Fender Stratocaster ストラトキャスター Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
224ドレミファ名無シド
スキャロップは音程が不安定と聞きますが、それはテクでカバーするものですか?
225ドレミファ名無シド:04/06/08 22:07 ID:GrI+cxrE
>>224
テクが未熟だと音程が不安定になると言う方が正しい。
226ドレミファ名無シド:04/06/08 22:12 ID:DPGY+0ZX
押さえつけると音がシャープするんだよねえ
んでなんで早弾き向きなの?
227ドレミファ名無シド:04/06/08 22:17 ID:C6XNvfKq
軽いタッチで弾けるから
228ドレミファ名無シド:04/06/08 22:32 ID:UKlSAOqp
以前、ラージヘッドのストラトの中古(US)を探したとき、
スキャロップにしてあるのが多くて驚いた。
229ドレミファ名無シド:04/06/08 22:35 ID:3SKe5/bz
>>227
それは良くある誤解だと思う
実際に軽いタッチで弾くとまともに音が出ない
今みたいなジャンボフレットが無かった頃の策だと思うけど
230ドレミファ名無シド:04/06/08 23:03 ID:d5bF2smX
押さえつけない=軽いタッチ

間違ってるのか?
231ドレミファ名無シド:04/06/08 23:16 ID:Jz1QZ9jQ
ストラトでいえばスキャロップにするメリットってRのある指板でも弦高を下げられるとか?
232ドレミファ名無シド:04/06/08 23:19 ID:DPGY+0ZX
びびるのはフレットなのにスキャロップ関係あるの…?
233ドレミファ名無シド:04/06/09 00:07 ID:42dLCUdw
>>226
グリップの関係じゃない?

親指が指板の裏にくるとさ、ベンドしにくいじゃん
234ドレミファ名無シド:04/06/09 00:18 ID:hFdDCDuU
>>233
??たしかにクラシックスタイルはベンドしにくいけど…
それと早弾き…?
235ドレミファ名無シド:04/06/09 00:27 ID:TAeHVvx3
>>232
ビビりよりも弦高が低いとチョーキングやりにくいでしょ
236ドレミファ名無シド:04/06/09 00:37 ID:hFdDCDuU
>>235
うん、だからなんでスキャロップするとしてないとき以上に弦高下げることが可能なのかが分からない…
237ドレミファ名無シド:04/06/09 00:55 ID:TAeHVvx3
>>236
説明するのが面倒くさいのでこれを全部読んでください

http://music.2ch.net/compose/kako/1037/10378/1037889702.html
238ドレミファ名無シド:04/06/09 00:56 ID:RNPT3aGd
プリングはやりやすくない?
つか、イングヴェイはスキャリつつジャンボフレットな気がする
239ドレミファ名無シド:04/06/09 01:01 ID:RNPT3aGd
プリングはやりやすくない?
つか、イングヴェイはスキャリつつジャンボフレットな気がする
240ドレミファ名無シド:04/06/09 01:03 ID:GLLiHtPX
今Fenストかジャーニーマンのストラトどっち買おうか悩んでる
241ドレミファ名無シド:04/06/09 01:27 ID:hFdDCDuU
>>237
読んできた
Rのきついギターでは弦高低い状態でベンドすると他のフレットに触れる
意識的にシャープさせることが出来る→その分弦高低くできる
ってことで良いのかな
スキャロップする人が多いのがストラトばかりなのもそれが理由かな…?
242ドレミファ名無シド:04/06/09 03:59 ID:gUjOA48d
スキャってあると、弦が確実に指に食いついて
ベンドが、少ない力で確実になるよ。

んで、弦が指に食いつくから、ハマリング&プリングが確実になって
軽いタッチのピッキングでも確実な演奏ができるかな。と。

ローポジで、シャープするって人がいるけど
初心者じゃないんだから、そんなに力んで押さえないでしょ?
ふんわり楽に押弦してやれば確実に音が出るから
コードプレイも慣れると、かなり楽だよ。

フェンダーのフレットのままだと運指が引っ掛かる感じがするんで
オレは浅めに掘って、太いフレット打ってる。
フレット太いと、音も太くなる気がするしw
243ドレミファ名無シド:04/06/09 07:25 ID:Eak03lb9
どうでもいいけどメリット以前にスキャって某ハゲとか某デブといった
速弾きDQNギターのイメージが強くてそれだけでイヤだ。
244ドレミファ名無シド:04/06/09 09:39 ID:eOiTnpCH
ヘビメタ以外でやってる人っているんだろうか?
245ドレミファ名無シド:04/06/09 10:12 ID:QlfCpeQY
スキャロップの起源
・・・古いクラシックギター奏者が行っていました。
今はどうなんでしょう。
246ドレミファ名無シド:04/06/09 11:55 ID:kAcFiXnA
塩化のバックバンドやってるギタリストの機材知りたい。
吉幾三とか。
247ドレミファ名無シド:04/06/09 13:07 ID:lvGzLtyV
>>244
ジョン・マクラフリンが有名。
昔はスキャロップといえばリッチーとマクラフリンだった。
248ドレミファ名無シド:04/06/09 17:48 ID:maqLeTev
>>243
氏ね。
249ドレミファ名無シド:04/06/09 17:51 ID:4Xqj9WwD
枕不倫?
250ドレミファ名無シド:04/06/09 18:20 ID:E7ZvXA6t
>>245
リュートが起源って説があるけどね。

でもあれだなー
未だにスキャロップしたがる人いるけど、しなくてもべつに弾けるんだよな
若い頃はさ、「俺はこうしなきゃいけない!」って思い込みが強いんだよね
「イングベみたいにスキャロップにしないと速弾き出来ないよ!」
ってさ。
練習すりゃ出来んのに。
指板削ちゃってもったいねえって思うよ。
個人の自由だけどさ。
251ドレミファ名無シド:04/06/09 19:17 ID:daQ/FGYS
ちょっと伺いたいんですが、メキシコのスタンダードってヘッドからレンチ突っ込んで
ロッド調整出来ますか?ネック外すタイプは調整難しいんで避けたいんですが。
252ドレミファ名無シド:04/06/09 21:03 ID:4Xqj9WwD
>>250
禿同!もったいないよね。おれもフレット減るのもったいないからギター
弾かないようにしている。
253ドレミファ名無シド:04/06/09 21:06 ID:eOiTnpCH
>フレット減るのもったいないからギター
> 弾かないようにしている。
そういう人結構多いけど、
摺り合わせとかフレット打ち替えとかできるから安心してください。
お金はもちろんかかりますけどね。
254ドレミファ名無シド:04/06/09 21:07 ID:eOiTnpCH
俺の知ってるやつではフレット減るからチョーキングは
あまりしないぜ、なんて人もいました。
それこそその方がギターがもったいないですよ。
255ドレミファ名無シド:04/06/09 21:17 ID:gUjOA48d
スキャロップは、爪が伸び気味でも弾けると言う事でよろしいですか
256ドレミファ名無シド:04/06/09 21:20 ID:f8HAtaCv
俺は弦が切れるといけないからなるべく弦は触らないようにしてるぜ。
257ドレミファ名無シド:04/06/09 21:25 ID:VHkHJKDC
じゃあ真空パック保存しろよ
258ドレミファ名無シド:04/06/09 21:41 ID:CDMIL+/y
スキャロップは(特にメイプル指板で)指先が指板に触れないから
摩擦抵抗が無く、ベンドしやすい。(爪が伸びてても、けっこう弾ける。)
ジャンボフレットでも、似たような効果がある。
259ドレミファ名無シド:04/06/09 22:54 ID:d6Ke5ww5
保管について意見を聞きたいのですが、
ヴィンストを持っているのですがスタンドに立てておくと、
ちゃんと布を巻いていてもその布の繊維というか
織目がくっきり付くんです。(色移りはしないけど)
皆さんはいちいちハードケースにしまってるのですか?
すぐに手にとりたいからスタンドに立てておきたいのですが…
260ドレミファ名無シド:04/06/09 23:00 ID:kEb2pDJq
ギターなんて代物は

多少傷が有ったり塗装が剥げたりして弾き込まれている雰囲気を

かもし出しているほうが格好がよろしい!


と思うのは漏れだけなの
261ドレミファ名無シド:04/06/09 23:05 ID:y2czYQSY
そのわりにはすきくねぇ、プレイしてると奴見るともったいねぇてねぇには
フェンジャパで十分だろう蛾よ?あ?と思うのは漏れだけではある麻衣。
262ドレミファ名無シド:04/06/09 23:07 ID:4wLnFM7Q
>>260
まあそうだけど自然と剥がれてこないと味が出ないからね
ジーパンと一緒、ヴィンテージ欲しいけど高いし
俺のテレキャスも早く剥げ剥げにしてみたい

ガーターベルトファン様
お問い合わせ誠にありがとうございます。
また、ご返信遅くなりまして申し訳ございません。

ご質問回答です。
1.ノイズに関しましては恐らくプレートの角度によってノイズが増えるといった症
状はないのではないかと思われます。原因はアースが外れているか、外部に触れてし
まっていることが考えられますがいかがでしょうか?
2.MUSICMAN EVH、AXIS-USA(又はプレミアムトップ)、EXに関しましては、まずEVH
は現在生産終了となっております。プレミアムトップ・EXは現在当店WEBサイトにて
掲載させて頂いておりますものが池部楽器店の全在庫となります。
WEBはご利用にはなれないでしょうか?
渋谷店在庫と致しましてはEXが4本(TPK,TPP,TBL,TRD)売価が¥102,900(税込み)、
USAはSUPER SPORTが3本程ございましてカラーは(TRD,TGD,TPP)売価が¥155,400
(税込み?なっております。
3.アンプの在庫に関しましては、マーシャルTSL・DSLは在庫ございます。バルブス
テートは現在AVTシリーズとなっておりこちらも各種在庫しております。
フェンダー(Twin・TUNE MASTER)は在庫がなくお取り寄せにてのご用意となります。

以上、渋谷店の在庫とさせて頂いておりまして、各店鋪毎在庫は違っておりますので
よろしければお電話からでも在庫の確認は承りますのでお問い合わせろ
僕は黒いガーターベルトファンです様

ブルースロックジャパン千葉店 担当:大沼(おおぬま)

お問い合わせありがとうございます。

まずは商品の在庫についてです。すべて6月4日(金)現在の在庫です
●F/USA
 ECST フレイムネックレースセンサー ブラック&メルセデスブルー
 マーク・ケンドリック作、ともに販売価格¥672,000−(税込み)

 タイムマシンシリーズ
 '56ST BK NOS 販売価格¥263,000−(税込み)
 '56ST BK CC 販売価格¥290,000−(税込み)
 '56ST 2CS Relic 販売価格¥347,550−(税込み)
 '60ST DBL Relic 販売価格¥308,000−(税込み)
 '60ST 3CS Relic 販売価格¥347,550−(税込み)
 '61ST BGM マッチングヘッドマスターグレードPU Relic
           販売価格¥417,900−(税込み)
 '65ST LPB NOS 販売価格¥318,150−(税込み)
 '65ST OWT Relic 販売価格¥368,550−(税込み)
265ドレミファ名無シド:04/06/09 23:22 ID:hFdDCDuU
>>262
そこでケミカルウォッシュですよ
…てか最近はポリ塗装だから禿げにくいんじゃないかな?
マスタービルダーシリーズ
 ジェイソン・デイビス
 '70ST VWH Relic ローズ指板&メイプル指板
       ともに販売価格¥567,000−(税込み)
 ジミヘンプロトST 販売価格¥598,500−(税込み)
 カスタムクラシックプレイヤー キルトメイプルトップ 
          販売価格¥386,400−(税込み)
 ECST フレイムネックノイズレス ブラック 
          販売価格¥672,000−(税込み)
 
 アート・エスパーザ
 '54ST WBD NOS フレイムネックゴールドパーツ 
          販売価格¥596,400−(税込み)
 
 ジョン・イングリッシュ
 '54ST WBD Relic ゴールドパーツアノダイズドPG 
         販売価格¥682,500−(税込み)
 '58ST 3CS CC 販売価格¥619,500−(税込み)
 '59ST 3CS CC 販売価格¥682,500−(税込み)
 '63ST 3CS CC 販売価格¥619,500−(税込み)
 '63ST BGMマッチングヘッド Relic 販売価格¥630,000−(税込み)
 ECST ゴールドリーフ 販売価格¥898,000−(税込み)
 
 マーク・ケンドリック
 ECST プレーンネックノイズレス メルセデスブルー 
         販売価格¥651,000−(税込み)
 
 トッド・クラウス
 ECST プレーンネックノイズレス ブラック&メルセデスブルー 
      ともに販売価格¥651,000−(税込み)
 '54ST Gold NOS 販売価格¥438,000−(税込み)
ブルースロックジャパン千葉店 担当:大沼(おおぬま)

あなた様は毎回ご来店いただいているのは誠に嬉しいのですが、いつも試奏していますね?
たまには、買えかと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
268ドレミファ名無シド:04/06/09 23:25 ID:y2czYQSY
はぁ?みんな高いな・・・。ばっかみたい
269ドレミファ名無シド:04/06/09 23:30 ID:0W6mX8Oj
>>252
指板とフレットじゃ削れの意味が違うから
その例えは見当違いだな

>>260
つーかそういう奴は多い
人それぞれだけど、俺は物によるかな
綺麗な物は綺麗なままとっておきたいし
自然にボロくなったらそれはそれでいいと思うけど
レリックなんかは全く興味外だな
270260:04/06/09 23:41 ID:nEMSigB3
うんうん。>262、269は同意


>265
だからさ、弾き込まれてるってのと、弾き込んだようにしているのは

別物なんだよ。

見分けられる眼を(耳をかな)持ちたいもんだ。

271252:04/06/09 23:56 ID:4Xqj9WwD
>>269
お前の俺に対するレスのほうがよっぽど見当違いだと思うが…
真性?
272ドレミファ名無シド:04/06/10 00:10 ID:1zmrkgnm
自分の価値観には合わないけど
自分でわざと汚す人って多いよなあ
知り合いで、買ったばかりの数十万円するサックスを
ガリガリに擦ってボロボロにしちゃってる人いるけど
うわーって思った
サックスの世界でもピカピカして新品っぽいのが嫌いって人は結構いるようだけど


273ドレミファ名無シド:04/06/10 00:12 ID:sz4LITRJ
>>271
冗談を解さん奴が多いのさ。
274ドレミファ名無シド:04/06/10 00:20 ID:1zmrkgnm
まあレリックはプロなんかがステージでのルックス面でヴィンテージのボロいのを使いたいけど
本物は使い辛いので代用品として所有してる場合もあるみたいだけど

275259:04/06/10 00:22 ID:gidmKejQ
で、みなさんは普段どのように保管されてるの?
布の型付きません?
276ドレミファ名無シド:04/06/10 00:31 ID:4qEidzos
>>275
俺は布じゃなくて柔らかい紙を巻いてるよ
紙の跡が残ったり傷になったりはしない
しかし俺のは古いタイプのビンストだから
君の持ってるのがシンラッカーだったら保障できない
277ドレミファ名無シド:04/06/10 00:33 ID:1zmrkgnm
>>271
>>273
指板を削るのはもったいないに対して
フレットが削れるのはもったいないは
かかってない、冗談?が成立してないって事なんだけどな
指板を削るもったいなさの意味を書かなかったので僕は悪いですね。
どうもすみません。もう許してください。


278ドレミファ名無シド:04/06/10 00:39 ID:poOKZX6e
>>275
普段使用してる時は、自分の娘みたいに扱い、可愛がるけど
あとは、あまり気にしてないなぁ

もちろんスタンドにはちゃんとサック付けてるから変色やあとなんかつかないけど・・・
ケースに入れるのは、持ち運ぶ時だけ
部屋の中では一緒の空気吸ってるよん。

タバコはご法度にしてるけどね。
279ドレミファ名無シド:04/06/10 00:40 ID:oENVscRv
ところでSRVのナンバ−1のレプリカの100万以上するやつ
買った人いるかな? 通常のSRVモデルと音違う?
280259:04/06/10 00:40 ID:gidmKejQ
>>276
ありがとうございます!
僕のもTLではなく下地ポリのビンストです。
でもなーんか、塗装面が弱いらしく
裏なんて、バックル痕とともにTシャツの色移ってますよ…

紙ですね!それは気付かなかった!!
281ドレミファ名無シド:04/06/10 01:16 ID:IUII8XXq
…それはなんか汗かきすぎとか塗装が溶けてるんじゃないか…?
282ドレミファ名無シド:04/06/10 17:12 ID:MmmMZW2M
プッシングヴィヴラ−トが楽しい。>>スキャロップ

283ドレミファ名無シド:04/06/10 19:03 ID:hSbVDzwd
CS製’60の中古が160kなんですが買い?
284ドレミファ名無シド:04/06/10 19:08 ID:ZCSsZcuX
>>276を読んで俺も紙を巻いたのよ。んで、三日過ぎたら巻いといた
エロ本のオパーイがボディに写ってしまったじゃねえのよ!どうしてくれる?
285ドレミファ名無シド:04/06/10 19:36 ID:D6ZqlRWV
ギター見ながらオナニー汁
286ドレミファ名無シド:04/06/10 22:43 ID:aXBZuVms
284にとって3日間というのはは18時間やそこらなのか?
287ドレミファ名無シド:04/06/10 22:44 ID:lkZr2uvl
284はネタなんじゃないかな?
288ドレミファ名無シド:04/06/11 14:59 ID:II7EwmKH
>>259
殆ど気にしない。と言うか、オールドだからネック裏は剥げ剥げ。
STと335持ってるけど、両方ともその時に着用している服の繊維痕がボディに残る。
冬場は湿気が少なくて殆ど痕が残らないけど、
夏場は湿気が多くて、そんなに汗をかかない状態でも痕は残るし、
汗が付着するとすぐに白くなる。もちろん乾くと透明になる。
オールドを初めて所有して迎えた夏、ちょっと焦った。
でもオールド弾いてる人に聞くとみんな同じなので安心した。
俺はコレクターじゃないのであまり気にしないけど、
ポリエステルを多く含む素材の服の時は
出来るだけ長時間膝の上に置いて弾くのは避けてる。
ペタペタくっ付いちゃうんだよ。(w
289ドレミファ名無シド:04/06/11 16:29 ID:ly9XWi3T
で・・・、実際音の違いはどのくらいあるのでしょうか?

たとえば、武道館でクラプトンが定価7万円の
フェンダージャパンのレースセンサーモデルでレイラを弾いていても
客席で聞いている私たちは、
まぎれもないクラプトンサウンドに聞こえるはずです。
でも、当人は「なんじゃ、こんギターは!、ローディ首じゃー」
と英語でまくしたてるかもしれません。

つまり、聞く方にとっては、ほとんど変わらないのです。
ただし、弾く方にとっては、ほんのささやかなニュアンスが気になったりします。
でも、それは弾き方やテクニックで克服できる領域のものです。
私のように、昔よりかなりテクが落ちたオッチャンなどは
技術ではカバーできないのでどうしても高価なギターで
お茶を濁す傾向にありますが・・・。

若いウチはジャパンでいいんじゃないですか。

ジャパン=自分の好みに音を育てていく。うまくなるにつれて限界が・・・
USA=いつしかそのギターが持っていた本来の音に気づいて、楽器にあわしたプレーを。深みにはまり・・・2本が3本に・・・。



290ドレミファ名無シド:04/06/11 17:00 ID:edydCgoh
そうおもったらジャパン買ってれば良いじゃん
俺は聞き手の聞く音より弾き手の気持ちよさが大事だと思う
291ドレミファ名無シド:04/06/11 17:40 ID:xRUSqP3o
>>290
賛同〜よく言った!
あのカスタムショップの弾き心地!気持ち良いこと!
292ドレミファ名無シド:04/06/11 18:06 ID:F8pX3oy8
>>289
試したこと無いのに何故そう言い切れるのかカナーリ不思議
テクの無さをギターの音の良さでカバーできるとは思えない。
良いギターはきちんと弾かなければ良い音は出ないよ


293ドレミファ名無シド:04/06/11 18:06 ID:dgc6BtHN
年寄りはいい加減さが目立つね。
いやだなあジイサマ。
294ドレミファ名無シド:04/06/11 18:08 ID:zH1u8Vna
>>289
定価7万のレースセンサーモデルってあるの?
それ買おうかなあ。
295ドレミファ名無シド:04/06/11 18:28 ID:Kffdl75j
>>294
中古探してPUだけ外して、本体は行楽用に車の後ろにブチ込んどくといいよ。
FJはトラベル用に最適。
296ドレミファ名無シド:04/06/11 19:44 ID:1I5X61dV
>>294
ST54-95LSの事だろ。実売はそんなもんだね。定価は9万5千だけど。
297ドレミファ名無シド:04/06/11 20:19 ID:S6nxley6
>>295
いかにも金は持ってるけど腕は下手糞な人間の言いそうなことだねw
298ドレミファ名無シド:04/06/11 21:47 ID:qC0VPzGJ
>>297
意味がわからん。下手糞なあおりはそれぐらいにしとけや。ヒキオタ君6hearts;
299ドレミファ名無シド:04/06/11 23:58 ID:S6nxley6
>>298
少しは意味を考えたら、脳足りん君w
ああ、在チョンだから日本語読めないのかw
300ドレミファ名無シド:04/06/12 00:08 ID:kjygk639
ストラトの日本製使ってる。中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。弦を弾くと音が出る、マジで。ちょっと
感動。しかも日本製なのにストラトだからギタリストっぽくて良い。日本製は音が悪いと言わ
れてるけど個人的には良いと思う。アメリカ製と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ木材とかはちょっと怖いね。ネジとかすぐにユルユルになるし。
音にかんしては多分日本製もアメリカ製も変わらないでしょ。アメリカ製弾いたことないから
知らないけど生産国でそんなに変わったらアホ臭くてだれも日本製な
んて買わないでしょ。個人的には日本製でも十分に凄い。
嘘かと思われるかも知れないけどPRSとブラインドテストしたらほとんどのプロが日本製のストラトに
軍配を上げてた。つまりは高級品のPRSですら日本製のストラトには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
301ドレミファ名無シド:04/06/12 00:16 ID:7NLy6McF
STM-55とSTM-60の違いを教えてちょ〜だい!
マジレス希望
302ドレミファ名無シド:04/06/12 00:25 ID:U8f+uJXK
http://read.kir.jp/file/read0046.mov
やっぱストラトはこれでしょ
303ドレミファ名無シド:04/06/12 01:39 ID:+hB/lr4o
>>299
ぼんくらヒキヲタは何かといえば「在チョン」だな。

>>300
個人的に満足なさってるのは委員だけど、全く毛色の違う楽器のブラインド
テストってのもなあ。別にソースキボンヌなんてことは言わないけどさ。
ストラトが引き立つフレーズを弾いたら、そりゃあフェンジャパでも勝てる
わな。
304ドレミファ名無シド:04/06/12 02:01 ID:oWEDsB/l
>>301
普通にぐぐって見た
リヤがSTM55はシングルでSTM60はハムだった
それだけで充分違うと思った

>>303
コピペ改変です
305ドレミファ名無シド:04/06/12 02:03 ID:BqGXeE2z
なんでストラトスレってすぐ程度の低い罵り合いが始まるんだろうな
なんでやろ
ストラトは好きだけどギター自体の事はよく知らない人ばっかり集まってる感じだし

