【タッチスタイル】チャップマン・スティック-4【Warr,ADG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド

  ∧_∧  _
 ( ´∀`)//
 (\__ /ζ _) 〜♪Chapman Stick、Warr Guitar、ADGなどの
  \_)/ 〜♪♪タッチスタイル楽器全般をマターリと語るスレです。
  <__/ |
 (__)_)

■前スレ
【チャップマン・スティック】@過去ログ倉庫
http://music.2ch.net/compose/kako/999/999103362.html
【チャップマン・スティック2】@過去ログ倉庫
http://music.2ch.net/compose/kako/1030/10300/1030054104.html
【【タッチスタイル全般】チャップマン・スティック3【WarrもADGも】】@dat落ち
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1059684649

※関連サイト等は、>>2-4あたりで。
2ドレミファ名無シド:04/05/26 22:09 ID:wn7FhDPc
■関連サイト
【Stick Enterprises】日本語サイトあり
http://www.stick.com/japan/
【石橋楽器新宿店】Stick Enterprisesの国内代理店
http://www.ishibashi.co.jp/shinjuku/
【Warr Guitars】
http://www.warrguitars.com/
【Austin Douglas Guitars】
http://www.austindouglasguitars.com/
【Mobius Megatar】
http://www.megatar.com/japanese/
【Stickist.Com】
http://www.stickist.com/
【Sweet touch music】Koyabu board
http://koyabo.ddo.jp/
【Solene】
http://home.flash.net/~solene/
【Tappistry.Org】
http://www.tappistry.org/
【The Stick Center】
http://www.stickcenter.com/
3ドレミファ名無シド:04/05/26 22:10 ID:wn7FhDPc
■主なプレイヤーのWebサイト(abc順)
【Bob Culbertson】
http://www.stickmusic.com/
【Don Schiff】
http://www.donschiff.com/
【Gary Jibilian】
http://garyjibilian.com/
【Greg Howard】
http://www.greghoward.com/
【Jim Lampi】
http://www.lampimedia.com/
【Nick Beggs】
http://www.nickbeggs.co.uk/
【Scott Stenten】
http://interjazz.com/scottstenten/index.html
【Stanley Jordan】
http://www.stanleyjordan.com/
【Steve Adelson】
http://www.steveadelson.com/
【Tony Levin】
http://www.tonylevin.com/
【Trey Gunn】
http://www.treygunn.com/
4ドレミファ名無シド:04/05/26 22:12 ID:wn7FhDPc
他にもいろいろあるのは知ってるんですけど、とりあえずこの辺で。
必要そうなのがあったら、各自で足してくださいね・・・

.            ∩ ∩
  ))        〜| ∪ |         (´´
.. ((        ヘノ  ノ       (´⌒(´
 c■      ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
            バターーーーーーーーッ
5ドレミファ名無シド:04/05/26 22:53 ID:4V9O7+BY
乙!
6ドレミファ名無シド:04/05/27 01:37 ID:waUnG1TD
一乙!
いきなりdat落ちだもんなー。
71:04/05/27 01:59 ID:P13qnIPH
さりげなく微妙に関連サイトが増えてるところを注目してくれたら。
他に、国内のプレイヤーのサイトも載せようか悩んだけど、まぁこの辺はもn(ry
・・・ってショーン・マローンを入れ忘れた(鬱
今すぐURLが出ないんで、どなたかレスヨロw

しかし突発dat落ちは困るよな。。。
8ドレミファ名無シド:04/05/27 13:55 ID:waUnG1TD
初期保守
9ドレミファ名無シド:04/05/27 15:30 ID:7FhOqTwI
StickにはRaneの2chプリアンプとかありますけど、Warrなんかは
どんなの使ってますか?
10ドレミファ名無シド:04/05/28 02:09 ID:WEhalKbM
age
11ドレミファ名無シド:04/05/28 10:23 ID:G7/wjcft
トレイ・ガンは以前サンズだったかな?
12ドレミファ名無シド:04/05/28 23:15 ID:EgPneOwI
>>9
トレイ・ガンは、SANSAMPのPSA-1やらPOD Proを2発並べて使ってたね。
・・・今は知らんけど。
モニター用も、シェナンドーだったりEAだったり色々だったような。。。
他の人だと、マーシャルとアンペグwとか、アコギ用アンプ1発とか。
俺が知ってるのはそのくらいだなぁ。
後は誰か教えて、エロい人w
13ドレミファ名無シド:04/05/28 23:32 ID:0h+zVo4w
糞BassPOD使ってたときもあったなTreyは。
14ドレミファ名無シド:04/05/29 12:54 ID:iTX/OAKk
TU買った。ProjeKt系と変わらん。
15ドレミファ名無シド:04/05/30 15:30 ID:sJ5P/u1F
TU??
16ドレミファ名無シド:04/05/30 15:39 ID:seiUK1vx
【Sean Malone / Gordian Knot】

http://www.seanmalone.net/
17ドレミファ名無シド:04/05/30 16:38 ID:xFx67M+u
18ドレミファ名無シド:04/05/31 00:39 ID:rHJO4bnh
>>16
(・∀・)イイ!!
19ドレミファ名無シド:04/06/01 13:04 ID:Y/ST8fbu
しばらく棒エンタープライズのサイト見てなかったから知らなかったが
4月にカナダでBasslabがStickXBL36使ったセミナーみたいなのやったんだね。
製品化近いか?と期待age
20ドレミファ名無シド:04/06/02 02:49 ID:JF/ti0Ml
a
21ドレミファ名無シド:04/06/02 08:08 ID:qXXu9qNE
StickXBL36の音は、早めに一度聴いてみたいな。
Sean Maloneっていうと、どうしても雑魚風味なフレットレスベースに耳が行くけど、
今回バッハをアレンジしたソロの曲とかも聴いて、ちょっと見直した。
22ドレミファ名無シド:04/06/03 09:04 ID:8dCsYDwc
>>17
の出品者って、結構イイ人かもよ。
オーバー20万の予感。
23ドレミファ名無シド:04/06/04 22:40 ID:NqyomevZ
20マソはいかなかったね。
グランド出品されないかなあ・゚・(ノД`)・゚・
24ドレミファ名無シド:04/06/06 09:27 ID:bpPUOu45
test
25ATKIN ◆lATKIN3Ric :04/06/06 14:18 ID:2/GW3arJ



http://www3.to/adamfulara

タッチスタイルといったら、
アダムフララのほうがすごいわよ。
いろんなギタリストを紹介してるんだけど(私のWebね?)
アダムフララさんも両手弾きするの。
でもこっちのほうは普通のギターでやってるから超難易度高いわよ。
一度見てみて?♥
26ドレミファ名無シド:04/06/06 16:26 ID:mV2uUIPF
珍しく宣伝か・・・っつか、普通のギターって時点でスレ違いだろw
27ドレミファ名無シド:04/06/06 19:44 ID:kilmRzjC
>>26
じゃあStanley Jordanもすれ違いってか?
跡金とまとめて氏んでね。
28ATKIN ◆lATKIN3Ric :04/06/06 20:18 ID:2/GW3arJ
なんであたしが死ななきゃ・・・(/ω\)
29ドレミファ名無シド:04/06/09 13:27 ID:w0Sw8YkH
最近ライブやってないな…

棒って、立って格好よく構えて弾くのが難しいよね
動きすぎるとベルトフックが気になるし
トニーも棒の時はあんまり動き回らないよね
30ドレミファ名無シド:04/06/09 14:00 ID:dgdawG54
ピーガブのライブを観るとトニーはストラップを付けずヘッドをフリーにして演奏しているのがあるね。
フルに両手を駆使する演奏でなければ可能でしょう。

BBSみてるとソフトケースが値上がりしたのかな?
HPでは変わってないけど。
31ATKIN ◆lATKIN3Ric :04/06/10 09:50 ID:/SwbCroO
音源しかなかったよスタンリージョーダンは。
32ドレミファ名無シド:04/06/11 05:10 ID:Op/Dlv0y
スティックっていくらするの?欲しいんだけど。(予算5万)
33ドレミファ名無シド:04/06/11 05:18 ID:Op/Dlv0y
あと、どのアンプで鳴らすの?
34ドレミファ名無シド:04/06/11 09:10 ID:b/fR1YlR
>>32
チャップマン・スティックは、日本代理店価格28万円〜
中古相場は、12〜19万円か。
オークションでは、ボロでも8万円は下ったことがないし、程度のイイものは新品並に吊り上がる事もある。
(新品は発注後数年待つのが当たり前とされるので、即納のオークションに高値が付く事がある。)
その予算ならケースしか買えん。(一応持っているフリは出来る。)

>>33
モノならベース用で可。
ステレオなら、ベースアンプ+ギターアンプ、または2ch仕様のエレアコ用、キーボード用で可。
3532:04/06/11 10:26 ID:Hx8SFIc4
>34
5万は冗談にしても高いなー。
発注後数年って商売する気あるのかね?
36ドレミファ名無シド:04/06/11 12:02 ID:b/fR1YlR
>>35
おいおい、5万円は冗談かよー。
・・・ったく、真剣に答えて損した気分だよ。

チャップマン本人と、妻、娘の完全家内製品のため大量生産が出来ません。
今後、木製からグラファイト製への移行によって少しはマシになるかも知れない。
もっとも、既に手にしているものからすれば、あまり大量に市場に出るのは望まないのでは。
37tiptar:04/06/11 13:00 ID:ZfKuk8gn
>>35
もし廉価なタッピング楽器がほしいのであればADGにすると良いでしょう。
中学生程度の英語力でもなんとか購入できるはず。ただし数ヶ月の納期はかかります。

現在は中古スティックの相場は20万オーバーも当たり前のようです。
むしろ10万円台であればお買い得といえるかもしれませんね。
そのときは細かい仕様が何時頃のものかをよく把握されたほうが良いでしょう。
Warr/Stickともに年代によるマイナーチェンジが頻繁に行われています。

38ドレミファ名無シド:04/06/11 14:13 ID:Wa6M8wv1
ADGにしても、$1395=約15万円ね。
人前で弾くと、棒、戦使いから小馬鹿にされそう。
39ドレミファ名無シド:04/06/11 14:31 ID:S6nxley6
漏れは棒だが
ADGはむしろ珍しいからみてみたいけどな。小馬鹿にはしないよ
40ドレミファ名無シド:04/06/11 16:39 ID:ScczWo9B
最近は、新品でも10弦スティックの納期なら1年切ってることだってあるわけで、
値段はともかく、時間的にめちゃくちゃ入手しづらいって程ではないと思う。
ADGもWarrの廉価版ってだけで、木部とかパーツもしっかりしてそうだし、
選択肢としてはいいんじゃないかな?
・・・ここでSoleneとかに手を出したら、一気に話題をかっさらえるんだがw
41tiptar:04/06/11 20:11 ID:NTtU0aeG
我輩もソレーンには興味がありますね。
それとファンドフレットのメガターも良いですね。
42ドレミファ名無シド:04/06/11 21:28 ID:hd7lnu2B
なつかしいコテですな >>tiptar
43tiptar:04/06/12 00:28 ID:VT7Fe5OB
>>42
覚えていてくれた方がいて嬉しいです。
44ドレミファ名無シド:04/06/12 00:38 ID:FuvCOJyq
>36
家族しか職人がいないのか…
まー、大量生産に走って質の悪いものバラまくよりいいか。
F社、G社みたいに。
45ドレミファ名無シド:04/06/12 03:40 ID:2IIyv82V
でももうちょっと人員増やして欲しいな_| ̄|○
46ドレミファ名無シド:04/06/12 23:23 ID:HR7qpvDW
ここまで手に入れづらいと、数本持ってる奴を○○○しかないな。
47ドレミファ名無シド:04/06/13 03:19 ID:aLd7T0JH
ここまで手に入れづらいと、自作するしかないな。
48ドレミファ名無シド:04/06/13 16:21 ID:EAv2xCOF
ADG,配線材とか結構よさげな奴使ってますよ。
HPの写真はアレですが実物はかなりしっかりしてます。
良くも悪くもハンドメイドっぽさを感じます。

利益率はWarrより低そうです。
この値段と品質の5弦ベースでも「お買い得」って感じるんじゃないかな。

スティックとの違いで注意点は
スティックほど低弦高にはならない。
押弦はスティックの方が楽。

あと、構え方ですね。
横にしたり、縦にしたり、自由な分、しっくり来る構え方が見つかるまで
スティックより弾きにくく感じるかもしれません。ただ、これも慣れですね。
49ドレミファ名無シド:04/06/13 23:57 ID:NaH165at
>>47
自作した人いそうだよねw
50ドレミファ名無シド:04/06/16 21:11 ID:DQp9Tved
 
51ドレミファ名無シド:04/06/17 22:42 ID:D2L+aYvi
51ゲット!!
52ドレミファ名無シド:04/06/19 15:18 ID:X7DQa7/i
くぁwせdrftgyふじこlp;@
53ドレミファ名無シド:04/06/21 03:19 ID:V40/tr3N
qawsedrftgyhujikolp@
54ドレミファ名無シド:04/06/21 23:58 ID:dYx8Gq1W
あqwせdrftgyふじこlp;
55ドレミファ名無シド:04/06/22 09:42 ID:e0Y2f4KN
ふじこを出すスレはここですか
56ドレミファ名無シド:04/06/22 09:57 ID:J3PU0OQW
これ。安いぞ。

ttp://www.bme.com.au/

Box使ってる人って日本にいるのかなあ。
57ドレミファ名無シド:04/06/22 12:01 ID:SMXNxYZ1
カッコ悪い・・・>stu
スタインの出来損ないか。
58ドレミファ名無シド:04/06/22 22:59 ID:Q9cGocLH
かっこ悪いか?Warrよりは断然好きだな。
JCってシリーズはスケールからしてスティックと
同じ音域だよね。結構魅力的かも・・・
59ドレミファ名無シド:04/06/23 08:39 ID:/pkTjX+g
 早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目 
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ 
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   の
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !   ス
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ  レ:
 い   !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l!     :
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
        / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/
60ドレミファ名無シド:04/06/24 05:35 ID:ibQO3fWN
このスレでAAって珍しいね

  ∧_∧  _
 ( ´∀`)//  
 (\__ / _) 〜♪
  \_)/ 〜♪
  <__/ |
 (__)_)
61ドレミファ名無シド:04/06/25 16:40 ID:2KqfU5jF
hoshu
62ドレミファ名無シド:04/06/26 04:56 ID:r+s51ajS
stickと相性の良いベースプリアンプってあります?  
クリーンも歪みも使いたいのでベードラあたりが一番かと
思ってるのですが・・・

みなさんはどんなの使ってますか?
63ドレミファ名無シド:04/06/26 08:36 ID:21B8YIgP
歪み・クリーンの両方なら、EBSでもMXRでもSANSAMPでもいいんじゃん?
グリグリに歪ませるならMXRとか、最近売り始めたEBSのやつとか、
この際だからいろいろ試してもいいんじゃないのかな。
ラックでよけりゃ、個人的にはPSA-1をお薦めするけど。

漏れが使ってるデフォルトは SP 13 で、歪みデバイスをエフェクトループに。
ヒューケトのTube Rotosphere mkII(メロディ)とMoogerFoogerのLPF(ベース)
の組み合わせが多かったな  って、今はほぼクリーンオンリーなんだけどw
単体エフェクターでは、他にSEのchaosとかBASS用RATなんかも気になるね。
64ドレミファ名無シド:04/06/27 12:31 ID:O+aokrF8
SP13でクリーンは満足?
65ドレミファ名無シド:04/06/27 16:56 ID:sOYJYTZ7
>>64
これしか持ってないので、こんなもんだと思って使ってますw
66ATKIN ◆lATKIN3Ric :04/06/27 18:11 ID:p8AT1FFW


最近紹介してもらいましたが、ANGRAのKIKO LOUREIROもタッチスタイルでプレイできるんですね。
しかしながらアダムフララのほうがタッチスタイルでは上を行っていますね。


Web: http://www3.to/adamfulara
スーパーギタリストBBS http://bbs6.cgiboy.com/atkinson/
6763:04/06/27 21:40 ID:mWWakLJW
>>64
SP 13は、下から上まで素直な出音、エフェクタへのルーティングのしやすさ、
それと、ステレオ(デュアルモノ)でもブレンドしても使えるのが気に入ってるよ。
音に個性がないといえばないけど、シールドの違いがわかるくらい解像度が良いし。
・・・ヘボいシールドだと、思いっきりヘボい音がするよん。
ただしSP 13は音が素直過ぎて、バンドの中で鳴らすとちょっと?かなぁ。。。
アンサンブル向きな音にするには、多少ひねりが必要かもね。

他に試した範囲でクリーンが良かったのは、RAVEN LABSのブレンダーとかかなぁ
SP 13の中域を厚めにして、音圧を足してあげたような感じがした。
ハイランダーのブレンダーも音は綺麗だったけど、C/Pが少々疑問な感じ。


本当はWalterwoodsとか欲しいけど、そんなすぐには買えないし _| ̄|○
68ドレミファ名無シド:04/06/28 13:01 ID:236rmdL2
atkinって何者?ウザイなw
69ドレミファ名無シド:04/06/28 13:24 ID:PgDt7ZP0
>>62
ベードラとMXRを持ってる。どちらもクリーンは
かなり幅広い音がつくれるから満足いくんじゃないかと思う。
歪みのキャラクターがかなり違うから、歪みの好みで選ぶのもアリではないか。

EBSのマイクロベースまだ試してないがかなりよさげだね
70ドレミファ名無シド:04/06/29 00:21 ID:CAWNuuty
RADIALのTONEBONE BASSBONEってやつも
注目されてるね。ルックス的に好みw
71ドレミファ名無シド:04/07/01 19:46 ID:6WjJurdl
72ドレミファ名無シド:04/07/05 00:52 ID:driHTE5X
RaneのAP13って、SP13の半額くらいだが、まったく違うのでしょうか?
73ドレミファ名無シド:04/07/05 03:37 ID:93LVJkMo
>>72
●AP 13では、入力インピーダンスをAch.がピエゾ用/Bch.がマイク用となるように、
 個別に設定されているのに対して、SP 13は両ch.ともに同一としている
●AP 13で設定されているファンタム電源供給機能は、SP 13では削除されている
●SP 13ではTuner Outへ両ch.から出力されるように変更されている(AP 13はAch.のみ)
となっています。基板上では11箇所の変更がされています。
ちなみにSP 13では、入力インピーダンスが両ch.とも10MΩに設定されていて、
棒のスタンダードなPUでも、ロー落ちやハイ落ちがないように配慮されています。

・・・って、取説とかStickwireからの受け売りを書いただけですけど、参考までw
74ドレミファ名無シド:04/07/05 09:37 ID:KvzGWu44
>>73
詳細な記述、Thanks!
TunerOutなどどっちでもいいので、入力インピーダンスを整合させれば使えそうに思うのだが。
SP13の資料があれば完璧に改造できそうだな。
75ドレミファ名無シド:04/07/05 11:30 ID:rwgT005v
高音に関してはギター的にとらえた方が良くないですか? 1万くらいのブースターとかオーバードライブで十分、というか一番しっくりくるきがする。
76ドレミファ名無シド:04/07/07 02:43 ID:gLZ/cWx5
インピーダンスがどうこうって話は苦手なんだよなあ・・・
私はmelodyにpodXT、bassにベードラって何にも考えないで
使ってるんですけど、こういうのってもしかして問題あり??
77ドレミファ名無シド:04/07/07 10:49 ID:WM/8NMQF
>>75
メロディ側をギター的にとらえるかどうか、は人それぞれで考えが違うと思うが、
出したい音が出るなら、あえて高価な機材を使う必要はないと思われ。

>>76
受け側のインピーダンスの値が大きいと、ハイ落ち・ロー落ちが少ないってことで。
POD/ベードラなら全然問題ないでしょ。
78ドレミファ名無シド:04/07/08 23:24 ID:cFkjfMIt
このスレって過疎っぽいのに、ひとつ書き込みが
あると結構早くレスがつくよね。しかもかなり詳しい
コメントしてたりする。

実はROMってる玄人が数人いるようですな。
2ch以外でこういう話できるとこってあるの?
ほとんど情報源がない漏れにとっては、もっと
ここが活性化してほしいなあ・・・
79ドレミファ名無シド:04/07/09 09:53 ID:6LVU3xwd
>>78
過疎っていうよりは、単純に絶対数が少ないだけじゃないのかなw?
棒や戦関係の掲示板としては、これでも比較的活発な方じゃないかと思われ。
他でこういう話ができるところは、漏れでも何箇所かは知ってるけど、
どこも過疎化してるか、話題が限定されるか、マニアック過ぎてついていけないかw
80ドレミファ名無シド:04/07/09 12:51 ID:qlwizgV7
漏れはこのスレよくみてるよ
何か答えられることがあったら書きこむけど
自分で無理に話題作っても続かないし
このくらいのマターリ具合で悪くないのでは。
そもそもマイナー楽器だしorz
81ドレミファ名無シド:04/07/09 21:54 ID:mpPcwRVE
どなたかGRIDを使ってる方がいたら、ぜひ感想やレポを教えてください。
GRID〜MIDI I/F経由でシンセやサンプラーを鳴らすときの反応速度(レイテンシー?)
など、使用感を詳しく知りたいです。
ぶっちゃけ今のGRIDが実用レベルなら、うちの棒を改造してもらおうかと思ってます。
ドン・シフが使ってる映像では、生音と混ざってズレ具合とかが聞き取れなくて。
スティーブ・エイデルソンの映像を見ると、何となくずれてるような気も・・・
何とも微妙で判断つきませんw
82ドレミファ名無シド:04/07/11 23:49 ID:Up+UEb4u
コ○ボのサイト、さっきはじめてみたんだけど・・・
なんじゃあの演奏。演奏歴のわりにあの
演奏って・・・(゚д゚)マズー
83ドレミファ名無シド:04/07/12 21:42 ID:u7f1D3yn
10弦棒のミュート交換で余ったミュート材の端切れを使って、9・10弦のブリッジをミュートしました。
ついでに、3・5・10・12フレット部分へシールも貼ってみました。
エメットが自身の棒に施してる改造と、ほぼ同一の内容なんですが、どっちも結構イイ感じです。
ブリッジミュートは、ベース側が少しピチカートっぽい印象に変わって、クリアなメロディ側と
音質的な差を明確にできるのが、意外と好印象です。
シールは、マッチド・レシプロカル・チューニングであることが前提ですが、CやGを基準にして、
ホームポジションが掴みやすくなりました。
84ドレミファ名無シド:04/07/12 23:35 ID:hMJoL61M
どこかに画像とかありますか?いまいちわからない・・・
 >エメットが自身の棒に施してる改造
85ドレミファ名無シド:04/07/13 00:10 ID:C+Lz5F+J
86ドレミファ名無シド:04/07/13 09:19 ID:WuoBTue8
>>85
腰のベルトが・・・なんとも・・・オシャレだが・・・
考案者には誰も逆らえない。
87ドレミファ名無シド:04/07/16 15:24 ID:m3oL0lVC
可愛いオサーンですねw
88ドレミファ名無シド:04/07/18 09:16 ID:lz9ujSx8
皆さんはどうしてタッチスタイル楽器をやろうと思ったんですか?
ギターやベースに比べると手軽に買える値段でもないし、情報量も少ないと思うんですけど。
当方タッピングベースなんですけど、結局ベースでやるのは邪道かと最近思いはじめました。
イシバシ新宿のHPでサンプル音源を聞いてだいぶ興味が出てきたんですけど、イマイチ踏ん切りがつきません。
皆さんがこの楽器をはじめる決定打になったのってなんだったんでしょうか?
89ドレミファ名無シド:04/07/18 20:07 ID:WDRa9Tfc
もともとギター弾きの棒使いだが、10指多弦使える弦楽器というのに惹かれた。
90ドレミファ名無シド:04/07/18 22:15 ID:iowzzPnV
>>88
厨房のときにエメットのデモを目の前で見て以来、ずっと自分で弾きたかったから。
・・・こんなことを書くと、歳も何も思いっきりバレるんだがw
91ドレミファ名無シド:04/07/19 00:48 ID:Zq1jNaCg
SP13使ってるんだけど、プロの人ってbass側はSWRとかのプリ使ってるね。
ほかと比べてないから分からないけど、もしかしてSP13はショボイのか??
92ドレミファ名無シド:04/07/19 08:10 ID:/IuoHANX
ベースとキーボードを掛け持ちしていて、 この二つを統合できないかと考えていた。 あと、PCMではない本物のエレキ楽器、 ローズかクラビネットあたりが欲しかったが いろいろと難しい問題があった。
93ドレミファ名無シド:04/07/19 08:10 ID:/IuoHANX
ベースとキーボードを掛け持ちしていて、 この二つを統合できないかと考えていた。 あと、PCMではない本物のエレキ楽器、 ローズかクラビネットあたりが欲しかったが いろいろと難しい問題があった。
94ドレミファ名無シド:04/07/23 00:37 ID:C3zDSoWv
ミュート材をいろいろと試してます。
マジックテープもものによって音が変わりますね。

マジックテープとショック吸収ゴムで消音的にはよい感じです。
ただナットの高さに影響を及ぼすようで
ややバズるようになってしまいました。
95ドレミファ名無シド:04/07/23 00:38 ID:C3zDSoWv
ミュート材をいろいろと試してます。
マジックテープもものによって音が変わりますね。

マジックテープとショック吸収ゴムで消音的にはよい感じです。
ただナットの高さに影響を及ぼすようで
ややバズるようになってしまいました。
96ドレミファ名無シド:04/07/23 08:00 ID:C3zDSoWv
AGE
97ドレミファ名無シド:04/07/26 20:13 ID:2AdiEaDk
棒関係の新譜とかなかなか出ないね…
まあこんなものか

秋に向けてライブの準備をするかなー
98ドレミファ名無シド:04/07/27 10:16 ID:v64tFCiq
>>91
全然ショボくないよw まぁセッティング次第でしょう。
ただSWR辺りのベース用真空管プリだと、音圧を出しやすいだろうと思う。

>>92
> ローズかクラビネットあたりが欲しかったが
なんとなくわかるような気が汁。
そういえば最近よく使うエフェクトはローズ系だったりするなー

>>94
ミュート材は、過去にソルボセイン(防振ゴム)を試してる人がいたね。
GRIDな人はいいんだろうけどな。
漏れはそこまでミュートしたくないんで、純正品の貼り位置だけ変更して対応してるけど。
厚みが合えば、起毛フェルト・ベルクロ・防振ゴムなど、いろいろ試してみるといいかもね。
99ドレミファ名無シド:04/07/29 08:26 ID:M3a3ymcT
100間違えた:04/07/29 08:38 ID:M3a3ymcT
101ドレミファ名無シド:04/07/29 10:55 ID:uxTc2TZ6
久しぶりに出てきたぞー。
皆でウオッチしましょ。(入札があるのかビミョーな価格設定だが。)
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f26198116
ブリッジ・テルピースがアジャスタブルでないのが痛いね。
102ドレミファ名無シド:04/07/29 17:55 ID:AGi5tdfG
ポリカーボで16マソ・・・カナーリ微妙。
写真で見ると、テールが欠けたりしてるね。
ま、ポリカーボの音も独特だから、それが好きな人にはいいのかも、だけど。
103ドレミファ名無シド:04/07/29 19:12 ID:7AnZkAqO
もともと高価とはいえ、中古な上に旧型のモンをよくも
あんな値段で売ろうとするよなあ・・・
それでも買う人がいるならいいけど、なんかひどいよね。
104ドレミファ名無シド:04/07/30 10:34 ID:Cxysdbir
うーんちょっと高いかな…10弦だしな
生活費の為か…
105ドレミファ名無シド:04/07/31 05:53 ID:c+dy90cJ
>>101
グラファイトとあるが、ポリカなのか?
私の知識では、フレットボードが、ポリカはエンボス処理がされていて、グラファイトはツルツルだったように思うのだが。
106ドレミファ名無シド:04/07/31 16:48 ID:n2p50kdW
角頭の樹脂モノ+固定ブリッジ はポリカーボネートをモールディングしたもの。
丸頭の樹脂モノ+オクターブ調整可能なブリッジ はモデュラス製グラファイト。


・・・つか、これって釣りでしたかw? _| ̄|○ ヒデブ
107ドレミファ名無シド:04/08/01 17:26 ID:qqfcxo9S
>>106
Thanx!
結局、コレは、グラファイトは誤りで、ポリカが正なのですね。
トラスロッドも無いのでしょう。

いいとこ12万あたりと思うので、即決ネタは、釣ネタとみた。
108ドレミファ名無シド:04/08/02 12:43 ID:8f68g0z/
入札ないね
109ドレミファ名無シド:04/08/02 15:41 ID:o5xovInu
>>107
の指摘が掲載された模様。
110ドレミファ名無シド:04/08/02 15:58 ID:o5xovInu
今、気がついたが、グランドが出てた。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f26371562
過去最高値記録の30万を超えるか?

