アーチトップギターを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 21:34:06 ID:59eO6ZYk
ギブソンカスタムS
Jim hutchins(kalamazoからきた)
Doug kalberson
以上メインルしアー

Bruce kunkle hand-carving,art work

Phil ashworth
Steve cain any phase of the box

残りのスタッフはネック製作
以上のような分業製らしいです。個人製作家と違うところですね。
175とES-5などはメンフィスに移ってます。

953ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 22:07:35 ID:yLbV1di8
だいぶ前、ゴールデンイーグル持っていました。
素晴らしいギターでした。
ヘリテージの箱の路線は、古きよき時代のギブソンの再現ではなくて、
名工ディアンジェリコの作品を追ったものだそうです。

音が堅い、というか張りがあるのもその方向性のゆえらしい。

ちなみに、ネックが少し弱いのは最近のギブソンと共通。
954ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 22:14:34 ID:YxuuvM94
>>953
なるほど。どうりでイーグルとかジャリジャリ鳴るわけだ。ギブのL5C
あたりとは異質な鳴り方だもん。
955ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 22:48:46 ID:/6zZh9bP
俺の勘だと、トップ板の中心付近を厚く作ってる。
ストラディバリウスなんかのバイオリンがそうらしい。
それで周辺近くを薄くするとよく鳴るという話。
ギブは同じような厚みでアーチになっていて周辺が厚かったと思う。
956ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 23:19:17 ID:KVksZ2Tw
>>955
NYエピもそんなつくりだったと思う。
957ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 23:37:03 ID:uldit/w3
昔のシャーベルのギターでアーチドトップなんだけど、これって当時でいくらしたの?ソロイストボディでスルーネックなんだけど。ボディ結構厚くて、レスポール並にある
958ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 00:00:33 ID:ZDYAd7mu
↑植木等?
959ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 00:06:46 ID:ex6IM/vi
 つか ギブソンの単板アーチでタップチューンをして組んでいる製品はあるのだろうか?

激しく気になる。
960ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 00:12:43 ID:yEqWRnCA
>>959
ギブソンがそんなことする分けない。
接着不良を確かめるために叩くくらいはするかもしれないが。
961ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 00:15:24 ID:GMFgXyw/
>キッチリ作り過ぎて音が硬い

俺の経験から言うと、キッチリ作ってないと、まずサスティーンが伸びない。
甘いとか硬いとかって、作りのしっかりしてるしてないとかと別の問題じゃない?
962ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 00:48:54 ID:yEqWRnCA
>>961
サスティーンが伸びなくなるほどいい加減に作るってのも難しいんじゃないの?
だいたいギブソン系のギターがサスティーンおかしいときはブリッジの駒かナットあたりが
怪しい。
963ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 01:02:16 ID:AHlv4lmS
アンプリファイズして音が甘いかどうかとなると、PUとCAPの特性も関係しているんじゃないかと思うが、フローテイング系同士の比較となると、今、話されているように作りこみの影響なんだろう。
964ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 01:03:26 ID:ESPATUwM
オレのL−5心配になってかがみで覗いたら、
すごいしっかり作ってあった。
悪名たかき90年代だけど。
思うに、高級フルアコってカスタムショップでしょ?
量産とはデキが違うのかな。
965ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 02:56:27 ID:EtlWUmgX
でなきゃCSで作る意味ない罠。
966ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 10:17:35 ID:Fmji8gfJ
つかCSって、完全ハンドメイドとは言わないまでも、
一応全工程「職人」と名のつく人が携わってるんだろか?
レギュラーみたいに「パートのオバハン」じゃなくて。
967ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 14:52:05 ID:Nw9S/wPI
>>966
だよね?
とすると、175のレギュラーとCSなら後者のほうが音明らかに良いよ。
ということは、「ユルイ造りが甘い音の原因」説はデマだと証明できる罠。
968ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 19:16:36 ID:U7RIl1CN
175にカスタムショップ製なんてあるの?
969ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 19:52:01 ID:bP9W1YXm
>>966
だから952のルしアーが分業してハンドメイドで作ってるんだよ。
たとえば300枚のスプルースがあれば10枚がS400に3枚がサイテーション
になるらしい。
VERY BESTな木を大量購入してるらしいぜ。
ただ気になるのはみんな太ってること、マルキ、ザイドラーカミングのように
かっこよくない。

970ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 21:20:22 ID:GMFgXyw/
ここのスレは>ユルイ造りが甘い音の原因
みたいな話でよく荒れないものだと感心するよ。
ここの板の他のスレは春の嵐が吹き荒れていると言うのに。
971ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 23:00:16 ID:MViBg/gv
ルシアーがきっちり作ってる。CSの話
いい木を使用
それでなんで,評判がいまいちなのかとても不思議だ。
972ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 23:12:54 ID:QAkPs1yC
>>971
CSの評判は別に悪くないだろ。レギュラーがひどすぎるだけで。
実際問題として
CS>ギブレギュラー(アタリ)>エピエリ>>>ギブレギュラー(ハズレ)≧エピレギュラー
だろ。
973ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 23:16:08 ID:IpGm0Jrr
たしかに。中古価格でも評価はいまひとつのような。
上のL-5 StudioもCS製でしょ。
974ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 23:53:28 ID:Fmji8gfJ
まあギブソンユーザーは、ある意味悟りを開かないとヤテラレヌ
975ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 00:00:57 ID:s7F0HVd4
近年物はウェスもL5もネックが弱いです。
976ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 00:14:00 ID:S+MK3PBv
あんなバカ高いのに?
977ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 00:44:21 ID:CtS8woCI
そういや、ウェスってCESに較べよくないって意見あったけど、具体的に教えてください。
ウェスは触ったこともないんで。
ルックスは美しいのう。
978ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 01:01:58 ID:AmPxaniu
50年代のL5CESのヘッドの厚みはネック側からトップにかけてゆるやかに
テーパードされていて横から見るとエレガントなんだな。
ネック自体は、現行に較べて太い。
全体に作りがしっかりしてるから、生鳴りにも深みがありみずみずしい音。
979ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 20:47:05 ID:9r4vnAID
だれか967の言うCS製の175を具体的に教えてくれよ。まじで興味あるからさ。
980ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 20:47:07 ID:kJSNCy6m
ほんまかいな?
981ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 20:48:09 ID:9r4vnAID
>>980
ほんとうだよ。だってオレ持ってるもん。
982ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 20:51:37 ID:pXYEE/QC
春ですな〜、エイズ野郎に気をつけろ
983ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 20:58:44 ID:BW4124bB
スティーブ・ハウのシグじゃね>CSの175?
984ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 21:03:00 ID:JLJEAOm5
>>983
実物見たことないんだが……<ES-175 Stive Howe
985ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 21:09:16 ID:eWF6Mp/G
ウェスモデルって普通のCESと結構違う。
音はCESよりコッポリしてて、
オクターブとか弾くともうコンプレッションされたサウンドが、もろファンキー。
ファンキーすぎて鼻汁が出るかと思った。
指弾きやコンピングでリズムは凄い出しやすい。
こうゆうのギブソンではバードランドとか350系が得意としてたサウンドで、
真っ黒な感じが好まれてソウル系のギターの人なんかが良く使ってたんだけど、
これはそっち系の音をより高級でディープでレンジ広くした感じ。
勿論普通のジャズギター的なプレイも出来る。
そうゆうサウンドで軽いタッチで弾けるから、速弾きも楽に出来る。
惜しいのはフローティング並みにハウる事位かな。
986ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 21:11:38 ID:CtS8woCI
>>979
レフティのCS製だよ。
通常ではないの?
987ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 22:05:20 ID:BH3YS5X/
茶木ってどうた゜ろう?
内田勘太郎が好きで購入を考えているけれど・・
988ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 22:34:28 ID:JF5O+fBc
>>987
うーん、どうなんだろ。
勘太郎がすきならいいんじゃない?
結構壊れるらしいけど。
989ドレミファ名無シド:2005/03/23(水) 23:07:58 ID:Iq9tCW23
茶木欲しいと思ったことあるけど、店頭で見るとボディラインがちょっと微妙。
ギブソンのほうが格好いいと思う。
990ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 00:24:17 ID:GVAtdd/M
とりあえずギター侍になろうぜ!
http://guiterboys.livedoor.biz/archives/8237952.html
991ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 09:40:51 ID:Pn94zGoZ
>>944
憶測だけの無意味な書きこみ
>>985
そんなにいいかな?
3個体チェックしたが生音質よくねえし,アンプ通しても硬くて気持ち悪い
そのうち2本はワインレッドだったが。
>>978
本ダキストをチェックしたことあるがゆるテーパーだったがよいギターだった
テーパーは問題ないって。
>>975
ナックの弱さの例あげてみてくれや。

992ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 13:11:18 ID:RxYYDk2v
茶木の0フレットって意味アンのか?
993ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 13:12:55 ID:uLHfOWxO
次スレまだぁ〜?
994ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 16:32:41 ID:gswFNkEB
>>991
>>978テーパードされていて横から見るとエレガントなんだな。

テーパーを問題視してるわけでは無いぞ。
つくりの細かさを良い意味で取り上げてるんだと思う。
995ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 17:38:28 ID:OaUxfE6o
>>985氏と991氏の意見、正反対だが真実はどうなんすか?
985氏が正しいならモロ好みなんだけど。
それと0.13くらいのゲージ張りっぱ7でネックは大丈夫なんでしょうか?
宜しくお願いします。
996ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 17:56:58 ID:4tMdzx7r
よけりゃ宮の上氏もつかうだろうが。
彼のホームページではもしもらっても解体して不燃物で出すと書いてありましたよ。
997ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 18:51:36 ID:K8gPBWxm
宮の上の言う事を鵜呑みにするのは危険だぞ!
998985:2005/03/24(木) 18:56:47 ID:x2oaD3CF
じゃあさー、自分で弾いてみなよ。
999ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 19:03:36 ID:K8gPBWxm
うん その通りだね
何で自分で弾きもしないで宮の上の言う事を信じるのかな?
マジで危険だぞ 宮の上電波に洗脳されてるのか?
1000ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 19:04:46 ID:K8gPBWxm
ウェスは神だが 宮の上は....(以下自粛)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。