードなんかやられちゃって、それをメモっても、
1曲目の「どっかーん」の感じにはなり難いですからね。
今日は良い事教えたな。うん。
さすが俺様。
>>113 でもそれって出番が一発目のバンドしかつかえないっすよね・・・。
>>114 なんで?
対バンの時、全部メモるでしょ。
あれ?メモんない?
やさしいなぁ。俺様は。
訊きたい事あるんだけど本職の人いなさそうだな。目立つようにあげとこう。
天然っておもしれえなぁ。
119 :
1:04/07/20 13:36 ID:6Mwe6coG
あげ!
昔はここに書かれているような事は、打ち上げの時とかに先輩バンドから教わったもんだがなぁ。
ミュージックスクールの先生とかは教えてくれんのか?
>>114,115
良く出来たマネージャーやPAが付いているとこなんか、普通に
>>113やってるよ。
リハの最後に本番1曲目を半分くらいやって終わると、PAはそれをメモる訳だからね。
リハの1曲目は激しい曲をやる。それで中音とモニターのバランスをとる。
落ち着いたら静かめの曲をやる。
アコースティックなどはこの時にやる。
そして最後に本番1曲目だ。
リハーサルでいきなりアコースティックなんかやる馬鹿がいるが、(大体一番最後にアコギのチェックしたりするからね)
そんなんでモニター作っても、激しい曲やってみたら「中音全然聞こえない」と言う事になったりする。
そしてアンプ上げたりすると今度は声が聞こえない。で、モニター上げる。
それでさっきのアコースティックを本番でやると「馬鹿でかい声」がモニターから返ってくる。
そしてベースアンプの音がデカかったり、キーボードのモニターがデカかったり。
な?
あ、そうそう、
中にはコーラスの入った「激しめのコピー曲」を
リハの1曲目、モニターチェック用に準備しているバンドもいたな。
当然本番にやる曲じゃないけどね。
サックス吹いてるんだけど、楽器別のチェックの時は
普通に一番デカい音と、重音奏法を歪ませたウルサイ音、
ウィンドシンセも使う時は聴覚上ウルサイ音と、聞こえ方とは別にレベルが大きい音で
チェックしてもらってますがどうなんでしょ。
今のところこれでクレーム出た事はないですが。
PAが何をしたいのか考えてみましょう。
まず楽器の最大レベルが知りたいです。
最小レベルが知りたいです。
そのあとに「危険な音」が知りたいです。
これらの事はフロントの為ではなくモニターの為ですね。
最初に小さい音をもらってPA側で目一杯針を振らせておいて、それから適宜モニターを返します。
その後に大きな音が来ると・・・・
危険な音は派手なエフェクトををプレイヤー側でしているはずですよね。
それをまともにモニターに返していると・・・・
全員耳が飛んで五分間の休憩になります。
だから
>>123で良いと思いますよ。
もっともヤバイ音を最初に出してみるのが良いと思います。
ボーカルエフェクターも増えてきましたが、最初にヤバイ音ですね。
「最初に歪み行きまーす」くらいがいいのではないでしょうか。
ん。今日も良い事をした。偉いな俺様。
最後のセリフがなければすごくいい人なのに・・・・
126 :
ドレミファ名無シド:04/07/21 23:54 ID:qD8Rejen
そうかな??カワイク感じる。
127 :
ドレミファ名無シド:04/07/22 14:11 ID:N4gKCmo8
発言がド素人。
ホントにPA現場経験した事あんのかな?
なにをぅ!
人を非難するなら明確な反論を述べなさい。
このすっとこどっこい。
まぁ 怪我したら洗ってツバ塗れってくらいの知識は誰にでもあるわな
生食で洗わないと、浸透圧の関係で組織侵襲が……
131 :
偉大なる詐欺師:04/07/22 18:44 ID:aDt7z141
あんまりPAに頼るなや。
駄目だと思ったら次に使わなければ良い訳だ。
中音なんてバンド全員が求めたら
腕の悪いPAはパニクって最悪の音出しちゃうぞ。
リハ通り演奏すりゃあモニターなんてなくても良いだろ。
>>131 惜しい。惜しいなぁ、惜し過ぎる。
PAがパニクって最悪の音になるんじゃなくて、やる気が無くなって最悪な音になるかも。
たとえば、「スネアをもっとためて」とか「チューニングずれてない?」とか言われたらやる気無くなるでしょ?
つーか、「ハァ?何言ってんの?」ってなるじゃない。
もうちょっと大人になると「おだてる」と言う事が分ってくるよ。
おれはもう最近自分の音だけは耳栓型のイヤホンでモニターしてる。
結果的に小さな音で聞く事になるから耳の保護にもいいかもよ。
イヤホンってハウリングしたらヤバそうじゃない?
まあ多分リミッターみたいなのはついてるんだろうけど。
136 :
133:04/07/25 17:25 ID:O5pf2VdI
>>134,135
シュアーのE2cをコンパクトミキサーに突っ込んで。主にEWIのモニタリングに。
耳栓状態だから他の人の音も小さく聞こえる→自分の音も小さくモニター。
というわけでハウリングの心配も無し。爆音の中でサックスに使ってみたけどそれも大丈夫だった。
自分以外の音が小さくなって音質も変わるので最初は違和感あるけど、
慣れれば余裕で演奏できます。
137 :
ドレミファ名無シド:04/07/25 22:36 ID:SruZuZRq
>>63 :ドレミファ名無シド :04/07/09 15:43 ID:anducbHY
ちなみに「モニターが聴こえないよ!」っていう苦情がよくありますが、いかんせんミキサーやモニターのアンプ・スピーカーの仕様がしょぼいと限界があります。
例えばギタリストが「ドラム上げて」といっても一方でドラマーのモニターもドラムの音が大きくなるので「ベースの音上げて」と注文がきてしまいます。
こうなるとヤタラメッタラ音量上げし続けてモニターの音が割れたりして(;´д`)
ギターへのドラムの返しを上げたら ドラムのモニターの音量も上がる?
本当に卓がしょぼいんだな。
それともおたくのハコは卓の使い方も知らないのかしら?
>>137 モニターが有るだけマシ。
つーか、そんなんだったら無い方がすっきりするね。
サイドフィルで済ませた方が良いんじゃない?
139 :
137:04/07/26 15:41 ID:LAh12QJw
>>138 サイドフィルだと演奏面で難のあるバンドが多いライブハウスでは
リズム隊がメタクソに狂うことがあるからお勧めできないね。
キャパにもよるんだけどもね。
140 :
MUKAMUKA7:04/07/26 15:47 ID:wFOxXVfO
フォトジェニックって滅茶苦茶安いギターがあるけど(1万切るのはザラ)、これ使ってて大変なる目にあった、とか、安物買いの貧乏なんとかってな目に会った人、情報下さい
>>139 そうかぁ。
じゃぁどうする?
普通にモニター共有しなくちゃいけないようなハコならキャパなんて容易に想像付かない?
>リズム隊がメタクソに狂うことがあるからお勧めできないね。
それはバンドが悪いか、PAが(ry
楽器のモニターなんかそのくらいのハコなら無くてもいけるでしょう。
かなり昔だけど、結構大編成のバンドでライブやってて、中音でかすぎていつも耳がおかしくなってた。
ところが、ジャズ系の小屋でサウンドチェック後にリハやってたら全てが聞き取りやすいんですわ。
誰かが「サックスとか返してます?」って訊いたら「いえ、キーボードとか、ラインものしか返してません。
サックスも返しましょうか?」「あ、サックスは無しで大丈夫です。ベースだけ薄く貰えますか?」
てな具合。
他の小屋ではいつも「あれ下げて、これ下げて」ばかり頼んでたっけな。
みんなそろそろ気持ちが良くなるモニター作りは卒業しませんか?
演奏する為に必要なモニター作りを心がけましょう。
みんなモニター聞かないで感じたがっているから耳がおかしくなるのも判るな。
ドラムのスネアとかモニターから返しているけど、けっこう大きな音だと思うよ。
それでバランスがとれるくらいの音量でアンプをならしている訳でしょ。
ドラムが聞こえないなら(普通のライブハウスくらいなら聞こえない事は無いと思うけど)
聞こえてくるまでアンプの音量下げようとは思わない所がすごい。
大きな音じゃなければ出ない音も有るけど、みんな高い楽器とエフェクター使っているじゃん。
車が買えるくらいのローン組んでいるんでしょ?それらしい事は出来ると思うけどな。
ステージの中はホールの中より音圧有るよ。
あんな狭い所の足下のスピーカーから大音量で音が出ているんだよ。
耳もおかしくなるよ。
俺は逆にどうしたらギターアンプの音量を上げられるか考えたいんだけど。
音量下げるのは簡単だけど、音量上げないと出ない音があるからその辺を追求してみたいんだが。
146 :
ドレミファ名無シド:04/07/30 01:25 ID:vdaVYSCq
>>145 下げても上げなくては出ないはずの音を出せればいいんじゃないの?
その為に高いギターとエフェクター買ったんでしょ?
?ぉははは。
ヤフオクで売っちゃえよ。
>下げても上げなくては出ないはずの音を出せればいいんじゃないの?
>その為に高いギターとエフェクター買ったんでしょ?
出るわけないだろ。
そういうエフェクターでどうにかしようという根性が良くないと思うよ。
アンプのオーバードライブの後にマスターがついているのは何故だ?
フルボリュームで鳴らした時の真空管の歪みを小さな音で出せるようにしたんだろ?
エフェクターと言うのはシュミレーションのひとつだろ?
使い切れないならヤフオクで売れ。
>>149 ボリューム変えると音変わることが判らないバカハケーン
>>149 シミュレーションがやってる事はあくまでモノマネだろ?
それに大音量で鳴らした時の箱鳴りや風圧はシミュレーション出来ないわけだが。
>>151 うははは。だからエフェクターなんだよ。
出せるなら要らないだろ?
出せないからいるんだよ。
>>152 つまりお前はエフェクターを駆使して小さい音でライブやってるわけだな?
シミュレーションで満足とは情けないな。
ピュアなギターサウンドについて考えようとは思わないの?
こちらのやりたい事がライブで伝わるならば、お客が聞きやすい音で演奏するね。
自分たちも演奏しやすいし。
>>154 ピュアなギターサウンド?
う〜ん
それよりもトータルで考えるね。
何が必要なのかってね。
CDに入っているギターを言い音で聞くにはCDを馬鹿デカク出さないとダメですか?
CDに入っているあなたのギターはピュアなサウンドですか?
ライブハウスで出したあなたの馬鹿でかいギターの音は、PAの手によって本来とは違う音でなっていませんか?
どの時点でピュアなギターサウンドなのでしょうか?
ステージの上の、あなたのまわりだけですか?
やっぱり話にならないようだね。
「どうしたらギターアンプの音量を上げられるか?」という問いかけに対する答えを持ち合わせていないなら偉そうに発言するなよ。
>>157 それが間違っているからだよ。
もっと高いアンプとギターとエフェクターを買えばいいんじゃないかw
そうすればきっと上げられるよ。
>もっと高いアンプとギターとエフェクターを買えばいいんじゃないかw
>もっと高いアンプとギターとエフェクターを買えばいいんじゃないかw
>もっと高いアンプとギターとエフェクターを買えばいいんじゃないかw
ハァ?
>>159 なんか間違ってる?
それとも言っている意味が分らない?
何でギターアンプの音をもっと上げたいの?
ねぇ、どうして?
高い機材を買えば音量を上げられると思ってるから勘違い君。
>>162 「どうしたらギターアンプの音量を上げられるか」というのは厳密には
「どうしたらバンドのバランスを崩さずにギターアンプの音量を上げられるか」という意味なんだけどそれが伝わってなかったのかもね。
>>163 あげられません。し、上げる理由が分りません。
何で上げなきゃいけないの?
ねぇ、どうして?
>>164 お前が上げられないと思っているなら仕方が無い。
上げ方を知ってる人に教えてもらうよ。
上げる理由?
アンプの音量を上げた状態の音が一番好きな音だからだよ。
お前は高いエフェクターを買えば再現できると思ってるみたいだけど、俺はどうしてもそうは思えない。
>>161 さぁ、
3万円のギターアンプと18万円のギターアンプではどっちが大きな音が出るでしょう?
3万円のギターと20万円のギターでは?
3万円のエフェクターと15万円のエフェクターでは?
どっち?
>>165 ベースも、ドラムも、ボーカルもアンプを使ってボリューム上げてるじゃないか?
お前のわがままの為に。
もっと大きな音が出したい?
もっと大きな音出した事有るのか?
もっとデカイ箱で出来るようになった時に言え。
そこにはもっと高いPAシステムが入っているから。
へえ音量が大きければいいと思ってるのか?めでたいな。
その理屈なら100万円かければもっと大きい音を出せるぞ。
俺は大きければいいとは思わない。
気持ち良い音を出すのが目的だから。
その気持ち良い音を出すにはある程度の音量が必要になるけど、ただ無意味に音量を上げればいいわけじゃないよ。
アンプの箱ナリとかいってるやつ
そんなもんマイクで拾ってねえぞ
それから音量で音が変わってるように聞こえるのは
耳に届きやすくなってるだけだ
ちゃんとスピーカーの目の前で音聞いてセッティングしてみろ
大きな音を出したいならホールクラスでやるしかないよ
ライブハウス程度の広さじゃ無理だ
しかしなんでギタリストは爆音好きなんだ?
うるさいだけだがな・・・
ちなみに俺はバンド側、ギタリストだがな。
ヴォリュームを上げないとパワー管が歪まない。
要するに全てはここに尽きる。
無茶苦茶良質なアッテネーターがあれば話は別だが、そんなものはない。
買え
>>168 良く分らん奴だな。
お前アンプの音上げたいんだろ?
お前が気持ち良くなりたいからアンプの音を上げると
バランスが崩れるのは分っているみたいだから良いけど、
それでも上げた時はどうやってバランスとるんだ?
他の楽器とボーカルを上げてバランスとらなくちゃいけないだろ?
狭い箱だとPAの規模と箱の大きさで出せないんだよ。
だから、大きな箱に行ってもっとパワーの出せるモニターとPAシステムが必要じゃないか?
それには金がかかるんだよ。
お前の持っているギターとアンプではもうフィードバックしまくりで音は潰れまくりになるかも知れないんだよ。
そうさせない為にはもっと良いギターとアンプとエフェクターが必要だろ?
それじゃなかったら楽屋に置いてフルボリュームで鳴らせ。気が済むまで。
俺が一番好きなギターサウンドを出してるギタリストが小さいライブハウスでライブやったよ。
前で確かめたから間違い無いけど、マーシャルをフルテンにしてたよ。
当然大音量だったけど、ドラムもベースもヴォーカルもバランス良く聞こえた。
あれは俺の理想のバンドサウンドだな。
だからライブハウスで大きな音を出す方法があるはずだ。
俺はそれを知りたい。知らない人は意見しなくて結構。
>>173 それはアッテネーターを挟んでいたとかでは・・・?
もしくはアンプに行く前にボリュームを落としてたとか。
改造してんだろ
つーか無理だから>ドラムもベースもヴォーカルもバランス良く聞こえた。
>>174 >>175 彼はそんなインチキするギタリストじゃないよ。
彼は常にピュアなギターサウンドを聴かせてくれたギタリストだ。
>>173 その箱でやれよ。そういう作りになってんだろ?
あとはミュージシャンの腕だな。
悪いけど。
マーシャル改造がいんちきですかそうですか
あ、あってねーたーをインチキといわれた・・・。
>>178 改造するのは構わないけど、彼は音を小さくするための改造なんぞはしないはずだから。
きみは夏厨ですか?
182 :
ドレミファ名無シド:04/07/30 03:47 ID:o+Xtmr19
>マーシャルをフルテン
何W?アッテネーターを使った可能性は?スピーカーのタイプは?
一番手っ取り早いのはそのフルテンでバランスが取れるライブハウスでライブをやることだ。
実際にやってみな。それでバランスが取れれば最高だろ?
ageてしまった・・・
というかそのギタリストが手元や足元でヴォリューム削ってただけかも。
そのライブハウスでしか出せない音だったら意味無いだろ。
50Wでアッテネーターは使ってない。
スピーカーの詳しい情報は知らないけど古いやつ。
はい。では想像してみます。
ギターとベースでバランスをとる。生音でね。
バスドラをメチャクチャドンシャリにしてだす。
シンバルをチラッと出す。
ボーカルだけをメチャメチャ出す。声量がないとダメ。
これでも、ボーカルマイクにシンバル、スネア。コーラスマイクにギターとベースは拾ってしまう。
その分差し引く。
モニターのドラムをメチャメチャ出す。
モニターのボーカルをメチャメチャ出す。
ギターとベースは表に出さない。
※お客がたくさん入る。
これで何とか聞ける状態。
>>184 最終的にバランスとるのはPAだよ
実際そこでフルテンでやってみるなり本人に聞けばいいじゃん
50Wフルテンでまともなライブやる方法
>>185 取り合えず、おまえがギターサウンドのノウハウについて
たいした知識を待ち合わせてないことが、これまでの発言でよくわかったは。
シュミレーションとか言ってて、恥ずかしくねーの?
それよりも小さいライブハウスでマーシャルフル天でギタリストの目の前で聞いていたなら、
まずマーシャルしか聞こえないはずだがな。
弾いている方は後ろでギターが 鳴っているのでベースとか聞こえるかも知れないけどね。
>>187 は?何が恥ずかしいの?
ギターサウンドののうはう?
お前の耳がおかしいよw
>>149 >エフェクターと言うのはシュミレーションのひとつだろ?
>使い切れないならヤフオクで売れ。
50Wフルテン、アッテネーターは無、うーん・・・。
ギターアンプの向きを思いっきり外向きにする。
もしくは真後ろとか。
はたまた楽屋など別の場所に置くか。
とにかく直線的に音が飛んでいくからなるだけ明後日の方向を向けるようにがんばれば多少は稼げるかと。
それが音楽的に意味があるかはわかりませんが・・・。
>ギターアンプの向きを思いっきり外向きにする。
>もしくは真後ろとか。
>はたまた楽屋など別の場所に置くか。
一流ギタリストがそんな事してるの見た事無いよ。
一流ギタリストは客から見えるようにまっすぐに並べたマーシャルの壁を見せつけてるじゃん?
>>189 オイオイ、こいつ真性だよw。恥かしいからすっこんでろよw。
>>193 お前がギタリストだと思うから聞くけど、お前の足下に転がっているディストーションはなんだ?
>>194 相手に聞く前にまずお前が使っているディストーションを教えてくれよ。
それとも3チャンネル位を切り替えてつかっているんですか?
>>194 ペダルは使ってねーよ。大体おまえみたいな素人にそんなこと答えて
何がわかるっつーの? 笑わせんなw。
>>195 俺が聞いているのは種類じゃねーゾ!おいw
そのディストーションはシュミレーターじゃねーのか?
まさかチューブとか入ってねーだろうな。
まあ、石ならもっと笑うけど。
>>198 聞かれたのは俺じゃないけど。
俺はアンプで歪みを作る主義だから。
お前と違って流行のシミュレーションには頼らないの。
このスレ笑える。
>>192 壁って、あのマーシャルのキャビだけがたくさんならんでるようなやつですか?
あれはダミーである場合がほとんどです。
ちなみに2段積みスタックアンプなどを持ち込んで通常規模のライブハウスでやる人もどっちかは使ってなかったりすることが多いです。
最近はそういうスタイル自体があまり流行っていないで見かけることも少ないですが・・・。
アンプの向きを変える、ということはよくやりますよ。
マーシャルフルテンに対応するため、というような不毛な理由ではあまりやりませんが・・・。
「シュ」ミレーターwww
ID:sB40LCYC
↑
なんなのかねぇこいつは。夏というより他にないな。ウンザリするわ。
>>201 あのね、シュミレーターってさ、もう良いわ。
>壁って、あのマーシャルのキャビだけがたくさんならんでるようなやつですか?
>あれはダミーである場合がほとんどです。
んな事は知ってるよ。
でも、そのうちの1台〜3台は実際に鳴らすでしょ?
マーシャルのキャビ半分しか使っていない人もいるつーの。
メサブギの真空管抜いている奴も居るつーの。
>>207 知っているのなら何故例にだしたのでしょう・・・。
もちろんそのうちの数台は鳴らしますが。
って、ここでそんな世界のギターヒーロー!みたいな人たちのセッティングの話をしてもあまり意味がないかと。
自分の出したいサウンドは、果たしてどこに届けたいものなんか?というところから考えてみてはどうですか?
それはギターを弾いている自分なのか、客席で聞いてくれるお客さんなのか。
そのあたりでだいぶ違ってくると思います。
通常は演奏者自身が気持ちよいと思える音量を受けながら演奏するのは大変難しいです。
客席でどう聞こえるか、というほうに重点を起きますので。
次にそれをふまえて上記のマーシャルフルテンでバランスがとれるか?ということですが
私の経験上は不可能、と言っておきます。よほど広い箱でないかぎり。
というか、アッテネーターを使っていないと断言できるということはそのギタリストさんとお話できる立場なのですよね?
なればご本人にお尋ねするのが一番速いかと。
出来たら是非結果を教えてください。
>>207 >そのうちの1台〜3台は実際に鳴らすでしょ?
アリーナとか非常に広い会場なら鳴らすこともしばしありますが普通のライブハウスではやりません
フルテンに見せるためにアンプのノブの取り付け角度を変えている人見たことある
おら、なんか言えよ糞ガキども。
>>211 >フルテンに見せるためにアンプのノブの取り付け角度を変えている人見たことある
それすごいw
ステージにおいてあるマーシャルのスタックアンプ自体がダミー、というのは見たことあります。
>>207 どっちにしても、その1〜3台をインプット前でパラって同時に
鳴らすようなことはあまりないよ。
>>213 足下のディストーションは、アンプを歪ませた時のシュミレーターではないのでしょうか?
ねえ?どうなのでしゅか?
>>216 哀れだな。くやし涙でモニターがかすんで見えるだろ?w
>>210 残念ながら実際に話せる立場じゃないけど、
雑誌の機材紹介はチェックしてるしライブでもアッテネーターが置いてあるのは見た事無いし
彼が下手な小細工をする人間じゃないってのはこれまでの言動や実際の音楽に触れてれば感じられる。
彼がライブハウスであの音を出せたんだから、やっぱり俺に出せないわけは無いと思うんだよ。
>>211 そりゃひどいな。
>>215 大きい会場では3台同時に鳴らしてるって。
ライブハウスでは1台だった。
>>218 3台同時って、全く同系統のライン(ドライならドライとか)を3台同時に鳴らしてるの?
EQ別で分けるとかそう言うこと?
>>217 いや、返事して下さいよ。
トレモロは?コーラスは?ディレイは?リバーブは?
どうなのでしゅか?
こたえてくださいね。
>ID:53+H7OsF
だから3つ同時に鳴らしてミックスした音なんだろ。
>>218 そうですか、では考えられるものを。
1 雑誌に出るということはメジャーなミュージシャン?その場合イメージを作っている可能性もあります。
2 アッテネーターは裏に置いてあることも多くないですか?客席から見えなかったからといって使っていなかったとは言い切れないかと。
3 言動云々については1とおなじく、です。さらにそのギタリスト氏がアッテネーターを使うことを「小細工」と思っていない可能性もあります。
「俺はマーシャル直結派」という人でもアッテネーターを使う人はいますから。その辺りの感覚は人それぞれでしょう。
>>223 彼の性格からして、アッテネーターも使うなら紹介するだろうし
見える所に置くはず。
もし使ってるのがバレたらとっくにネットなりで情報流れるだろうし。
あいにくイメージを作っているなどという事は有り得ないし考えたくもないので失礼。
>>222 結構適当だなw。もう何が何だか訳がわからん。釣りなら釣りって言ってくれ( ´Д`)
>>221 どうした?
答えられないのでしゅか?
なさけない奴だな。
>>226 なさけない奴だな。
なさけない奴だな。
なさけない奴だな。
なさけない奴だな。
なさけない奴だな。
なさけない奴だな。
>>225 複数台同時に同じ音を出しても若干のずれが有るから
それを拾って出すと自然にコーラスが掛かるよ。
極端な話フルテンマーシャルで幸せになれるのはギタリストだけ
一般的なライブハウスではモニター環境さえよければPOD→卓のほうが
お客さんからすればよい結果を生むこともあるし
>>228 omaehontonisugoina.............
>>227 お前はつまんないから止めた。もう寝ろ。
>>229 言いたい事は解らないでも無いけど、
逆に言えばそれではギタリストの客を満足させる事ができないって事だよね?
>>224 性格がわかるのに、話すことは出来ないとは、ちょっとどのような距離感におられる間柄なのかわかりませんでした。
>>233 客層によるでしょうね。
しかし、たとえばお客さんがギタリストばかりだったとしてもマーシャルフルテンはちょっと無理があるかと。
“マーシャルフルテン”がジュッパヒトカラゲに語られてるけど、オールドと現行で
事情は全く異なるから。トップもボトムもオールドなら、ある程度のホールを前提にすれば
フルテンでも実用になるよ。ただ、現行のトップ・ボトムの組み合わせだったら
フルテンなんかまず有り得ない。ステージレベルが保てない。
誰だったかな。
狭い部屋でアンプを大音量で鳴らすといい音が録れるって言ってた。
ライブじゃなくてレコーディングの話だけど。
あれはオールドだったからフルテンで上手くいったという事か?
小さいライブハウスだったけどね。
俺は別にフルテンにこだわりたいわけじゃないけど、
可能な限り大きい音にした方がいいと思ってるから難しいな。
音小さくするのは簡単だけどそれじゃロックな音にはならんし…。
今後も悩み続けるんだろうな。
>>237 ステージ上を大音量にしたいのか、PAスピーカーからの音を大音量にしたいのかで
方法論が変わってくるよ。
>>237 >音小さくするのは簡単だけどそれじゃロックな音にはならんし…。
難しいじゃん。
逆に言えば大きな音さえ出せばロックな音になるなら簡単じゃん。
PODを卓に繋いだり、足元にエフェクター並べてライブやる人を見て来たけど
どこか人工的なサウンドで、俺が思うようなピュアなギターサウンドじゃなかった。
太くてサスティンが利いてて自然に歪んで音圧のある音を出そうと思ったら音量上げるしか無いけど
上げるとギターだけ浮いてしまう。
>>238 大音量にしたいわけじゃなくて、気持ち良い音にしたい。
音量は必要だけど、それ自体は目的じゃないので。
>>239 まだいたのかい。
大きいだけじゃロックじゃないよ。
>>237 どういう音が好みなのかいまいちよくわからんがようするにパワー管をドライブさせた音が欲しいの?