相乗効果で、ポリカも売れるかも。
111ドレミファ名無シド:04/08/03 15:14 ID:XvV5O66s
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091450468/l50
君は楽作板最凶最悪の♀糞コテ(女子高生)の誕生を見る。
112ドレミファ名無シド:04/08/03 23:36 ID:81jfnk4l
101のオークション終わったかな?
113ドレミファ名無シド:04/08/03 23:45 ID:0N9H5HRH
なんか最近ヤフオク関係しかネタないね。
114ドレミファ名無シド:04/08/04 00:47 ID:qbET2USB
結局、全シリーズが木製廃番でグラファイトに移行するハナシは本当なの?
115ドレミファ名無シド:04/08/04 12:18 ID:JhJEA3um
34スケールがなくなって
木製も36インチになるんではなかったかな。
116ドレミファ名無シド:04/08/04 13:14 ID:IJALZHHo
昔のショートスケールがホスィ…
117ドレミファ名無シド:04/08/04 23:47 ID:NyYkUJGg
珍しく8弦戦が出たー。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g25389196
118ドレミファ名無シド:04/08/05 00:52 ID:+vsykMiS
漏れじゃないぞw
119ドレミファ名無シド:04/08/05 01:21 ID:ev5u9HmW
グランド高ぇ、厨の漏れには夢のまた夢(涙
120ドレミファ名無シド:04/08/06 11:59 ID:zPgnyfjL
>>117
まさか、最低価格30万超の設定だろーか?
121ドレミファ名無シド:04/08/07 00:00 ID:4ibsJexD
>>110
盛り上がってるね!
122ドレミファ名無シド:04/08/08 07:53 ID:dMr9Qvm5
12弦棒は、結局25万だったか。
123ドレミファ名無シド:04/08/09 02:44 ID:uqHV14Nb
過去ログ読み漁ってたんだが、「∴」ってコテハンのやつ終わってるね・・・
マニアックな楽器だけに、プレイヤーは偏屈が多いんだろうなあ。
124ドレミファ名無シド:04/08/09 12:00 ID:I6Kd+Ib6
棒の音を、クラギっぽい音に変えられるエフェクタってない?
GK仕様にしないとできないのかな?
125ドレミファ名無シド:04/08/09 12:59 ID:wqNFRqr7
BOSSのAC-2+リバーブならエレアコっぽいトーンにはなるが
ガットやナイロンのシミュレーターはないかも
126ドレミファ名無シド:04/08/09 13:42 ID:t3RNTN06
>>124
使ったことはないが、YAMAHA AG-STOMP はどう?
127ドレミファ名無シド:04/08/09 22:32 ID:ZRSDqS2Z
レスありがとん。

>>125 だよねぇ・・コンパクト系では、そういうものがない感じで。
>>126 AG-STOMPか・・まだ売ってる?最近見かけなくなってきてるけど・・・

何にしても、デジタルマルチなエフェクタを中心に調べた方が良さそうですね。
どもでした。
128ドレミファ名無シド:04/08/10 20:50 ID:GsKQvFN5
>110
のグランド25マンってのは相場としてはどうなんですかね?
乳殺履歴見る限り釣りまくりなかんじだったんだが。
すぐ欲しい人ならいいんだろうけどなかなか手が出しにくい価格...。
129ドレミファ名無シド:04/08/10 21:10 ID:CFWFLAQY
>>117,120
8弦戦は予想通りの30万だったな。・・・当然、お流れ。
ま、15万止りは妥当なところかな。

34インチ棒の相場は、廃番にあたって下がるか、貴重になって上がるか、どう読む?
15万で売れるものなら、10弦36インチ棒に替えたいところだが。
130ドレミファ名無シド:04/08/10 23:06 ID:LoD2ypT3
現状維持と見た。
中古相場を決定付けているのは新品の価格だからね。

手放すかどうかは36インチを手にしてから判断した方が無難じゃない?
131ドレミファ名無シド:04/08/12 03:15 ID:pugZjTtr
age
132ドレミファ名無シド:04/08/13 23:13 ID:pCt3Qk7c
ヤフオクが終了すると静かになるね・・・
133ドレミファ名無シド:04/08/13 23:59 ID:ebxQPrVF
漏れはこれまで試行錯誤してきた機材関係も最近FIXしてきたんで
新し物のレポもこれといってないしな…

ビシバシのHPによるとBassLabの棒は思ったほど軽くないみたいだね
ちょっとガカーリかなorz
134ドレミファ名無シド:04/08/14 01:52 ID:xA77jzsD
現状の供給状態からして、BassLabを
手に入れることなんか考えたこともないっすw

ペダルボード式でFX系を作り上げたくて、いろんなプレイヤーの
機材紹介ページを最近見てまわってたんだけど、プロはごっつい
ラック群、アマはZOOMなんかのチープなマルチ2機掛けが主流だね。

コンパクトをころころ並べるスタイルの人っていませんか?
(メロディ&ベースで二系統分になりますけど (^^ゞ )
135ドレミファ名無シド:04/08/14 08:01 ID:n1itJbqS
>>132
未だ、8弦戦が回っているが・・・
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g25747261

戦の実績は、殆どが30万オーバーで流れていたような。
12万で仕入れて29.8万再販→落札っていうのがあった。
136ドレミファ名無シド:04/08/15 15:15 ID:wnQFY1D6
>>135
出品者に恨みはないが、8弦戦13.1万の実績有。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g20016886
137ドレミファ名無シド:04/08/16 10:10 ID:K3wt1Rqc
>>134

漏れはもっぱらコンパクトばかり集めてるよ
何かコンパクトが好きなもんで(^^;)
↓最近バンドで弾くときのセッティング

オールド10弦棒(ベース側)→Spaceball→MXRbassd.i.→EBSコーラス→ミキサー
(メロディ側)→Keeleyコンプ→サンズクラシック→MaxonAD-9→ミキサー

ミキサーはCREWSなのでこれも足元(^^)MXRの代わりにベードラ使うときもある。
ミキサーのアウトからベーアンへ。これでベースとして細くない音が出るし
サンズクラシックで音づくりすればメロディ側の音も埋もれずに立つよ
138ドレミファ名無シド:04/08/17 04:50 ID:UgZxZOVu
>>137
Spaceballってエフェクターは知らなかったよ。音が想像つかないっすw

最近、ラック派からペダル派に移行したいと思ってます。でも、
クリーンやトニーレビン風サウンド、スタンリージョーダンが教則ビデオで
演ってる様なディストーションサウンド(分かりにくくてスマソ)等々、
いろんな音を出したいから、システム複雑化&音質劣化を考えると・・・orz

おとなしくPOD&BassPODにすべきなんだろうか(ノД`)
139ドレミファ名無シド:04/08/17 21:26 ID:5hYel/Ix
以前は、足元にコロコロ並べるのが好きだったんだが、
コンパクト>アンシミュときて、今やほぼラックオンリー。
メロ側をオーバードライブさせたいとか、やりたいことは少し残ってるが、
セッティングを弄ってみたり、ベース側にちょこっとブリッジミュートをつけたら、
たまたまハマる音が出せたんで、まーとりあえずいーかなー、と。。。
アンシミュも、抜けが悪かったりノイズが乗ったりで、使える音にするのが大変だし。

まあでも、ワウとかペダルディストーションとかリバーブレータは使いたいw
140ドレミファ名無シド:04/08/18 03:17 ID:yf62OCuF
>>139
ラックかあ。どんな機材を使ってるんですか?
141ドレミファ名無シド:04/08/19 20:28 ID:dGBKehdQ
プリはSP13、インサートにリミッタ―>TCのリバーブを通してる
ベース側のエフェクトループには、MoogerFoogerのLPFを通してドライブさせてる
メロ側には、適当な歪みモノがあればかませる予定でいるんだが・・・
とりあえずチャンドラーのラックモノを探してきたんで、ただ今試し中っす
142ドレミファ名無シド:04/08/20 20:19 ID:yf/bQzjx
いま五輪の女子バレーみてるんだけど
テクニカルタイムになぜかピーガブの「スレッジハンマー」が流れてた

棒スレでする話題じゃないんだけどイキナリでちょっとビックリしたんで…スマソ
143ドレミファ名無シド:04/08/21 12:17 ID:w7Hxl1p/
>2004年8月をもちまして、すべてのRavenLabs社製品は、生産を終了いたしました。
>InnerWoodはRavenLabs社製品を1998年より取り扱ってまいりましたが、
>当社での取り扱いは今後当方の在庫分のみとなります。
>尚、既にお客様のお手元にございますRavenLabs社の商品に関しましては
>今後、変らないアフターサービスの体制を堅持いたしておりますので、
>ご使用に際しまして何か不都合や故障・修理などのご相談がございましたら
>弊社までご一報くださいますようお願い申し上げます。

うーむRavenつぶれちゃったのかな
144ドレミファ名無シド:04/08/21 20:22 ID:HzEHqZbu
InnerWoodが言ってることって、どうもなんかな〜・・・
まあホントだったら、近々RavenLabsのサイトでアナウンスがあるだろ。
つか、もしかしたらこの機会に、USIプリアンプの安売りとかあったりしてw
ブレンダーと音質が共通してるなら、棒やら戦に使ってもカナーリヨサゲじゃない?
145ドレミファ名無シド:04/08/21 21:02 ID:nO7AAwVn
RavenLabs・・・この一年間に日本で一体何台売れたのだろうか・・
146ドレミファ名無シド:04/08/21 21:52 ID:J9a1S7kh
Ravenみたいなブレンダーを使ってる人って、
スティック→ブレンダー→FX→PA(/ベーアン)って感じで
2CHを1CHにまとめてから音作りをしてるんですよね?

クリーン&ディストーションみたいな極端な音色の違いを
狙ってるときは言うまでもないことですが、同じような音色にしろ、
メロディサイドとベースサイドは別々にFXを通してそれぞれ
音を作りこんでからミックスしたほうがきれいに音を作れると
思うんですが、いかがですか?比べたわけではないので
絶対と言うわけではないんですが・・・
147ドレミファ名無シド:04/08/21 22:23 ID:o4Wo4AGs
↑そー言うキミのシステムを参考までに教えてくれ
148ドレミファ名無シド:04/08/21 23:38 ID:TXETmvwl
う〜ん。。。普通は
> スティック→ブレンダー→FX→PA(/ベーアン)
じゃなくて、
 ・棒→ブレンダー→アンプ・PA
      ↓
   エフェクトループ(各サイド別)
じゃないの?
ブレンダーの種類によっては、できないのもあるけどさ。。。
またはブレンダーを通す前にコンパクトで組んじゃうとか。
149ドレミファ名無シド:04/08/22 03:34 ID:RmM6ymSH
俺が知ってるほとんどのブレンダーは二つのインプットのうち
一つがマイクインのものなんだけど、これって棒で使うのに問題ない?

RaneのAP13がそういう仕様で、棒用に改良する際にインピーダンスを
対応させたみたいな話を聞いたけど、Ravenとか使ってる人はそのまま
AP13を使ってるようなもんなんだよねえ
150ドレミファ名無シド:04/08/22 07:13 ID:3w0ZWUBe
大抵のブレンダーは、最近のアコギ用PUのトレンドに合わせる形で
ピエゾPU出力とマグネチックPU/マイク出力に対応させてる場合が多い
ハイランダーのブレンダーとか、LR・K&Kあたりのプリアンプだと
両方同じインピーダンスで受けられると思うんだけどね
RAVENLABSのブレンダーは、抵抗とかをいくつか変更するだけで
容易に入力インピーダンスをSP13みたいに揃えられるんだそうな
(↑以前、Stickwireでその手の書き込みがあった)

ちなみに、SP13の入力は、ピエゾPU用を2発用意した感じにしてある
棒のパッシブPUのインピーダンスは、通常のエレキ用PUよりも若干高めだから
思いきりハイ受けにして、ローエンド/ハイエンドを潰さないようにしている
ってことらしいよ

始めに書いたような入力インピーダンスの違うブレンダーを使うなら
ベース側をピエゾ用入力に、メロディ側をマグネチックPU/マイク用入力にすると
まあまあ使えるんじゃないかな
151ドレミファ名無シド:04/08/22 10:44 ID:xYOowJHE
まえに誰かが使ってるって言ってたCREWSの3chミキサーってよさげだね。
これって、コンパクト系で各チャンネル音作った後、まとめてPAにも
ベーアンにも出力できるんだよね?しかもヘッドフォンアウト付きで便利そう。

バランス/アンバランス両出力可能でヘッドフォンも使えるミキサーって
ありそうでなかなか無いなあ。誰かCREWS以外ので知ってる方います?
152ドレミファ名無シド:04/08/22 18:21 ID:Lwc6csrm
>>151
RavenLabsの3chミキサーとかは?
買うなら今のうちみたいだけど。
前に音出しした感じでは、まあまあ好感触だったよ。
153ドレミファ名無シド:04/08/25 06:35 ID:furZkOMz
age
154ドレミファ名無シド:04/08/26 23:49 ID:8pmFwDq+
wage
155ドレミファ名無シド:04/08/29 00:20 ID:Zvf7VhGz
ageage
156ドレミファ名無シド:04/08/29 20:46 ID:X5aK1p+o
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k6418642

この出品者、ひょってしてスタート値段、間違えたのかな?
157ドレミファ名無シド:04/08/29 21:19 ID:+BcBR9US
>>156
いいんでないの。
意外と15万ぐらいになりそうな予感。

・・・って、最近は出品がないと盛り上がらないスレになったね。
158ドレミファ名無シド:04/08/29 21:53 ID:RWtXC7UQ
右手、左手で普通に良く使う指ってどれ? 漏れの場合は、意識しないときは、
 右手:親指、人差し指、中指、薬指(、小指=コードワークのみ)
 左手:人差し指、中指、薬指、小指
となるんだが。

左親指は、過去に練習はしててまあまあ使えるけど、今は結局全然使ってない、
というか、比較的横に寝かせた構え方をするせいか、使いにくくてしょうがない。
左親指を多用する方って、どんな構え方してます? やっぱり立ててます?

>>156
旧型だけど、程度は良さそうじゃん。。。少なくとも木部はいい感じ。
トラスロッドがあれだと、扱いもシビアになるけど、それで良ければいいんじゃない?
159ドレミファ名無シド:04/08/30 09:51 ID:omsRtUq9
右手小指はハイフレットでは使わなくなる。
どこからかわからないけど自分の中で勝手に
人、中、小で弾くポジションが人、中、薬になる。

左手は人差し指、中指、薬指。
可能であれば人差し指と中指でほとんど弾きます。

やっぱ打楽器なんですよね。若干音低がシャープするリスクを考慮しても
勢いをつけて打ち抜く音が好きです。
そういう感じで手首のスナップを優先させた運指になってます。

>>157
狭い世界だから機材とかチューニングを晒せば
ほとんど個人が特定されちゃうからね。
なかなか書きこみづらい部分もあるのでしょう。
160ドレミファ名無シド:04/08/30 20:55 ID:oGCWKW/X
是非お前等のプレーを聞かせて下さい。
161ドレミファ名無しド:04/08/30 20:59 ID:EB0TEvLd
グランド売ろうかどうか悩んでます・・・
162ドレミファ名無シド:04/08/31 01:06 ID:itarHnJ8
売ってください
163ドレミファ名無シド:04/08/31 09:37 ID:WUbZb1DE
>>161
今の10弦柔尻棒が終了後に出品してココを盛り上げてくれ。
164ドレミファ名無しド:04/08/31 13:13 ID:mhub/EZ7
今、10弦出てる・・・???
165ドレミファ名無しド:04/08/31 13:14 ID:mhub/EZ7
あぁ、出てた。これ材はなんだろう??
166ドレミファ名無シド:04/08/31 13:41 ID:rYWMkOsd
>>164,165
しまった、ライバルが増えたか・・・
167ドレミファ名無シド:04/08/31 18:20 ID:/ZMt0QWn
ここんとこオクネタしか書き込みがないのが悲すい。
168:04/08/31 19:03 ID:9CSWyNYP
そういうキミがネタを振ってくれい

無理に話題作るのもかっこ悪いしな…
169ドレミファ名無シド:04/08/31 22:32 ID:5qSQ/iND
170ドレミファ名無シド:04/08/31 22:50 ID:iZvcXsFs
>166
これの木目、マーブルケーキみたいで美味しそうだ!
ところで、材で音色はだいぶ変るの?
171ドレミファ名無シド:04/08/31 23:38 ID:VOKwSMlA
通常のギター/ベースを用いるタッチスタイルの演奏者っていないですか?(ここに)
172ドレミファ名無シド:04/08/31 23:50 ID:jHqGFepz
ノシ
173ドレミファ名無シド:04/09/01 11:15 ID:oSotYYo3
>>171
いるよ。(ここに)・・・で、なにか?
174ドレミファ名無しド:04/09/01 11:49 ID:DyJoSlV3
あげます。
175171:04/09/01 12:29 ID:YgYXHKqA
>>172,173
回答thxです。
とりあえず、いるかいないかを知りたかっただけなんですが、
楽器のセッティングのコツとか、そもそもこのタイプの楽器は向かないとか
そんな話もお暇でしたら聞かせて頂けると嬉しいです。
176ドレミファ名無シド:04/09/02 01:04 ID:YEYHNYZe
>>156
12.2万かぁ〜・・・
8万迄なら2ndにと思っていたが甘かった。

>>175
> ・・・そもそもこのタイプの楽器は向かないとか
・・・ってよく解らん。
177171:04/09/02 07:02 ID:9B2AKuSt
>>175
ああ。言葉足らずというか言い方が悪くてすまんです。
「楽器による向き不向きは」と読み替えて下さい。
例えば「テレキャスでは弾きにくかったけどストラトでうまくいった」とか、
「やっぱりアクティブのほうがいい」とか。
178ドレミファ名無シド:04/09/02 08:58 ID:Neoa+374
>>177
ギターでは知らないが、ベースだったらアレンビックをイチオシする。
タッピングしたときのレスポンスがダントツでよかった。
ギターでのタッピングはギブソン系が弾きやすい、とHPで書いてる人がいたが。
どっちにしても、ネックが堅くしっかりしてなきゃダメだと思われ。
179ドレミファ名無シド:04/09/03 16:20 ID:6Qy3ciEf
ギブソン系というか、指板のRがなるべく平らなほうがいいってことですよ。
180ドレミファ名無シド:04/09/03 18:55 ID:tGpX5kaT
今日、久し振りにギターマガジンなんて読んでたんだが、新製品情報を見てて、
レースの新しいアルミのPUが、何となく棒に合ってるような気がした。
表面が思いっきりフラットだし。。。
というか、このスレでPU乗せ換え用にキャビティを作った人っていませんか?
181ドレミファ名無シド:04/09/03 22:02 ID:NCTkbqkJ
ラナ・レーンのバンドの時はタッピング奏法無しでした(涙)→ドンちゃんのNS
182171:04/09/04 06:07 ID:C1bSqb6v
>>178
ありがとうございます。やっぱネックですか。
183ドレミファ名無シド:04/09/05 11:18 ID:I5EKkLgc
h
184ドレミファ名無シド:04/09/06 16:02 ID:UK/QnKFu
こうも台風に地震があれば、危なくてオチオチ立掛けてられないよー。・・・>棒。
185ドレミファ名無シド:04/09/06 16:11 ID:tCXHgso8
たしかに棒は倒れやすいよね。

漏れは東京在住で、昨夜の東京の揺れでは
たまたま出しっぱなしにしていたプレベは倒れなかったけど
もし棒をたてかけていたら倒れていたかなあ…
186ドレミファ名無シド:04/09/06 16:57 ID:UK/QnKFu
棒専用スタンドはチャチな割りに高いし、一般のスタンドはしっくりこないし、かといってハンガーで吊るすにしてもヘッドがないのでダメ。
ケースにしまう事になって・・・結局、出し入れがメンドーになって練習不足に。
で、ちっとも上達しまへん。
187ドレミファ名無シド:04/09/06 17:37 ID:PlGnpXxw
どこかに適当なスタンドがあればねえ。
今はとりあえず、安売りしてたギタースタンドのボディ受けを曲げて使ってるけど、
できれば尻の部分だけでもキチンと支えたい。
188ドレミファ名無シド:04/09/06 21:12 ID:4qlQi4Pi
ソフトケースにしまって立て掛けるってのはどうかな。
万が一倒れてもショックを吸収してくれそう。

持ち運ぶので無ければベース用でもなんでも使えるでしょう。
189ドレミファ名無シド:04/09/06 22:43 ID:Qf6494b6
ソフトケースに入れると尻底が安定しないし、平置きも本体のベルトフック部が出っ張るので安定しないし、ケースのベルトごと壁に掛けるのがイイかも。
190ドレミファ名無シド:04/09/06 23:02 ID:PJKph4Yd
好きにすると良ろしいね
191ドレミファ名無シド:04/09/07 00:51 ID:AkEzXeTS
じゃあ、俺はしょったまま生活する。
192ドレミファ名無シド:04/09/07 10:26 ID:HSwm9+oA
先の台風で浸水して、フト思ったのだが・・・
木棒は水に浮きそうに思うが、グラファイト棒はどうだろー?
193ドレミファ名無シド:04/09/07 21:28 ID:hV9kxoNt
>160
楽器自体の話しか出てない時点でお察し下さい
194限界値情報公開:04/09/08 02:35 ID:V9lX7h1w
コヤブ・ボードについては皆さんどうなんでしょう。
195ドレミファ名無シド:04/09/10 12:02 ID:TkZOrTXF
>>117 , 135
8弦戦・・・ヤフオク諦めて↓に委託か。
ttp://www.guitar-house.com/hot040830_04.html

委託料の分かも知れないが値上がっているし、改造なくとも厳しいような・・・
ま、頑張ってくれ!
196ドレミファ名無シド:04/09/11 00:47:48 ID:pRq5ByfG
>>195
テリー・ガンなんて知らないんだが・・・・w
197ドレミファ名無シド:04/09/11 03:12:16 ID:LXpYzxFu
>>195
まあ、日本での購入価格を元にしているんだろうけど
定価の設定が高すぎる。

オプション無しなら8弦トレイガンモデルでも
37万円(消費税、送料を考慮済み)くらいで輸入できるからなぁ。

Warrの場合、弦張りに慣れるまで結構ぶちぶち切っちゃうんで
スペアの弦は必須だと思います。本国から直で買う時に
「弦も一緒に買いたいんだけど」とか述べておけば
何セットかサービスしてくれる(かも)。
198ドレミファ名無シド:04/09/14 12:56:49 ID:kIF94hN/
トレイガンモデルホスィ
199ドレミファ名無シド:04/09/16 01:13:25 ID:EgS8oa4H
>>194はスルー
200ドレミファ名無シド:04/09/17 09:41:23 ID:nW0Gj3Fw
斉藤楽器工房という楽器屋で、8弦のADGが出てます。
ttp://homepage3.nifty.com/s_gakkikoubo/
147,000円なり。
新品か中古かはわかりませんが....
新品ならお買い得じゃないですかね。
ただ、ADGとは表示されてなくて、8弦タッピングベースになってましたが..
201ドレミファ名無シド:04/09/17 13:29:11 ID:eRQWXkjh
ほほう良さげだね
軽そう
202ドレミファ名無シド:04/09/17 13:38:47 ID:XxClRBI0
>>194 何年か前に大阪は京橋の駅前で本人がストリート演奏しているのを見た
203ドレミファ名無シド:04/09/17 14:26:53 ID:Qu8TOjX7
>>200
中古なら10弦棒の相場が12〜18万なので、8弦ADGは8万ってトコじゃない?
204ドレミファ名無シド:04/09/17 16:02:41 ID:nW0Gj3Fw
>>203
定価から考えると中古ならそんなもんでしょうね。
ただ、ADGは中古で出回ることは滅多にないでしょうね。
205ドレミファ名無シド:04/09/17 22:02:54 ID:LxButXWT
このADG8弦、どっかで見たことあるような希ガス。。。思い違いかニャー?
206ドレミファ名無シド:04/09/18 19:04:54 ID:N5PJJKWC
ところで、明日三時からのイシバシ新宿プチライブを見に行く人はいらっしゃる?
207ドレミファ名無シド:04/09/19 03:07:24 ID:ReYLFpkf
行く人いたらレポよろ
208ドレミファ名無シド:04/09/19 21:39:36 ID:v973D+/l
で、だれも行ってない、ということw?
209ドレミファ名無シド:04/09/19 22:16:52 ID:MtxArb73
いや、2ちゃんねるがコミュニケーションツールとして下火ってことなんじゃw
思わぬところで本人に迷惑をかけるといけないから
めったなことは書けない。使い勝手悪いな、と感じるよ。

興味あるならライブ会場に出かけるなり
本人にコントクトとるなりすればいいのに、と思うよ。
ちなみにコヤブさんの演奏を聴いたこともある。

ついでに中古のADG8弦も弾いてきた。こっちは質問があったらこたえるよ。
210ドレミファ名無シド:04/09/19 22:56:33 ID:oy115HHH
>>209
> 思わぬところで本人に迷惑をかけるといけないから
> めったなことは書けない。使い勝手悪いな、と感じるよ。

ここが最も自由に書き込めると思うけど。
2ちゃんみたいな匿名掲示板でも気が引ける、ってことは
それはあなたが出演者の知り合いだからではw?
211ドレミファ名無シド:04/09/20 19:35:22 ID:3Swgn21T
というか、別に他人の演奏評価なんか聞く気ないし。。。
今回のプチライブが、どんな雰囲気だったかを知りたかっただけで、
なんで>>209みたいな言われ方をされるの?
たまたまライブを聴きに行けなかったから、ここで尋ねてみただけなんだが。。。
つか、それを書いたら何かヤバいことでもあるの>>>209さん??

蛇足だが・・・コヤブの演奏評価なんぞ、それこそどうだっていいよw
212ドレミファ名無シド:04/09/20 21:50:39 ID:3aH+8RH2
タッチスタイル人口が少ないから、匿名じゃないかも、って気がする、てことでそ。

タッチスタイル有名人。
213ドレミファ名無シド:04/09/20 22:50:16 ID:4mzQHtiV
>>212
> タッチスタイル人口が少ないから

これ思い込み。石橋BBSにいる奴とか、箸関係者って自分達以外には
棒奏者いないと思ってるんじゃない?

俺は棒使いだけど、どっちにも関わってない。
マニアックなオサーンばかりでなんかイヤなんだよね。

あそこらへんの住人の中からはいつまで経っても
ビッグになれる人は出てこない希ガス。
214ドレミファ名無シド:04/09/21 13:02:19 ID:aOkLlbGt
まあまあマターリしようよw

漏れも別に何か参加してるわけではないけれど
最初に棒を手に入れるときに箸のサイトなどは有難かった。
敬意を持っています。
215ドレミファ名無シド:04/09/23 17:57:02 ID:+/Y0CPN6
Crewsが新しいペダルプリ出したね。棒にもよさげ。
216ドレミファ名無シド:04/09/24 00:00:23 ID:jBBW64dD
ラリー・タートルみたく、棒の裏側につけて使えるブレンダーを探してるんだけど、
そうすると、やっぱりLRとかK&Kのアコギ用プリになっちゃうかな?
217ドレミファ名無シド:04/09/25 11:40:30 ID:4Al08xJF
うーん
他には思い当たらないが…
218ドレミファ名無シド:04/09/26 21:53:16 ID:IhOJbHgJ
だよなぁ。。。さんくすd
219ドレミファ名無シド:04/09/27 01:16:01 ID:0xfYw2Lb
メロサイドとベースサイドをそれぞれエフェクター通した後に
ミックスするデバイスが欲しいんだけど、みんな何かお勧めある?
エフェクターボードに収まる小型のものが欲しいんだけど、
なかなかいいのがなくて・・・
220ドレミファ名無シド:04/09/27 10:00:12 ID:9QyS07AI
hoshu
221ドレミファ名無シド:04/09/27 19:40:29 ID:z8YwztUV
↑なんで9時間も経ってないところを保守してんだよ。。。
しかもageてるしw

>>219
そういえば、ARTが小さいラインミキサーを出してなかったっけ?
222ドレミファ名無シド:04/09/29 12:07:39 ID:Jtms+peW

このスレの棒/戦使いは
  ソロ派?
    宅録派?
      バンド派?
        この中のどれよ?
      ちなみに漏れはこのところ、バンド派→宅録派に移行してる
    ホントはバンドでやりたいが、どうにもメンツが揃わず
  宅録してるのも、それはそれで楽しいんだが・・・
ナントナクそろ派ナヤシガ多ソウナ気ガシル
223ドレミファ名無シド:04/09/29 20:15:33 ID:a0n03LFn
漏れはバンドだ
ソロやってみたいけど実力まだまだ
ソロでライブできるヤシ尊敬するよ
224ドレミファ名無シド:04/09/30 20:59:22 ID:aceiFd9n
戦を検索したら、こんなのが引っかかった。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g27638647
ピックアップは同じかも?
225ドレミファ名無シド:04/10/02 01:38:01 ID:ehLbyLsL
ピックアップはほぼ間違い無く違いますね。

オークションのベースは弦間18mm〜16mmではないですか?
Warrはそこまで広くはないです。私の10弦モデルは10mmくらいなので
8弦は12〜13mm程度なのでは。ただ、8弦用と10弦用の見た目はたぶん同じ。

それにしてもこの手の変態ベース(含む戦)って
バルトリーニのカスタムピックアップが多いですよね。
コイルを樹脂で型めちゃう構造上、
ピックアップ用のケースとか特注する必要がないから?
226ドレミファ名無シド:04/10/03 11:33:09 ID:ieonDujb
巷の多弦ベースで2ハンドタッピングするのって、身体的にカナーリきつそうな希ガス。
近々、NSスティックのネックがグラファイトになるみたいだし、ちと期待age
227ドレミファ名無シド:04/10/06 16:49:43 ID:zeOExR4U
初めてグランドの弦交換して失敗こいたわけですが、皆さんサラリとできますか?
○戸惑った点
@同方向に回してもペグの回転する方向がちがうものがあるけど何故?

A 弦が内側    弦が外側
    q p      p q
   q p     p q
  q p    p   q
                 どっち?

B1弦と12弦のペグ-ナット間の弦の角度がすごくきつく見えるけど大丈夫!?

CブリッジのコマがV字にカットしてあるものと切り込みが入ってるものがありますが、
自分のは7・8弦(ベースサイドのボトム)に切り込みのものがついてます。
逆に11・12弦(ベースサイドのトップ)にV字のものがついてます。
12弦のコマと7弦のコマを交換しようとしたんですが長さに差があり、
7弦のコマを12弦につけると弦高がバリ高になってしまったので断念。

状況は
・STICKは中古で購入、もともとヘヴィ・ゲージが張ってあった。
・石橋にて弦購入時にシリアルを聞かれ、「結構古いもののようなので、ライトゲージにした方がよい」
と言われライト・ゲージを購入。
・STICK購入時にヘヴィ・ゲージのセットが付属してきたが、↑の言葉を聞いてからなんだか反りそうで怖くて使えない。
・丸頭
・ブリッジはオクターブ調整可能なタイプ
・三角フレット

Aに関しては、オフィシャルの写真を見る限りでは1・12弦が外側、2〜11弦が内側となってましたので
これでOKですよね?