306ドレミファ名無シド:04/06/12 02:20 ID:GTR8WeD7
>305
おまえが
307ドレミファ名無シド:04/06/12 02:24 ID:+hB/lr4o
>>306
おまえもなかなか
308ドレミファ名無シド:04/06/12 03:03 ID:wrp+qeGj
いや、俺こそが
309ドレミファ名無シド:04/06/12 04:41 ID:cmhYtPL0
70年後半のノントレっていい音するね!意外と穴かも。
310ドレミファ名無シド:04/06/12 04:42 ID:cmhYtPL0
訂正70年代の誤りです
311ドレミファ名無シド:04/06/12 09:20 ID:pvYfFFtg
>>309
重いのとテレに近い音なのでもう売っちゃったよ!
312ドレミファ名無シド:04/06/12 10:08 ID:+hB/lr4o
>>308
そういうお代官様こそ
313259:04/06/12 10:37 ID:/t+/bGbw
>>288

ありがとうございます!
そうなんですか…オールドの管理は大変なのですね…
ビンストであっぷあっぷな僕には到底…
でも、そういうお話が聞けてすごく参考になりました。
そういうことって実際に持ってる人しか分からないですから。

というわけでボディに繊維痕がついて困るという悩みは
「それが仕様です」という結論で納得できました(笑)
314ドレミファ名無シド:04/06/12 11:22 ID:0kVgJBh/
>304
ありがとう。
自分もググってみる
315ドレミファ名無シド:04/06/12 11:37 ID:N9Qnd/qF
>>311
おぉ!もったいない・・・
漏れモントレモロ使いだから、人ごととはいえど なんだか悲しくなっちまう。・゚・(ノД`)・゚・。
316ドレミファ名無シド:04/06/12 12:22 ID:gCOP0m1W
最近友人からストラトもらったの。ジャパンでして。カラーはナチュラルなんだけどなんだかトップとバックのボディ材がちがうの。トップは見る限りメイプルではなさそう。このギターわかる人いませんか?
317ドレミファ名無シド:04/06/12 12:27 ID:5DSruejz
なにが?
318ドレミファ名無シド:04/06/12 12:29 ID:gCOP0m1W
レギュラーラインにのっていたギターか。そして仕様。
319ドレミファ名無シド:04/06/12 13:46 ID:hRlbeg8l
Fender+hpのCMでポールギルバートが一瞬出てない?
320ドレミファ名無シド:04/06/12 14:42 ID:HReGkUYh
>>316
フェンジャパのスレに詳しいやついるからマルチごめんで質問してみな
321ドレミファ名無シド:04/06/12 17:19 ID:moy+XFkf
最近フェンダーmexのストラトを手に入れたんですが
ヘッドにSquierSeriesって書いてあるんですがどういったものなのでしょうか?詳細を知ってる方いましたら教えていただきたいです
前までフェンダーメキシコスレがあったのですが見つからなかったのでここで質問させていただきます
322ドレミファ名無シド:04/06/12 17:22 ID:cmhYtPL0
>>299在チョンて何?戦争始める気か?腐れファシストめ!
323ドレミファ名無シド:04/06/12 17:23 ID:lbToS6J9
http://www.yonosuke.net/clip/2004/7327.mp3

大好きなギタリストはhydeです。
まだまだ工房1年なので正確さはないけどパワーで押し込みます。
ギターはMEXですが、
参考になればいいですけど・・
324ドレミファ名無シド:04/06/12 17:30 ID:nJvTxol0
天才な俺様に比べりゃカスだね、カスw
325ドレミファ名無シド:04/06/12 19:09 ID:EO0Krovw
ヤフーのストラトスレが面白くなってんぞ
326ドレミファ名無シド:04/06/12 19:54 ID:ZfTTVQ2i
>>323
hydeってギタリストだったんだ。
俺、知らなかったよ。
327ドレミファ名無シド:04/06/12 20:02 ID:hIOIYZz+
>>326
日本人の歌謡ロック系だと思った。
328ドレミファ名無シド:04/06/12 20:22 ID:Va/IB/pN
>>326
ハイデなんて知らんな。
329ドレミファ名無シド:04/06/12 21:00 ID:wELyv+HZ
現行ヴィンストはセンターPUはリバース巻きですか?
330ドレミファ名無シド:04/06/12 21:35 ID:NEygajd5
GUITAR SQUAREのホームページにある57vin-st通常のモデルと違うみたいだけど
わかる人いないかな?

s

q
S
331ドレミファ名無シド:04/06/13 09:23 ID:ArxG7vFX
>>325
しかしヤフーの掲示板なんだあのつくりは?
途中のやりとりを一括ROMすること考えられてないのか。
40前のレス読みたくても最初から順ぐりに見るしか方法なさそうだし
イマドキ毎日張りついて覗いてなきゃ流れが読めない掲示板とは…
332ドレミファ名無シド:04/06/13 12:33 ID:Y1KmXvf3
>>325

見てきたー。
今どきあんなにUSAに幻想抱いてるってのは
ある意味しあわせなのかもね。
という感想。
333ドレミファ名無シド:04/06/13 15:49 ID:vNYJqhDH
>>331
同意、ヤフー掲示板は昔から見る気がしない。
334ドレミファ名無シド:04/06/13 17:24 ID:OiVWxEiy
335ドレミファ名無シド:04/06/13 23:14 ID:aq4uu0YU
>>334
応援したくなりますた
336ドレミファ名無シド:04/06/13 23:44 ID:coySqrdf
Fender USA Custom Shop '56 ST N.O.S。
エクスポートモデル。
っていうのを最近試奏してきたんだけど、すんごい弾き易かった。
今自分の持っているのはUシェイプの少し太め(幅が)ので
これはVシェイプで細く感じたせいかな?
握った瞬間おっ!?と思うくらい違ってたからびっくりした。
このタイプの持っている人居る?
ClosetClassic、Relicとあるみたいだけど音も全然違うのかな・・・
お勧めとしてはこのN.O.Sを含めてどれ?
337ドレミファ名無シド:04/06/13 23:54 ID:WtymUYyO
オレは56のrelicもってるけど、音はこの三つはスコシ違います。だけど単なる
個体差かもしれないしよくわかんない。結局見た目でこれを買った。
CCは中途半端だからあんま売れてないようだけど、別にモノが悪くて売れてない
わけでないし、どれも悪評は聞いたことないですよ。
relicは外見的に賛否両論だけど、否の人でも悪いものって意味ではないからね。
塗装は膜みたいに薄いです。
ちなみにバイオリンの世界では、高級なものはアンティーク仕上げは多いです。
338ドレミファ名無シド:04/06/14 01:16 ID:RCq1UbqF
バイオリンは新品時でも如何に古びた感じを出すかというのが普通になってるよ。
ストラディの時代からすでにそうだったらしい。
339ドレミファ名無シド:04/06/14 04:23 ID:opq/OvuG
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) はあ?!
340ドレミファ名無シド:04/06/14 17:16 ID:uUTP/nwj
( ゚д゚) ハイ、ジョージ

(つд⊂) ハイ、ポール
 
(;゚д゚) ハイ、リンダ

(つд⊂) ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) ハイ、ユーヤ
341ドレミファ名無シド:04/06/15 07:48 ID:KDO42VFV
あははーっ、もうワケわかんなくなってきましたよーっ
      -‐- 、
  ., '     ヽ                ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
l⌒i彡イノノノ)))〉                 .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
 乙!(| | -‐ - | l                |!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
   | !.ト'' lフ/||             |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
   || ! |^ 、ヽ、i|               |     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
   <','l |⌒8^) il                |               |
   |i/ l !〉   ! il、\             |               |
   / /|リ   l リ `<^ 、,_.     .     |               |
._/^>l li^ヽ /| ===== 、 ,ミ゙==!!!!!!!!lllllllliii|               |
` つノ /   |          .!!!!lllllllliiiii|               |
     /     !                 |               |
   /     l !.                 |               |
   /     | | !              .|               |
  / /  ! ! | |                  |      ガッ       |
 ァ /   ! l  | |                  ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
 `‐L_L|_」┘                 ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
     |_i 、⌒)⌒)                /.// ・l|∵ ヽ\ 
342ドレミファ名無シド:04/06/15 11:15 ID:erHiEVVP
・゚・(つД⊂)・゚・えーんえーん
   (つд・ )  チラ
・゚・(つД⊂)・゚・えーんえーん
343年代で変わるアッシュ材の違い:04/06/15 23:20 ID:gwWvytKt
1954年に作られた最初期のボデイの頃のフェンダーのストラトキャスター
実際に持っていて弾いているが最初期のこの頃のアッシュって
滅茶苦茶軽くて音も枯れてて腰の強い出音出すいいギターだと思う
50年初頭のテレキャスターとストラトキャスターは
同じアッシュ材を両方またがって使用されてるせいも有ると思うが
ストラトの最初の頃ってワンピースのアッシュが主流だったんだけど
この時に使っていた時代のある地域で取れていたアッシュってほとんど今では手に入らないらしい
あのアッシュならピックアップはビンテージタイプのものなら
オリジナルにこだわらなくても全然OK!、あのジュラシックアッシュは凄く鳴りがいいと思う
56、57年あたりからのアルダーボデイのほうが一般的には皆がよく知ってる音だと思うけど
最近発売された50thアニバーサリー1954ストラトキャスターって
ルックスだけ見るとかなりいいセンいってるな
自分の持っているストラトとそっくりでアッシュの大きくうねる流れ方向まで
一緒なのでウケてしまった、当時は伐採された同じロットのアッシュ材を使っていたので
板目の選び方が似てるんだろうね
50thのほうのギターはまだ弾いてないけど、どこまで近づけたのか興味有るね。
さーてと、寝るふりでもしようっと
344ドレミファ名無シド:04/06/15 23:38 ID:GKaxlAoz
人いねぇ
345ドレミファ名無シド:04/06/15 23:48 ID:jQALYcZi
50thアニバって8万5千で売ってんのみたぞ。
ケース2コ付きかあれ?
346ドレミファ名無シド:04/06/16 00:03 ID:hy8WZ22n
>>343
裏山。
アニバ、アッシュボディ1ピースだったら100万円でも買うけど
2ピースなんだよな〜。
だから買わない。
70万で忠実に再現するなら54の初期=1ピースまで
こだわって欲しかった。
ま、俺が買わないだけで、シャバじゃ凄い人気で売り切れるんだろーけど。
347放置プレイ:04/06/16 00:05 ID:xnUeaij6
ロイブキャナンのテレキャスターと同じアッシュさ
348ドレミファ名無シド:04/06/16 00:11 ID:CGoUEJnO
つまり首を釣りたくなる位いいって事か
349ドレミファ名無シド:04/06/16 07:06 ID:/sJ/WvUj
ネックはコブラの様にくびれている
350ドレミファ名無シド:04/06/16 23:52 ID:c07ed/61
1ピースも2ピースもそんなに変わらないよ。
351ドレミファ名無シド:04/06/17 00:03 ID:iDQ89b0l
1ピース≒2ピースと仮定するなら
2ピース≒3ピース
3ピース…(中略)
     ≒合板

よって
1ピース≒ベニヤ
と言う解が導かれる
352ドレミファ名無シド:04/06/17 04:07 ID:bnW9627Q
▼ [ ベニヤ ] の大辞林(国語辞典)からの前方一致検索結果が 2件 ありました。

ベニヤ [veneer]
ベニヤ-いた 【―板】

ベニヤ-いた 4 3 【―板】
木材の薄板(ベニヤ)を木目の方向を一枚ごとにちがえて貼り合わせた板。合板(ごうはん)。



ギターの場合、木目を合わせるからちょっと違うような気が。
いや、音は一緒かもしれんがw
353ドレミファ名無シド:04/06/17 04:48 ID:Yy5aDV7V
ギターで「合板」という言葉を使うときは大概は安物のスライス板
を何層かにラミネートした所謂ベニヤ合板のことを指す。
例外的に音響特性や強度を高める目的の「合板」構造の高価な木材
が高級ギターに使用されることもあるので、合板だからといって全
てが安物のベニヤというわけではない。
対義語は「単板」。
2ピースや3ピースもラミネート構造ではないので「単板」。
「2ピース単板」といった呼び方をする。
昔の日本製ギターは「単板」=安物の合板ではないという意味でカタ
ログの売り文句では強調されていた。
354ドレミファ名無シド:04/06/17 05:02 ID:Yy5aDV7V
>>346
実際には54年初期のストラトも多くは2ピースであろうと言われる。
ストラトボディの大きさはアッシュ1ピースにはぎりぎりサイズ。
多くは端の方で継いだ2ピースであり、継ぎ目を隠すために端の黒い
サンバーストフィニッシュが施されたと言われる。
54年初期物の塗装を剥がして確認しようという人がいないので、まあ
1ピースでいいや、ということになっている。
まあ、どの部分で継いだかは合わせ目のこともあって気になるポイン
トかもしれないが、2ピース自体は54年初期のスペックとして正しい。
355ドレミファ名無シド:04/06/17 06:59 ID:2ppQhk9n
>>354
合わせ目なんて光の当て加減ですぐ判明するよ。
例え黒の塗り潰しでもね。
356ドレミファ名無シド:04/06/17 07:47 ID:M8VqkiSt
今までレスポールをずっと使ってて、この前人から借りて初めてストラト弾いてみたんだけど
ブリッジミュートするとVoノブが手にあたって激しく邪魔になります。勝手にボリューム下がるし…
ストラトを極めたこのスレのみなさんはどうしてますか?
357ドレミファ名無シド:04/06/17 09:46 ID:tZ7KcvcV
>>356
・ミュートする手を工夫してそれに慣れる
・固いポットに変える
・ノブを外す
358ドレミファ名無シド:04/06/17 11:26 ID:kPzJtoh8
現行のストラトって、ネック3点止め、4点止めどっちもあり?
359通行人さん@無名タレント:04/06/17 18:07 ID:Y/gHFEiw
安いUSA10万円くらいのストラトを買ったのですが!とにかくノイズがひどい
ストらとってこんなんですか?対処方を教えてください。PUを変えないと
だめですか?教えてください。
360ドレミファ名無シド:04/06/17 18:13 ID:iDQ89b0l
詳しくわからんので何とも言えないけど
ハムよりはシングルの方がノイズは多い
361ドレミファ名無シド:04/06/17 18:15 ID:ugzzPy9Q
接触わるいんちゃうの?漏れも持ってるけど気にならんよ
362ドレミファ名無シド:04/06/17 18:24 ID:sqcZ4g4Q
>>356
ピック持ってる手をグーにして弾くとか?

>>359
どうひどいんだろ?
部屋によってハムノイズを多く拾う場合もあるよ。
363ドレミファ名無シド:04/06/17 18:32 ID:qOUQfi/D
>>359
なんかわかるきがする・・・
スタジオで弾いてるとピーヒャラピーヒャラパッパパラパー状態でマジまいった
ストラトマスターのみなさんなんかいい方法はないかな?
やっぱレースセンサーに変えたりしたほうがいいのかな?
364ドレミファ名無シド:04/06/17 19:12 ID:ot69faYJ
>>363
「ピーヒャラピーヒャラパッパパラパー状態」
ってのはノイズなのか?ハウリングじゃないのか?だとしたらセッティング
をもっといろいろいぢれ。俺のはUSA最安値の背泳1だが、ノイズそこまで
ひどくないぞ。(いちおうステージで使えるレベルってこと)
365ドレミファ名無シド:04/06/17 19:20 ID:mrb0VubF
バカみてえに歪ませてると思われ
366ドレミファ名無シド:04/06/17 19:22 ID:DIH7I6fN
ヘビメタとかに使うならイングヴェイマルムスティーンみたいに、
スタックタイプのノイズの少ないPUに変えた方がいい。
367ドレミファ名無シド:04/06/17 19:26 ID:DIH7I6fN
あるいは一個前のアメリカンデラックスならスタックタイプの
ノイズレスPUがはじめから付いてる。
現行のアメデラの新しいPUも多分同じようなノイズレスタイプ。
あるいはジェフベックモデル。
これらはヘビメタで使うこともできるよ。
368ドレミファ名無シド:04/06/17 19:30 ID:8RZYR/ID
>>364
>>365
>>366
レスありがとう

>>364
そうですた・・・
ノイズと混合させちゃってスマソ
ノイズもブリビリうるさいのですよ
あわせてハウリングもひどい

>>365
>>366
やってるかんじのがニルヴァーナみたいなかんじなんで
ある程度歪ませてるけど
やっぱ変えたほうがいいみたいですね
ちなみにレースセンサーはどうなんでしょうか?
結構ノイズ抑えれたりします?
369ドレミファ名無シド:04/06/17 19:33 ID:8RZYR/ID
>>367
レスありがとう

おおそうなんだ!
いい情報聞いた!
しかしもう一本買う余裕がない・・・

家で弾くにはいいんだけどね・・
シングルの音好きだからなんとかしたい
370ドレミファ名無シド:04/06/17 19:46 ID:vYkhS1m/
カスタムショップのストラトはピックガードの下にアルミの板が入ってるよ。コレがあるとノイズが減る。もしアルミ板が付いてないならバラで売ってるんで探してみるといい。
371ドレミファ名無シド:04/06/17 20:03 ID:8RZYR/ID
>>370
レスありがとう。
おおそういう手もあるんですか!
それなら手軽にできていいですね
さっそく今度ためしてみますね
アルミホイルをピックガードの下に貼り付けるじゃ効果はないんでしょうか?
372ドレミファ名無シド:04/06/17 20:21 ID:mfZJx6N1
>>369
ノイズレスPUは単体でも売ってるよ。
373ドレミファ名無シド:04/06/17 20:27 ID:oguWn7Md
ていうか家で小音量で歪みもの使って練習してると上手く弾けてるような勘違いをするが
それをそのままスタジオに持ってってハウりまくりでアヒャーってやつだろ。
初心者の陥り易い罠だ。
374ドレミファ名無シド:04/06/17 20:34 ID:vYkhS1m/
>371 アルミホイルはどうかな…。あと他の方法としてはピックアップのコイルをロウ漬けし直したり…。まあ一番良いのはショップで一回診て貰う事だね。
375ドレミファ名無シド:04/06/17 20:44 ID:rIE7GUu9
>371
アルミホイルも「キレイに貼れる」ならこうかありですよ。
出来たらアースも取ってね。

まあ導電スプレーのが間違いはないが
376ドレミファ名無シド:04/06/17 20:48 ID:54lj3DtI
>>375
POTをつけるんだからアースは落ちてるって。
377ドレミファ名無シド:04/06/17 20:51 ID:8RZYR/ID
>>372
>>373
>>374
レスどうもありがとう

>>372
色々カタログ見てみますね
イイかんじのあればいいんだけど

>>373
俺は家でもある程度音量大きいよ
あとエフェクターは一切つけない
すべてアンプに直
まぁまだ初めて5年の中級者くらいですw
ただカートのように歪ませるとどうしてもハウったりノイズがすごくなったり
たいへんでw

>>374
ロウづけですか初めて聞いた手法ですね

そうですね
やっぱりショップもってくのが一番かもですね( ´∀`;)

皆さんに教えてもらったことを色々試してみますね
皆さん親切にありがとうございました
378ドレミファ名無シド:04/06/17 20:53 ID:8RZYR/ID
>>375
レスありがとう

おお!
効果ありなのですか!
これは今すぐ実行できそうなので早速試してみますね!

379373:04/06/17 21:08 ID:oguWn7Md
>>377
そうか。それは失礼した。
380ドレミファ名無シド:04/06/17 21:19 ID:23drdTIH
>>379
いえいえ
自分もこういうレスみたら
似たようなこと思うかもしれませんし
381ドレミファ名無シド:04/06/18 09:56 ID:rZOEbY3T
ロウ付けは素人がやると
PU壊しちゃいますので
自信が無い場合は
やらないほうが得策。

アルミホイルでも問題ないが、
自分はキッチン周りに張る幅広のアルミテープを
ピックガードに張りました。
テープになっているので結構楽に出来ますよ。
382ドレミファ名無シド:04/06/18 17:32 ID:gkicQNwO
>>377

>ただカートのように歪ませるとどうしてもハウったりノイズがすごくなったり
>たいへんでw

                あ た り ま え で す


ついでにアンプとセッティングも晒せ。いや、晒してください。
383ドレミファ名無シド:04/06/18 19:12 ID:vL+Ur/MN
>>381
レスありがとう
そのアルミテープっていうのよさそうですね(*´∀`)
そっちの方がいいのかなぁ
とりあえずアルミホイル張ったはいいが
スタジオじゃないのでわからないw
でも家ではそこまでひどくないように思える

>>382
だからすこしでも抑えようとしてるんじゃない
384ドレミファ名無シド:04/06/18 19:31 ID:egDlpYaE
銅箔テープを貼るのも良い
とりあえず電気通す物でPGとキャビティ全部覆えば外からのノイズは減らせる

あ、それぞれアースに繋いでね
385ドレミファ名無シド:04/06/18 19:34 ID:Ze0oD5LY
>>383
アルミを否定する訳ではないが、「少なくなったような気がする」程度の効果だよ。焼け石に水、>>382が言うように機材の設定を見直した方が良い。
ちなみに良いシールドを使う方が効果は高い。
386ドレミファ名無シド:04/06/18 19:53 ID:4cF8JCmB
つーかそもそもシングルコイルでカート・コバーンと
同じような音出そうってのが無理があるんじゃねーの?
奴はスーパーディストーション使ってたような気が駿河。
387ドレミファ名無シド:04/06/18 20:41 ID:H1dqlShY
うーん、ハンダ付け直しが一番のような気が

配線が痛んでないか?
388ドレミファ名無シド:04/06/19 00:52 ID:ObDyr+p5
そもそもカートはストラトじゃないだろ
389ドレミファ名無シド:04/06/19 01:13 ID:B7b5JdB3
390ドレミファ名無シド:04/06/19 01:13 ID:y4X0Q0+X
ストラトでカートのような音が出したいんだろ
コピーするアーティスト毎にギター変えるような金持ちじゃなければ
そう言うこともあると思う
391ドレミファ名無シド:04/06/19 03:03 ID:/a1ZuGoV
>>390
同意

しかし、話を見てると単にセッティングへたの様な気がする
392ドレミファ名無シド:04/06/19 03:10 ID:IVeiSCum
>>388
ライブビデオ見てると結構ストラト使ってるよ。
ハム付けてるのとホットレール付いてるのとノーマルのストラト。
音出してない時はハウりまくりだったけど<ノーマルストラト

