【VOX】Tone Lab(SE)ってどう?【Valvetronix】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 07:05:26 ID:bJFVnIvB
>>938
スレ違いだろ
940ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 21:40:39 ID:FhWQK85g
そーかなー。

そーだな。
941ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 21:57:23 ID:nuO2/PHs
みんな黙っちゃってどしたの?
942ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 23:55:00 ID:WRFtMD6t
PODにはまってるのさ
943ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 00:13:29 ID:m+DoI43r
みんなPODに乗り換えたの?
944ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 00:20:37 ID:Y/3Fb+M6
豚愛の自然な出音は本気で素晴らしいと思うよ。
でもさ、優等生過ぎて弾いてて気持ち良くないんだよ・・・
945ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 00:24:33 ID:6i63qNbz
まああれだ、結局アップデートも新製品もないから話題が切れたんだよ
946ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 11:36:00 ID:n2mNTc5P
だな。
でも、弾いてて気持ちいいぞ。
おもしろいセッティングあったら教えてほしい。
947ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 12:30:39 ID:DIrzA8Ah
初心者なのですが、Tonelabは専用のフットペダル
以外でも普通に使えるのでしょうか?どなたか教えてください。
948ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 13:14:16 ID:4dxCvfeu
使えるよ。
MIDI端子で出来る。 
949ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 14:44:56 ID:DIrzA8Ah
よかった。つかえるのですね。ありがとうございます。
フットペダルは持っているので、ノーマルのやつにしようかと思っています。
でも、近くのハードオフでSEが28300円!
どっちにしようか悩み中です
950ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 16:18:05 ID:4dxCvfeu
SEだと結構音色遊べるよ。遊びでしか使わないけどw

951ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 17:54:32 ID:DIrzA8Ah
そうなんですか。ここを見てもSE持ってる人結構いるみたいですね。
大きさを考えなければ、この値段ならお得感満載ですよね。
もう少し値段を含め考えてみます。ありがとうございましたm(_ _)m
952ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 00:15:51 ID:MvK+o0/l
初心者さん頑張れよ!
何買ってもいいけどさアンシミュ買った事で
独り部屋に引き蘢ってちゃダメだぜ。かっこ悪いぞ。
ヘタでも気にせずセッションを重ねるべし。
ヘッドフォンじゃなくて全身で音を浴びるんだ。
953ΦゝΦ〕< ◆galaxy/uoo :2005/06/04(土) 01:33:15 ID:rBX6AlAZ
"CHORUS"
LPスタンダード(57Classic²)

TWEED 4×10
BLACK 2×10

GAIN 3.0
VR GAIN 3.0
CH VOL 9.0

TREBLE 7.0
MIDDLE 5.0
BASS 3.0

-Chorus-
SPEED 0.100
MIX 1.0
DEPTH 2.5
-Spring Reverb-
Lo 4.0
Mix 1.0
Ho 3.0

クリーンです。
954ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 18:59:42 ID:J7ph3/EX
>>853
ご苦労様。
フェンダーやVOXのクリーンとクランチは良いのは
分かってるがディストーションのソロでバンドの中で通る
太くて張りの有る音のレベル教えてくれ。
俺はいつもそれで悩んでいるんだ。
955ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 19:00:50 ID:J7ph3/EX
>>953だったスマン!
956ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 22:55:51 ID:DptEqbzJ
さぁスレも終盤にさしかかってきました
今まで僕たちのライブを支えてくれてありがとう
これからもよろしくTone LabSE!
957ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 23:25:33 ID:GRxdsBvZ
953ではないけど、いちおー俺も。
Pedal:treble booster drive-3.0 level-6.5 tone-7.0
で、JCM800でUKT75でノイズリダクションは0、残りは全部MAX。
テキトーなセッティングやけど、好き。
スタジオまで持ってってないからバンドでこの音使った事はないけど;
958ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 01:03:34 ID:NGpIVOXF
IDがVOXなので記念
959ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 07:31:08 ID:Jmhaf91l
アンサンブルで音が篭る・抜けない人はキャビネットシミュをONしてませんか?切るとずいぶん違うと思うけど。
自分の場合US HI GAINでキャビ*は常にOFF,トーンはLOWを6までを心掛け、
コーラスを若干加えてます(うねりが判別できたらかけ過ぎ)
繋ぐ(パワー)アンプ側のプレゼンスを絞りすぎない事も重要ですよ。
960ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 12:54:08 ID:BDbZWKeT
オールマイティじゃないけどワンポイントリリーフとしてはいいね
961ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 12:54:29 ID:x6Tqum5Y
Tone Lab SEで音を作り込んでいく時に、ヘッドホンで音色を聴きながら作った音を
アンプにつなげたら音色が違うように感じませんか?教えて偉い人!
962ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 13:19:52 ID:kkE1VRKI
そりゃアンプのキャラ加わるもん違うさーw
俺もレクチでうもれない音が欲しい
963ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 15:09:49 ID:x6Tqum5Y
>>962
それならアンプシミュレーターの意味ないじゃん!
俺はスタジオでもライブでも卓に直結してるけど、
どのメーカーのアンプに突っ込んでも同じ音が出るよ。
初心者は黙ってろ!
964ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 15:15:46 ID:BDbZWKeT
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
965ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 22:54:05 ID:RJxix6+I
>>962
特にレクチは難しいよね。たぶん「抜けない」等の批判が集中してるのはレクチなんだろうな。
それだけみんなの期待も大きいと。
966ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 00:24:31 ID:1XGa1QEp
閑古鳥が鳴いてるけど、お子ちゃまだけは来ない
まったり良スレだと思っていたが…
967ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 07:08:26 ID:eajfe1Su
レクチはPODもクソだしなあ
ソルダーノはPODはいいけどトンラボは全然ダメね
センドリターンにグライコでもつけたら抜けたりせんのかねえ?
968ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 13:04:08 ID:0CZ0rC6e
>>967
ノイズ炸裂しまつ
969ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 13:29:35 ID:3mAdKcHw
>>967
PODのレクチはホントダメ。モッコモコ
仕方ないのでスクリーマ掛けてカラッとさせて使ったりしてる