だったら小さなWのアンプを使ったほうが望む音に近づくと思う。
どんなにギター単体でいい音を出しても、アンサンブルの中でいい音にならなければギタリストのオナニーだよ。
バンド全体でロックな音を作るように考えたほうがいいと思う。
>>239 だからおまえはもう出てくるなって。死ねよマジで。
>>240 気持ち良い音か…。ギタリストにとっての気持ち良い音と
リスナーにとての気持ち良い音は大分違うからなぁ…。
>>240 ちなみに
>あれはオールドだったからフルテンで上手くいったという事か?
これはどういう事?
音色?ボリューム?
もし音色ならギターとアンプでOKでしょ?
ボリュームが小さくてバランスがとれていながらもロックな音だったんなら、
アンプとギターでしょ?
可能な限りデカイ音じゃないじゃない?
一般リスナーにもギターの格好良さを伝えたいってのがある。
ギタリスト本人が満足してバンドサウンドが良くなって客が満足する。
そんなのが理想かな。
>>243 だからおまえはそういう所が素人だっつーの。
しゃしゃり出てくんな。死ね。
>>244 気持ちはわかるけど、ギタリストの思想のままじゃ
一般リスナーにはまずギターサウンドの良さは伝わらないって
思った方が無難だよ。
ほんとに客席にグッドサウンドを届けたいなら、発想の転換が必要。
少なくとも、現在のPAシステムを前提としたライブ形態ではな。
>>246 そうか?
俺は元々一般リスナーだったけど、格好いいギターを聴いてギターに興味を持ち始めたぞ。
>>243 現代的なマーシャルは基本的にプリ管で歪ませ、パワー管で増幅する。
一方、オールドはパワー管の歪みでディストーションサウンドを作る。
そのためオールドは音量の変化が音質に与える影響が大きい。
>>247 >格好いいギターを聴いてギターに興味を持ち始めたぞ。
かっこよく聴かせるにはバンド全体の中で気持ちよく聴こえるギターサウンドを作る必要があります。
で、多くのギタリストは単体ではよくても全体で聴くとよろしくない音を作ってしまう問題を持っています。
その格好いいギタリストはやっぱり大音量でアンプを鳴らしてたんだけどね。
>>248 じゃぁオールドを使えばいいと言う事だね。
でもデカイ音じゃないんでしょ?
バランスがとれる範囲のフルテンだったと言う事じゃないの?
どうしたら、アンプの音を上げられるか?とは違う話だよね。
>>251 >どうしたら、アンプの音を上げられるか?とは違う話だよね
そうだね。結局そうするには広いところで演奏するか、みんなに泣いてもらうしかないんじゃない?
>>250 でもきっとそのギタリストはでかい音でもバランスの取れた音だったと思う。
で、結論を言うと結局でかい音でバランスをとるのは一般環境では難しい。
ただし、あなたバンドサウンドの中のギターではなくがバカデカイ音量のギターに魅力を感じていた場合、
自分の考えとは異なるので自分の道を進んでください。
>>251 ここまでヒント出てもまだ分からないとは…。低脳にも程があるな。
>>248 大体はそうなんだけど、キャビの違いがかなりい大きいのも
見逃せない。スッペックシート見るだけでも全然違うよ。>オールドと現行
結局俺の求める答えは得られなかったな。
>>254 そうみたいだな。ザーンネーンテー゙シター
漏れ様はもう寝る。今日も仕事あるんだよ…。
>>254←どこかのスレのベーシストみたいな人だった。
ばかばっか?
258 :
ドレミファ名無シド:04/07/30 15:07 ID:qE3qAHEr
途中からPAの話じゃなくなったけど、
ギタリストや音響屋がみんなバカだと思われると辛い。
俺、職業PA、アマチュアギタリスト。
260 :
ドレミファ名無シド:04/07/30 16:06 ID:3LE2mzBL
ちょっと聞いてくれよ、スレとは関係ないけどさ。
sB40LCYC の言動を見ていて最初はプププって思ってたんだけど、
話についていけないわ、無視されるどころか罵倒されるわで、
それにも気づかず健気にちっちゃい反抗を続ける sB40LCYC を見ていて
涙が止まらなくなってきました。今では涙で霞んでレスが読めません。
>>260 2チャンネルビューワーを使うとよろしいかと。
ププーーーーーーッ!!
なにそのレス。もういいから、おまえはこのスレから立ち去れ。
話についていけなくなった時点からもうおまえの痛さがしみでてるのがわからんのか。
何もわからんのに煽ってごめんなさいするか、もう書き込むのやめろよ。
ちなみに
>>261の意味も分からんわ。もともとかちゅーしゃですが?
それとも、自分の痛さを分かっててNGワード指定してくれってことか?
それじゃああまりにもかわいそすぎるわ、おまえ。痛い、痛すぎる。
263 :
ドレミファ名無シド:04/07/30 16:27 ID:8F79/UbW
なんだ、いたいやつしかいねえのか
くそだな
スッペックねぇ・・・
ほんとばかばっかだな
264 :
ドレミファ名無シド:04/07/30 16:30 ID:8F79/UbW
>>262 おまえがどっかいけよ
荒らしはおまえだ
265 :
ドレミファ名無シド:04/07/30 16:31 ID:8F79/UbW
一番の馬鹿は7W1P2BC+だがな
つまらんスレになったなぁ。
みんな夏休みなんだから質問どんどん出してきて。
俺より詳しい人も来ているみたいだから、良い情報が出てくるかもよ。
ついでにアポーン
ID変えるなよ。面倒くさいから。
だからみんなばか
しまった祭りになってたのね・・・
小さいハコでアンプをフルにしたいんだろ?簡単な方法あるよ。
自分で2kwクラスのPAシステム買って持ち込め。
あ、客席に耳栓くばっとけよ。
電源も確保しろよ。
>>268 すごい。完全解決だ。
ところで2kwクラスって普通はどんな会場で使う規模のもんですか?
耳栓で耐えられるんだろうか・・・。
271 :
ドレミファ名無シド:04/07/30 17:22 ID:hOztWxWC
そんなことしないで、客とスタッフを追い出してフルテンにすればいい。
>>271 かなり完ぺきに近いほうほうだと思うね。
でもそれだとそのギタリストのお客も追い出してしまうから、
このバンドのギターは異常にデカイけれどピュアなギターサウンドなので、好きな人は見て行って下さい。
見たいな事を客に知らせる必要が有りますね。
対バンでやられると次のバンドがかわいそうだから出順は一番最後で。
理想はワンマンですかね。
オペレーターも必要ないだろうから途中で出て行っても文句言わない。
くらいの気持ちで追及すればいいのではないだろうか。
273 :
ドレミファ名無シド:04/07/30 17:57 ID:qE3qAHEr
sB40LCYCさんの使ってるPA機材が知りたい。
SPとか卓とかアウトボードとか。
275 :
ドレミファ名無シド:04/07/30 18:19 ID:O3rjgdi3
じゃあアンプとエフェクターのセッティングを教えてよw
276 :
ドレミファ名無シド:04/07/30 18:26 ID:qE3qAHEr
>>275 は?ぎたーの?おれが?なんで?
俺もギタリストだと思っているの?
PAだったら全部の楽器出来なきゃいけないの?
またかよ。
279 :
ドレミファ名無シド:04/07/30 18:31 ID:qE3qAHEr
俺を無視すんなや。
なんで機材教えられないのよ?
>>279 無視してないじゃん。
俺の事より、PAからバンドへバンドからPAへの質問した方がいいんとちがう?
俺以外にもあんたみたいなPAさんがちゃんといるんだからさ。
なんでPA擦れっていつもこうムチャクチャになるのかねぇ。
ID:sB40LCYCは昨夜言い負かされてから悔しさで壊れてしまったと思われ。
具体的なPAの仕事について一度も触れていない。
下手なアマチュアをPAする事を前提に話をしてる様に聞こえる。
本職の音響屋なら当然プロ相手の仕事もあるわな?
そういう時、あなたはどうやって仕事するわけ?
あとせめて卓とSPくらい教えてもらわないとどんな環境で仕事してるのかわからない。
ハコ付き?
>>281 そうか?
みんな俺の質問には答えてくれなかったぞ。
284 :
ドレミファ名無シド:04/07/30 18:41 ID:XqzkBK7p
ギターをでかくしろってバンド多い気がする
285 :
ドレミファ名無シド:04/07/30 18:44 ID:O3rjgdi3
あ、大学のサークル内のPAさんかな?
286 :
ドレミファ名無シド:04/07/30 18:45 ID:O3rjgdi3
>>277 ギタリストに意見してた癖にギタリストじゃないのかよ。
このスレはバンドのバランスもとれない様な下手クソバンドとそんな仕事ばっかりしてるPAのスレなの?
ちゃんとしたバンドをPAする時ってそんな事(ギターがでかいとか)よりもっと音楽的な悩みがあると思います。
バンドとPAで良いライブを作っていくんだから。
いがみあうのがそもそもおかしいだろ?
>>283 そりゃシュミレーションじゃ誰も答えてくれんだろーよ(プ
>>287 ちゃんとしたバンドと仕事をする時は音楽的な話しもするけど、
それはむしろレコーディングエンジニアの仕事だね。
最適な環境作りの方がハコのPAの仕事と言っても良いね。
それ以前のバンドが多いって事だな。
そして俺はそれ以前のバンドと関わる事が多いんだな。
どうでもいいけど
アンプは定期的にメンテして>ハコ
スタジオで練習するときって、リードではブースター使って音量上げたり、
ボーカルで聞かせる曲では音量下げたりするじゃない?
そこらへんがPAとの意思疎通がうまくいかなくて不本意なライブになることが多い。
俺としてはギターソロの一番レベル高いとこで固定しておいて、
あとはギタリストの手元足元の音量調節に任せて欲しいのですが、
こういうのはPAからしたら迷惑なんだろうか?
>>291 全然迷惑じゃないよ。俺は。
どんな感じで不本意なのか知りたい。
下がり過ぎたり上がり過ぎたりって事?
PAとしては足りないと思えば上げるし、多いと思えば下げるけど?
煽る前に反論しろと
または煽り合いなのか議論なのかはっきりしろと
>>291 いや、それは全然OKだと思います。
PAはギターソロだからってフェーダー突いたりしないですから。
表を聞いてあまりにも足りないと思ったら多少上げるくらいですね。
本番でフェーダーいじりまくるのは僕はあまり好きじゃないんで。
リハの意味も無くなるし。もちろん客席がガッチリ埋まって音吸われて寂しい場合はマスターで上げますが。
でもそのやり方だとバッキング時のギターのレンジが狭くなると思うんだけど。
ライブハウスのアンプ糞なの大杉。
マイアンプ購入を決意したよ。
297 :
ドレミファ名無シド:04/08/01 09:05 ID:8H9xIOtg
>>294お客さんがいっぱいの時はマスターだけじゃなくってモニターの送りもしっかり上げて欲しいね
この前はそれに対応出来ないPAさんのお陰でとても酷いライブをしてしまいました…
うちも本番中はほとんどフェーダーいじらないなあ。
てか、どこまでがPAの責任範囲、どこまでがバンド側(プレイヤーの)責任範囲なのか
考えなきゃいけないだろうね。
そのバンドとの付き合いが長かったり、あまりに目も当てられない状況だったら、ちょっと
加減することはあるけど、そうじゃなきゃバンド任せに近いなぁ・・・。
299 :
294:04/08/01 12:02 ID:CEgaDzB2
客が入った時のモニター送りに関しては難しいです。
ハコのキャパにもよるし。例えば表SPがステージからどのくらい離れてるかとか。
かなり回り込んじゃうような場合はそれも含めてチューニングしますし。
ただ基本的には出演者から「上げてくれ、下げてくれ」と言われない限り(ジェスチャー含む)本番でモニター送りはまずいじりません。
だって怖いですもの。
俺はフェーダー触っちゃいますね。
音色に関してはミュージシャンの好みがあるのであまりいじりません。
俺が耳の痛い音色だと思っていてもミュージシャンがわざとそうしている事が有るから。
一応ひとこと言うけど。
モコモコのぶっとい音が好きな人やカリカリの硬い音が好きな人がいます。
音色だけは本人じゃなければ分りません。
バランスは、そのミュージシャンのまわりでは最適でもホールの中では小さ過ぎたり大き過ぎたりする。
アマチュアのバンドではバランスがとれていない事が多いです。
この場所で話されているモニターや、中音のバランスや、音色の話しを読んでいれば分ります。
301 :
ドレミファ名無シド:04/08/01 15:48 ID:CLtHDYF1
この間、結構小さいハコでオペやったときなんだけど、
メタル系ばっかのライブだったんだよね。
案の定激爆音。ギターもベースもドラムも。
表から出すのは歌オンリー。
それでも卓はクリップしかかってるし、
グラフィックもアンプも限界な状況。
もともと利益の少ない企画なんで、壊れたら大損害。
こんな仕事は受けるべきではないのでしょうか?
302 :
ドレミファ名無シド:04/08/01 16:17 ID:9DyaFa1W
PAさんから言ってPODのライン使用の音調整はすぐ対応できますか?
それともわずらわしいものですか?
303 :
ドレミファ名無シド:04/08/01 16:46 ID:CLtHDYF1
ラインの楽器として捉えれば問題ないけれど、
音色ごとの音量調整はしっかりして欲しいよね。
俺の意見としては、対応しなければいけないと思う。
それがアーティストの意向ですから。
当然、限界はあるけれどね。
>>301 そのハコとオペレーターのこれから先のつき合い方を考えた方が良いと思う。
オペレーターをハコから頼まれたのなら、バンドの生音の調整をOPがしてあげるべき。
機材が壊れた時のハコの損害を優先するべきだと思うよ。
壊れるほど突っ込んだ責任はOPに有るんじゃないかな。
OPは店のシステムではこの手のバンドは出来ないと言うことを店とイベンターに報告するべきだと思う。
機材が壊れた時の責任をどう取るか店とイベンターに確認しておくか、
イベンターにOPを頼まれたのならイベンターに話してそのハコではやらない。
これが正解ではないでしょうか。
305 :
ドレミファ名無シド:04/08/01 17:26 ID:CLtHDYF1
>>304 レスサンクス。
オペレーターを頼まれた立場ではあるけれど、ハコの人も大抵そばにいるから、
厳しいようならすぐに相談できるし、ハコ側の限界としてメインの出音を抑えることは出来るんですよ。
バンド側もこれでもかと言わんばかりにもっと出してくれって言うし、無理だって言ってんのに妥協しないし。
ハコやオペである俺の立場が下だってのがまず問題なのかもしんないけどね。
ハコ側としてももうやりたくないって言ってるんだけどねぇ。
俺はあくまでもハコに頼まれた立場なので、ハコ側からもうその企画はやらないって言うんだろうけど。
突っ込みすぎて壊れたときの損害を企画側に持ってもらえるならいいんだけどね。
やっぱり責任の所在は常に決めておくべきだね。自分の身を守るためにも。
>>302 俺がPODをもらう時は、使う音色の一番大きな音と一番小さい音をもらってレベルを調整します。
その後最初にもらった音よりも大きいまたは小さい音がないかをチェックして、もし有ればプレーヤーに調整してもらいます。
その後、音色によって”うるさい音”が有る場合は、それをレベルかEQでそろえます。
この時に、プレーヤーに確認してそれで良いと言うのならそのままにしておきます。
音色はなるべくいじりません。
こちらがいじってしまうとプレーヤーが音色を煮詰め切れなくなってしまいます。
初めてPODをライブでライン送りで使う人の場合は思っていたような音作りにはなっていないはずなので、
リハの時にフロントに出て聞いてみるのとお客の意見を参考にした方が良いでしょう。
2〜3回ライブをこなさないと思ったような音にはならないと思います。
プレーヤーとオペレターのどちらにも煩わしいと言えば煩わしいかも知れません。
その時に気になったボリュームと音色はプレーヤーの方に調整してもらうので、プレーヤーは機材を熟知しておいて下さい。
307 :
302:04/08/01 20:27 ID:9DyaFa1W
303 306さん、ありがとうございます。
参考にさせていただきますm(_ _)m。
308 :
1:04/08/01 20:29 ID:Lk3oLgsb
なんかよくわかんねえけどすごいスレになってきたぁ・・・
PODをラインに繋いで使うのは結構リスキー。
1 ギター音をモニターから返さないといけない分、モニターから返す他の音が聞き取りづらくなる。
2 箱によってツィーターとサブウーハーのバランスが違うためにギタリストが狙った音にはなってくれない。最近は低音強調ぎみの箱が多いので音がこもりがち。しかも、それをPODのEQでは補正できない事が多い。
3 上述されていますが、音色の変化によるレベルの変化や、聴感上の音量の調整が困難。PAがフェーダー操作で補うような事が意外と多い。
PA的には、あまりオススメしません。
310 :
ドレミファ名無シド:04/08/02 01:59 ID:sZuMdrE+
PODの方が楽に思った音が出ると思い込んでたな〜。
勉強になりました。
>>305 まあ、ハコの人なり居てくれたらまだいいですよね。
そういう意味で一番怖いのが中高生のバンドが混じって出るアマバンドの合同ライブ・・・。
リハのとき口を酸っぱくして説教しても、本番になると爆音になってるんだよなあ・・・。
まあ、それもあるんで前の話じゃないけど、ギターアンプには裏から回っていじれる場所に
アッテネーター仕込んでる。こっそり返しを上げてやりながら、誰かに下げてきておいてもらう。
まあ、常習犯のバンド対策なんだけど。
正直なとこ、演奏技能もかなり下なんで、そいつのギターだけアンプの電源切りたいが(w
自分の音が聞こえなかったらアンプ上げて下さい。
あなたのセッティングが間違っています。
基本的に自分の音は返していません。(ライン物を除く)
314 :
ドレミファ名無シド:04/08/06 19:00 ID:17C7wWbv
>>313 そうなんだ。アンプはそんなに上げずに、モニターで返してもらった方が
良いのかと思ってたけど、違うの?
それより、自分の音しか聞こえなかったらアンプ下げてください、という場面の方が多いような。
自分の音が聞こえなかったらアンプに近づくのがベストだろう
いつも思うんだが、アンプを煽るスタンドあるよね。あれを置いてるライブハウスって非常に少ない。
俺が経営者や備品担当なら絶対置くのだが。
318 :
ドレミファ名無シド:04/08/07 00:07 ID:y9b34MG1
マイクスタンドの前にいなきゃならないんです・・
>>314 一概には言えない。
ボーカルの声量があまりない時は、アンプを抑えてモニターから返す。
ボーカルが足りている時は、プレイヤーはアンプの音をモニターしてもらう。
一度PA卓を通った音を聞くよりその方が気持ちいでしょ?
どちらにしても、アンプの音が小さくなっていればモニターから聞こえてくる音も小さいから聞こえないはずでしょ?
そこでモニターで返したとしても小さな音を無理やり大きく返している訳で、明瞭度は落ちるだろうし、下手をすると低音が回り始める。
基本的には自分の音は自分で聞く。
聞こえない他の音をモニターに返してもらう。
自分の楽器が大きいと言われたら、アンプを落としてモニターに返してもらう。
モニターの音と自分の音を合わせて丁度よく聞こえるくらいにして、足りない他の音を返してもらう感じ。
そうすると余計な音が出ていない分すっきりするよ。
>>319 よく理解しました。詳しい説明サンクス!
321 :
ドレミファ名無シド:04/08/07 05:28 ID:LFuBfxgC
初です。Gu二本で両方リードっつーか、リード、バッキングない感じのバンドなんですが、バランス良くするにはどうしたらいいのでしょうか?スタジオ、ライブといません。無知ですがアドバイスおねがいします。
>>317 ギタースタンドも、キーボードスタンドも、譜面台も、シールドも、スティックも、ピックも、
全部ミュージシャンが準備するのが当たり前かと思うのですがどうでしょう?
この辺りは必ず店に置いておかなくてはいけない物ではないですよね?
使う人もいれば使わない人もいるわけで。
ならば、使う人は自分で持ってくる物だと思うんだけど。
>>321 二人のギタリスト以外にボーカルが居るならボーカルにバランスを取ってもらう。
同じ音量で鳴ってたとしても、自分の音がもう少し欲しいと感じると思う。
誰か楽器を弾いていない人にバランスを取ってもらって、それを体で覚えるしかないと思う。
あとモニターは、自分のアンプの音は返さずに、
自分のアンプの音よりも少し小さめに返してもらうと良いかも。
相手が何を弾いているか分る程度。
324 :
ドレミファ名無シド:04/08/07 06:22 ID:LFuBfxgC
321です。ありがとうございます!ボーカルはギター二人が歌う感じです。やっぱどっちかが、音量落としたほうがバランス的にはよいのでしょうか?
>>324 いまいちイメージが掴めないのでなんとも言えないんですけど、
二人でリード取り合いながら二人で歌うのならば、
絡み合う事が面白味だと思うので、同じくらいの音量でどちらかが休むとかしないと分厚くなるばかりですっきりしないと思います。
大きな流れはドラムとベースに任せてギター2本とボーカルが絡む感じでしょうか。
どちらにしても音量と音色のバランスと言うよりはアレンジに左右されそうな感じを受けます。
ドラム以外のパートが全てメロディー的な役割をしていると思うのでかなり難しいと思います。
はっきり言って解決策は分りません。すんません。
>>322 君と
>>317が隣同士で全く同じ作りの店を経営したら、
確実に君の店が負ける。
ま、内容的にもスレ違いだけどな。
327 :
ドレミファ名無シド:04/08/07 09:59 ID:y9b34MG1
>>321>>324 バンドのアレンジ段階で理論的に音がぶつかったりしてないか、
EQでギターの帯域がかぶらないように調整できないか(お互いの音色の
聞かせどころを外す)、
フレーズで目立つところと、そうでないところで、ヴォリュームペダル
で微調整できないか。
を、念入りに試してみてはどうでしょう?
>>326 確実に経営で勝つ方法があるなら、みんな採用するわけだが…。
現状、みんな採用してましたっけ?
>>328 流行ってる箱には大抵なんでもあります。経営努力ですな
備品が何もない、器材がショボイ箱は2度と使いたくないと思うので
いい出演者とも巡り合えません。
器材についてはアーティスト自信のこだわりが反映されるいう事で自分のを持参する当たり前の話
備品があるとないではツアーバンドにはかなり助かる話だが
330 :
ドレミファ名無シド:04/08/07 10:27 ID:y9b34MG1
そういう意味ではなくてw
326氏の言ってるのは、経営努力をすべきって言う事だと思うよ。
出来ることはやろうよって。ちょっとしたことなんだから。
Player側からすれば、シールド、スティックやピックなんて持って
くることは簡単だけど、車がない人やお金ない人はGtやら
Effecterだけでもいっぱいいっぱいな場合もある。
心地よくPlayする環境に気を配れば、人気も出ると思うが?
結局そういう部分で判断されるべきものでしょう。
客のニーズに心配りがないのが問題。
シールドやピックとかさばるスタンド類はギター弾きは
一緒に考えてないよ。いつもスタジオにあるのが、
普通になってるんだから。
キーボードディスとはスタンド持ってくるって意識がある
だろうけどね。でも重いのには変わりないんだから、
ライブハウスにおいてあったらみんな喜んでよく使って
くれると思うよ。
>>317です。
言いたかったのはギター大き過ぎ対策にいいのになー、ってことです。
狭いステージだと足許にアンプ、なんて状態もよくあることで、
これじゃ音量上げ過ぎのギタリストにあまり文句は言えないなと。
つまり自分がアマチュアバンドも出演するようなライブハウス運営してたら
自分のためにwアンプスタンド置いとくのになということです。
最初からちゃんと書けば良かったすね。すいません。
なぜ謝る必要があるのか。なぜアンプを傾けるか、ほとんどのヤツは当然判ってる。
俺もそれ(317)自体にスレ違いと言った覚えも無いしな。
まぁ、他の部分はもう言ってくれてる人がいるから良いや。
必要最低限の設備が有ればライブハウスとして成り立つ事を使う側は認識しておくべきでしょうね。
どこにオプションの線を引くかって言うことでしょ?
そこから先はサービスではないでしょうか。
問題は、そんな物使わなくてもちゃんと出来ている人が普通にいると言う事ですよ。
そして大きな音でアンプを鳴らしている人は、意味があってそうしていると言う事ですから、
スタンドが有った所で変わらないのではないでしょうか。
普通に演奏出来る状態であれば、その他の事はサービスですからね。
ていうか
>>322は
>>317の意図するところを全然読み取れてないな。
こんなヴァカがやってるライブハウスは使いたくないな。
>>334は
>>322の意図する所は読み取れていますか?
あなたがアンプを「小さく出したいんだけど、聞こえないからスタンドが欲しい」と思うなら、
自分で持ってきて下さい。
どんなギターを使おうとそれはプレーヤーの都合ですよ。
スタンドを使わなくてもちゃんと演奏出来る人がいると言う事は、
スタンドが欲しいと言うのはプレーヤーの都合ですよね。
おかしいですかね?
いや、おかしくないから。おかしいって事は無いよ。
俺も周りの人間も、出来ない側では無い。
が、君のライブハウスを使うかどうかは別の話。
>君のライブハウスを使うかどうかは別の話
と
>意図するところを全然読み取れてないな。
は別の話ですよね。
俺が言いたいのは、
「
>>322は
>>317の意図するところを全然読み取れてないな。こんなヴァカが・・・」
>>322は読み取れていないヴァカですかね?