とりあえずみんなが言ってるがセッティングを見直すってのがいいかもね。
393ドレミファ名無シド:04/06/19 04:05 ID:qdGA0Nl9
だから
はやくセッティング晒せって
まぢで
394ドレミファ名無シド:04/06/19 09:19 ID:ObDyr+p5
俺の中ではカート=ムスタングってイメージがあった。
いろいろ探したらストラト結構使っていやがる。
395ドレミファ名無シド:04/06/19 14:35 ID:R5SRWKht
みなさんレスありがとう
お察しの通り別にニルヴァーナの曲に重点おいてるわけじゃないので
ただカートのようなおとが今のバンドではあっているので
家で弾くというか自分がすきなのはエリックジョンソンですし
でセッティングを晒せ晒せということなのですが
まず基本はフルテン(昔のヴァンヘイレンといっしょですね
でそこからアンプによって抑えたりなんだりってかんじ
で、またここでいっときますとエフェクターは嫌いなので一切接続しません
もうひとつのセッティングは
ミドルがフルのトレブル半分以下10なら5以下プレゼンスが同じくらいかそれ以下で
ベースは7〜9のどっかってかんじです
これはみんなが休憩してるとき一人でエリックジョンソンやってるときに
使ってるセッティングです
まぁ音は似ても似つかないですけどw
396ドレミファ名無シド:04/06/19 14:43 ID:/eiEkHC6
フルテンってGAINとかMASTERも?スタジオに置いてあるような大型アンプをフルテンにしたらどんなギターでもハウるんでないかい?
397ドレミファ名無シド:04/06/19 14:59 ID:R5SRWKht
>>396
そうですよ
でそこから少しでもハウらないようにミドル以外を抑えていってます
もう一本持ってるテレキャスの方は大丈夫なんですがストラトにしたとたん
ピーヒャラ状態に・・・
っていう具合です
かといってマスターゲインをさげすぎるとちょろいクランチサウンドになってしまいますし・・・


398ドレミファ名無シド:04/06/19 15:01 ID:/eiEkHC6
良く使うアンプをちょっと書いて。
100Wクラスのアンプフルテンにしたら歌とかドラム聞こえないでしょ?
399ドレミファ名無シド:04/06/19 15:06 ID:R5SRWKht
スタジオにおいてあるやつはマーシャルのJCM900だったような・・・
ある程度普通に聴こえますよ
400ドレミファ名無シド:04/06/19 15:08 ID:R5SRWKht

あとJCM2000もよくつかいます
401ドレミファ名無シド:04/06/19 15:16 ID:/eiEkHC6
PU含侵とかPG裏のアルミとかPU交換とかの問題じゃない。設定がおかしい。そのハウらないというテレキャスが信じられない。
あとマスターというのはマスターVolの事ね。

ひょっとしてネタ?
402ドレミファ名無シド:04/06/19 15:22 ID:Gh3CK3A6
そこらへんのアンプって50Wものでも
フルテンなんかやったら他の音聞こえないし
またそうやって使うアンプでもないよ

だいたいJCM900以降のアンプで直結セッティングに
こだわるのって何か意味あるの?
周りの人からしたら「あぁアンプの特性知らない初心者なんだな」
としか見られないよ

カートみたいな音出したかったらBOSSのDS-1でも2でも
買ったら?それでハウリングもマシになると思うよ
403ドレミファ名無シド:04/06/19 15:26 ID:R5SRWKht
俺のテレキャスはテレキャスモデルのどこのメーカかわからない中古の3万5000のやつで
リアがディマジオのシングルハムみたいなやつです
フロントはダンカンのハムだったような
あとネタじゃないですよ
ネタならここままでマジレスしませんし
あとJCM2000の方はフルテンにするとテレのほうでもかなりハウります
でもそこはトレブルとプレゼンスを調整して普通になります
でなんどもいうようですが同じ環境でもストラトにかえると
ハウリングやノイズがひどくなるんですよ
やっぱり>>387のいうとおり回路とかがいかれちゃってるのかなぁ
404ドレミファ名無シド:04/06/19 15:28 ID:/eiEkHC6
回路じゃない。設定。
そろそろ気付け。
405ドレミファ名無シド:04/06/19 15:28 ID:EBR4jFuC
>同じ環境でもストラトにかえるとハウリングやノイズがひどくなるんですよ
この一文読んだ瞬間、俺の脳内で天国の長さんが『だめだこりゃ』と囁きました
406ドレミファ名無シド:04/06/19 15:31 ID:R5SRWKht
>>402
何度も言って申し訳ないですがきこえますよ
あと直結はこだわりです
なんというかヴァンヘイレンの初期のアルバム聴いて
マーシャルの直結いいなとw
昔はエフェクターとかつかってたんですが全部売り払いました
まぁヴァンヘイレンの初期の頃のアンプはJCM900やJCM2000ではないですけどね
407ドレミファ名無シド:04/06/19 15:32 ID:R5SRWKht
>>404
すいません
わかりました
自分は設定がどうもうまくできないようですね
JCM900のお勧めセッティングご教授願いませんでしょうか?
そこから勉強したいと思いますのでよろしくお願いします
408ドレミファ名無シド:04/06/19 15:33 ID:/eiEkHC6
次いってみよー
409ドレミファ名無シド:04/06/19 15:36 ID:R5SRWKht
>>408
お願いします
ご教授願いませんか?
410ドレミファ名無シド:04/06/19 15:37 ID:/eiEkHC6
>>407
せめてマスターVoを下げなさい。

今度こそ次いってみよー
411ドレミファ名無シド:04/06/19 15:38 ID:R5SRWKht
>>410
わかりました
どうもありがとうございました
412ドレミファ名無シド:04/06/19 16:44 ID:HSpIvoR1
ストラトで、2000でフルテンはありえないです。イコライジングも、それぞれ3〜5ぐらいで十分。因みにジェフベックの2000でのセッティングはトレブル3ミドル2ベース1です。プレゼンスは忘れた。ストラトのようなクラシカルなギターをモダンなアンプで鳴らす場合のセッティングのコツはイコライジングを上げすぎないことですよ
413ドレミファ名無シド:04/06/19 17:40 ID:DVdyY9YX
624 :ドレミファ名無シド :04/06/17 17:36 ID:gEgMJMgX
MUSICMANは進化したFENDARです。
いいかげん乗り換えましょう。
414ドレミファ名無シド:04/06/19 20:42 ID:DEqMZVAW
15〜30万位でサンバーストで渋い(?)感じのってありますか?JAPANでもU.S.Aでもいいです。
415ドレミファ名無シド:04/06/19 20:47 ID:Z8Zf71bl
>>414
オールド探して買えば?
416ドレミファ名無シド:04/06/19 21:19 ID:s6oBNy2L
>>399

ゲインもマスターもフルテンなんてのはネタでしょ?
ありえないありえない!
417ドレミファ名無シド:04/06/19 22:16 ID:y4X0Q0+X
>>416
遅い
418ドレミファ名無シド:04/06/19 22:40 ID:DEqMZVAW
オールドてどこで売ってますか?石橋とかでありますか?
419ドレミファ名無シド:04/06/20 00:05 ID:O0+yBEHi
>>418
そんなこと言うチミは、酒屋に行けばいいんじゃね?
420ドレミファ名無シド:04/06/20 03:17 ID:y7m3ADtT
な?
だからセッティング晒せって言ったじゃん
解決して良かったな
421ドレミファ名無シド:04/06/20 09:02 ID:ZPDoW2mF
>>418
君、幾つ?
422ドレミファ名無シド:04/06/20 09:25 ID:VA1VzjrM
渋谷のイシバシでヴィンテージっぽいストラトをみるのが
たのしみだったのに、
昨日いったら超高額品(100万クラス?)以外姿がみえない!
他の店に在庫を動かしたのか?
#ギブソンだらけになって悲しい...
423ドレミファ名無シド:04/06/20 10:49 ID:vumsL2b0
みるだけなら100万クラスで良いんじゃない?
424ドレミファ名無シド:04/06/20 12:26 ID:365T5o1X
50thのアニバーサリーモデルってもう店頭には並んでるんですかね?
かなり気になっているのですが。
425ドレミファ名無シド:04/06/20 12:49 ID:HPwQJWFi
50th一度だけ見ました。約70マン
426ドレミファ名無シド:04/06/20 16:29 ID:42+zosTT
>421
19です
427ドレミファ名無シド:04/06/20 18:53 ID:HXPiZIyn
>>426
悪い事はいわん。
15〜30万を頭金にしてオールド買え。
’70前半や’60後半ならまだまだ買えるだろ。
漏れは19の時バイトで貯めた金はたいて’69買った。
今でも、大活躍だ。10年前の当時で40万した。
でも、あん時買っといてよかった。つくづく思うぞ。
428ドレミファ名無シド:04/06/20 19:10 ID:vumsL2b0
…それは価値観によるんでない?
新品の方が良いと言う人もいるっしょ
まあとりあえず見てくれば良いんでないかな
ぐぐれば店は見つかるだろうし
429ドレミファ名無シド:04/06/20 19:11 ID:RTDktvf3
予算10万以下でストラトタイプが欲しいと思ってるんだけどハイウェイワン
シリーズってどうなの?塗装工程を省いてあるようだけど、管理とか難しい
のかな?うちは日当たりが異様にいい上に湿気が溜まりやすいんで、夏場
の外出時の室内はかなりタフな環境になるのだが、かといって常時エアコ
ンをかけっぱなしにできるほど稼ぎは良く無いし.....
430ドレミファ名無シド:04/06/20 19:51 ID:yBOUaPPm
今は'69を40万では買えないよなあ。リフィニッシュしてるやつならpre-CBSでも
100万以内で売ってたりするけど。
431ドレミファ名無シド:04/06/20 20:22 ID:R8Bl5eOO
ただの中古でしかないものををオールドだのなんだのと称して
ボッタくってるのも多いから初心者にはリスクが高すぎるな。
それに新品でも10年20年弾き込めば立派にオールドですよ。

まあ新品だろうが中古だろうが末永く愛着の持てるギターを探して買いな。
432ドレミファ名無シド:04/06/20 22:58 ID:Lmdu7cRH
オールドのよさって使い込まれた外見がかっこいいって
ぐらいしかわからん俺はアメデラで十分です。
433ドレミファ名無シド:04/06/20 23:32 ID:92+VBdMs
>>432

俗にオールドと呼ばれてる物は、やっぱり
生音に特徴がある。
なんかこう、生々しいというか。
それは、60年代のムスタングでも感じられるはず。

で、それを上手く拾えてるギターだったら、
大枚はたいても買いたくなります。
434ドレミファ名無シド:04/06/21 00:06 ID:DspPZQkw
>>429
俺は購入後一年たつけど(青いやつ)今のところ問題はないなあ。
一応スタンドはゴムじゃないの使ってるぐらいで、あとは他の
ギターと一緒でボディはたまにからぶきするぐらいで特に手入れは
しない。

サウンドは俺としてはものすごく気に入ってるけど、こればっかりは
好みがあるだろうから、歯槽してみるよろし。
435ドレミファ名無シド:04/06/21 10:33 ID:EFG700/N
これからストラト('57UG)にトーンブレンダー付けに
楽器屋に行こうと思うのだが、何か注意点はありますか??

ギターを預けていじってもらうのは初めてなので、

「預けるならついでにこれやっとけー」

みたいなのがあれば、教えてくださいな。
436ドレミファ名無シド:04/06/21 11:15 ID:KfKERLTg
フレット磨いてもらう。磨り合せじゃないよ。
437429:04/06/21 12:58 ID:bOLrAEFh
>>434
ありがとう。安心しました。
438ドレミファ名無シド:04/06/21 17:16 ID:Ghagly0d
>>435
ネック調整。57型なら自分でロッドいじるの面倒でしょ。
439ドレミファ名無シド:04/06/21 18:06 ID:g1CsUulH
>>435
弦交換とオクターブチューニング。
440ドレミファ名無シド:04/06/21 18:21 ID:9flAOnhl
良心的なリペアショップなら
3千円くらいで

弦交換
オクターブチューニング
ネック調整

くらいはやってくれるよ
5千円くらいで全体調整とか
441ドレミファ名無シド:04/06/21 19:29 ID:Bw30+Lo1
まあパーツ交換の場合、言わなくても軽い調整は込みだったりするけどね。
442ドレミファ名無シド:04/06/21 19:43 ID:U8uaE9DQ
オクターブチューニングは、弦を押さえるクセとかあるから
自分でやらなくちゃまずくないかい?
443ドレミファ名無シド:04/06/21 22:59 ID:Ghagly0d
どなたかジャパンのシリアルについて書かれたサイトをご存知ありませんか?
K+6桁数字で気になる中古を見つけたんですが詳細がよくわかりません。
444ドレミファ名無シド:04/06/21 23:01 ID:focSbxD5
ストラト最高ー!
445ドレミファ名無シド:04/06/21 23:56 ID:L25h5StR
446ドレミファ名無シド:04/06/22 00:30 ID:9nCuVvzu
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | >>444
    |::::::::::   (●)     (●)   |  僕のところのデニー君も最高だよ。
   |:::::::::::::::::   \___/     |  (言ってやった 言ってやった)
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
447ドレミファ名無シド:04/06/22 12:37 ID:3VM1hEGC
>>436-442
レスありがとう御座います。
結局、店員と相談した結果装着は辞めました。
なので、今回はドック入りはしなかったので、調整等は行いませんでしたが、
いずれは必要になってくることですので、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

ソニックのブレンダーって、ミッドブースター的な使い方が出来ると思って
たのですが、そうでもないようですね。
色々話を聞いてると自分の用途とは少しずれてるような感じだったので、今回は
見送りました。。。


実際、装着してらっしゃる方は、どんな感じなんでしょう??
もしいらっしゃったら、詳しいレポ(やってるジャンル、好きなギタリスト、
使用アンプ、エフェクト等)をいただけたらうれしいです。

448ドレミファ名無シド:04/06/22 13:25 ID:0XvsM3j6
最近71年の4点止めのストラト(ビンテージ)を購入したんだけど、
ボディのネックポケット内の中心から向かって左側に大きな穴を発見、
裏まで貫通はしていないんだけど凄く気になる。。。。
前の所有者が勝手に空けたのか、そういう仕様なのか、
知っている方いましたら教えてください(ピュア
449ドレミファ名無シド:04/06/22 14:28 ID:EuMVGo0Z
>>448
多分、塗装時の柄を付ける穴と思われる。気にしない。
450ドレミファ名無シド:04/06/22 14:56 ID:V1hNVhZr
71年製か〜。その頃ってまだアルダーだっけ?アッシュに切り替わってる?重い?
451ドレミファ名無シド:04/06/22 16:28 ID:GiCQAyHC
レスさんくすこ
>449 
それはオリジナルにはない物なのでしょうか?

>450 
アルダーボディです。SB塗装なので木目で確認できます。
重さは3.4kgくらいで、丁度いい感じです。
70年中期のアルダー材のテレキャスも所有しているのですが、
重さが4kg近くもあり、結構ライブ等でしんどかったので
そのストラトは自分には天国です。
   
452ドレミファ名無シド:04/06/22 16:34 ID:V1hNVhZr
>451 オリジナルでありますよ。その穴に引っ掛けて宙吊りにして塗料を吹き付ける訳です。
453ドレミファ名無シド:04/06/22 16:59 ID:GiCQAyHC
>>452
あ、ありがとうございます。
大した事ではないけど、気になっていたので安心しました。
454ドレミファ名無シド:04/06/22 19:50 ID:0XvsM3j6

すみません、ちょっとお聞きしたいのですが、現在アメスタのストラトを新品で購入しようかと思ってます。で、コントロールを1ヴォリュームのみにしたいのですが、その場合トーンなどはどうなるのでしょうか?
455ドレミファ名無シド:04/06/22 20:06 ID:kVhkyntD
>>454
なにがやねん。
456ドレミファ名無シド:04/06/22 20:07 ID:EuMVGo0Z
>>454
君の好きなようにする。
457ドレミファ名無シド:04/06/22 20:11 ID:Hd1FgeGp
>>454
本年度のxx質問大賞ケテーイ。
458ドレミファ名無シド:04/06/22 20:57 ID:kIOn3zZm
外されたトーンの立場は?

って事なんじゃないのかな?
459ドレミファ名無シド:04/06/22 21:24 ID:8WiO03FM
>>454
質問の意味が、何度考えても分からない・・・
外したいんでしょ? 外すんでしょ? どうなるって何がどう? 
トーンポットの身の振り方は、ということかと苦しい理解をしてみる。
460ドレミファ名無シド:04/06/22 21:33 ID:uryZPwFc
下取りしてもらえるか?って事だろ。
461ドレミファ名無シド:04/06/22 21:43 ID:8WiO03FM
トーン「などは」っちゅうのがなあ、余計にわかんないなあ・・・

とか考えてたら今分かった!
1vol仕様にした場合、トーンの効き具合はどうなってるのか、じゃないか?
回路外しちゃった後は、トーンは10なのか0なのか中間なのか? てことかと。




ちょっとは頭使え>>454
462ドレミファ名無シド:04/06/22 21:59 ID:DEI5bLXq
455−461
初心者をいじめるもんじゃ有りません

答えは「要らなくなる」だよ>454君
463ドレミファ名無シド:04/06/22 21:59 ID:OSUMswWC
実際トーンポット外すと
10っていうか11のような気がする
464ドレミファ名無シド:04/06/22 23:28 ID:9nCuVvzu
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | >>454
    |::::::::::   (●)     (●)   |  実際やってみるのが一番さ。
   |:::::::::::::::::   \___/     |  (何事も経験 経験)
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
465ドレミファ名無シド:04/06/22 23:33 ID:3cPNlNhd
オレもネック側のPUでジャリジャリの音が欲しくて
キャパ0.047μ→0.022μ、ポット250K→500K、さらにはトーン外しと弄ってみたが
結局は元に戻るという経験をしたよ。0.022μ+500Kも悪くはなかったけど落ち着かないから止めました。
466454:04/06/23 00:42 ID:Mm1SAH9p
自分の質問でこんなに盛り上がるとは・・・嬉しい限りですw
つか、カキコした直後に自分でも変な文章だと思いますた。
で、質問したかったのは、外したあとにトーンは10になるのか、0になるのか、どちらでも無いのか、ということです。おさわがせしてスマソ。






('A`) ニホンゴマンドクセ
467454:04/06/23 01:02 ID:Mm1SAH9p
>>465 さん

こんなアフォにレスしてくれてサンクスでつ。

>ALL
461さんのご指摘通りですた。逝ってきます。
468ドレミファ名無シド:04/06/23 01:12 ID:x9l8yRRi
      /                     .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     ./
    \   ./               \   /
     | \/                  \/.|
     |  |     さあ‥ 寝ようか‥‥    |  |
     |  |                      |  |
  .._ |_|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    |_|_..
     |  |   /             \    |  |
     |  |  /                  ヽ   |  |
     |  |   l::::       \,, ,,/      ::::|    |  |
     |  |  |:::::    (●)     (●)  :::::|    |  |
     |  |/ |::::::::    \___/   :::::::| ..\|  |
     |  |  ヽ:::::::::.     \/    ::::::::ノ   |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\ \
469ドレミファ名無シド:04/06/23 01:14 ID:U50QmSt3
アッシュとアルダーってどっちの方が軽いんですか?
見た目でアッシュに惹かれてるんですけどついでに軽ければ尚良いです
470ドレミファ名無シド:04/06/23 01:17 ID:95Kzfu+m
>>469
スワンプアッシュ(ライトウェイトアッシュ)<アルダー<アッシュ(70-80年代のフェンダーが使ってたやつ)
471ドレミファ名無シド:04/06/23 01:27 ID:4YE3jvUT
スワンプもものによってはアルダーより重いのもある。
472ドレミファ名無シド:04/06/23 01:55 ID:U50QmSt3
そうですか〜、レスどうもです。こりゃ個体差の方が大きそうですね。
473ドレミファ名無シド:04/06/23 08:32 ID:eL9ee27j
あと、ネックとの兼ね合いもあろう。
474ドレミファ名無シド:04/06/23 10:07 ID:6rRzTo+q
見た目的に昔はアッシュの2トーンかブロンド以外はクソと思っていたけど、最近はアルダーの3トーンがすごく気になる。
ひとり言。
475ドレミファ名無シド:04/06/23 10:18 ID:Yg2cwkW3
確かにアッシュは軽くて木目も美しいが、音も軽いぞ。まあネックとの兼ね合いや個体差もあるだろうが。知り合いのオッサンがブロンドの57年製持ってて弾かせてもらったが、軽い音だったよ。馬鹿鳴りだったけども、好みの音じゃなかった。
476ドレミファ名無シド:04/06/23 11:26 ID:PRGfSOu1
自分の持っているCSの54は、アッシュですが結構太い音でますね〜
まだ若い音ですが、弾き込めばもっと良くなりそう。

まあ、木ですから個体差があるんじゃないかな〜?

まあ、好みの違いというのが大きいかな?
477ドレミファ名無シド:04/06/23 11:31 ID:Ta7k+7mh
オヤジ臭漂わせまくりなDQN発言が続いております
478ドレミファ名無シド:04/06/23 16:28 ID:PRGfSOu1
CS Team Buildのクラプトン今日弾いてきました。
音はさすがCSといった感じでしたが、

音よりもネックの作りにびっくりしました。
丁寧に作ってあり、ストレスを感じさせない弾き心地でした。

ネックは細め気味ですが、万人受けする?感じがしました。
479ドレミファ名無シド:04/06/23 18:12 ID:6rRzTo+q
>>478
確かに。
以前、CSクラプトン持っていたけどネックの鳴りはすばらしかった。
今考えるとネックだけでも取っておけばよかったと思う。
480ドレミファ名無シド:04/06/23 21:21 ID:eL9ee27j
ボディよりもネックの鳴りが重要。ってことは
さんざん既出。
481ドレミファ名無シド:04/06/24 03:08 ID:1t1Q7WzR
鳴りよりも腕が重要。ってことは
さんざん既出。
482ドレミファ名無シド:04/06/24 13:23 ID:TPmwtx4n
ここは、良い物は良いと言えない板ですか?
483ドレミファ名無シド:04/06/24 22:58 ID:jaDvFS5X
です。かわいそうなことに。
484ドレミファ名無シド:04/06/24 23:40 ID:9kvEtJJP
ラージヘッドは鳴りの良いものが少ないということを聞いたことがあるのですが、どうなのですか?
カスタムショップの'69ストラトとか?
485ドレミファ名無シド:04/06/25 00:12 ID:hLf0PQXI
70年代後半のは重くて鳴らないね
     ↓
71年からの3点止めは鳴らないよ
     ↓
68年以降のポリ塗装のは鳴りが悪いし
     ↓
CBS買収以降は造りが悪くて鳴らないな
     ↓
ラウンドボードは音が細いな
     ↓
やっぱりメイプルネックじゃなきゃ
     ↓
真のストラトサウンドはアッシュ/メイプルだ


こうして信者の病は深まり、ビンテージは高騰していく…
486ドレミファ名無シド:04/06/25 00:12 ID:rfwFcQWg
>>484
軽いストラト=良いストラト
と思ってる人達の幻想ですYO!
487ドレミファ名無シド:04/06/25 00:33 ID:DcREZjPr
軽いものが振動を受けて鳴り易いのは物理的に考えて当たり前の話。
で、その音が好きな人にとってはラージヘッドだったりザグリが小さかったりする
質量の大きなギターは好みの音が出ない。要するにその人は好みが
ハッキリしてる人だっていうだけだよ。逆ににラージヘッドじゃなきゃ駄目って人も
多いよ。重いギターじゃなきゃ出ない音が好きな人ね。
488ドレミファ名無シド:04/06/25 01:12 ID:xEeM22b1
重いアッシュはガッツのある音が出るから好きだけどな

ヴィンテージサウンドを追求するなら選択肢には入らないだろうけど
489ドレミファ名無シド:04/06/25 03:31 ID:6aovcLUZ
>>487
物理的にのみ考えると軽い方が鳴りの音は大きくて
重い方は鳴りの減衰が遅い(サスティンが長い)

んだけど
490ドレミファ名無シド:04/06/25 19:57 ID:ji3M0jQT
クラプトンのブラッキーが約1億300万円で落札されました。
491ドレミファ名無シド:04/06/25 20:09 ID:DcREZjPr
>>490
どこに出品されてたの?こないだのチャリティーオークションに
出なかった時点でもう売る気無いんだと思ってた
492ドレミファ名無シド:04/06/25 20:18 ID:6jAMA6uu
えっオレもクラプトンモデルのブラッキー持ってるよ!!!どこで1億で売れるの?
493ドレミファ名無シド :04/06/25 20:55 ID:hWKmrAyE
>>491

ttp://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-040625-0017.html
ブラッキーだけは手放さないで欲しかった
494ドレミファ名無シド:04/06/25 20:58 ID:Z94ThsU0
495ドレミファ名無シド:04/06/25 23:42 ID:CKv1/zgh
正直どうでもいい
496ドレミファ名無シド:04/06/25 23:51 ID:6jAMA6uu
なんだ正直って。どうでもいいってことがそんなに言い出しにくいことなのか?
497ドレミファ名無シド:04/06/25 23:54 ID:CKv1/zgh
>>496
正直ちょっとワロタ
498ドレミファ名無シド:04/06/26 01:39 ID:Ja8nwent
正直こないだまでブラッキーってタイムボカンシリーズの三悪の
誰かだと思っていた。
499ドレミファ名無シド:04/06/26 02:24 ID:agqFD3kp
それも間違いではない
500ドレミファ名無シド:04/06/26 04:24 ID:d/iAIbcv
クラプトンがブラッキーを手放す事は本人がした事だから良いと思うんだが
手に入れた誰かが自慢気に
「キミ〜、これがあのギターなのだよ。ホホホホ。」
とか言ってたらちょっと気に触る。

って感じ?
501ドレミファ名無シド:04/06/26 04:58 ID:gtxsoET5
だいたい病院をつくるお金にするとか考えがみみっちいんだよ!