どうかご指導お願いします。
228ドレミファ名無シド:04/10/06 16:51:18 ID:zeOExR4U
すいません、AのAAずれちゃいました…
どういうことか理解していただけるでしょうか…
229ドレミファ名無シド:04/10/06 21:38:30 ID:QiFbXXOC
1.は、ちょっと意味不明。普通は2.のように張れば問題ないはず。
2.は、その通り。
3.は、はじめてだとビビるwけど、それが仕様。
4.は、そういうコマの入替えは無理wなので、気になるならミディアムゲージを。

まあヘビーを張っても、こまめに調整してれば大きな問題はないと思うんだけどね。
それはまだまだ木が動くと思うから、そういう意味では、緩いゲージをお勧めする。
230ドレミファ名無シド:04/10/08 01:04:18 ID:4jedKYPA
ゲージを問わず弾かない時は弦を緩めるのがいいと思う。

緩めるクセをつけて1年くらいでかなり安定するようになりました。
231ドレミファ名無シド:04/10/08 12:02:24 ID:7RhSDXCz
>229
>230
アドバイスありがとうございました。
ヘヴィ・ゲージで張りなおしてみます。

地方はセットアップの相談できるとこがなくて問題が起きると不安で仕方がないです。
232ドレミファ名無シド:04/10/10 10:24:27 ID:nsF/gHhO
どこかにセットアップデータが載ってたりするといいんだけどねー
233227:04/10/12 18:26:24 ID:tdcI5pHv
ヘヴィ・ゲージで張りなおしてみました。
ビビリを確認しては弦高を調整…の繰り返しでなんとかちゃんと弾ける状態にできました。
2時間半くらいかかりました...。

ヘヴィ弦張ってみて気づいたんですが、ライト弦とヘヴィ弦では(グランドでの)7弦のボールエンド側の処理が異なってますね。
ライト弦ではボールエンドからすぐに巻弦になってて(ベース弦と同様のもの)自分のブリッジでは
見るからに不釣合いなかんじになったんですが
ヘヴィ弦ではボールエンド→プレーン弦→巻弦となっててブリッジにきれいにはまりました。
ベースサイドのC弦のタッチがヘヴィだと硬いので、できればライトゲージを張りたいんですが
弦の形状の問題でそれは大変そうです。
ミディアム弦はどうなってるんでしょうか?
234ドレミファ名無シド:04/10/12 22:06:23 ID:HellSXv6
ライトゲージは、ミディアム/へビーの各ゲージとは、音の印象がカナーリ違うよ。
特にベース側が顕著。
ライトゲージだと、メロディ側とのバランスが取り易いと思うけど、
ベースノートを奏でたときの音圧は、確保しにくい気がした。
どういう使い方をするかにもよるけども。。。
メロディ側は、全体にチャリチャリした感じの倍音の鳴りが強くなるのと、
1・2弦のテンションの差が顕著に感じられる、という癖があるかなぁ。
んで、「ベースサイドのC弦」はヘビーとミディアムで同じゲージ。
ライトゲージに張りかえるなら、ライトゲージ向けの7・8弦用駒
(っつーか、他弦用駒と一緒だけどw)をゲトすべきだよん。
新宿イシバシの担当者に相談すれば、何とかなると思われ。

ちなみに漏れは、柔尻だけどミディアムゲージを張ってるよ。
本来ライトゲージ用の駒も、高さ調整しただけで使ってる。
Stickupのポールピースの調整も合わせたら、最初は時間が掛かったな。
レベルメーターを見て、弾きながらポールピースを上下するだけだがw
最近のBlockは、ミディアム/へビー向けにレベル調整されてる可能性大だね。

セットアップは個人差や好みもあるし、弾きながら追い込んでいけばいいさ。
弦高やらPUの高さは、メチャメチャ微妙だけどw
235ドレミファ名無シド:04/10/13 03:00:11 ID:mJtYoW9/
7弦だけゲージを落とすという手もある。
ラベラのスーパーステップスなら全弦テーパー弦だから
コマを替えなくても問題無いはず。
一本だけステンレス弦になるのは気になるかもしれないけど。

まあ、俺はラベラとダダリオを混在させてるんだが。
236ドレミファ名無シド:04/10/14 17:44:20 ID:Qlp5+J6b
ミディアムゲージなんかは、はじめからラベラとダダリオの混成だしねえ。
弦を見ると、銀っぽい(ダダリオ)/鋼っぽい(ラベラ)の違いがわかる。
237ドレミファ名無シド:04/10/15 21:30:51 ID:p5C8vmGA
NSスティックのチューニングってB,E,A,D,G,C,F,Bフラットの
場合皆さんゲージはどんなの使ってますか?。ライトゲージ
って弦の太さはどうなってるんでしょうか?。
238ドレミファ名無シド:04/10/18 13:20:35 ID:1phZAEtg
NSのユーザーは少ないかな…
239ドレミファ名無シド:04/10/19 03:01:22 ID:TzqNiBaf
crewsの3chミキサーと同じような機能で、
フットスイッチなしの製品をご存知の方おられませんか?

crewsのもいいんだけど、妙にでかいしフットスイッチは
いらないので、もうすこしコンパクトなのがいいなあ、と
思ってるんですが。。。
240ドレミファ名無シド:04/10/20 22:29:59 ID:azDjbCAf
 
241ドレミファ名無シド:04/10/21 00:57:08 ID:nSqTQlvB
>>239
その要求には、ハイランダーのブレンダーがそっくりハマるんだが、
コイツはやたら高いので、お勧めはしないなー。。。音はクリアでいいけどね。
3chってのが大事なら、RAVENLABSの3chミキサーがある(けどサイズは×)。
後は、前スレとかに出てるアコギ用プリアンプを使うくらいじゃない?
242ドレミファ名無シド:04/10/22 10:01:45 ID:oPEkXqHI
ttp://www.c-channel.com/personal/movie-template1.cfm?crcd=c00678&lang=jam&color=3&pageno=1&dirno=3&view=0

他スレに載ってたのを見かけて、久し振りに↑この映像をヲチしたよ。
そう言えばあの人って、昔は棒弾いてたんだよな。
243ドレミファ名無シド:04/10/22 13:23:37 ID:7FFF/CGr
>>242
弾けているうちに入るのかどうか疑問。
244ドレミファ名無シド:04/10/22 17:06:10 ID:Iah2wr6D
マジレスすると

弾けてはいると思うけど
曲が死ぬほど単調だと思います。
腕立て伏せを見せつけられたみたいな。
ギターの運指の練習の方が音楽的に聞こえます。
245ドレミファ名無シド:04/10/22 20:26:36 ID:P++FvcEU
弾いてた=弾けてた というつもりはさらさらなかったんだけど。
ヘッド叩き〜反復練習のバリエーション〜E-bowで暴れて終幕、て感じっすね。
インプロバイズするにしても、もう少し曲として整えて欲すぃなあ。

閑話休題。
アトランシアの龍鳴琴をエメットが見たら、めちゃくちゃ怒るだろな。
プロトタイプとはいえ、あのフレットはやばくない?
あれ見ちゃうと、アトランシアにグランドのオーダーをかけたくなるよ(藁。
246ドレミファ名無シド:04/10/27 02:52:05 ID:an5osyKm
ヴィクターウッテンのDVDを最近買ったんだけど、すごいね・・・
俺みたいな半端な棒使いよりはるかにうまいしかっこいい・・・orz
247ドレミファ名無シド:04/10/27 11:11:20 ID:V9jdeBF5
ウッテンってスティックも使うのか!
248ドレミファ名無シド:04/10/27 12:40:08 ID:F8a5I/pm
両手タッピングを指しているのかと。
249ドレミファ名無シド:04/10/27 13:18:32 ID:V9jdeBF5
あ、納得。
250246:04/10/27 16:38:09 ID:R2pIRT8h
その通りです。失礼しましたm(_ _)m
251ドレミファ名無シド:04/10/28 02:17:18 ID:ucZvbt88
いろんなサイトまわってみたけど、誰のプレイもいまいち面白くないなあ。
Steve Adelsonは結構かっこいいと思ったけど。俺もウッテンとか
スタンリージョーダンを超えるプレイヤーはいないと思ってしまったよ。

みなさんの好きな棒奏者って誰?おすすめ教えてください!
252ドレミファ名無シド:04/10/28 09:57:39 ID:LmkkmtsB
棒奏者=タッピング奏者だったの??
253ドレミファ名無シド:04/10/28 11:56:28 ID:Pk7JPe4t
>>252
いいこというね。
イコールでむすんだら非常に危険
254ドレミファ名無シド:04/10/28 18:15:13 ID:BqsHF3t+
うーん。言い訳にしか聞こえないのは俺だけだろうか。
255ドレミファ名無シド:04/10/28 21:39:55 ID:0bOJlOY/
エメットの1stとか
今聴いても新鮮な驚きがあるけどな。

あのタイム感コピれる奴っている?

ウッテンを越える越えないとかあまり興味がない。
ネプチューンマンより強い超人いる?
とかそういうレベルの議論だろ。
256ドレミファ名無シド:04/10/28 22:35:38 ID:EjUgrB2c
でもせっかく棒を使ってるんだから、ベースや
ギターにはできないことをやりたいなあ。
過去ログでもこんな話があったけど、いまいち
かっこいいプレイヤーが出てこないよね。

>ネプチューンマンより強い超人いる?
これはちょっと単純すぎるかと・・・
ウッテンはテクニックもすごいけど、表現力もすごいし。
257ドレミファ名無シド:04/10/29 12:34:41 ID:Rx2qNZyw
ネプチューンマンはテクニックもすごいけど、表現力もすごいし。
258255:04/10/29 12:58:02 ID:XT3OipWd
せめてもっと具体的な批評が聞きたいな。

エメット チャップマン(USA 95万パワー)という
代表選手を送りこんだんだから、それに対する批評でもしてくれよ。

255は別にウッテンを揶揄したものではないよ。
基礎的な押弦の技術がものすごくしっかりとしてるし
敬意を抱けるプレイヤーではある。
が、ファンではないw

スタンリージョーダンのWeb上の音源を聴いてみたけど、
バンドでは良いがソロだと心動かされてしまったりはしない。

基本的にネットに落ちてる音源とか画像ってイマイチな気がする。

ロバートフリップストリングクインテットでのトレイガンの演奏は
完全にフリップを食ってしまってる感がある。
あ、Warrのサイトにあるトレイガンバンドの画像は
タダで得られるものの中では1番良いと思う。
259ドレミファ名無シド:04/10/29 16:24:07 ID:s/TdTcmj
確かにトレイは頭一つ抜けてる感じ。ストリングクインテットの時はフリップがわざと控えめに弾いてると思ったけどね。
でも最近のトレイはどんどん向上してる。
260ドレミファ名無シド:04/10/29 17:24:22 ID:daTfEnpE
エメットきいたことないなあ
261ドレミファ名無シド:04/10/30 09:26:02 ID:JKzBCmSN
雁も冗談も売ってんも、聴いててグッと来ないな。
そりゃあ、各々上手いと思うんだけどさ。
262ドレミファ名無シド:04/10/30 13:45:22 ID:+VvoTTA4
俺はカリフォルニアギタートリオのゲストでズンドコ節を弾いてる
トニーレヴィンにグッときた。
263ドレミファ名無シド:04/10/30 23:42:51 ID:tHkmBoW1
264ドレミファ名無シド:04/10/31 02:30:02 ID:5VE4nPco
トニー・レヴィンのソロアルバムに入ってた演奏に似てるなあ。
トニーの方がもっと流れるような演奏だったけど。
265ドレミファ名無シド:04/11/04 19:24:00 ID:p4Uk806C
age
266ドレミファ名無シド:04/11/06 12:24:12 ID:ER+zJnV9
このスレに書き込んでる棒/戦弾きって、どんな曲を演ってんの?
プログレっぽいのだったり、ソロギターっぽいやつ、みたいな?
(というよりも、国内で↑以外のを聴いた試しがないんですが・・・)
267ドレミファ名無シド:04/11/06 19:45:38 ID:X39lRtoA
↑君もそうなの?
268ドレミファ名無シド:04/11/08 23:45:50 ID:ezHl/xc7
ここは「通りすがり」ばかりなのか( ゚,_ゝ゚)
269ドレミファ名無シド:04/11/09 00:48:18 ID:I2miQ9Oa
↑駄レスの典型だな。俺も含めて。
270ドレミファ名無シド:04/11/09 03:30:31 ID:rDeC/IEX
中野某店で八弦戦出てました。
271ドレミファ名無シド:04/11/09 11:07:05 ID:GlpYCZmx
戦はいっぺん触ってみたいね。

>>266
漏れは普通のオルタナ系ロックのバンドでベースとして棒を弾いている。
基本的にクリーントーンは嫌いでメロディ側もベース側もオーバードライブさせている。
272ドレミファ名無シド:04/11/09 13:54:46 ID:SxJkw+60
「中野棒店」というスティック専門店を想像してしまった。
273ドレミファ名無シド:04/11/09 22:37:51 ID:rDeC/IEX
棒・戦ばっかズラリ揃ってたらでたらキモチ悪そう。
自宅で10弦棒と12弦棒並べただけでも圧迫感ある。
中野の8弦戦はフレット細くてストラト叩いてる感覚に近い(戦はそういうモノなのかな?)。
棒立てて叩く漏れとしては違和感があった。
重いし。
274ドレミファ名無シド:04/11/09 23:27:45 ID:N0pUX+vi
>>266
最近は録音主体になってるけど、フューチャージャズっぽいのを。
先日は、友人のライブで「迷信」を弾かせてもらったり。

>>271
ベース側のオーバードライブには、どんなエフェクターを使ってる?
同じく歪ませ指向なんだが、まだイイ感じのものに出会ってないもので。

>>273
>ストラト叩いてる感覚に近い(戦はそういうモノなのかな?)
8弦戦は、半分以上ベースだからね(w
重さは、棒でも結構重い(材質も関係するんだろうが)希ガス。
275271:04/11/09 23:35:39 ID:G2YpImDi
>>274

漏れはサンズベードラの歪みが気に入ってる。
あと使うのはMXRBassDI+のディストーションとDay'sCorpのSpaceBallのファズ。
この3種類があればだいたいの好みの音は作れる。
SpaceBallは高いけどアクが強くてハマるし軽い歪みも作れる。試奏をおすすめしたい。
276ドレミファ名無シド:04/11/09 23:54:47 ID:N0pUX+vi
>>275
サンクス。SpaceBallは今度試してみるよ。
277ドレミファ名無シド:04/11/13 13:35:40 ID:3MLxxqVt
円が上がってきてるし、パパ、個人輸入しちゃうぞー。







弦だけどね。
278弦楽器初:04/11/14 17:05:48 ID:Hal23Toc
WarrGuiterを購入しようと思っているのですが、
ネットで販売している所(日本)でお勧めのお店ありましたら教えて下さい。
お願いします。
279ドレミファ名無シド:04/11/14 18:10:50 ID:/xVE+0D3
>>278
マジレスしますが・・・
Warr(ADGを含む)は、向こうに直接希望する仕様を伝えて、
見積り後にオーダーするのが普通、というか、皆そうしてるはず。
280弦楽器初:04/11/14 18:34:00 ID:Hal23Toc
>>279
レスありがとうです。
楽器は全くの初心者で仕様とかサッパリ判りません...。
何が良いのか全く判らないので、取り合えず>>2のWarrサイトにある
Artist 12 (12 Piezo/12 MIDI)
を購入してみようと考えています。
一番手っ取り早く手に入れるにはどうすればいいでしょうか?
質問ばかりですみません。
281ドレミファ名無シド:04/11/15 04:01:26 ID:NgUl/m8I
初楽器がWarrとかそうとう気合がいるぞ?大丈夫か?
282ドレミファ名無シド:04/11/15 08:40:43 ID:XeDh/E9t
>>280
まずは新宿イシバシに行ってみて、Stickを触らせてもらいなさいな。。。
わざわざWarrをオーダーするかどうかなんて、その後でもいいんじゃん?
283弦楽器初:04/11/15 21:31:37 ID:5/v28kcq
>>281
が...頑張ります...。

>>282
身分的に新宿に行く事が出来ません(ノε`)
Stickも興味あるのですが、購入すること自体現実味が無いので...。
WarrGuiterの方が有名で手に入りやすいと思いました。
出向ける範囲でStickやWarrを触れる所が無いので、取り合えず購入してみようと思っています。
284ドレミファ名無シド:04/11/15 23:01:08 ID:MjVTJYfr
>Stickも興味あるのですが、購入すること自体現実味が無い

ハァ??
285ドレミファ名無シド:04/11/16 01:11:13 ID:6I6Qecsp
ネタの香りがしてきますた
286ドレミファ名無シド:04/11/16 01:14:53 ID:Rp2FfVtY
このスレも4代目にしてやっと釣り師が現われるようになりました。
287ドレミファ名無シド:04/11/16 07:06:34 ID:28S4zGiJ
こと12弦に関しては
棒をビシバシでオーダーor中古を待つよりも
戦をUSAにオーダーした方が納期が早い、という事か…?
288弦楽器初:04/11/16 13:24:51 ID:orS1tSWB
>>284
Stickはオーダーしてから来るまで時間が掛かるイメージがあったので、
個人的に現実味が無いということです。
今ではそんな事は無いのかもしれません...。
勉強不足でした。

>>285 >>286
ここまで完璧初心者質問厨だと釣りと思われても仕方無いですね。
スレ汚し失礼しました。

>>287
私の妄想ではその通りです。(全くの勘違いかもしれません...)
StickよりWarrの方が欲しいですし。

あまり英語が得意では無いので、日本で販売している所を探していました。
取り合えずWarrサイトにメルで問い合わせてみることにします。

スレ汚し失礼しました。
289ドレミファ名無シド:04/11/16 14:26:44 ID:50KvUzp5
>>288
演奏より英語の方が簡単だ。
TOEIC、600点以上とか、そういう奴は別に珍しくないが
Warrをちゃんと弾ける人には今まで2人しか会った事がない。
うち1名トレイガンw

全額前金で払ってくれるなら俺が輸入代行しようか?
なんてね。ただ、ネットショップで頼んでやってくれることといえば
一番最初のオーダーメールを発信してくれるくらいで
あとはまったく意味無し。
290ドレミファ名無シド:04/11/16 15:46:21 ID:FSoZIbzF
>>278=>>288さん
Warrへオーダーするなら、業者使わずに直接自分でやらなきゃ、ですよ。
希望する仕様の詳細とか、自分で説明しないと通じなかったりするから。
棒と戦では、大昔はともかく今では、弾き味や出音がまるで違うし、
ポコポコした音が好きなら、いきなり戦でもいいと思うけど。
・・・ただし戦も、状況によってはカナーリ納期が掛かりまっせ、ダンナw

でも、相変わらず12弦を好きな人って多いんだなぁ・・・漏れなんぞ、
一通り落ち着いちゃったから、今や12弦への憧れはなくなったな。
拘ってるところがあるとしても、デュアルモノのエフェクトループと
モノラルのチューナーアウトをつけたミックスボックスを自作するくらい。
これだって、ボードの中を整理したくて作ってるだけだしな。
291ドレミファ名無シド:04/11/16 17:13:53 ID:JvcrtAj9
弦が多いほど演奏の幅が広がる・・・っと勘違いしやすい。
実は、オレのそうだったが、今は、余計なものを排除する精神が宿る10弦を極めた方が絶対にカッコイイと思えてならない。
でもって、胴体が付いた戦はなんら魅力を感じない。
292ドレミファ名無シド:04/11/16 23:26:04 ID:50KvUzp5
ebayでは定期的にスティックをみかける。
発送もワールドワイドになってること多いし。
度胸とクレジットカードがあれば一番お手軽なのかもな。
29310戦雁持ち人:04/11/16 23:56:02 ID:hfibBMxz
こちらにおいでの皆さん的には中野某店の八弦戦はどうなんでしょうか?
当方も便乗して八弦戦を売ろうかと思っているのですが・・・
294ドレミファ名無シド:04/11/17 00:23:19 ID:B3lPTVRS
>>291
でもって、おまいみたいなキモオタには誰も魅力を感じない罠
295ドレミファ名無シド:04/11/17 10:28:26 ID:XNgQkK8p
>>293
値があまり張らなければホスィね。見に行きたいが時間がない…
漏れは今10弦棒しか持ってないが戦にも8弦にも興味はある。
296ドレミファ名無シド:04/11/17 11:19:48 ID:Ai4uqv3j
>>293
いくらでつか?
297ぴよ:04/11/17 12:56:08 ID:olWRYbru
中野某店の八弦戦は約40です。
298ドレミファ名無シド:04/11/17 17:11:12 ID:S5iYi9ar
タッピングギターの動画ハッケソ
ttp://www.pileup.com/td/

しかしなんでタッチスタイルの人ってこうもリズム感ない人が多いかなあ‥‥。
29910戦雁持ち人:04/11/17 17:49:30 ID:WaZmmgQC
>>296
出来ましたら30前後には行きたいのですが・・・
厳しいのでしょうかねぇ
300ぴよ:04/11/17 18:06:17 ID:olWRYbru
>299
30で買い取りってこと?
無理だと思われ。
オークションの方がよいかと。
それより手放すの勿体ない。

∩∩
(。・e・)<300get!
゚し-J゚
301ドレミファ名無シド:04/11/17 18:54:59 ID:XNgQkK8p
  ∧_∧  _
 ( ・∀・)//
 (\__ /ζ _) 〜♪
  \_)/ 〜今日はなにげに盛り上がってるね♪
  <__/ |
 (__)_)
302ドレミファ名無シド:04/11/17 18:58:49 ID:JJgBQwZh
戦は、オークションでも30万オーバーは12弦でないと難しいのでは。
303ドレミファ名無シド:04/11/17 23:16:16 ID:CGhw+/Q0
夏に12弦棒手に入れたのに、仕事で忙しくてまだまともに触ってない・・・。
インテリアと化してます。
304ドレミファ名無シド:04/11/18 13:12:42 ID:oP+HDlMd
>>303
同じく…
305ドレミファ名無シド:04/11/18 13:28:37 ID:d9z6xWpN
>>298
と言ってるおまいのリズム感はどうなのかと。。
306ドレミファ名無シド:04/11/18 20:04:14 ID:w9FsIAkj
>>298
つか、リズム感っつーのが、単にテンポの正確さを云ってるのか、
タイム感を云ってるのか、はたまたビート感を云ってるのかわからん。。。
生で見た中では、丼シフおやじとかカナーリイイ感じだったぞ。

・・・漏れ的に見たら、ELPのライブアルバムで聴ける
カール・パーマーのドラミングの方が、よっぽどリズム感皆無に感じるがw
307ドレミファ名無シド:04/11/19 10:32:56 ID:F7LzkRbk
胴衣。カールパーマーのライブでの走り方は
ちょっと笑えるくらいですよねwww
308ドレミファ名無シド:04/11/19 18:09:44 ID:gFCda6Kn
ebayで棒を餌にした詐欺が出てるみたいだな。
309ドレミファ名無シド:04/11/20 01:25:38 ID:0ZT6dKI/
>>308
興味ある。ソースはどこ?
310ドレミファ名無シド:04/11/20 01:57:47 ID:rOmt31eq
>>309 Stickwireのメーリングリスト。
311ドレミファ名無シド:04/11/20 02:43:03 ID:nNs/8Cj2

//www.stickist.com/index.php?name=PNphpBB2&file=viewtopic&t=395

これだね。Vanの証拠画像がうpされれば決定的だと思うが
それまではグレーゾーンかな。
ま、ともかくゼロフィードバックの品に入札する奴らは勇者だな。

あと、Krisはこういうトピックで雑談を挟むのはどうかと思う。
312ドレミファ名無シド:04/11/21 00:36:51 ID:GrG9J649
棒が欲しくてバイトを始め、やっとこさ買えそうです!
しかし今になって戦も気になりはじめました。
そこで棒、戦使いさんに質問なのですが、使ってみて初めて分かる長所や短所など教えて頂けたら幸いです。
313ドレミファ名無しド:04/11/21 01:09:43 ID:0D0oSEc3
>312
棒使ってますが、未熟な為、演奏のテクニック上はともかく。
あのベルト固定は慣れるまでに、、、ってか、慣れてもちょっと弾きにくい。
戦はストラップで角度、長さとも調整出来るから。持っただけだけど、その点では確実に戦が良かった。
314ドレミファ名無シド:04/11/21 07:33:04 ID:QXKVNqW0
>>312
ポジション決めは、お互いに考え方が異なるので、好みだと思います。
棒は、ある程度ヘッドの位置を制限できるのがいいところです。
(演奏中、頻繁に移動する左手のポジションを、目視なしに探りやすくなる感じ)
逆に戦だと、ヘッドよりもボディの位置を制限します。
(タッピング以外の奏法をスイッチして利用しやすかったり)
あと、重量がかなりあるので、特に体の小さい人にはつらいでしょう。

タッピングそのものは、棒が弾きやすいです。
315ドレミファ名無シド:04/11/21 08:24:28 ID:gm2ZTjjo
戦はベースのローポジでほぼエレベとして演奏できる。
弾く機会があったら座奏で親指弾きとか、
楽器をイスに置いてエレアプみたいに弾いてほしい。

メロディは棒の方が鳴らしやすい。特にハイポジ。
戦も音は味があるんだけどね。
ハイポジだけジャンボフレット化とかしてみたい。
316ドレミファ名無しド:04/11/21 21:54:39 ID:0D0oSEc3
今、グランドを売りに出せば幾らで買ってくれるんだろう・・・??
317ドレミファ名無シド:04/11/22 09:37:18 ID:nRJcfT6M
過去に30万っていうのがあったが、18〜25万ってとこでしょう。
318ドレミファ名無シド:04/11/22 12:17:49 ID:eVVaSddY
ヤフオクって盛り上がらなくなったような気がする。
変な業者と転売野郎ばっか。
評価がアルバム1000越えてる奴とか逆に怪しい。
319ドレミファ名無しド:04/11/23 10:13:15 ID:McwmBA3d
ヤフオク、本当怪しいっすね。

スティックに群がる人も同類なのか・・・知らなかった。
320ドレミファ名無シド:04/11/23 14:32:42 ID:yKLxYwEq
真面目な話、棒に限ったことではあるけれども・・・
新宿ビシバシでもそこそこイイ(・∀・)値段で引き取ってくれるから、
リスクを冒してまでオクに出す意味が、あんまり感じられない希ガス。
どうしても中古の値段くらいまでお金が欲すぃ、とか、
一刻も早く金に換えたい、っていうなら、まあアリアリな話だけどさ。

一方、オクも楽器絡みだと・・・売る方も買う方もヤバイのが増えたw
321277:04/11/23 18:15:19 ID:/Yd421sc
いろいろとややこしい注文をしたので却下されるかもしれませんが
最終的なオーダーを出しました。

実は戦屋にオーダーを出したんですが
カスタムチューニングでも基本的に料金が変わらないことが判明。
一番下が.128ならヘビーゲージと判定されて38$
.095(.105だっけ?)ならライトゲージと判定されて36$
あと、最低ノルマとして1セット購入するとバラでも弦を売ってくれるようです。

USPS版、郵便小包みたいにして送られてきますが
前回買った時は消費税が掛かりませんでした.
322ドレミファ名無しド:04/11/24 00:02:34 ID:Js8rQa8e
>320さん
新宿ビシバシさんはどれくらいの価格で引き取ってくれるのでせうか??
323ドレミファ名無シド:04/11/25 23:43:37 ID:OC9HziX0
age
324ドレミファ名無シド:04/11/28 00:25:47 ID:lM9yfxH0
325ドレミファ名無シド:04/11/28 02:26:52 ID:PL5CH4Ki
良く見つけてくるなー。

バッテリー切れしていたBossのSE-50を発掘してみて
電池交換して使えるようにしたんだけど
2in1みたいな出力が出来るみたいね。

プリ部分はめちゃくちゃ弱くてゲインは稼げない、
あと、歪み系は歪みというより謎のローファイエフェクターw
サウンドキャンバスのギターの音になります。

しかし、最終段階でモノにまとめる際は結構使えるような気がしてきた。
プリとかは他で補うとして。
フェイザー、フランジャー、ロータリーは結構好きかな。
両方のチャンネルにかかっちゃうけど。
326ドレミファ名無シド:04/11/28 21:10:01 ID:qdZErcI5
ageときます。
327325:04/11/29 20:56:02 ID:5kdEGduC
SE-50、やっぱり使ってるうちに面倒くさくなってきましたw
やっぱり、チャンネルミキサーとして使うには無理がある。

70だとチューナーも内蔵していて、
ディストーションもアナログ回路だしかなりよさげなんですけどね。
328ドレミファ名無シド:04/11/29 21:58:43 ID:iVRS3W4a
>>325
やっぱりSE-70の方がいいですよ〜。
50は、揺らしモノを掛けっぱなしで使う程度にした方がいいかも、です。
切替えの際の音切れも目立ちますしね。
329ドレミファ名無シド:04/12/02 07:08:48 ID:VOCz4EN0
もうすぐスタジオだ…
なかなか練習時間がとれんな…
330エドワード:04/12/02 07:17:19 ID:typLQqq6
http://www.rak3.jp/home/user/suterusu13/
掲示板かいていって
331ドレミファ名無シド:04/12/05 09:44:23 ID:+RVzhYkP
STICKMANのようなブルースを弾きたいのう
332ドレミファ名無しド:04/12/05 17:08:52 ID:2u3TJnKk
ageます
333ぴよ:04/12/05 20:33:12 ID:NHDtvy+c
∩∩
(。・e・)<ゾロメ!
゚し-J゚
私もSE-50二台使ってました、十年前。
小さいから機動性は抜群だったけど、フレーズ気を付けないと音切れは確かに目立ちましたね。
モコモコした音になるし。
基盤も液晶もイカレて置物になりました。

今はデカいラック組んぢゃったので移動は辛い…何か安くて軽くて使えるのあります?
334ドレミファ名無シド:04/12/05 22:19:47 ID:rowGKeBp
>>333
ゾロメ乙。
普通に軽くするだけなら、BINGO2やAC-60のようなアコギ用アンプでもよくない?
AC-60ならやや安いし。。。マルチエフェクターを前に据えれば、結構遊べるよ。

漏れは、エフェクトはコンパクトで処理して、足元でブレンドしてから、
プリ兼用のリバーブユニットを通してラインへ。
アンプは・・・必要なときに、現場で借りてるw
335ドレミファ名無シド:04/12/05 23:53:59 ID:PImcyI7H
>>334
足元でブレンドってどういうこと??
336ドレミファ名無シド:04/12/06 00:05:10 ID:uvg9FKHu
337ドレミファ名無シド:04/12/06 17:37:54 ID:tnZMgiU8
このループボックスって既製品じゃないですよね。
どこでオーダーしたんですか?もしや自作?
338334:04/12/06 20:44:30 ID:vedj0/1H
>>337
自作です。
コレを作る前に、幾つかやってくれそうなところに問い合わせてみたけど、
デュアルモノ入力・モノラル出力のチューナーアウト付ループボックスなんて、
どこでも面倒臭がって、真面目に作ってくれるところがなかったし。
実際、従来重宝がられてる配線材を使うと、棒では妙に音が濁ってNGだったり、
クロストーク防止に気を使ったりで、ギター用と違うテクニカルな部分があるよ。
今回いろいろデータが採れたんで、もう一つちゃんと作ってみたいかもw
339ドレミファ名無シド:04/12/07 02:15:16 ID:Ghp/13IU
ベテランプレイヤーにとっては
いまさらって感じる話題かもしれないけど、
FREE HANDSって教則本としては使えねーなーって強く思う。
とりわけ練習時間の限られている社会人プレイヤーにとっては。
俺、2500円払って買ってしまったし。
スティック買えない奴がとりあえず読んで楽しむ、という用途にも向かない。

LESSON18の課題曲はまあまあ、いいかな、って思う。
けど、これをLESSON3か4くらいに持って来るべきだよな。
五線譜が読めてドの音が分かればなんとか弾けると思う。
2〜17のレッスンを経てやっと曲を弾けるようになるのかーと思ってた
バカは俺だけですか?

なんちゃってジャズをギターかピアノで弾けるくらいのレベルじゃないと
基本的に書いてある意味が分からないと思う。
しかし、そういうレベルの人はいまさらこの本で練習する必要はないと思う。

まあ、エメットのプレイや思想を理解する上では有効なのかもしれないけど。
340ドレミファ名無シド:04/12/07 02:29:51 ID:1Cr30r+G
もうすぐ棒が手に入るのですが、みなさんのおすすめの
教本がありましたら教えてくださいm(_ _)m

楽器経験はギター6年弱、ベース2年程度です。
鍵盤楽器は一切弾けないので、棒を使いこなすには
時間がかかりそうです(; ´Д`)
341ぴよ:04/12/07 07:54:15 ID:6bbXn0m3
>334
即レスアリガd
私もライン派、アンプは借りで。軽くしたいのはエフェクタ関係なんですわ。
バックにループ作って、高低違う音色で、ディレイはパン振って…なんてやってるとSEみたいなマルチは重宝しました。
AC-60はカタログ見たのですが使い勝手良さそうですね。アコギ用アンプは頭に無かったので大変参考になりました。
携帯からなので見られなかったのですが機材自作もされるのでつね。エライ!