俺はヴァカとまでは思ってないが。
事の発端は「何故アンプスタンドを常備していないのか?」です。
必要ないからと言うのが俺の返事でした。
必要ならば自分で準備しろと言いましたが、ライブハウスの経営方針に話題が変わってしまっています。
俺はライブハウスの経営方針ではなくて、ミュージシャンの話をしている訳ですが。
店において有るギターアンプでは自分の理想とする音が作れないから持ち込むんですよね。
では、アンプスタンドはどうでしょう?
>>340 スタンドが有っても、アンプ大き過ぎ対策にはならないと言う事です。
なぜならば無くても出来るし、大きく出したい人がいるからですね。
小さく出したいのならば、PAやステージスタッフは対応出来ると思いますよ。
その為に、リハーサルとモニターが有るのですから。
それから、
>>331は「自分の為に」と言っているので問題無いですが、
>>329の前半や
>>330や
>>334は関係ない話題ですね。
こちらはライブハウスとしてのサービスの話です。
「何故無いのか」と言う話では有りません。
有るのが当たり前ではないと言う事ですね。
その他の機材は有れば便利だけど店が準備しておく必要はないのでは?
欲しい機材が有るのかないのか確認する。なければ使いたい人が持ってくるのが当然ですね。
まぁ主義主張は判ったよ。他の意見がある事を認識してくれ。
あとは他の人次第だ。
他の意見がある事を分った上で話しているつもりですが。
まず俺は読み取れていないヴァカなのか。
話している事の話題をすり替えたのは誰なのか。
それを認識していないのは誰なのかと言う事ですね。
他人に頼らずミュージシャンらしい事をやりなさい。
つまりスタンドがあればアンプで小さい音を出しててもモニターしやすいってことだろ?
ギタリストとすれば小さいなら大きい音を出してモニターしたいところだけど、
PA側としてそれが望ましくない場合もあるしってことでスタンドが欲しいってわけで、
まぁあればいいなぁって程度じゃない?
おれ
>>334だけど、ID:Vkt9TR9gはものすごくヴァカなんだなぁ、ってことが
改めて分かりました。
>>343 >まず俺は読み取れていないヴァカなのか。
その通りです。恥を知ってくださいね。
346 :
ドレミファ名無シド:04/08/08 00:46 ID:ouloGBvL
取り合えずこのヴァカを晒し上げとくな
347 :
ドレミファ名無シド:04/08/08 00:47 ID:DKcW9wiY
良スレ!!!!!!
だと思わないか??
348 :
ドレミファ名無シド:04/08/08 01:29 ID:C1WqgoKO
>>343 とりあえずなんのためにライブハウスうんぬんの話を
例に持ち出したか、普通わからないものかな?
まあ、釣りにもならない、日本語理解できてない
アホだって事ははっきりわかるな。
恥ずかしいね
俺、ID:UoearBzAだったんだけども。
他の人次第と言っておいてアレだが、こうなって来るとなぁ…。
もうやめにしないか。
351 :
ドレミファ名無シド:04/08/08 03:22 ID:yfk0Fx+8
327さん、レスサンクスです。試してみます!
なんでこのスレは言い合いが多いんだろうか
下手な釣り師が多いからです。
食い付くのが好きなんですけど、反論も無しでアホだの馬鹿だの言われると萎えちゃいますね。
>>347 かなりの良スレだと思いますよ。
見極めて下さいね。
今度ライブやるんですけど小屋の表SPが「hr」っていうやつなんですね。
なんていうメーカーですかね?
職業がPAなんで知っておきたいんです。
教えて君スマソ
>>355 俺は知らんけど、職業がPAなら先輩に聞いた方が良いんじゃない。
>>356は知っていますか?
HKやrh(レンカス)はあるけどなぁ。
hrは知らない。
360 :
ドレミファ名無シド:04/08/13 03:56 ID:GJtcbNSX
up
361 :
ドレミファ名無シド:04/08/13 08:59 ID:t3ILSybL
すまん、ぶっちゃけて聞く。
PAって何の略なのですか_l ̄l○
public address
みんなの耳に音を届けるためのシステム
>>362 ありがとう、意味は知ってたんだけど、今更誰にも聞けなかったからホント助かった。
>>362 マジでつか?
PRO AUDIOじゃないんでつか?
ヤヤウケ
なんとかアシスタントって思っている人は回りにたくさんいる
友達に、PAをそのまま「パー」と読んでた奴がいたな…。
箱のPAさんよ
常設のアンプ金とるならちゃんとメンテくらいしてくれ
>368
それは経営者に言う事だろ。PAさんにアンプ代払ってるのならわかるが。
常設使うのが不安なら持ち込めば?
持ち込み勘弁て言う所なら、直接ハコに言ってくれ。
予算はそこから出るんだよ。
メンテもろくにできないでPAきどりですか?
373 :
ドレミファ名無シド:04/08/18 01:38 ID:XT9v6h0s
>>368 オレはプレイヤーだけど、気に入らないのなら持ち込むべきと思うな〜。人のアンプだと自分の音にならないし。がんばって働いてね。
傍で見ていて思った事だが、論点が違うよな。
メンテをしっかりしてくれ、ってのはさ。
俺も思った事あるよ。最近はそうでもない。
375 :
ドレミファ名無シド:04/08/18 02:19 ID:2xF9wmA6
バランスがな…なるべく好みではなくあくまで客観的に。バラードでバスドラばかり響いてたりさ…
ベースが全然聞こえないとか…まじで仕事してくれ。
PAはギターアンプの修理が出来なきゃダメですか?
ギターアンプのスピーカー換えるくらいなら素人でも出来ますよ。
それ以上なら、ちゃんと料金貰えますよ。
質問なんですが、G、B、Kアンプ、ドラムセットを除いたライブハウスの機材っていくらぐらいします?PAって一千万位するって聞いたんですが...。
アンプにかぎらないけどある程度メンテはできて当然。
若いやつらは出来ないやつ多いね。
レンタルで金とる以上最低限のメンテ(真空管交換)とかはするべき。
自分で出来ないならメンテ他のとこにだせよ。
いつまでへたったアンプおいときゃ気がすむんだ?
人のアンプじゃ自分の音にならないとか関係ない
真空管の交換なんて素人でも出来ますが。
そんなのメンテでも何でもないですね。
修理と手入れは違いますよ。
一日に6時間毎日鳴らしてへたらない方がおかしい。
へたっているのが当たり前でしょ?
分っているのになんで自分で解決しようとしない?
メンテしていてあの程度。
それ以上になると修理です。
何が言いたい?
じゃあ、ちゃんと修理汁
ヘタったアンプ使わないで済むように実力上げて良い会場でやれるようにしろ。話はそれからだ。
俺もプレイヤーだが、商売の都合でアマチュアを仕方なく出してるようなハコではもうやりたくない。
話が食い違ってるような。。
メンテナンスってのは手入れじゃないの?
修理はリペアーじゃない?
箱によるけどちゃんと調整してるとこもあればほっぽらかしのとこもあるよね。
真空管アンプのバイアス調整とか素人には無理でしょ。
アンプレンタルで金とる以上へたってって当たり前って考えはどうかと思うけど。
ここにはPAいないの?
お手入れと修理は違うでしょ?
お手入れくらいはしますが、いよいよヤバイと言う時に修理ですね。
簡単に出来るスピーカーの取り換えとか真空管の取り換えとかハンダ付けやパーツの取り換えはお手入れでしょうよ。
アンプのレンタル取られたくなかったら持って来いってば。
PA屋はバイアス調整くらい出来るんですか?>382
アンプ持ち込むアマなんて珍しいんじゃねえの
そんなことない?
そのお手入れすらしてない箱ばっかなわけだが。
バイアス調整しないでパワー管交換してんの?恐ろしいね。
387 :
ドレミファ名無シド:04/08/21 11:27 ID:RHtLLen7
>>384 漏れアマだけど、持ち込むよ。 真空管アンプってどうしても個体差があるし、自分の音でないと演奏がノレない。
それなりに大変だけどね。 演奏前には一杯飲むし、終わってからも飲むから、飲めない友達に車出してもらって、アンプは運んでもらう。 もしくは、次の日に自分の車で開場まで取りに行ったり。
ガタガタ言ってないでバンド集めて金払え!
チケットさばいて金よこせ!
390 :
偉大なる詐欺師:04/08/21 15:40 ID:PQLABxyf
バンドとPA、仲悪杉。
俺PAなんだけど例えばここでいうアンプってギターとかベースのアンプでしょ?
それを修理に出したりするのを決めるのはPAじゃなくて小屋の経営者だと思いますが。
あとPAはバイアス調整はできる人少ないですよ。
PAとバンドの仲が悪いのはバンドの事をわかってないアホPAやPA屋はなんでもできると思ってるアホバンドが多いからですね。
>>391 ですよね。
自慢になりますが、私の参加しているバンドでは毎回同じ人にPAお願いしてて、ツアーも同行。
PAの方は楽器もできるし演奏者の言わんとしている事をすぐに理解してくれる。
一方、演奏者のほうも全員とまではいかないが何人もエンジニアリングに興味を持っている。
今のところ(と言っても結構長い年月)うまくいってます。
>>392 そういう関係が理想的ですね。
お互いの仕事に興味(知識)を持っているっていうのが。
あのね、そういうのを管理っていうの。ちゃんと管理しろと言えばいいの。
言葉不自由みたいなのでお助け。
話を進めてくれ。今のところバンドからPAか小屋へになってる。
>>394 誰に当てたレスなのか分らないから何について説明しているのか誰を助けたつもりになのかまったく分りません。
396 :
ぱ:04/08/23 23:28 ID:FMol7Os9
トラで入った箱でPAやって
ライブ途中でベースアンプ壊れて
「ちゃんとメンテしろよ!バカヤロー!こっちは金払ってんだ!」
とバンドから言われた事あるなぁ・・・
箱の人間じゃないんだけどと思ったが
箱から金もらってるから申し訳ありませんと
我慢して謝った苦い経験があるなぁ
ツアー回るときはPAオペレーターとは別に楽器テックが同行するよ
楽器アンプのメンテはオペレーターに文句を言ってもしかたない
箱の責任者に言うべきだと思うけど
だが、それは仕方ないと思うな。
398 :
ドレミファ名無シド:04/08/24 00:00 ID:Or/7owwF
「ハコの人間じゃないんで知りません」ではどこの社会でも通じないでしょ。
普通の会社の派遣社員だって、「派遣社員なんで知りません」じゃ済まない。
一般的な常識。
>>398 済む済まないじゃなくて、人間関係を円満にするために(これ以上こじれさせないために)
とりあえず謝っとけ。っていうことでしょこの場合。
#派遣社員の例えは適当じゃないな。
あんまり続くのもアレだけどさ。
仕方ないって。なんつーか窓口としてさ。
派遣の例えも遠からずだと思うが。
401 :
ぱ:04/08/24 05:21 ID:9KHVsEbH
なんか話をこじらせてしまったみたいで申し訳ない
一つだけ言わせてもらえば
「しかたない」のはわかってるから謝ったんだよ。
音響に「照明がまぶしすぎるんですけど!」って言うのは違うでしょ
でも、知らない人にそういう知識を求めるのも違うと思っただけ
「PAの立場からバンドへ」ってスレタイだけど
ライブハウス限定になってるなぁ、しかたないけど
アホなバンドマンと客が同じ店で働いていると言う事だけで、それぞれの役割も考えずに文句を言っているだけ。
たとえば、アンプに蹴りをいれてぶっ壊したら誰が怒ってくるか?
ってことでは?
>>403 みんな怒る。対バンも怒る。人としての問題。
なんか実際のライブハウスの会場みたいに
殺伐としてきたなぁ。。。
ライブ近いのに鬱になるからやめてくれ。
漏れギターだけど、音量は基本的な音質について
色々言ってくれるPAはありがたいよ。
PAというか、機材管理人のスキルが低いのは確か。
その場でふた開けて修理しろとは言わないけど、
症状を自分でちゃんと確認して速やかに修理手配して
きっちりと症状を伝えられるようになってほしい。
メンテマン呼びつけて「よくわからないけど壊れたらしい」じゃ
時間ばっかり喰うし、故障箇所を予想してのパーツの準備もできない。
経営の問題で修理できないところもあるけど
それは客商売としてどうかと思う。
>>404 自分の管理下にあるのとそうでない物とでは怒り方が違うと思われ
まあ、わざと壊したら買い取りになるだけだが
てか・・・・
ハコの話とPAの話わけて考えられんのか?
まあ、アマチュア相手のちっちゃいハコならPA=ハコの人多いと思うが。
昔のジミヘンとかのPAは0.5Kwもないドラムはほぼ生、
ジミのギターは300Wベースは200Wとかで箱まわり。それで
もうるさいと文句言われた
野外だともちろん巨大PAに入れてるが。
今は機材も安いし、音関係は自前にしたらどうだろう。
アマでもよくコンサートするのなら、少しの金使っても不満が
減るだろう。1KW弱ならそんなにしない世の中だ。
ま、照明まではやってられないだろうが。スレ違いだが。
勝手にやれ
そういうハコばかりではないが、そういう箱が多いと言うのは周知の事実なんだろ?
問題が有る箱だと分っているくせに何でその店を使うの?
その箱に行けばそういうアンプが置いてあって、しかも使用料取られる。
なんで自分で解決しようとしないの?
最悪なアンプの状態とはどういう物なの?
ボリュームのガリは最悪?
自分でアンプ持ってたら、すぐに修理に出す?
何年くらい使っていれば買い替える?
経年劣化したものなどはメンテの問題じゃないだろ?
キャビのスピーカーが何ヶ月も飛びっ放しの箱なんて有るのか?
何でもかんでも箱やPAや店のせいにしすぎじゃないの?
そんな箱は使わないとか、自分でアンプ準備するとかどうしてやらないの?
電車で運んでくるのが面倒くさいってそんなのお前の都合じゃねぇかよ。
412 :
ぱ:04/08/26 03:09 ID:ASBpUzZx
おれも機材管理のできてない箱をなんで使うのかわからん
出音がダメ、モニターがダメ、色々言うけど
なんでそういう箱を使い続けるのかわからん
そんな箱は潰れちゃえばいいじゃん
活動の場なんかはライブハウスだけじゃないし
でも、日本のライブハウスって
他の国のライブハウス(とは言わないけど)
なんかよりかなりまともだよ。
「ライブできます!」って謳ってても
ホントにライブができるスペースなだけで
PA機材はもとよりドラムも楽器アンプも
何もないとこがあるくらいだからね
そんな、楽チンな環境の日本だからこそ
逆にバンドが育たないって事もあるだろうけどね
413 :
偉大なる詐欺師:04/08/26 10:23 ID:ZwW3qDlq
>>412 確かに日本はレンタル、リース大国。
アンプやドラムセット持ってなくても練習やライブができちゃう。
ヘタすりゃドラマーが「スネア貸してもらえます?」
・・・・自分の買おうよ。
電車で運べないなら、バンドの皆で機材車買おうよ。
海外のバンドの記事にもあるだろ
"アンプを買う為に寝ないで皿洗いした"とか
"キース・リチャードの家からギター盗んだ"とかさ。
罪を犯してまで手に入れろ・・とは言わないが
バンドやるからには それなりの根性が欲しいね。
路上ライブしようって話になったら
ボーカルがマイク持ってないだの
ベースがアンプ持ってないだの抜かしやがる。
買えよ!そのくらい!!甘ったれどもめ。
っていうのと似た意見ですな。
>>413 ちなみに漏れは禿同
あー、マイク持ってないヴォーカルいるねぇ。
たかだが数万で高級品買えるのに、何やってんだかと思うけど。
416 :
ドレミファ名無シド:04/08/26 11:41 ID:QvhZ2Fx+
一つだけ言わせてくれ。
備品のGアンプの使用料(800円)取るのは分かるけど、持ち込んだら持ち込んだで持ち込み料(800円)取るなよ…。
ノルマ達成しても毎回大赤字だよorz
スマソ。ageちまった。
>>416 なんだそれ?
だからそんな所でやるなよ。
おおかた店が狭くてなるべく持ち込ませたくないんだろ?何で金取るのか考えろよ。
そして使えないアンプだったら使用料交渉しろよ。
こんな事も教えなきゃ自分で出来ないのか?
ノルマ達成しても赤字なのは、ノルマの設定がおかしいか、お前等がチケット安く売っているかのどちらかだ。
>>416 っていうかそもそも800円の使用料と大赤字は何か関係があるのか…?
800払ったくらいで赤字がどうとかいう話でもあるまいに…。
都会の人間は日本中都会だと思い込んでますよね
>>419 ギターだけで800円、他にベースとドラムの使用料等でかなり取られてる
ノルマは2万円でそれ以上は8割の売り上げ。
なんだかな〜。
どんどんPAとは別の話題になってるぞ。
医者むかつく!
というと何故か受付のおっちゃんの話になっているのと同じです。
424 :
ぱ:04/08/27 03:39 ID:ib0W74Fm
全然いままでの話と関係ないが
ジャズ、フュージョン系の上手いドラマーはほとんどが出音がスゴイ小さい。
そんで、他のパートもドラムに合わせるから必然的に小さくなる
そうすると歌がすごくクリアに聞こえるようになる。
モニターも相対的に小さくなるからハウリングを気にせず
気持ち良い音に聴こえるようにチューニングできる
って知ってた?
うん
それはよかった(*´∀`)
>>415 いきなり高級品買えとはいわないけどさ、数千円で安いやつ買えるよね。
路上でやるくらいなら音質なんてこだわれないんだし、そんなんでいいと思うんだが。
ちなみにそのボーカルは、そんな数千円の出費さえ惜しんだ。
俺、生活ギリギリだから…とかいって。
他のメンバーが一生懸命バイトして、楽器に金かけたりしてるんだから
数千円くらいの出費を惜しむなよ!!といってやってクビにしたYO!
関係ない話題なのでsage。すまそ。
ってか、箱とかスタジオのマイクって臭くない?
>>428 まあおれも何回かタンとか染み込ませたことあるし・・・
大音量でも他のプレイヤーの音をマスキングしない人もいるからな。
ジャズ・フュージョンで爆音ってあまり見ないけど
433 :
ドレミファ名無シド:04/08/30 01:27 ID:MPKqE7FV
アレンジの問題も大きいよね。
ミッドレンジに寄りまくってるバンドとかを見ると、
PAさんは大変なのかな〜と思う。
434 :
ぱ:04/08/30 02:17 ID:7P6D+eKK
>>433 鍵盤とギターなんかだと上手くアレンジしないと
キレイに聴こえづらいね
まぁ、音がどうのよりミッドレンジにより過ぎると
アンサンブルとして単純に面白くないか・・・
435 :
ドレミファ名無シド:04/08/30 08:24 ID:IdnC3BpU
ライブハウスでアマバンしてる人間です。
ちょいと皆様の意見を聞きたいんだけど、
Eギターの音の集音はギターアンプのSP部分にオンマイクで録るよね?
だからギタリストはSPに耳を近づけて音作りをするべきだよね?
でもそーするとちょっと離れた所から音を聞くと、結構こもってるよね?
って事はライブの時に最前で見てるお客さんにはこもった音が聞こえちゃうかもだよね?
だからってギターアンプのEQで高域上げると、ハウスのSPからはキンキンな音が出ちゃう気がするよね?
これはどうするべきですかねぇ(?_?)
>>435 客席で聞いてみると良い。
あなたが演奏している場所で聞いているよりもハイは出ている。
マイクで拾った音が気に入らないのならハイを上げて大きめに出せばいい。
そのかわり客がぎっしりは要らない限りはPAからは殆ど出さないと考えていいと思う。
客が入った時PAから音は出すけれど、マイクで拾った音はハイ上がりになっていると言う事もお忘れなく。
結論は、良い音でギターアンプから出す。
多少キンキンしていてもプレーヤーの好みだと俺は判断します。
>>436レスどうもっす
自分のギターヴォーカルってゆー立場上アンプで大音量はできないんですよね
歌ってて耳障りなのが嫌だし、メインのギターとの音量的な兼ね合いもあるし、、、
自分は最前列であろうとPA席の前であろうと、どこで聞いても自分の好みの音を聞いて欲しい
ってのは我が侭かなぁ…
これはPAさんと話し合うしかないかな。。。
438 :
偉大なる詐欺師:04/08/30 09:36 ID:ZXs17LX+
>>435 PAを通すから・・って自分の音を変えるのはペケだろ。
あくまでも音量をイジるくらいにしようよ。
事前にPA屋さんに出したい音を説明しておけば良い。
使ってるエフェクター、繋いでるルートを教えておくのも重要。
>>438 じゃぁ自分の音はどこで音を聞いて作る!!?
それがとっても知りたいんだわぁ
結局アンプの近くと、ちょっと距離置いた場所や客席等で聞いた音とでのクロスロードで音作るっきゃないって事かなぁ、、、
悲しいなぁ。。。
こんな事で嘆いてるおれはやっぱまだまだなのかな…
誰かお導きを・・・・
音出ししてる時にPAさんにちょっと横に来てもらって「この音で」って言う。
少々の妥協は必要でしょ。
自分のバンドの演奏を客席から客観的な立場で聞くことは
できないから、結構予測の範疇での音作りになっちゃうよね。
ギターはまだいい。管楽器なんて永遠に自分の生音聴けないんだから。
ヴァイオリンとかもそうだな。
クラ系の楽器って、自分で聴くとどんな音になってんだろう?
444 :
ぱ:04/08/30 16:08 ID:16TwAN1Q
週末の現場のお片づけ死ぬっつーの
>>435 アンプの高さはかせいである?アンプの向きは?
まず、ギターモニターに返さずにアンプの高さを上げ下げしながら
客席と自分両方で聴いてみてちょうど良い位置を見つけると良いよ
その上でここで聴いた感じの音にしてとオペレーターに注文を付けるとわかりやすい
ステージの高さでも客席と自分では聴こえ方が違うからライブごとに試してみて
離れて聴いたときの音にしてとかは限界があるけど
PAの都合で音作りしなければいけないってのは違うと思う
まぁ、どうしようもない場所もあるけどねぇ
本当に自分の出したい音を追求するなら
一回のライブに4バンドも5バンドも出演するような
タイトなスケジュールのイベントでは結構難しい
経験でなんとかなる部分ではあるけど限界はあるよ
アコギだってホントの生音は聴けない
自分の声だって(ry
あんま考えないで、弾いてる自分が気持ちいい音にすればいいんじゃない?
他人の意見を真摯に受け止める態度を忘れさえしなければ。
#まあ、正解は
>>440だろうな。
#よくできた(人間的に。ね)PAさんならプレイヤと耳の高さあわせて聞いてくれる。
>>446 はぁ?
おまえらは何ですぐ人に頼るんだ?
>>448 >>440->音出ししてる時にPAさんにちょっと横に来てもらって「この音で」って言う。
そんな事言う必要ない。その音しか出ない。
PAから出した時にどんな音になるのか経験して勉強しろ。
プロは出来てる。
>#よくできた(人間的に。ね)PAさんならプレイヤと耳の高さあわせて聞いてくれる。
こっちはプレーヤーの耳の音を拾っている訳じゃない。
プレーヤーの聞いている音をEQで作れるか?
レーコーディングでさえも難しい。
しかも、アンサンブル無視した音色をプレーヤーが希望した時、PAが音を作るのか?
じぶんでなんとかしろ。
_, ._
( ゚ Д゚)・・・?
たぶん
>>449、おまいさんが話してるのと今までの話の前提が違うと思うぞ。
スタジオでは自分の納得いく音をもっていって、ハコでちょっと調整したあと
それからスピーカーから出る音ってーのはPAに頼る、というか頼らざるを得ないと思うんだが。
PAと協力してこんな感じの音で〜、って感じで。
何も全部PAに音作り任せきってるわけじゃないと思う。
>こんな感じの音で〜
って言った時点でそんな感じの音が出ていないんだろ?
それとも、スピーカーに耳くっつけて聞いた音ではそんな音が出ているのですか?
良い音出しているバンドは、対バンとかに外音の感じ聞いているし、自分でも確認して自分で音を作っているよ。
そんな感じの音が出ていないのに「PAにお願い」していると言う事は、どういう事ですか?
つーか仕事に戻る。
なんだこいつ?
池沼?
なんか論点がずれてる。
アンプから出てる音とスピーカーから出てる音は違うんだから、
PAにこういう風にイコライジング、もしくはその他のバランスとか頼むのは当然じゃないか?
もちろんいろんなとこでライブやるバンドなんかはハコによって卓の機材が違うから、
自分の狙った音が出ないことはある。だからPAと協力することは必然的になってくる。
だから、おまいさんが言ってることもある程度までは間違っていないが、
本当に音にこだわって納得いく音を出すとしたら自分だけではなく、PAの協力も必要になってくるんだよ。
要するに、良い音でライブするには自分の音もよくなきゃダメだし、PAとのミーティングも必要だよ。
肝心なのは、自分達の力だけでいい音が出せるっていう慢心ではいい音は出せないってこと。
バンドマンはもちろん、PAもね。
454 :
ドレミファ名無シド:04/09/02 14:22 ID:mna0eTUT
age
455 :
ドレミファ名無シド:04/09/02 14:44 ID:K0qkyCNF
CDとして出回っている流行り物はすでにアンサンブルは死語状態
これをコピーやオリジナルの土台にするもんだから
大音量でやればグチャグチャな音になる(モニターも聞こえない)
そこでより高出力のPAでなんとか汁って
頼ってくるわけ
もう少しまともな物が流行ってほしい
456 :
ドレミファ名無シド:04/09/02 15:03 ID:K0qkyCNF
まぁ〜 ぐちゃぐちゃでもアマの場合はバンドがお客様ですから
満足して頂かないとお金を頂けませんから
このループが延々と続く
>>453 あの、君にも経験が有ると思うけどね、
ちゃんと出来ているミュージシャンがいるのはPAのおかげだと思っている訳?
PAとミーティングするなら普通は金取るぞ。
言っている意味分るか?