地味変だったら自分でストラトにへんな絵を書いてから叩き割ってただろう
502ドレミファ名無シド:04/06/26 07:46 ID:L+snJPEI
ジミヘンじゃなくてクラプトンだからいいんじゃない?
503ドレミファ名無シド:04/06/26 10:20 ID:MplNAulK
>>501は心が狭いな・・・・。カワイソウ(・∀・)
504ドレミファ名無シド:04/06/26 14:03 ID:yUCOtC7S
思ったんだけどさ、クロスロードの病院経営ってさ、苦しいのか?
経営規模がどんなのかは知らんけど、赤字だったとしたら
5億とか10億じゃすぐ底をつくんじゃ・・・・
ヤク中が治療費払ってるとは思えないし
505ドレミファ名無シド:04/06/26 14:12 ID:1jsF4qYV
ローズの指板って赤味が強いのとか色が薄いのとか有るけど、
それって音に影響あるんかな?
自分は黒っぽくて濃い色の方が木目が詰まってて良い音しそう
とか勝手に思っているんだけど。
506ドレミファ名無シド:04/06/26 16:18 ID:vWzeY9D1
>>505
なんかベニヤみたいなカスカスなヤツあるもんね。
どうしてもあれだけは
見た目で判断してしまうんだが。
507ドレミファ名無シド:04/06/26 17:23 ID:CFsPtJdC
>>505
どうだろね。色が黒い方が人気があるのは事実だけど
単にちょっと種類or産地が違うだけかもしれない。
森林伐採の問題で赤味がかって色が薄いやつのほうが手に入り易いのかも。
12年前に買った自分のFJストラトのローズ指板は近年の
同クラスのギターでは殆ど見かけない黒さがあるよ。
508ドレミファ名無シド:04/06/26 18:38 ID:J8PnSMkm
ブラッキー1億って、広告みたいな集客効果考えたら安い気がする
509ドレミファ名無シド:04/06/26 20:22 ID:AREQkTZa
>>507
手垢で黒いんじゃないの?
510ドレミファ名無シド:04/06/26 20:34 ID:McjXt7fr
某ギターメーカーへ行った時工場見学してきたけど
指板にハケで黒いステンみたいなの塗ってたけどそーゆーのはどうなんかな?
511ドレミファ名無シド:04/06/26 22:57 ID:VV5awXWQ
赤っぽいローズ指板を染めることはよくある。
512ドレミファ名無シド:04/06/26 23:01 ID:McjXt7fr
>>511
へぇ〜そうなんだ THX
513ドレミファ名無シド:04/06/26 23:17 ID:J7YJbUXE
カスタムショップのストラトをフレットの擦り合わせでリペアに出しました。そしたら、5〜8フレットの
プレーン弦がヴィブラートするたびに、フレットと弦がこすれるキーキーという音が出るようになりました。

2週間後に我慢できなくてリペアショップに問い合わせたら、フレットは以外と減るものだという
解答が返ってきました。その2週間は忙しくてあまり弾く暇もなかったし、こんな短期間で減るものでは
ないと言ったのですが聞いてくれませんでした。
金を出してもいいから治してくれと頼んだのですが、指板のRがきついギターはこの症状が出やすいので
構造上の問題だから無理だとかたずけられました。

ヴィンテージのストラトでフレットの擦り合わせをしたものを何本か弾いてもそんな症状は出ないです。
リペアマンの腕が悪いとしか思えません。
フレットに詳しい人、何が原因でどういうリペアをしたら、この症状が直りますか?教えてください
514ドレミファ名無シド:04/06/27 02:20 ID:ImD7KtBR
>>513
実物を見ないとわからないから憶測になるけど
ネックの反りが影響してるかもしれない。季節的にも。
出した店はシャバそうなところなのかな?
面倒くさいので適当な理由こじつけて断ってんのかもしれない。
他の店行くしかないでしょうね
515ドレミファ名無シド:04/06/27 03:12 ID:+Mkn55BN
>金を出してもいいから治してくれ

腕は分からんが、商売気の無い店だなw
516ドレミファ名無シド:04/06/27 08:43 ID:p2FMIpPn
店名言っちゃえ!
517ドレミファ名無シド:04/06/27 10:08 ID:MSKsArXx
キーキーってさ、錆びた弦使ってるみたいな音?
フレット削った後、仕上げしてないんじゃないの?
518ドレミファ名無シド:04/06/27 11:35 ID:J/UsRVec
若干流れに逆らって質問してよかですか?

ヴィンテージシリーズのS/Nなんですが、Vからあとの数字は
ヴィンテージシリーズが登場した82年(?)からの通し番号?
だとするとシリアルからだと製造年はだいたいのあたりしか
つけられないのですかねぇ?

V144×××だとだいたい何年製とかお分かりになる強物は
おられますか?

あと、ジミヘンでトレモロユニットフローティングさせてたのかなぁ…
519ドレミファ名無シド:04/06/27 12:11 ID:eMT2rbfJ
>あと、ジミヘンでトレモロユニットフローティングさせてたのかなぁ…

えええええええええええええええええええええええええええええええええっ何て言った?
520ドレミファ名無シド:04/06/27 12:32 ID:J/UsRVec
>>519

×「ジミヘンで」
○「ジミヘンって」

あ、裏にバネ5本張ってたってことはベタセッティングに
してたってこと?
521ドレミファ名無シド:04/06/27 12:41 ID:d0e3W71y
ジミヘンがストラト振り上げてる写真見たこと有るけど
スプリング5本でハンガー位置が結構締めこんであったので
フローティングは無理かと。(5本でも不可能ではないけど)

さらにジミは弦が細いらしいから、どの道5本掛けじゃフローティングは無理じゃないかな?
522ドレミファ名無シド:04/06/27 12:52 ID:J/UsRVec
>>504

ありがとうございます!
友達にジミヘンはバネ5本張って、その鳴りも自分の
サウンドにしてたんだよ、というようなことを聞いたもんで
単純に5本張ってフローティング状態にするのって大変じゃないかな?
と思ったのです。
523ドレミファ名無シド:04/06/27 19:52 ID:ZOJBl9Zd
ダウノンリーか...
524ドレミファ名無シド:04/06/28 01:41 ID:vPYvNB6g
シゲオによると6弦2音チョーキングでギリギリフローティングするくらいに調整
バネは五本
525ドレミファ名無シド:04/06/28 06:33 ID:vq1EDJJJ
でも、シゲオのストラトからはエグイ音出ませんが何か?
526GrayGhost:04/06/28 09:43 ID:EBcxeeBB
>>518
俺のは、v1442**でネックには2002の10月ってシールが貼ってるよ。

で、ジミヘンがjohnny B Goodeという曲でアームアップしてるのが
あるので、フローティングしてるはず。下げておいてリリース
してるだけかもしれんけど。俺にはアップに聞こえる。以上!
527ドレミファ名無シド:04/06/28 10:41 ID:vPYvNB6g
曲によってはフローティングかもしれんけど
こればっかりは確認しようが…
528ドレミファ名無シド:04/06/28 14:18 ID:F23UoAhg
>>527
なんで?聞いてみればいいじゃん?下北半島にゴー!
529ドレミファ名無シド:04/06/28 14:57 ID:vPYvNB6g
いや、本物の方
530ドレミファ名無シド:04/06/28 15:22 ID:XfrXRRro
528の言いたいのは多分、「イタコ経由で聞いてみろ」。
531GrayGhost:04/06/28 20:27 ID:KzU7yKNm
訂正 2003年の10月でした。
532518:04/06/28 23:13 ID:OKUE76TZ
518です。
皆さんありがとうございます。
なんかしょぼい質問だったので荒れたらどしよと思ってました。

>>526=531
V1446**なので僕のもだいたいその辺の時期ということですね。
月産何本くらいなんだろ?結構量産してると思うんですが…

ジミヘンは結局どうなんでしょうねぇ、ジミヘンが実際に
使ってたストラト達って今どこかに飾られてたりするのかな?
533ドレミファ名無シド:04/06/28 23:29 ID:X4mN6h+V
528から531の流れに激しくワラタのは俺だけ?
534ドレミファ名無シド:04/06/29 02:01 ID:ZUQAspdH
フェンダーのシンラッカーの57ストラト、
買ったときはフレットの端が飛び出てて弾きづらかったけど
自分で端を削ってしばらく弾いてたらかなり気に入ってきた。
何かマジックがあるのか?
535ドレミファ名無シド:04/06/29 07:27 ID:GTSYxXrR
USAならそれ普通
単に造りが雑なだけ
536ドレミファ名無シド:04/06/29 11:44 ID:ZUQAspdH
作り雑だけど音は悪くない
537ドレミファ名無シド:04/06/29 11:49 ID:jOWL6JK/
>>535
JPNでも普通。
てか大量生産品に品質を求める事自体が間違い。
538ドレミファ名無シド:04/06/29 12:28 ID:jJ6f10aG
フォトジェニの10倍もするんだからなんとかしてほしいな…
539ドレミファ名無シド:04/06/29 12:32 ID:E39t+pE8
>>537
普通じゃないだろ?
今まで20本くらいギターを買ったけどフレットが飛び出てたのは象さんだけだったよ。
540ドレミファ名無シド:04/06/29 12:39 ID:IiyNVzU/
>>539
確かに普通というのは言い過ぎだが、決して皆無ではないよ。
ジャパンでもUSAでも。
貴方が運がいいか、もしくは試奏時に無意識のうちにそういう粗悪なギターを排除してるかかもね。
購入時には問題なくとも使っているうちに環境変化や使用でフレットが飛び出てくるケースもある。
そういう場合も大抵保証期間内に対応出来うるものだけどね。
購入後のフレット不具合発生はフェンダーよりもギブソンに多いかも知れない。
541540:04/06/29 12:40 ID:IiyNVzU/
因みに俺は537氏ではありません。
横レスすまそ。
542ドレミファ名無シド:04/06/29 12:50 ID:Rzg2E7TE
まあ普通は言い過ぎだけど、んなこと気にしてたらメリケン製は買えないしそれでも音は良かったりする。
むしろ日本製の20万クラスの方が見た目はいいけど音最悪っての多いよ。
543ドレミファ名無シド:04/06/29 13:32 ID:rTQIpciS
最近ストラトに興味持ってたまに覗いてんだけど、
レスポール関係のスレでは、作りがいい(丁寧)と音がいいみたいな主張する奴が多くて疑問だったんだけど
ここはは、作りが悪くても音がいいとか作りが良くても音が悪いって意見があるのに凄く興味を持った。

それだけ
544ドレミファ名無シド:04/06/29 13:39 ID:miz2Sy/a
初めてストラト買いました。いや〜、ボリュームノブの位置、凄いね!ブリッジミュートの時
すんげー邪魔。あとジャックが前面にあるからアームがカーンと当たって音が出て
驚かされた。あの微妙な振動が弦切れのそれに似てるんで一瞬マジでビクっとした。
音的にどうしても一本は欲しかったんで手放す気は無いけどこりゃ慣れるのに
ちょっと時間掛かりそう。

諸先輩方はどうやってブリッジミュートしてるんですか?巻き弦はなんとなっても
1〜3弦はどうしてもボリュームノブが動いてしまいます。
545ドレミファ名無シド:04/06/29 15:55 ID:xko44E8g
>>544
俺のは、本来ボリュームがあるところは殺してダミーにしてる。
んで、1T 1Voで使ってるけど、うちのバンドの香具師は文句いいながら諦めてる。
546ドレミファ名無シド:04/06/29 16:08 ID:Xm9peEGL
>>544
ストラト名手のビデオや写真を参考にするといいよ。
小指・薬指を丸めるか逆に思いきり伸ばす(反らす)して、
Vo.ノブに触れないように弾いている。

因みに俺は後者。
547ドレミファ名無シド:04/06/29 17:59 ID:i8BuubLO
俺はそこまで右手動かないから大丈夫。
ブリッヂミュートはあまりしないからこれまた大丈夫。
548ドレミファ名無シド:04/06/29 17:59 ID:2p4oKxN0
>>545

せっかくのストラトの武器を捨てる事になるね。
ピッキングしながら自由にVo微調整できるのはこの位置だけなのに。

ま、慣れるまでは大変だけれどね。(ピッキングフォーム改造)
549ドレミファ名無シド:04/06/29 18:37 ID:tvthWTXW
漏れはストラトしか買った事ないので、
友達にテレとかレスポ借りて弾いたときに
コンターがないから右腕傷だらけになる。
550ドレミファ名無シド:04/06/29 18:49 ID:xko44E8g
>>548
そうなの?
俺は足で調節してるし、細かいvoは気にしないスタイルだからいいや。

そうか捨ててるか・・・俺。
551ドレミファ名無シド:04/06/29 21:02 ID:k+DwkPYB
ジェフベック見てるとボリュームの位置はあそこでいいんだと思えてくるわけよ
552ドレミファ名無シド:04/06/29 21:08 ID:1Kdyunz8
オレも小指を伸ばしてるけど力は入ってないよ、無意識にそうなってる。ストラト持つ前
からそういうフォームだったからvo位置は気にならなかったな。

>>549
わかるな〜テレはともかく、レスポールはエッジが立ってるから腕がゴリゴリ当たる。
553ドレミファ名無シド:04/06/29 21:08 ID:TNMS4fDg
俺はナイトレンジャーでそう思ったよ
554ドレミファ名無シド:04/06/30 00:57 ID:uA8sUurh
>>550
ストラトでボリュームペダルを使ってる人を見たこと無いんだけど…
案外多いの?
555ドレミファ名無シド:04/06/30 01:48 ID:jmqqNsK+
>>550
負け組
556ドレミファ名無シド:04/06/30 02:22 ID:D8a+sYpM
ボリュームペダルで調節するのとツマミで調節するのとでは
根本的に用途を分けているんだが、それは俺だけか?

それに小指でツマミを回すスタイルは俺には出来ない。
3本の指を添えて回すカンジかな。
ピッキングフォームはいちいち崩れるが
あからさまなボリューム奏法はペダルでやってるし、
特に問題を感じていない。
あとボリュームペダルはチューニングする時に便利。
557ドレミファ名無シド:04/06/30 02:31 ID:Gq6NxgOt
FENDERの会社が売られるらしい
情報のソースは俺の予感
558ドレミファ名無シド:04/06/30 02:38 ID:+TzZ7JcK
Livedoorが買うんだろ
559ドレミファ名無シド:04/06/30 22:39 ID:Xhmz9zJg
ST-43とST57-58US、買うならどっち?
560ドレミファ名無シド:04/06/30 22:59 ID:G9Cz+pe9
>>559
漏れはST57-58にしました
561ドレミファ名無シド:04/06/30 23:00 ID:kz8PUv6r
>>559
ST43:現代風ストラト
ST57-58:ヴィンテージタイプ

値段以上の違いがある
562ドレミファ名無シド:04/06/30 23:11 ID:uA8sUurh
>>559
君ならどっちでも一緒。
563ドレミファ名無シド:04/07/01 00:36 ID:eQT8Rb0u
おかしなモンだよな。バブルの頃じゃあるまいし
今だに高けりゃ良い物だと信じ込んでるのがいるんだもん。
カタログとか見ててムカつくのは「オープンプライス」ってやつね。
最近いろんな商品で使われてるけど。
参考として実売価格が一緒に書いてあるならまだしも
「オープンプライス」だけじゃ全然いくらか分かんねーんだよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
大体アレはカタログ見て「うわっ高えな〜。俺には手が届かないな」とか
「えっ?これがこんなに安いの?」とかいう楽しみを奪っている。
カタログ見る上でみんなが知りたい重要な値段が寿司ネタの時価みてーに
なってるのはどういう事じゃコラ!
どうせオープンなんて言っときながらしっかり圧力かけて価格維持させてんだろがっ!
564ドレミファ名無シド:04/07/01 00:47 ID:6dhY36WQ
              _,._私達ぷんぷんなんだよー♪
まったくもう      /( ⌒) ̄\,. ∩_
     / ̄ ̄ ̄\_,.i"/,. ノ|_|i_トil_|i i .,,E). ̄\.
    i'___{_ノl|_|i_トil_|i.l/ /┃ ┃{.i| / /ノii|_|i_トil |
  _n i|,彡 ┃ ┃{.i|i./ /'' ヮ''丿li/ /彡┃ ┃{i|
 ( l 》|il(_, ''' ヮ''丿|/  ク  i´i//li(_ ''' ヮ''丿| 
  \\リ i `フ i´il l|(      / ノリ i `フ i´il l|    n
   ヽ______   ノリl ヽ   ・) ・) ̄ ̄ ̄    \    ( E)
    ノリノ( (   / ノ   \    ヽ ̄ ̄フ  ・) ・)ヽ_/
   いつだってオンナのコは、とってもマッパ全開中 (はぁと ・・
565ドレミファ名無シド:04/07/01 01:27 ID:DN0Rr/gX
>>563
それ以上に俺は雑誌広告のASKとかTELLとかいうのがむかつく
実売ぐらい書いてくれよ
566ドレミファ名無シド:04/07/01 01:55 ID:leizzBFr
俺もオープンプライス嫌い。3万か100万かも解らん商品をどうやって購入検討しろっての。
¥ASKに関してはその時点で購入検討から外すな。感覚が家電量販店だ。金の事
ばっかに頭が行ってて店として信用できない。家電はどこで買ってもモノは同じだから
まだいいがストラトみたいな木製楽器じゃそうはいかん。
567ドレミファ名無シド:04/07/01 02:44 ID:TMBb4Tuy
んー、確かにASKやオープンは嫌いだな。少なくとも消費者からは良いイメージは皆無。
まぁ、中古/オールドとかで割と高額なモノのASKとかはケースバイケースなんだろうけど、
低額商品や新品商品のASKやオープンは全く理解出来ない。
それと、雑誌で「\1*,800」とか見るけど、それも理解出来ない。
交渉して\11,800で売ってくれるんなら話は分かるが、
だいたいが電話した時点で「\19,800です。」とか言う。
んなら最初から素直に\19,800と載せろと言いたい。
出し惜しむ理由が分からない。(w

振り返れば......俺もCallとかAskとかオープンとか、
そんな価格表示をされている品物買った事ないや。
568ドレミファ名無シド:04/07/01 03:19 ID:VYAmWgZJ
オープンとかASK系の表示の商品ってさ、
一応指定の小売価格があるけど、それ以下
にしますよ、ここには書けないんで聞いて
みてください、巷の相場よりはきっと安いです
よってことじゃないの
569ドレミファ名無シド:04/07/01 03:47 ID:TMBb4Tuy
>>568
それはASKね。
オープンは違うよ。指定の小売価格が無い(各店が設定出来る)状態。
570ドレミファ名無シド:04/07/01 06:10 ID:NbeLCN/c
確かに資金も集めていざ本気でオールド買うぞ!と選んでる時
ASKだのCALL!だのはハナっから読み飛ばすな、俺。
ヤフオクの最低落札価格付き¥1000スタートみたいなウサン臭さを感じる。

どうせ田舎の馬鹿がノコノコ電話でもしてきたら
「次があるかわからん」だの「米じゃこれくらい」だの
焦らせてカマかけてやったらいくらつけるか量ってんだろ?

と、かえって警戒しちゃうよ?オールド屋さん。
571ドレミファ名無シド :04/07/01 12:50 ID:U6NJRypu
俺のアメデラアーミングするとナットがピキピキ言うんだけど
溝が狭すぎなのかなぁ・・・
弾いてるうちになじんでくるモノなのか、こっちで手を打たないといけないのか・・・
どうしたらいいんでしょう
572ドレミファ名無シド:04/07/01 13:00 ID:DN0Rr/gX
弦をこすりつけてみると直るかも
573ドレミファ名無シド:04/07/01 13:16 ID:MQHou78l
値段ASKといえば糞澤楽器のことですか
あそこはASKの上に結局高いんだよな

>>571
新品なんてみんなそんなもん
そのうちなじむと思うよ
574ドレミファ名無シド:04/07/01 13:28 ID:QD9Cv+/R
ASKでも参考価格を隅にちょこっと乗せてほしいよな。


ちょっと質問なんだけど、7マソ前後(10マソ以下)でストラトが欲しいとして
Highway1買うのと同価格帯のMEXなり他メーカー選ぶのとどっちが頭いいんだろうか?
中古やちょい傷のアメスタとかの方がいいのかな。
575ドレミファ名無シド:04/07/01 13:51 ID:TMBb4Tuy
>>571
それは馴染んでくるもんじゃない。
俺も詳しくは理由を知らないけど、弦って何かコーティングしてあって、
それがナット上で擦れて目に見えない傷が付く。それが原因でピキピキするワケ。
解決策は1つ。その傷を埋めればいい。要するに鉛筆の芯やグリス等を塗る。
以上。
576ドレミファ名無シド:04/07/01 14:42 ID:lzBy0iCF
577ドレミファ名無シド:04/07/01 14:51 ID:DN0Rr/gX
>>575
その理論だとどのナットもそうなるはずなんだけど
最初からなるのとならないのってない?
578ドレミファ名無シド:04/07/01 15:35 ID:eBaD04Gp
128 :ドレミファ名無シド :04/07/01 14:33 ID:lzBy0iCF
http://www.yonosuke.net/clip/2004/7739.mp3
やっぱ音がいいからテレは離せない
579ドレミファ名無シド:04/07/01 16:02 ID:8GJam1WB
ん?ID:IzBy0iCF
・・・なんかやったか?
580ドレミファ名無シド:04/07/01 17:16 ID:yWyvohW5
>>574
こればっかりはやっぱり好みと個体差があるので
ちょい傷とかでも試走をおすすめする。
あたりがあればラッキーだし。
みつからなければ肺上買えば?