>339
六本指の手の挿し絵が怖い…

>340
教本は>339とGREG HOWARDの(曲集?)くらいでないかな?
BOB CULBERTSONの教則ビデオの方が笑える(でも高い!)。
それより入手されたらとにかく叩いてみるのがよいかと。
ギターやベースでやってきた事を置き換えてみたり、専門家のコピーをしたり。
私はバンドメンバーに
「棒しか弾かない宣言」
「作編曲は自分でやります宣言」
「常時2ちゃんねる宣言」
をしてのたうち回りながらどうにか弾けるようになりました。
342ドレミファ名無シド:04/12/07 10:28:04 ID:VkGbw2j8
>>339
FREE HANDSは、エメットのシンパの教典だからなーw
漏れは、教則本にも読み物にもしなかったが、イメージを掴むのには使ったな。
単品で見るよりも、オフセット・モーダル・セオリー的な発想を頭に置いてみると、
そこに書かれる内容が、やや理解できるような気も・・・微妙なところではあるがw

>>340
最初のうちは、遊びのツモリで弄っているのがいいかと思われ。
左手でコードを押さえながら右手でメロディを弾いてみるとか、
右手でコードカッティングしながら左手でベースラインを弾くとかして、
徐々に慣れてから、教則本に書いてあることをやってみたらいいよ。

>>341
>「常時2ちゃんねる宣言」  ←チョトワロタ
棒やら戦でエフェクターに凝ると、荷物が凄まじく増えるw
単純に可搬性を重視するなら、マルチが一番楽だもんな。
漏れ自身は、マルチもアンシミュもラックもダメでコンパクトに流れたが、
できるだけ機材を減らして、一人で移動できる程度にまとめてる。
343ドレミファ名無シド:04/12/07 16:32:48 ID:muj/KUdE
>>338
回路図うpもしくはいくらかで製作して頂けないでしょうか!?
344339:04/12/07 17:48:42 ID:hTfVkAnI
>>334
棒はアクティブ?
んでループボックスはパッシブ?

私の楽器はバルトリーニ搭載パッシブなんですけど
ベースの出力に比べてメロディの出力は10dBuほど低いようです。
ボリュームをフルにしたときベースとメロの音量が
そろってくれればなーって思いつつ、
楽器のアクティブ化かプリ内蔵ブレンダーの導入を考えています。

あと、パッシブ棒の場合、ボリュームフルでベースとメロの音量に
どのくらい差があるのか興味あります。
345334:04/12/07 20:04:37 ID:VkGbw2j8
>>343
ちゃんとした回路図はまだ書いてないです。スマソ
パーツ代+飲み代一回分程度wいただけるなら、作ってみてもいいかなあ・・・
・・・これで商売する気はないけど、塗料が半分余ってるしw

>>344
棒が普通のパッシブ、今回作ったループボックスもトゥルーバイパスでパッシブ。
ループボックスは、アクティブ/パッシブ両対応ですが。

・・・しかしバルトリーニPUとは、またレアな一品をお餅でw
漏れの棒は、ポールピースの調整で2dBくらいの誤差まで追い込んでる。
もちろん音量差は、弾き方などもやや関係するとは思うけども。。。
概してベースを弾いてた/弾いてる人が弾くと、ベース側ばっかり音量がデカい
(知り合いの棒弾き談)そうですw。

バッファ/プリアンプは、メンテを考えたら外付け対応するのが吉でしょね。
エフェクターを使う人なら、ループボックスを自作して用意しちゃってw、
その直前に、好きなバッファを各ch.かませるといいと思われ。
ナチュラル指向な人wなら、アコギ用ブレンダーが楽だろし。

・・・漏れなら、今回のループボックスと良さげなバッファ2発をノックダウンだなw
346ドレミファ名無シド:04/12/08 04:06:40 ID:43Ki1u5t
>>345
このループボックスのチューナーアウトって
ループを通る前に出力してるの?それとも
ループ通過後にミックスしてからの出力?
347334:04/12/08 10:12:12 ID:Cx/BUlHR
>>346
ループ前でミックス出力。
パッシブ故パラレルアウトにはせずに、フットSWでメインと切り替える仕様にしてる。
ちなみに、ここにLEDを付けようとすると多少メンドイことにw
348ドレミファ名無シド:04/12/08 10:14:16 ID:NGMaHooq
在日韓国・朝鮮人一世の9割9分は強制連行とは無関係。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5502/jiji/zainiti_raireki.htm
敗戦に苦しむ日本人に横暴の限りを尽くした在日。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5502/jiji/sangokuzin.htm
在日朝鮮人連盟(朝鮮総連の前身)による朝鮮人戦勝国民、日本人四等国民宣言
http://www.kcn.ne.jp/~ca001/D35.htm

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1093619352/54-61
349334:04/12/08 14:02:16 ID:Cx/BUlHR
あんまりずっとループボックスの話題で引っ張るのも・・・なので、
捨てアド晒しときます。何かあればこっちへメールください。
先頭のsageとスペースを取れば、普通に送れますので。
350:04/12/08 14:46:37 ID:GV9BDlvS
いや別にいいんじゃないですか?ここで話してってくださいよ。
話題が何であれ盛り上がるのは珍しいし。

漏れも334さんの箱購入したいですね。素晴らしい出来だと思います。
漏れはクルーズのミキサーを使っていて音質には不満ないですが
大きいのでエフェクトボードの大半を占拠してしまうのがタマにキズ。
351ドレミファ名無シド:04/12/09 01:05:23 ID:R+pXSwfh
>>334です。

>>350
お気遣い&お褒めいただきサンクスd

棒(戦)〜エフェクター〜アンプ間の接続をゴチャゴチャにしたくないとか、
コンパクトに両ch.の音をブレンドしたりチューナーへ出してあげたいとか、
やっぱり皆、似たようなところで微妙に悩んでるってことですねw

今回晒した拙作のループセレクター/ミキサーも、話のネタのつもりでしたが、
思ったよりも需要がありそうですし、自分の暇つぶしにもなるwので、
お声が掛かるようなら、いくつかまとめて作ろうと思います。
352350:04/12/09 02:16:12 ID:t56aH6MT
>>351

おお大いに期待してます。製作される段階になったら告知してください。
漏れは注文します。
353334:04/12/09 20:17:22 ID:CwwNarI8
>>352
既に数件お話をいただいてるので、本腰を入れてやります<ルーパー。

と言っても本業じゃないので、部品調達費用や制作数にも当然限界がありますから、
今週中を目処に>>349のアドへメールいただけた分を制作する、ということにします。
既に連絡をいただいた方へは、現在わかる範囲でのお返事を差し上げます。

ちなみに、今のシンプルな仕様なら、ケースを現状のMXR Phase100サイズから、
ZVex FuzzFactoryサイズに小さくできるなあ、とか思っていたりします。
まあ、細かいところは、皆さんの意見も参考にして作ろうかと。

とりあえず今後は、このスレ的に参考になりそうなことや簡単な進捗なんぞを、
適宜レスったりうpしたりしますね。
354ドレミファ名無シド:04/12/10 21:26:04 ID:BP07r3J4
>>352
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
355352:04/12/10 23:28:47 ID:XEBMEcoq
>>354

ちゃんと注文するつもりだよ
356ドレミファ名無シド:04/12/11 16:52:41 ID:jPqKqJxP
>>354
誤爆?
357ドレミファ名無シド:04/12/12 01:05:19 ID:GaSWhTji
>>355-356
通りすがりの池沼クマ厨は、そのまんまスルーするが吉


>>334の報告に期待age
358ドレミファ名無シド:04/12/14 01:39:44 ID:dW/8x/oz
棒用のステレオケーブルって何使ってる?
359ぴよ:04/12/14 09:21:09 ID:OvJ+AGcg
>358
付属の猥字ケーブル。
新宿ビシバシで扱ってるのは高杉!?。
因みにラック建てた時のパッチケーブルはEX-PRO等でつ。
特に不満はない。
巷で出回ってるモノなら大丈夫でない?

今はケーブルにバカみたいな出費するなら、小物パーカッションに投資したいな。
余談スマソ
360334:04/12/14 12:50:38 ID:Zf0iGJ1n
>>358
今は、別件で使った余り物のケーブル(モガミ電線のステレオマイク用)で自作してます。
その前は、バランス用等の2芯/4芯シールド(BELDENとか)で流用してましたが、
各サイドにもう一方のサイドの音が乗っかってしまって(=近接クロストーク)、
メロディサイドだけ歪みモノを噛ませたときなど、結構難儀してました。

>>359
以前は、バカみたいな出費をしてたこともありましたよ〜w
棒や戦で使えそうなものって、どれを採っても何気に高価な印象がありますし。
出費を抑えて浮いたお金で、PCを強化したいなぁ orz

--
制作中の棒用チューナーセンド/エフェクトループ/ミックスボックスの進捗ですが、
とりあえず今はこんな↓感じで、仮組みと機構の確認をしたところです。
まだペイントと配線が先の話ですが。。。
http://www.yonosuke.net/clip/4/12695.jpg
今回制作してる2スイッチ版の例と、個人的試作品の3スイッチ版を写しています。
3スイッチ版のような形態だと、見てわかるようにスイッチの間隔がめちゃ狭いので、
一回り大きいケースで作るべきだろうと思います。
361ドレミファ名無シド:04/12/14 20:20:04 ID:wieGcEHZ
age
362ドレミファ名無シド:04/12/14 20:21:41 ID:wieGcEHZ
ageてなかったorz
363ドレミファ名無シド:04/12/18 14:32:01 ID:lUpXZmTI
一度でいいから、どこかちゃんとしたハコで棒の音を聴きたい。
つーか都内でさえ、ライブがほとんどないような希ガス。


って考えてみたら、このスレでさえ、誰もうpしたことないよな ○| ̄|_
364ドレミファ名無シド:04/12/19 01:01:36 ID:NPgeUMVb
俺、よそのスレでうpしたことあるんだけどね。
結局、楽器の素性はバレなかった。
365ドレミファ名無シド:04/12/19 12:58:34 ID:li2APLJQ
そっかあ・・・







・・・今度どこかのスレでこそっと晒してみよっとw
366ドレミファ名無シド:04/12/19 22:55:35 ID:IuIizvaK
久しぶりに来てみたら、結構伸びてるね!
ループボックスの話はいまどんな具合ですか? >関係者の方々
367334:04/12/20 02:14:00 ID:uM4uq4NC
>>366さん
何とか制作に取り掛かり始めたところです<ループセレクター。
お話いただいた分と、自分用実験バージョンの2本立てで作業してます。
前者は、ファズファクサイズで行けると確認してから、現在ケースの下地処理中。
後者は、ファズファクサイズの3スイッチ版が、上記と同じく下地処理中で、
他に、Phase100サイズの多機能版を準備中、といったところです。
多機能版といっても、外部拡張入力を付けるか(ギターシンセ向けにできる?)、
メロディ側を2段ループにして、初段を独立してON/OFFできるようにするか
(歪みとクリーンを切り替える、などに使えるような)、という程度なんですが。
いずれにしても、空いた時間に作業してるので、スローペースで進行してます。
368ドレミファ名無シド:04/12/20 13:41:44 ID:j9K+9S9H
369ドレミファ名無シド:04/12/21 00:13:39 ID:IdexLzBb
これはけっこうキレイでいいね
ていねいに使われてたっぽい
370ドレミファ名無シド:04/12/21 09:23:01 ID:dEc/pQ9P
久々の登場でオク相場がどうなっているか気になるところ。
10万で入札がなかったら、ショックだな。
柔尻10弦は25万オーバーって言うのもあったからね。
371ドレミファ名無シド:04/12/22 13:44:17 ID:hb3Zx5ZO
入札今のところないね
質問はあるみたいだが…
372ドレミファ名無シド:04/12/23 11:16:26 ID:AsKqHuT5
334です。
今日もループセレクターのケース表面を均し中w
この調子だと実装は、正月休み前後になる予感・・・

>>368-371
90年頃に生産のオーク柔尻でしょ?漏れ的には興味無いなぁ。
373ドレミファ名無シド:04/12/24 00:02:40 ID:7CTmzLsP
既出ならごめん、サンプルいっぱい。

ttp://www.stickcenter.com/MP3Collection/
374ドレミファ名無シド:04/12/24 03:52:11 ID:NLCUUnE2
>>368
13万かあ。こんなもん??
375ドレミファ名無シド:04/12/25 20:13:04 ID:h8q6b89G
だよ。
イシバシに買取で持ってくと、良くてだいたい11マソくらいだろうから、
少しは得した計算になるでしょ。
376ドレミファ名無シド:04/12/26 00:44:35 ID:vZrUPq9W
377ドレミファ名無シド:04/12/26 13:35:16 ID:Dj+H9Qn5
棒サイトに

Stickはギターとベースが原点ですが、
奏法自体はキーボードやドラムにもルーツがあり、
一人でこれらすべてを表現する事もできます。

とありますが、キーボードやドラムの音を出すのに
具体的にどのような設備が要るのでしょうか?
378ドレミファ名無シド:04/12/26 14:13:19 ID:A21P7Vah
みんな釣られるな
379ドレミファ名無シド:04/12/26 14:20:10 ID:Dj+H9Qn5
釣られてくれ・・・( ノД`)
てかマジで教えて。。
マルチエフェクターとかあればいいのか?
380ドレミファ名無シド:04/12/26 14:57:11 ID:jgnJWgX9
MIDI outのある棒
381ドレミファ名無シド:04/12/26 15:13:12 ID:Dj+H9Qn5
MIDI憑いてます。
ギターシンセを買えばよろしいかしら。
382ドレミファ名無シド:04/12/26 15:23:49 ID:jgnJWgX9
適当なMIDI音源繋げばよい
383ドレミファ名無シド:04/12/26 15:41:01 ID:Dj+H9Qn5
>>382
サンクスです。
適当なMIDI音源買って来ます。
384ドレミファ名無シド:04/12/26 16:41:14 ID:GD0+UxQ6
EnsoniqのASR-10Rあたりのサンプラーがあると、いろんな意味でカナーリ面白いよ。
385ドレミファ名無シド:04/12/26 16:54:52 ID:SKnQJrqY
よし、釣られよう。
>キーボードやドラムにもルーツがあり
キーボードやドラムの音が出せるって意味じゃないでしょ。
奏法は、って頭で言ってるし。キーボードのようにコードとメロディを
同時に奏でられたり、ドラムのようにパーカッシブな音も出せたりしますよ、
ってなことを言いいたいんだ。

(もちろんシンセがあればそういう音色も出せるけどね)
386ドレミファ名無シド:04/12/26 17:30:15 ID:Dj+H9Qn5
MIDI音源でググってみました。
ローランドのSC-8850で色々な音出そうね。

レスサンクスです。
>>384
サンプラー面白いですか。
考えてみます。

>>385
>一人でこれらすべてを表現する事もできます。
ってところです。
これらってギター、ベース、キーボード、ドラムのことを
指すと思たので。

387ドレミファ名無シド:04/12/26 23:07:59 ID:kXMDjUQQ
カシオとかヤマハのおもちゃキーボードにもつなげるぞ。
スティックをそんなもんにつなぐ姿が見てみたいもんだがw
388ドレミファ名無シド:04/12/27 03:27:15 ID:zk0b2g46
376の戦は昔、台所で撮影された写真でヤフオクに出品されていた奴かな。
389ドレミファ名無シド:04/12/28 00:03:05 ID:msPwehrE
>>376
20万か
390ドレミファ名無しド:04/12/28 12:31:05 ID:u4kIbjGl
WARRか。。。コレ結構良かったかもね。
391ドレミファ名無シド:04/12/28 13:33:15 ID:fNcnGDCd
戦8弦は、以前13万程度で落ちたことがあったような。
392ドレミファ名無シド:04/12/28 14:06:46 ID:0t/DsrjB
同じ戦ではないかと。
393ドレミファ名無しド:04/12/28 16:47:34 ID:u4kIbjGl
もっと出回らないかな・・・戦。
39410戦雁持ち人:04/12/31 10:35:00 ID:vSV53zT6
時に中野の戦はどうなったんでしょ?
395ぴよ:04/12/31 21:04:48 ID:oEPSObVX
>394
その後中野棒店には寄っておりませぬ。
あの値段で買う人いるのかな?
396ドレミファ名無シド:05/01/03 23:00:42 ID:PKV0qIQY
334です。
ループセレクタはこつこつ作ってます。。。天候不順があったりで、少々遅いですが(汗。。。
もう少ししたら実装できるところまできますんで、それまでスンマソン。。。

ところでみなさん、練習用のアンプは、どんな機種を使ってるんですか?
手頃な練習用アンプ(20w前後くらい)を探してるんですが、どんなのがいいかなあ、と。
とりあえずクリアな音が上から下まで出て、安いアンプならいいんですが。
397ドレミファ名無シド:05/01/04 01:28:09 ID:ME2ipWEL
20Wくらいだとなかなか良いのがないね…
398ドレミファ名無シド:05/01/04 01:56:40 ID:efc90DRb
チョト違うけどこんなんどうだろ?
練習用だったらエフェクターかけない方がイイと思うし
ttp://www.jamplug.com/
399ドレミファ名無シド:05/01/04 09:30:09 ID:ME2ipWEL
へえ…なんか欲しいね
売ってるとこあるかな
400ドレミファ名無シド:05/01/04 09:43:22 ID:NSRMPAA1
このプラグがTRSで、棒に挿さればなぁ・・・

練習用ってことなら、VOXのT-25ってベーアンがそこそこいいよ。
401ドレミファ名無シド:05/01/04 19:47:33 ID:f0byuWKb
334です。

とりあえず、基本的なペイントは終了したので、証拠写真を。。。
ttp://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050104182456.jpg
ttp://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050104182626.jpg
色は、ホンダのフィットとかにあるアイスブルーメタリックってやつです。
これにレターを入れてトップコートを吹いて、実装したら完了します。
お話をいただいて作ってるやつは、3スイッチじゃなく2スイッチになります。

練習用アンプは、、、jamplugってのが棒で使えたら、便利そうでいいですねえ。
でも、ヘッドホンしてると、棒のヘッドにケーブルが絡まりそうでw
VOXのは、ググって見たらツイーター付なんですね。だったら少しはいいかなぁ。。。
402ドレミファ名無シド:05/01/05 00:51:12 ID:qlQtWnml
俺、Voxのもう一個小さいモデルのT-15を使ってる。

CD、TAPE inというボリュームを一切介さない入力端子があって
そこにマルチエフェクターなどを介して高音の出力を繋ぐといい感じ。
低音は普通にinに差す。

高音を普通のinに差すとなんか、立ちあがりが鈍い感じがして全然使えない。
15Wだけど練習には十分なくらい音量は出る。
たぶん、T-25を俺んちで使うと隣人に通報されるだろうw
403ドレミファ名無シド:05/01/06 21:29:46 ID:KZqYjbIR
柔尻発見!
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e42138139
ぷっ・・・ケツ割れ、ツマリぎみだとさ。
誰か、お年玉で買うかも。
404ドレミファ名無シド:05/01/06 22:03:21 ID:j+9iDZ7X
確かに柔尻な頃の棒は、結構欠けたりしやすいけど、これはちょっと酷i(ry
楕円バッジ、ダブルの固定トラスロッド、ジャンボフレットってなると、
端境期の微妙な時期のブツだね。これは状態が悪そうだからパス。
たとえ柔尻でも、状態が良かったら、ホントに良い音を奏でるからなぁ・・・・
個人的には、最近よくあるレールの音が嫌いだから、尚更だがw
405ドレミファ名無シド:05/01/06 23:13:40 ID:0SxKoAPV
これだけ割れてるのは初めて見た>尻
406ドレミファ名無シド:05/01/07 01:42:42 ID:Ni7Zdf1E
>495
このスレじゃなかったら全然違う意味になるレスだな
407ドレミファ名無シド:05/01/07 20:07:09 ID:bZ0mKK8i
>>406
gobaku?
408ドレミファ名無シド:05/01/07 22:04:27 ID:XvUkU00I
>>405のことだろ。確かにおもろいレスだw
409ぴよ:05/01/09 03:45:31 ID:ZeCoY0fJ
前から気になっていたのですが「柔尻」って?
10年以上棒扱ってますがスペック関係には全く疎くて…
私の棒は何尻?
「堅尻」もあるの?
先生方どうかお知恵を。
なにせ尻には興味がなくて、専らオッパ(ry
410ドレミファ名無シド:05/01/09 12:26:28 ID:Q7oDg3ii
柔:木
堅:鉄
411ぴよ:05/01/10 22:40:05 ID:E9KNehOu
>410
∧∧
( '_')
|∽|〜
にゃるほど
知らなかった…
サンクスどすっ!
412ドレミファ名無シド:05/01/12 15:10:29 ID:q/IGJc4Z
↓でエメットが持ってるXBLって、バインディングがあるように見えるんだけど、
ライティングでそう見えるだけだよね?
ttp://www.stick.com/news/xbl_1.jpg

バインディングあったらかっけーな。
413ドレミファ名無シド:05/01/12 20:26:09 ID:SK2odeK/
昨日、某ベースを買うために、棒を下取りに出してしまいますた  orz
絶対買い戻してやるぅ・・・と心に決めてるけど、はたしていつになるやら(鬱

>>412
弦が光ってるだけですねw
414ドレミファ名無シド:05/01/12 23:08:25 ID:M3jtfU8f
グレッグ・ハワードのThe Stick Book Volume 1の
3-10ページに載ってる“Lucite”棒は
おそらくアンペグのようなクリスタル製だと思うが
指版がバインディングっぽくてカコイイ
415ドレミファ名無シド:05/01/13 00:29:15 ID:ManUBNlD
戦8弦がよく出るもんだ
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c86036489
・・・と思ったら、 >376 と同じじゃん。
(MIDI-PUは外してもテルピースの位置がまるっきし、だね。)
よくよく見れば、久々の金毘羅の登場だった。
416ドレミファ名無シド:05/01/13 01:42:26 ID:JLcjtN6f
ひでーなー200,000で落としといて348,000からかよ!!見たところろくに汚れも取ってないじゃん。
417ドレミファ名無シド:05/01/13 16:19:28 ID:my0D/Ek3
>414
クリスタル使用のなんてあるんだ!
可能なら画像うpしてもらえませんか?

そういやコヤブボードはバインディング入りだったね。
418ドレミファ名無シド:05/01/13 20:08:20 ID:NFG4yvI1
コヤボ話は荒れるからどうでもいいwけど、棒で透明なのはポリカーボだよ。
あれはショー専用モデルで、見栄え優先で作っているそうなので、
全体的に強度が足りず、楽器としては使い物にならないってさ。
419ドレミファ名無シド:05/01/14 00:53:47 ID:yMkMgmaQ
>>416
汚れではなく使用感(艶)だと思う
420ドレミファ名無シド:05/01/16 03:02:17 ID:+dO3nbGY
ttp://www.swissstick03.ch/Yesterday.mov

スティックもライン直で録音してるのかな。
ネットの音源としては良い音で録れてると思う。

スイスか。いや、非英語圏だな〜って感じの娘の歌が結構いい。
421ドレミファ名無シド:05/01/17 07:08:48 ID:79MmpYqY
GJ!!!
422ドレミファ名無シド:05/01/17 18:21:40 ID:DzWtRl6J
>>420
酷評する気はないけど、
個人的にはこういうのがいちばん面白くないと思う。
ギター・ベースデュオとか、ギター1本の方が断然良い演奏になるだろうし。
なんつーか普通過ぎるというか。。
テクニック云々は置いといて。
423ドレミファ名無シド:05/01/18 10:19:03 ID:SZJNIh/E
棒や戦だからって変わったことやる必要はないと思う。
424ドレミファ名無シド:05/01/18 13:22:17 ID:M6c2A0RO
>>422
ギター&ベースだとどうしても演奏が饒舌になっちゃうでしょ?
あと、娘もプロの歌い手ではないだろう(違ったらスマソ)

酷評というか個人の価値観を表明しているだけで
音源に対する評価ではないと思うんだが。
イエスタディなんてFreeHandsの1番最初にのってる曲だぞ。
ピアノで弾くバイエルを聴いて「普通過ぎる」とか
「個人的にいちばん面白くないと思う」とかいう感想って・・・微妙だろ?

ただ、歌伴でギター&ベースデュオ、もしくはギター一本でやってて
お薦めの音源があったら教えて欲しい。
煽りではなく、マジでこの手の良質の音源を知りたいので。
425ドレミファ名無シド:05/01/18 13:32:48 ID:HnThQDp6
>>424
ちょっとベタだけど、タック&パティなんか良くない?
ギター、ベースデュオではジョーパス+レッドミッチェルとか。
426ドレミファ名無シド:05/01/21 21:13:17 ID:h26is8EM
あげるよ
427ドレミファ名無シド:05/01/22 23:38:01 ID:D3vhdPTr
どう見ても同じ戦だよなぁ〜。

1.バレンタインセール価格・・・34.8万
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c86036489

2.新春激安セール&移転在庫処分大特価セール価格・・・29.8万
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c86752521

赤字覚悟の大激安価格だとさ。(おさらい)
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6401513
428ドレミファ名無シド:05/01/24 12:57:50 ID:GQ3trIKE
よし。
しかたないから買うか。
429ドレミファ名無シド:05/01/24 13:01:46 ID:l8DTsS5g
質問してみたけど無視られてるwww
430ドレミファ名無シド:05/01/24 14:50:04 ID:pIRC9fB0
さすが儀田倉w
ちなみに、なんて訊いたの?ww
431ドレミファ名無シド:05/01/24 18:02:20 ID:DZVAPyqh
同じに見えるこの2本がなんで値段が違うのかってwww
直球です。
432ドレミファ名無シド:05/01/24 22:04:19 ID:pIRC9fB0
GJ!!
返事来ないかな?w
433ドレミファ名無シド:05/01/26 01:25:48 ID:BaSGKHuV
おまいらオクターブチューニングはどうやってますか?

俺は1〜5弦は12fと24fで合わせて
6〜8弦は5f、12f、17fあたりで妥協点を探り
9、10弦は5f、12f、24fで合わせてます。

方針としてはよく使う所が合ってりゃいいか、くらい。
「並」の精度のチューナーを使用。
もっと、精度が高ければなー、と思う反面
ストロボとかの精度のいいチューナーを使うと自我が崩壊しそうな気もする。
434ドレミファ名無シド:05/01/27 13:42:02 ID:qmFzSOIs
チャップリンステッキ?
435ドレミファ名無シド:05/01/27 14:13:38 ID:dyU/QP9m
みなさま、コンプは何をお使いですか?
ヘクサコンプ使ってるんだけど、マルチバンドが便利かと思いきや
設定が逆にむずいので(ヘタレなので)、ほかのを検討してます。
436ドレミファ名無シド:05/01/27 16:53:44 ID:oRDgxeA+
漏れはキーリー
437ドレミファ名無シド:05/01/28 16:32:35 ID:0xeF6fAt
>>433
柔尻なもんでとりあえず、一番よく使う辺りを基準にチューニングする。
オクターブ調整したくてもできないからねぇw
お尻が固ければ、ピーターソンのチューナーとか使ってみようって思うけどw

>>435
どこにどういう目的で使うのか、わけわかめで答えようがないんだが。。。
ベースサイドへ、ムカーシ;トレースエリオットのSMX〜今:EBSのマルチコンプ、を使ってる。
ちょっと高いけど、キーリーとかアナログマンとかデメターとかCAEのもお勧めかな。
レトロスペックのコンプが一番いい感じだけど、今はほとんど売ってない&高いしね。
メロディサイドにオレンジスクイーザーってのも面白いと思うよ。
438ドレミファ名無シド:05/01/31 17:16:04 ID:CNKBzMba
グランド棒だとさ。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n13429172
出品者は過去に10弦を出したことだあるみたい。

説明書きの
ベース弦5+メロ弦6・・・って、合計11弦なのだが、残る1本はナニ弦なのだろー?
どちらかというとロック向きです・・・って、どういうの?

ケースが旧タイプなので製造年は結構古いかも。
439ドレミファ名無シド:05/01/31 17:35:20 ID:ekMmHt+2
>>ケースが旧タイプなので製造年は結構古いかも。
違いますね。
ケースは現行品。
日本の代理店ではスクリューナットからデュアルナットへの交換を受けていない。
スケールが34インチ。

結論:2000年~2003年の製品。
440ドレミファ名無シド:05/01/31 17:55:01 ID:Q6IycXTn
これ、つい最近のじゃんw
7+5用のフラップがないから、今発注すると、こういう仕様になるんだよ。
スケールは34インチだけど、とりあえずドンシフみたいでいいんじゃね?
441ドレミファ名無シド:05/01/31 20:15:35 ID:iMmvexgT
パープルハートかー
442ドレミファ名無シド:05/01/31 20:44:28 ID:M19e7Qv6
ヨシ、オレが入札するからみんな手を出さんでくれっ!
443ドレミファ名無シド:05/01/31 21:56:40 ID:oBOVYbJi
ネック&フレットの状態くらい訊いておけよー
444ドレミファ名無シド:05/02/03 09:25:54 ID:kDl6/51y
age
445ドレミファ名無シド:05/02/03 18:36:22 ID:OwaX0F7L
>438
おいおい、札が入りだしたが、20.1万でダメって・・・
ひょとして、25万超ってかぁ〜?
446ドレミファ名無シド:05/02/05 06:23:00 ID:N0il0jPZ
ステレオケーブルの代わりに↓こういう変換プラグとモノシールド2本で
対応できるんでしょうか?アフォな質問ですが、教えてくださいm(_ _)m

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^ASP321^^
447ドレミファ名無シド:05/02/05 09:56:33 ID:5debA/4a
>446
問題なし。
でも棒から変換プラグ+2本のモノプラグの出っ張りが出てるってみっともなくない?
これがL型ならまだ許せるかもね。
または、棒〜3極オスプラグ(ケーブル)3極メス〜変換プラグ(床置)〜モノケーブル×2という手もある。

前にも話題になっていたが、L型3極プラグが欲しい。
448ドレミファ名無シド:05/02/05 17:18:50 ID:pzqwXQxz
>>446-447
アフォぬかせ。できねーよw
ステレオのまんまパラって出すだけで、モノ2つに分けるもんじゃないし。
素直にイシバシでシールド買うwか、自分でYケーブルをつくるしかないね。
自分で作れば、L型TRSプラグだって使えるんだし、それがいいんじゃね?
449ドレミファ名無シド:05/02/05 21:50:08 ID:0E3l6KiA
>>448
ステレオのまんまパラで出すってだけでイイんでないの?
メロ+ベースをMIXしたいと思っていないのでは。
450ドレミファ名無シド:05/02/05 23:06:56 ID:pzqwXQxz
>>449
TRSジャックでまんまパラってあるところに、TSプラグのシールド突っ込んだって、
両方ともティップ側(=ベース側)しか拾わないだろーw
451ドレミファ名無シド:05/02/09 22:51:11 ID:UU+70Cwq
hoshu
452ドレミファ名無シド:05/02/09 23:36:34 ID:Hmdqdt7b
5度と4度を盛り込んだ変則チューニング[オープンチューニング]の方が
コードチェンジに関して耐性があるような気がして研究中。
結果がでるようなら完全にコンバートしようと思ってます。

一度フォームを覚えてしまうと
結構柔軟に頭が切り替わってくれるもんです。
453ドレミファ名無シド:05/02/17 23:29:31 ID:c2Lcl8fH
ハヒュハヒュ
454ドレミファ名無シド:05/02/19 02:34:08 ID:tIjZUs8s
>>453
はじめてみたんだが、不覚にもワロタ
455ドレミファ名無シド:05/02/20 22:01:53 ID:QtvpkkJC
ホレ!・・・柔尻12万〜
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/74755991
456ドレミファ名無シド:05/02/23 07:12:29 ID:Sn1PoBA5
台形エンブレムいいね
457ドレミファ名無シド:05/02/24 13:44:32 ID:Sy+DVb9t
458ドレミファ名無シド:05/02/24 14:58:31 ID:kPRjVqrs
>457
こんどこそ赤字を覚悟したか。
459ドレミファ名無シド:05/02/24 15:01:13 ID:0BaEIC0d
仕入れは20万だろ?
460ドレミファ名無シド:05/02/24 20:40:36 ID:uB2kYFCm
>>455の棒は、買い手がつかないね。
ミュートくらいイシバシでなんとかなるし、状態も悪くなさそうだけど。
漏れは、金がなくて手が出ないが。
461ドレミファ名無シド:05/02/25 02:48:44 ID:MF3C8PxO
>>457
吊り上げるんだろうな・・・
462ネコオタ:05/02/25 15:05:11 ID:44FoETXD
そういえばさ、コードワークで
ボイスリーディングしてひいたりするの?
それとも個々のコードをパターンでひくの?
スティックなら5声のボイスリーディングとかできるでしょ。
そこまでできたら即興カウンターポイントまでもうすぐだと
思うんだけど。
463ドレミファ名無シド:05/02/26 15:33:18 ID:JF56INHW
おや、ネコオタ君。久しぶりじゃないか。

コードで区切って考えてるよ。
ダイアトニックな基本的バッキングを練習してる段階だけど。

即興カウンターポイントって即興で対位法を感じさせる
フレーズを弾くってこと?
複雑な動きとちゃんとした音色って両立出来る物なのかな。
あと、思いっきり機械の力を借りてるピアノとか
てこの原理+電気のエレピなんかと比べてインパクトを与えられるのかどうか。

特にスティックのベースの音ってサステインさせてなんぼ、って思うのだが。
464さんぴん:05/02/27 20:58:45 ID:N2GqUmdB
こんばんはタッチスタイルについてかたりませんか?