つか友人のギターがMESAのV-TWIN RACK使ってるけど、それもちょっとモコ付き気味
元々MESAはモコついてる?
970ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 13:55:34 ID:11FcFEWu
結構歪んだディストーション作るならセンドリターンでペダルかますべきかな?
971ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 00:15:34 ID:vIIsPJgo
レクチの再現って、実はどちらも忠実なのでは?
スタジオ備品の実物を使ってみての感想です。
そう。アンプ単体の再現ね。技術者は「カチョー!完璧でス!」とか胸張ってたりして。
ただし、多くのシミュレーターユーザーたちの期待とはズレていると。

昨今のラウドミュージック流行りでサンプルは無数にある → レクチ像も無数にある。
CDに収められた音は、マイキングはもちろん、イコライジングの賜物だから。
僕らの固定イメージを疑った方が良いのかも。
972ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 03:20:07 ID:acX2S6+U
>>971
なんつーか本物のレクチを使うと別にそんなにモコモコしてないんだよね
ただそれをマイクで撮ったことはないんだよね。マーシャルならあるんだけど

もしかしたらマイクで録った音を完璧に再現しようとするとモコモコすんのかね?
973ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 10:14:06 ID:IPBVdLNT
SEかxtLIVEどっち買おうかずっと悩んでたけど
先日xtLIVE買いました。みなさんさようなら。
974ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 00:34:30 ID:npDJDMFa
>>973
賢明な判断だ。たまには漏れ達のことも思い出してくれ(´・ω・)ノシ
975ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 23:49:35 ID:f06MOnHb
ほんとtonelabは糞なので買わない方がいい。
これから買おうと思っている人にはPodをお勧めします(・ω・)
976ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 00:38:57 ID:FlBmD20W
糞は言いすぎだと思うが、まぁ初めて買うならPODだろうな。
両方持ってるけど、ストラトで練習するときはトンラボの方が好きだなぁ。
単体でエディットしやすいし、ピッチシフターもついてる。
ペダルも二個ついてるから両足で踏んで足首の運動もできるぞ。
977ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 01:34:46 ID:TdyKGSUn
実際問題、音作りの面白さと出音はダントツで豚愛だな。
でも最近はPODしか使ってないのよね...
978ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 06:29:16 ID:j15tiYGR
>>977
音作り面白いか?
基本的に同じ音しかでないと思うのは俺だけか?特にハイゲイン系
音作りはPODの方が断然面白いと思うけど・・・

豚愛はワウが良いのと、やはりクランチだね
コキャキャって感じのアタックがたまらなくイイよ
979ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 13:11:49 ID:OI+RXcuG
>基本的に同じ音しかでないと思うのは俺だけか?

まったく同意。
PODはアンプモデルごとに音が持っている質感みたいなものが
がらっと変わる。サウンドも適度に圧縮感があって録音にはいい。

Tonelabのほうが弾いていてナチュラルで違和感ないと思うよ。
980ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 15:04:35 ID:csPUGdw6
ヒント:豚愛=プラモデル
    POD=超合金
981ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 23:27:25 ID:wM5f/jpW
ライブで豚愛SEとコイツを並べてみた-い。
場所取り過ぎやでベースやボーカルに踏まれてまうわ。

ttp://www.tcelectronic.com/Default.asp?Id=6053
これぞ超合金。

982ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 03:08:25 ID:cE5GEm1W
音作りができない奴にToneLabは辛いだろうな…
983ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 10:23:00 ID:Cbx24xSa
はたすて次スレはたつんでせうか
984ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 12:26:03 ID:+S685bct
VOXスレに統合でも良い気がする
985shunnsuke:2005/06/17(金) 12:26:19 ID:mtMjXbp2
実際プロの現場でtonelab使ってる人は結構いるけどpod使ってる人
居ないよ〜



まじで
986ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 12:32:51 ID:Cbx24xSa
マイナーなアンプシムスレに統合でもよいキモス。
987ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 12:37:00 ID:hgvmR8ag
>>985
釣り乙
988ドレミファ名無シド
ココまだやってんのね。新スレとか立てる予定?