けどもうちょっと金貯めたら(10万前後)
選択範囲がすげえ広がりそうな気がする。
581ドレミファ名無シド :04/07/01 17:28 ID:U6NJRypu
アドバイスthxです。うーん、削れ(擦れ)って意見と埋めろって意見もらえたけどどっちかなぁ
ちなみにまだ新品に近い状態で、よくよく調べてみるとナットでピキピキ言ってるのは3弦だけでした
弦がレギュラーだからかなぁとも思ったけど、他の弦は平気だし・・・もう少し様子みてみますわ
582ドレミファ名無シド:04/07/01 17:37 ID:48KYS15x
>>581
毎日3弦をチョーキングしまくりの、
ア〜ミングしまくりの、
をすれば一週間で馴染むよ。

その後ナットグリス塗布がお薦め。
583ドレミファ名無シド:04/07/01 19:14 ID:Td35KYz0
>>568
巷よか安いとしても、なんで価格がaskなのか知りたい。
584ドレミファ名無シド:04/07/01 19:24 ID:yWyvohW5
>>583
他店に自店の相場を知られたくないから?
585ドレミファ名無シド:04/07/01 19:25 ID:leizzBFr
>>583
・客に営業トークを仕掛けるきっかけが欲しいから
・他店の価格調査から逃れるため
・自分の値付けに自信が無いから
586559:04/07/01 20:36 ID:LxFmlOMh
>>560
使ってみてどう?どんな音が出るか等、教えてください
587ドレミファ名無シド:04/07/01 20:43 ID:TMBb4Tuy
>弦がピキピキ
いや、ナットがピキピキいうんじゃなくて、弦がピキピキしてるんだよ?
弦のコーティングに目に見えない傷が付いて(コーティングが剥がれて)、
それがナットと擦れてピキピキいう。だからグリスを塗る。一発で解決します。
それとブリッジ駒側でもピキピキする場合があるので、
プレーン弦はナット部、ブリッジ駒部、両方にグリスを塗る。
弦と各接地面だけにグリスが塗られていればいいので、
余分なグリスは拭き取る様に。ベトベトになってしまうので。

>客に営業トークを仕掛けるきっかけ
普通の楽器店なら分かるけど、オールドギター屋に関してはそれはない。
80〜100万程度のオールドで、ASKとかしてるのはただの目立ちたがり屋な店でしかない。
隠す意味が分からんもん。
588ドレミファ名無シド:04/07/01 20:59 ID:CWooNWI5
>>586
マルチうぜ
589ドレミファ名無シド:04/07/01 21:02 ID:/8zK5T3K
>>586
マルチ以前に君みたいな下手糞は何弾いても同じ音だよ。ゴミみたいな音ね。
590ドレミファ名無シド:04/07/01 21:38 ID:leizzBFr
お前マルチの意味解ってる?同じ質問をいくつものスレにしちゃ駄目なんだよ
ストラトに興味ある奴が見てるスレなんてだいたい同じだろ?だから
どのスレ開いてもお前のコピペがあるっていう状態になって業者の広告
コピペと同列のウザい存在になっちゃうんだよ。そういうのをマルチって言って
嫌われるの。わかった?
591ドレミファ名無シド :04/07/01 21:59 ID:U6NJRypu
>>587
なるほど、弦側の問題だったんですね
自分は無知でギター用のグリスがあるのも知らなかったです・・
参考になりました、塗ってみます
592ドレミファ名無シド:04/07/01 22:58 ID:lzBy0iCF
2CHねらーに嫌われても好かれても
人生になんの影響もないかと
593ドレミファ名無シド:04/07/02 03:38 ID:uDuo5sOh
>>592
知りたい事あるから質問するんだろ?答えが返って来なくなるから損するのはお前
594ドレミファ名無シド:04/07/02 15:40 ID:chj6gzkK
ストラトキャスターがこんなにメジャーなギターになるなんて、
想像だにしてなかったよ。
当時はサーフィンやってる連中が弾いてるぐらいしか思わなかったし。
腹にベチャってくっつくボディーが嫌だったなあ。
何がどうなるか分からないもんだね。

595ドレミファ名無シド:04/07/02 15:47 ID:shZV5i6i
>>594
あなたは200〜300年くらい前の人?
596ドレミファ名無シド:04/07/02 15:59 ID:chj6gzkK
初めて弾かせてもたった時は、ものすごく弾きずらくてダサイとしか思わなかったな。
ネックをボルトで留めるてあるのもビザールっぽくて安物のイメージがあったし。
友達のストラトなんかは、海辺で泳いで砂や海水でベトベトになった身体で弾くもんだから、
白木の指板はまっくろ、ボディーはハゲハゲになってた。
僕は「なんでそんな廃材みたいなギターを弾くの?」って言ったら、
「こいつは壊れないし、ネックや部品も交換できるし、気楽でいいんだよ」だって。

597ドレミファ名無シド:04/07/02 17:51 ID:jNv5iBua
>>596
どうですかな・・・・釣れましたか?
598ドレミファ名無シド:04/07/02 20:49 ID:o4Sh/ySN
ローンスターが6万って安いですか?
lone star STのことです。
使ってる人とかいますか?
599ドレミファ名無シド:04/07/02 21:37 ID:3yIDFcgo
アメデラ使ってるんですけど、手を離すとチリチリノイズが出たりします。
手で弦に触ってミュートすれば消えるんですけど、普通ですか?
今まであんまりシングルコイル使ったことなかったので。

あとストラトに限らないですが、フレットを長持ちさせるには
どうすればいいですかね?「弾かなければいい」とかはナシで。
どのぐらい削れたらフレットの交換をすればいいんでしょうか?
600ドレミファ名無シド:04/07/02 21:48 ID:+jToAYaQ
>>599
ノイズは普通
それを弦アースという

特定ポジションでチョーキングが詰まるとか、バズがでるとかしたら
フレットの摩耗と思う
フレットの摺り合わせでしのげる場合もある
601ドレミファ名無シド:04/07/02 21:55 ID:ac46RZSx
594さん
それは釣りと考えて良いんですか?w

当時買えた人って…。
602ドレミファ名無シド:04/07/02 21:58 ID:ylAcD7aU
594は寺内タケシか加山雄三
603599:04/07/02 22:02 ID:3yIDFcgo
>>600
なるほど。。それらの症状が出たらフレットの摺り合わせ
もしくは交換を考えればいいんですね。
ありがとうございました!
604594:04/07/02 22:06 ID:chj6gzkK
当時はあんなギター弾く奴なんていなくて、ロスにあるような大きな楽器屋だと
奥の棚にずらーっと並んでたな。ただの中古ギター。
たぶん100ドルもしなかったんじゃないかな。
ちゃんとしたミュージシャンは皆レスポール弾いてたよ。
605598:04/07/02 22:13 ID:o4Sh/ySN
LONE  STAR ストラトについて詳しい人いますか?
アメスタにハムが載っただけでしょうか?
6万は普通ですかね?
質問ばかりですみません。
606ドレミファ名無シド:04/07/02 22:24 ID:9eopaCZa
>>605
新品か中古かも書かずに誰が答えれるんだ?
あと無意味にageるなよ
既におまえの前のバカ二人がageてるんだし
607598:04/07/02 23:05 ID:o4Sh/ySN
すいまえん、新同中古です。
よろしくお願いします。
アメリカン ファットがSSHなのでローンスターの後継機だと思います。
ファットはアバロン貝が綺麗ですね。
608釣られ屋:04/07/02 23:33 ID:P4HP5cLh
ちゃんとしたミュージシャンって・・・
609ドレミファ名無シド:04/07/02 23:34 ID:do+OBjd7
>>606
2chはデフォルトでageの設定。
バカはそれを過剰に攻めるお前だ。
610ドレミファ名無シド:04/07/02 23:40 ID:pTVRfkPB
このスレってなんでこう…
611ドレミファ名無シド:04/07/03 01:01 ID:jdyNmjso
>>607 それは 36回ローンスターじゃなくて ロンスターというギターだ
ハムPUはダンカン・パーリゲイツが着いていて、基本は良いギターだね 6万なら即買いでしょ

買ってから、セットアップが出来る楽器屋に出せば、幸せが待っているでしょう。
612ドレミファ名無シド:04/07/03 01:44 ID:uy5MCjx+
613ドレミファ名無シド:04/07/03 03:25 ID:mr+n6s1H
なんだ、別に普通のSSHのストラトじゃん
この程度の買い物でいちいちぎゃーぎゃー騒ぐなよ
614ドレミファ名無シド:04/07/03 06:10 ID:opDj7qGo
つ〜か、この頃のストラトってヴィンストやシグモデル以外
表裏化粧版ラミネートボディーなんで嫌い。
615ドレミファ名無シド:04/07/03 07:05 ID:qCX733mH
よく聞くんだが
カラハムブロックとかいいのかねえ?
カラハムサドルとチタンサドルとかの違いとか
わからないんだが。
616598:04/07/03 07:27 ID:tuzMXRKv
表裏化粧版ラミネートボディーってどういうことですか?
安い材を使ってるってことですかね?
617ドレミファ名無シド:04/07/03 07:46 ID:ODxvy2dV
>>615
http://www.guitarworks.jp/itemdetail.php?&lg=06&md=05

俺はジャパンのダイキャストからこれのスティールに替えたけど
正直微妙。なんか生音よくなった気がする・・・。
交換の際にネジをガチガチに締めたんでそれも影響してんのか?
618ドレミファ名無シド:04/07/03 07:56 ID:I6vdw5vM
>>616
ボディートップのラミネートはコンター部分を曲げて貼っているので普通に見えるが、
バックコンターは凹状で深いからラミネートし切れてない。
よってサンバーストの黒部分がコンター全体に塗ってある。(荒隠し)
ラミネートを剥がすと7ピースアルダー!だったなんて聞いたことがあるよ。
でもサンバースト以外だとラミネートしていないかもね。(木目が見えないから)

ま、高額品のフレームメイプルトップなんかもラミネートなんだけれどね。
619ドレミファ名無シド:04/07/03 08:43 ID:hV4JAABF
>>618
90年前半のストラトって醜いの多いよね。
ミュージシャンモデルだって塗り潰し(殆どがそうかw)だと4ピースなんてザラだし。
さすがにラミネートではないが。
620ドレミファ名無シド:04/07/03 08:55 ID:FTfGsq7/
まあそんなことにこだわるのは日本人だけだが
621ドレミファ名無シド:04/07/03 09:19 ID:FTfGsq7/
だいたいカスタムショップ製でもラミネートやるらしいぜ。
フェンダーのお家芸。
622ドレミファ名無シド:04/07/03 09:32 ID:u4QX0kBP
日本人だけがこだわること=つまらないこと、意味のないこと。
欧米人がこだわること=マネをして自分もこだわるようになりたい。
623ドレミファ名無シド:04/07/03 09:35 ID:DLbWOPfG
激同。
日本人って細かいんだよね。
楽器でも音楽でも精神論的みたいな部分で。
ああいう性格細かいのって見ててゲンナリすることがある。
欧米人並みになりたいよね。
624ドレミファ名無シド:04/07/03 09:40 ID:FTfGsq7/
いやべつに欧米人のマネをしようとも思わないんだが
あっちの方が考え方が合理的ではあるよな。
ラミネートでも出音がよければそれでよし、みたいな。
日本人ってほんとは違いがわかりもしないのに
これじゃないとダメだ、みたいな精神論は確かに多いな。
625594:04/07/03 10:00 ID:Hj7PTs3Z
目的は音楽だ。
それを忘れん菜。
626ドレミファ名無シド:04/07/03 10:10 ID:WFaTdUfb
欧米人マンセー厨が急に湧き出てきたな。w

敗戦国が僅か数十年で戦勝国に追いついたのは繊細さあっての事。
もう少し日本(人)に誇りを持てよ。
627ドレミファ名無シド:04/07/03 10:12 ID:o4vXdGr3
>>624
そういう君も「日本人」なんだよ。

自分は例外ってかぁ?笑
628ドレミファ名無シド:04/07/03 10:16 ID:SWjysJ3k
どうしてストラトスレは馬鹿ばっかなんだろ?
629ドレミファ名無シド:04/07/03 10:22 ID:ODxvy2dV
>>626
そのとおり!神武天皇建国の大義を忘れるな!
630ドレミファ名無シド:04/07/03 10:26 ID:0bCuOfjy
>>626
繊細なんじゃなくてただの思い込みであることがほとんど。

>>628
そういう君もその中の一人。
631ドレミファ名無シド:04/07/03 10:59 ID:roaJi6qf
>>630
敗戦国に追いついたのは繊細さだよ。
車なんてもろにそうじゃん
アメリカのエンジンなんて排気量デカくして馬力上げてるだけだろ
日本のエンジンは小さい排気量でいかに馬力を増やすかって感じだし。

思い込みなのは>>624が指摘してる内容に当てはまる奴ね。
このての思い込み君はここの板でも結構いるよな。
そういうのって結構若い奴に多いんじゃない?
音楽やってるおさーんって結構アバウトな人多いよな。
632ドレミファ名無シド:04/07/03 10:59 ID:roaJi6qf
だめだ、「結構」が多すぎた・・・orz
633ドレミファ名無シド:04/07/03 11:11 ID:u4TObj4F
>>629
戦後の話をしているのに、なぜ戦前の話が出てくるのか意味不明。
だから馬鹿と言われるんだ。
634ドレミファ名無シド:04/07/03 11:21 ID:ODxvy2dV
>>633
馬鹿はお前だよ。冷静に考えてみろ。
前提も抜きにして冷静に考えろ。
635ドレミファ名無シド:04/07/03 11:37 ID:dsJwW2cp
>>634
必死だな。w
636ドレミファ名無シド :04/07/03 12:07 ID:TOjW5jGp
アメデラ欲しいけど金ないんで、ジャパンのストラトに
ノイズレスつけようかなー。加工しなくても大丈夫かな?
637ドレミファ名無シド:04/07/03 12:19 ID:Ut2z+MLY
ノイズレスPUの為だけにアメデラ買う気だったんならそれでもいいけど
それだとアメデラのよりモダンデザインな高級ストラトって強みが無い
638ドレミファ名無シド:04/07/03 12:24 ID:AXlw+VuC
>>636
いきなりジャパンって・・・
アメSTとかHIGHWAYにって選択肢はないの?
639636:04/07/03 12:38 ID:TOjW5jGp
予算が3万しかないので、手持ちのジャパンにって
考えてます。
640ドレミファ名無シド:04/07/03 13:11 ID:Hj7PTs3Z
ここでチマチマ言ってる連中の演奏をうpしる。

641ドレミファ名無シド:04/07/03 13:24 ID:DLbWOPfG
じゃあ、これが日本人の心ってヤツを。
(季節はずれだけど)
http://katsuorhodes.hp.infoseek.co.jp/songs/oshogatsu.mp3
642ドレミファ名無シド:04/07/03 13:25 ID:Vnv3xgog
>>639
3マソかよ・・・
それならありなんじゃないか。
PU交換も意外と侮れないからな。
643ドレミファ名無シド:04/07/03 13:29 ID:Vnv3xgog
>>641
聴いたイメージ
    ↓
あっちへちょろちょろ〜
こっちへちょろちょろ〜
びろびろびろびろびろびろ〜
ぶはぁ〜


でも気持ちいい音で感動した。w
644ドレミファ名無シド:04/07/03 13:43 ID:ODxvy2dV
645ドレミファ名無シド:04/07/03 13:57 ID:B2bCsec7
いくら性能の良いにPU交換しても所詮ジャパンはジャパンだけどな
646ドレミファ名無シド:04/07/03 14:27 ID:GFPzyX+x
日本にやたら欧米ウケを気にする奴が居るのと同時に欧米のメーカーに
とっても日本市場での成功は世界に通用する品質の証明になってるよ。
欧米とかけ離れた価値観をもつ先進国って日本くらいしか無いじゃん。
その上「お客様は神様」っていう商文化があるし消費者は異様に細かい。
だから欧米の価値観で作ってなおかつ日本でもウケた商品ってのは
世界中で受け入れられる品質の証明になるんだとさ。本国で中堅レベルの
ミュージシャンがやたら来日するのも、海外自動車メーカーが日本でやたら
高級車ばかり売りたがるのも、単に円を稼ぎたいっていう以上のハク付け
効果を期待してるケースが多いとのこと。

とりあえず俺ら日本の消費者がボディーのピース数がどうのネックの
木目がどうのとクソ細かい事を言いつつ形成してる「日本市場」ってやつの
経済的な位置付けはもうちょっと理解しておいた方がいいよ。単純に
上だ下だじゃなくてお互いが価値観の違いを補完しあって国際競争力の
ある商品を開発するための試金石にしてる面も大きい。アメリカ人が気に
しなくても日本人の俺らが「多ピースは糞!」とか「板目木取りは安物!」
とか感じたらそれは言った方がフェンダーのためにも俺らのためにもなる。
647ドレミファ名無シド:04/07/03 14:31 ID:FTfGsq7/
だが実際に違いもわからずにわからず「多ピースは糞!」みたいなこという
一種のブランド志向のような輩が多いのも事実。
648ドレミファ名無シド:04/07/03 14:36 ID:uvBwn3tk
>>645みたいなのも同じじゃない?
649ジョニー6t:04/07/03 14:38 ID:uonDiYHe
>>646は大人
650ドレミファ名無シド:04/07/03 14:56 ID:GFPzyX+x
>>647-648
まぁどの国でも馬鹿な消費者が多いのは変わらんでしょ。でもフェンダーもギブソンも
カスタムショップが日本からのフィードバックで動いてるのは事実。金銭的にも品質的
にもね。そのうえ日本市場はその「馬鹿な消費者」ってのですらうるさ方の細かな
指摘を知ってて「高品質のお墨付きが無いとかわねーよ」ってな態度なのが手強い
市場と言われる所以。それに応えるため本来下層客向けだったジャパンもCSの
PU積んだし、USAを提供するためにハイウェイ1みたいに極力音の質を落とさない
コストダウン方法を考えたりして競争力を高めてる。実際昔は良く見た6万くらいの
ニセストラトってフェンダーのそこらのラインナップにかなり駆逐されてるでしょ?
悪口を言えば言う程フェンダーは強くなるよ。日本市場の言う事よく聞いてくれるから。
651ドレミファ名無シド:04/07/03 15:21 ID:0bCuOfjy
で、なんで多ピースとかラミネートが駄目なのか具体的に教えてちょんまげ。
652ドレミファ名無シド:04/07/03 15:27 ID:Wr13HlkZ
>>651

それは、その…なんだ、ま、気分がよくないからだな。ウン。
653ドレミファ名無シド:04/07/03 15:47 ID:Hj7PTs3Z
>>651
多ピースだと?
ケッ、廃材使ってんじゃねーよ。
んな漢字。
654ドレミファ名無シド:04/07/03 16:07 ID:KC6p2uAP
>>653
確かに7ピースは廃材利用だな。
でも90年代後半よりそういうのはMEXにまわすようになったな。
(相変わらず化粧版ラミネートで誤魔化す癖は変わらんが)

USAなら最廉価のハイウェイでも最多4ピースか?
655ドレミファ名無シド:04/07/03 16:34 ID:cPPt987p
でも最近のアメデラって正直なんかイマイチだと思う。
あの新しいPUを含めてパーツは個人的にはすごくいいと思うけど、
全体的な造りにかなりムラがある気がする。。。
ブランドの信頼としてその辺りをしっかりしてほしい。
フェンダーが好きだからこそ、あえて言いたい。
656ドレミファ名無シド:04/07/03 16:58 ID:quCXV+Ps
フォトジェニックとの音に大差ないね
それも好みの問題ってレベルで。
657ドレミファ名無シド:04/07/03 17:12 ID:DGwNtlq5
Fenderのサイトのスペック表見て気が付いたけど、アメデラの新しいモデルでは
ネックジョイント部のヒールカットなくなったの?
658ドレミファ名無シド:04/07/03 20:45 ID:yyK4vngp
ストラトキャスターという名前ではなかったら、人気も3割減だった
659ドレミファ名無シド:04/07/03 23:42 ID:u+DNhHfE
ストレイターという名前だったら人気が3割増だったのにな。
660ドレミファ名無シド:04/07/04 01:11 ID:NrZXDeUQ
フェンダータイムマシーンシリーズの'56って弾くにくいの?
買う人少ないって聞くけど。。。
661ドレミファ名無シド:04/07/04 01:25 ID:iLuL94L5
多ピースの音がどうこう以前にサンバーストとかの木目って普通に気にならないか?
俺は音なんて2の次で木目が綺麗じゃないと買う気がしない。
欧米人とかだって金のあるミュージシャンは木目の綺麗なギター使ってるじゃん。
662ドレミファ名無シド:04/07/04 01:29 ID:jjANMuIZ
>>660
試奏してみりゃいいじゃん。それもってるけど弾くにくいとは思わないよ。
薄いネックが好きな人は嫌がるだろうけど。オレは56の太ネックに三日で慣れて、
今では薄いネックはキライ。握ったとき手のひらが浮くもん。

56がそれ以外の理由で買う人少ないというなら、それはしらん。それを言った人
だって、何を根拠に言ったのかわからんし。友達の中では誰も買ってないから、とかね。
663ドレミファ名無シド:04/07/04 01:30 ID:T4YM6Lju
【ドイツ】「ユダヤ人は加害民族」独議員発言に波紋 【連邦軍司令官も絶賛】 ★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068076246/l50
664ドレミファ名無シド:04/07/04 01:41 ID:UY8CLSG7
  \
:::::  \           >>661の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    こんな事・・・しちゃったのかな?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、お前自信だ。」
665ドレミファ名無シド:04/07/04 01:52 ID:P6oXc3hP
>>661
そんならラミネートで十分じゃん。


結局見た目や気分的な理由以外で多ピースやラミネートが
駄目な理由を説明できる人はおらんのか。
やっぱり単なるブランド崇拝みたいなもん?
666ドレミファ名無シド:04/07/04 01:59 ID:jjANMuIZ
>>666
ほとんどみんなそうだろ。
667ドレミファ名無シド:04/07/04 02:01 ID:x3afuuTo
ダメじゃない、気に入ったのを買えばいい
多ピースの音が好きならそれ買えば良いんじゃない?
668ドレミファ名無シド:04/07/04 02:31 ID:jjANMuIZ
>>665
ほとんどみんなそうだろ。
669ドレミファ名無シド:04/07/04 03:00 ID:WbtQd471
>>662
>薄いネックはキライ。握ったとき手のひらが浮くもん。