465さんぴん:05/02/27 21:03:15 ID:N2GqUmdB
みなさんは開放弦は使うセッティングなんですか?よければ感想をおしえていただきたいです
466ドレミファ名無シド:05/02/28 14:30:06 ID:NG6JMlQl
感想??
467さんぴん:05/02/28 14:44:33 ID:IsaKWBNS
あっすいません開放弦のセッティング試したことある人いるかな?とどんな感じ
か聴いてみたくて ここの板の人色んなこと試してそうなんで
468さんぴん:05/02/28 14:48:59 ID:IsaKWBNS
あと弦を安く手に入れる方法知ってますか?石橋楽器さんはスティック関連
でセールとかやったりするんですか 新しいスティックの画像も見れないし
国内でなんかそういう関連の楽器扱ってるとこ他にあるんですか?みなさん教えて
ください
469ドレミファ名無シド:05/03/01 00:55:43 ID:DwqdhcCw
>457
9千円も儲けやがった。
470ドレミファ名無シド:05/03/01 20:23:45 ID:KdmM4LTh
>457
質問するヤシは落札しない→これ定説(w
471ドレミファ名無シド:05/03/06 00:55:19 ID:8a5o8xS8
age
472ドレミファ名無シド:05/03/06 02:18:36 ID:RyiK8atc
オクネタがないと伸びない
473さんぴん:05/03/07 02:06:16 ID:qZgt1aOn
役に立たないスレだこと
474ドレミファ名無シド:05/03/07 02:23:45 ID:tu258aJ5
このスレ初か?w

 クレクレ厨キレ記念age
475ドレミファ名無シド:05/03/07 14:42:55 ID:ow7rzZT3
最近は新しい機材なんかもあんまり出ないからね…

マターリ部屋弾きもまた良し
サザンのバラードなど練習してます
476さんぴん:05/03/07 15:02:08 ID:brxPGPPg
だって=なんも教えてくんないんだもん 
チャトじゃないから結構楽しみにして毎日きてんのにっ
477ドレミファ名無シド:05/03/07 21:17:06 ID:/qtFlg4j
>>476
>開放弦のセッティング試したことある人いるかな?
少なくとも棒弾きにはいないだろ。

>弦を安く手に入れる方法
ないだろな。イシバシで売ってる棒用弦の値段でも、別に高くねーぞ。

>石橋楽器さんはスティック関連でセールとかやったりするんですか
イシバシ新宿の担当者に聞けよw

>国内でなんかそういう関連の楽器扱ってるとこ他にある
あんまりないだろ。

>だって=なんも教えてくんないんだもん
って俺らは、藻前の先生じゃないしw

ってことで満足したかw?
それより、無駄にスレをageるんじゃねーよ。
478さんぴん:05/03/08 19:20:07 ID:38sGWBTO
はい すいませんでした めっちゃ危ねえスレ
479ドレミファ名無シド:05/03/09 00:24:47 ID:/C5/ZVzS
だーかーらーsageを覚えようね
480ドレミファ名無シド:05/03/12 21:07:18 ID:gyK9iEcF
481ドレミファ名無シド:05/03/12 22:18:28 ID:PiLZxTBq
げえ、まじかよ。。。
イシバシでの中古棒の値段より高いのに、何だか入札入ってるし。
482ドレミファ名無シド:05/03/13 00:56:56 ID:CiUv75cl
うーん
それほど上物じゃないのにね…
483ドレミファ名無シド:05/03/13 01:09:10 ID:Dgh4VEIh
ジエンだろ
484ドレミファ名無シド:05/03/13 23:35:04 ID:Ab7swqo1
これって
>>403で出てたやつじゃ?
修理跡ありって、自分とこで直して
倍値ですか?
485ドレミファ名無シド:05/03/13 23:50:55 ID:TiWOy+vQ
>457 の戦と同一の出品者(その筋では有名)
修理と言っても、百均のフローリング補修クレヨンでチョチョイとやったぐらいかも。
486ドレミファ名無シド:05/03/19 01:36:59 ID:6e5b0KCZ
487ドレミファ名無シド:05/03/19 04:07:49 ID:G8sl3wv6
 ん
488ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 16:57:53 ID:dVWVsHA6
テェッヒィン!
489ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 20:16:06 ID:8B5hErvL
弦をカスタマイズすると別物のように変わるねぇ。
10弦に.018のラウンド弦張ってみたらめちゃくちゃファンキーな仕様になった。

これでエレファントトーク弾きするのがお気に入り。
490ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 13:52:00 ID:oPrSjjhx
これから棒をオーダーしようと思っているのですが、
MIDIピックアップは自分で後から取り付けられますか?

ギターと比べて棒の弦間は狭いので
GKを再構築する必要があるようですが、
これって自分でも可能なのか、ご意見いただきたいですm(_ _)m

GKの加工と取り付け料金が妙に割高に感じたので
GRID化は自分で後からしようかなあ、と考えています。

ネット上ではカスタムGKの分かりやすい画像が見つからなかったので
どれだけ手間の要る作業なのかも分からず、悩んでます・・・
491ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 01:35:40 ID:Qkq4veO4
ギターは6〜7弦
棒は10〜12弦
もれだったらヤラネ
492ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 02:42:52 ID:D9srEQIJ
>>490
自分の手で木部をザグったり、GKのPUをバラして樹脂で固め直したりできるなら、
自作されてもいいと思いますが。。。
こういう場合は普通、新宿イシバシで後付け改造してもらうようですよ。
問い合わせてみてはいかがですか?
493ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 03:57:15 ID:NoJr18FF
494ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 13:54:56 ID:hc/JuhXV
WarrGuitar奏者が三人もいる・・・

とオモタ (´д`)
495ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 16:52:11 ID:92voKRgi
>>490

最初からMIDIはいらないんじゃない?
最初は普通に練習と本体の調整に時間をかけた方が良いと思う。

カスタムGK-3だけ購入しといて自分で付ける、なんかはアリかもしれないが
自分で改造するのはどうかな−、って感じ。
ジャンクで3000円くらいのGK-2を拾った、とかなら俺も自作を考えるけどw

あと、MIDI化しても有効に使うのって難しくない?
知り合いでMIDIを結局使ってないって人もいるし。

左手でミュートしないと誤動作するのは宿命でしょう。
つまり、ベースを奏でつつ、シンセの音色でメロディーを・・・
とかやると、どっかで音が裏返る可能性がある。
ただ、左手ミュートを極めるとギターシンセと遜色ないくらい速弾きできるようです。
projeKct4でガンとフリップがマリンバの音色で速弾きバトルやってます・・・
496ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 23:14:50 ID:86kIh4Kg
>>493
シングル持ってるよ
497ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 02:09:25 ID:xCkYQ5JI
保守
498ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 02:46:26 ID:DBcyD4tn
え〜聞きたいな〜スティックでたまにある スティックナイトなんかでラリータトル
なんかがやるアタック音って左手?右手かな?
499ドレミファ名無シド:2005/03/30(水) 20:52:09 ID:jAjTWZMH
age
500ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 13:14:59 ID:eeUcxSxy
久々にビシバシ逝こうかな
501ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 09:58:11 ID:MQJ9vOJW
502ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 22:12:06 ID:Gm0j3UNk
>>502
いくらなんでも人の足元見すぎじゃねーのか、こいつ。。。
503ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 02:05:08 ID:5KYlR+Vl
本人ですか?
504ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 06:47:04 ID:88ndD0rV
あ、>>502って自分にレスっちまったよ・・・>>501に訂正ってことでスマソw
505ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 09:13:16 ID:Wpz76xZZ
501だが本人ではない。
506ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 13:46:35 ID:S5fLtdz+
>>425

いまさらながらタック&パティ聴いてみましたよ。
なかなか、良い。エレキなんだね。

しかし、タック、コンプかけ過ぎじゃねー?
ギター>大根的高圧縮コンプ>アンプ
とかそういう接続なのかなぁ。

ケチを付けてんじゃなくてこれだけ演奏が上手いんだから
ナチュラルなサウンドの方が良いとおもうけどなー。

ちなみに聴いたのは家路。
507ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 22:38:11 ID:Vx8AKC+T
こないだ、棒でブリーフケースって鞄みたいなアンプを鳴らしてみたよ。
100Wにしては音量が少ないような気もしたけど、音そのものは思ったより良かった。
ベースやアコギも同時にやってるような人に向いてる感じがする。
508ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 08:50:22 ID:DlPmLLYl
>507
興味あるので、詳細宜しく。
509ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 21:14:59 ID:d9Cq9HoL
>>508
詳しくは各自で試奏することを勧めるけども。。。
音量はさすがにバンドじゃ使えなさそうだけど、アコースティック中心のトリオくらいなら、
十分に通用する程度の音量じゃないかと思うよ。
アンプ自体の音は、とっても癖がなくて、低音〜高音まで一つでOKって感じ。
さすがに極低音は、部屋の隅とかに置かないとダメっぽいけど。
EQは、多少ベース的な設定だけど、幅が広くて使いやすい。
コンプは、細かい設定ができないけど、効きが良い割にエグくないと思う。
ネットを見てみると、どうもバッテリーでも使えるらしいし。
本気で買おうか検討中。
510ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 08:44:21 ID:s4Uwzhkf
>>509 THX!
Phil Jones Bass "BRIEFCASE"
確かに音は良さそう。
5"SP×2を側面?にマウントでキャビネット容量を確保したのか。
コレなら押入れの隙間にでも置けそうだ。
511ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 05:11:29 ID:6JmZulh9
ダブルエスプレッソ聴きますた。

以外とスティック率高い。

なんか、スティックを使った方がよさそうとか、
楽そうな曲だからスティックを使うってポリシーのようだね。

ただ全く無修正のせいかリズムとかミックスの質感が気になる。人に勧めるならスタジオ盤の方かな。
512ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 05:59:57 ID:J4GuBoOe
PASV-4のモノ/ステレオスイッチでモノにしたとき、
メロディ側にまとめられるんだけど、これをベース側に変えられないかな?

ていうか、なんでメロディ側になってるんだろう。
メロディ側をギターアンプに繋ぐ人の場合は困ると思うし、利点が分からない・・・
513ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 23:43:22 ID:E1/mdAbl
>>512
それは、接続が逆になってるw
以前、同じ状態だった人が他にもいたけど、とっとと治したと聞いている。
514512:2005/04/17(日) 00:47:10 ID:RRDyppX7
そうでしたかっ。
過去ログの3スレ目が見れないのですが、
どなたかログをお持ちでしたらうpしていただけるとありがたいですm(_ _)m
515ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 15:57:43 ID:qnNrIOI2


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



516ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 22:45:09 ID:6IqBSLgC
a
517ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 06:17:39 ID:EVr9P7vG
g
518ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 10:24:10 ID:CxIJasUB
o
519ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 10:48:20 ID:3ZQCksB4
>>515
そのAA貼って何が楽しいんだかw?

まーマターリいきましょ。
520ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 17:25:20 ID:nLdmArQ5
広島に来るらしいね ボブカルバートソン アコースティックもってくるのかな?
521ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 18:03:01 ID:JxbGiUVH
広島以外は来んとね?
522ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 22:53:08 ID:glBtjV+E
>>515
あちこち、張ってあるみたいだけど、
個人的には楽しいとオモタ。
523ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 11:19:40 ID:pTiOBQ4R
「楽しい」ってお前・・・・オメデタい奴だな。
ニコニコしながら「こんな糞スレつぶれてしまえ〜」と言ってるAAなんだが。
524ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 21:31:23 ID:J0sAYOD6
こんなのにいちいち突っかかる奴も、別の意味でおめでたいと思う。
ほとんどのスレではスルーされてるのになw
525ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 05:29:22 ID:okSZSCEM
オカマ野郎消えろ
526ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 23:20:06 ID:/i/dsNx/
僕ラナ・レーンの来日公演にドンちゃん観に行っちゃおうかな。
527ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 23:34:17 ID:kdDpY/Et
885 名前:この子の名無しのお祝いに メェル:sage 投稿日:2005/04/23(土) 19:15:21 ID:NPeyPeqC
「タラコ」って大きな声で言っちゃ駄目。
528ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 00:21:53 ID:t5b3AuFP
ドンちゃん来日しませんから〜〜残念!
529ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 18:35:18 ID:nzg4gHQp
>528
ガーン。そのようで残念。
でもpain of salvationのクリストファーが来るからいいか。
530ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 19:02:17 ID:1SxSiZlK
猿米村
531ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 20:36:19 ID:nzg4gHQp
猿ベーション

死ぬまでやめません。
532ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 20:01:25 ID:XCb1isJf


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



533ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 06:09:03 ID:aWwoy+yo
ボブ・カルバートソンが広島へ来る話って、イシバシ絡んでるのかなあ?
東京に来ないってコトは、どうもその辺でウラがありそうなヨカーン。。。
だいたい広島でやったって、関西より南の方の香具師しか行けないじゃんw?
日本に呼ぶなら、東京にも来させなきゃだめだろー?
534ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 16:04:29 ID:/K7xqj0M
あちこち、張ってあるこのAA、
個人的には楽しいとオモタ。
535ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 00:58:57 ID:f9BQfcI4
>>533
イシバシ楽器の仕事ってものをもう1度良く考えてみた方が良い。
あと、ボブカルにもプライベートってものがある。

ウラもなにも世の中の人間は結構忙しいってことなんだと思うよ。
実情は俺も知らないけど。
536ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 14:43:15 ID:8DJUF77t
竹の棒弾いてみてぇー
537ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 21:39:15 ID:JoFzKTv8
コレって、棒に使えるかな?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g31176078
538ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 23:31:23 ID:4/cornqw
>>537
厚みが足りないんじゃねーの?
539ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 13:40:30 ID:+Q94GeeI
ちょっと入らないかもしれないねえ
540sage:2005/05/11(水) 17:23:40 ID:YypdiyYh
>>537
厚みが足りないんじゃねーの?
541ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 18:33:30 ID:A32XmFBd
↑わざわざageてまで繰り返すワケは?
542ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 22:57:00 ID:o0zF1TMf
>537
ベルトフックを外せば入るかも。
543ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 13:32:42 ID:GNYsJBKJ
しかし入ったとしても海外から要人が来てる時とか都内持ち歩けないな
544ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 22:21:38 ID:QWQtS7hC
Alto Stickのページができたね。
丼シフはさすがにうまいなあって感じ。エメットは・・・まあ、いっかw
545ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 05:46:08 ID:VTXcQgZ4
アルト、見た目が・・・・
546ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 20:04:20 ID:ZByGDcYe
ちょっとちまちましてるね…
547ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 03:25:39 ID:dy/F1mMq
ageてみる
548ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 13:29:53 ID:5aCfmfVH
BRIEFCASEほしいなー
549ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 03:13:21 ID:gQDEIHCN
どなたか、国内でスティックを使ってる方のライブ情報ご存じないですか?
一度ナマで弾いてるところを観てみたいと思いまして・・・
550ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 13:57:11 ID:w2FDaft+
ビシバシの掲示板でたまに「ライヴやるます」と告知してる人が複数いたような。
あとビシバシでイベントというかクリニックとかミニライヴとか時々やってるっぽいよ
551ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 17:41:16 ID:Q17sYoIY
日本人ではバカボンの演奏しか聴いたことないなあ。
552ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 20:25:48 ID:dEy/8lVH
確かに情報は少ないけど、その気になって探せば観られるよ。
ビシバシで書き込んでる人で、ライブハウスでちょこちょこやってる人もいるし。
先日は、都内のどこだかでストリートライブをやってた人もいたみたいだしね。

以前に比べれば、これでもかなり(演奏する人が)増えてきたよね。
553ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 07:13:59 ID:JzUsIN7O
そんなわけで(?)、いろんなサイトを巡ってみたんだが、
ひさしぶりにコヤボHPを覗こうとしたらダウンしてるみたいだった。

ここ数日の間ずっとアクセス不可なんだが、もしや結構前から消滅してた??
554ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 03:08:47 ID:X7rAhHal
ピーターガブリエルのSOを聴いてみたんだけど
トニーレビンはStick使ってないの?

クレジットには結構使用楽器が細かく書かれているのに
トニーレビンはBassとDrumStickBassしかクレジットされてない。
Red RainとかStickっぽいような気がするんだが。
555ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 09:05:13 ID:qEszOkuk
big timeは棒じゃないかな
556ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 09:47:17 ID:3CstNFRh
Red Rainはスティックのように聴こえるけど
たしか普通のベースとシンセ・ベースを同時に弾いてるんじゃなかったかな。
ジャパン・エイド?だったかのイベントでTVで観た記憶では
そうだったような。・・・カツラかぶってw
Big Timeはジェリー・マロッタがドラムのスティックで
レヴィンの弾くベースを叩いたんじゃなかったかな?
レノンは左手だけでプレイして。
ファンクフィンガーズの原形になったんだよ、たしか。
557ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 23:33:27 ID:15NYZGrF
>>556

なるほどー。CとかDとかの音の時すごい低い基音が鳴っているから
どうなってるのかな、って思ったんだよね。
558ぴよ:2005/06/17(金) 02:47:52 ID:GfvmwgiC
>>554
"That Voice Again"
STICK弾いてます。
左右に振って二本重ねてる。
559ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 01:34:47 ID:nfwHHjaP
ピーターガブリエルのアルバムの中で
トニーレビンのプレイを堪能できるものをご存知の方、
おられましたら教えていただけますでしょうか?

ピーターガブリエルを全然聞いたことないのですが、
トニーレビンのことを調べてみるといろんなところで
名前が挙げられるので、最近気になってます。
560ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 09:30:00 ID:6bFkQvVD
>>559
ソ
561ドレミファ名無シド:2005/06/22(水) 09:36:34 ID:KLX1O+eK
>>559
ガブリエルならほぼ全面的に参加してるのだが
1枚と言えばオレは迷わず「IV」
562ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 15:17:56 ID:QDmu0090
IIIも好きだなー
563ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 22:46:21 ID:l6UWCTHh

564ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 00:55:21 ID:Lo25taLQ
ビシバシ最近新しいモノ入ってるかなー?
565ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 06:34:05 ID:HsaaOIj1
>>549
広島にいるKevin Ramseyっていうアメリカ人がしょっちゅうライブやってます。
さっき、ボブなんとかさんが広島に来る話とか書いてありましたが、もしかし
たら彼(Ramsey)が絡んでいるのでは?Ramseyは自分のサイトでさかんにチャッ
プマン・スティックの啓蒙活動しているみたいだし。
566ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 11:56:14 ID:/nTs3S66
ツリなのか無知なのか
567ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 02:11:41 ID:if7x8yZO
梅雨のせいか、棒が逆ゾリに・・・

トラスロッドってどっちに回すんだorz
568ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 02:28:58 ID:anPCQdfg
>>567
時計回りの反対
569ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 21:59:02 ID:E3+xh+2J
>>568
ありがとうございますm(_ _)m
570ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 09:25:36 ID:3BHjiJ9i
  ∧_∧  _
 ( ´∀`)//
 (\__ /ζ _) 〜♪
  \_)/ 
  <__/ |
 (__)_)

ひさしぶりに使ってみる。
571ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 19:25:02 ID:wHFm+Vgb
このAA、ビブラートの雰囲気が出てて好き。
572ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 22:42:14 ID:52vKNr2b
あげ
573ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 19:16:26 ID:/g9b//Am
今週末ひさびさにスタジオ練習楽しみー
やっぱデカイ音出したいよね棒でも
574ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 22:55:26 ID:FrsuolEr
こういう楽器持ってるのって、
やっぱりオサーン層ばかりかな?(俺含めて)

値段が値段だけに普及しないよなあ・・・
575ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 18:19:22 ID:uHAgV07u
>>574
ノシ

おっさんです
576ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 19:46:01 ID:3OF/o9pi
「おっさん」の定義がわからん・・・
577ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 20:47:45 ID:uZVM3+0o
35のおっさんである俺が来ましたよ
578ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 21:27:01 ID:RlObmnjD
来年で30の俺も来ましたよ
579ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 00:53:49 ID:JAj3Ly51
そういえば、女性プレイヤーいないのか?
海外には数人プロがいるようだけど。
580ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 05:38:41 ID:v7Wid7mV
大阪辺りに上手い女性プレイヤーがいると聞いた事があるが、それ以上の情報入手できず。
音楽やってる知人から聞いた話だから少なくとも完全に嘘ということはないと思うが。

俺自身は一回だけ女性がプレイしてるのを見たことあるけど、
初心者でも5分練習すればできるようなプレイ内容だったので‥‥‥‥。
581ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 12:11:12 ID:HewBTvuG
コヤボは女性奏者いるんじゃない?
582ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 15:37:26 ID:KvKOvZ+P
イネダロ
583ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 18:47:30 ID:W664TALy
女性小屋坊プレイヤーなら以前サイト見たときは写真のってた。
教え子じゃなかったっけ。
584ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 19:21:43 ID:mbKgxQGI
いたいた。でもコヤボサイト閉鎖しててみれねえ。
585ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 13:51:44 ID:DHrpkQwO
そういやぁ
国内メーカーがヤコブボードの量産するって話を去年末ごろに小耳に挟んだが
その後の展開はどうなったのかね。
メーカー名はとりあえず伏せとく。
586ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 19:45:26 ID:MmCoeUob
ケイト・ブッシュが12年ぶりにアルバム出すそうだが

スティックをバックに歌ってくれないかなー
587ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 23:42:39 ID:X1BzXfnV
PG&ケイトの「なんとかフロティア〜〜〜ズ」てのってレヴィンのスティックだったかな?
何年も聴いてないし音源持ってないからわからんけど。
588ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 22:23:25 ID:+bP9hj9O
SO / Don't Give Up
589ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 22:49:36 ID:DkvX/paP
Don't Give Up はベースだよ。
590ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 11:28:18 ID:z5GgNilr
オク
Warr12弦148k残り1日
591ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 13:49:57 ID:b60XeWZz
このピックアップ配列、なぜかコ●ボ思い出した・・・
592ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 21:47:37 ID:+ZPbSnCw
コヤボは知らんがこのPUは結構古い時期だよね。96年には現行の配列になってたのでは?あと同じ日にChapman Stickも出てる。
593ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 00:19:05 ID:bk3WoGGp
>>585
詳細キボン
594585:2005/08/11(木) 12:54:21 ID:QELa1RJJ
>>595
長いあいだ無視されてたから言って欲しくない人がこの住人に多いのかなって思ってたから書き込まなかったんだがな。

でもヤコブ氏も隠しているわけじゃないんだろうし、別にいいんだろうな。
去年の末頃の情報だから現在は知らないが、彼はそのメーカーに勤めているとか。
とりあえずここまで。
595ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 03:52:42 ID:ez81UmIn
>>594
詳しく
596ドレミファ名無しド:2005/08/16(火) 16:57:15 ID:ODVrleM/
とりあえずアゲますね。
597ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 22:17:24 ID:cTgMQKMp
598ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 04:52:15 ID:EYxK9u3C
>597
入札無しで流れたね。
開始価格は3万ダウソ、希望落札価格は1万アップで再出品されてるけど。
この値段でもすぐ欲しい人はたぶんいるからそのうち落ちるかな。
599ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 11:38:30 ID:IyA6v6Mk
昨日吉祥寺にダンスの公演観に行ったら棒奏者のいるバンドが出てた。変拍子スリーピースでなかなかかっこよかった。
600ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 23:01:23 ID:edvSI4Xc
棒のライブはもっとみたいね
601ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 11:13:14 ID:SOGwjkAF
>599
俺もそれ見た。そんなバンドが出るとは思っていなかったので
驚いた。このバンド追っかけてみようと思ってアンケートに
いろいろ書き込んだよ。
602ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 22:07:22 ID:4LjCqUk5
どっか棒おしえてくれるとこってないの。
603ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 04:41:08 ID:02PBlGR6
昔はコヤボの人が教室やってたんじゃなかった?
604ぴよ:2005/09/02(金) 23:04:47 ID:p7LVwY8u
>>599>>601
気になりますな。
聴いてみたい、観てみたい、情報クレクレ

>>603
ご近所さんなら…
605ぴよ:2005/09/02(金) 23:08:01 ID:p7LVwY8u
↑間違えたスマソ
>>602
ご近所さんなら…
606ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 16:57:57 ID:f35qJWxB
607ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 18:25:43 ID:HNfNxs/0
パープル?
どっかでみたことあるような…
608ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 23:23:37 ID:/znsCKdX
>605
どちらにお住まいでしょうか?
可能ならば交流してみたいです。
609ぴよ:2005/09/05(月) 05:12:59 ID:kuwll5q+
>>608
喫茶プログレの近くです。
610ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 16:27:15 ID:FhWda8zb
喫茶プログレ..ということは高円寺あたりですか。
残念ながら自分中部なんで無理ですねー。

喫茶プログレにはそのうち行きたいと思ってます。
611ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 14:40:14 ID:vjPghK74
コヤボ今は作ってないのか。そろそろオーダーしようかと思ってたのにな。
612585:2005/09/12(月) 14:00:24 ID:pCz14FAP
ほれ、
俺が言う前に公表されてるよ。メーカーはディバイザー。うわさじゃ価格は10万円台とか。
価格が安けりゃ欲しい輩も沢山いるだろ。
http://musicfair.webcas.jp/booth/index_s.html?id=121&cid=f
613ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 20:47:42 ID:qwimBnUF
,,'⌒⌒ヽ、 /77
j ノ⌒⌒ヽ:///
((_( ´Д`/// アダムフララ〜♪
 ( 二つ:/ζ)  〜♪
|(    ,イ 〜♪♪
| ゝ、__ノ
 (___ )__)

作ってみますた〜♪♪
614ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 20:49:11 ID:qwimBnUF
ずれるなあ・・・誰か直してorz
615ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 21:07:31 ID:qwimBnUF
  ,,'⌒⌒ヽ、 /77
 j ノ⌒⌒ヽ:///
((_( ´Д`/// アダムフララ〜♪
  ( 二つ:/ζ)  〜♪
  |(     ,イ 〜♪♪
  | ゝ、__ノ
 (___ )__)

どうだ?
616ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 23:02:12 ID:TM9Ixnlh
617ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 23:04:15 ID:TM9Ixnlh
>606と同じやつだ。
618ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 00:36:16 ID:Y0UUXhu9
>>612
ディ倍ザーかぁ・・・うーん。
619ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 01:02:59 ID:Lt1K4+IS
age
620ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 20:56:53 ID:qToHMXH8
>>615
あの口がうまく表現できる文字って無いもんかね

コヤボ、10万台なら買っちまいそうで怖いな
621615:2005/09/30(金) 08:32:45 ID:PdTqA38r
>>620
レスサンクス!もっと大きいAAならあの口を表現できるのかも知れませんが、
いかんせんAA制作は初めてだったので、小さいのしか作れませんでしたorz

そういやこの水曜の深夜に放送してたブラインド・デート(だったかな?)って映画で、
スタンリー・ジョーダンらしきギタリストがタッチスタイルを披露してますた。
622ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 22:45:58 ID:W+6vPYXn
ebayでWarrGuitarとかChapmanStickとかでサーチかけると
DIY精神と男気を感じさせる楽器がヒットする。
623ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 23:58:59 ID:8r8ApVpl
なんでこの奏法の人たちって、もれなくリズムが悪いんだろ・・
624ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 13:11:07 ID:+bvXR6YG
回転寿司状態
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r17757780

〃予備軍
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m21545023

↓左端のアルトが欲しいな。
ttp://www.ishibashi.co.jp/shinjuku/the_stick/img_bbs/img/3.jpg
ドットポジションならイイのに・・・。
625ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 13:23:19 ID:Km8w1gJm
10弦20万はちょっと高いかな
626ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 14:52:42 ID:bZUKQp+4
パーツの値段を考えると初期のモデルで20万越えってちょっとあり得ないな。
まあ、たわごとの域だが、俺の価値感を表明しておく。

現行モデルの新品国内価格、最近はオープンプライスになってしまったが
最小構成、10弦で30万を切るくらいの価格だったよね27万〜29万くらいだっけ。

デュアルナットとアジャスタブルブリッジは結構大きいとおもう。
ある程度弾けるようになると猛烈に調整に凝り出す時期があるから。

フレットも言われているほど消耗はしないんだが、
いざ調整、となると結構費用がかかる。
いや、別にそんなの気にしないよ、と今は思うかもしれないが
2、3年後に結構弾けるようになったときに
猛烈にフレット調整したくなるかもしれない。
というか、そうなればもう買い替えだ。

ピックアップはちょっとムリしてでもPASVかACTVがいいと思う。
俺ならACTVかな。ベースはパッシブでも全然構わないけど、
メロにちょっとパワーが欲しい、というときアクティブの方が良いのではないか。

現行モデルのスペックに近い、こなれた中古で、
250,0000円くらいなら買ってもいいと思う。
しかし、柔尻に20万払うんだったら、30万くらい払って新品買う方が良いと思う。
あらゆるパーツが新品だからどんなに弾きまくっても10年間は持つだろう。

ebayでみると、適性価格かな、という中古がそこそこあるけど
ヤフオクって出品されるのはことごとくボロい。
ペイパルとかの送金とか国際輸送の方法を勉強する方が近道かもよ。
627ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 16:14:13 ID:ymMMjuFn
250マソ�( ゚Д゚)!?
628ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 01:55:58 ID:qR1wMQVv
今更、Stick VS Warr の係争事件を振りかえってみる。

