1 :
ドレミファ名無シド:04/05/21 13:15 ID:NdeHLIlq
音楽を愛する人間にとって避けては通れない、著作権問題。
演奏するだけで、店でかけるだけで、カラオケで歌うだけで、JASRACは金をせしめに来る。
しばしばスレッドが立ちますし、JASRACの横暴については皆さん周知のことかと思います。
しかし、実際作家の懐に入る金額はというと・・・
これはもう悪文化としか考えられません。
この構造を何とかしたいと考えておられる方も多数いらっしゃることでしょう。
そこで一つ提案したいと思います。
著作権に関して、
店でかける、演奏する、小さなラジオ局でかける等の、
「細かな部分」については、著作権を放棄しようじゃありませんか。
CD、TV、TVコマーシャル等の「大きな部分」のみについて管理できれば十分でしょう。
「無料」をウリに、店で、ライブハウスで、小さなラジオ局等でガンガン流してもらえれば、
それはきっとCDの売上向上に貢献し、文化の発展も促すでしょう。
そして、この事を明記したHPを立ち上げ、
より効率的、合理的な管理体制を構築しましょう。
「音楽を作る人間として最も喜ばしい事は何なのか」
という視点に立って、皆で考えて行ければと思います。
2げっつー
じゃあ3をゲットするけどさ・・・
このまま1000まで生きたいな4ゲット
ここで何を話しても国会に提出しないと意味ない
そんなことより
5 ゲット !
6 :
Q-Shock:04/05/21 14:35 ID:h/iu3u7D
俺が2げっとしたばっかりに
ヘンな流れ作っちゃったみたいだね
大変申し訳ない・・・
はりきって7げっとー!
いや、この流れは必然さ。そもそも重複だし。
8げと
カスラックなんぞと契約しなけりゃ済むんだけどね。
>>1 著作権者が集まって、
>「細かな部分」については、著作権を放棄しようじゃありませんか。
と主張するなら意味があるが、
我々一般人がそれを言っても意味が無い。
というか、そういうことを言う立場に無いんだよ。
議論するにしても先ず最初にやるべき事は、
現在、どのようなシステムになっているかを正しく理解することから始めるべきだ。
>>1でJASRACのサイトのURLも貼らないで何が議論だ。
つーか重複スレじゃねーか。
音楽著作権
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1080497580/ あとスレタイにスペース入れるな。検索で引っ掛からなくなる。
「細かな部分」とか「大きな部分」って何だよ。小学生か。
現状がそうであるように営利/非営利で区別しろよ。
小さなラジオ局ってどんな基準だよそれw
10ゲトズサー
11 :
ドレミファ名無シド:04/05/21 21:06 ID:UJu9Rgrk
ぞろ目の11ゲッツ
12 :
ドレミファ名無シド:04/05/21 21:35 ID:26xs7EY6
あほだな
今はテレビやラジオやCMはみなタイアップやん
タイアップは著作権使用料は一切無し
それにプラスして出版社とレーベルが数千万の宣伝協力費か
版権をタイアップ先に渡すのが最低条件だがな
13 :
ドレミファ名無シド:04/05/22 14:55 ID:ubEwSJoj
今の著作権法は零細権利者には無縁のものであり、隣接権での金儲けの利権に過ぎない。
15ぐらいゲット
16 :
ドレミファ名無シド:04/05/24 13:09 ID:1BscjpU7
>>16空気読めてねえよ
17げっと!!!!!!!!!!!!!!!!
今日も元気に18get
19 :
ドレミファ名無シド:04/05/29 01:42 ID:nfmjuXh+
>>1の意見には概ね賛成なのだが・・・
はて、どうしたものか・・・
20get
21 :
ドレミファ名無シド:04/06/19 07:18 ID:/DEo6/zx
こんな良スレが下がりまくるこの糞板はもはやカスラックの従者か?
22 :
ドレミファ名無シド:04/06/19 19:39 ID:WecoMyXp
>>21 そうだよな。
2ちゃんの力でなんとかならんのか
23 :
ドレミファ名無シド:04/06/21 00:55 ID:ihAoxiUT
まんげ
当たり前のようにコピー曲がうpされてる現状は如何なものか?
25 :
ドレミファ名無シド:04/07/08 13:23 ID:AfA77+iy
だいたい著作権ってどれくらいあーてぃすとの利益になってんだよ
26 :
ドレミファ名無シド:04/07/08 14:15 ID:/fkgZZWT
問題の本質を見失うなよ。
著作権は当然の権利だ。問題はその運用において、本来の権利者ではない権利者が利益をむさぼっていることにある。
ネットの普及につれ、音楽出版社の存在意義はどんどん薄れて行く。
最終的に残るのは、イベント屋だけだろう。
あと10年のすれば世の中ガラっと変わっている筈だよ。
譜面も、楽曲ファイルもネットで流通。演奏者・作曲者と聴衆の距離はどんどん近くなる。
27 :
ドレミファ名無シド:04/07/08 14:19 ID:N/HXCGib
>本来の権利者ではない権利者
誰のこと?