おぉ!禿同!(´-`)人(´-`)ナカーマ
670ドレミファ名無シド:04/07/04 03:17 ID:27J/Stw+
俺は手が小さいからネック細いのにしてるんだけど
Fとか押さえる時手のひら浮いてる。。
671ドレミファ名無シド:04/07/04 03:22 ID:62TT01je
>>665
正直音は変わらん。ただストラトはもともと1ピースだった。それを多ピース化してったのは
音を良くするためじゃなくて単に安い材料でより多く儲けるため。で、「音が変わらない
ならいいじゃん」って考え方と「見た目も悪いしカネカネしてるし好かんな」って考え方がある。
672ドレミファ名無シド:04/07/04 03:28 ID:cX2/Cp3x
>>671
ごめん、「カネカネしてる」って何?
673ドレミファ名無シド:04/07/04 03:42 ID:62TT01je
>>672
金のことばっかり考えてる商売人の雰囲気のこと
674ドレミファ名無シド:04/07/04 04:11 ID:cX2/Cp3x
>>673
知らなかったよ。サンクス。
675ドレミファ名無シド:04/07/04 04:29 ID:F9N0LQGg
それはレオ・フェンダーの考え方を否定するようなもんだなw
フェンダーのソリッドギターの成り立ちそのものが
如何に安く効率よく大量生産できるかってところから
始まったようなもんなんだからな。
676ドレミファ名無シド:04/07/04 05:04 ID:F9N0LQGg
おっと、安く効率的っていうと安かろう悪かろうみたいなイメージだから
言い方かえると質の高いものを合理的に作るためってとこかな。
677ドレミファ名無シド:04/07/04 06:17 ID:ysivy6ku
フェンダーなんて信用できねえってことだろ、要するに
で、おまえらはそれを認めたくない盲目信者様、と
678ドレミファ名無シド:04/07/04 06:32 ID:T4YM6Lju
民主主義が嫌いなアメリカ政府の世界侵略法 By StrangeLove
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3D384F43742FA&bno=20040702112440
679ドレミファ名無シド:04/07/04 06:48 ID:imGmRmfF
>>677
422 名前:ドレミファ名無シド 本日のレス 投稿日:04/07/04 06:37 ysivy6ku
ギブソンはクソだが歴史がある
バッカスはクソで未来がない

153 名前:ドレミファ名無シド 本日のレス 投稿日:04/07/04 06:29 ysivy6ku
そもそもグレコが恥ずかしいよ
出来の良いとか悪いとか以前に

752 名前:ドレミファ名無シド 本日のレス 投稿日:04/07/04 06:26 ysivy6ku
ブランドイメージが気になるなら高い金払えってんだよ
新品を4万で買ったケチ野郎にメーカー批判する権利なんかあるか、ボケ

167 名前:ドレミファ名無シド 本日のレス 投稿日:04/07/04 06:12 ysivy6ku
センとアッシュの区別もつかないアフォは楽器弾くしかくねーよw

175 名前:ドレミファ名無シド 本日のレス 投稿日:04/07/04 06:32 ysivy6ku
テレキャスはダサくないが
必死でマンセーしてるおまえらはダサいな

513 名前:ドレミファ名無シド 本日のレス 投稿日:04/07/04 06:11 ysivy6ku
クソギターメーカーはスレまでクソか
ビジュオタもメタル厨もどっちもクソだしな
680ドレミファ名無シド:04/07/04 08:20 ID:Xu60Nwie
>>671
> ただストラトはもともと1ピースだった。

2ピースが圧倒的に多かったと思うが
681ドレミファ名無シド:04/07/04 09:35 ID:V2x4uTMO
アルダーに変更になってから、アルダー1ピースで作れるほど太い木がないだけじゃ
ないの?
682ドレミファ名無シド:04/07/04 11:49 ID:7mXkuDMs
1ピースは最初からまれだったんだろ。
基本設計が2ピースだし
683ドレミファ名無シド:04/07/04 13:42 ID:7O4845qM
ケンタッキー食べるときは3ピースでお腹いっぱい。
684ドレミファ名無シド:04/07/04 13:54 ID:iCJF54v7
特盛じゃねぇか!!<3ピース
685ドレミファ名無シド:04/07/04 13:58 ID:t1RaE7Hk
ブリッジと弦接する部分にCRCたらしても大丈夫ですかね??
弦切れ予防に・・・
686ドレミファ名無シド:04/07/04 14:12 ID:P6oXc3hP
そのアルダーも元はといえば安くて加工しやすいって理由だしなー。
687ドレミファ名無シド:04/07/04 14:31 ID:B6Pz7KgT
>>685
CRCは時間と共に揮発するし埃を呼んだりして汚くなるだけ
だけど面白そうだからぜひやってみてくれ
688ドレミファ名無シド:04/07/04 14:34 ID:UaMoagMM
フェンダーでスルーネックってあるんですか?
689ファットボトム:04/07/04 14:52 ID:ZHdRgQPR
ボディの多ピース化は良質な素材を選りすぐった結果であれば、
音的にはそれほどの問題はないでしょうね。
でも、大きな問題は経年変化したときに出てくるわな。
ストラトの場合、表裏のキャビティのために、
とくに薄い部分が接着線になると割れ(剥がれ)やすい。
レオ・フェンダーはそれらを予測して、
2ピースでもセンター合わせを避けていると思われ。
フェンダー以外だけど光が透けるくらい剥離したものを見たことがある。
これはキャビティ部に塗装が乗っていないものだったので、
問題が顕著に現れたケースだとは思うけど、接着線が無ければあり得ない話。
(当然ブリッジ取付部分も割れていた)
だから、たとえ3ピースで以上も接着線はザグリのない部分にあるのが安全でしょう。
要は、その個体が作られるときに、まともな配慮がなされているか?
という部分が大切なんではないかな? 多ピースものにはそれが感じられないんだわ。
690ドレミファ名無シド:04/07/04 14:59 ID:Xu60Nwie
>>688
カスタムショップでセットネックテレとかあったけどなー
オーダーで作ってるかも知れない
691ドレミファ名無シド:04/07/04 15:12 ID:oV8VoORu
>>665
気分的な理由が重要じゃねえって言ってんのか?
ギーターはトンカチやドライバーのような道具とは違うぞ。
音楽やるには気分が何より大切だ。
それと、あと重量もな。



692ドレミファ名無シド:04/07/04 15:16 ID:QLeIqnwa
負傷退場のギーターは大丈夫だろうか
693688:04/07/04 15:23 ID:UaMoagMM
>>690
マジっすか?
でもやっぱ高いんでしょうねw
頑張ってカネ貯めて、いつかは自分だけの理想のギターが欲しいっす。
694ドレミファ名無シド:04/07/04 15:35 ID:P6oXc3hP
>>691
>>689のようにちゃんと構造的な意味も理解した上で見た目云々いうのはいいが
ただの知ったかぶりでXXは駄目だとか言う奴が多いからアホかと思うだけ。
695ドレミファ名無シド:04/07/04 15:36 ID:62TT01je
>>689
俺のアッシュボディーは思いっきりど真ん中合わせですね
ジャパンなんだが、これって珍しいのかな?
696ドレミファ名無シド:04/07/04 17:09 ID:2JkLU52l
珍しくない。
697ドレミファ名無シド:04/07/04 17:15 ID:NrZXDeUQ
>>662

Fender N.O.S 56。
地元に何故か置いてないのでできないです。。。><
弾きやすさ・・
音の方はどうなのですか?
特徴と言うのか・・・
698ドレミファ名無シド:04/07/04 17:36 ID:x3afuuTo
>>697
買う前に目星付いてるんだから一回買いに行った方が良いと思うよ
699ドレミファ名無シド:04/07/04 18:13 ID:gBFYot/U
本文:買う前に目星付いてるんだから一回買いに行った方が良いと思うよ
翻訳:買う物に目星ついてるんだから一回見に行った方が良いと思うよ

よかでつか?
700ドレミファ名無シド:04/07/04 18:22 ID:UbCEBqRR
ていうかタイムマシンシリーズなんてそんなゴロゴロ置いてあるようなもんかい?
御茶ノ水とかならともかく、俺の住んでる県内にはカスタムショップ製なんて1本も置いてないよ。
701ドレミファ名無シド:04/07/04 19:14 ID:Qa3Dzto/
現行highway1って重さはどれくらいですか?
702ドレミファ名無シド:04/07/04 19:15 ID:EfE9M74V
>>697
音はまさに本物のストラト!って感じだ!上級者の知り合いも買ったけど「傑作」
と評してた。でも今時のストラトに比べたら、ショボイ音って感じる人もいると思う。

こんな質問をここでしてるくらいなんだから、音なんてまだあんまわかってないだろう。
歪むとか、低音が出るとか出ないとかくらいしかわかってないでしょ?
まぁ遠出して試走だな。
703ファットボトム:04/07/04 20:41 ID:ZHdRgQPR
>>694 まま、餅ついて。
わたすには演奏するのに気分や重量が大切だ!って気持ちもよく判るわ。
最近のジャパンがどうなのかは知らんけど、
作り手側の無理解や手抜きが多いのは確かだとオモタ。
フェンダーも含めて値段が高ければ必ず良い物…とは言えないし、
お安めのものでも出来るだけ沢山試奏して選べば良い物もあるわな。
704ドレミファ名無シド:04/07/05 00:08 ID:m2DxphI2
「50th Anniversary American St」って人気ないの?
705ドレミファ名無シド:04/07/05 01:29 ID:us5d8qKk
高い
706ドレミファ名無シド:04/07/05 01:58 ID:u1SxBebQ
実売15マソ前後だろ?
707ドレミファ名無シド:04/07/05 06:20 ID:eja1gmqi
>>706
何種類もあるんだよ。
CS製54モデルは実売70万前後。
708ドレミファ名無シド:04/07/05 06:39 ID:LmKYU9OA
【風化】伊丹十三自殺の真相【させるな】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/16 22:05 ID:???
日本映画史上後世まで伝えられるであろう監督を葬った層化の罪は重い
立ち上がれ宮本信子!!

http://www.nikaidou.com/diary/index.html

宗教は怖い。
故伊丹十三氏も殺されてしまった。週刊誌にも出ていた(?)ように、宮本信子氏は何も語らない。
当たり前である。故伊丹氏の次の映画のターゲットは某法華デブ学会だった。さぞ、未練があるに違いない。

ノーベル平和賞を狙うべく、日本国内には法華デブによる法華デブのための法華デブグループを作り出したが
欧米ではカルト教団扱いされていることを国内のメディアは誰も報じない。こないだ在京のラジオを聴いたら
「♪法華デブー」などと宗教宣伝のCMが流れているのだ。不景気に乗じ、集めまくった資金力でこの国を乗っ取ろうとしている。
事実、法曹関係、警察関係者、マスコミなどにもさまざまな形で法華デブ信者はいる。なにがよくて
法華デブがいいのか1ミリもわからないが、もしこれを見ている法華デブの関係者がいらっしゃったら是非接待してほしい(笑)
バカ国民は北朝鮮にしか目がいっていないと思うが、北朝鮮の次は法華デブだろう。北朝鮮並みの独裁政権の法華デブ
もはや死んでもらうしかありませんな。一部の宗教が国を乗っ取るなどもってのほかである。
もちろん、法華デブが危険、と気がついている情報担当の賢い人間たちもいるのだが
なにぶん法華デブはどこにでもいるのでうかつに話せないらしい。だがしかし、日本が法華デブに乗っ取られる前に、動いてほしいものである。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1050498321/l50
709ドレミファ名無シド:04/07/05 08:16 ID:m2DxphI2

☆ 50th Anniversary American Stratocaster 15万

・ 50th Anniversary. American Deluxe ST 18万

・ 50th Anniversary. 1954 Stratocaster 嫌になるくらい高い
710ドレミファ名無シド:04/07/05 08:54 ID:gOIyC1oB
今まで5本位見たけどCS製じゃないのは見た目は渋いけどナット溝とか作りは雑だった。
中には良いのもあるんだろうけど。
711ドレミファ名無シド:04/07/05 10:25 ID:YFMEHtDh
素人質問ですいません。
ラージヘッドって何年製くらいですか?
712ドレミファ名無シド:04/07/05 11:00 ID:h1llTqEf
>>710
うん、まじでCSじゃないとダメかも。
普通のUSA買うよりフェンジャパ買って改造したほうがいいかも、、、
と個人的には思ってしまいました。
713ドレミファ名無シド:04/07/05 11:12 ID:SYo1KZYn
>>711
1965〜1981
714ドレミファ名無シド:04/07/05 11:15 ID:gJ3+Etqx
フェンダー系はもう、カスタム製の最高峰のやつを一発狙いするのが一番でしょ。
バッタモン商品たくさん出してるから。
715ドレミファ名無シド:04/07/05 11:19 ID:tm3TaSLO
>>712
フェンジャパも90年代以降は醜いよ。
フレットが指板から飛び出してるのばっか。
716ドレミファ名無シド:04/07/05 11:26 ID:s0zO6Yui
50thアメSTはそんなに酷いのか?
普通のアメST買った方が安く済んでわーい!わーい!って事?
717ドレミファ名無シド:04/07/05 11:29 ID:gOIyC1oB
>>715
それは一概に製品が悪いとは言い切れない。卸した後の楽器店の保管状態にもよる。
が、確かに量産品の質は低下していると思う。

718ドレミファ名無シド :04/07/05 11:40 ID:PtjdMMmC
ジャパンの7万定価のストラトに、ノイズレスPUつけたよ。
けっこう気に入ってる。
719ドレミファ名無シド :04/07/05 12:08 ID:C+RRqCC2
Japan(テキスペ)とアッシュボディーのアメデラ持ってるんだけど
Japanの音に慣れてたからどうもアメデラの方の高音がこもってるようなマイルドな気がする
全体的な音はアメデラの方が好きなんだけどそこだけちょっと気になって・・・
仕様によって違うとは思うけど基本的にはストラトキャスターって
高音がキンキンいうタイプなんですか?それともマイルド系?
あとこの高音域の違いはピックアップ、アッシュとアルダーの違い等、何が一番の要因なんでしょうか?
720ドレミファ名無シド:04/07/05 12:15 ID:gOIyC1oB
PU、ボディ材、指板材、全ての組合せが要因。
ボディ材のみで言えばアルダーよりアッシュの方が高音は出ると思うが、これも一般論だから特定は難しい。
721ドレミファ名無シド:04/07/05 12:22 ID:O05xMGEb
>>717
じゃあ信頼できるショップなら当たりの可能性も高いかも?って事か。


ジャパンってエピフォンみたいなもんだと思ってたけどそうでもないんだな。
ギブソンスタジオみたいなもんか・・?
722ドレミファ名無シド:04/07/05 12:56 ID:++KvkJMc
>>719
テキサススペシャルPUが高音ギンギンなサウンドを作ってるんじゃない?
アメデラの音が普通のストラトの音だと思う
723ドレミファ名無シド:04/07/05 13:00 ID:gOIyC1oB
>>721
う〜ん…良い店でも本当に製品自体が良くないという事もあるから何とも言えない。
でも良い店なら少なくてもバリの出てたりするギターを売ったりはしないと思うから可能性は高いかも。
でかいビルに入ってる有名店舗は24時間空調や湿度管理をする事は難しいから通販はお勧め出来ないというのが個人的な意見。
ありきたりな意見だけど生ものは現物を見て納得した上で購入しよう。
724ドレミファ名無シド:04/07/05 13:12 ID:3K4WOJee
CS製54モデルが実売70万前後か。
ただの板切れに70マソとはな。
725ドレミファ名無シド:04/07/05 13:16 ID:gOIyC1oB
ヤ○ノががっぽり取ってるんでしょう。
それかケースが50万位するんだよ、きっと。
726ドレミファ名無シド:04/07/05 13:30 ID:Nfm5jx0B
結局は、客として贔屓にしてくれるショップ(又は店員)を作ったもん勝ちだな。
にしてもCSたけーよ・・・orz
727ドレミファ名無シド :04/07/05 13:30 ID:C+RRqCC2
>>720>>722
なるほど、お二人の意見から考えるとテキスペが要因だったのかもしれませんね
どうもでした
728ドレミファ名無シド:04/07/05 15:01 ID:n9KycLST
ブリッジをベタ付けにしてるとアーミングってやりにくいですか?
729ドレミファ名無シド:04/07/05 16:15 ID:0GQjsS60
ベタの人もフロートの人もいるから、好み次第でしょ
730ドレミファ名無シド:04/07/05 16:26 ID:gOIyC1oB
っていうか両方自分で試せばいーじゃん。
731ドレミファ名無シド:04/07/05 18:51 ID:lfCJXYGr
現行fenderのハードケースってどんなのですか?
732ドレミファ名無シド:04/07/05 19:02 ID:eTv10ZpY
>>731
ハードなケース
733ドレミファ名無シド:04/07/05 19:03 ID:tnvZfbOJ
>>731
ケース・バイ・ケース
734ドレミファ名無シド:04/07/05 19:23 ID:s2g87eBl
>>733
735ドレミファ名無シド:04/07/05 20:04 ID:jna4278i
ところでおまいらストラトって何色が1番カコイイと思いますか?
俺はメイプル指板に白ボディ白ガードが1番かな
736ドレミファ名無シド:04/07/05 20:07 ID:lN+3R8l/
アッシュボディのシースルーブルーにメイプル指板にアバロンドット、マッチングヘッド。

……をオーダーしようかと本気で考え中。成金なのか爽やかなのか解らん仕様って
意外と少ないんだよね。
737ドレミファ名無シド:04/07/05 21:11 ID:DDhcykYK
>>735
メイプル指板に2サンバーストですね。
おまえには申し訳ないですけど、メイプルなら濃い色、ローズなら淡い色といった
メリハリのある組み合わせがすきなんですよ。白ならローズがいいなぁ。
最低なのは黒にローズ。
738ドレミファ名無シド:04/07/05 21:21 ID:KoOK9Ijc
ビンテージホワイトほすぃ…
739ドレミファ名無シド:04/07/05 21:29 ID:LmKYU9OA
専業主婦撲滅運動

1 :名無しさん 〜君の性差〜 :03/05/03 02:41 ID:LOz2YOFF
専業主婦は社会のゴミ!!働かず食う動物よ、消え去れ。

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1051897308/l50
740名無し募集中。。。:04/07/05 21:30 ID:L21yob+G
俺も白メイプルかな
741ドレミファ名無シド:04/07/05 21:30 ID:ddj6pPLG
>>737
てめーには申し訳ないですけど、俺も同じです。
742ドレミファ名無シド :04/07/05 21:31 ID:ZO5ij/wn
>>735
イエローボディーにローズネック
743ドレミファ名無シド:04/07/05 22:12 ID:AIuofXVm
メイプルに黒ボディー白ガードかな
744ドレミファ名無シド:04/07/05 22:34 ID:wp06rLgY
ナイスボディーにタートルネック
745ドレミファ名無シド:04/07/05 22:55 ID:a3YZd70G
まーたアク禁かよー。
746ドレミファ名無シド:04/07/05 22:58 ID:UOo1vtYo
>>744
勃った
747ドレミファ名無シド:04/07/05 23:00 ID:j2rCpNt5
やっぱり細身で巨乳。
748ドレミファ名無シド:04/07/05 23:06 ID:au8r6bfE
ストラトの音作りで質問なんですが、
アンプのセッティングってまずリアであわせますか?
ジャンルによっても違うんでしょうが教えてください。
749ドレミファ名無シド:04/07/05 23:21 ID:o+J7SUVD
>>748
もともと音作りに決まったやり方なんて無いんじゃないのかな。
750ドレミファ名無シド:04/07/05 23:26 ID:SYo1KZYn
>>748
自分が一番よく使うポジションで合わす。
751ドレミファ名無シド:04/07/05 23:42 ID:DDhcykYK
リアは低音がないからってBASSを上げすぎると、フロントにした瞬間ブォンブォンになる
752ドレミファ名無シド:04/07/06 01:42 ID:CCIzZxRD
では、間を取ってセンターってことでw
753748:04/07/06 09:32 ID:LvY/QWQL
みなさまレスありがとうございます。
751さんの指摘した状態であります。
歪用にリアでセッティングするとソロやクリーンで
フロント&センター使いたいのにこもって使い物になりません。
かといってフロントやセンターでセッティングすると
リアにしたときジャキジャキ。
ピックアップを換えたりして調整するべきなんでしょうかね?
754ドレミファ名無シド:04/07/06 09:51 ID:pjBB21xj
>>748
厳しく言うと、フロントでちゃんと音が出せてないんだよ。
だからフロントでセッティングするとリアのサウンドにしわ寄せが来る。
俺もストラトを鳴らせてなかった時は同じく悩んだもんです。
755ドレミファ名無シド:04/07/06 10:02 ID:H/vM8+V1
どういうアンプやエフェクター使ってどういうセッティングにしてるのか
書かないとアドバイスのしようもないんじゃないか?

まあピックアップのせいじゃなくて知識と経験不足だな。
756ドレミファ名無シド:04/07/06 11:41 ID:7ccyIoQh
>>748
そんなもんおまいのやる音楽次第だろが。
たとえヴォンヴォンの音でも曲に合ってりゃそれでok.
いちいち人に聞くような問題じゃねえ。
757ドレミファ名無シド:04/07/06 11:47 ID:S/NE3HPI
>>753
ヒント : リアPUを上げ過ぎない。→ フロントPU寄りでピッキング。
      フロントPUの一弦側を高め六間側を極端に低くする。→ リア寄りでピッキング。
      センターはお好みで。(ブラックモアのようにPGレベルまで下げるのも可)
758ドレミファ名無シド:04/07/06 13:21 ID:/HQirmA9
ブラックモアはセンター使わないんじゃなかったっけ?
759ドレミファ名無シド:04/07/06 13:21 ID:TV7NuPL+
>>753
リアにトーンが効く様、改造すればいいじゃん
760ドレミファ名無シド:04/07/06 14:31 ID:TzWCL76v
>>758
PGレベルまで下げる = 使わない
761ドレミファ名無シド:04/07/06 14:39 ID:Lif6zO/d
ピックアップたくさんあるけどそれぞれどう違うの?
初心者なんでやさしくおしえてください。

762ドレミファ名無シド:04/07/06 14:46 ID:BxMXIika
>>761
種類が多すぎて答えられない。とりあえず
アマゾンで「ISBN4-8456-0992-4」を検索してみな
763ドレミファ名無シド:04/07/06 14:52 ID:Lif6zO/d
>>762
じゃあUSAビンテージとテキサス・スペシャルについて教えてください。
764ドレミファ名無シド:04/07/06 16:31 ID:/pRfKy8M
シンラッカーって湿度の関係で、ライブで使うとボロボロになるって本当ですか?
あと、結構当たりはずれが激しい機種なんでしょうか?
765ドレミファ名無シド:04/07/06 17:27 ID:UmuBFc9A
>>763
楽器屋でそのPUのったやつジャパン製を試し弾きしろ
766ドレミファ名無シド:04/07/06 17:30 ID:4PNS1qz2
フェンジャパのストラトショートスケールを買おうと思ってるんだけど
黒のメイプル指板にするかスノーホワイトのローズ指板にするかで迷ってる。
黒が好みだけどメイプルは嫌い・・・黒のローズ指板が欲しいけど色によって指板は決まってるらしいしどうしよう。
ボディの色で決めるべき?
767ドレミファ名無シド:04/07/06 17:52 ID:fQuLmVKA
>>766
ローズ指板を購入しる。
でもって、暇見つけて黒に塗り替える→(゚д゚)ウマー

漏れならそうする。
768ドレミファ名無シド:04/07/06 18:17 ID:TV7NuPL+
>>766
両方買う
でもってネックを移植

漏れならそうする







ことは無いなw
769ドレミファ名無シド:04/07/06 18:48 ID:UzYhoAS8
>>765みたいに何かにつけて試奏しろ試奏しろって奴いるけどさ。
ギターやパーツや機材の特徴を聴いてる奴に対しては的外れな回答だよな。
770ドレミファ名無シド:04/07/06 20:02 ID:QgUxbSLA
音なんて主観的な感想でしかないのだから、
試奏して自分の耳で確かめろってことだろ。
771ドレミファ名無シド:04/07/06 21:25 ID:/HQirmA9
んなこといったらここの存在意義の半分以上は消えるぞ
772ドレミファ名無シド:04/07/06 21:31 ID:5TVBg/EU
このスレどころかカタログや雑誌類の存在意味さえない。
773ドレミファ名無シド:04/07/06 21:33 ID:msDYFCcA
>>770-771
お宅さんたちは両極端なんだよ。とくに771
774ドレミファ名無シド:04/07/06 21:36 ID:5TVBg/EU
USAビンテージとテキサス・スペシャルって特徴ないの?