今回、本腰をいれて記事を探ってみたが、ほんと驚くほど情報が無かった。
なのに、けっこう憶測で飛び交っている情報が多い。
そういう未確認情報が雪解けを妨害しているのではないかと思う。

特許が問題になって訴えられた、とか俺もそんな感じで認識していたのだが
訴えをいろいろと分析してみると、
どうもマーケティング上の係争が中心事項だったことが窺える。

Melody 4ths with reversed bass 5ths tuning.
Belt hook and shoulder strap means of supporting stringed
instrument, melody 4ths with reversed bass 5ths tuning.
エメットチャップマンの最も重要な発明といえるこれらの特許は
1991年、1992年に期限が切れてるみたいだ。
引っ掛かりそうなのはこのくらいしか心当たりがないが
訴えが話題になったのは1997年4月だ。

結局はこの争いは
エメットが「Warrの商売のやり方はアンフェアだ」と訴えたものらしい。
629ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 01:56:35 ID:qR1wMQVv
マークウォーはスティックの弱点を吹聴し、顧客の切り崩し、
不正なリベート戦略を用いている、とエメットは信じていたようだ。

しかし、WarrGuitarsと取引した人間として述べさせてもらうなら、
そんな、高度なマーケティング戦略を取れる人達とは思えん。
仮に上記の行為が実際に行われていたとしても違法性を問うことは
非常に難しいのではないか、と思う。

被告の一人だったトレイガンもキングクリムゾンのアルバム「スラック」の
発売時のインタビューでStickとWarrの比較論を語っているが
決してStickの評判を落とすような発言はしていない。まあ日本の雑誌の記事なんだけど。

んで、裁判で決着がついたのではなく原告(エメット)が訴えを取り下げる
ことで終結したらしいのだ。らしいってとこまでしか資料が無かった。
詳しい人がいたら補完して欲しいんだが。

資料があるなら是非教えて欲しい。
630ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 03:03:16 ID:jYwB/zNj
エメット テラダサス
631ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 03:34:35 ID:mdLbFOYf
>630でウケた。
632ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 04:18:43 ID:i0uK9Av8
個野暮の発売が決まって、安かったら買ってみようかな、
なんて思ってたけどマニュアルってページ見て激萎えした。キモ過ぎ。

ttp://koyabo.run.buttobi.net/
633ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 17:44:08 ID:qOon1YHf
>>632
形もカッコ悪過ぎるとおも。
634ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 01:00:22 ID:mx7T1oR5
>>633
それが最大の問題なんだよな
635ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 17:50:16 ID:p8RbUAGE
>>632のページワロタ
636ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 22:49:13 ID:usTZ/+Qo
>>632
blogも面白いね^^
637ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 13:26:44 ID:fj/9NvV4
ボブカル観に行きたいけど広島は遠いなー
638ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 15:09:40 ID:Rl+Jehpb
戦購入記念カキコ!
639ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 17:39:57 ID:aAQHSZrA
>>638
うp
640ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 13:32:27 ID:OKYQV3Vj
>>638
オーダーで買ったの?
641ドレミファ名無シド:2005/10/16(日) 17:52:23 ID:eeLYefKz
>>639
勘弁

>>640
オーダーしましたよ〜
最初のメル発射から11ヶ月もかかったよ...
642ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 14:54:18 ID:iVdvtEpf
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=10450268
warrを買おうと思って問い合わせてみたらその価格58万8千円。
定価80万円はどういうレートの計算だ、と思ったのだがこれが適正価格なのか?
643ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 18:29:28 ID:kyTu1ivA
>>641
ウラヤマシス

うp不可なら仕様だけでも教えて下さいな
644ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 20:37:13 ID:mw8/snUP
>>643
TGSS12(12Piezo/12MIDI)
指板はウェンジ    エボニー無理言われた;
ボディとネックはマホガニーとウェンジ
トップはパドウク
な感じです。
お値段はトータルで約5000jでした。

ノリでMIDI付けちゃったけど使わない・・・


>>642
テラタカス
645ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 23:40:14 ID:/qIgNNIC
このような戦がありますが
どなたか可愛がっていただけませぬか?
80万とはいいませんので・・・
ttp://www.uranus.dti.ne.jp/~y-utu/
646ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 00:37:52 ID:bYtnslm6
>>645
かこいいな。ハウマッチ?
647642:2005/10/18(火) 03:38:48 ID:rbRj07h/
>>645
連絡下さい。
[email protected]
648ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 22:12:35 ID:xtPU3+hu
>>645
雁のサインはKTUの時に頂きました。
649ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 09:45:10 ID:A7pkngzz
小屋簿のブログが消えた様子。
650ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 02:21:35 ID:oR7Ls2vU
日本でスティック使ってる人って何人ぐらいいるのかな?
素人で使ってる人見たことない
651ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 05:18:55 ID:N4NX76b8
あまり上手くない人なら二人程見た事ある‥‥
652ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 01:18:00 ID:qpbB0wRm
かなり久々にこのスレに来た。4年ほど音楽から離れてたから
さすがに今頃はスティックもたくさん手に入るようになったかなと
思いきや、以前より悪くなってそうだねw
俺もコ○ブみたいに、作って販売しようかな
653ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 16:40:44 ID:fp2GUD99
アルト棒聴いてみたいage
654ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 10:24:27 ID:RVKHhTNx
所沢航空公園のイベントに棒入りバンド発見!やはりプログレぽかった。
655ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 23:57:54 ID:7tygliOp
コヤブは楽器フェアでかなり注目されてましたね。
買いやすい値段で出してくれるらしい‥デバイザーのブースだったから、デバイザーが制作するんでしょうね。
656ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 02:06:10 ID:j9utgFNY
ディバイザーから発売のコヤボ、28万円だそうです。
657ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 03:19:08 ID:Vdo6lTMt
>>656
本人受注の時より高くねぇ?
予想価格の2倍くらいするな…
658ドレミファ名無シド:2005/11/04(金) 23:08:22 ID:/pZB3mNN
659ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 22:37:49 ID:pILgjcWv
相変わらずクソ高いな
俺は数年前に10弦を12万で買ったんだが、お買い得だったようだな
660ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 06:58:10 ID:apap/ZFd
ttp://www.ramuji.com/japanese/culbertson.htm

ボブカルのセミナー行く人いる?
高いけど参加したいが広島は遠いな...。
661ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 12:22:19 ID:zRWe7T+q
あげ
662ドレミファ名無シド:2005/11/08(火) 22:36:20 ID:1P69CkvE
もうちょっと楽器フェアに関して盛りあがってもいいんじゃない?

コヤブボードをすこし弾かせてもらいました。

12弦はウォーとスティックの中間くらいの演奏感かな。

多弦ベース・・・ウォー・・・コヤボ・・・スティック
ファット<<<<<<<<>>>>>>>>ブライト

いまいちピンとこないかもしれませんが私はこんな印象を持ちました。
ウォーほどの太さはないけど演奏はし易いです。
メロディはスティックほどトレブリーなサウンドは出ないっぽい。

やっぱ、後発だけあってMIDIに関しては1番良いかな。

続いて5弦。
ネックを握り込むことができます。新鮮な驚き。
弦間が広いからまったくの初心者には弾き易いかも。
わりと別の楽器という印象なので
10弦とか12弦の練習になるかどうかは疑問・・・
663ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 09:41:24 ID:OC3WlguM
これは驚いた。ヤフオクでパチモン発見!
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/80822560
絶対に本物よりレアだ。
664ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 10:46:28 ID:+3288p31
>>663
すっげぇなぁ
665ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 11:34:33 ID:f+Yw2FUW
カコイイ!!
レヴィンに使って欲しい。
666ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 13:04:44 ID:dyAISf8Y
案外本家よりモノがいいかもしれん。
667ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 13:13:08 ID:Tb7dlQXm
うーん、カッコイイとは思わない・・・むしろかっこ悪いと思った。
コピーを目指さずにどうせならwarr風のボディ付とかにしたほうが良かったような。

個人的に、warrのルックスで棒の音色&演奏性が得られる楽器があったらあと思う。
668ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 19:48:56 ID:Wlo5rAZN
>>663
参考までに。

ttp://6103.teacup.com/koyabo/bbs

↑ここの、投稿日:11月 2日(水)22時59分32秒をご覧くださいませ。
669ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 21:29:29 ID:jxdS0xdY
コヤブ作かよw
670ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 23:12:25 ID:Tb7dlQXm
このスレの住人って、実はみんな知り合いだったりしてw
671ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 00:07:47 ID:UZLKhBgc
>>663
仮にライブでその楽器を使って演奏したとして、
観客に「うわー、スゴいですね、その楽器。なんて楽器なんですか?」
って聞かれたときに説明するのが面倒くさそう。

>>667
弦を表通しにしてフレットを太い奴に替えるとか。
672ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 02:33:30 ID:vhBec4DS
コヤボねぇ。今度売りに出すのはどういう仕様なんだ?
673ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 21:35:19 ID:f7yk4QVd
663はいわゆる普通のコヤブボードよりカコイイと思った
674ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 05:19:03 ID:0JzT30Rc
楽器フェアでコヤボ見たけどフレットボードの幅がすげー広いのね。
アンクロスだから問題ないんだろうけど。
グランドコヤボが手頃な値段なら欲しいんだけどなぁ。
675ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 21:24:03 ID:aF0QSJuG
コヤボーって結局いくらなんだ?
HPもよく分からんし
676ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 23:22:49 ID:FZXyCV74
>>667
>個人的に、warrのルックスで棒の音色&演奏性が得られる楽器があったらあと思う。
同じく。
677ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 09:48:59 ID:lhXwdTcx
>663 >668
スゲー、18.1万円で落札って本物のオク価格より高くね?
マニアっているもんだね。
678ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 23:57:28 ID:6bv7E3LW
h
679ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 12:38:31 ID:V6waJhtv
コヤボーの形がはげしくダサい・・・・
680ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 13:31:03 ID:D91JgYuq
まあまあそう言わずに
681ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 16:05:36 ID:d3w2IiTI
名前がダサい
682ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 23:54:41 ID:RF+QVbEU




キタ *・゜゚・*:.。..。.:*・ ゜(゚∀゚) ゚ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* !! スーパーギタリスト特集キタ *・゜゚・*:.。..。.:*・ ゜(゚∀゚) ゚ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!

              ATKIN(♀)が作成しております スーパーギタリストのページ
                 ギタリストの音源や動画のURLを紹介するページです。
            まだまだ知らないギタリストもいっぱいいるので紹介してほしいな♥
                      ご意見ご感想お待ちしております!

                  今のところ掲載しているギタリストです↓

       ■ AdamFulara ■ Al Di Meola ■ Buckethead (GUNS 'N ROSES)
       ■ Eric Clapton ■ Eric Johnson ■ Herman Li (李康敏)(DragonForce)
       ■ IMPELLITTERI ■ Jani Liimatainen(SONATA ARCTICA) ■ Jason Becker
       ■ Jimi Hendrix ■ Joe Satriani ■ Justin King  ■ Kiko Loureiro (ANGRA)
       ■ LUCA TURILLI  (Rhapsody)■ Mattias IA Eklund
       ■ Michael Angelo ■ MichaelRomeo(SymphonyX) ■ Nuno Bettencourt
       ■ PaulGilbert(Racer X) ■ Ritchie Blackmore(Deep Purple) ■ Richie Kotzen
       ■ SteveVai ■ Slash(GUNS 'N ROSES)■ Stanley Jordan ■ Tony MacAlpine(Planet X)
       ■ Vinnie Moore ■ Yngwie Malmsteen ■ Zakk Wylde


■スーパーギタリスト特集
  http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/super_guitar_main.htm
■勉強不能のための書籍
  http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_ryouhou.htm


キタ *・゜゚・*:.。..。.:*・ ゜(゚∀゚) ゚ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* !! スーパーギタリスト特集キタ *・゜゚・*:.。..。.:*・ ゜(゚∀゚) ゚ ・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!
683ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 01:09:51 ID:ontlF5pw
>>682
氏ね
684ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 16:34:51 ID:AFtCH/eA
保守
685ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 16:00:17 ID:774W1fml
mixiの棒コミュはけっこう人数いるね
686ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 10:31:17 ID:+0tBMU6R
ビシバシの30万オーバーの中古が完売のようなので、↓の28万も売れるかも。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r17757780
687ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 11:45:01 ID:rIQqKwN6
おい、アダムフララが本人のHPで機材放出してるぞ!!
まあ売れ残ってるのはあの伝説のダブルネックだけだがwww




誰 か 人 柱 に な ら な い か ?
688ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 13:58:11 ID:KMeMa7dV
686の棒は前にも同じ人が出品してたかな
689ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 14:31:57 ID:mAXz4K+i
してましたね。
690ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 17:22:24 ID:F98PXBtD
691ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 19:23:02 ID:wHWdNgdj
こりゃちょっと高いかな…モノはよさそうだけど
692256:2005/12/14(水) 18:57:04 ID:7gv4QW+P
ギターマガジン、楽器フェアのページにコヤブボードの写真、専門学校の宣伝ページで
コヤブ氏が登場(出身校だそうだ)その後まるまる1ページでコヤブボードが
紹介されてました。
5弦のモデルも写真が載っていました。(スタインバーガーみたいな形)
693ドレミファ名無シド:2005/12/20(火) 10:49:39 ID:JVj+kVnJ
>690
10万引きの大ディスカウント・・・でも45万也。
これで売れるなら、オレも出品するぞー。
694ドレミファ名無シド:2005/12/21(水) 22:39:36 ID:yTxkgo91
まあ強気すぎたということで
695ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 22:24:30 ID:r6HznsF/
696ドレミファ名無シド:2005/12/26(月) 20:01:55 ID:EsHT7y96
スティックの購入を考えてる者です
質問なのだけど、材質によって音変わったりする?
特に竹が気になるなあ。
697ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 16:38:45 ID:yeFiyNY5
>696
材質が変われば、音質も変わります。
竹かぁ・・・私はあまり期待しないが、是非とも入手してレポして頂戴。
それよりも、オーダーしても手に出来るのはいつになるか分らんと思う。
まずはどんな材質でも手に入れるのが先で、好みのものをオーダーして、
手にするまでじっくり練習するのをお勧めする。
698696:2005/12/28(水) 13:06:54 ID:h+YTK2WU
>>697
サンクス。
なんかお店だとあんまり変わらないような話をされたから聞いてみたのよ。
とりあえず無難な材をオーダーしてみます。グラファイト欲しいけど高杉orz
また手に入れたらレポします。
699ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 16:54:07 ID:odlRfYXh
竹なんてマジであるんですか??
ボディの厚味に足りる?
そもそも素材的に密度が足りなさ過ぎると思うんだけど。
700ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 17:08:22 ID:b0zu+D3d
>>699
公式HPくらい覘いてから言え。

ttp://www.stick.com/instruments/woods/bamboo/
701ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 17:44:54 ID:sdNdZ3Cs
>698
ヤマハの竹ギターもイマイチの評判のようだが。
材質語る前に、先ずは腕を磨くのに専念すべし。・・・言ったところか。
(挫折しないことを祈る)
オレもグラファイト10弦が欲しいが、プロでもないのに楽器に40万はきつ過ぎる。
702696:2005/12/28(水) 22:04:31 ID:h+YTK2WU
>>701
確かに...。腕磨くよ。サンクス!
んでもグランドならグラファイトじゃなくても新品なら40超えない?
俺はグランドを考えてるよ。
703ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 22:40:53 ID:aLkaLBb9
私には、多くの人が12弦グランドを欲しがる理由が、よくわかりません。(特に初心者)
単に弦が多ければ、イロイロ出来そうな錯覚をしているだけでないかい?

確かに、右手で5弦を弾く時、6弦をミスタッチし易いので、12弦グランドで
6弦を捨弦?として扱うというのは理解できないでもないが・・・
それだけのためなら、もったいないというもの。

シンプルな10弦でかっこよく弾くのが粋だと思っているのは私だけか?
誰か、12弦グランドの圧倒的な優位性を語ってください。
704ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 23:06:57 ID:xKWrEzaK
>>703
著名スティック奏者の演奏をコピーできない。

これに尽きる。まずスティック買って何をするって、いきなりオリジナルは
作らないだろ。まずスティックとはどんなもんかと演奏をコピーするんじゃないの。

弦が多ければ普通に色々できるよ。もともとスティックは弦が多いから
意味があるんじゃないかね

ただ、体とのバランスから言って、12弦は日本人にはちょっと
幅広すぎるけどね。少しダサい気はしてる。
705ドレミファ名無シド:2005/12/28(水) 23:12:10 ID:xKWrEzaK
具体的にも、左手ではベース音とアルペジオっぽいものを
弾きたいとこだけど5弦だと音域狭くてもふぁ〜てなるし。
右手も普通に音域足りない。
グランド欲しいー
706ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 11:09:24 ID:PIsrcGlN
>703
賛同。

12弦は10弦の上位概念とは限らない。
6弦ベースが必ずしも4弦より優位とはいえないのと同じ。
どちらが優位というより、楽器としての性格の違い、と考えた方がいい。

実は自分は12弦から始めたのだが、
最近10弦を弾いてみて、思いのほか(というより思った通り)
弾きやすかった。
楽器全体が(どの音がどの位置にあるか)がとらえやすい。
だから10弦で練習してから12弦に移行したほうがスムースに
上達するかもしれない。

事実、しばらく12弦から離れて10弦ばかり弾いていたが、
12弦に戻った時、前より弾けるようになっていた。
前より楽器全体が見えるようになった。
707ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 11:17:42 ID:tLSwqw2o
12弦と10弦は求められるのが違うから
違う楽器と認識しても良いんじゃない?
708ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 11:36:27 ID:FcE4uLbN
エメットも12弦作っておきながら、本来は10弦が好きだみたいなことを言ってなかったけ?
きっと、バックオーダーは、12弦の方が多いのでしょうね。
でも私は、誰がなんと言おうと、今は10弦グラファイトが欲しい。
709ドレミファ名無シド:2005/12/29(木) 14:35:27 ID:4icHGYuA
>>699
竹の繊維をレジンと一緒に熱をかけて圧縮して固めた(テキトーな翻訳)と公式ページに書いてあるから、
MDFを竹で作ったみたいなものかな?
それにしては竹の繊維っぽい模様が見えるが、、
710ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 02:03:35 ID:oGj4KPN1
グランドスティックの12弦をフル活用して演奏している奏者に出会ったことがない。
アマレベルだとコードチェンジのリズム感がむしろ緩くなる傾向が見られる。

10弦の限界を越えるための12弦なのではなくて
10弦で横の移動が追いつかないのをフォローするための
12弦って印象を払拭できない

キツイこと書いたけどさ
「弦が12本あればこんなに面白いことが出来る」って音源が
あれば是非うpしてほしいと思う。
711ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 02:10:06 ID:tKKbIEDc
7弦ギターが流行りだしたころ、
「6弦もろくに弾けねえ奴が7弦弾いてんじゃねーよ(プ」
みたいな発言をする奴が沢山いたよ。

それとあんまり変わんないな、この流れ。
そもそもギタリストからしたら10弦も必要なのかと
ツッコまれそうな楽器なのに、ケチつけてんじゃないよ、おたくらw
712ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 10:08:42 ID:SfHoLkIC
>>710
>10弦で横の移動が追いつかないのをフォローするための
それでいいんじゃないの、弾きやすければ
713ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 11:02:24 ID:4od4Adi5
6弦の音域を広げる7弦ギターの話とは違うでしょうに・・・

Stickの場合は、一般的なチューニングなら、10弦も12弦も最低音〜最高音の音域は同じ。
すなわち弦が増えることによって、同音異弦(異位置)も増えるメリットに尽きるつーことだね。
714ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 12:06:44 ID:Xzi7Q1FU
単純に10弦信者が威張ってるだけのように見えるな。
弦が少ない楽器で弾く奴が偉いのかw
じゃあ一本でやれ
715710:2005/12/30(金) 14:01:01 ID:oGj4KPN1
人様の楽器にケチをつけようとは思っていないけどね。
気になるからもうちょっと議論に付き合ってよ。

俺の個人的な見解に過ぎないけどメロのF#弦の下にC#弦が増えてもさー、
D(6弦/12弦 13f)とかE(6弦/12弦 15f)にそこまで豊かな低音が必要なのか
って疑問があるんだよね。

10弦をマッチドレシプロカルチューニングにすると5弦12fがEになるでしょ。
ベースサイドのタッピングできれいな音が出る限界って
E(6弦4f)かD(2f)くらいだから、
右手メロディ、左手ベースで、お互いにカバーしつつ簡易バッキング
を付けるようなスタイルなら、ひとまず10弦で十分じゃない?

C#とかは素直に高い音域で鳴らした方がきれいな響きだと思う。


録音機器や再生するスピーカー性能アップに合わせて低域を拡張した
5弦ベースを使用するのも分かるし、
アンソニージャクソンやジョンパティトゥッチの演奏を聴けば
6弦ベースが無意味とも思わない。

7弦ギターはスティーブヴァイとかジョンペトルーシみたいなテクニカルな
プレイにも用いられているし、
超単純にメタル、ハードコア系の音楽で5弦ベースに合わせて
パワーコードのリフを弾くってだけでもそれなりに面白いと思う。
716710:2005/12/30(金) 14:03:28 ID:oGj4KPN1
「いやいや、12弦だとこんな音楽が出来ますよ〜」
と説明してくれれば一発で納得出来るんだが
一般論とか、希望的観測とか、逆ギレしか返ってこない。

楽器とか演奏者を批判するつもりはまったくないけど、
話題が出るたびにこんな感じで収束しちゃうから
なにゆえ12弦を必要としているのかいまだに謎なんだよね。
挑発的な切り口で最初の発言を書いたことをちょっと後悔している。

値段も高いし、調整個所も増えるから、2割増くらい働いてくれないと
割に合わないと思うんだよねー。

ベースサイドの12弦/12弦とか、とりわけどういう用途に使うかわからない。
いや、高い音が出るのはわかるんだけど。
717ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 14:50:07 ID:Xzi7Q1FU
12弦あればボブカルバートソンのような音楽ができますよ〜

これじゃ不服か?w
あれのコピーは10弦だと無理。無理じゃないかも知れんが
無理なフレットを使用するのは音色が変わりすぎるし。
12弦なら簡単にできるものをわざわざ10弦で無理な運指を考えて
弾く必要が無い
718706:2005/12/30(金) 16:06:30 ID:6hZxHzdX
どんな楽器にも制約はあるわけで、
楽器を演奏するという事を
「ある制約というルールの中で音の組合わせを探すゲーム」
だと考えると、10弦/12弦は、
「同じゲームでルールが少し違う」くらいなものだと思う。

だから、どっちのルールで遊ぶか、の違いでしかない。
10弦ルールも結構オモシロイぜ、くらいな話で。
719706:2005/12/30(金) 16:10:09 ID:6hZxHzdX
>710
付き合ってみる。

6弦ベースや7弦ギターは音域が広がることで
「楽器全体の響き」が違う。音色という意味よりも、
出てくるリフの感じとか、ラインのニュアンスが違うという意味で。

しかし12弦グランドは、713の言うように楽器全体の音域は変わらないから
「楽器全体の響き」は変わらない。
710の言う「弦が12本あっても出音がそんなに違わない」というのは
こういう事だと思う。

12弦でアレンジしたものを10弦で弾いてみた。
弾けない部分はアレンジを変える。
弾きにくい部分も発生するが、結構なんとかなる。
多分、人に音だけ聞かせてもそんなに違いはわからなかったと思う。

>713
>すなわち弦が増えることによって、同音異弦(異位置)も増えるメリットに尽きるつーことだね。

同一ポジションで弾ける音域が広がる、という事で、アレンジの選択肢が広がる、ということ。

これが、ポジション移動が少なくなるという「弾きやすさ」に繋がる面と
同一ポジションで認識すべき音の位置が増えるという「複雑さ→弾きにくさ」に繋がる面がある。

あと
>710
>コードチェンジのリズム感がむしろ緩くなる傾向が見られる。

これをもう少し詳しく説明してもらえるとありがたいです。

#でも弦替える時なんか10弦は楽だよね(^^)
720706:2005/12/30(金) 16:12:16 ID:6hZxHzdX
>708
>エメットも12弦作っておきながら、本来は10弦が好きだみたいなことを言ってなかったけ?

エメットは左手でベースサイド弾きながら
メロ弦ローポジションでコードを押さえ、
その上で右手でメロ弦ハイポジションの音をからませる、
という弾き方をよくやるけど、
これは10弦のほうがやりやすいですね。
メロ弦で開放弦的な響きが出せる。
721ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 16:23:30 ID:LVfDZo5J
無意味な議論だな。練習しよっと。
722ドレミファ名無シド:2005/12/30(金) 21:18:58 ID:8gpXsBm6
オクネタ以外で、久しぶりに盛り上がッたので楽しめた。
結構、ウォッチしているユーザーが多くて、嬉しかったよ。
723710:2005/12/31(土) 12:27:27 ID:+Idt+FyN
>>717
ボブ カルバートソンみたいな音楽って
具体的にはどのアルバムを指しているの?

サンプル聴いてみる限り10弦でも弾けそうな気がするんだけど。
いや、曲を覚えるのはたいへんそうだけどね。

ポジション移動は多くなりそうだけど
ボブカルだけがずば抜けて特別な音楽をやっているとも思わない。

一番「スゲー、どう弾いているんだ?」と思ったのが
"Acoustick Dawn"なんだが良くみるとAcoustickは10弦だった・・・

俺が聴きたいのは
>>12弦なら簡単にできるものをわざわざ10弦で無理な運指を考えて
>>弾く必要が無い
というのがどういう個所でどういう運指なのかっていう具体的な話しなんだ。
それこそが12弦を弾くことの
最も分かりやすいアドバンテージの証明になるでしょ

なんか、スレの反応を見ていると「ボブ カルバートソン」の音楽とか
奏法って一般的な知識なのかもしれないけど、
俺にとっては「ボブ カルバートソン」は音源を聞いたことがある程度で
それほど詳しいわけではないんだ。

"Season of joy"とか"Romantica"って
ほとんどベーシックな運指で弾けそうじゃない?
ボブカルって一貫して12弦を弾いているの?(AcouStickは除く)
724710:2005/12/31(土) 13:01:52 ID:+Idt+FyN
>>719
(706)
10弦、12弦でも楽器の響きとしてはあまり変わらないというのは
なかなか興味深い実験なんじゃない?

4弦ベースと5弦ベースを比べると拡張された音域を別にしても
楽器の響きが結構違うような気がするし。

やっぱ弦が10本以上ともなると、多少増えたぐらいじゃ
動じなくなるんだろうか。


あとさ、俺が10弦弾くときは
メロ4弦/10弦をルートにしたCのコード
ベース7弦/10弦をルートにしたCの音
がセンターポジションみたくなっていて、

C→F→G7みたいな進行だったら
Fに行くときはメロは斜め下に下降して
ベースは真下に下降して・・・みたいな感じで、

C→Dm→Fみたいな進行だったら
横一直線の移動をさせて次のG7とかで一気に切り返した方が
テンションが上がるかなとか、

線の動きでコード進行を捉えているんだけど
12弦を使っているとその辺の感覚はどうなの?

Cにセンターポジションを求めるとしたら
4弦/12弦?それとも他の弦?
725710:2005/12/31(土) 13:03:06 ID:+Idt+FyN
>>>コードチェンジのリズム感がむしろ緩くなる傾向が見られる。
>>これをもう少し詳しく説明してもらえるとありがたいです。

なんつーか、スレが荒れないように最大限配慮した発言をすると
ドビュッシーやサティーみたいな音楽ですね、ということです。

「ここで、このタイミングでコードを切り替えないと死んじゃう!」
みたいな切実さは10弦弾きのほう強いんじゃないのかな、と思ったわけです。

まあ、個人差もあるし、やりたい音楽によっても優先順位ってのが
変わってくると思うので、まあ、この一言に関しては
ちょっと余計だったかな、と思っているんですが。
726ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 11:17:40 ID:queWzZGl
age
727ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 12:26:20 ID:Zr1SLm1Y
ここにまたStickの中古が出てるね。
ttp://www.neuvellaxe.com/HP%20Special/special%20top.htm
728ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 17:04:39 ID:UzZHj21I
良心的な値段かな?
729ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 22:05:46 ID:gvLFmqC+
安いね。状態にもよるが
730ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 16:59:51 ID:M0fRFhLY
>727
2本共HOLDになってる。
ひょっとして、ココの住人か?
731ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 17:27:14 ID:pKwzcswh
>730
10弦が10万で出てたから、飛び付いたんでしょう。
732ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 16:39:45 ID:4pNFnW+d
SB8だとさ。
ttp://navi4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/complete?select=addwatch&aID=d59177703
ネック巾が狭いので、ピックアップ部が異様にデカク見えるね。
733ドレミファ名無シド:2006/01/07(土) 23:01:05 ID:XWruqEvh
734ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 00:39:14 ID:YdP0ZtR7
8弦は珍しいね。
735ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 00:30:47 ID:vaBQkjgA
スティック添付のシールドが壊れてしまったんですが、
まったく同じタイプのシールドってどこかにありませんかね?
ありそうで見かけないんですよねステレオの先割れシールド
736ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 13:38:21 ID:4FyzAupJ
>735
標準添付の安物の方は、確かHOSA製だったと思うが・・・
Phone×2 StereoPhone 3m もので千円ぐらいか。
ttp://www.chuya-online.com/default.php?cPath=95_160&sort=2a&&page=2
ttp://shopping.yourguide.co.jp/products_1_7167_0_1_9.html
737ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 16:58:09 ID:vaBQkjgA
>>736
うおーまじでありがd!早速注文しました。
738ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 15:46:11 ID:c4YKkh56
ほしゅ
739ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 15:53:25 ID:7R7v1cxD
CCBの動画どっかにないかなー
740ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 10:10:27 ID:ze7T1GMD
>>690
>>693
と同じものだよな。・・・未だ35万円也。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h32703006
741ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 19:41:31 ID:JFccLnAW
教則ビデオだけ欲しい・・・
742ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 14:51:00 ID:m3tdafuW
教則ビデオってボブカルのやつか?
3本共持っているが、1回観たきりだわ。
743ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 16:53:46 ID:8HpFTLqH
いいなー
744ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 01:56:10 ID:S23D7g1t
ほしゅ
745ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 17:01:04 ID:7auTk6vT
おまえら、曲のレパートリーはどのくらいありますか?