てか、もういいわ。この話。
458 :
前スレ15号:04/09/02 23:40 ID:K0qkyCNF
また漏れ好みのスレが立っていたりしてww
リハで神経質になって音を作っても
本番にテンションが変化したら 元の基準は何所にやら・・・・・
ライブはそのばでリアルタイムな操作が要求されるって事
海苔が出れば良い音が出る
乗せれる技術がPAの腕だよ〜〜〜ん
459 :
前スレ15号:04/09/02 23:50 ID:K0qkyCNF
って言うか15は絶対放置スルーで
って言うかまともな楽曲が流行ってほすぃ
前にライブで対バンのドラムが
「ドラムがうるさいです。スネアがきこえません。」(いやもっとわけ分からんこと言った)
みたいなことを言ったらPAが
「はぁ?意味が分からない」
と素で返していた。
相手がバカな高校生だからって客に向かってあの言い方はないだろと腹が立った。
まぁ、そのドラムが何を言いたかったのか誰にも分からなかったわけだがw
461 :
ドレミファ名無シド:04/09/03 00:10 ID:zefOjhyp
プレイヤーもPAも妙におごり高ぶっている奴に良い奴はいない。
っていうかなんか痛い奴がいるから晒しage
462 :
ドレミファ名無シド:04/09/03 00:40 ID:TligCHXo
便乗age
理性と想像力があればどんなセッティングでどんな演奏したら良いか自然にわかるだろ。
何が流行ってるかなんて関係ない。
わからん奴にはクラシックのコンサートに通う事をお薦めする。
463 :
前スレ15号:04/09/03 10:19 ID:ofJaCSxz
>>462 むりむり、クラシックのコンサートに通う様な香具師は
俄かバンドなんてやらない。
464 :
前スレ15号:04/09/03 10:25 ID:ofJaCSxz
モニタースピーカーって実は鏡なんだわ
自分自身を映して見て
やれ酷い顔だ姿だって
何とか汁って
お笑いだわね。
465 :
前スレ15号:04/09/03 10:52 ID:ofJaCSxz
>>460 相手は客だったと少し反省するのはムカツいた後ってこれ茶飯事。
たいがい商売の事は忘れているね。
466 :
詐欺師2世 ◆7xf6JF2Hd. :04/09/03 11:15 ID:B4KsjySp
ライブでのバンド自体の評価が
それほどPAの影響で変動するとも思えんが・・。
それにバンドにプライドがあるように、PAにもプライドはあるだろ。
良いライブにするって意識は同じと思う。
それにしても
>>457 >PAとミーティングするなら普通は金取るぞ。
ミーティングだけで金?・・これは如何なものか・・。
その"普通"は初耳だな。
467 :
前スレ15号:04/09/03 11:29 ID:ofJaCSxz
OPがよほどの若葉マークならいざ知らず
普通に良いバンドは良い音がする
上手いOPならよりいっそう海苔もでる
酷いバンドは誤魔化してもそれなりにしかならず
バンドの不出来はPAに責任転化されやすい
これ世の常
468 :
ドレミファ名無シド:04/09/03 11:37 ID:X5T1roXq
現役PAさんいるのですよね?
ちょっとお聞きしたいのですがベースをアンプ持込でそのアンプで歪ましてるのですが
アンプ入力前に卓に持っていかれますよね
PAスピーカーから出る音は歪んでないのですがそれは無理注文なんですか?
469 :
前スレ15号:04/09/03 11:47 ID:ofJaCSxz
古いハコのPAは何回も実験を繰り返して音は完成している
そこで実力が発揮出来ないのはバンドに原因が有る
仮設のPAの場合はプランの誤算だとかセッティングの制限で
PA側にも原因が・・・・・・
470 :
前スレ15号:04/09/03 11:52 ID:ofJaCSxz
>>468 無理じゃ無いでしょう。
歪んでいる音が欲しいと説明してから
ベースアンプのプリアンプの出力をPAしてもらえば良い事です。
471 :
ドレミファ名無シド:04/09/03 12:28 ID:uAMMsNK/
>>468 PAじゃないですが。
もちろん、470のおっしゃる通りですが少々補足させて下さい。
貴方が出している歪みがどこで完成しているかにも因ります。
もしキャビまで含めてその音が完成しているならマイキングもご検討を。
プリアウトの場合はかなりキャラクターが変わってしまうと思います。
無理な注文とは言いませんが、ハコによって対応は様々ですから
納得のいく音が最終出力されるには少々手間がかかる場合もあります。
472 :
前スレ15号:04/09/03 12:29 ID:ofJaCSxz
いろいろと思うけどバンドとPAの意識の疎通が苦情の根源って事だと思うわな
PAも人間だから趣味に合わないジャンルも
商売と割り切って我慢してやっているのだから
問題も多い
473 :
前スレ15号:04/09/03 12:42 ID:ofJaCSxz
アンプの音を忠実にPAから出す事ってかなり難しい
それも出演バンドが多い中で1つのバンドに時間を取れない
PAのスピーカーは楽器アンプと比べて大きい
これをEQ処理して似ている音にする事が精一杯だと思う
理想を言えば楽器アンプを山積して遠隔操作でミキシングでも出来たら・・・
474 :
468:04/09/03 12:48 ID:X5T1roXq
>>470-471 ありがとうございます。
リハーサルの時マイアンプで歪ましてるわけだから
PAさんはもちろん歪ました音を狙ってると言わなくても理解してると思いまして
もちろんキャビを含めて完成してる音でしょうけど
でかいホールとかでするわけじゃないから
アンプの音は多少届いててPAスピーカーはクリアーでいいのかな?と疑問があって
ギターと混ざるとベースの歪みなんて聞こえないし
だからPAさんはクリアーな音を出してるのか意図的なものなのか
単なる卓で歪み系のエフェクターをかけると問題なのか
詳しく聞いてる時間もなくて悶々としてるのです
475 :
前スレ15号:04/09/03 12:57 ID:ofJaCSxz
>>474 多数のバンドが出演しているライブなら
歪みまで理解していないと思う
アマチュアの場合は録音した音源を頂いても
わざと歪んでいるのか
歪んでしまったのか理解不可能な事も多い
普通PAは歪みを嫌う性格ですから
ギター以外は説明しないと駄目でつ
476 :
471:04/09/03 13:30 ID:uAMMsNK/
>468
基本的に自分のアンプから出ている「生音」とPAのスピーカからでる「外音」
の両方で最終の音を作るのは位相の問題からタブーになります。
従って、キチンと歪んだ音で表現するならば上で書いたような「少々の手間」
がかかる事になりますが、一番手軽なのはベースとDIの間に歪み系のエフェクタ
を入れる方法です。もちろん、今のアンプのドライブが気に入ってらっしゃる
でしょうから実も蓋も無いハナシかも知れませんが、時間的なリスクはかなり
回避できる筈です。
477 :
471:04/09/03 13:30 ID:uAMMsNK/
私見ですが最近のベース用歪み系エフェクタは割と良いものも見かけます。
気に入ったキャラクターのものがあれば、そこから卓とアンプに送り
リハの段階で客席までエフェクタごと移動して単体〜バンド全体まで
セッティングし、その後ステージ上にてアンプをモニター用にセッティング
すれば、「生音」と「外音」の干渉は最小限になると思います。
ただし、卓で掛けるのは避けた方が良いです。インピーダンスのマッチング、
手間、セッティングの不手際等の問題が山積みになります。
少々コツは要りますが、特別時間のかかる方法でもないですし
それなりの機材でキチンとセッティングしてやればギターと混ざっても
ハッキリと主張できる歪みが出せます。
アンプとPAの音は違って当たり前だから、
リハができるライブの場合は出音を確認した上で
手元で音色変えればいいじゃん。
PAさんとのやり取りはモニター&表の出音の音量・バランスだけで充分だね。
それ以上期待するほうが無理でしょ。
自分の音に責任持ちましょうや。
479 :
468:04/09/03 15:06 ID:SwUdUWR0
>>475 そうでしたか、なるほど
>>476 やはりマイク立てなきゃダメですかね・・・・
それかアンプシュミレーターって事になるのですね
>>478 なんですか?喧嘩売ってますか?
自分の音に責任ない奴が馬鹿でかい8連キャビx2持込ますか?
あんか焦って書きましたか?
480 :
478:04/09/03 16:16 ID:IamnkP1m
>>479 誤解ごかーい!
悪いけどあなたのカキコ飛ばし読みしてまつた
すまそ
481 :
478:04/09/03 16:25 ID:F1UzUgP0
>>479 今読んだよ。
でもさ〜ほとんどのライブハウス&ホールでは
ベースはDIでしょ??
それを前提に音作った方がいくない??
ベースとエフェクト持参で済むし楽ちんだよ。
どうしても8連キャビx2で鳴らしたいのなら
生音だけで充分とか。
482 :
471:04/09/03 18:27 ID:uAMMsNK/
>>468 再度補足させて下さい。
>>474にて「でかいホールとかで〜」と
おっしゃってますが、実際普段出ているハコの規模はどのくらいなのでしょうか?
8連×2のシステムはかなりの大規模だと思いますが、そのシステムで
ふるドライブさせるにはかなりのハコでないと、根本的なバランスがとりにくい
と推測します。鳴らすスピーカーと空間のバランスが最も大事なのは
ベース、ギター、PA、レコードミックスもオーディオも共通です。
マイキングするなら尚更重要な事になりますので、ホームのハコもしくは
融通の利くハコで信頼できるエンジニアの方と一度じっくり音作りをしてみては?
483 :
ぱ:04/09/03 21:26 ID:DiV1xDBQ
>>ベースマイクどり
回線の問題なんかもあるだろうけど
デジタルプロセッサー入れてるところなら問題ないよ
ハウスSPのオフセット値は大体ドラムの位置だろうから
客席から見てドラムと横並びなら位相的な問題はほとんどないよ
まぁ、どこの箱でもOKというわけじゃないので下げ
スレ違いかも知れませんが、どこに書き込めばいいか分らなかったので、ここで、質問させてください。
今日、借りた機材でPAをくんでならしてみたら、途中で、メインスピーカからノイズが出てきて
音が出なくなりました。スピーカが飛んだかもしれないので、モニターのアンプから音を出したら
問題なく鳴りました。それで、元のメインのアンプの出力を絞ってつなぎ直したら、また、音が
なりました。この場合、何が原因と考えられますか?また、再発の可能性は???
ちなみに、アンプはphonicのXP3000でスピーカはclassicpro CP15です。お知恵をお貸しください(涙)
485 :
前スレ15号:04/09/03 22:01 ID:ofJaCSxz
>>484 原因は複数だから何とも言えない
LR両方供ですか?
486 :
ドレミファ名無シド:04/09/03 23:03 ID:DgMH2Ro0
468さんに便乗させてもらってお聞きしたいのですが
普通はアンプの前のDIから卓におくるということですが、
やはりベースアンプのプリアウトから卓におくるのは
邪道というか、少数派なのでしょうか?
初めてアンプを購入したのでどうしていいのか
わからなくて困っています。
487 :
前スレ15号:04/09/03 23:53 ID:ofJaCSxz
>>486 邪道って言うよりベースアンプのEQを通した音をもらうと
PAスピーカーに合わないイコライジングになっている場合が有るから
フラットな信号が欲しい分け
488 :
ぱ:04/09/03 23:54 ID:c156su0X
>>486 通常ベースアンプというのは所謂プロオーディオと違い
色づけがかなりされてます。というかそれが個性として
プレイヤーの好みで選ばれたりしてるわけです。
なので、ベースアンプ(キャビ含む)から出てる音と
ベースアンプのプリからラインでもらった音ではかなり違います。
また、低音は会場の音響特性にかなり左右されます。
なので、素の状態をラインでもらってそれを加工するほうが
楽だったりします。もちろんそうじゃないときもありますが
そこまで考えているベーシストはアマチュアではかなり希です。
なので、総合的に見てやはりベースから直でもらった方が
1日に何バンドもオペレートしなければいけない
ライブハウスの事情として上手くいき「やすい」のです。
まぁ、妥協点って感じです。
ホントにこだわりたいならワンマンでかつ
オペレーターを専属にするのがベストですね。
リハでモニターに細かく注文つけるような奴に限って本番では全く聞いてないよ。
>>485 まだ、スピーカのうち片方しかとどいていないので、Lのみつないでました。
491 :
前スレ15号:04/09/04 09:35 ID:zx4ijOpA
>>490 どんな仕組みか分らんけど
全部繋いでやった方が良いでしょう
音が止まった時にアンプの発熱が異常ならスピーカーのコイルが擦れて短絡も考えられる
保護回路が働いたかもしれない
スピーカーのコーンを軽く押してみてゴソゴソいってたりしてませんか?
486に便乗で質問です。
自分はベースプリ→PA用パワー→PA用スピーカーで音作りしてるんですが、それでもプリアウトから出されるのは迷惑ですか?
確かに、Pa用パワーとスピーカーと言ってもいろいろあるんで音は変わると思いますが、ベーアンより狙った音が外に出るんじゃないかと思って(実際満足はしてますが)そう言うシステムでやってるんですが、PA的にはそう言うベーシストは迷惑なんですかね?
493 :
486:04/09/04 12:36 ID:K+7VTylN
丁寧な返答ありがとうございました。
なるほど。
ベースの場合は外音に関してはある程度妥協も必要なのですね。
では、アンプ前の音を卓に送ったとして、
リハのとき客席に移動して外音を聞いて
PAさんに少し注文をつけるのはPAさんに
嫌がられるものなのでしょうか。
494 :
478:04/09/04 14:53 ID:+UtD9dB2
>>493 言い方にもよるけど、嫌がられないでしょ。
だけど俺の経験では細かい注文つけても伝わりにくいし・・・
リハと本番全然違うってこともあるし。
だから手元で音色変えろって。
要望出すのはせいぜい各パートのバランスぐらいでしょ?
>>491さんありがとうございます。
ごそごそいってませんでした。この前、スピーカをとばしたとき、さわったら
ごそごそいったので、その感覚は分ります。でも短絡の可能性は捨てがたい
ですね。今、両方とどいたので、両方つけてますが、現時点では鳴ってます。
リハで客席に移動して唄う馬鹿もよくいるな。
497 :
前スレ15号:04/09/05 02:43 ID:+Wf+UpiM
あんまりしつこく前音に拘るとPAを信用していないのかって考えるわな
神経質に音を決めても本番は違ってくるし
回り込みやすい音にしたり
ハウリやすい音に決められてはマイナスな結果になってしまう
PAは音色=ハウリングに繋がるを意識してEQも操作しているだよ
モニターも同じ 返せるならいくらでも返したいけど・・・・・・・
ベースもEQより弾く腕しだいで回り込みにくい音にもなるし
回る音にもなる EQよりも演奏力が効く
498 :
前スレ15号:04/09/05 02:53 ID:+Wf+UpiM
EQの操作にしても実際の本番中じゃないと
的確な事は出来ない
素人は止まっている物を細工する様に考えている
実際は動いている物を動きながら細工しているんだよ
ドラムの真横で演奏しているくせに
「モニターにドラム3点ください」とか言ってる耳ツンボが居たんで
「ドラムの3点て何と何すか?」と聞いてやったら、
「スネアとバスドラを大きめに。」とか訳ワカンネこと言ってる珍カスも居た。
500 :
前スレ15号:04/09/05 11:53 ID:k9DFnFNH
>>499 PAを経験した者ならPAがやりやすい注文をして結果が良くなる
とにかくあれ呉れこれ暮れは悪い結果の予兆
モニターバランスを聞く前から
勝手に脳内バランスで注文つけてもらっては
点で聞かないで流れで聞いてくり
501 :
前スレ15号:04/09/05 12:02 ID:k9DFnFNH
モニターに対するアマの注文と熟練の注文は別物だわ
熟練の注文は自分達がアンサンブルを取りやすい様に注文してくる
アマはこれが聞こえないと出来ないって必死なわけで
全体をとらえる耳が出来ていないのだわ
>>499 >3点って何と何すか?
コノ時点でオマエモ痛いな。
実際うちはいつもハイハイ言ってるだけで上げてはやらんよ。
必要なさそうな楽器を下げてやると「あー、調度いいです」なんて言ってるし、
読譜・書見者や本当にモニタリングを必要としている人は大概、最初に不用な物をカット要求する。
>503
んじゃ、おまえは何て答えるのよ?オシエテミ
ちなみに、
生音でも充分活けそうなドラムの真横で3点下さいなんて言ったもんだから、
ドラマーが切れて爆音ボーナム系になってしまい返しと合わせてステージ上はドラム音の嵐。
言ったそいつはヒンシュク者という落ちもあり。
ステージ上って意外と静かなもんだけど、それじゃ不安なんだろう
506 :
ドレミファ名無シド:04/09/06 00:25 ID:I35oJCVo
ベースってあんなに低い所で鳴らさなきゃならないもんなの?(外音)
音圧しか聞き取れないんですが。細かいフレーズとかまったく聞こえないし。
4弦ローフレットだけ異常に大きく感じたりもするし・・・
もっと低音すっきりさせた方が全体的にも聞きやすいと思うんですがどうなんですか?
野外でもないかぎり低音スッキリってのは難しいと思うよ
>>504 何をムキになってるのか知らんが…
必要なさそうなのを下げてやる=聞きたいモノが聞こえてくる。
上げるだけじゃないのは当然じゃないかい?素人相手ならなおさらだろ。
3点上げて欲しい、ってだけで逆ギレにも近いようなセリフを吐く必要も無いだろ。
君はソイツの立ち位置で聞いてみたのか。
他の音に埋もれて直ぐ隣の生音が聞こえないなんて良くある話だ。
3点で何と何すか?<痛い
その理由は別のトコにあるんじゃないかい。
509 :
ドレミファ名無シド:04/09/06 01:42 ID:KLaLoS+/
>他の音に埋もれて直ぐ隣の生音が聞こえないなんて良くある話だ。
ねーよ、そんなお話し(藁プ
503の難聴くんも釣られすぎだよ
>>506どうしてですか?単純にカットしてもだめなんですかね?
メルビンギブスとブーツィーコリンズが対バンやったとする。
二人を全く知らない人が的確に処理できるかどうか、そういう話とは違うの?
じゃあおまいらの気に入ってるハコってどこよ?
499みたいな脳内PAがいるから…
俺がバンドのメンバーでお前みたいなアホが卓について
そんな暴言吐いたら間違い無くブチ切れるぞ。
ライブで何が最悪ってPAが素人なのが一番最悪。
うぜーな、おまえも
ハコが好きってのは特にない。好きなPAさんならいるけど。
517 :
前スレ15号:04/09/06 11:47 ID:A8tWCdxR
>>506 PAは大きなスピーカーだからその能力をフルに発揮したいって欲望がある分け
事実ロックはベースやバスドラのサブソニックを好む客も多い
元来ロック音楽はPAと供に進化して来たので・・・・・・・・
こじんまり聞きたいならラジカセで良い
しかし本番中の地震はライブより迫力が有る事を知った
教訓として地震でも音は止めない方が良い
音圧で麻痺している為に恐怖心はやわらぐ
客がパニックになる事を防ぐ(地震の程度にもよるが・・・・・)
518 :
471:04/09/06 11:55 ID:TGdJc3Yq
>>492.486
亀レス申し訳ない。プリアンプアウトから出すという行為自体が迷惑がられる
というのは基本的に無いと思います。というのも、フットペダルタイプの
プリもあれば内蔵プリもありますので、入力レベルさえ間違わなければ特に
問題は起きないと思います。ただ、他の方もおっしゃる様に音作りの観点が
プレイヤーとエンジニアとで違う場合に問題が発生します。ソレを回避する為に
それぞれ別系統で音作りをするのが一般的な方法になっていますから、プリ
アウトの段階で極端にハコと相性の悪い音を作ってしまうと補正が効かなく
なりますので、あくまでエンジニアとの綿密な打ち合わせが大事になります。
519 :
471:04/09/06 11:56 ID:TGdJc3Yq
もちろん、488氏の言うようにベース用に設計されたプリと卓のEQとは使い
勝手も全く別モノで、外音のオペレーションでベース単体の音作りを細かく
行うのはかなり無理があります。外音を聞いた上でエンジニアに注文を付けるのは
あくまで補正の意味でしかなく、それも経験を積んだ上の的を得たモノでないと
人によっては気持ち良い対応は望めないかも。私見ですがベースはギターに
比べて「どれだけ自分の望むキャラクターが高いクオリティで楽器本体に備わっているか」
という事が重要になると思います。パッシブ・アクティブ問わず。
その上で歪み等の要素は(小規模の場合)エフェクト的に考えるのが最上の
妥協策かと。極私的な意見ですが。長文スマソ
520 :
前スレ15号:04/09/06 12:06 ID:A8tWCdxR
ベースの音はやっかいでつ
ハコも一緒に鳴っていますから
下手に変えると元に戻らなくなります
素人はルームアコースティクを無視した注文を言いますから・・・・・・・
音色はEQよりベース本体を選んだ方が好結果だと思いますが?
521 :
前スレ15号:04/09/06 12:16 ID:A8tWCdxR
う〜ん PA経験しか分らんと思うが良い音や演奏しやすいは
ルームアコースティクが鍵なんだよ
ベストなチューニングをしているPAに影響を与える注文は聞きたく無いのが本音。
522 :
ドレミファ名無シド:04/09/06 12:43 ID:wDHD5SSI
当方ベース初級者です
お聞きしたいんですが
キャパ200人程度のライブハウスだと、ベーアンは何w以上がいいんでしょうか。
それでもきかなきゃいけないのが現実
524 :
前スレ15号:04/09/06 12:47 ID:A8tWCdxR
>>522 何所でも自分が聞こえる程度で結構でつ。
プリアウトから直で取りたがらないのは
出てくるレベルがわからないとか、物によってはDC出される可能性があるってことと、
ツマミいじられるとPAへの音量が変わるってことかな。
どうしてもプリから出したいならそこにDIかませて出すってのが
本当の妥協点じゃないのかな。
>>506 それは俺も客として聴いてて不満に感じる。
音程を感じる125〜200Hz近辺は箱では回りやすいのでカットされるのは確かだけど、
基本からしてその辺が出てないように感じるスピーカーやアンプもある。
先日見に行った小屋にはNex○が入っていて音圧は気分が悪くなるくらい
ドッカンドッカン来るけど、ベースは音程感無くて誰が弾いても同じ音だった。
まあNex○自体誰がオペしてもああいう音になってしまうわけだが。
526 :
ドレミファ名無シド:04/09/06 15:46 ID:6z6WRtNY
真面目な現場対策用スレになってますね。
7W1P2BC+ みたいな大音量ギター小僧君が馬鹿を晒している方見てる分には面白い。
因みに伺いたいんですが、5Wとか15Wフルチューブのアンプってありますよね?
基本の歪をエフェクターで作りつつ、ああいうのでGAIN0のヴォリュームフルで
パワー管歪を足したいのですが、こういうのって、PA的には迷惑だったりします
か?
528 :
ドレミファ名無シド:04/09/06 16:06 ID:LBOUHMd0
小五と穴とエロでは単なる変態だが
穴
小五 ( ゚д゚) エロ
\/| y |\/
三つ合わされば最強の馬鹿サルへと変化する!
ヘ丶ヽ
ヽ\ヾヽソ
ゞミ ゚д゚) 悟空
(\/\/
529 :
ドレミファ名無シド:04/09/06 19:39 ID:A5y4van2
雰囲気もののアコースティックバンドをやってるんですが、よく
何も注文してないのにヴォーカルに深くリヴァーブを掛けられちゃうんです。
これは俺の歌が下手だからでしょうか。
それとも雰囲気をだそうとしてくれているんでしょうか。
ちょっとリヴァーブが深すぎる場合が多いので困りものです。
なんかそこそこ有名で大きいハコになればなるほど、どこのバンドも
同じような外音になるような気がするのは俺だけ??
前スレ15号がいるからまともなPAさんのレスが少ないのが悲しい。
コレはコレで面白い展開と思う俺。
533 :
前スレ15号:04/09/06 22:13 ID:A8tWCdxR
漏れがまともな回答をしているから
他の出番が無いだけだが。
>>529 たぶんそのどちらも正解でしょう。
ステージから聞いてるだけだと、反射で余計に深くも聞こえますけど。
客席で聞いてると調度イイのかもよ?どうしても嫌なら、跳ね返りがキツイから
リヴァーブは薄くしてと注文した方が良いでしょう。
また、MCの時も効かしてるオペは基本的に素人ですんで、言っても無駄でしょうね。
535 :
前スレ15号:04/09/06 23:03 ID:A8tWCdxR
>>529 そりゃあオメ〜ノ唄が聞くに耐えんほど糞なんかもしれんぞ
唄と声がよけりゃあリバーブをかけるのにも気がひけるもんだわ
ノンリバーブので十分に雰囲気を出す香具師ってまれだからね
536 :
前スレ15号:04/09/06 23:13 ID:A8tWCdxR
コーラスの酷いのなんてリバーブ無しでは耐えられん
元の声が分らん位にリバーブで誤魔化してやる
これもサービス精神の一環だわね。
sage
538 :
前スレ15号:04/09/06 23:21 ID:A8tWCdxR
しかしバンドで唄の上手い香具師って居らんなぁ〜
ギターに埋もれる様にやらないと目だって仕方が無い
小節ごとに声量が変るから
フェーダーが忙しくて
539 :
468:04/09/07 10:45 ID:6tbWw3/0
オソレスですいません
結局、アンプにマイク4本とDIラインのミックスで行くことになりました
まぁー狙いには近づきましたけど
低音を強調した音(アクティブPUのMIDとBASSフルテンにアンプEQはフルテン)
音を拾いきれないのこと20〜30HZの音はLIVEPAではきついのですか?
RECとLIVEの違いに戸惑うばかりです
540 :
前スレ15号:04/09/07 11:45 ID:oMRG8YPB
唄が上手いバンドだと唄を中心にミックスしたくなるわな めったに居らんけど
ノンリバーブで十分に聞かせてくれる
音痴は少ないけど声量が安定している香具師に巡り会わんなぁ〜
口先だけで唄うから駄目なんだろう
>>540 プロのボーカリストと仕事すればいいじゃねーか。
542 :
ぱ:04/09/07 13:01 ID:RugxYRu6
>>539 一般的なベースの音ではない感じだね
マイクを4本立てる意味が今一わからないけど
オペレーターはなんて言ってたの?教えて
20〜32Hzって「音」っていう認識はできないよ。
20Hzなんかベースアンプでは絶対に出てないはずだけど・・・
ちなみに20〜32Hz当たりはPAはもとより
レコーディングスタジオでは余計聴こえないよ。
多分468さんが言ってるのは50〜63Hzあたりのことじゃないかな?