レコード会社は、音楽環境をアーティストに提供して、ソフトを販売してる。
スコアだって作曲作詞編曲者に当然印税が入る。
著作権は当然の権利だとか言いながら、あなたはアーティストの権利を
ないがしろにしてるようにみえるけど。
28 :
ドレミファ名無シド:04/07/08 18:31 ID:gYV4RQ6e
27って馬鹿か頭が足りないか、知らんが、頭の不自由な人であることに間違いはないな。
本来の権利者ではない権利者。ことばとしてはおかしいが、直接創作にかかわるアーチスト以外の権利者、つまりは権利管理団体や音楽出版社の事だよ。
漏れの作曲がメガヒットだぜぇ! 5年連続だぜぇ!ってアンちゃんが御殿建てるのは当然として、そいつのCDを出した会社が社屋の建替えをやるのは漏れにはどうしても納得いかない。
ネットの普及でCD会社なんてものは存在自体が無用になることは間違いない。
29 :
ドレミファ名無シド:04/07/08 20:12 ID:ucNLim8q
ジャスラックのおかげで文化が守られてるんだ
>>28のほうがよっぽど低脳なんじゃないか?よく読んでくれ。
作詞作曲者だけが権利者じゃないってば。
音楽業界あってのアーティスト。CD会社、事務所、音楽出版社も
儲けて当然なんだってば。
ただ、JASRACは少しやりすぎな感があるけどね。
>ネットの普及で〜
そうなったらアーティストの活動形態も大きく変化してしまうだろうな。
言いたいことは分かるけど、実際そこまで極端な事態にはならないよ。
31 :
ドレミファ名無シド:04/07/08 23:23 ID:ZFYg+7Th
>音楽業界あってのアーティスト。CD会社、事務所、音楽出版社も
>儲けて当然なんだってば。
大儀名文はそうだろう。しかし実態は? ごく一部のアーティストにはヒレふする一方で、周囲にはそのアーティストの威を借りての威張りまくりだろ。
才能ある若者がCD会社を訪れたって、構ってくれるのはバイトの兄ちゃんが話し聞いてそれでお終いだろ。
売れるかどうか判らない奴に構っていられないってのがCD会社の言い分な訳だ。
ま、レコード業界なんてのは、その生い立ちからして、直接の原価数十円のものを数千円で末端ユーザーに売るというぼったクリ業界だからな。
メディア変えて、利用者には平気で買いなおしさせるわけだ。
少しでも良心があるなら、レコード持ってきた奴には500円くらいでCDと換えて当然だと思わないか?
ムカシの貴重な音源だってレコード会社の馬鹿エンジニアがぐちゃぐちゃに弄って大半が失われてしまっている。
ネットが普及するまでは、テレビラジオの放送くらいしか手段がなかったから、レコード会社も放送局にコネつけて、自分達の利権を確保した。
32 :
ドレミファ名無シド:04/07/10 01:10 ID:UODURcrA
要するにあれだ。
CD高い。
以上。
33 :
ドレミファ名無シド:04/07/10 01:19 ID:sAP8sG99
CDはレコードよりも安い。CDで紙ジャケなら100円でも余裕だ。
差額がどこへいってるかをよく考えよう。
ネットはバカが議論する。
36 :
ドレミファ名無シド:04/07/10 13:45 ID:IjJM6TuK
ジャスラックが無ければ、首くくらずにすんだ喫茶店主は数しれず。
37 :
あえて釣られる:04/07/10 16:05 ID:fehzJaTC
おいおい、CD=ただのプラ円板か? 百円で売れってあんた・・・
まあアメリカなみの1200〜1500円くらいにしろってなら話はわかる。
日本の2800円〜のアルバムはさすがに高い。
情報を原価に近い値段で売って元がとれてる商売なんて新聞くらいだろうな。
メディアだから広告収入がたくさん入るし、供給数が数百万単位と
めちゃくちゃ多いから。
38 :
ドレミファ名無シド:04/07/10 16:17 ID:fc9w/3av
>>33 自分に置き換えて考えてみよう。例えばアーティストが居て、レコ機材
があって、エンジニアが数人いて、レコに一週間掛かりました。
途中で「生オケを入れたい」とか我侭を言われる、外国でレコした
いとかまで言う。それを実現してやったら...単純計算でいくら
掛かりますか?その間にも別なプロジェクトも動いてます。
貴方はそれを1枚100円で売るとして経常利益が出ますか?
39 :
ドレミファ名無シド:04/07/10 18:22 ID:G+01+5zW
実際にダイソーは105円でうってますけど。プラケース入りで。
>>38 君が主張するようなCD作りがもはや商業的には成り立たないって事に気が付いてください。
41 :
ドレミファ名無シド:04/07/10 21:34 ID:EQop/rIM
著作権ビジネスというと聞こえが悪いということで
コンテンツビジネスといってますが、自ら何も創作せず、他人の創作物を使っての金を集める商売です。
>>41 どこか悪いところがあるとでもいうのか?
小売業だって別に何も創ってないぞ。
ぽしゅ
47 :
ドレミファ名無シド:04/08/16 18:32 ID:nQPffl8D
ぼしゅ