ちなみに俺。

【アレンジ済み】
:4曲くらい
(練習曲みたいな小曲を含めると6くらいかな)

【練習中だったり、アレンジを練っていたり】
:3曲くらい

Cメジャー(Aマイナー)
ならだいたいバッキングが出来るようになってきた。
実はこっちの方が面白くなってきて曲を覚える気力が沸かない。

Aメジャー、Dメジャー、B♭メジャー、E♭メジャー
あたりのCからの転調に使えるキーを練習中。

あれだ。理論を覚えていくと習得のスピードが上がっていく。
あと、ベーシストが理論を覚える際のツールとしてもいいかもしれん。
746ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 17:04:42 ID:NfTxBriZ
> あれだ。理論を覚えていくと習得のスピードが上がっていく。
> あと、ベーシストが理論を覚える際のツールとしてもいいかもしれん。

ベースの片手間にか?
そんだけ手軽に買える値段でもなかろう。
747ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 20:59:56 ID:7auTk6vT
ウッドベースとの掛け持ちより楽、とは言わないけど
金銭的にも練習の時間的にも負担が少ないと思う。

サウンドバリエーションとかセッションでのモテ度は
ウッドとエレベの掛け持ちの方が上かもしれないけど
スティック等のタッピング楽器との掛け持ちの方が
音楽センスは磨かれると思う。

まあ、独学が前提となるからテキスト等の充実している
ピアノとかの方が学習スピードは速いかもしれないが
タッピング楽器のテクニックはエレベにも応用が利くし。

難しい楽器って先入観があるかもしれないけど
要領を覚えるとギターとキーボードの美味しいとこ取りして
さらにベース並の低音も出る夢の楽器に変貌します。

スティックには『FREE HANDS』って教本がついてきますが
基本的にゴミです。
五線譜に慣れてピアノの初心者向け教本に取り組む方が遥かに良いです。
748ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 21:58:35 ID:N9BqmOLI
>金銭的にも練習の時間的にも負担が少ないと思う。

腰には負担かかるけどね(笑)

>五線譜に慣れてピアノの初心者向け教本に取り組む方が遥かに良いです。

そうですね、メロ弦はピアノ向けの楽譜も弾きやすいですね。
教本の流れとしてもCを基本に、徐々に他キーに広げていくのも
スティックに合っている。

ベース側は鍵盤向けの譜面は弾きにくいが、
とりあえずコード(ルート+3度)を追うことから始めるのが
基本になるだろうね。

あと、あたりまえのようだが、
ギターの和音の組み方は、スティックのメロ弦でも組みやすい。
ルート+3度をベースにやらせて、テンションをメロ弦で組む。
それでジャズのギター教本をやってみたら
コードバッキングの良い練習になった。

だから、スケールはピアノ教則本を参考に、
コードはギターのそれを参考にしていくのがいいと思う。

いきなりラピッドファイアの練習に時間を費やすのは
遠回りになる危険があると思います。
749ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 23:54:29 ID:eKpgZiDl
ラピッドファイアって何ですか??
750ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 01:31:38 ID:xH5ftjS1
フリーハンズのレッスン8にもあるけど、
エメット得意の速弾きベースラインです。
たとえばDmなら「弦No./フレットNo.」としてスタンダードなら
6/7、6/7、7/7、8/5、7/7、8/5、7/7、6/7
6/7、6/7、7/7、8/8、7/7、8/8、7/7、6/7
これを全部16分音符で弾くパターンです。
9/5、9/8あたりをからめることもあります(7thになる)。

5度チューニングと弦のテンションの低さを生かした
スティックらしい奏法で、パーカッシヴでハデな効果があるので、
これが弾けると、とりあえず上手く見えます。
だから初心者としてはとりあえずこれが弾けるようになりたい、
と思ってこればかり練習してしまうこともあるのですが、
難しい思いするわりに音楽的に得られることは少ない気もします。
あまり応用の効かないパターンで、さほどアレンジに役立つわけでもないので。

これを弾きながらメロディ弾けると、アクロバティックで
「弾き映え」するんだけど、
アレンジ的には全部同じパターンになってしまうんだよね。
751ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 02:23:39 ID:xH5ftjS1
>たとえばDmなら「弦No./フレットNo.」としてスタンダードなら

間違えた、1弦ズレてる。
これだとGmだった。
752ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 00:25:14 ID:5Wuwcf3/
ありがとうございます。エメットの音源聴いたことなんですけど、
コヤブボード弾いてる翁なよく使う奏法と一緒のモノですよね??

エメットのそれを聴いてみたいので、おすすめ音源を
よろしければ教えてくださいm(_ _)m
753ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 03:15:54 ID:pRx/K6Xd
エメットの演奏ならどれでも聴けると思いますよ。
CDはよく知らないけれど、ビデオならHands Across the Board や
他にもいくつか見たけど、どれも必ずラピッドファイヤやってますから。

一度トライしてみてもいいかもしれませんが、
エメットの手くせみたいなものだから、
あまりハマらないほうがいいと思いますよ。
754ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 22:58:29 ID:ISm5Hg/g
ttp://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0054.mp3

うpしてみました。
オンボードのサウンドカードでわりと適当に録音。
755ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 02:07:01 ID:VCLqoitT
ttp://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0065.mp3

今日の練習。カノン風コード進行。
756ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 17:45:40 ID:Y5Fo0hP7
>754/755
イイ音してるじゃないですか。
何材のスティックですか?
757ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 20:50:41 ID:plk0EQEf
>>756

実はスティックではありません。
メイプルネックでボルトオン。ボディは秘密。
758ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 00:35:37 ID:W6A2UqVH
この奇妙な楽器のことはがいしゅつ?
ttp://www.macmusic.org/news/photo.php?lang=EN&g=12&p=128
759ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 00:39:53 ID:zG7EjPEo

どういう構造なのか、良く分からんですな〜。
760ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 17:15:08 ID:4j0KitR2
>>759
大正琴みたいな構造かな?
でも鍵盤が1オクターブしかないのは、ちょっとね。
ひょっとして複数の弦を使い分けてオクターブを変える?
761ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 16:48:19 ID:71C8d5kO
オリンピック開会式で「イマジン」を歌うピーガブのバックにいるのが
トニーかと一瞬思って目を凝らしてしまった私
762ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 03:36:55 ID:w2u7ZeIR
スティックやwarrを教われる教室とか先生とかっているの?
こ●ぶ氏以外で。
763ドレミファ名無シド:2006/02/17(金) 08:04:25 ID:deqRDMJu
あげ
764ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 19:50:20 ID:uAmVU/Qs
>762
katsuって人が教室をやっていたような記憶が・・・
765ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 07:35:41 ID:rRUoTe4E
メイプルの棒カコイイね>ビシバシ掲示板
766760:2006/03/03(金) 23:08:33 ID:1QbIt94T
>>758
の楽器、キーボードマガジンに載っていたけど左手で鍵盤を押さえて右手で弦をはじくことで
ギターのような演奏ができるってことぐらいしか書いてないね。
767ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 21:16:18 ID:DsKBDBTC
じゃあ、やっぱ大正琴か。
768ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 00:32:33 ID:QfQSik24
そうだよな(´・ω・`)
769ドレミファ名無シド:2006/03/06(月) 18:08:12 ID:TxrlkYV0
770ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 20:40:26 ID:yToyJ8IP
プログレッシヴ・デスメタルスレ(笑)で発見。

ttp://music.download.com/beholdthearctopus/3600-8673_32-100822446.html?tag=MDL_listing_song_artist

こういうバンドのこういうプレイもなかなか面白い。音楽的には単なるやりすぎモノだが。
771ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 11:12:07 ID:PcpSp76m
772ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 21:44:44 ID:aPY3eBcK
>>769
19万で落ちた。
落札者は以前SB8も手に入れているね。
773ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 22:03:29 ID:SOsvsJ6w
この前買ったばっかりの奴がまた買っちゃうからスティック人口が増えない‥
774ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 23:05:06 ID:SSCZVMzR
775ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 23:58:34 ID:MiJO5B0B
ここはオク監視するところか?暇人
776ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 00:16:20 ID:8RyJTxcF
>>775
わざわざageなくてもいいんじゃないですか?
あ、もしかして落札者さんですか?おめでとうございます。
777775:2006/03/11(土) 00:32:01 ID:6+7zGg3v
間違えてageてしまいました。大変失礼。
落札者じゃありませんが、その落札者がここ見たらどう思うかな?
ここはそういうスレではないはず。
棒使いがオクで何落とそうが勝手でしょ?

ところで、教えて君で申し訳ないのですが、
スティックのフレットがRailsになったのはいつ頃からなんでしょうか?
778ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 10:01:33 ID:CDNRw2RM
>>777
↓ココに載ってないか?
ttp://www.stick.com/history/timeline/
779777:2006/03/11(土) 10:21:33 ID:+4wVxki1
>>778
ありがとうございます。2000年からのようですね。
「スティック年譜」があるとは知りませんでした。
780ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 19:55:16 ID:HlA2gzrt
ほっしゅ
781ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 11:02:12 ID:n9HsARub
東京もあったかくなってきたね
バンドやりたいな〜age
782age:2006/03/24(金) 02:04:53 ID:NKdnWZ/b
っと
783ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 17:22:03 ID:TjauYw98
Do you know what tuning, and the number of strings you want?
784ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 09:58:35 ID:j268qpn7
12弦の戦のチューニングわかる方いませんか?
785ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 11:44:59 ID:LPHLyRKX
コヤブボードの市販品が完成したってね。
横浜の楽器フェアの時の展示品よりヘッドがさらに妙な形になってた。
ベースペグが左3つに固定だから、棒みたいに弦を張れない所が痛い。
30万切ったら買いそうだが。
786ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 16:14:19 ID:2RJRFyJ7
>>784
これ位自分で調べられねえのかよ












ttp://www.warrguitars.com/dconcepts.html
787ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 17:07:50 ID:atrr1oWi
そういや棒も14弦があったんだってね。あるとこのソースの受け売りだけど。
788(・ω・)ノ ウマー:2006/03/29(水) 17:32:43 ID:bAxbwk+s
すみません、万年若葉マークの棒持ちなんですが久々に弾こうとしたら
2弦が切れてしまぃました。地方在住なのでギターの弦で代用したいの
ですが、みなさんは何弦をお使いですか?
789ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 22:08:37 ID:HCQfvgMK
790ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 15:22:36 ID:bIpIdl+j
上の終了しやがった…入札しようと思ってたのにorz
791ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 18:59:33 ID:ITVIRe+3
>>790
元気だせよ。
792790:2006/04/02(日) 19:39:52 ID:I3Glb8T8
>791
Thanx。
きっとまた次がありますね。

イシバシで新品買えるチャンスはあったんだけど、ちょっと手が届きませんでした。

誰か、出品してくださいm(__)m
793ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 04:02:43 ID:UmE7NIVE
>>788

プレーン弦ってまるっきりギター弦なんじゃない?
ロック式ベグだけどブリッジは裏通しの
戦でもダダリオのギター弦が張れるよ。
794ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 17:36:28 ID:z5+WPmK6
超ひさびさに更新しとる
ttp://www.warrguitars.com/
795(・ω・)ノ ウマー:2006/04/16(日) 23:51:52 ID:DGRXB8FQ
>>793 どうもです。
一応、ゲージとかここに書いてありました。
http://www.chopstick.net/Japanese/Whats/TapInstFAQ.html#2-4

しかし、バラ弦買いに行ってもヤマハのスーパーライトゲージ(以
下SLG)しかなくて2弦の0.08にSLG1弦0.09を張っ
て、チューニングしてたら切れる切れる(涙)
しょうがないので通販で買おうかと....
796ドレミファ名無シド:2006/04/23(日) 21:05:11 ID:2zDvIuA+
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35251389

久々にウォーが出たみたいよ!いくらで落ちるかな?
797ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 10:27:35 ID:z2+FA0BF
>>796
8弦じゃそんなに高くならない気がする。
正直150000でも高いと思う。
798ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 17:09:40 ID:RFwAq7n/
これ最低落札20万なんじゃない?w
799ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 22:57:43 ID:insD53Gf
25マソでまだ最低落札価格いってないよ..。
800ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 00:03:39 ID:RFwAq7n/
懲りずに継続しちゃってるし。
どんだけ強気なんだか。
801ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 10:33:49 ID:b+NSCvQj
8弦戦は、ずーっと↑をみると12万っていうのがあったみたい。
過去の相場を調べる時にも、このスレは役に立つね。
802ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 12:37:16 ID:5KaSNImh
一番シンプルな構造のArtist8でしょー
新品で製作すると2895$。

Warrは8弦と10弦はほぼ一緒の価格。

価格の上限は新品購入価格の半額だと思う。
市場に流通してないけど、買おうと思えばまだ新品が買える。

20万強なら新品でオーダーする方がいいかな。
よっぽど特別な仕様じゃなければ要望も聞いてくれますよ。
803ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 13:24:58 ID:03ld+RUG
>価格の上限は新品購入価格の半額だと思う。

そこが折り合い悪くなる原因じゃない?10弦だけどおんなじようなWarrを50万超で売ってるの見たことあるし。

Stickだって直販はできないけどだいたい$2,000台だし。

かくいう私もWarr 8弦を直接頼みました。8ヶ月くらいかかったけど、よかった。
804ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 13:42:40 ID:HYQ4eqf8
今気が付いた・・・アルトもあるでよー。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k32122875
25万って、くすぐられるビミョーな設定だわ。
805ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 16:32:45 ID:w8JMg9Lx
■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
806ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 20:21:24 ID:yfdEFiOw
オクのは誰も手をださないね・・。

ちなみにひっそりとコヤボが発売してるね。
価格はSPが¥367,500(税込)、GKが420,000(税込)だって。
807ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 20:52:11 ID:8Mvpk0L0
>>806
この前御茶ノ水の黒澤ベースセンターで試奏して来ましたよ。
もちろん全然弾けなかったんですが…そこはいずれ馴れるとして、
真剣にローンで買おうか迷ってます。19歳ですが。
グレッグ、ボンゾ、ヘッジス、ジンモが好みな変態系 です
808ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 20:58:22 ID:8Mvpk0L0
お、IDがMVP
809ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 15:13:14 ID:/EZalBbe
コヤボ高いな!
その値段なら戦も買える。
810790:2006/04/29(土) 09:21:45 ID:028rE2D1
俺は値段見たら素直にスティック買った方がいいなと思った。
811(・ω・)ノ ウマー:2006/04/30(日) 00:23:36 ID:K2l5RdE+
トニーレビンがLiquid tension experimentで早い曲をスティックで弾いてる。
ギターヤドラムがうるさくていまいち音がはっきり聞こえない(涙)がなかなか
かっこよさげ(はぁと)
http://video.google.com/videoplay?docid=-2109943381931383238&q=TONY+LEVIN&pl=true
812ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 00:52:07 ID:OsYeOAnB
マイキーうざ
813ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 12:03:41 ID:D3vkTKX/
単純な質問
普通のギター、ベースは音程が高いほうが下(1弦側)にくるように弦を張るけど
スティックとかWarrの低音部は、なんで弦の張り方が逆なの?
同じにすれば演奏する人がもっと増えそうな気がするんだけど
814ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 14:02:37 ID:rLLtDyVc
別に決まりはないょ
好きに張ればいい
815ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 22:34:57 ID:4j46nop6
813じゃないけど、そういう張り方がデフォなのは
どうしてだろうと、俺も素朴な疑問を持ってる。
816ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 22:42:26 ID:UQGn0dR0
決まりはない、つーか、チャップマン氏が「そういう楽器」として開発したんでしょ。
で、それ以後いろんな弦の張り方やチューニングが生まれたと。
817ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 23:04:08 ID:J520yluA
低音側が逆さに張ってあるのは片手でベースとコードを弾く為ですね。このチューニングの方がスティックならではの響きが楽しめますよ。
818sage:2006/05/01(月) 09:20:53 ID:4loqZ30b
何でも演奏中に右手と左手が衝突する(重なる)ケースがこの張り方だと
少なくなるようです。(イマイチこの説明も理解しにくいけど)

でも、8弦スティック(SB8)は「普通」に低音〜高音の順に
買ったときに張ってありました。8弦スティックはSB(スティックベース)
というだけあって「8弦ベース」扱いなのかな?
819818:2006/05/01(月) 09:23:49 ID:4loqZ30b
>>818
恥ずかしい、久しぶりに書き込むので間違えた。
820ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 11:54:15 ID:Yv8dbGzz
戦の8弦もデフォルトは低い方から順番だっけ?
821818:2006/05/01(月) 13:55:45 ID:4loqZ30b
>>820
どうなんだろう〜?と思ってWarrのサイトを見に行ったけど、、、
よくわからん。それより既出かもしれないけど落武者亡霊風?の
モデルを見てさすが「戦」と笑った。↓
ttp://www.warrguitars.com/WarrRSS/prices.html

スティックプレイヤー金○氏のライブビデオ
赤絨毯の上で琴の演奏は似合うが、棒はいかに?、、、、
ttp://www18.ocn.ne.jp/~stickist/gallery.htm
(下の方にリンクあり)
強風の中での演奏、ご苦労様です。w
822818:2006/05/01(月) 14:12:20 ID:4loqZ30b
思いつきで無責任だけど、、、

もしかしたら、10弦以上になるとネックの幅が広くなって
「普通に」低音〜高音の順に張ったらよじれが発生するので
テンションの高い低音弦を中央に、弱い高音弦を外側に配置して
バランスを取っているのかも、、、と。全く的を得ていない可能性大。
823ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 16:39:05 ID:EGWbH472
Warr 8弦はデフォルトで低音から高音へ普通に弦を張る。チューニングも4度だった。
要は6弦ベースに上二本弦を足している。で、私はそのまま弾いてる。
824ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 22:20:50 ID:Yv8dbGzz
そのままというのはタッチスタイルではなく普通のベースのように弾くってことですか?
825ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 10:17:50 ID:UEajzZ4i
弦の張り方やチューニングの話をしてるんじゃなかったのか?
826ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 14:23:10 ID:t0VJjbkN
昔、8弦スティックの弦を「普通のベース」のチューニングに
しようと張ったら〜〜〜8弦が見事に切れた。
やっぱり別の楽器なのですね。若気の至り。

>>813
一般的なベースと異なるので、という理由ばかりでなく、
生産体制や流通の問題もあるんじゃないかと思います。
大量生産の中国製スティックというのもあんまり欲しくない
気がしますが。

一体、一年に何本日本に輸入されているのだろうか?
827ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 11:18:06 ID:NlUgOKqH
↓ココおかしくないか?・・・姦られているのか?
【Stick Enterprises】日本語サイト
ttp://www.stick.com/japan/
828ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 21:36:57 ID:nFFKa5Qx
本日、コヤブボード買ってきました
829ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 20:20:43 ID:FJUVnyjM
それではインプレをお願いします
830828:2006/05/06(土) 21:49:34 ID:sDqD6y9D
コヤボの簡単なレポです

まず、どうやって構えて練習するか…ここですでに今試行錯誤中。
最初に付いているストラップピンの位置では、立って演奏した時に恐ろしく安定性が悪い。
なのでさっそくピンの穴を新しく開け直す事に。
ピックアップに関しては、あくまで自分の主観ですが、結構良い音がします。温かい音からスラップの様な音まで、タッチした音を確実に拾ってくれます。なかなかです。
そして、

チューニングがもーやりにくい事!!
何でヘッドレス&ブリッジチューナーにしなかったんだろう?

インレイは凝っているのですが、所々雑な所が…(うまくハマッてない、隙間がある)

ボディに関しては、
重いです。
ネック重い。

コンパクトで軽量なんかじゃない…
補修か何かの接着剤跡も見受けられました。


こんな感じでしょうか?
まぁこの中途半端さが好きで買ったので、後悔はしてません。
とことんこれからいじり倒そうと思います。
棒、戦使いの皆様には色んな意味で勝てそうにないですねw
831ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 21:57:23 ID:hnU/iE9U
レポありがとうございます。
なんだか愛着のわく仕様ですね。
ぜひコヤボの先駆者になってください。
832828:2006/05/06(土) 22:27:47 ID:sDqD6y9D
>>831
レスありがとうございます。ついでにコヤボ写真うpしておきますね
http://p.pic.to/3i84o
貧相な機材ですがw
833ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 22:51:14 ID:3C6gR6gS
レポ乙です。
チューニングはどうなってました?
834828:2006/05/06(土) 23:21:18 ID:sDqD6y9D
>>833
デフォルトチューニング&ゲージはこんな感じです

1弦:C0 :105
2弦:G0 :065
3弦:D1 :042
4弦:A1 :024
5弦:E2 :012
6弦:B2 :009
7弦:D3 :008
8弦:A2 :009
9弦:E2 :012
10弦:B1 :016
11弦:F#1:024
12弦:C#1:032

となるみたいです。
835828:2006/05/06(土) 23:28:32 ID:sDqD6y9D
見にくかったので訂正版↓

ベースサイド
1弦:C0 :105
2弦:G0 :065
3弦:D1 :042
4弦:A1 :024
5弦:E2 :012
6弦:B2 :009
――――――――――
7弦:D3 :008
8弦:A2 :009
9弦:E2 :012
10弦:B1 :016
11弦:F#1:024
12弦:C#1:032
メロディサイド

836ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 15:46:52 ID:WDroojig
ありがと。これがギターとかの裏返しで張られてるんですよね?
837828:2006/05/07(日) 19:48:39 ID:285ec2yT
>>836
多分そういう事になりますね。棒や戦と張り方が逆なので…。
でも自分はいずれ独自のチューニングにするつもりですw
838ドレミファ名無シド:2006/05/08(月) 10:17:39 ID:jHqYkcKG
>>828,830
>まぁこの中途半端さが好きで買ったので、後悔はしてません。

いいですねえ。その考え方に私も大いに同感。
細かいことにいちゃもんつけるよりいじり倒すが吉!!
今後のレポートに大いに期待しています。
839(・ω・)ノ ウマー:2006/05/11(木) 01:36:39 ID:Zv/IxNGg
youtubeに小藪さんの動画がいくつかあったのでご用とお急ぎでない方は
どうぞです。
http://www.youtube.com/results?search=koyabu&search_type=search_videos

ところで、お弟子さんのyoshiharu氏、全然見なくなったのはなんで?HPはな
くなってるし小藪さんHPのリンクも消えてるし...
けっこう好きだったんですが。
840ドレミファ名無シド:2006/05/11(木) 02:29:38 ID:wKF+MFh3
サイト復活してます。

ttp://homepage3.nifty.com/yoshiharu-touch/
841(・ω・)ノ ウマー:2006/05/14(日) 16:30:04 ID:zjDCZSuG
>>840 殿  サンクスです。
842ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 10:40:47 ID:6fvWNmH4
バンド編成でベースパートを兼ねたスティックプレーヤーはここにはいないですか?
ってか当たり前の様にいらっしゃるんですか?
ロックバンドなどで編成した時あくまでキーボード的なニーズしかないのかなあと思ったわけです
843ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 17:29:12 ID:ThWzRgbG
ノシ

トニーレヴィンに憧れてるヤシは自然とそうなったりするのでは

普通のベースラインなら棒でもなんとか弾けるものが多いし
844ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 10:20:05 ID:lX4o1LXx
というか、レヴィン経由せずにスティックを知る人って多いの??
845ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 12:51:22 ID:TCxJGk+7
私は>>842ですが
スティックを知るキッカケはKAJAGOOGOOのNICKBEGGS氏によるものです
レビン氏が奏でるスティックプレイは見たことないです
双方スティックプレイヤーだしスティングレイプレイヤーですね
今は純粋にスティックのみに興味を持っています
手に入れる方法や活用実態を探ってるうちにここへ迷い込みました
イシバシでしか正規には手に入らないんですよね?
846ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 13:05:48 ID:cXwYphro
正規代理店はイシバシだろう
847ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 16:06:04 ID:GU9TA+6V
漏れは友達から買い取った。
90年代の7+5グランド200kだった。
848ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 19:22:22 ID:rrM0szqQ
現実的な買い方はイシバシで注文になりますか?
849ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 19:32:14 ID:XLs2EBOc
そう思うね
850ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 00:00:21 ID:8fL39dkU
オクはどうなの?
851ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 07:26:51 ID:pL2e++9k
いいものがあればオクもいいけど
最初の1本はビシバシが無難なのでは…あくまで一般論だが
852ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 09:22:27 ID:/d69ZYPZ
>>851
最初から高価な新品を入手するのが無難、なのかな?
中古のものを入手するという形が導入時の「一般論?」
だと思います。大金持ちなら別ですが。
勿論これは私見です。

確かにあんまりオクにも出品されないからねえ。
といいつつ一本出品しようかと思っている今日この頃。
ちなみに>>842さんはご予算はおいくら?
853ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 12:40:52 ID:zz9gZPK/
>>852
15万でーす
25位ないと10線買えないんですよね!
新品にこだわる理由無いのですが…
854ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 13:04:52 ID:5oa5k4uD
専用機材買わなきゃならないこと考えると
やっぱ本体買う予算って20切るくらいになるんだよなぁ
855ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 13:19:46 ID:s5oKGO0s
ビシバシはもう中古扱ってないんだっけ?
856(・ω・)ノ ウマー:2006/05/20(土) 23:07:29 ID:XhbFaRNj
バッハのなんちゅう曲?
http://www.youtube.com/watch?v=ozt9am44pKc&search=bach
857ドレミファ名無シド:2006/05/20(土) 23:25:39 ID:oxbyzkvQ
書いてあんじゃん。BWV997 Prelude n.2 Well tempered Clavier
平均律クラヴィーア曲集プレリュード第2番

タッチスタイルの人たちってすぐバッハやりたがるのはなぜかね?確かに両手の練習用
には適していると思うが。
858コヤボ購入者:2006/05/20(土) 23:35:11 ID:p26JA3nz
>>856のウマーさんsage忘れてますよ…
859ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 01:07:39 ID:duJY9GPW
上手いかどうかはともかくルックスが少々(ry
860ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 01:30:30 ID:q23foV3s
>>857
私もバッハを練習中。ご存知の方も多いでしょうが
お勧めの練習曲は楽器屋に大抵置いてあると思うけど
「バッハ・インベンション」
小学生のときにピアノ教室でこの教則本使いましたが
前半が2声、後半が3声でさすがに3声はスティックでは
無理がありますが確かに両手の良い練習になります。
右手左手が交差するところはちょっと難しいけどね〜。

ピアノを習ったことのある人はほとんど弾いたことあるよね。
ちなみにamazonで945円で売ってます。
861ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 18:20:50 ID:fnuhc7H4
>>856の動画はフララがやってるこの曲と同じなんで、BWV847ですね。
しかし普通のギターで>>856のオサーンより滑らかに弾くんだから流石だ…

ttp://www.youtube.com/watch?v=19ZZIo-LAfA&search=adam%20fulara
862ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 21:59:38 ID:65gNaWuV
横から質問スマソ。
戦や棒にあとからMIDIピックアップを取り付けることは可能でしょうか?
863ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 22:25:12 ID:T9/NbaEP
864ドレミファ名無シド:2006/05/21(日) 23:41:36 ID:VRanRSTF
>>862
アルフォンソ・ジョンソンがMIDIのスティックを持ってるらしいね。
865ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 12:45:10 ID:QLCcY+h7
>>863
結構古いモデルだよなこれ…
オクターブ調整できないし、ネックとかもマトモなのかどうか…
866ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 13:58:20 ID:p0ONKHIw
まあ10万アンダーだから
867ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 13:59:09 ID:p0ONKHIw
スマソ
×10万アンダー
〇アンダー10万
868ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 22:34:48 ID:KX2u6n8H
グランドもあった。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e56182686
オレが落すから、頼むからちょっかいを出さんでくれ。
869ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 22:55:12 ID:5etvcxZY
The GRID・・ワロス
安心しろ、誰も買う人いないから。

宣伝乙
870ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 00:22:02 ID:aQlQ0oqK
宣伝乙
871ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 14:46:00 ID:33pD0Tek
これはいらんなー。
872ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 02:17:07 ID:vaDdASdm
>>857

861も指摘しているように
BWV 847だね。
書いてあるからと言ってそれで解決とは限らないのがネット情報の難しいところ。

Das Wohltemperierte Klavier 1. Teil (Praeludium und Fuge)
Nr.2 c-moll BWV847 の Praeludiumの方。
873ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 02:25:51 ID:+jpmRrCd
↑ドイツ語で書いてみたかったの?
874ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 13:03:24 ID:K0TwQJWG
ていうか原題が判ってればわざわざ日本語訳じゃなくて原題書いたほうが正確に伝わるだろ。
875(・ω・)ノ ウマー:2006/05/26(金) 02:01:43 ID:CCwpCmUY
遅ればせながらレスありがとうございます。
>>857 殿
ジェフバーリンのバッハという曲が好きで、まんまフレーズが出てきたのでよく確かめずに書いてしまいました(恥)

>>860 殿
バッハはシンコペが少ないし、フレーズが派手だから人気あるのでしょうか?あたしにゃぁバッハなどまだまだ夢のまた遙か夢ですが....

>>コヤボ購入者 殿
落ちないかとヒヤヒヤして....

>>861 殿
848も凄いですねぇ。しぐさがちょっとキモいのが難なんですが
ttp://www.youtube.com/watch?v=aTD2mwwlPqc&search=adam%20fulara
876ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 14:17:24 ID:JYx0n4hZ
今はろくにベースもまともに弾けないんでスティック買うのはまだまだ先なんですが、オークションで10万以内で買える事ってまず無いのですか?
877ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 18:34:11 ID:3s0Qe9+x
ない!10万1円でおれがry
878ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 22:07:57 ID:pDBEcf8F
>863
が10万円で落ちた。
879ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 22:21:31 ID:c9a1Mqei
やっぱ古くてもそんなもんか〜
まだまだ手を出すには敷居の高いマイナー楽器ってことか。
エメット、$700くらいでエントリーモデル作ってくんないかね。
880ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 22:52:43 ID:JYx0n4hZ
ねじ………
錆びてませんでした?
881ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 23:35:41 ID:T+OF0GdI
難しい楽器だからある程度の額払って腹くくるのがいいと思うけど、
そこは人それぞれですな。
882ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 21:16:57 ID:sVSpgOfE
スティック五、六本持ってる人にお願いなんだけど十五万で売って下さいな
早朝の公園で小鳥やら猫やらを相手に一人演奏するのが夢なんです

これ真剣なお願いです
883ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 16:51:25 ID:/O7gORRq
新品で注文すれば半年以上かかるから、その間にお金ためたらどうでしょう?
884ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 00:14:15 ID:jckTvRm+
現状だとまともに弾けるようになるのは
50人に1人。20万も捻出できないのなら止めとけというのが俺なりの善意。

金があるならこんなとこでウダウダしてんのは時間のムダ。
金があるなら最安値の倍額くらいを突っ込んででも弾き易い楽器を手にするべき。
金が無いなら手持ちの楽器で工夫汁。

過大な幻想を抱き過ぎている奴多過ぎ。
そこそこ弾けるようになるレベル(ギター、ピアノならまだ初心者レベル)
に達するまでにも結構エネルギーが必要だよ。
885ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 01:07:30 ID:qpAMdLyW
>>884
欲しくてたまらなかった頃には反論していたところですが、
残念ながら、おっしゃるとおりだと私も思います。

苦労して手に入れたものの、仕事に追われ練習できる時間も週に数時間。
昔ピアノを習っていた頃は、一日でも練習をサボると手が鈍くなったものです。
それを思えばなかなか上達しないのは自明の理。

毎日最低1時間程度以上練習できる時間的余裕があり、それを持続できる
意思の強さと忍耐力を持ち合わせていないと無理だなあ、、、と
つくづく思います。その辺がメジャーな楽器になれない要因の一つ。

>>882
せっかく意欲をお持ちのところ申し訳ないです。
あんまりアウトドアには似つかわしくない楽器なのでとりあえず
アコギかなんかで小鳥や猫のご機嫌を伺ってみては?
886ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 01:45:15 ID:flT6fddy
でもね、882が50人に1人のヤツかもしれないし。
あ、僕はスティック1本しか持ってないので売ってあげられませんが。

アウトドア・スティックやったことあるけど、楽しいよ。

>毎日最低1時間程度以上練習できる時間的余裕があり、それを持続できる
>意思の強さと忍耐力を持ち合わせていないと無理だなあ、、、と

たしかに「適当にやっていればいつのまにか弾けるようになるもの」ではない。
ギターやキーボードはいつのまにか弾けるようになったけれど、これはそうはいかなかった。

でも、言うように「意思」ではないかな。

習得が他の楽器より難しいのは事実と思うけれど、
楽器が難しい以上に、初心者用の手本となる材料が少ない。
ピアノがバイエルから入るように、簡単な組み合わせから段階を踏んで行けば、
一応の習得は可能なはずなのだが、そういう総合的、基礎的な教材があればよいのだけれど。
887ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 05:51:51 ID:WnqE9eph
>総合的、基礎的な教材

ピアノやギターの教材をスティック的に解釈して使う工夫を自分ですればよい。
888ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 17:02:56 ID:oiIGyZAy
>>887
解釈して使うまでが難しいんじゃないの?
889884:2006/06/02(金) 01:08:21 ID:kF0f182u
890884:2006/06/02(金) 01:50:24 ID:kF0f182u
誤送信してしまった。

タッチスタイルにとって参考になる資料は結構沢山あると思うんだが。
日本語でアクセスできるものだけでもね。もっとも、教本だとは限らないんだが。
ビクターウッテンのインタビューとかは一応チェックするよ。
情報が無いというがちゃんと情報収集はしているのか?