543 :
前スレ15号:04/09/07 13:10 ID:oMRG8YPB
>>539 なんと大袈裟さな・・・・・・・・
お客様のおっしゃる事ですから従いましょう・・・・・・・・
設定に時間が・・・・・・・・・
ベースに5ちゃんねるも・・・・・・・・・・
録音なら空気を通さないでつながりますから それなりに効果も?
>20〜30HZの音はLIVEPAではきついのですか?
これはシステムとハコの最低共振周波数の絡みで再現出来るか如何かです。
例え40hzまでしか出ていなくても擬似体感出来る場合も有ります。
出来るだけシンプルにセッテイングに時間をかけないのが望む所ですが
アマチュアの下手な拘りは仕方が無いかw
544 :
ぱ:04/09/07 13:13 ID:RugxYRu6
>>541 プロでも声量が安定してるの人はそんなにいないよ。
声量がどうとかそういう細かいことは
エンジニアがなんとかすればいいだけ
(限度はあるけどね)
トータルで良ければそれで良いと思う。
で、特にこの人のここは良い!という部分が
前に出るようにすればいいだけ
っていうかそれが仕事だからね
>>543 あなたの面白くないから書き込まんで欲しいなぁ。
単純に気分が悪くなる。
好き勝手にやってりゃいいじゃないすか。
546 :
前スレ15号:04/09/07 13:23 ID:oMRG8YPB
声量が安定してアンサンブルが整ったバンドのPAはフエーダーやEQ操作に余裕が出来るわな
手元がいそがしいバンドはレベルが低いって事で。
547 :
前スレ15号:04/09/07 13:27 ID:oMRG8YPB
>>545 好き勝手って言われますが
どんなに手間かけても別途料金なんて払ってくれないでしょう
1ちゃんねるに¥3000位+ならやりますが・・・
だからPA関連スレでは「前スレ15号」は放置が基本。
腐った寄せ集め機材で厨房相手の爆音しかやってないんだから
質問しても何も出てこないよ。
上のほうではまともなPA屋を装っているけど、
>>533あたりからの汚いカキコが本性。
たぶん日曜の夜から酔っ払ったままなんだと思う。
549 :
前スレ15号:04/09/07 13:38 ID:oMRG8YPB
アマの場合は4〜5バンドの混合ライブが大半なわけで
1バンドにそんなに時間をかけておれんわな
ムカツクのは他のバンドの事を気にせず時間を気にせず
複雑なセッティングをやる香具師(ドラムやキーボードに多い)
オメ〜ラもっと手際よくシステム化して持ち込め!
550 :
前スレ15号:04/09/07 13:40 ID:oMRG8YPB
551 :
前スレ15号:04/09/07 13:51 ID:oMRG8YPB
20〜30hz なんとなく圧力感を感じる
周りに置いてある物がカタカタ震え出す
腕の毛が静電気を帯びた様にフゥワーとしだす
靴先がビリビリする
結構気持が良い
552 :
ドレミファ名無シド:04/09/07 14:19 ID:6tbWw3/0
>>542 そうですか?PROTOOLSあたりはきっちり認識してますけど
一般的じゃないかも知れません、エンヤぽい?
バイオハザードやサイレントヒルをハードにしたようなでもメタルじゃない・・・
全曲SEってな感じかな?
>>543 チャンネル不足になるような箱にはでませんから
CD-Rに焼いてPAで大音量で鳴らしたら地響きがする
PAが眩暈で倒れる
ベースアンプにマイクを5本使っても、
ミキサーかませりゃメイン送りは回線1本で済むから問題ない。
そもそも何の意味も無いけどな。
554 :
471:04/09/07 14:57 ID:7OcyYKj4
>>552 はい、確かに20〜30hzの超低域でもデータとしては成立しますので
ProTools等のデジタルデバイスで解析すれば視認する事もできます。
問題は「それを再生できるか?」という所にあります。一般的にライブであれ
音源であれ低域の処理というのは課題の付き纏う事で、優秀と言われる音は
極端な低域の強調はされていない事が殆どです。語弊を恐れずに言えば
「出ている」のではなく「そう感じる」というアプローチでしょうか?
もちろん「PAが眩暈で倒れる」音も表現の一つとは思いますが、殆どの場合
かなりシステムに負担がかかる条件と思われ、敬遠される事もあるかも知れませんね。
555 :
ぱ:04/09/07 15:17 ID:RugxYRu6
>>552 レコーダーの話はしてないよ
スピーカーの話だよ。
↓これはアリーナクラスで使うようなサブウーハーの
3dbSPL落ちる周波数ね。それより下はだら下がりになってる。
TOA SR-B5 30Hz
Meyer M3D-Sub 29Hz
E/V X-Sub 33Hz
EAW BH760 29Hz
L-Acoustic SB218 28Hz
スタジオモニターでは
最近のスモールの定番Fostex NF-1 50Hz
Genelecの1番大きいので21Hz
でも、これを入れてるスタジオはあんまりない
比較的多いのが1034Bが33Hz
それでも高級スタジオにいかないとまず置いてないよ。
556 :
ぱ:04/09/07 15:21 ID:RugxYRu6
補足
上記のデータを見ればわかるとおり
一般家庭で20〜32Hzを再生できる環境なんてほとんどの人が持ってません。
なので、デジタルデバイスの場合再生できないのに
そこら辺の周波数がたくさん入っていると
聴こえないのにマージンをとられることになるため
ばっさり切ってしまっていたりします。
一部のマニアのために製作されたものは別でしょうけど
557 :
552:04/09/07 15:27 ID:6tbWw3/0
突っ込まれまくりだ・・・・_| ̄|○
単に気持ち悪い音、耳に聞こえず体感できる音を目指してるのに
敬遠されるのか・・・・・
558 :
471:04/09/07 15:38 ID:7OcyYKj4
>>552 う〜ん、目指す音があるにも拘らず条件的に厳しいのは「残念ながら」としか
言いようが無いです。どうしてもライブハウスはその性質から「中庸」の
スタンスになってしまいがちで、こればっかりは・・・。
低音に関してはライブハウスよりクラブでの演奏を視野に入れては?
ほとんどのハコの設計自体が「低音を体感する」という思想でなされて
いる事が多いと思いますので。
559 :
⊃・∀・)⊃ ◆PAyaEQ5O0s :04/09/07 18:16 ID:Gdu1R72f
>>555 ぱさん、
それらの箱はたぶん全部バスレフなので30Hz以下は急峻に落ちてるでしょう。
逆に言えば、現代のPAシステムは30Hzまでは再生できるように設計されたものが主流ってことですね。
これを20Hzまで伸ばすためには箱のサイズ、能率とのトレードオフになり、いづれにしても最大音量は下がります。(箱が大きくなればセットできる箱の数は減る)
40Hzまでしか出ないものと30Hzまで出るものではかなり低域の印象が変わります。もう40Hzには戻れないですし、いつかは20Hzの時代が来るのかも知れません。まぁ、あと10年は来ないとは思うけど。
560 :
前スレ15号:04/09/07 18:47 ID:oMRG8YPB
>>557 オシレータで演奏した方が効果的でねぇ〜か。
561 :
前スレ15号:04/09/07 18:57 ID:oMRG8YPB
>>557 もぅ スピーカーに頼るな 地響き発生装置(人工地震機)を自作汁。
>>561 まさか日本軍がなし得なかった『心臓の固有振動定数と同じ周波数の音を出し
て敵を死に至らしめる超低音発生装置』を作らせるつもりか。
563 :
ぱ:04/09/07 22:05 ID:FgISyT4m
>⊃・∀・)⊃ ◆PAyaEQ5Oさん
あ!おれ「だら下がり」って書いてますね。
恥ずかしい・・・
今のところ能率を考えると30Hzあたりが限界でしょうね。
これより下を出すとなるととんでもなくピークがきつくなっちゃいますからね
564 :
前スレ15号:04/09/07 22:12 ID:oMRG8YPB
しかし音にならない震動を求めて音楽になるのかね?
サブソニックは確かに迫力を増すが
震動装置でOKなんじゃないかい?
565 :
前スレ15号:04/09/07 22:23 ID:oMRG8YPB
よぅはハコ自体を30Hz以下で共振させたら再生可能な分け?
それってスピーカーのf0が40でも出ると思われ?
566 :
ぱ:04/09/07 22:49 ID:FgISyT4m
>>552 大きなクラブならその辺の周波数は出せるかも
鉄骨むき出しの作りのところとかが結構あるから
その代わり「コントロール」は出来ないけどね
会場自体の共鳴だから・・・
567 :
ドレミファ名無シド:04/09/07 23:17 ID:noYHXUYk
なんかすごいスレだと思ったヤシ
オレ ← ノ
他は??
>>566 低音がぐわんぐわん回っちゃう?
なんか気持ち悪くなりそう
569 :
ぱ:04/09/08 00:19 ID:no7G6a0r
>>568 クラブなんかはわざとそうしてるところがかなりあるよ
クラブ好きにはそういうのがいい音なんでしょう
>>557 なあ、どういうベース使ってるんだ?
弦振動の基音はE弦なら41Hz、ローBでも31Hzあたりだと思うが。
30Hz以下は通常の演奏じゃ弦からは出てこないぞ。
なんか1オクターブ間違ってないかなあ。
いっぺんオーディオチェック用のCDでも聴いて、
20〜30Hzがどんな音か確認してみたほうが良いと思われ。
ただ、SPが歪んで出る倍音聞いて勘違いされるのも困るが。
571 :
ぱ:04/09/08 00:27 ID:no7G6a0r
いや、耳に聞こえない振動と言ってるから
実験的なことをやりたいんじゃないかな?
通常生活で20Hzって環境音以外では出てないはずだから
ほんとにすんませんです
>>570そうですよね、でもキャビ2台でコーンが飛ぶぐらい鳴らしてたら
どこかで共鳴して出ないかなという話です
だから職人さんたちができねーよ!ってレスたくさんもらってます。(涙)
>>570 しかしProToolsには20Hzあたりの波形ありますが・・・・
1/2倍音が出てりゃ、そりゃ基音が40Hzなら20Hzは出るだろ。
575 :
前スレ15号:04/09/08 08:18 ID:QqgTbOh1
40で20はでるわね。しかし音量は基音の半分も出んわ
ウーハーを複数並べて積み上げれば面積と体積でハコ鳴りで出るわな
それを小屋が上手く共振してくれれば体感は可能だわね
576 :
前スレ15号:04/09/08 08:26 ID:QqgTbOh1
>>572漏れんとこの小屋もライブ中は別の部屋で棚から物が落ちたり
コップがカタカタ震えたりするわな
これは霊のしわざかもしれんが脳
そんで?20hzが聞こえて幸せなのか?馬鹿ども
聞こえない音域の音がどんな影響を及ぼすか実験したいのでは?
ってループしまくりだな。
579 :
前スレ15号:04/09/08 11:22 ID:QqgTbOh1
そんなにやりたきゃあ ベースアンプより18インチ2発入りのBOXを8台位持ち歩けば
良いわな
実験したいなら理解してくれるPA屋を探してやったほうが、って
わずかなレンタル料で機材傷むのわかってて付き合うPA屋はいないと思う。
こういう実験はシステムも含めて自前で用意してやるもんだよ。
スピーカーはスペック上の周波数特性より下も出ると言えば出るけど、
能率が急激に下がるし位相もずれて使い物にならないと思う。
下を欲張ると許容入力下がってコーン紙が底付きするしね。
いくら公称で下が伸びてても接続される周辺機材の特性が
それについてくるかどうか。
測定上出てるとしても倍音としてでも認識されるかどうか微妙なところ。
某海外スピーカーメーカーでf0が20Hzのエンクロージャー試作しているとこ
実際に見たことあるけどかなりの距離のロードかけてたっけな。
ここでアンプの駆動力とか言ってみると荒れるのかなぁ?
2Ω対応のパワーアンプってあったけ?
583 :
前スレ15号:04/09/08 14:34 ID:QqgTbOh1
>>569 電気屋に展示してあるミニコンポで、バスレフダクトのところにすだれつけて
「ほらこんなに風が出てますよ」みたいなのを喜んで購入しちゃう中学生的な?
585 :
前スレ15号:04/09/08 17:10 ID:QqgTbOh1
>>568 ぐわんぐわん回って気持悪いのは80Hz以上だわね
それ以下は体に響くわな
586 :
ドレミファ名無シド:04/09/08 18:05 ID:Levger5W
>>584 そういう子供の好奇心を消すような大人はいらない
一度
>>468のライブを見てみたいものだ。
寒そうだけど。
588 :
前スレ15号:04/09/08 18:32 ID:QqgTbOh1
一度468相手に困っているOPを見てみたいものだ。
他人事だから面白そぅだ。
爆音バンドとかだと普通の箱でも角へいけば超低域体験出来るよ
全身低周波治療器みたいな感じ(w
age
ギターでサウンドチェック時に音色が多いときはどうした
ら都合いいですか?代表して歪みとクリーンと飛び道具系
から一つづつで弾くのがいいのか、歪み三種類、クリーン
三パターンほど、ノイズ、飛び道具全部とか満遍なくやる
べきなのかわかりません。
調整する側としてはどちらがありがたいのでしょうか?
>>591 俺はデカイの、キツイの、普通の、でやってますが、どうですか?PAさん。
楽器はギターじゃないけど。
まあ耳が死にそうな話題ばかりだな。PAが短命なのも無理は無いか(w
エフェクターで歪ませてペロンペロンな音出してる奴とか
モジュレーションでポヨンポヨンな音を出す奴とか
大概、頬紅塗ったビジュアル系のホモ野郎だな。もしくは、
延々ストロークでジャンジャカやってるだけのチビッコパンクかな?
いずれにしろ、こっちは耳栓してヘッドフォンしてるし、
キモいアマ厨のサウンドチェックなんて適当だ罠〜。
20hz以下を体験したいなら
米軍基地とかいったらいいんじゃないかな
596 :
468:04/09/09 10:32 ID:4Xy8jcx1
>>594 ぜひ私たちの専属OPやってください。おながいします
構成は
深胴中心のドラムがSET3台で
計スネア3台・バスドラ6台・フロアー5台・タム類12台・金物類12枚
ティンパニー2台
ベースが2人で1500X900ぐらいのキャビ4台AMP600w
ホーンが4人
です
597 :
前スレ15号:04/09/09 13:17 ID:Vheb6V9p
>>596 オメ〜とこそれだけ低音が有るなら
ラッパスピーカーでボーカルだけで十分だわね
バスドラとスネアーはベースアンプで鳴らせ
598 :
ドレミファ名無シド:04/09/09 16:30 ID:Djn5NQGv
どうでもいいけど、うちにあるウーファーは16Hz(-10dB)出るぞ。
(ダンス屋みたいな切れのいい低音じゃないけど)
バスドラや和太鼓は当然16Hz以下の成分を含んでるし、
ベースだってオクターバー使えば簡単に16Hzくらい出せる。
ピアノだって16Hzの音を出せるものもある。
パイプオルガンも16Hzくらい出るだろう。
うちで正弦波テスト信号をだしたことあるけど、
超低音を再生すると地震みたいに周りがゆれ威圧感を感じる。
耳で聞こえなくても威圧感という効果は十分にある。
超高音の場合は音は聞こえないのに耳が疲れてくる感じ。
気持ち悪くなるのでカットしといてねはぁと
>エフェクターで歪ませてペロンペロンな音出してる奴とか
>モジュレーションでポヨンポヨンな音を出す奴とか
>大概、頬紅塗ったビジュアル系のホモ野郎だな。
いや、音響系つーかポストロックと呼ばれたりする部類の
バンドです。
PAの人にも当然頭の固い人、古い音楽しか知らない人、
たくさんいるんですよねぇ。ここ見て再確認。
あらら、ホモ降臨かよ・・・
PAも音響系の仕事だよ
音響とポストロックって違うと思うが。
まあいいや
そんな低音って必要なのか?
おまえはベース弾くな。ギターも4,5,6弦を切れ。ドラムはフロアタム、バスドラ叩くな。
キーボードも真ん中から左は割ってしまえ。そんなお前にお似合いの楽器はタンバリン。
いや、俺もアナログディレイやフィルターのつまみぐりぐり回して
変な音出したりしますけどね、やっぱりバンド編成向けにチューニングしてあるシステムで
対応してもらえるように、出す音には注意してますよ。
マズイ音出ちゃってる時には機材や客の耳の安全のためにコンプだろうがリミッターだろうが
いくらかけてもらっても構わないし。
普通はやらんことをPAさんに頼みたいのなら、常に同じ人に頼める状況になってからかな。
そんな低音に音程なんて感じないから俺は要らないな。
それこそオシレーター鳴らしていればいいんじゃん。
音楽?楽器?
ただの音でそ。
その音自体どの音か分からんくてもあわせて音出すとやっぱ違和感がある。
いっぺんやってみろ。それでも感じれなかったらお前の耳はクソ。
低音がスッキリしたライブってなかなか無いかもね。
俺はもっと低音削って欲しい派。
その音なんか聞き取れるレベルではないと思うぞ。
さんざ出ていたと思うが。
耳が糞なのはどっちだ?
低音がどうの、なんてプレイヤー(又はアレンジャー)が上手ければ問題にもならんわけだが。
プレイヤーとアレンジャーは根本的に違う仕事
いっしょにするなや
で、プレイヤーの腕だけで出音を管理できるかは相当に疑問
出来てもベストプレイでないことは事実
>>612 おまえのベストプレイヤーは教科書どおりにする奴のことか?
ジミヘンだってジャコパスだって教科書に書いてるプレイはしてないぜ
後から教科書ができた
ついでにPAエンジニアなんてミュージシャン崩れやつしかいねーのに
偉そうなこというなバカ
プレイヤーの存在によってなりやってるPAのくせによ
プレイヤーの進化にについてこれねーのなら
裏方なんだよてめーら表でがたがたいうな
もうすこし言わせてくれ
誰から金もらってるんだ
誰が客を集めてるんだ
誰が仕事作ってるんだ
考えてたらわかるだろ
また低能万年アマチュアが湧いてきたか
>>612 残念ながら、殆どプレーヤーの腕。
>>613 後から教科書になるようなプレーが出来たのは、まだやっている人がいなかったから。
今ではまだ誰もやっていないプレースタイルと言うのは殆ど無いんじゃない?
>>614 上手く出来ている人と出来ていない人の違いを客観的に見てきている訳だから、伝えられる事は沢山ある。
間違いを間違いだと認めない人には説教ぽくなるのは当然。
>>615 誰から金を貰っているかは発注した人。
バンドが直接発注してくれれば多少の融通も利くでしょうね。
ライブハウスの場合だと、ハコになるね。
ハコから仕事を貰っている訳だね。
ちょっと考えれば分るだろ?
まあ、実際のとこ、アマチュアプレイヤーの能書き通りやるよりも、
経験で覚えた自分のペースでオペレートした方が、まずウケはいいな。
まあ、安物でも最近のフロントのSPいいから、適当に放り込んでも
それなりに低音はなるけどね。でもよっぽどのハコでなければ切る。
迫力出るっていうより、ブーミーになるだけだしね。
まあ、ある程度ハコが大きければ中低域削って下だけ出すって手もあるけど。
>>617 この人学校でたのて若い人ですかね?
ハコだって・・・・
しかしのハコはOPで経営が成り立ってるのですかね?すごいですね
あなたはクラブの凄腕DJなんですねしかしOPではないようだ・・・・
>>619 言っている意味が分りません。
ハコはバンドを呼んでライブをさせる。
そして、お客に飲食させて儲けが出る。
PAはハコに発注を受ける。
ハコから給料を貰う。
腕が悪ければ、出演者やお客からクレームが出る。
ハコから発注が来なくなる。
お客を呼んでもらわなくては困るのはハコの方。
「凄腕DJ」はどこから導き出されたのでしょうかw
今日は学校お休みですか?
なんでこうも荒れるんだろうね
PAもバンドマンの言い分を受け入れて
バンドマンもPAのことしったかせずにこんなもんかと受け入れれば
こんなにケンカ腰にならずにすむのにな
>>620 ぶっちゃけ極論いえばあなたなど居なくてもライブはできる
VOはハンディー拡声器ってこともあったよ
例えば野外ライブがあった
イベントは市のとか色々クライアントがいるわけそれがイベンターぶ発注する
イベンターからPA会社にも発注するでしょ
そこでうるさいと苦情があってクライアントが市の場合市民の苦情は最優先するので
クライアントはイベント会社に音を下げてくれと頼む
イベント会社はPA会社に頼む
PA会社のOPは今が最高音量なんて下げれませんよ!って言って自分の好きなようにやる
結果そのOPは会社を首になるってわけだ
自分の腕とかよりクライアントの要求どおりやるのがプロじゃないのですか?
例えライブが盛り下がったとしても
機材に負担かかる要求は会社側が別途請求しるでしょうから
ライブハウスでも結構動員数あるバンドではOP悪いと首することもできるのでお忘れなく
とりあえず、
>>622は日本語を勉強してください。
いや、だからね、この場合のクライアントはバンドじゃないでしょ?
あくまでハコであって出演バンドじゃない訳。
ハコ、イベンターに気に入られれば次の仕事は有る訳ですよ。
バンドが「大事なお客様」ではないんですね。
ではハコやイベンターに気に入られるにはどうするか?
当たらず障らず、良いバンドとは仲良しになって楽しくみんなが仕事が出来ればいい訳。
「良いバンド」というのがキモね。
だから、観ている人やそのバンドの為に働いている人が「嫌な気分」になってしまうバンドは、大事にしないんだよ〜
625 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 13:58 ID:cZtzyHSv
tryWYK//←このひと
なにを必死になってんのか知らんけど、
DJって?どこの田舎の話しだよ?凄腕って?(藁
低脳皿回しに凄いもヘッタクレもないぞ、(笑ぷ
おまけに野外ライブのくだりは、支離滅裂ですよ、あなた(微笑
こういう薄らボケがいるから小屋の人も大変なんだなぁ・・
たぶんスタッフの子なんだろうなぁ。。。
辛い目にあったんだろうなぁ。。。。
まぁ、元気出していこー!
荒れてるねえ
>>624 了解
後半は好くなくとも
>>バンドの為に働いている人が「嫌な気分」になってしまうバンドは、大事にしないんだよ〜
売れてりゃ必死ですがり付いてるスタッフいくらでもいるよ
そういうバンドは売れなくなってから・・・こまるんだけど
>>625 tryだ かっこいいだろ
クラブでは有名DJで満員になるから
オマエよりすごいと思うよ
PAのOPの名前でいっぱいになる小屋があったら教えて
なんだこいつ、喰い付きがイイから皿回しかと思ったら、天然の基地外だったのか・・(ショボーン
630 :
前スレ15号:04/09/10 17:08:32 ID:qlopyYk8
なんでもPAに頼るな!
やりたきゃ実費でシステムを持ち込めば良い
超低音が欲しいだけなら客席の角にサブウーハーをセットしたら良いわな
そんな糞ソースでこっちのシステム壊されたらたまらん
他のまともなバンドが出来なくなっちまう
631 :
前スレ15号:04/09/10 17:14:28 ID:qlopyYk8
アマは売れてないくせに注文だけ多い
そりゃあオメーが売れていて
こっちがオメーだけでメシ食わしてくれているなら
壊れるほど叩いてやるわな
壊れてもそれ以上に儲かるならw
まあ、初心者の方が周囲への要求水準が高くなるのはあらゆる世界での矛盾点だな。
>632
胴衣。
それだけ無知ってことだな。若いのは鼻息だけは荒いが、演奏がついてこない。
自分たちの演奏を客観視もできない。ま就職するまでの趣味にノルマ分金つかえや。
634 :
前スレ15号:04/09/10 19:41:21 ID:qlopyYk8
バンドは自分達の演奏状態しか考えない(特に注文の多いバンド)
たぶん他で出来たから此処でも同じ条件で出来るって勘違いだわ
場所が違えば同じシステムでもそぅはいかん
分っていたら回る様な生音は出さんわな
ではどんなバンドがやりやすいですか?オペレーターさんたち。
636 :
前スレ15号:04/09/11 16:41:28 ID:5fhiuXEV
>>635 そりゃあ〜 PAと同じ視点で音をとらえてくれるバンドだわね
会場の音響状態を把握していて様子を見ながらベストの状況にもって行くって感じ
いちかばちかでせ〜のは厳しいわな
まぁ〜アンサンブルが出来ているってとこか
637 :
前スレ15号:04/09/11 17:38:20 ID:5fhiuXEV
自分の音が聞こえないと死ぬかのよぅな必死な香具師は御遠慮願いたいわな
638 :
前スレ15号:04/09/11 18:38:33 ID:5fhiuXEV
バンドのドラムですぐに分るわな
あたり気にせずに力任せに半狂乱で叩きまくる香具師を飼っているバンドは
ろくなもんじゃ無いわな
類を持って集まるって事だかギターも基地外だわね
それでモニターが聞こえないって喚くもんだから 飽きれるわな
こう言うのは少し疲れた頃にまとまってくる
始から全開しか考えられない大馬鹿だわ
>ではどんなバンドがやりやすいですか?オペレーターさんたち。
まったく意味のない635レスだったという事でよろしいか?
>>635
まあ、スレタイ嫁と。
そりゃ、PA視線で見るバンドは楽ですわな。PAにとって。
立場が違うのよ。上下は無いとしても。仕事が違う。
考えて味噌。生ギターとドラムセットが共存するんだぜ。
会社の営業や製品企画と技術や製造部門が同じ視線で物事をみてたりしたら成り立たん。みたいなもんじゃなかろうか。
642 :
前スレ15号:04/09/12 01:01:19 ID:DCv00K/J
同じ視点これは迫力があって気持よい音が出ている
気持が良いこれが条件
下手な物を上手く聞かせる事が出来ない制約にPAはジレンマに陥る
下手なものを相手にするとPAも下手に聞こえてしまう
あ〜悲しい
>>642 そうか?