>>763
ってか公式行くとかピックアップ名でググルとかしろよ。
775ドレミファ名無シド:04/07/06 22:52 ID:VGpFU0vr
ストラト・プレーヤーはアホばっかりじゃないと思いたい。
776ドレミファ名無シド:04/07/07 00:04 ID:Rn3TbbJM
フェンダーUSAで一番スタンダードなグレードのモデルってどれ?
777ドレミファ名無シド:04/07/07 00:12 ID:V7KPXhoi
>>776
アメデラ
大抵のは作りも見た目もいい
778ドレミファ名無シド:04/07/07 00:18 ID:Rn3TbbJM
やっぱり[デラ]が付かないとだめ?
779ドレミファ名無シド:04/07/07 00:24 ID:m5CDGkba
アメスタじゃないの…?
780ドレミファ名無シド:04/07/07 00:32 ID:Rn3TbbJM
そもそもアメスタとアメデラの違いって…
ネックとピックアップくらい?
781ドレミファ名無シド:04/07/07 00:45 ID:n0TXGArd
あとデラはペグがロック式
782ドレミファ名無シド:04/07/07 00:56 ID:RVxh8gU/
>>775
だが最近の流れを見ていると、な......( ´A`)
783ドレミファ名無シド:04/07/07 01:00 ID:qmcU/9r6
>>775>>782が頭のいい書き込みを見せればいいじゃないか。
流れがちょうど質問になってんだから親切に教えて上げたらどうっすか?
784ドレミファ名無シド:04/07/07 01:11 ID:upqHcZnb
質問するのは良いが、最低限自分で調べろや。
どうしても分からんことを質問するのが筋やろ。
やっぱりあかんな、スロラトはアホばっかや。
785ドレミファ名無シド:04/07/07 01:16 ID:qmcU/9r6
その程度の器だったらたいして変わらんよ。
786ドレミファ名無シド:04/07/07 01:19 ID:RVxh8gU/
>>785
君がお手本を示してくれたまえ。
俺は教えてクレクレ嫌いだから。
787ドレミファ名無シド:04/07/07 01:19 ID:ch57N7F3
>>784
ではどうしても分からないので質問させてください。
スロラトってなんですか?
788ドレミファ名無シド:04/07/07 01:22 ID:qmcU/9r6
俺は別にアホばっかりとは思ってないのに手本も糞もないだろ。
レスポスレ見てみろよ、ここがレベル高く見えるからw
789ドレミファ名無シド:04/07/07 07:32 ID:eTfw+Naj
調べるのがめんどうだから教えてください、でも別にいいと思うけど。いちいち
何でも調べてられないし、アホな質問だとしたら返答しなければいいだけだし。
790ドレミファ名無シド:04/07/07 07:45 ID:mS5Pae+g
偉そうに検索しろだの言う奴は
当然答えを知ってんだろうな?
ただ言えばいいってわけじゃないぞ。
791ドレミファ名無シド:04/07/07 08:12 ID:RVxh8gU/
教えて君必死だな
792ドレミファ名無シド:04/07/07 08:40 ID:1RLE2qAk
>>791
お前の方が必死に見えるよ
スルーも出来ない厨坊さん♥
793ドレミファ名無シド:04/07/07 10:53 ID:FLQ+x0mK
まだまだ青い奴がどんなに吠えても
そつもまたアホにしか見えないのは俺だけか?
794ドレミファ名無シド:04/07/07 12:55 ID:INRrSGWY
これは冷たくあしらわれても仕方ないだろ。努力も感謝もゼロだもん。誰が答えるかっての。

761 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:04/07/06 14:39 ID:Lif6zO/d
ピックアップたくさんあるけどそれぞれどう違うの?
初心者なんでやさしくおしえてください。

762 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:04/07/06 14:46 ID:BxMXIika
>>761
種類が多すぎて答えられない。とりあえず
アマゾンで「ISBN4-8456-0992-4」を検索してみな

763 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:04/07/06 14:52 ID:Lif6zO/d
>>762
じゃあUSAビンテージとテキサス・スペシャルについて教えてください。
795ドレミファ名無シド:04/07/07 13:41 ID:m2HOrEvz
感謝に値するようなレスどこにも付いてないじゃん。
796ドレミファ名無シド:04/07/07 14:30 ID:v7STWKJy
だったらこんな所で聞いてないで楽器屋で試奏したら?
797ドレミファ名無シド:04/07/07 14:53 ID:INRrSGWY
てかよー、店で貰えるフェンジャパのカタログにも書いてることを訊くってどうなん?
今年版なら1ページ目に書いてあんぞ?でなくてもテキスペぐぐれば巻きの多さが
どうのSRVがどうのってすぐわかるじゃん。それを本まで教えてもらって礼も言わずに
「じゃあ」で重ねて質問。叩かれたくてわざとやってるとしか思えん厨っぷりだ。
798>>795の通りすがりさん:04/07/07 14:54 ID:m2HOrEvz
試奏厨、検索厨は馬鹿ばっかりだ
反論する奴は全員当事者だと思い込んでるよ
いろんな意味でそれだけ心が狭いって事だな。

人違いに気付かずageてまで煽っちゃってプフw
799ドレミファ名無シド:04/07/07 14:56 ID:INRrSGWY
ついでにアレだ。「初心者ですから優しくおしえて」って、これ普通禁句だから。
煽り合いとか嫌いなんでもうレスいらんから今後気を付けてくれな。ほいじゃ。
800ドレミファ名無シド:04/07/07 16:25 ID:KSjL7t4W
もったいぶって教えようとしない厨房もどうかと思うけどな。w
煽り合い嫌いなら素直にレスしる。
質問する方も多少流れ読んで適度にしる。
801ドレミファ名無シド:04/07/07 16:53 ID:en/t9rMb
皆さん、こんなとこでムカついてないで練習しようよ
802ドレミファ名無シド:04/07/07 17:45 ID:jNpC0JoI
サンバーストでローズ指板の比較的安いストラトを探していて、
F/Jのst62-70,MEXのclassic'60s,USのアメスト辺りで検討中です。
classic'60sの出来はどうなんでしょうか、他の2つは良く有るし
試奏もしたことあるけど、classic'60sはあまり見かけません。
ストラトらしい音(鈴鳴りとか枯れた感じ)が欲しいんですが
上記の三機種の中ではどれが良いと思いますか。

MEXのロバートクレイモデルも密かに気になる・・・
803ドレミファ名無シド:04/07/07 18:07 ID:fHvDmeVS
どれがいいと思いますかだと?自分で決められないのかよ
一回弾いて確かめてからこれだと思ったものを買えばいいじゃないかよ なんでそれができないんだ?
804ドレミファ名無シド:04/07/07 18:19 ID:m5CDGkba
>>鈴鳴りとか枯れた感じ

が一番出るのはどれか聞いてるんだから良いじゃないか
俺は知らないから答えられん、すまん
805ドレミファ名無シド:04/07/07 18:29 ID:PcsYNBGq
フェンダーUSAの現行でヴィンテージホワイトがあるのってシンラッカーだけ?
あの色がものすごく気に入ったんだが…
806ドレミファ名無シド:04/07/07 18:57 ID:AlISb8Tk
test
807ドレミファ名無シド:04/07/07 19:08 ID:XOdmgP8Y
>>805
オレも去年だけどそれ調べたが、どうやらそのようだ。イングウェイモデルもあるけど。
あとはCSのビルダーものにあると思う。
808ドレミファ名無シド:04/07/07 20:22 ID:imkfopUA
FENDER OFFICIAL FAN CLUB JAPANより封書が送られてきますた。

なんでも 「STRATOCASTER生誕50周年」だそうでつ。

カタログと一緒に、しょっぼいストラップ貰いました。

早速携帯に つけますた。

なんか うれしかったでつ。
809ドレミファ名無シド:04/07/07 20:50 ID:7V44/+wr
誰か>>802に答えてやれよ。
classicは俺も気になる。
810ドレミファ名無シド:04/07/07 21:07 ID:vCqIg7PC
どのスレでもいえる事だが答えるのがいやなやつは来なきゃいいだけ
811ドレミファ名無シド:04/07/07 22:04 ID:ZGJnPpVn
>>805
ヴィンテージホワイトって、ブロンドのこと?
それとも真っ白なやつのこと?
812ドレミファ名無シド:04/07/07 22:17 ID:EeMen+KZ
>>811
ブロンドはシースルーホワイトで、木目が透けてる

ヴィンテージホワイトは、クリーム色がかった白
元は真っ白で色焼けしたイメージなんでしょう
813ドレミファ名無シド:04/07/08 00:44 ID:myVFRIZe
ビンテージノイズレスの乗った高級ラインをご使用の方、ポットについてる
キャパシタや抵抗はどんなのが付いてますか?

単体で購入したんですが、付属の抵抗やコンデンサー、結構安物なんですよね。
トーン用で赤茶のマイラー、ハイパス用で昔ながらのセラミックとカーボン抵抗です。
一応手持ちでトーン用にビタQやオレンジドロップ、ハイパス用に金皮抵抗と
ディップマイカあたりで値が合うのが揃ってます。でもこういうのってオーディオ的に
高性能なら良いってもんでもないし、純正品とどっちを付けるべきか迷ってます。
814ドレミファ名無シド:04/07/08 00:55 ID:NCs2rjk1
持ってるならとりあえず付けてみれば良いんでない?
815ドレミファ名無シド:04/07/08 01:13 ID:TvdPoK11
>>812
そうけ?

ご本家USではクリーム色のヤツをブロンドと射るぞ
816ドレミファ名無シド:04/07/08 01:23 ID:/cJ78IqF
817ドレミファ名無シド:04/07/08 01:38 ID:4Ywoi2+w
974 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:04/07/07 18:37 ID:INRrSGWY
ビンテージノイズレス取り寄せたんですけど、付属じゃないコンデンサーや抵抗を
付けてる人いますか?付属のやつって結構安物ですよね。値の合うオイルコンや
ディップマイカや金皮抵抗とかがあるんですけど、こういうのって高けりゃ良いって
もんでもないしどっちつければ良いか迷ってます。
818ドレミファ名無シド:04/07/08 01:48 ID:myVFRIZe
>>817
すいません、それどこに書いてました?俺マルチした記憶無いんだけど
IDも同じですね。。。なんか気味悪いんですけど
819ドレミファ名無シド:04/07/08 01:49 ID:myVFRIZe
あ、IDは違うか。。。何だこれ?まじ気味悪い
820ドレミファ名無シド:04/07/08 01:51 ID:4Ywoi2+w
>>818
ギターの改造*パーツの交換 Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1072523159/974-
821ドレミファ名無シド:04/07/08 01:54 ID:myVFRIZe
>>820
あー思い出した、夕方書いたやつか。。。レス無いんで忘れてた。
822ドレミファ名無シド :04/07/08 01:58 ID:ognAA7+e
・・・
823ドレミファ名無シド:04/07/08 02:34 ID:/cJ78IqF
教えて君の鑑だな
824ドレミファ名無シド:04/07/08 02:53 ID:myVFRIZe
マルチは悪かった
6時間も待ったんだし勘弁してくれ
825ドレミファ名無シド:04/07/08 02:56 ID:QroaTYQ2
せめて2日は待って流れたのを確認しろ。
826ドレミファ名無シド:04/07/08 08:08 ID:/XD8Yxjo
>>818-819
    ↑
わざとらし過ぎw
827ドレミファ名無シド:04/07/08 10:40 ID:njnlvw6T
自分、765のレスを付けた者だが・・・
たいしたことでないと思ってたけどここは結構盛り上がりましたね〜

試し弾きってのは楽器屋でするものだし、店員とも話す機会もできる。
カタログ集めもできるし、ギターの程度比べなんかもできる。
見識豊かにする絶好の機会じゃないかな?耳も鍛えられるし。
タダで大きな音出せるし、初心者の人ほどおすすめ。
楽しいもんだよ。

ちなみに、テキサス(何度も試奏した)とUSAビンテージ(所有)の
違いはカタログ文句通りのサウンド、だと感じてる。
例えば、ラージヘッドストラト+テキサスだと高音ビンビン&サスティーンが
長くなってジミヘンっぽくなる。ノーマルヘッドとだとSRVサウンドに近いかな。
USAビンテージは素直な音だと感じた。
まあ、セットするギター状態により音の特性が変わるから、全てを説明は難しい。
だから検索しろだの試してみろだのというレスがつくわけだろうけど。

以下は参考程度に
ttp://homepage1.nifty.com/GuitarFx/database_frm.htm
ttp://www.harmony-central.com/Guitar/Data2/
828ドレミファ名無シド:04/07/08 10:43 ID:B9wlXKHc
>>818-819
きもい、うざい、くさいw
829802:04/07/08 12:34 ID:4aNDqh/O
一応試奏した感想は
st62-70見た目・それなりに62らしい、音・元気というよりはしゃぎ過ぎ。
アメスト見た目・現代的でちょっと抵抗あり(ブリッヂとか)、
音・見た目に反して意外とストラトらしい音、扱い易そう。
classic'60s見た目・それなりに'60s前半らしい(カタログ見て)、
音・試奏できる店が近くにない。
で、classic'60sの出来はどうなんでしょうか。。

>>802の聞き方だと3つの中から選ぶのを他人任せにしてる感じだな、
>>803の言い分ももっともだと思う、スマソ。
830ドレミファ名無シド:04/07/08 13:35 ID:U3j4qk/g
SWHってどんな感じの色なんですか?ちょっと黄色がかった白?
831ドレミファ名無シド:04/07/08 14:02 ID:OZq91v8r
SnowWHite(スノーホワイト)でしょ
真っ白だよ
832ドレミファ名無シド:04/07/08 17:57 ID:eDkcMGan
>>808
俺へも送られてきた。
以前フェンダージャケット買った時に赤をオマケで貰っていたので、
今回貰った黒、白で3色揃ったよ。笑
833ドレミファ名無シド:04/07/08 18:43 ID:HOGRwdLK
それ誰に送られてくるの?
ギターに付いてたハガキ送り返した人?俺出したのに・・
山野楽器からバーゲンセールのハガキは
しょっちゅう来るけどそんな物来たこと無い。
何年か前だからかな?でもセールのハガキだけは
しっかり送られてくるのはどういうことだ。
834ドレミファ名無シド:04/07/08 18:53 ID:YiQusxrY
    /||ミ 
   / ::::|| __
 /:::::::::::|||W.C|
 |:::::::::::::::|| ̄ ̄||
 |:::::::::::::::||  ガチャッ 
 |:::::::::::::::||   ||
 |:::::::::::::::||∧_∧
 |:::::::::::::::||´・ω・`)皆さんお茶が入りましたよ
 |:::::::::::::::|| o o旦~
 |:::::::::::::::||―u' ||
 \:::::::::::||
   \ ::::||
    \||彡
835ドレミファ名無シド:04/07/08 18:55 ID:3TLjHWT5
836ドレミファ名無シド:04/07/08 19:04 ID:nw0sbcpJ
『わが朝鮮総連の罪と罰』 韓 光煕  (文芸春秋)
秘密結社「学習組」の実態、総連式「オルグ」術、対韓国「スパイ」工作…。10代の頃
から40年間にわたって総連にすべてを捧げ中央財務局副局長にまで登りつめた著者が、
朝鮮総連の知られざる錬金術を語る。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163583904/249-9369653-4764316
関連文献
『朝鮮総連工作員―『黒い蛇』の遺言状 』 張 竜雲 (小学館文庫)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/409403711X/ref=pd_sim_dp_3/249-9369653-4764316
837ドレミファ名無シド:04/07/08 19:31 ID:H/lu6Fq8
アメスタの話が出てたので個人的な印象。怒らないで軽く読み流して下さいませ。

たとえばジャパンの高価格帯のストラトとUSAのアメスタあたりの所謂USAの低価格帯モデルを比べたら、
ジャパン高価格帯の方がレベルのバラツキが少ない気がする。
決してジャパン>アメスタって意味じゃないです。レベルのバラツキの話で。
USAの低価格モデルの方が、ジャパン高価格モデルより当たり外れの差が大きいというか。
ジャパンの高価格モデルって、なんか本当に日本車的な所があると思う。
大したことはないんだけど、どれを買っても個体差があまりなくて、(これって楽器的に魅力無いけどね)
それこそ通販で買っても大差ないと思う。どうせ極上の当たりなんてジャパンでは皆無だし。
でもUSAは個体差が激しくてやっぱり試奏しないと分からない。
たまにもの凄く鳴るギターがあるしネックがその人に好みとか嫌いとか、
スペック以外の部分での個体差がとにかく激しい。
ジャパンはそんなにネックにも鳴りにも個体差がない印象がある。
ますグレやCSは数本しか弾いたことないので分かんないです。

こういう比較って煽りに見えるかも知れないけど・・・

USA当たり(ギタリストの好みが大きいと思うので個体差が激しいってことはそいつにとっての当たり外れ率は大きい) 

>>> ジャパン当たり(どれ買ってもこの程度という意味でもある) 

>>>>>>> USA外れ(結局好みだから必然的に数は多くなる)>>ジャパン外れ

以上、俺の個人的な印象です。
みんなの印象もおながいします。
838ドレミファ名無シド:04/07/08 19:59 ID:nBVhk+OR
2年位前、ジミー ボーンが来日した時知り合いのギタリスト(プロ)が都内の、
某所でセッションする機会がありジミーのギターも弾かせてもらったそうです。
メキシコ製で、安っぽいギターだったが、ほかのギタリストのヴィンテージのストらと
なんかよりもかなり太い音で感激したそうです。ネックはかなり太い三角グリップ
だつたそうです。
839ドレミファ名無シド:04/07/08 22:48 ID:/Yx+pphx
ピックアップだけじゃないよなー。
840ドレミファ名無シド:04/07/08 23:11 ID:cRyLsE5q
ボーンのようなメキシコ製ストラトで、太い三角グリップのを探していますが、
今でも手に入りますか?
841ドレミファ名無シド:04/07/09 01:12 ID:RTOma7LP
>835
俺も今朝届いた、
ギタ−に付いてたハガキずっと送るの忘れてて
10日程前まとめて出したところだった。
定期的になんか送ってくれるのかな?
842ドレミファ名無シド:04/07/09 03:23 ID:hqmREDld
ネックは太くなきゃダメだよな、やっぱ。
843ドレミファ名無シド:04/07/09 04:06 ID:26HCKAzw
いま売ッテルjimmie vaughanモデルのネックも、太いのだろうか?昔 インタビュウ
で俺のギターはポプラのbodyでメキシコのpic-upで値段も600ドルくらいだけど、
リアのpic-upから出る、かみつく様なトーンは、このギターじゃないと出せない、
だからレコーディングもほとんどこれで弾いたと言ってた。
だれか持ってるかたいませんか?
844ドレミファ名無シド:04/07/09 09:22 ID:utitFbxO
このギターじゃないと出せないと言ってるんだからジミーさんしか持っていないでしょう。
845ドレミファ名無シド:04/07/09 12:28 ID:hqmREDld
ってか同じギター手に入れても、ジミー以外にはかみつく様なトーンは出せない。
846ドレミファ名無シド:04/07/09 13:00 ID:5h/SPI/M
冬ソナファンは民主党に投票しよう!  投稿者:韓国大好きな日本人 投稿日:2004/07/08 19:51 No.1546
ここがこんなに荒らされている原因って何だと思います?
わたしはそれは在日韓国人に対する差別だと思うんです。
第二次大戦中の日本国民の韓国人に対する強制徴用、大量虐殺に始まり
今日での在日韓国人に対する差別。
その最たるものが在日韓国人に参政権がないことです。
日本人と同じく税金を払い義務を果たしているにもかかわらず、です。
ところが今回の参院選ではなんと民主党が在日韓国人に参政権を与えることを公約としています。
そこで我々冬ソナファンがヨン様の国、韓国の人々のために
立ち上がろうではないですか!!
冬ソナファンの力で民主党に政権を取らせ、在日韓国人の参政権獲得の手助けをしましょう!!
ヨン様のためにがんばろう!!!

http://www.innolife.net/bbs2/list.php?bbs=sonata&pg=2
847ドレミファ名無シド:04/07/09 15:08 ID:zhGW70qi
アメストってアメリカ製ですよね?
あとこの機種って当たり外れの差って結構ありますか?
教えてチャンすまそ。
848ドレミファ名無シド:04/07/09 17:37 ID:YU81sCzP
そんな質問してるようでは弾き比べても
わからんだろうから気にする必要なし。
849ドレミファ名無シド:04/07/09 18:11 ID:PwkbcwmF
>>829読んで漏れもclassic気になって調べたんだけど、
これもテキスペ積んでんだな、チョトガカーリ。
ジャパンとかやたらテキスペ載せてるけどヴィンテージリイシューなら
original'57/'62P.U.とかのが向いてる気がするけどな、でその分安く(r
好みだからしょうがないけど、何故テキスペばかりが採用されるのかがサパーリわからん。
850ドレミファ名無シド:04/07/09 18:23 ID:lkbZR993
楽器屋で見たチームビルトでバーガンディー(ローズ指板)は、
明るい薄紫色でマッチングなのがピンと来なかったけど、マスグレのバーガンディーは
暗めの薄紫色で渋いと思った。しかも、ネックにうっすらフレーム入ってるし、カッコイイなぁ。
メタリックカラーのストラトは珍しくて俺は好きだな。

みんなは何色が好き?こだわりを語ってくれ。
851ドレミファ名無シド:04/07/09 18:30 ID:UYasbc1j
HIGHWAY1なかなかいいなぁ・・・
ワイヤレス売れば変えちゃうんだよなぁ・・・
みなさんならどちらとります?
852ドレミファ名無シド:04/07/09 19:16 ID:RqwYOsMl
>>850
暗めのサンバーに真っ黒ローズ。
暗めのサンバーに汚れたメイプル。
たまに赤みがほとんどで黄色部分がちょこっとしかない
サンバーとかあるけどあれは嫌い。

>>851
ワイヤレス売ってハイウエ買ってシールド直結。
853ドレミファ名無シド:04/07/09 19:23 ID:1Jbdd2Wj
>>850
俺は、ナチュラル。
手に入れたフェンダーは全てナチュラルにしちゃう。
854851:04/07/09 19:53 ID:UYasbc1j
>>852
やっぱりそっちのほうがいいですかね。
ストラトは何本あってもいいし。
PU変えてパワーのあるストラトにしたいんですよね。
855852:04/07/09 19:56 ID:RqwYOsMl
>>851
自分で答え出せてんじゃん。
明日楽器屋逝ってこい。
856ドレミファ名無シド:04/07/09 20:42 ID:5rPRijlS
ワイヤレスってあるとかっこいいけど
広いとこじゃないといみないよね。
かといってストラトって何本もいるもの?
857ドレミファ名無シド:04/07/09 22:10 ID:cGd8Iz4r
まっ白×ローズウッド指板が最高
858850:04/07/09 23:03 ID:lkbZR993
>>857
白ローズも良いよね!
ただし、ピックガードはミントグリーンになってるのが好き。
そのコントラストがたまらん。

でも、白は退色したらクリーム色になっちゃうんだよなぁ・・・。
859ドレミファ名無シド:04/07/09 23:21 ID:NI4o2Ybv
タバコのヤニのせいでクリームがかった白が最高だな。ムラがあるのもこれまた良し。
860ドレミファ名無シド:04/07/09 23:53 ID:XlPMfY69
白ボディ+べっ甲PG(模様の細かい感じの)+白プラパーツ+ローズ指板。
さらにマッチングヘッドなら最強。
昔はこの組み合わせ、ダサ〜と思ってたのだが(w

たまに広告でマスタービルド物が出てるけど‥‥‥手が出ない(´・ω・`)
861ドレミファ名無シド:04/07/10 03:01 ID:OslABcp0
皆さんバックプレート外してますよね?僕はアーム使わないから
スプリングのネジを締めてるのですが、みんなプレート外してるので外してます。
どうしたほうがいいですかね?
862ドレミファ名無シド:04/07/10 03:13 ID:oMPfFeer
好きにしる。
863ドレミファ名無シド:04/07/10 04:29 ID:OslABcp0
>>862
そんなあなたは?
864ドレミファ名無シド:04/07/10 06:46 ID:6m7nY/qB
>>861
みんな外してるので外してますって.....
その書き方だと恐ろしい程に主体性の無い人間に思われるぞw。

「外してる方が良い音するから皆外してるのだろう」
という漠然とした勝手な推測を元にそうしてるのか?