俺は最初の楽器を手にするまで
オーバーダブなしという触れ込みの「パラレルギャラクシー」を聴きまくって
運指を想像したりしていた。その経験は直接役には立ってないけど
「音を聴いて想像する」という習慣は後々重宝している。

俺は右脳的なイメージが大事だと思う。
こっちからこっちにダイナミックに手を移動したら音も
ダイナミックに変化するんじゃないかなー、とか、
こういう押さえ方したらどんな響きになるんだろう、とか。
そういうイメージを具現化した断片的なアイデアを
もっとしっかりとした作品に仕上げるために
地道な努力がはじめて要求されると俺は思う。

なんというか、修行的というか左脳的なアプローチが好きな人が多いと思う。
指板丸暗記とか、いったいいつ使うの?って感じのコードフォームを
まめに覚えたりとか。別にそういうのが好きっていうんなら良いんだけど
本当は何かを実現したいために仕方なくそういうことしてるんでしょ?
891コヤボ購入者:2006/06/02(金) 22:09:13 ID:JNM8M8Xk
>>884
ん〜、考えされられますね。

自分で開拓する精神が無いと上達は難しい。
ことタップ系楽器に関しては尚更。
反面、ギターやベースより決まりが少ない分、オリジナリティを出しやすい…という事でしょうか。

そんな自分はコヤボでスイープを練習中です。あくまでネタでw
892(・ω・)ノ ウマー:2006/06/03(土) 02:24:02 ID:C+5zAWHb
小藪氏も他の楽器を全て捨てる覚悟が必要とブログだったかで言ってたなぁ。
ベースを一番に練習してるから全然上達しないワシ...

まあ、他の楽器より大変な楽器かもしれませんが、少しでも弾けるようになる
話がここで出来たらいいなぁと。

で、このソフトとか使い方よくわかんないんですが、どうっスか?
http://www.chopstick.net/Japanese/Archives.html


893コヤブ購入者:2006/06/06(火) 20:56:16 ID:WzMeNutY
仕事が忙しくてコヤボ買ったは良いものの、
練習する暇が全く無い今日この頃。みなさん棒や戦を心地よく奏でていますか?

自分は左手でアルペジオ/オクターブ奏法しながら右手でパワーコードを演る位しかまだ出来ません(´`;)

どなた携帯用に動画をうpしてくれる方はいないものでしょうか…
894コヤボ購入者:2006/06/06(火) 21:01:29 ID:WzMeNutY

名前間違えた…('A`)
895ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 23:02:28 ID:VRdg4agh
ttp://www.youtube.com/watch?v=3etMesFzLkw

一瞬メンバーかと思ったけど単なる観客w

トレイガンのようなソロを弾く奴が他にいるかと思ったら
奥に本人がいた。

カルロスサンタナみたいにエロと音楽が共存していていいと思った。
896ドレミファ名無シド:2006/06/06(火) 23:35:55 ID:iu3hIKnA
これ、Trey GunnのCDのおまけDVDの映像。
897ドレミファ名無シド:2006/06/07(水) 17:11:17 ID:OiMerB8b
あげ
898ドレミファ名無シド:2006/06/10(土) 19:05:04 ID:DR3ExjgY
12弦グランド
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n40943398
高っ!売る気が無いのだろうか?

8弦SB8
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g42099520
8弦棒としては妥当な価格?かな?

それでもヤフオクにすこしづつは出品されるもんだね。
899sage:2006/06/10(土) 19:44:28 ID:XbPuE45p
ソフトケースだけ出品してほしい・・w
900ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 01:07:20 ID:9uCsabe2
>>898
漏れがその昔オクで落としたSB8は22マソですた。
シリアルは14●番も俺の方が若い。
今手放してもこんな値段なのか・・・orz
901ドレミファ名無シド:2006/06/11(日) 01:52:37 ID:cRN7/WAu
>>900
さすがに13万で終了するとは思えないけどなあ。
即飛びついた人がいるね。
それにしても22万とは・・。
最近値が落ちてるのかな?

教えて君で申し訳ないのですが・・
今使っている10弦棒のStickupをACTV-2に載せ換えたいのですが
イシバシに頼めば良いのだらうか?エメットおじさんに直接
注文しなきゃならんのだらうか?ご存知の方、教えてください。
ACTV-2のユニットだけ売ってもらえないのかな?
902tiptar:2006/06/12(月) 09:45:41 ID:auiOx42M
StickupからACTV-2(PASV-4)にはサイズが合わないのでユニットだけ購入しても基本的には無理です。
スティックを削るしかありません。ただしエメット氏はこの手の改造はあまりしたがらないようです。
エメット氏が旧来のモデルに改造をするのはスクリューナットからフラップへの変更くらいだったと思います。
903901:2006/06/12(月) 16:58:12 ID:3H7/f5Io
>>902
tiptar様
早々にご教示ありがとうございました。
安易に考えておりました。
Stick社のHPの価格表にもStickupからの載せ換えについての記述が
無かったので「おかしいなあ」と思っていたのですがそういうこと
だったのですね。

Stickupそのものの音は気に入っているのですが、
いかんせん余計な音を拾ったりするのでなんとかならんかと
思っています。なんとか工夫してみるしかなさそうですね。
904tiptar:2006/06/12(月) 17:26:15 ID:auiOx42M
>>901殿
>Stickupの音
それについては同感でサウンドそのものは良いと思います。
余計な音についてはどの程度を指しているのか判りませんが
アクティブBLOCKでもパッシブBLOCKでも程度の差はあれどメロディ側でベースの音(その逆も)は拾いますよ。
あとは音作りので克服するかメロディ側のボリュームを少し絞ってみてはいかがでしょうか。トーンは少し落ちますが多少は改善されると思います。
もしかしたら見当違いの回答かもしれませんが少しでも参考になればと思います。
905901:2006/06/13(火) 00:38:37 ID:hZKfDCEt
>>904
tiptar様
まさにご指摘のとおりの現象?です。
色々調整等試してみようと思います。
先輩方のご意見は本当に参考になります。

ありがとうございました。

906901:2006/06/13(火) 09:24:27 ID:EUHApGkX
>>903
自己レスですみません。
Stick社のHPの「Pickup Retrofits」をよく見たら
「Stickupからの(ACTV-2やPASV-4への)載せ換えは更に$120頂戴つかまつり候。」
と書いてありますね。確認不足でした。
要は「あんまりやりたくないのだ」というエメット翁の心内なのですな。(笑)

失礼いたしました。
907(・ω・)ノ ウマー:2006/06/15(木) 21:32:26 ID:eErOqXAk
Nick Beggsがサポートでスティック弾いてます。JPジョーンズ、ヘビィ〜
http://www.youtube.com/watch?v=Q9exkc9GcZU&search=John%20Paul%20Jones
908ドレミファ名無シド:2006/06/15(木) 22:00:51 ID:Wru/IfTN
ホントだ。

この動画を見て思った「今日のトリビア」

『Tony LevinにせよNick Beggsにせよ少々足を広げ目に立って
演奏するとスティックプレイヤーはカッコ良く見える。』
909ドレミファ名無シド:2006/06/16(金) 09:08:51 ID:n51ENoXo
>>908
けっこう寝かせて弾いてるね。
いかにもEB弾きが弾いてるってカンジしない?
910ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 10:35:14 ID:emIrZc4t
JOHN PAUL JONESって人が弾いてるあれは何?
足が不自由だから座ってるとか?
911ドレミファ名無シド:2006/06/17(土) 10:46:21 ID:S1lls39i
つペダルスティールギター

>JOHN PAUL JONESって人

ううむ。ネタにマジレスしちゃったか?
912908:2006/06/17(土) 14:07:38 ID:r69+8/wT
>>909
なるほど、ベーシストだからというのには納得。

ピーターガブリエルのコンサートビデオで見たTony Levinも
そうだったけど「半ズボン?」というのもポイントだね?(笑)

スティックを腰に固定しやすいベルトを探しているのですが
なかなかいいのが見つかりません。
ベルトのバックル部分に「四次元ポケット」みたいなのを
作れば良いのかな?
ズボンの前の部分に差し込むのがイマイチ好きになれない。

棒弾きの諸氏はどうしてます?

このNick Beggsのしている「腰ストラップ?」はいいかもしれない。
背中の方でベルトを固定してズレないようにしているのか?
913900:2006/06/17(土) 23:14:02 ID:S5/7nI76
>>898
オクのSB8、まずまずの値段が付いて
私も手放す気になりますた。

・・・そうすっとこのスレにも用が無くなる・・・罠?
914ドレミファ名無シド:2006/06/18(日) 13:14:40 ID:GfRIT38H
>>913
ほう、、、、早速出品されましたね?
ソフトケース付きで良いですね。

SB8出品の連鎖反応が起きている、、、、
915900:2006/06/19(月) 18:00:37 ID:UAdSwyJz
ども、シュッピンシャです。
現在のアクセス130、ウォッチリスト15です。

途中経過いらなかったらスマソ?
916ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 18:54:04 ID:OJ3gQxcj
いや、貴重な情報だと思うよ。
917ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 19:09:28 ID:kRyYyWEh
先日のSB8よりは上がるかな?
八弦に限らず手放したい奴は結構いるんだろね
918900:2006/06/19(月) 23:07:33 ID:UAdSwyJz
現在のアクセス173、ウォッチリスト17です。
ウォッチャーの半数位はスレ住人の皆様でしょうかw。

同時に出品しているSting Ray5は
現在のアクセス351、ウォッチリスト29です。

スティックも買った(8弦だけど)。
Sting Ray5も買った。
ヒゲもはやした。



・・・あとはハゲる勇気がなかった・・・orz 。
919ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:22:47 ID:IdStpD/9
( ゚Д゚)ホスィ・・・けどお金無い(;´Д`)
920ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:37:33 ID:/1cc5Qno
>>900
意図的に、なら良いのですが・・・
入札が無いうちに「自動延長あり」に変えといたほうが
良いのでは?大きなお世話かもしれないけど。

現状の雰囲気だと
スナイピングで損をしそうな気がするもんで。
仮に私が入札者の立場だったら1秒前に突っ込みます。
921ドレミファ名無シド:2006/06/19(月) 23:58:32 ID:kRyYyWEh
>>920
俺が高値で入札しといたからもう無理だ
さあ!金策金策…
922ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 00:59:11 ID:6hPAQVDl
さりげなく10弦棒も出てるね。
923ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 08:52:23 ID:hzphdiGf
そもそも八弦の【StickBass】って十弦や十二弦と用途が違うんですか?
何も解ってない私です
924ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 13:18:51 ID:3/NvYNp0
>>923
すきなようにつかったらいいじゃない にんげんだもの  みつを
925ドレミファ名無シド:2006/06/20(火) 13:36:48 ID:OzRDgzx0
みつをwww
926900:2006/06/20(火) 15:22:13 ID:mKk9IV0M
>>921
ご入札ありがとうございます。
手渡しも可能ですので、気ばってお願いします。

>>920
アドバイスありがとうございます。
898さんの紹介されてたSB8の落札価格を参考にして
今回はスタート価格を高めに設定したので、自分的には
それなりに金額でまとまれば良いかなと思っています。
「自動延長あり」の件は失敗だった・・・かな?w

ただ、あんまり落札相場を下落させると他のオーナーさんに
迷惑をかけてしまう可能性もありますね。
軟尻の10弦、安かったら思いっきり欲しい・・・。← (´・ω・`)


ほいでは参考までに
現在のアクセス269、ウォッチリスト25、入札1です。

潜在的にタッピング楽器に興味のある人って結構いるんですね。
一時期ほど需要と供給のバランスが酷くないと思っていますが
どうなんでしょうか。

おまけでSting Ray5
現在のアクセス459、ウォッチリスト40です。
927900:2006/06/22(木) 03:19:21 ID:QL2yiVx+
連書きスマソ
現在のアクセス382、ウォッチリスト34、入札1です。

おまけでSting Ray5
現在のアクセス780、ウォッチリスト48です。

ふぁぁ〜、ねむ。
928ドレミファ名無シド:2006/06/22(木) 17:28:18 ID:EKEU2zcS
しかし誰も入札しないけどそんなもの?
俺はオークションで手に入れるなんて恐くてできないな
新品も値段恐いけど
929900:2006/06/23(金) 12:33:10 ID:1tCmitpS
ウォッチ&入札ありがとございました。

最終報告
アクセス総数:566
ウォッチリスト:40
入札者: 3名
930ドレミファ名無シド:2006/06/24(土) 02:41:41 ID:IWWOGgID
結局いくらになったのですか?
931ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 18:26:36 ID:F1g5Ff0S
下がりすぎだからアゲとく
932ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 18:46:55 ID:KLPobw3W
>>898 のSB8を落札した人が
>>922 の10弦を出品し、それを
>>900殿が出品していたSB8に入札していた
>>921殿が落札した。
棒は天下の回り物。

>>898
の12弦はスタート価格29.8万に下げましたな。もう一声かな?

>>900
良い値がついてよかったですね。
933ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 20:10:23 ID:jynXJq1G
イシバシに入荷があったから>>898の値下げもヤムナシ
934ドレミファ名無シド:2006/06/26(月) 22:17:46 ID:aDc55Rvg
>>933
なるほどね。それにしても新品は・・・中古もだけど高い・・・

ところでイシバシに入荷した12弦ACTV-2だけシリアルナンバーが隠してあるのは
なんでだろう、、、それに10弦のもだがEMGのロゴが消してあるように
見えるのは・・・大人の事情?
935tiptar:2006/06/26(月) 23:22:06 ID:rk2GVOzi
>EMGロゴ
これはロゴを消しているのではなくてポールピースの高さ調整みたいなものです。
低音弦はテープを張ってマイクを遠ざけた感じに
高音弦はピックアップのカバーを削ってマイクを近づけた効果があるとか

その効果の程は定かではないが我輩のピックアップもそうなっている。
参考程度に。
936934:2006/06/26(月) 23:34:57 ID:aDc55Rvg
>>tiptar殿
納得しました。私、e-bayで入手したSB8を愛用しているのですが
入手時にピックアップが逆さまに付いていておまけにピックアップの
カバーが不自然に削れていて不思議に思ったのですが、意図的なもの
だったのですね。そうっかぁ〜!積年の疑問が解決しました。感謝感謝!
937tiptar:2006/06/27(火) 13:53:42 ID:EP++Txok
>>934殿

>ピックアップ逆さま
これについては、エメットが出荷時に調整したものであればピックアップの削り方も逆さま仕様となります。
ユーザーがサウンドの好みでひっくり返したものであれば厳密に言ったら再調整が必要になりますが
特にそんな必要性は感じませんか?
SB8非常に興味あります。我輩の友人がNS/STICKを所有しているのですがどうもあれはスティック族とは少し違う気がします。
あれはむしろギターをベースサイズに拡大した感じですね。開放弦が弾けるのが楽しいですね。
938ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 18:12:33 ID:3T0fb+vR
ロック系の音楽にスティックを取り入れたメジャープレイヤーで、普通にTSUTAYAとかで手に入る音源ありませんか?
939ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 18:17:33 ID:C0zNbI37
トニーレヴィン(キングクリムゾン、ピーターガブリエル)以外で、ってこと?思いつかないな
940ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 18:54:54 ID:3T0fb+vR
>>939
そうですトニーレビン以外です
941ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 20:54:47 ID:uwFX8QoX
ラナ・レーン時代のドンちゃんってNSだっけ?
これなら蔦屋でもある鴨。
942ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 21:02:59 ID:3T0fb+vR
>>941
ラナレーンですね?
知らないけどワラにすがります
ありがとうございます。
943ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 21:38:07 ID:9JoDXxwq
>>938
「ロック系」かどうかは微妙ですが、
カジャグーグーはTSUTAYAでありそうです。
売れていた80年代のしかなさそうですが。

80年代カジャグーグーでNick Beggsはスティック弾いていたかな?
ちょっとわかりませんが。お詳しい方の情報を待ちましょう。
944ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 21:47:43 ID:Fe/r4mqt
945ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 21:51:53 ID:C0zNbI37
俺も後でそれを思い出した。Nick BeggsがStick弾いてるのは売れなかった2枚目のほうです。
確か、2,3曲。なんで、TSUTAYAとかにあったらラッキー、な感じではないかな。むしろBookOff
で250円とかで売ってそうだ(笑)

Nick Beggsっていえば、Ionaは置いてないよねえ。
946ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 02:11:34 ID:+N5E8u6g
ionaにベッグスいたの?嘘だろ?
て思ってCD引っ張り出して調べてみたら本当にいたーーー
947ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 02:27:15 ID:soGvHzHg
知らなかったのかよwwけど関係なくいいよなIona。

俺はBeggsの入ってるThe Book of Kellsが一番好き。Stickもいい感じだし。
948ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 02:36:11 ID:+N5E8u6g
"Beyond These Shores"にも参加してるね。
あとDave Bainbridgeのソロ作にもスティックではないが参加してんのね。
まぁフリップ翁がちょこちょこ顔出してるくらいだから驚きはせんが。
949ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 02:41:11 ID:soGvHzHg
いっぱい持ってるじゃんw俺はDaveのソロは持ってないや。あとボックスセットのDunesに
長い未発表曲が入ってて、結構好き。
950ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 07:46:55 ID:SwLcxuw1
ドリームシアターのジョン・マイアングがスティック弾いてるのがあるはずだが
どのアルバムのどの曲だか分からないや。
951ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 10:54:23 ID:+N5E8u6g
>>950
知ってる限りではGordian Knotの1st(セルフタイトル)に収録の
"Redemption's Way"、"Srikara Tal"。
このアルバム、主催者のSean MaloneのスティックやTrey GunnのWarrやらで
そこそこタッチスタイル味が濃いです。
952ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 11:19:18 ID:I7s2lbS1
>950
FALLING INTO INFINITYの1曲目「New Millennium」で使ってますな。
曲通して使用してますがたいしたプレイはしてません。
953ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 19:58:44 ID:UwTKX7pG
今思い付いたんだけど、スボンのベルトと別にスティック用にもう一つベルトを締めればスボンがダラ〜ンて事にならないね!
気付かなかったよ俺
954ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 20:28:10 ID:KW8e+EtV
>>953
スティック始めた瞬間からそうしてますが。
955ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 21:01:45 ID:VMTMspSh
>>954
エライ!
>>953
私は首からギター用のストラップを細工して吊っています。
「首吊り型」

とか書いていたらYahoo!のアラートが。
おっ!10弦がヤフオクに!
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b67598137
軟尻かあ。微妙なスタート価格だなあ。
956ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 18:03:32 ID:XzFJz3IB
最近チャップマン・スティックに興味を持ち
(というよりは、タッピング系全般を検索していてこの楽器を知りました)
そこで質問したいのですが、片手だけでもメロディ(4ビートのウォーキングベース等も)
は奏でられるのでしょうか?エレキギターのライトハンド奏法は、右手で弦を叩きながら
左手でミュート&トリルを繰り返して表現していますよね。あれと同様チャップマン・スティック
も、両手で一つの役割を担ってでしか表現できない楽器なのでしょうか?
957ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 18:09:00 ID:XzFJz3IB
こういう質問をしてしまう事自体、まだこの楽器の構造は全く理解していない
証拠ですね。そんな自分に詳しくこの楽器の概要を説明して下さる方がいらしてれば
有り難いです。
958ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 19:47:32 ID:rXK2mNVS
スレのてっぺんにある関連サイト集に目を通すのが早いと思います。
ところでStick Enterprisesの日本語ページが404になってますね。
959ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 05:50:46 ID:RrIf9551
>>955
軟尻ってなんですか?
960ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 01:52:36 ID:72hz1kcB
尻が木で出来てます
961ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 05:55:58 ID:AldXqTmr
グランド タララ ACTV-2
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m31126270

タララは好きなんだけど、ボーナス出たら考えよう。
962ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 07:50:39 ID:O+SPSiS8
ボトルネック奏法との相性はどう?
試した人いる?
963ドレミファ名無シド:2006/07/06(木) 10:42:40 ID:AXiiFOm4
弦高を心持ち高めにセットしないと音が悪くビビッてきたなくなりがち>ボトルネック
うまくセッティングできるとかなり面白いと思う
ベースラインを弾きつつオープンチューニングにしたメロディ側で遊ぶとよいかも
964ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 12:27:58 ID:RQ1BEdFV
おもちゃかよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Tftx2isV6Ws&mode=related&search=chapman%20stick

今、スティック用のブースター(Gain up)を製作してもらってます。
一度試しましたが、20dB程度増幅すると結構音が太くなって良いです。
1TRの簡単な構成ですがノイズも少なく良い感じ。
完成したらご報告いたします。
965ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 20:55:03 ID:1/fD5drd
スティックのフレットって断面が丸のと三角のしかないですか?
966ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 22:00:54 ID:UPXEl+BO
>>965
他にどんなのが考えられるのでしょうか?
フレットレスのスティックしか頭の悪い私には
思いつきませんが(笑)
967ドレミファ名無シド:2006/07/08(土) 23:20:27 ID:o5jCeG7q
断面がギザギザ
断面が凹 ><
968ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 15:47:55 ID:6vNArOKh
最近になってコヤブボードを知ってコヤブ氏のHPへ行ってみた。


なんなの、あの下衆な雰囲気。



HPのデザインからして萎えた訳だが、ブログ見て一層引いた。
いまどきあんな下品なタグの使い方するやついないぞw
楽器自体はちょっと面白そうかも、って思ったんだけど一瞬にして購買意欲がかき消えた。


コヤブボード買った人もいるようだけど、そこんとこどう感じてるんだろう・・・
969ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 16:19:51 ID:CI8PixDF
小さいやつだな。
970ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 21:31:13 ID:SJZg9ozw
>>969
同意。

HP製作のプロじゃないんだから。
覚えたタグを総動員して作っているのでしょう。
大楽器店ではなくて現状個人展開なんだから寛大な
心を持ちましょう。
971ドレミファ名無シド:2006/07/11(火) 23:25:39 ID:imzaV0UR
968の書いてることは凄くよく分かる。
Webのプロだとかは関係なく
性格とか嗜好(思考・指向性?)みたいなものが滲み出てる。
楽器のデザインからしてそうだもんね。
972ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 00:25:50 ID:NGkzW6uQ
968とか971とかみたいな奴って心底可哀想だと思う。

アクティブに活動している他者を
蔑むことことでしか情報を発信することが出来ないんだよね。
そのくせmixiとかある程度個人の痕跡が残る所には書き込み出来ない臆病者。

定期的に現れるコヤボ(コヤブ)批判の人達ってほんとに芸が無いっつーか、
ワンパターンだよね。同一人物だとは思わないけど。

コヤブ氏のとこってタッピング関係で
定期的に情報を更新している数少ないサイトじゃん。
それだけでも賞賛に値する。

まあ、趣味的な部分には必ずしも同意できるわけじゃないけどw
そういう部分って誰にだってあるでしょ?

本気で楽器を修得しようとしているプレーヤーなら
コヤブ氏の活動を軽はずみに批判は出来ないはずだよ。
973ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 01:24:58 ID:tTXZO+mQ
>>968
イシバシ社員乙
974ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 01:48:54 ID:Id/OjjS+
小薮さん、ここ読んでいますよね。

>968>HPのデザインからして萎えた訳だが、ブログ見て一層引いた。
>一瞬にして購買意欲がかき消えた。

こういう反応があることをちゃんと考えないとダメだよ、小薮さん。

本人を知っていれば、実際オモロイやつだし、
あのHPも、あんたこれ、すべってまっせ、言いたいことはわかりますけどな、
てとこなんだけれど、

>971>性格とか嗜好(思考・指向性?)みたいなものが滲み出てる。

このように感じられてしまうことが、楽器の普及にとってマイナスになる、
ということを理解してください、小薮さん。
要は、余計な自分自慢はやめようよ、ということ。
もう、プロなんだから。

>972>本気で楽器を修得しようとしているプレーヤーなら
>コヤブ氏の活動を軽はずみに批判は出来ないはずだよ。

本当にその通りで、今までプレーヤーとして、楽器制作者として、
小薮さんが、このマイナーな楽器の分野に情熱だけで取り組んできた成果は、
実際、大きなものがある。

だから、折角興味もってくれた人が、表面的なところで“引いて”しまうような
プレゼンテーションの仕方はやめたほうがいい。
はっきりいって、小薮さんの個人的な思想はどうでもいいんだよ。

この楽器(スティックを含めたタッピング楽器)の可能性を
広げるためにはもっと客観的にならないといけない、
ということを理解してください、小薮さん。
975ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 07:13:12 ID:dkoZKyhb
楽器自体を批判する気はないが、コヤブ氏は個人的にどうかなと思う。
俺がディバイザー社員だったら営業に差し障りあるとして不満言いたくなるw
mixiとかで書き込みがない分、こっちで書かれることは意外とみんな思ってたりして。
コヤボ(コヤブ)批判の人達がワンパターンってのは、つまりはコヤブ氏自体が(ry



> タッピング関係で定期的に情報を更新している数少ないサイトじゃん。
> それだけでも賞賛に値する。

情報らしい情報ってあったかな・・・
更新頻度だけで賞賛に値するとは、心優しい人ですね。
精力的に活動してるからイイ!批判イクナイ!なんてずいぶん間抜けな意見だな。
976971:2006/07/12(水) 09:27:19 ID:4y5ADhdl
コヤブに好感持てる部分が多いからわざわざ書いてるんだけど(´・ω・`)
977ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 10:36:54 ID:tKVTEsPG
楽器や演奏に関係無いことで実名を出している個人を
批判するのはやめましょうよ。
評価や意見ならともかく批判の為の批判は見ていて醜いだけ。

評論家には誰でもなれますが、批評家になるのにはそれなりの
実績や資質が必要です。
978ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 14:58:40 ID:sfZmvg2f
確かに実名を出しているリスクは考慮したほうがいいと思うけれど、

>評価や意見ならともかく

評価や意見を述べているだけでは?
「楽器に興味をもってHPを見たが、内容を見て購買意欲がかき消えた」
という実例は小薮さんにとってもディバイザーにとっても貴重な情報なのでは?

スティックやウォーのユーザーとしてもコヤブボードの動向は注目しているわけで、
どういう評価を受けているのか、情報として意味はあると思うけど。
979977:2006/07/12(水) 15:58:53 ID:tKVTEsPG
>>978
974やあなたのような大人の発言には非常に納得させられます。
ただ、どれとは言わないまでも子供のケンカみたいなことを
平気で書いているのが見受けられましたので。以上終わり。

マイナー楽器(失礼)のスレなんだからマターリいきましょう。
自分がちょっと変わり者だって自覚、皆さんあるでしょう?
ケンカ腰になったってちっとも格好良くありません。馴れ合い大歓迎。
さあ皆さんご一緒に両手でカチカチっと弾きませうww

そろそろ1000に近づいて来ましたが、どなたか・・・
980ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 16:26:08 ID:tKVTEsPG
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h41642317
>鍵盤楽器の経験者であれば、習得は比較的容易だと思います。
>是非、挑戦してみてください!

わたしゃピアノ弾きだったけど習得が比較的容易とは思わなんだ。
挑戦してはいるけれど。

>>978
コヤブボード、確かに興味ありますね。興味があるからこそ良かれ悪しかれ
盛り上がるのかもしれない。

>>979
カチカチッ
家でヘッドフォンを使わずにカチカチが聞こえない音量で練習したいもんです。
981ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 16:31:33 ID:vbLTpJ1u
>>979
>>980
馬鹿丸出し。まあ許して遣わす。俺は寛大だ。でもみっともない。
982ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 17:24:33 ID:tTXZO+mQ
HPのデザインなんて、極端に見づらいとかじゃなければ何でもいい。
結局のところ弾きたい奴は買うし、そうでない奴は距離を置く。

ただ、今のコヤブボードのサイトはほぼ唯一の情報源なのに
楽器そのものの情報が少ない気はする。
補完する形でブログに情報があげられてはいるけれどまとまっ
ていたほうがいい。

現行製品のスペック、高解像度の画像、
他のタッピング楽器との違い
(アンクロス、スケール、弦間とか)

そうしたタッピング楽器に興味があるヒトなら知りたかったり、
他の楽器と比較してみたいと思う情報を充実させたほうがいい
気はする。
983972:2006/07/13(木) 02:44:54 ID:dQwOG/iy
>>968
>>なんなの、あの下衆な雰囲気。

>>971
>>968の書いてることは凄くよく分かる。
>>性格とか嗜好(思考・指向性?)みたいなものが滲み出てる。

という発言の後に俺の挑発的な発言がきて。
その後

>>976
>>コヤブに好感持てる部分が多いからわざわざ書いてるんだけど(´・ω・`)

あれー?って感じ。ちゃんと分かるように書かないと
「この二枚舌!」とか思われちゃうよ。

>>978
968の元の発言と978の要約では全然ニュアンスが違う。

>>979
別に子供でもいいけど。
むしろ、この局面で「大人」という言葉で持ち上げられる方が皮肉に感じる。
「ただ、」をつけない方が文章の繋がりはスムーズなんじゃないかな。
あ、これは皮肉です。念の為。
984ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 03:46:00 ID:fZiAOzQb
はいはいえらいえらい

じゃ、次の話題どうぞ。
985ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 03:51:48 ID:0VIWQekG
>>968がただ小藪氏を批判しただけのものであったとしても
小薮氏にやディバイザーにとって貴重な情報となるものであるのはわかるでしょ。
結局あんたが言いたいのは>>968を批判したいだけ?
あんたらの喧嘩なんて誰も興味ないし、誰も話題にしてないんだが。
話の中心があんただけずれてるよ。


> 別に子供でもいいけど。
あんたがよくてもこっちは迷惑なんだってw
986ドレミファ名無シド
構えば構うほど泥沼化するよ。
口喧嘩でスレ埋めたくなければ放っとこうよ。子供じゃないんだから。

とか言いつつその小薮氏だが御茶ノ水ベースセンターでコヤボワークショップやるらしいね。
日時は8月5日の18時から。興味のある方は行ってみては。