単にあんたの腕が悪いか機材がショボイだけじゃねーの
下手な奴を下手に聞かせてもPAが悪く聞こえた事はない
よりリアルに下手に聞こえるのだけど・・・
だから結局どうせいっちゅーねん
PAの視点て何やねん
会場の特性なんてバンドが知るわけないっちゅーねん
バンドに問題あるならその場で指摘せい
こっちはこっちで必死やねん
わからんなりにやっとんねん
言われてキレル厨なんておらんやろ
そんな俺は道産子だ
>>646 何で必死なのか考えろ。
会場の特性とかプレーヤーも感じるでしょ?
その場で指摘して良くなるなら、PAじゃなくて、そういう仕事するんじゃないかね?
言われてキレているお前がいるじゃないか?
648 :
前スレ15号:04/09/12 11:00:24 ID:Pbs7sLYp
あのねぇ〜 分って無いプレイヤーっとにかく必死なんだわ
妙にテンションが高くて頭悪くなっていて・・・・・・・・
ナーバスなのは理解するが半キレ状態で絡まれたらこっちも閉口するわな
この温度差では良い方向に向かうまでに時間かかり杉
餅つけ。点で聞くな流れで見ろきっと聞こえるw
何hzが如何までいかんでも ここは響き過ぎるなぁ とか もやつくとか分るでしょう
ベースの馬鹿は、そのもやつきに酔って如何しようもない事も茶飯事だわね
下手を相手にするとハウリやすいし回りやすい=PAも下手になるw
649 :
前スレ15号:04/09/12 11:20:22 ID:Pbs7sLYp
会場の特性が最悪でも時間経過でその悪特性を活かして気持よく聞こえる結果に
出来るだけ時間経過を短くしたいのが心情だわ
これはプレイヤーの方が場所馴れしてきて会場の特性をようやく掴むからでしょう
PAもEQで探る作業を持続しているが
プレイヤーの方が効果が大きいでしょう
15号って典型的な悪いPAだね
偉そうなこと言ってて的を得てないことが多い
バンド経験とかしてなさそうだもんな
あまりにも固定概念をもちすぎ
もっと柔軟になればいいのに
>>650 的を得ていると思うよ
バンドの心理も理解した上だと思う
結果を良い方向に向ける事が目的でしょう?
話の流れきっちゃうようで悪いんですけど質問いいですか?
過去ログにも似たようなことあったんだけど、
ベースでアウトボードのプリアンプあるじゃないですか。
僕それで音作ってて、アンプのほうのプリは使わないでリターンに差してるんですよ。
当然ライブのときはDIからPAに持ってかれて外音になるわけですが
PAさんにしてみればなるべくフラットな状態でラインに送ったほうが
やりやすいわけですよね。
プリのEQをいじって音作りたいんですけど
(そのほうがアンプに関しては音つくりやすいですよね?)
このスレ読んでるとはじめてのハコいくときはプリ使わないほうが結果的には
バンドとしてまとまった音を作りやすい、もしくは作ってもらいやすいのかなと思って。
つまんない質問かもしれないですけど、PAさんの意見待ってます。
>>652 場所によりけりだと思うよ
ステージも客席も響きやもやつきが無い(デッド)な場合は
自分の好きな音質を活かせるでしょう
でも反対にライブな会場はアンプの反射音(客席の後方で聞いて)で決めないとね
ベースの音は本人が気が付かぬ所で溜まるからタチが悪いわな
タッチが弱い音は特にPAすればもやつきが増すからね
15号はスルーが鉄則。ヨロ。
656 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 22:44:23 ID:oCB4cLXi
>635
極たまに見かけるんだが、理由はどうであれ
その時がどんなに劣悪な環境であったとしても
最善を尽くし平然と仕事をこなす奴が居る。
やり易いとかって言うより、尊敬する。
>>656 最善を尽くしておりますが・・・・・
やり易いにこした事はないですが・・・・・・・
ここではPAからの理想論で良いのでは? やり易いバンドとは
卓から離れて余裕でステージの中音を聞きに行く事が出来るバンド。
積極的にイコライジングするひとはすきじゃないな
>>659 PAに言っているのか、ミュージシャンに言っているのか?
そういう分ったような事を言うなと言っているのに。
入ってきた音がまともなら何も触らないよ。つーか触れない。
そして、下手糞な音作りをしてきたミュージシャンの音をそのまま出すと、
下手糞PAとか、手抜きとか言われんだぞ?
プリアンプからのベースの音だけど、PAの趣味や箱の鳴りでメインの音作りが変わるでしょ?
ベースアンプから良い音が出ていたとして、フロントの音がハイ上がりだとすると、
ベーシストの思った音が出ると思いますか?その逆は?
どうあがいても、ベースアンプと同じ音は出ないですよ。
ニュアンスを残すくらいしか出来ないです。
ディストーションをアンプで鳴らすのと、ラインで出すのと同じ音じゃないでしょ?
無理なんだよ。
どちらにもいってます。
補正は必要ですよね。
その人の音を出してあげようと言う
オペレーターで自分好みの音にいじり倒したり
へたすらドラムのチューニングまでいちゃもんつける
ひととか
プリアンプ使ってるのに
PA屋が持ちこんだ自分地のプリアンプにかえさせて
このプリがとかうんちくたれられたり。
やだな
とりあえず
入ってきた音がまともなら何もさわらない
っていうPAやさんはいいですよね。
ミュージシャンが
積極的に音作りするって事は
自分の楽器の音信用してないって事なんですかね?
うまいPAだと表ので音だけで十分えんそうできちゃうし
ひどいPAだと表の音のおかげで指が動かなくなる。
プレイヤー側として押し付けられの確かにいや
下手なくせに注文が多いとか無茶苦茶なことやるなというPAもいるけど
いつもマニュアルどおりにするんじゃ誰でもできるんじゃないの?
ロボットで十分だし
ONLY ONEのエンジニアとかプライドはないのですか?と言いたくなるじゃん
プレイヤーではONLY ONEを狙って冒険してるけど確かにそれは出来たものじゃないと思う
失敗は成功のマザーというじゃないか
OPが邪魔臭いというやつは辞めればいいだよ別の仕事探せ
積極的に音を作れるって〜のは、ハコ自体が良い条件の場合でしょう。
仮設を例にすればルームアコースティクと出音のチューニングをEQする作業に追われるでしょう
何も気持良く鳴っている物に対してさわりまくる気は無いですが
レーコーディングほどPAのEQは自由ではありません
>>662 気持は分るがこっちは冒険しなくても経験で
出来る事と出来ない事の予想がついているんだよ
無駄な労力ならその力を+に使いたいだけなんだわ
>>662 そっちは失敗で済んでも。こっちは失敗は許されないのw
666 :
ドレミファ名無シド:04/09/14 03:21:31 ID:/IKDG0Db
PA目指してる♀です。
専門学校にも行ってないし
知識も全然ありません。
やる気はあります。
こんなやつはバイトとして働かせてもらえますか??
やっぱ知識は必要ですか?
体力があれば。
>>662 頼むから、「いつでも誰でも出来るマニュアル通りの事」が出来るようになってから"ONLY ONE”を目指してくれ。
マニュアル通りにいかんから苦労しているんだよ。
670 :
ドレミファ名無シド:04/09/14 10:57:32 ID:C86e7ioA
>>666 知識も全然ない?
自分で学ばない奴はどこへ潜り込んでも3流どまり。
俺が保証するよ。
>>666 使い道は色々有るので容姿端麗なら可愛いだけでもOKよ。うちにおいで!
NOX対策の車庫飛ばしは上手く行きましたか?
これからの新人は普通免許で2豚ものれませんよ。
>>673 10dロング平気で転がしてますが…何か?
しまったトレーラーだった・・・・_| ̄|○
>>675 それで町内のカラオケには大袈裟だと思われ・・・・・・・
>>672 うちは東京から、やや郊外。
大型トランポは手放し、小型のLPGを2台購入したよ。
運送屋も不景気だからか単価が安くなりましたので
運転手付きでレンタルした方が安いかな。
機材も小型で高性能な物に順次入れ替え中だよん。
スピーカーだけ積みっぱなしの倉庫に兼用していると手放すと不便だわ
しかしもぅ2トンは馬鹿らしくて買えん
6年位しか乗れないなら・・・・・・
>>676 トレーラーなら荷物降ろしたら中でカラオケ大会でもできるべ
南極2号さん
>>679 それは移動カラオケBOXじゃ
いっそうこと移動ライブハウスにすれば
ウイング開ければ移動ステージ
>>666 僕が知る限り、今成長していってる♀の子は最初はみんな
知識ゼロでバイトを始めたよ。大丈夫。
ただし、体力と根気と打たれ強さは必須。それも半端じゃなく。
ほんと、そういう子を見る度「タフだなぁ」とつくづく思う。
安い給料で働く気があるならその内なんとかなる。
金払って学校行くか、雀の涙で経験つむか。
学校言ってても経験をつむ時間とその間の給料はほとんど変わらん。と思う。
学校で習った事が現場で役に立ったなんてことは皆無に等しいんだよ、実際問題として。
経験しか無いなぁ〜
知識があったとしても
最初は技術的な事はやらしてもらえないと思う。
>>685 知識だけでは出来ない
でも無いよりは覚えるのは早い
「抵抗って何?極性って何?位相??????」
っていう人よりは多少お勉強した人の方が良くないですか?
いや、俺はエンジニアじゃないのでそこらへんの学習の重要度とかわかんないんだけどさ。
>>687 そんなことより引越し屋でバイトしてたような奴の方が良くないか
オレは使えると見たがどうよ
入力と出力くくってループ起こしたり
今はスピコンだから間違い少ないけど
スピーカー出力をアンプ入力につなぐ心配をしなくて済む
知識が有れば
お勉強的な理論を身につけたいなら大学行ったほうがいいよ。
その方が就職の幅も広がる。
よく言われるけど、現場レベルでの技術や知識を身につけたいなら2年間専門学校へ行くより、
半年くらいPA屋でタダ働きでもしたほうがためになる。
学費払うより免許取ったり機材買ったほうが断然良い。
そのPA屋の知り合いがいない、とか言うような奴いるけど、
そもそも学校の文化祭で実行委員やったり
趣味で楽器、オーディオ、無線とかやって
学生のうちからこの世界を覗いているようじゃないと伸びないよ。
仕事終わって、家に帰ってからも機材いじるくらいのバカがちょうどいい。
そぅそう 漏れも1アマの免許位はもってるが・・・。
結局のところ電気や機材が好きじゃないと応用がきかないけど
後からでも身に付くから
この仕事が好きになれるか如何かでしょう
始から電気が好きなんて香具師はめったに居ないでしょう
何か興味が有る物が電気的だから
自然と深く知識をもつ様になる
たぶん
まぁ、現場は戦場だし、豊富な音響知識があって更に、
30kgの機材を持って3階まで5往復できなきゃ、使い物にはならないってこった。
最近は無茶な階段上げも少なくなった
始めた頃は100kg位のラックやスピーカーを狭い階段上げが多かった
これは普通では無いと感じたものだ
今頃に無茶した分、腰に来てる
あと、どの程度の規模まで受けれる業者かにもよるなぁ。
漏れとこはボーズ一対向まで
OP付き8時間¥30万〜
如何?
かなりイタイ奴がいるな。
699 :
ドレミファ名無シド:04/09/16 18:55:00 ID:nrcUIkkn
2ちゃんに来ている時点でお前も同じ穴の狢だから心配すんな。
専門卒はDQNだから使えない。あと必死に正解を探そうとするのもダメ。
いろんな箱があるから正解は無い。正解を作り出せる香具師じゃないと務まらない。
NHKでPAの仕事紹介みたいのやってた
見習数年の若者にはミキサーすらさわらせないし、ハウらないようにEQいじるだけの仕事もやりかたをわざと教えない
アマの中高生だってそんぐらい自分でできるよ
702 :
ぱ:04/09/16 23:05:43 ID:exuS1Rgm
機材の使い方を知ってるだけの人は素人
機材の動作を理解することが大事。
状況に合わせて機材にどういう動作をさせるかという考え方ができないと
頭でっかちのダメPAになっちゃうことが多いよ
機材の使い方を先に教えちゃうとどういう状況でどうして
そういうことをするのか?とトータルで見る事をせず
機材だけを見てしまい頭でっかちになりやすいから
オレもあんまり教えないよ。
質問されても的確な質問の仕方というか漠然と聞かれたときは答えない
ヒントはあげるけどね
そぅそうアンプにピークが点灯してもスピーカーが飛ぶか、飛ばないか
みきわめれないと駄目だし
704 :
ドレミファ名無シド:04/09/16 23:36:27 ID:TufJNA3s
イイスレだなぁ
これで15号さえいなければな。
706 :
ドレミファ名無シド:04/09/17 00:41:54 ID:JsCeusXw
そうか、んじゃ、アマの中高生に、おpやらしてやるから連れて来てみ。
失敗の責任は全て>701の厨房に取って貰うということだがな。グハハハ
まーぢん切るのは確かに出来ないことはないけど
時間がかかるわな。周波数帯を耳で覚えないと。
708 :
ドレミファ名無シド:04/09/17 01:22:02 ID:xiwfM17P
オレ大学でずっとラグビーをしてたけど
PAになれますか?
まず耳がPA屋の耳になるまで経験がいるって事でしょう。
耳が出来ていない香具師にハウリングを切らしたら
こもった音やらキンキンやらシャリシャリやら
そこの条件で最善の音にならないって
>>701 K社だったよね。吉田兄弟の。
内容はちょっと?だった。
時給500円でケーブル巻きから始めて、
音響チーフを任されるまで15年かかったぞ。
当時の同僚はみんな故障して途中で辞めていったけど
俺は未だに現役だ。
さて、そろそろ次ぎのステップに上がらなくちゃなぁ・・・
次ぎはどうしようかなーっと思う今日この頃。
ハウリングを切るのって昔は徹底的に切ってたんだが、最近はノッチ使って2、3箇所しか切らなくなったなぁ。
>まーぢん切るのは確かに出来ないことはないけど
”まーぢん切る”とはどういう意味ですか?
714 :
ドレミファ名無シド:04/09/18 09:44:39 ID:0o0Xdc5w
見習数年の若者にはミキサーすらさわらせないし、ハウらないようにEQいじるだけの仕事もやりかたをわざと教えない <
これに類することは職人の世界でもよくありますね。
なんでそんなふうにするかっていうと、
後進がどんどん育っちゃうと自分の仕事が減るからなんだけど
そんな本音言うのはカッコワルイから色々奇麗事に紛らす。
単に他人に教える能力の無いひとの言い訳、ってこともよくありますね。
>>714 もうちょっとですね、社会勉強してきた方がいいと思います。
本とか読みすぎです。
言わせてもらうと、下手な事しちゃった時に恥ずかしいのは教えた方で、会社です。
>>715 いや、現場職人として言っているわけだが。
>>717 いや、悪かった。
少なくとも俺は自分の仕事がなくなるからとは思わない。
教えても良いけど素人に近い時は理解出来ない。
ソースは生信号だから流れや立体的に感じる事が出来るまでは・・・・・・
マニュアルは無いってこと
EQ操作は人それぞれで結果が良い事が求められるだけ
極論を言えば教えてマニュアル通りにハウリングを切ても
教えた人はそれでクリアーなOPをしても
教えてもらった人はその通りにならない
操作の全てが関連してEQにつながるって事だわ
>>711 そぅなんだわ。本当にPAを理解して1人前と言われるまで普通15年はかかるわな
若くして天性的に出来てしまう香具師は滅多に居らんわな。
722 :
711:04/09/18 23:55:04 ID:EKL0NmTg
専門学校とか出てないし、仕事は全て盗んでた。
独学+質疑応答でやり過ごしてきた。
長かったモニオペ時代にスカウトされた。
まぁこんな感じか?
自分的にはちょっと時間が掛かったかなと思ってる。
714←お前のその、教えてもらえない僻み根性
低脳な奴はコレだから駄目なんでしょ。
>>723 アタマ悪いなぁ。
自分の経験則だけを頼りじゃそりゃ弟子は育たないだろうね。
もーいいんじゃない?
そんな地味な罵りあいはいいから、、、、
やっぱり ID:7W1P2BC+ のような
デカイ音でならす事しか考えて無い強烈なバカの出現をキボン
デカイ音 50以下はいくら有っても良い
体で聞く音圧は有れば有るほど陶酔できるんだわ
728 :
前スレ15号:04/09/19 20:35:51 ID:qLkyZ8mG
50までは上半身しか響かんが50以下はつま先まで来る
この快感は音楽以外の所で気持がええんだわ
729 :
ドレミファ名無シド:04/09/20 00:35:23 ID:ATgTLL3G
突然すみません。毎回現場でアンプのメーターのピークが気になります。
オペ席(アンプとは離れた場所)で監視したいんです。
何か良い方法は無いでしょうか?。
望遠鏡使えば?
>>729 は前スレ15。
またその話か。そのネタは秋田。手元にアンプ置け。
PAの方々に質問なんですが、
当方ドラマーなんですがイヤホンでモニターって出来るんですか?
やってできない事は無い、やらずにできる事も無い。
>>732 ぜいたく言わなければ出来るよ。
何の為にイヤホン使うか考えよう。
735 :
732:04/09/21 00:52:04 ID:GuQVXUIs
すみません。もう少詳しく言うと、どういうことですか??
使っているイヤホンのメーカーと機種名、
モニターを使用する場所とモニターする内容は何よ?
人に物事聞くときはそれぐらい書いてから質問しろ、このタコ
737 :
前スレ15号:04/09/21 10:25:08 ID:XPyKulqZ
>>729 漏れの場合はSPケーブルが短くて済む場所なら卓の横にアンプを置くわな
遠い所ならデイバイダーの出力にピークインジケーター有る物が便利だわね
アンプのピーク点灯とディバイダーの出力を合わせておけば目安にはなるわな
>>739 耳が悪いから補聴器使ってるんだよ
それぐらい分かれよ!この糞タコ
>>729 卓に回線の余裕と自前のヘッドホンアンプが有れば出来るよ。
事前にPAに相談して下さい。
PAによっては必要な物を準備してくれるかも知れないからね。
方法はいくつか有りますが、基本的には
モニターのアンプに行く信号をヘッドホンアンプに送るだけです。
>>740 ヘッドフォンのキャノン端子をモニターのキャノン端子とつなぎ変えて
卓がVoを抑えるでOKということでしょうか?
>>741 PA卓のモニターアウトを貴方の目の前のヘッドホンアンプに突っ込む。
貴方が聞こえるまで出力出来るヘッドホンアンプとヘッドホンを貴方が準備すると言う事です。
貴方が持ってくるヘッドホンアンプの入力ジャックが標準のジャックかキャノンで受ける事が出来るかPAに教えて下さい。
ヘッドホンてキャノンなの?
モニターのキャノンってちょっと違うよ。
>>742 マイクのキャノンが♀ならヘッドフォンのキャノン端子は♂だけど
モニターには違うの?
744 :
ぱ:04/09/21 21:14:42 ID:XnnCFQOH
イヤモニとかよりまずはライブ慣れしてみれば?
ライブ経験ほとんどないでしょ?
イヤモニだと自分が聴いてる音は自分しか聞けないから
オペレーターとのやりとりは普通より難しくなるよ。
プレイヤーは機材のことは知らなくてもいいとは思うけど
いくらなんでも知らなさ過ぎ。
イヤホンとヘッドホンじゃ全然別物だということすら解らない奴に何言っても無駄というのも解らないPA屋っつうのも笑えるな
>>745 途中で人が変わってる事に気が付かないオマエは
死ぬほど笑えるのだけど
>>747 マイク用とヘッドフォン用の2本のキャノン端子出てる
なんだヘッドセットか。
751 :
ドレミファ名無シド:04/09/22 23:35:04 ID:3y7DTrHv
あの〜 すみません
ヘッドホン出力をマイク入力に入れたいのですが
どれ位の抵抗をシリーズにすれば良いですか
もしくはどれ位のVRをパラレルにすればマッチングしますか
ちなみにPCのマイク入力です
おねがい します
マクソンのワイヤレスマイクなんですが、
違法電波の頃の物でも持ち込み使用は可能でしょうか?
753 :
前スレ15号:04/09/23 10:07:58 ID:WRCLtPNu
>>752 ばれなけりゃOKだわね
200MHZは便利良いぞ 落ちる事も少ないし 音質も・・・・・・
>>736 えーと
キミは向いてないから辞めてくれ。
もっとドキュソらしい所で働け。
タコ。
757 :
前スレ15号:04/09/24 15:24:50 ID:/EcRE2u3
>>755 大事に旧機材を持っている所が使っておりますが。
>>751 ヘッドホンのボリューム下げればよろしかろう?
760 :
ドレミファ名無シド:04/09/29 01:37:56 ID:w6KKPN41
あげ
高校の文化祭が終わったら次は大学の学園祭だ。
11月までの毎週末は殆ど現場だよ。
そして12月は各種イベント、パーティー等々、休む暇も無い。
がんばろっと
羨ましい。
最近は録音ばっかりしてて現場に出てない
PTで下手なプレイヤーの尻拭いばかりだ
俺が弾いた方が早いと何度口から出かかった事か
いやいや、羨ましいなんて、こっちは必死だよ。大きな書き入れ時が春と秋しかないしね。
うちも録音たまにやってるけど、個人的には取っ払いの現場仕事の方が気持ちいいよ。
腰やった奴は必然的に録音へ廻されてるけど、徹夜とか不健康な環境だし
余計に具合が悪くなってる奴も多いので、762さんも気をつけなされ。
764 :
762:04/10/01 14:03:07 ID:gHc32KoY
現場は搬入搬出時とSP設置時は
太いベルトして腰を使わなければ大丈夫だけど
録音の座りっぱなしはどうにもならない。結構腰に来ます
すいません
ベースをアンプやPAスピーカーで鳴らす場合
ICレコーダー内臓マイクではどれぐらいの音域を上げたら綺麗に取れるのでしょうか?
100hz〜4kぐらいが満遍なく出てればOKじゃないの?
録った音が綺麗かどうかの問題は演奏力や弾き方が9割だけどね。
>>764 腰を使わないでの搬入出は無理でしょ?若手に委ねて現場監督が良いね。
今日はこれから近所の大学祭でオペだよ。
大学生にもなって、やってることはブルハツのリンダリンダ〜だもん。
見ているこっちが恥ずかしくて、トリハダ起ちますよ・・・トホホ
来月は大学で学園祭
サークルなのにバンドのオペやらないといけない
ただでさえ人数がすくないのに・・・orz
業者の人数が減らされた=ウチのサークルの負担増
今年もメインSPはRESOLUTION5&F218かな・・・
(これ書くと何処の大学かわかるかも)
769 :
ドレミファ名無シド:04/10/06 19:52:01 ID:JAHSO3EA
age
PAさんにお尋ねしたいんですが、
「○○区民祭り」の類いのイベントの仮設ステージのPAブースって
スペースの都合なのかブーステントがステージの真横の場合があったりしますよね。
あれって仕事としては「メインの音聞こえねーよ。メンドクセ。」なのか
「ケーブルの引き回しも楽でラッキー」なのか、どっちなんでしょう。
まあ、ケースバイケースでしょうけど。
>>770 両方。
まぁ、イベントの内容が何かにもよる。
772 :
前スレ15号:04/10/12 15:01:10 ID:6pL32SxZ
馴れたら結構よこからでも出来るわな
サイドからだとモニターの音管理を兼ねるから
出演者は音的に満足する結果に
イベントだとこれで十分
わなわな
りょほ
まぁ、イメントのなぁよぅが何きゃにょる。
爺婆カラオケ大会とか素人歌合戦とかだと
ステージ横とかよりも、頼むからステージ裏でやらしてくれ。
あと、下手糞パンクとかもマジ勘弁
カラオケはまだいいとしても、パンクはどうしようもないな・・でもなんでパン糞野郎ってみんな同じ様に馬鹿なんだろうか、摩訶不思議だ
馬鹿であること=パンクと勘違いしてるからだろ。
778 :
ドレミファ名無シド:04/10/19 20:21:19 ID:XzGnem+z
学校でPA担当してたが、
「〜が聴こえないから」
とかいって俺の後ろからいきなりゲインを上げる馬鹿先輩がいた。
聴こえない=上げる
は素人丸出し。
聴こえないなら聴こえるのを絞るべきなんだが。
しかもゲインを上げるってw池沼かとおもったよ
学校でPA担当していた君はそこの学生なのか、後ろからGAINを上げた先輩は君の先輩なのかバンドの先輩なのか、
それとも、仕事で学校に行ってPAやらされたけど、君の先輩(師匠)にGAINを上げられたのかでだいぶ印象が違うんだけど。
その先輩は「こいつ聞こえていないのに判らんのか?」と思ったかもよ。
ま、とりあえず「馬鹿先輩」と言っちゃう後輩がいると言うことで、あんたの取り巻き全部「いけぬま」
781 :
ドレミファ名無シド:04/10/20 00:15:42 ID:XE1+bPsE
くだらんスレだな
>ま、とりあえず「馬鹿先輩」と言っちゃう後輩がいると言うことで、あんたの取り巻き全部「いけぬま」
には賛同できかねる。
尊敬できないやつは先輩でもできないものだ。
お前はヘコヘコ君か、情けないぞ
ヘコヘコではないけどね。
それが人として当たり前。
本音で話した時に相談する。
783 :
ドレミファ名無シド:04/10/20 00:54:36 ID:XE1+bPsE
>>782 人として、か。
違うな。浅いよ、お前。
べつに。
こんな所で自分の先輩を馬鹿にしている奴よりはマシだと思うよ。
馬鹿であるかどうかと先輩であるかどうかは別問題。
問題は先輩が馬鹿だった場合。
その時どうするかは勝手だろ。
その時どうするかは勝手だけど、そういう奴は・・・・な。
お互いに俺の方が人間として優れていると根拠もなく言い合っているお二人でした。
出来の悪い先輩を持った後輩が、先輩の事を「馬鹿先輩」と呼び、
その後輩は「馬鹿先輩なんだからどう呼ぼうとこっちの勝手だろ」と勝手な事と言う。
それを許してしまう先輩も**だが、それを知っていながら一緒になって言っている周りも**
つまり、そいつの周りは全て**。
先輩だというだけで十分敬意の相手にはなるが、
あまりにも敬意に値しない行動をする人間には敬意を払う必要はないだろう。
とおもう。
たいていそういうやつは同期あたりからもなめられてるだろうから、
後輩がそいつの悪口言ってても納得だろうし、なめられるやつにも原因はあるんだろう。
説教臭いID:+CZHmTKpは恐らく自分が先輩であることを振りかざす嫌われるタイプと見た。
>>790 どちらかと言うと、後輩になめらている先輩。ですね。
今日は眠れないなぁ。
そんなことよりPAさん、
今日の関東地方のような雨で野外イベントが中止になったときはどうしてるんですか?