それともストラトの弾きの定番ファッション(?)みたいなとこで
「だって〜外してないと〜なんか〜イケテないっていうか〜...って玉緒だ!」
って事なのか?

とりあえず音は変わらんだろね。
微妙にミクロな違いは出るかもしれんがw。
っていうかそんなに皆外してるかね?
ちなみに俺は付けてるギターもあるし亡くしてそのままのもある。
弦交換の時にウザイので外してるって人も居るかもね。
865ドレミファ名無シド:04/07/10 08:34 ID:cj535hJd
アーミング時に腹の肉がバネに挟まって以来付けてます、フタ
866ドレミファ名無シド:04/07/10 09:46 ID:OFvxnPOo
>>865
だ〜か〜ら〜。笑

ECモデル以外全て除去済み。(FRT付き含む)
バネ張力を頻繁にいじってフローティングを調整するので。

ECはバネ横に電池用ザクリがあってBプレートが
その蓋を兼用しているから外せない。から調整がめんどくさい。涙
そう、俺潔くないからECでもア〜ミングしてます。
867ドレミファ名無シド:04/07/10 10:26 ID:v01s3U8g
フェンジャパST62-70TX とUSA Highway1ならどちらがお勧めですか?
ネックは細目がいいです。
868ドレミファ名無シド:04/07/10 10:51 ID:HVXCC1pz
>>866
そう、俺もボディー材(Lアッシュ)とカラー以外ECと同一の
バディ・ガイ・モデルを使ってるんだけれど、電池があるので裏蓋を外せない。
電池自体はスポンジでザクリにギュウギュウ詰されているので簡単には落ちないんだが、
見た目がねぇ…。
869ドレミファ名無シド:04/07/10 12:24 ID:QARzoHtQ
白って黄ばんでもカコイイ!!
ttp://www.bbbsite.com/~ritchie/kizai/guitars.html
870ドレミファ名無シド:04/07/10 13:24 ID:UwPhZPoQ
>>865

ワロタ
871861:04/07/10 18:18 ID:OslABcp0
主体性がないっていうか、バックプレートにこだわりもないので外してみただけです。
あと、僕のは黒の57ストラトなので、オリジナルのブラッキーが付いてないのに乗っかって……ってのもあります
872ドレミファ名無シド:04/07/10 18:52 ID:uQcRN9BW
Highway1発売から結構たつけど
発売当初に買った人、塗装の具合はどうですか。
出来ればライヴとかでガンガン使ってる人のレポ希望。
あと汗っかきな人のレポも(俺がそう)。
873ドレミファ名無シド:04/07/10 23:16 ID:+46O4GOg
ヘッドにタバコ刺す穴があるクラプトンモデルってありますよね?
874ドレミファ名無シド:04/07/10 23:22 ID:LkpR7X7X
ライターを挿す穴があるクラプトンモデルもあるよ。
875ドレミファ名無シド:04/07/10 23:26 ID:4P/GPvxt
アナルにシールド差してみますた。
876ドレミファ名無シド:04/07/10 23:44 ID:v01s3U8g
ピックガードを交換したいのですが
11ホールの3Plyに11ホールの4Plyはつけられませんか?
あと何Plyかわからないやつは付けられませんか?
877ドレミファ名無シド:04/07/10 23:59 ID:Ug6ikBNz
チンポを挿す穴があるクr
878ドレミファ名無シド:04/07/11 00:09 ID:S9918dYB
>>873
無い
昔クラプトンがテレビ番組で言った冗談が一人歩きして存在するかの様に言われていた
事が有ったが
879ドレミファ名無シド:04/07/11 00:20 ID:FyTosh5h
>>876
面白いこと言うねw PLYの意味知ってる? 
普通、ピックガード交換で問題になるのはネジ穴が合うかどうかなのでは?
880ドレミファ名無シド:04/07/11 00:53 ID:ZoMk4Eqp
Plyってなんですか?
881ドレミファ名無シド:04/07/11 01:08 ID:RnwfY1nc
>>875
はなんの事をPlyと言ってるんだろうか(w
882ドレミファ名無シド:04/07/11 01:15 ID:YZL+YaA1
>>876
考えてみたが・・・う〜ん、謎だ(w
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:18 ID:NRdMj3ZI
ぶちゃけこれって ぼったくり
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b53269366
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:00 ID:IHZhOkl9
>>883
そこらの楽器屋で二万円くらいで売ってそうだな。
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:29 ID:0Si70BZ+
濃い青系の色だとローズとメイプルどっちの
指版があいますかね?
PGはゴールドです。
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:34 ID:MVh2MY0E
>>885
ゴールドのPGが最悪だと思ふ。
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:58 ID:7PN8ZXtV
>>872
一年ぐらい使っているが全く変化なし。ライブでは使ってないが、
かなりの汗っかきです。ごくたまにからぶきするぐらい。
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:05 ID:myj84Nqt
ライブハウスによっては壁が水滴でベタベタの所が多いよね
熱気+空調+ミストは薄いラッカー塗装にとっては最悪の環境かも
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:22 ID:es0kQHR9
>>872
早くロリー・ギャラガーのようなSTにしるっ!(・∀・)イイ!!
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:25 ID:BRKXaxH8
50周年のアメデラ買いました。
余りギターの事は知らないけど、50周年のアメスタと比べたらこっちの方が良かったです。
これからもっと練習して1曲完璧に弾けるまで頑張ると思う。
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:36 ID:SB+rN3YO
LPだとミディアムスケールって何も言われないのにSTでミディアムだとダメなのかな?
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:53 ID:myj84Nqt
自分はストラト弾いたときの気持ち良さって
ロングスケールによるものが大きいと思う
ローコードでストロークした時の低音弦の鳴りや
10fあたりからの鈴なりトーンなんかは
ミディアムスケールじゃ魅力半減

もっともミディアムスケールのストラトなんて
廉価クラスでしか作ってないから
もしかしてキチンと作ればミディアムでも
そこそこ使えるのかもしれないけどね

個人的にはミディアムスケールのストラトより
ロングスケールのレスポールのほうが弾いてみたい

やや細身のメイプルネックにローズ指板22f@ロングスケール
3/4くらいの厚さのマホガニー/メイプルボディ@アンバーフィニッシュ
ローゲインタイプのPUみたいな構成のやつ
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:59 ID:U8EMWXzO
そりゃprsだと思うんだが。
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:19 ID:aWMQAiIK
ECストラトを最近手に入れました。これを
アクティブサーキットやシグネイチャーモデル
の類は嫌いだったんですが歯槽してみてあまりに
いい楽器だったので買ってしまいました。メチャ
メチャ気に入ってます。
895872:04/07/11 18:41 ID:0Twg9pZZ
>>887 レスサンクス。仮に試奏して気に入っても1・2年で塗装が
汚く剥がれたりしたらと思うと、不安で手が出ませんでした。
味のある剥げ方するなら問題ないけど。
これで安心して試奏に行けます。無いと思ってたSBもあるみたいだし。

>>889 俺みたいな汗っかきがロリー・ギャラガーばりのストラト弾いたら
汗吸い込みまくりで、そのうちカブト虫の幼虫飼えるようになっちゃうって。
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:20 ID:R3lVjK5l
>>894
シグネイチャーって意外と馬鹿に出来ないよな。
定番モデルよりはいい材を使ってるような事を聞いた事あるし。
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:21 ID:R3lVjK5l
>>890
詳しいレポきぼん
898ドレミファ名無シド:04/07/11 23:22 ID:2cGgi2eZ
>>897
悪いけど、余り詳しい事は判らないです。
これまで、自分の持ってるギターで満足してから、
他のギターろくに弾いてないし、このギター欲しいと思ったのも
つい2、3日前でほとんど見た目で選んだし・・・

アメスタとは流石に違いが分かったけど、普通のアメデラとどう違うって
何かもう雰囲気の違いでしかなかった様な気がする。
ただ、指盤はメイプルよりもローズが良かったかなぁと思い始めたよ。

いずれにしても、グラスルーツのスギゾーモデルよりもいいですよw
899ドレミファ名無シド:04/07/11 23:47 ID:IHZhOkl9
ストラトにマーシャルってイマイチと思いませんか?
トレブルを下げても高域出まくり、リアPUなんぞ使えたもんじゃない。特にクリーントーン
にすると耳イタイ。高音弦の音も細くてショボく、ハイポジションのソロをリアで弾いたら
恥ずかしいくらい音が細い。

その点フェンダーアンプは相性いいと思う。
900ドレミファ名無シド:04/07/11 23:54 ID:DgmCDryl
>>899
君がマーシャルの使い方知らないだけのことです。
901ドレミファ名無シド:04/07/12 00:05 ID:ezFy9R65
じゃあどういうセッティングにすればいいの?って聞くと腕が悪いとか言いそうだけど。
902ドレミファ名無シド:04/07/12 00:13 ID:O0eGXqOh
ギター側のトーンは弄った?
903ドレミファ名無シド:04/07/12 11:55 ID:1Z1aw+gX
>>901
セッティング以前の問題で、
君のピッキングはどうなん?
904ドレミファ名無シド:04/07/12 13:48 ID:p37VEk4r
>>900
お前本当だっせーなwセッティングなんか人に聞いてないで自分で使えるようになんとかするもんだぞw
ピッキングの仕方やピッキングする位置でそんなもんどうにでもなる
ストラトにマーシャルの組み合わせがイマイチなんじゃない お前の使い方がなっちゃいないんだよ それに気付いてほしい
リアでキンキンすると思ったらトレブルを下げるとかやる前にもっとネック側でピッキングしてみたら?
参考程度に言っておくけど俺はセレクトしてるピックアップによってピッキングする位置変えてる そうすると上手くいくと思うぞ 投げ出さないで頑張れよ
905ドレミファ名無シド:04/07/12 13:55 ID:EvFRRjgT
「君がマーシャルの使い方知らないだけのことです。」
とレスしただけで糞味噌に煽られる>>900が不憫だ
906ドレミファ名無シド:04/07/12 13:57 ID:124u6BDr
ていうか>>899は釣りだろ?

マジで言ってるんならかなりヤバイ
907ドレミファ名無シド:04/07/12 14:02 ID:JsGfTsww
>>904
お前本当だっせーなw他人のレス番に釣られてないで自分で間違えずにレス出来るようになんとかするもんだぞw
レスの流れを読んだり2ちゃんブラウザを使えばそんなもんどうにでもなる
IEやOperaの使い方がイマイチなんじゃない お前の使い方がなっちゃいないんだよ それに気付いてほしい
908ドレミファ名無シド:04/07/12 16:45 ID:LnmwyhVN
昨日楽器屋行って初めて知ったのですが、「C-1スイッチ」でしたっけ??
スタックタイプのPU積んでシリーズだのパラレルだのに出来るって言う
アメスト(になるの?)が出たみたいじゃないですか。
軽く試走したのですが、私的には、「ストラトではない」って感じがしたの
ですが、皆さんはどーですか?

たぶん、売れるんだろうけど。。
909ドレミファ名無シド:04/07/12 16:53 ID:p37VEk4r
俺のブラウザで見ると
900 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:04/07/12 00:05 ID:ezFy9R65
じゃあどういうセッティングにすればいいの?って聞くと腕が悪いとか言いそうだけど。
となってるわけだが
910ドレミファ名無シド:04/07/12 18:00 ID:LaeGWXpa
>>908
S−1スイッチですね。フェンダーの高いやつ選ぶ時点で保守派が多いから
あんま売り上げには貢献しなさそう。ただサマリウムコバルトノイズレスとか
いうのには興味あります。PUそのものの音はどうでした?今ビンテージ
ノイズレス付けてるんですけど、どう変わったんですかね?
911ドレミファ名無シド:04/07/12 18:48 ID:kJfasffm
>>910
908じゃないけど、試奏したことがあるので個人的な印象をレポします。
PUそのものの音はビンテージノイズレスよりも素直な感じがしました。
より自然なシングルの音というか。。。
S-1スイッチはクリーンのときに押すと音が前に出ていいかんじ。
確かにストラトの音ではなくなりますが。
912ドレミファ名無シド:04/07/12 19:28 ID:U//l06Rh
>>904
リアをセレクトで高音がぎらつきすぎる時に、
フロントよりをピッキングするってのは間違いではないけどな・・・
それって初心者が持ってしまう、間違った知識なんだよな。

でも音楽に間違いなんて無いから、ヘロヘロな音で良いならそれで良いけどさ。

老婆心ながら言わせてもらうと
ストラト使ってるの大御所がリアPU太い音出してるビデオでも見て、
どこをピッキングしてるのか、ちょっとみてみると良いよ。
あと、ピッキングの仕方も、少し見なおした方が良いかと。
913ドレミファ名無シド:04/07/12 20:11 ID:PMQS5Lp1
>>912
至極正論だ
このスレではめずらしいな
914899:04/07/12 21:19 ID:eTwi7QEQ
>>902
リアPUなのでトーンはないです。

>>906
マジです。

ピッキングとかでどうにかなるほどの問題ではないです。ものすごいトレブリー
だし、高音弦だととても線が細い。セッティングアドバイスをしてもらうつもりでは
ないです。ヘタならヘタでいいし。ただ、同じように感じてる人はどのくらいいるの
かなと思ったまでで。
フェンダーアンプなら、楽に望む音が出るんですけど。

>>901でセッティングを聞いていますが、あくまで>>900がどうしてるのかを話の流れで
聞いただけです。
915ドレミファ名無シド:04/07/12 21:33 ID:H9l2mwSK
みんな糞みそに言ってますがLowが鳴らないストラトでよくあることでは?

で、そんな場合リアには出力弱めでかつmidが強調されたピックアップを、
F&Cには高域もきれいにでて出力強めのものをセレクトすると多少ましに聞こえるはず。
fenderのツインなんかではセッティングによって899の言う症状が改善されて聞こえるかもしれないけど
それはスピーカーの位置が低いことによる錯覚な場合が多いと思うよ。
916ドレミファ名無シド:04/07/12 21:41 ID:bTmookgX
ここって普段は大人な議論する割りに
一旦崩れると一気に厨坊化するよな・・・



所で、これ何だ?ちょっと惹かれるんだけど。
     ↓
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443999/536966/
917ドレミファ名無シド:04/07/12 21:51 ID:eTwi7QEQ
>>917
>Lowが鳴らないストラトでよくあることでは?

lowはどうだかわかりませんが、これでもハイは少な目のストラトだと思います。

>それはスピーカーの位置が低いことによる錯覚な場合が多いと

そう思ってしゃがんでみましたが、基本的にマーシャルはトレブリーなアンプ
ではないかと。
そんなことない、とおっしゃるみなさんのストラトリアpu+マーシャルサウンド
を聞いてみたいです。
918ドレミファ名無シド:04/07/12 21:52 ID:g9XlamwH
マーシャルの機種にもよるけどJCM800くらいまでの機種なら
多少高音がトレブリーでもそのまま音量突っ込んでいけば
そこそこ旨く高音が飽和していい感じのドライブになるよ

最近の機種なら普通にストラト突っ込んでもそのまま使えるし
919ドレミファ名無シド:04/07/12 22:00 ID:889la9+Q
>>899

あ、僕もストラト使う時はリアあんまり使わなかった!
特に単音弾きでは線が細くてバンドの音に埋もれてしまうから。
それにストラトのフロントの音がすごい好きだから
バッキングもソロもフロントを中心に使ってた。
(もちろんボリュームはいじるよ)

が。

この間、知り合いのバンド見に行ったら対バンのギタリストが
ストラト使ってて、リアですごく芯のある太い音出してたんよ!
あ。僕が間違ってたなと。音づくりもう一回よく考えようと思った次第です。ハイ

ただ、そいつはフロントを使ってなかったから、
フロントの音がムームーだったかも知れないという罠もある。
920ドレミファ名無シド:04/07/12 22:06 ID:VI95Rx6E
>>914
ただハイトレブルのハイゲイン受けに刺してるだけなら当然キンキンキラキラかな?
ノーマルCHの方ならフェンダーアンプの回路と大差ないので近い音が出せるかもしれないけど...
古典マーシャル使いなら、リンクさせたりするんだけどねw
君の使ってるマーシャル&フェンダーアンプがどんなタイプだか解からないから
1959とTweed BassManあたりの比較した場合だけどね
まあ、ストラトといってもピンキリだし、フェンダーアンプで望む音が出るんならフェンダー使ってれば?
921ドレミファ名無シド:04/07/12 23:15 ID:wXQp3Wwf
>>909
どんなポンコツブラウザをお使いですか?
922ドレミファ名無シド:04/07/12 23:28 ID:2tqHGCep
>>909
たぶん「かちゅ」かなんかの専用ブラウザでログ詰まり起こしてるんじゃないか?
ログ再取得すべし。
923ドレミファ名無シド:04/07/12 23:55 ID:HM0p9Vas
>>748>>899はほぼ同じ質問だな。
ギターやアンプのセッティングを「どうすればいいんですか?」じゃなくて、
まずストラトをしっかりと鳴る様に弾いてあげて下さい。w
924ドレミファ名無シド:04/07/13 00:01 ID:kKwB+I4n
>>899
だったら無理してストラト+マーシャル使うなよ。君には縁が無かったということで。
925ドレミファ名無シド:04/07/13 00:17 ID:EVJg7C3e
なんかっつったらすぐ腕腕って言うやつ多いよなw 
>>923なんか見たら、まるでセッティングなんか二の次みたいじゃんw
ギターやアンプのセッティングだってすごく大事。
まぁわかってるくせに言ってるんだろうな、>>923は。ただバカにしたいが
ために言ってるだけだろうな。厨房工房ってそういう時期だからw
926ドレミファ名無シド:04/07/13 00:36 ID:aGDKec2g
アンプのセッティングと同じくらいにギターのセッティングも大事。
各ポジションのPUの高さの調整とか、いろいろいじってみましょう。
927ドレミファ名無シド:04/07/13 00:37 ID:Fs/8+Sbu
セッティングも腕のうちだが。
アンプもロクにセッティングできない奴にまともなプレイが出来るはずもなく。
マーシャルより自分のギターや求める音に合うアンプがあるんだったらそれ使えばいいだけだし。
928ドレミファ名無シド:04/07/13 00:49 ID:9/4sqgxe
シングルコイルの高域出まくりには
レトロなカール・コードが意外に効目あるかもよ
構造的にコイルそのものだからねw
929ドレミファ名無シド:04/07/13 01:21 ID:2dtqLt/U
>>928
それならグライコつないでも良いような・・・
930ドレミファ名無シド:04/07/13 01:34 ID:OJK/X5g6
ていうかセッティングセッティング言うやつはやたら目に付くけど
まずテメーのセッティングをさらしてからあーだこーだいいやがれと
そこであーだこーだいうなら話はわかるが
「単にお前セッティングしらねーだけだろ」とかいうやつは
ただの厨房と同じ扱いされても文句はいえんだろ
セッティング野郎どもは煽るだけじゃなくて
解決策をもっとまともにしっかり明確に答えてやれよ
931ドレミファ名無シド:04/07/13 01:52 ID:aB1Gfnu0
プロ固定とは?

2ちゃんねるのスレに自作自演で書き込みスレを盛り上げる役と
一応建前ではそうなっているが、裏側ではIPを抜き取って
個人情報を引き出し、様々なプライバシーの侵害、実名を
記載しての中傷をおこない、猟奇的事件を繰り返す2ちゃんねる
に慣れてるものなら暗黙の了解で知られるキチガイ変態集団。
ネオ麦茶事件DHC裁判など、有名なトラブルのほとんどにかかわり
それらの影の首謀者となっているが、西村博之がログをとっていない
とウソをつき、普通なら軽くても懲役刑を免れない犯罪を犯しながら
法律の網の目をくぐってキチガイ的カキコをする変態たちのこと
932ドレミファ名無シド:04/07/13 01:57 ID:ZXTdqXS0
厨が粋がってるだけなのが明らかな議論はいらない。
他人を叩きたいだけ馬鹿にしたいだけの奴ばっかりだし。
荒れる要素満載の議論は避けませう。
933ドレミファ名無シド:04/07/13 03:08 ID:fGWpmGwl
>>930
まず、899がセティーングを晒すべきだろw

ストラト+マーシャルのプロって沢山いるじゃん
で、そのプロのセティーングを紹介している雑誌も出てるじゃん
それを参考にして自分なりに研究しる!
934ドレミファ名無シド:04/07/13 03:41 ID:ZgMrvrAv
マーシャルの置いてあるスタジオにいって、ストラトをつないで
アンプをフルテンにして弾く。
                  ↓
自分に合うようにツマミをいじる。んで、納得する。
                  ↓
ピックアップのポジションを変えて、音を出してみる。
気に食わなかったらピックアップの高さを調整。
それでも気に食わないんだったら、ピックアップ交換を考えるか
諦める。

というか、ピックアップのポジションとかバランスとかはギター買ったら
自分でしないか??普通。
アンプの調整は好き好きだし、箱によってトーンの調整は変わってくるしな。
935ドレミファ名無シド:04/07/13 04:13 ID:1uzK+If7
折れはCS69>1959だけどむづかしいよ
長くなるから899ほど詳しく書かないけど、やっぱ歪エフェクタかハムのPUでないとだめかも
いいツマミのセッティングがあったら教えてクレ
936935
補足
クリーン>クランチはいいけど、ビンテージタイプのストラト直結でそれ以上の歪がほしいとなると、ハウリやノイズやPUの出力が低くてへんな音になるなどいろいろ問題がでてくるようです