やっぱり事務所や倉庫に帰って機材のメンテ?休日になっちゃう?
これも場合によりけりか。
>>791 まあ、
>うるさい!ていのう!
などと夜中の3時に罵倒するような人間の底は知れてる罠
もう、その存在を終了させた方が宜しいのでは。
>>793 ほんとは、「うるさい!てーのー!」と書きたかったんだけど、「うるさい!ていのう!」と書いた所なんかすごいでしょ?
マジでそこが浅いな。
人を語る前にやることあんじゃねえのw
いちいち釣られんなよw
スルーで良いよ。少しは人を疑った方が良いよ。
>>797 煽りにもなってませんけど。
人をけなす事しか出来ませんか?
プッ
>>799 べつに必死になってないって。
違う話振って下さいよ。
PA先輩/PA後輩の関係について意見するスレはここですか?
先輩だろうが、バカは馬鹿だろ。
つまんね。
「自分にやられると嫌な事を他人にしない。」
基本です。
おまえそんな悠長なこと言ってるとテロに巻き込まれて爆死するのが落ちになるぞ
>>806 嫌な事をやられたから仕返ししているんだね。テロ。
居やがる事をしなければ良かったんだよ。
>>807 早く大人になれよ。
理想論ばっかり言ってて、実際には何の役にも立たない奴っているよね。
理想論か。
どちらかと言うと、道徳的な話だな。
ニーチェでも読め
オマエが平気でもこっちは嫌な事だってあるんだよ。そこんとこまで考えなくてなにが大人だ。
逆もあるからこっちも気をつけなければいかんしな。
>>812 なぜこんな所で言う?
なぜ問題が有るなら解決しようとしない?
そういうヌルイ所が住みやすい奴しか集まらない所なんだろな。
814 :
ドレミファ名無シド:04/10/24 00:19:31 ID:Goi/94vJ
クスッ
しょっぱいのかヌルヌルなのか
え?
しょっぱくてヌルヌルといえば・・・
・・・鼻水?
819 :
ドレミファ名無シド:04/10/29 14:09:19 ID:+BjoZN6k
ドカジェネで急に150V以上喰らって機材壊れたって経験有る?
この前遭遇してしまった。
初めは正常だったのにいきなりキター
パーライトも6発切れた
負荷は軽い状態だったのに
45KvAのジェネ 照明は三相から PAは単相から 取っていた
サウンドチェツク時に照明も20%位しか点けていない
エンジンが吹いた形跡も無し アイドリング状態
あるよ あるある
821 :
ドレミファ名無シド:04/10/29 16:34:49 ID:+BjoZN6k
>>820 卓のAUX OUTが2回路 不調になっちまったよ
気が付くのが早かったので でも1分位はかかっていたと思う
これ位で済んだけど
ジェネも10分以上は予備運転していたのに
ジェネメーカーに掛け合うつもりでつ。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>>819 ドカジェネの三相と単相って同時に使える?
三相で100に合わせたら単相が90とかにならない?
しばらく見ないうちにつまらんスレになっとるなー
スレにあった話に戻そうよ
825 :
ドレミファ名無シド:04/10/30 11:39:13 ID:3Ctn+D9m
>>823 90vになるからダックで持ち上げて使います。
不調を訴えて後から届いたジェネは
単相三線が出るし
100v端子もちゃんと100vが出るし
初めからこれにしといてくり
>>823 >ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
>ていうか15号は絶対スルー&放置で。
今日の野外イベント、雨天のため小学校の体育館に場所変更。
バンドも大変だがPAさんも大変だ。頑張って下さい。
ああ。音響ドラえもんっていないかなー。
「どらえもーん。ここ残響が多すぎるよー。」
「マイナスリバ〜ブ〜!」
828 :
ドレミファ名無シド:04/10/31 14:21:35 ID:FijYDEwg
>818
マン汁と鼻水の構成物質はほぼ同じだぞ
829 :
ドレミファ名無シド:04/10/31 19:55:11 ID:GfYH2BKW
>>827 移動なら組む前にいってくりってとこか
素人は簡単に考えるけど
仕事量は倍以上
830 :
ドレミファ名無シド:04/10/31 21:42:24 ID:4qQuECW9
こないだの台風のとき、学園祭PAやりました・・・。
機材移動の嵐でしたよ・・・。
野外から体育館とかに移るのはマジでキツいぞ
機材全部を途中から移動とか洒落にならん
全て体育館とかなら問題ないんだが、外でも出し物があるし
中は業者の機材だけど、外はサークル自前の機材で大変だった
何より中と外に人を配分するから一人あたりの仕事量は倍以上
100畳の野外ステージで1000WクラスのSP4本じゃ話にならん
ウチの大学の特設ステージ無駄にデカ過ぎ!!
文句言うんじゃねえ
833 :
ドレミファ名無シド:04/11/01 16:08:23 ID:ML6m55Ck
先に言っておくこった
移動は50%増しとかね
警報が出たら中止だろぅし
少し位の雨風なら決行汁
かえって盛り上がるぞ
834 :
ドレミファ名無シド:04/11/01 17:55:34 ID:ML6m55Ck
>>831 ステージを50畳にして残り予算をPAに回したら
バランスが良いのでわ?
野外は雨天決行か中止か、予備の屋内は別現場としてもう一現場分、料金を取るしかないんじゃないでしょうか。
実務としては、雨天決行(中止)しか扱ったことがありません。
雨が降りそう(もしくは小雨)な場合は、最初から本番数時間前に移動を否決してもらっての移動。
もちろん打ち合わせ段階から話はしておいて。
「雨降ってきた!移動!」と言うのはありえない。
>>827でございます。
あのイベントの時は朝五時に会場変更を知らせるメールが来ました。
ですからPAさんや舞台関係者にも同時間帯もしくはもっと早く連絡が行ってたはずです。
ちなみにライブ開始は15時予定でPAもバンド専用でした。
時々段取りの悪すぎる主催者や舞監の仕切りで現場の空気が殺伐とする事がありますが、
例のイベントではそんなこともなくスムーズにやれました。
高天時は会場変更、と最初からアナウンスされてたので、移動に関する打ち合わせもしてあったようです。
うちは文化祭値引きを提示して出演者やイベント主宰者数名に機材の搬入出を手伝わせているから問題ないよ。
838 :
ドレミファ名無シド:04/11/05 16:43:12 ID:k/ZjYd3I
明日の屋外ライブの音をDATにとっておきたいんですが、
小型ワンポイントマイクで客席からとるのと、
PAさんにおねがいしてラインからもらうのとどっちが
よいと思いますか?PAさんがラインくれるかどうか、
どういう形で出せるのはか当日現場で相談することになります。
面倒だからワンポイントでいいかなあ。
4tr以上のMTRで両方録る。
>>839 できればそれがよいね。クリアさと臨場感が両立できる。
自前でマイク入力+ラインの2mixで可能だしね。
841 :
831:04/11/06 02:31:04 ID:kSoSoUGl
去年ウチの学園祭では急遽体育館に機材移したけど、今年はもう使えないし。
何たって体育館の床が抜けたから。
お陰で今年は予算200万カットになった分、ゲストライブ以外ウチの機材。
一昨年にメイヤー(MSL4 etc...)で壁を作ったとは思えん予算編成だ・・・orz
おまけに今年のメインはRESOLUTION5&F218だから雨天決行っぽいし。
全天候型だから大丈夫なのは分かるが、楽器・マイク類(特にコンデンサ)はどうするのかと小一時間
サークルが何で業者と同じ扱いなんだヽ(`Д´)ノ
すっかり秋だね
843 :
ドレミファ名無シド:04/11/19 07:39:08 ID:iQ2bzywN
ge
844 :
ドレミファ名無シド:04/11/19 11:48:14 ID:PFyvfXxy
Inter BEE行った人居る?
---
[137]大阪でやってきた俺には
BY:レオン
[東京]
( ー△′)東京のPA等の手抜きさは信じられんよ。
---
846 :
ドレミファ名無シド:04/11/19 21:06:55 ID:FRB9+1P8
初歩的な質問ですが、リハってBaなしじゃやる意味ないですか?
それともBa不在でもリハはやるにこしたことはないのでしょうか?
今度のライブでBaが仕事でリハ出れないんです。
リハってべつにパートごとのバランスとるだけじゃないでしょ。それ考えればわかるべ。
>>846 全員が揃わないのならばリハなんかしなくて良いと思う。
と言うか、なんでそんな日にライブを入れたのかが判らない。
---
[139]次はライブフリークか‥
BY:レオン
[東京]
(#`ω 唯一気に入ってるライブハウスではあります鯛。
(m`∀´m)PAにつきまといゲートをスネアとバスドラにねだろっと。
(#`Дヾo/ ヴドゥドゥドゥバァぅス・ヴッドゥドゥドウパンタラロン・・
\(>´`O´`<)/ヴどぅどぅどぅばっ!すヴっどぅばどぅつだぁっ!!
(#`Q-o やる気がとまらんし‥
(’`O´)/スタっ!スタ!スタっ!!
UP処理待ち中
11/19 06:10[J]
---
>>846 現実的にはそういうこともあるでしょうね。
そういうバンドさんも、いらっしゃいますよ。
こっちとしても、全くバンドの雰囲気わからないよりいいし、
メンバー欠けてもリハはやっていただきたいです。
もちろん、万全な状態で本番、というわけにいかない事情はお察しください。。。
そう?
どんな物が来るか期待と不安で(*´Д`*)ハァハァ
そして本番で
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
または
(´・ω・`)ショボーン
これが5番目とかだったら
(屮゚Д゚)屮カモーン
>>844 Inter BEE行って来た
PM5D、5台(MIX用音源付き)程、並べてあっていじり放題
これで現場に5D出てきても迷わずオペできそう
[255](#`Дまた浮かんだ。
BY:レオン
[東京]
(●`´●)γ
他に、DMTでウッドブロック&カウベル&ハイハットの代わりにリムショット&カウベル&ハイハット使ってるけどライブハウスにリバーブ掛けてくれ言うても掛けてくれない。
それじゃあのリムショットの意味がなくなり、曲の持つポテンシャルが壊されるから、イントロ前半のドラムパターンそっくり変える・・。
(●`´●)γこっちのPAって信じられへん、指定通りにゲートリバーブすらかけん。関西じゃ注文通りやるもんだけど!
(#`Q-o これ、今俺が一番頭に来てる事。
11/03 19:13[J]
俺はどんな状況下でも演奏できることを誇りにしてるけどな(暴風雨の野外とかは別だけど)。
どうしても必要なエフェクトだったら持って行くし。
とはいえ、以前ほとんど伴奏無しのサックスソロになった場面でPAさんが「勝手に」
ディレイかけてくれたことあるが、それは効果絶大だった。
後でライン録りの音聴いて感動した。
856 :
ドレミファ名無シド:04/11/20 12:59:00 ID:STpXELJT
リハはモニタリングと立ち位置の確認が最低限。
ベースが居なくてもギターの人が代わりに確認だけ取っておけば良い。
それはバンドの力量によるよ。
まず、こんな質問してくるバンドなら、リハやってもあまり意味は無いと思うな。
リハで外音まで聞く必要ある?
良くバランスの注文する人が居るけれど、あれはあまり意味が無いと思うよ。
がらんどうのホールでは場所で全然聞こえ方が違うし。
それに、聞いている本人のパートが1番小さく聞こえるはず。
やろうとしている事が判るように伝える事が必要だと思うよ。
そうすれば、音がイメージしやすいから、人が入って音が変わってしまった時も
有る程度対応出来ると思う。
外音のチェックをするときは、ステージの目の前のお客の事を考えた方が良いよ。
そこには生音とモニターの音が大きく聞こえているはずだから、
自分たちでバランスを取るしかない。
真ん中から後ろはPAに頼るしかないと思う。
その場所の注文は、リハの時にやってもあまり、、、、。
ただし、本番でも客が居ないと言うなら話は別だけど。
>>860 ありがとうございます。すごくためになります。
じゃ外音に注文したい時はリハの時にチェックするよりも、
よく書かされる記入シートに注文を入れる方が効果ありそうですね。
中のバランスと、後はせいぜいステージ目の前くらい。と。
演奏しながら客席に出てきて、外音を聞きに来るのがたまに居るんだが
マイクを持ち歩き歌いながら出て来る低脳な唄歌いが、結構多い。
そんで最後に必ず「外音のVoをもっと出せ」と言い放つ始末。
おまけに聞いても居なかったはずのモニターの注文をして行く、
玄人気取りのパン糞野郎が見苦しくも哀れで泣けてくる。
俺、サックス吹いてるけどさ、管楽器とかヴォーカルは客と同じ音は絶対に聴けないわけじゃん。
外音に関しては初めて世話になるPAさんでも信頼して任せるしか無いよね。
モニターも贅沢は言わない。演奏できるレベルにセッティングしてくれれば
あとは自分で頭の角度とか立ち位置のちょっとした変更で微調整効くし。
つーかサックスなんか、爆音プレイヤーがすぐ近くに居たりしなければ
モニター無しでも演奏できるしな。し易いかどうかの違いだけ。
まあ、ヴォーカルとか金管はそうもいかんだろうが。
7W1P2BC+とか
53+H7OsFあたりの痛いマーシャルフルテン信者をもう一度キボン(w
865 :
ドレミファ名無シド:04/11/25 21:29:16 ID:Z6/z3ExA
たまにバイオリン弾くけど、モニター大きめかヘッドフォンで返してもらわないとマジで難しい。
自分の音を聞きながらピッチを微調整する楽器なので・・・・
もしバイオリンと共演する事があったら、中音を爆音にしないであげてね。
たまに弾く位なら、それくらい我慢しろぃ。このウスラボケ
俺の知り合いのバイオリニストはエレクトリックバイオリン使ってて
アンプも椅子や台の類いを使って自分の頭に向けてるよ。
生のバイオリンは本当のアンプラグドじゃないと使わんみたい。
俺の知り合いは片耳にイヤホン突込んでるよ。
>>867 我慢とかそういう問題じゃなくてvlnのピッチが不安定だったら
全員困るだろうw
弾いている人間が聞こえていないんだぞ?皆聞こえていないだろ。
ワイヤレスのピンマイクじゃ駄目なのか?
音量順に
生→スタンドでマイク→コンタクトマイク→ピエゾ→エレクトリック
でしょ。
874 :
ドレミファ名無シド:04/11/27 08:55:48 ID:K0PTsHVz
「あとドラムサンテン下さい」ってのが流行ってるの?
>>874 流行ってないと思うけど、「ドラムヨンテン下さい」と言われたら困る
>>872 violinだとピンマイクは仕込む場所が結構きついかも。
どこに仕込む?
>>873 それはなんの音量?
悩む書き方だけど、どうでも良い事だな。
>>874 それもムカつくけど、「あらかじめ、ドラム3点大きめに返して下さい」
ムッカァー!
なにに、誰と比べて大きめなんだ?
さっきリハーサルやってたバンドか?
先週やったハコよりか?
他のハコの事なんか知らん。
violin用のコンタクトマイクあるじゃん。頻繁にライブするなら買っといた方がいいと思う。
それでも歯売るならviolin用ピエゾピックアップ。
それでも刃売るならエレクト(ry
>>876 おまぃさんが普段やるデフォ設定より大きめにしてみて
って事じゃねーの。どっちみち聞きもしないであらかじめってのがアレだが。
3点って言葉自体、知らないヤツがココには多いみたいだが。
879 :
ドレミファ名無シド:04/11/27 21:32:43 ID:3DMAajyE
ドラムのキックをドラムにくれ、なら意味が分るが
スネアーやハットをドラムにくれ、は意味が分らん
音源が近いから生音以上に返すなんて?
ステージに聞きに行かないのか?
っつか、難聴クレクレタコラが必死でサンテンくれって言ってんだから
爆音で思いっきり返してやるのが人情ってもんだろ。
そうすると唄が聞こえないから唄をくれって絶対言うからそれも破壊的に返してやる。
最後はベースとギターももう少しクレクレって言うので狂おしいほどに差し上げる。
そして最終的に880のボウヤにチェックしてもらうのがベストチョイスだろう。
>演奏しながら客席に出てきて、外音を聞きに来るのがたまに居るんだが
>マイクを持ち歩き歌いながら出て来る低脳な唄歌いが、結構多い。
>そんで最後に必ず「外音のVoをもっと出せ」と言い放つ始末。
>おまけに聞いても居なかったはずのモニターの注文をして行く、
>玄人気取りのパン糞野郎が見苦しくも哀れで泣けてくる。
バンド側の人間なので、そこらへんを勉強させていただきたいのですが、
どういった不都合が生じるんですか?ボーカルが自分のモニターの音が
聞けないのにモニターに注文をつけるのはおかしいというのはわかったのですが
マイクを持ちながらステージで外音を確認すると、どういう風にまずいの
でしょうか。どなたか教えてください。
あげ忘れ。
( ゚Д゚)ポカーン
885 :
ドレミファ名無シド:04/11/28 01:59:50 ID:QUloAxRH
というかPAなんかに任せられないからボーカルが外でチェックするんじゃないか。
そんじゃ手っ取り早くヴォーカルの奴が自分で購入した音響システムを持ち込んで
セルフPAでお好きなように心行くまでやりゃいいんじゃん?
と腕のないボーヤが申しております
まず、自分の音は小さく感じます。
リハーサルの時間はモニターを作る事に割いた方が良いです。
早く、任せられるPAを捕まえられるバンドになって下さい。
正直、任せられるくらいのPAを捕まえられるバンドになるころには、任せら
れるPAなんて、及第点なら誰でもよくなるというこの矛盾。
890 :
ドレミファ名無シド:04/11/28 10:45:47 ID:AAua0LmT
経験積んだOPがやる音にさほど差は出ないでしょう。
システムの違いの方が大きく出音に影響するでしょう
客の耳になって聞くと
自己満足の馬鹿さに気付くはずだが?
891 :
ドレミファ名無シド:04/11/28 10:56:03 ID:QUloAxRH
自分が満足しないでまず誰を満足させるんだ。
とういか、リハはプレイヤーのためにあるのではなく、OPのためにあるんだと
いうことを共通認識として受け止めるべきなのでは? 優先順位は、
1 どんな音楽をやるのかOPが把握する
2 その音楽に合わせたバランスをOPが把握する
3 プレイヤーがモニタを確認
4 プレイヤーがステージサイズを確認
ぐらいだと思うぞ。
席側のモニタ全般は、どうせ客が入ったらリハ時から大きく変えちゃうんだしさ。
リハ時に客席側にプレイヤーが降りてきて音を確認したってなんの意味もない。
特にVoは体が楽器だから意味が無い。 意味があるとしたら、本番でも客席に
降りてきたりする練習か。
メイキングフィルムとかで武道館などの大箱客席で、ギタリストがリハでチェック
してるのとか観てるから同じことしたいんだろうけど。 そんな暇があるんなら
ステージサイズの確認でシールドの長さとかマイク・エフェクター位置確認とか
アクションスペースを試してもらいたい。 PAとしてもそれで本番が盛り上がった
方がうれしい。
>>892 俺は、モニターを作る時間だと思っているよ。
しっかり演奏出来る環境を作る時間だと。
出音は、変な事しなければ普通に出るし、更に突き詰めたければ、こちらからリクエストする。
リハの時は、モニターを決めるのが先。
その後で、時間が有れば外音を作り込む。
894 :
882:04/11/28 12:34:58 ID:OaB+M3NE
みなさん、レスありがとうございました。
やはり常識的にはやらないほうがいいんですね。
でも肝心の外音がPAのバランスの好みに左右されてしまうのも
やはり不安です。ギターをどれくらい上げるかとか、鍵盤を
大きめにするか小さめにするかなど、結構PAによって違いますね。
最初に提出するシートに希望のバランスを記入して、
あとはPAを信じるしかなさそうですね。
あと、ベースの音はアンプの音はあまり反映されないとの
ことですが、EQもPAさんがやるんでしょうか?
ベースのLOWがやたら暴走しているときは、プレイヤーの
アンプの設定がダメなのか、PAさんの好みなのかどっちなのでしょう。
提出するシートにベースのEQの希望とか出していいんでしょうか?
逆に言えば、それがそのPAの「色」です。
そこまで気にするのならば、気の合うPAが居れば頼んで一緒にやってもらいなさい。
「あそこのハコは歌モノだと良いけど〜はあまり良く無い」とか聞いた事有るでしょ。
それは「ハコ」の所為では無いんじゃない?
イベントで出させてもらった時のキャパ2000人クラスのホールで
チョー大手のPA屋さんは何も言わなかったけど(言う時間も無かった)
すげーやりやすかったし外音もすげー良かったよ。
OPの腕ですか?機材の力ですか?
キャパ2000。
広ければ中音は外にあまり影響しないからね。
広いステージに慣れてないバンドだと演奏には影響出そうだけど。
っつか、
ひとつのバンドやアーティストが1.000クラスの小さい箱を貸切で押さえているんなら、
それこそ
何でも有りなんですよ。モニタリングから外音、照明まで曲によって細かく指示した方が良い。
似たようなバンドの対バンでしかも3〜5バンド共演とかだと、各モニターの設定は、
細かい注文よりも最初にある程度決めてしまう方が無難でしょうね。
つまり、
タダでさえ五月蝿いギターアンプやベースアンプの出音もある程度小さ目で統一させるとか
逆にギタアンベスアンで大きく出して、なか音はヴォーカルだけにするとか。
最終的にいつも
問題なのはイベントの企画者主宰者の判断力と統率力。
いわゆる舞監やプロデューサー的な役目を担当する者の人間性。
アマとは言え、イベントを成功させるかどうかの重要なポイントのひとつでしょう。
体育館と、音楽やる為に作った所と同じに考えているのか?
ま、がんがれや。
903 :
ドレミファ名無シド:04/11/28 20:54:52 ID:AAua0LmT
>>894 厳密に言えばPAだって自分のOPの音を客観的に聞けているか疑問だ
アマの場合はディレークターやプロデューサーが居ないから
誰の言う事を聞けば良いか・・・・・・?
いっそう諦めてお任せすれば どうせ本番はノリが良ければ全て良しなんだから
>>894 >最初に提出するシートに希望のバランスを記入して、
何に比べて大きめにするか書いて有ると分かりやすいと思うよ。
ギターより少し大きめに・・・とかね。
ただキーボードを大きめにと書かれていても分らんですよ。
それと、「ボーカルの歌詞をハッキリと分るようにお願いします」と書いておきながら、
ドラマーが馬鹿力で叩いているのはなぜですか?
しーましェーン!!
906 :
894:04/11/29 00:23:23 ID:tgcrIPBK
>>903 なかなかそう割り切れない性格でして。
>>904 >何に比べて大きめにするか書いて有ると分かりやすいと思うよ。
>ギターより少し大きめに・・・とかね。
アドバイスありがとうございます。勉強になりました。
>>904 東京のハコの方ですか?
最後の2行でドキッとしたんで・・・
908 :
ドレミファ名無シド:04/11/29 23:17:39 ID:G5fI6233
>それと、「ボーカルの歌詞をハッキリと分るようにお願いします」と書いておきながら、
>ドラマーが馬鹿力で叩いているのはなぜですか?
禿同。マーシャルフルテンギターにフルパワードラム、メロディーと歌詞を伝えようと
するボーカル。PAより先にバンドに注文だしな!!「歌詞が聞こえる様に音量下げてくれ」
てな。
ああゆう勘違い馬鹿は何言っても無駄。
本番中はイヤウイスパしてヘドホンして、適当にやり過ごすに尽きる。
んで、お疲れ様の時にこう言う。
「いんや〜、最高にイイ音だねぇ。ほんと演奏も巧いしねぇ」
「お客さんも乗り海苔でみんな感動してたんじゃないのぉ?」
「次は貸切でワンマン行けるでしょ〜、頑張ろうよ!」 って。
レオンにもそう伝えておいてくれ
911 :
ドレミファ名無シド:04/11/30 02:55:27 ID:oMiwBxLe
スイマセン、ど初心者なんですがライブの時にPAに出す紙にどのように書けば一番いいのでしょうか?
自分は、コーラスリバーブ強め。とかしか書いてないのですが・・・
少し前の書き込みみるとギターを何かより大きくとかあるので。
よかったら詳しく教えてください。
要点だけ簡単に書いて適当でいいよあんなの。
どうせリハで注文出すわけだし。
913 :
ドレミファ名無シド:04/11/30 04:03:45 ID:S0h+3r2j
シュミレーション(笑)
ヤバい事を他のメンバーに内緒で書くとかね。
「テナーサックスのヤツはマイクをベルに突っ込んでいきなり爆音出すので気をつけて下さい」
イタイのかもしれないけど、自分は外音も一応聞いてる。
最低限のバランスが保ててるかどうかの確認のため。
ツインギターでありがちなJCとマーシャルだと
どうしてもマーシャルが大きくなりがちなもんで…
外音聞いてバランス大丈夫なら安心できる。
箱によって許容音量があるから最初の音出しの時に
必ず大き過ぎないかと聞くし。邪道なのかな?
もちろんモニタをチェックしてからだけど。
>>915 ほんとにそうか?
音が遠くに飛ぶのはJCの方だし、マイクで拾った時もSP一個から出ている音はJCの方が大きいよ。
リハで音出ていきなり表の音を聞きに来る人もいるけど、
始めはミキサーの頭、ゲインを取るのに忙しい。
バンドはまずモニターのバランスを作らないと演奏もへったくれも無いでしょ。
何度も言われてるけど生でお互いの音を聞こえるように中音でバランスとって、
基本的に歌だけ返すようにしないとね。
ステージでは外も一緒に聞こえるけど、演奏中は外音を気にしすぎると失敗するんで、
モニターのほうに輪郭が出てしっかり聞こえるようにもらうといいよ。
内と外でぶつかり合うような音質ならちゃんとチューニングされていないから、ちゃんと言ったほうがいい。
中音が落ち着いてから外を聞きに来るのはいいと思う。
あまりに爆音でモニターが欲しいバンドなら、
スタジオでのリハの方法や内容から考え直したほうがいいと思うよ。
まずはな、キーボードとギターは音色変えても音量が変わらんように
まずは調整しといてほしいな。 それができてから他の注文をPAに
出してくれ。
>キーボードとギターは音色変えても音量が変わらんように
>まずは調整しといてほしいな。
ピアノを静かな場面で、ストリングスを盛り上げる場面で使う場合
どうしたらいいんですか?同じ音量にするわけにはいかないですよね?
先にそう言っとけばいいじゃん
921 :
ドレミファ名無シド:04/11/30 21:56:17 ID:HPd9bE+u
>>919 アンサンブルがしっかり出来ていれば
PAに注文しなくても良いバランスになる
PA側もバンドバランスが良ければ触らないよ
結局キーボードが音色によって音量を変えていたら迷惑なんでしょうか?
バンドが寂しさを表現したいパートの場合、キーボードが小さな音量で
ハープ系の音色でポロポロフレーズを奏でるというのはあまりPA側から
見ると好ましくないんですか?ハープの音色をその他のキーボードの音色と
比べて相対的に音量が小さく設定してあっても、他の楽器もそのパートでは
静かにプレイしますからキーボードが聞こえないということはありません。
こういうパターンもNGなのか、それとも盛り上がるパートでピアノを使って、
引き続き盛り上がるパートで音色をストリングにチェンジするのに、
ピアノの音量とストリングの音量とで差があることがNGなんでしょうか?
後者の場合だけなら納得ですけど。
キーボード君たちー。
君たちのキーボードにはボリュームついていないのー?
小さく出したい時は、タッチじゃなくてボリュームで調整するんだよー
ピアノとか弾いてて両手がふさがっている時も
ボリュームペダルと言う便利な物が有るよー。
マスターボリュームを七部目くらいでリハやっておけば、本番でメンバーの音が大きくなって、
自分の音が聞こえなくなってもマスター上げれば聞こえるよー。
えっ?勝手にマスターあげていいのかって?
きみは自分の音が聞こえないのに演奏出来るのー?
そっちがボリューム上げても、こっちはフェーダー下げるから問題無いよー。
ライン楽器の良い所だねー。
役に立ったかなー?おれ。
たとえばね、君たちが一生懸命音色に合わせてバランス取ってくるとするじゃん。
でも、ライブハウスで使っているモニターは「聞こえやすいように」チューニングして有るわけ。
だから、思ったよりもキンキンしていたり、ボワボワしていたりするわけですよ。
君たちが取ったバランスは練習の時のアンプ生音で取ったバランスだから周りの状況に左右されると言う事は想像付くよね。
時としてそれは、モニターのボーカルをかき消してしまったり、モニターから帰ってきた他の音に混ざってしまって聞こえないと言うことが有るね。
そしてそれはフロントでも起こりうるわけですよ。
一曲の中で、いろいろな音色を切り換えて使っている場合、こっちはそのバランスを取り直すのに右往左往するんだね。
せっかくのギターソロなんだけど、まずこのデカ過ぎるキーボードのバランスを取り直して、その後にギターソロのバランスを聞き、足りなければ上げなくてはいけない訳。
その後のボーカルとピアノだけの時にさっき下げたキーボードが小さいので、さっき上げたギターを戻し、キーボードとボーカルのバランスを聞き、足りなければ上げると言う事を「また」やらなくてはいけないんだな。
では全部のバランスが一緒だった場合は?
とりあえず目立たせたい所だけ、こっちで上げてやればいいわけ。
静かな曲の時は下げてやればいいわけ。
さらに、キーボーディストがリハーサル中と本番中に中音を聞きながら自分でリアルタイムにバランスを取った時は?
ほとんどフェーダーは触らなくてすむのです。
役に立ったかな?おれ。
大変参考になりました。やはりそのような方針のPAさんもいるんですね。
僕は音色ごとの音量が適当で、大体同じような音量でいったとき、
PAさんが場面に応じてフェーダーを操作してないので、場違いな音量を
出してしまうことが多かったので、音色ごとの音量を設定しました。
でも、曲中に積極的にフェーダーをいじるPAさんなら、音色ごとの音量設定が
正しいとは一概には言えないんですね。
しかし、当然ながらこちらの曲を把握していないPAさんがほとんどですから、
いつ、どのくらいキーボードの音色を上げ下げしてよいかわからないことが
ほとんどだと思います。僕の場合は的確にフェーダーを操作できるPAさんは
見たことがないので、音色ごとの音量設定はしっかりやってます。
もちろん、フェーダー操作が適切でないのは、PAさんがこちらの曲を把握していない
からで、PAさんに責任はありません。
ある程度大きなハコである程度の知名度まできて、しっかり意思疎通のできているPA
さんなら、音量の調節は任せてもOKかもしれませんね。
>>925 >君たちが取ったバランスは練習の時のアンプ生音で取ったバランスだから周りの状況に左右されると言う事は想像付くよね。
>とりあえず目立たせたい所だけ、こっちで上げてやればいいわけ。
>静かな曲の時は下げてやればいいわけ。
ここを忘れないでね。
>ほとんどだと思います。僕の場合は的確にフェーダーを操作できるPAさんは〜
そう。だから、リアルタイムで音量調節出来る様に、「その時に」ボリューム調整するんだよ。
ギタリストやベーシストとでも分ると思うけど、スタジオで、同じアンプを使って音量調整してきても、
実際に現場で音を出してみると使えないでしょ?
中心はぼんやり見えてくるけど、完璧にはなり難いよね。
「現場で調節出来る」と言う事が大事なのね。
もう1回読み直して気が付いたよ。
>ある程度大きなハコである程度の知名度まできて、しっかり意思疎通のできているPA
>さんなら、音量の調節は任せてもOKかもしれませんね。
細かい部分はプレイヤーが調節するんですよ。
大きな会場でやっているキーボーディストやギタリストやベーシストの足元には必ずと言っていいほどボリュームペダルが有りますよね?
彼らのボリュームペダルはチューニングの時のミュート用?はたまた、楽器を持ち帰る時のミュート用?
それならスイッチボックスで十分だし、「キーボーディストには必要のない物」と言う事になりますね。
まぁ、音色ごとのボリューム調整を頑張って下さいね。
聴感上同じレベルと言う事だよ。クスッ
928 :
ドレミファ名無シド:04/12/01 10:31:50 ID:g5aO7Q8O
自分で上げ下げしてバランスを取るのが基本でしょう。
知らない人が多いからPAが手伝ってしまう
初めに触らないでって言えば触らない
それに初見の曲をリハ1回でミキシングなんて無理ですよ
929 :
ドレミファ名無シド:04/12/01 12:58:11 ID:UgRY7keM
ステージ上でバランスが取れていれば ハウスの方も良いバランスです
客席やOPのの事を気にかける暇が有れば
ステージ上でのバランス(アンサンブル)に気を使う事です。
イヤ別に演奏音のバランスなんか滅茶苦茶でもどうでもイイんだよ。
馬鹿に何言っても聞きやしないんだし、根本的にも自分の事しか考えてないんだしね。
ただそういう馬鹿に限ってモニターが聞こえないだの何だのと薀蓄を垂れ、
挙句の果てには外音にも苦言を呈すのが殆どなのね。
だからやっぱしリハは勿論本番中もイヤウイスパしてヘッドホンしてやってやり、
終了後は適当に促してやりゃ喜び勇んでまた来るよ。
馬鹿は単なる金づるにしとけば万事上手く行くぞと。
そろそろプロの演奏家の仕事の話を聞きたいんですが。
なんだ?呼んだか?
>>927 >細かい部分はプレイヤーが調節するんですよ。
>>928 >自分で上げ下げしてバランスを取るのが基本でしょう。
とりあえず、それさえわかれば安心です。こちらで調整するのは迷惑なのかと
心配したのですが、そうではなさそうなので。
934 :
ドレミファ名無シド:04/12/01 23:03:04 ID:oFCCNXG6
>>933 上げ下げはステージ上でのバランスを聞きながらね。
極端にやれば埋もれて聞こえなかったり
いきなりオーバーレベルだったり
バランスを聞く耳が必要です
>>933 シンセに限ってだけど、音色ごとのバランスを作ってくるのは良いけど、
聞こえなかったりデカ過ぎたりしても知らんぞ。
そういうもんだと理解するからな!
それが嫌なら、当日のリハーサルで音量バランス取れるように勉強しておいてね。
「その音色だけ大き過ぎるので、少しボリューム落として下さい」
「メモリーしているので今すぐには出来ません」
は無しね。
つーか別にいいや。
そういうもんだと思うから。
936 :
ドレミファ名無シド:04/12/02 11:23:21 ID:a5jsqPba
すべてがアンサンブルの一言で解決
バンドは各パートがバランスを取り合いながら演奏するもの
PA任せではありません。
それを解ってる人はほんの極一部の演奏家だけってことだしょ。
938 :
ドレミファ名無シド:04/12/02 12:39:14 ID:a5jsqPba
>>937 極1部の上手いと感じさせるバンドだけ。
>>938 そこを目指さないとバンドやってると言うよりも、ミュージシャンやってる意味が無い。
940 :
ドレミファ名無シド:04/12/02 14:20:06 ID:a5jsqPba
だからね音楽ってピアニシモ〜フォルティシモの動きに感情が高ぶるもので
迫力を求めるバンドでフォルテで突っ走っても麻痺して迫力を感じないわけ
弱音〜大音量までを自由に出来る事で迫力が出るわけ
アンサンブルが貧困なバンドはノイズだよ
941 :
ドレミファ名無シド:04/12/02 14:21:10 ID:k39ILHhc
俺っちはモニター専用のPAがいるので、みんなとは全然状況が異なるな。
はっきり言って馬鹿大音量バンドだが、一応中音のバランスはとってる。
PAは外音の音量調整用と考えてるよ。
大体、バンドのアンサンブルをPAに任せるってどういうことよ?
男なら自分たちで決めな。もし、第5ー6のメンバーとして連れ回している
PAにも同程度のギャラ払ってるならそれもありだけどな。
昔はギャラ代わりに女を紹介したもんだ。うゎっはっはっ。
はぁ
942 :
ドレミファ名無シド:04/12/02 14:25:25 ID:a5jsqPba
>>941 男じゃなくても自分たちで決める。
※俺にもお願いします。
ケーブル巻きでもなんでも手伝います。
ところで、
EWI使ってまして、音量バランスは自分で気をつけてるつもりなんですが、
聴覚上小さいくせに信号としてはデカい音色があったりするのがちと厄介。
ほとんどサイン波で倍音少ないのとかをマスキングされない音量で低音出したりすると凄い事に。
こういうのは常日頃からレベルメーターで確認しとくべきですよね?
で、本番のチェックで気をつけるべきは一番うるさい音よりも一番レベルが高い音ってことでよろしいでしょうか。
それともそんなに単純な問題じゃないのかな。
>聴覚上小さいくせに信号としてはデカい音色があったりするのがちと厄介。
自分のSPで再生出来ない所でデカイんじゃないの?
ちゃんと再生出来る場所で出した時に「凄い事」になるのでは?
きっと、一番レベルが高い音は、一番大きな音になると思うよ。
逆にメーターは振らないけれど、聞こえるまで出すと「うるさい音」はいくらでも有るですよ。
聴感上1番大きな音を貰っていればそれ以上大きな音はない訳だから、
それを大きめにPAから出してやれば問題じゃないですか?
コンプレッサー使うのはどうかな。
>>946 いや、サイン波に近いとレベルだけ振れて全然出てこないよ。
ローズとかもそうじゃん。
950 :
945:04/12/03 21:52:28 ID:3X3tQC3/
みなさん、色々ありがとうございます。
とりあえず手元のミキサーで低音はカットしてます。
低音パートに加わる時は倍音構成で低音の感じが出るように気をつけてはいます。
生楽器で言ったらバリトンサックスみたいな出し方でしょうか。
先のレスで例として倍音の少ない低音を出しましたが、
実際にはオカリナ/口笛系の音のレベルが決めかねている状態なので
(あるスポットを逃すと他の音域ではあまり聞こえなくなってしまう)
フィルターいじったり別音源を薄く重ねるなどして
レベルを無闇に上げずに聞こえ易くする工夫をしようかと思います。
コンプレッサーも考慮中です(あまり潰さずにリミッターとして)。
オカリナなんかだと、低い音はメータ振るけど聞こえ辛くて、
高い音はメータ振らないけどすごく聞こえるんじゃない?
だから、リミッター使っても、うるさい音はコントロール出来ないよ。
メーターが揃うだけで聴感上はあまり変わらなさそう。
>1みたく裏方の仕事に端から憧れる香具師もめずらしいね
;' ':;,, ,;'':;,
;' ':;,.,.,.,.,.,,,;' ';,
,:' : :、
,:' \ ,,. 、./ ノ( ::::::::',
:' ● ● ⌒ :::::i.
i ''' (_人_) '''' * :::::i
: {+ + +} :::::i 前スレ15号荒らすんじゃねー! 糞PAガッ!
`:,、  ̄ ̄ ::::::::: /
,:' : ::::::::::::`:、
,:' : : ::::::::::`:、
954 :
前スレ15号:04/12/10 12:16:58 ID:XkzAIKTi
ある意味愚痴吐き場
956 :
ドレミファ名無シド:04/12/13 22:25:29 ID:2v1dd14w
最近のプロセッサースピーカーは定位の良さにびっくりしますが
そもそも定位はスピーカユニット(LOW MID HI)の位相が影響するのでしょうか?
957 :
ドレミファ名無シド:04/12/14 03:11:37 ID:rjbhl8fG
俺は都内のライブハウス数店舗でオペレートする機会があるんだが。
バンドのスタッフでリハに来ないで、本番になって音にアレコレ注文つける人
いるよね?
あれ、やめてくんないかな。萎える。
958 :
ドレミファ名無シド:04/12/14 04:29:56 ID:7n2dGKJr
主催者がってこと?
「ライブハウス」も「PA屋」も無い田舎に住んでます。
若い奴らが、持ち寄った機材(かなりお粗末)と素人オペでライブやったり
してるけど、はっきり言って出音にはかなり不満持っていたようでした。
漏れが聞いても、まぁ雑音でした。
先日思い切ってPA無し(ボーカルアンプのみ)でライブをやってみたら
思った通りいい音で、出演者や見に来た他のバンドにも評判良かったです。
バランスが悪いバンドは、そのままの状態でお客さまに聞こえるわけで、
彼らにも良い経験になったと思います。将来、ちゃんとした場所で演奏する
コトになったとき、役だってくれればいいなと思います。
昔のアマチュアはこれが当たり前だったんだけどなぁ。
バランスと言ってもいろいろあるんですよ。
正解は無いと言うのがホントの所。
どこまでオペレーターが手を出していいのか。
そこをリハーサル中とかに試すんです。
試した中でバンドのやりたい事が見えればいいのだけれど、
良い方向に行く事は難しい。
バンドの中でさえあーでも無いこうでも無いと言っているのに、
アカの他人が30分やそこらで理解するのは難しいよなぁと思ったりする。
>>956 位相の影響はあります、重要なのはアライメントです。
L,M,H等の位置的ズレが時間的ズレ、つまり奥にあるユニットからの音に
ディレイがかかるのと同じことになって表れてしまい、結果定位等に悪影響を与えます。
プロセッサーではこれを補整しています。
もちろん、EQでのチューニングを詰めないと、定位の良さはわかりません。
どちらもそろったとき、驚くほどの音像の小ささが表現できます。
962 :
959:04/12/15 01:04:24 ID:k9+GPLp+
漏れもバンド経験がちょっとは長いってことで、素人オペとして手伝ったこと
ありますけど、バランスの悪いバンドを良く聴かせることは無理でした。
だから余計なことはしないで、そのままのサウンドで、少し足りない部分を
補うだけのオペレートをしました。主にドラムとベースです。
自分たちのスタイルが確定していて、よく練習してるバンドはサウンドに
まとまりがあるから、自分でもまあまあいい音に出来たと思いました。
普段から「小さい音」での練習もしてるバンドが、いい音出せますね。
っと、ここはプロの先生方が語るスレのようなので、素人オペは名無しに
戻ります。偉そうなコト書いてスマソ
>>957 本当にあれはカンベンしてほしい。
それでも、バンドのスタッフだとか、事務所関係の人だとか一言断りがあればまだいい。
いきなりドリンク片手に(恐らくゲストで入っているのでしょうが)よって来て
あれこれ言われてもね・・・。
「あんた誰?」ってかんじです。
>>959 おっしゃるように、それが本来の姿なのです、昔はそうやっていたのですから。
PA機器はバンドの表現力をサポートしてくれる画期的なものとして出現しましたが、
年月を経て充実してくると、なんでも解決してくれる魔法のキカイと誤解されることもしばしばになりました。
どんな世界でもそうだと思いますが。
昔の女優さんは熱心なお手入れや、自然光、照明で綺麗に見せていたのが、印刷の補整で修正するようになったようなものかな。
「もっと毛穴を消して、二の腕削ってetc」と注文している女優さんをはた目に見たら、
「汚いもんは汚いのに」「修正するくらいなら素で綺麗になればいいのに」
と思いませんか。
印刷の話で例えれば、本来の素材をそのままの色調でゆがみなく再現するのが本来の理想だったのです。
PAで言えば、本来の音をそのまま相似形で拡大するのが理想なのです。
無理にPAでなんとかするより、まずは生音です。
生音のバランスが良ければ、PAでしかできない付加価値ものりやすいです。
グチャグチャなところにリバーブかけても生きませんし。
んだども、
キャパ200位の狭い小屋で、
「モニターにドラムサンテンくれる?」
とか言ってるチンカス野郎が殆どですから! 残念!!
968 :
前スレ15号:04/12/15 11:39:26 ID:IkcLuD0+
下手なバンドでも最新の高級システムでPAすればそれなりに上手く聞こえる
PA技術はバンドを追い越したw
969 :
前スレ15号:04/12/15 12:43:17 ID:IkcLuD0+
バンドの貧困なバランスやアンサンブルもPAシステムでかなりカバーが可能なわけで
結局はPAの力は大きい(リズムや音程までは無理だが、でも近い生来は可能かも)
バランスって言うけど結局は全ての楽器の音がマスキングされないで聞こえていれば
合格点なのでしょう
だから15号は呼んでないって。
以後放置で。
;' ':;,, ,;'':;,
;' ':;,.,.,.,.,.,,,;' ';,
,:' : :、
,:' \ ,,. 、./ ノ( ::::::::',
:' ● ● ⌒ :::::i.
i ''' (_人_) '''' * :::::i
: {+ + +} :::::i 前スレ15号荒らすんじゃねー! 糞PAガッ!
`:,、  ̄ ̄ ::::::::: /
,:' : ::::::::::::`:、
,:' : : ::::::::::`:、
>>965 キミね、そういう言い方は難聴くんにひつれいだじょ。
↑
なぜか変換できない
>>969 >結局は全ての楽器の音がマスキングされないで聞こえていれば 合格点なのでしょう
PAがマスキングしなければバランスの取れないバンド。
その結果バランスを取る事は可能でしょうね。
なおかつ、クリアに聞こえるようにするにはエンジニアの手が各楽器の音色にまで入るわけだが、
「俺の音をいじるな」とか、「難聴PA」とか今までにいろいろ出てましたよね。
最善策はまだ見つかりませんか?
974 :
前スレ15号:04/12/16 10:37:30 ID:wTh8e1kt
PAを頼らずアンサンブルが出来ているって事が本来なのでしょうが
そんなことを言い出したら商売にならん
生が無茶苦茶でも何とかそれなりにまとめる
それには高出力と高性能なシステムが要る分けで
「オレら何か上手く生った」って錯覚させれば
お金が頂けるって事だわね。
そういうことですね。耳栓常備が鉄則ですけど。
あとさ、コロガシに汚い足を乗せたり、唄いながら乗っかったりすんのを止めさせる良い方法がないかね?
とりあえずうちのはコロガシ自体にキャスターを付けようと思う。足を乗せると動いちゃうの。笑えるし
スルー推奨されていたようですが、あえて・・
>>974 商売としては正論だが、まさに諸悪の根元。
音楽をやっている若者を育てようと言う意識がない。
搾り取ることしか考えていないようだ・・まったく残念だ。
世の中のプロPA屋が、こういう人ばかりじゃないことを祈らずには
いられない。
↑
あんたってばリアルで馬鹿丸出しですか?
なんでPA屋が音楽をやってる馬鹿者を育てなくちゃいけないの?(笑ゲラプ
そういうのは学費をたんまり支払って学校で教わってくれ。
珍でも粕でも何でもかんでも音響屋が巧く聞こえるように調整してるから
こういう低脳チンカス野郎が蔓延るんだよな。
う〜ん、煽ってくれてるんだけど、文脈がめちゃくちゃ。何が言いたいのか
よく分かりません。もしかして劇団ひとり?
世の中の仕組みや空気の流れをお母さんに教わってから出て来た方が良いね、キミ。
あ、お母さんも低脳だから駄目か・・んじゃ、学校の国語の先生に聞いてみるとかかね。
いずれにしろ、馬鹿を晒すのは見っとも無いからやめとこうね、ボクちゃん>qqVkvQKo
PA屋の方がバンドの音を冷静に聞いているからダメ出しが出きる。
PA屋よりも録音やの方が音を細かく聞いているからダメ出しが出きる。
バンド内やその客やスタッフなどは、冷静に判断し辛い。
痘痕も笑窪。
981 :
前スレ15号:04/12/16 13:46:56 ID:wTh8e1kt
あの〜一応このPAとやらで飯くってる分けですから
どんな酷いのを相手にしても客ですから
それなりに満足してもらわないと
いけないわけで・・・・・・
こちらで何とかなる出来る時は文句を言わずに挑戦しまつが
確かに例のプロセッサーシステムで音像がハッキリ定位すると
上手くなった様に聞かせる事ができますが
前スレ15号がなぜ嫌われてるのかわからない俺は糞オペ?
983 :
前スレ15号:04/12/16 22:53:37 ID:wTh8e1kt
>>982 んなぁ〜 漏れが何時も正論を言っているのに
ここの住民は理解出来る頭持ってないんだよ
どちらと言えばこいつらの方が糞の部類だから
安心しな。
>>983 なるほど、嫌われている理由が解ったような気がします。
ワロタw
>>981 の下2行ワラタ。
いまどき4560をメインSPに使っててなにをゆー。
>>982 ・爆音出して客とバンドの耳を逝かせてこそPA屋というやつだから。
・スピーカーをしょっちゅう飛ばすのでアンプのピークランプが気になって仕方なく、何とか手元で監視したいから。
・機種ごとのスピーカーの能率やアンプの出力を無視して、よそのシステムのアンプのツマミ位置が気になるから。
・「最新」EQのDN360が欲しいが、20年くらい機材を買っていないから。
・現場に行くのに予備機材をビタ一文用意しないから。
・PM3000のPSUを自分で壊して威張っているから。
・すぐに「オメ〜は」とか書くから。
・人にアドバイス・意見を求めるが、レスがつくと「んなこたぁわかってる」という最低な知ったか君だから。
関西地方在勤・在住らしいので、お近くの方心当たりがありましたら目撃情報よろ。
987 :
前スレ15号:04/12/17 13:13:39 ID:YhULgKCO
ここのop野郎はバンドに文句ばっかりいっとるが
PAで金取るって事は PAが有るから好結果が得れただろぅ?
下手を少しでも上手く聞かせてやってこそ
存在価値があるんじゃなぁ〜い
気に入らなきゃ使わなきゃいいだけ。選択肢は常にバンド側が握っている。
音楽を自我の趣味でやってるだけなら小屋も音響設備も自分で揃えてみるのも手だし
お金を出しているとは言え他人の物を借りているうちは言われた通りにやっとけ。
金払って文句言われてそれでもいいと言う奴だけが生き残れる。
チンケな小屋を脱出し一日も早く武道館でワンマンしたけりゃ自分の足元見て反省しろ。
売れた者勝ちの世界だから演奏が下手とか歌が上手いとかは関係無いんだよ。
989 :
前スレ15号:04/12/17 19:43:12 ID:YhULgKCO
>>988 >気に入らなきゃ使わなきゃいいだけ。選択肢は常にバンド側が握っている。
これは正解
>売れた者勝ちの世界だから演奏が下手とか歌が上手いとかは関係無いんだよ。
これは不正解
>>975 近接センサー付自走式コロガシ
近づくと逃げる
上手く聞かせる必要はないんじゃないかな。
上手い奴は上手いし下手糞は下手糞だし。
下手糞を上手く聞かせるのは別料金だな〜。
だって手間ひま掛かっちゃうでしょ。
レコーディングなんかだと時間で料金変わるじゃない?
これを別料金にするか込みにするかでサービスの違いが出てくるわけでしょ。
仕事が欲しければ下手糞を「スッゲー良かったっスよ」とか言っていればいいんじゃないですかね。
んで、サウンドチェックの時にドラムのチューニングとかしてあげればいいじゃん。
>>975 とあるライブハウスの楽屋には
「モニターに足をかけたら罰金1万円!!」
って張り紙が貼ってあった
そもそもなんでモニターSPに足を掛けんのかね?
そのくせリハではベースを返せだの、ギターをクレだの散々グダグダ言ってるし。
馬鹿みたいな演奏で調子に乗ってんじゃネ〜んだよ、このタコ
って感じで、本番ではどんどんフェーダーを下げてやるけど。