1 :
ドレミファ名無シド :
04/05/18 20:27 ID:Fh8pXTXY ポールバターフィールドブルースバンド、ラスカルズ フルムーン、ラーセンフェイトンバンドと数々の名バンドを 渡り歩いてきたギタリスト 最近では彼のチューニングシステムも話のネタになりますね 結構語れる部分が多いと思うのですが・・・
ケロエーチャ
3 :
ドレミファ名無シド :04/05/18 21:28 ID:Oz899ZSV
あり〜 3かな?
4 :
限界値情報公開 :04/05/18 23:27 ID:RboYwsY6
アルカトラスやセーラームーンにいたってのは初耳です。 バズ・フェイトンシステムってやつですか?あれは結局なんなんでしょ。
バジーといえばニールラーセンですなあ。
最近出たコンピでのcactusの演奏がかっちょええ
7 :
ドレミファ名無シド :04/05/22 11:24 ID:FxjydpFz
ウッドストックの映像で若かりしころの姿が見れます。ギターは335ブロンド この時のA.SAXはデビッドサンボーン
今夜は気まぐれ
9 :
ドレミファ名無シド :04/05/22 21:20 ID:4YDp6p1/
バズ・フェイトンシステム、実用性があまりない事に最近気付いた、、、 自分の楽器だけBFSでイントネーション抜群としても、他の楽器もBFS でチューニングされていないと、アンサンブルぶち壊し、、、汗
10 :
ドレミファ名無シド :04/05/22 22:07 ID:Uh6hmmX4
>他の楽器もBFSでチューニングされていないと、アンサンブルぶち壊し そんなことなかろう?と思うのだが・・・・・ ホントにBFS採用ギターが原因でぶち壊しだったのか?せっかくのBFSのギターの チューニング自体がへろへろでぶち壊しだったのかも?演奏自体がぶち壊し だったのかもしれないし・・・ ギターの全弦全フレットが正確なギターは存在しないし、押弦が強けりゃシャープ してしまう。88鍵全てが機械で測ったように正確に調律されているピアノもないし。 そこまでの正確さを人間の耳は要求しないんだけど、普通は。
>他の楽器もBFSでチューニングされていないと、アンサンブルぶち壊し BFSについては結構こういう不満を聞くけどないとあるではあるにこした ことはないのでは? と思いつつも未だ手にしたことがない・・・ けど気持ちよさそうだよなあ
12 :
ドレミファ名無シド :04/05/23 05:30 ID:4LGzMs/9
9さんがBFTSあまりよくないって書いてるけど ほんとですか?失礼なこと聞きますが・・・ちゃんと理解して 調整してますか?おせっかいなようですが・・・例えばコルグDT−7の bazzモードでちゃんと合わせてもBFTSの意図しているものには、 なってませんからね。 ま、3ピースのバンド(Bのせい)で上手く いかなかったって言うならちょっとはその言葉も理解できますが。 初心者やちょっと上手く弾けるぐらいの人には無用の長物だとは思います。 弾いている時、指弦している位置を気持ち良い音程に調整している人に とっては、その調整幅が少なくて済むので良いものとなるでしょう。 極論、調整をきちんと出来るなら音は確実に気持ち良いと感じると思います。
13 :
ドレミファ名無シド :04/05/23 10:44 ID:+qT1dIwU
>>12 昨日バズフェイトン搭載のギター(トムアンダーソン)を買ったんだが
>bazzモードでちゃんと合わせてもBFTSの意図しているものには、
>なってませんからね。
これについてもっと詳しく教えてホスィ
14 :
9 :04/05/23 13:11 ID:I81qsiAa
>>10 表現が悪かったみたい。スンマソ
音程の精度の高低うんぬんじゃなくバンドアンサンブルで
気持ち悪いのは確かに感じた(あくまで感覚的主観)
>>11 やはり不満に思う人多いんですね。
単体での演奏は良いと思いますよ。
>>12 これも表現が悪かったみたい。スンマソ
BFTSの詳しい詳細は知りませんが、DT−7のbazzモードで
チューニング(オクターブも)して演奏しました。
これで適正なBFTSの効果が得られないとは,,,
KORGのDT-7やBFTS搭載(調整)の楽器は、単なるまやかしなのかな?
>弾いている時、指弦している位置を気持ち良い音程に調整している人に
とっては、その調整幅が少なくて済むので良いものとなるでしょう。
これが多分従来のチューニングで自分の感覚(耳や指先など)で演奏してきた
プレーヤーにはBFTSが違和感がある様に思う原因に思えてきた。
(調整幅が少ない事が、逆にプレーヤーの感覚を乱す感じかな)
気持ち良いはプレーヤーによって異なりますからね。
>>13 分かりません。
12さんよろしく!
人それぞれ抑弦するときの力の量や方向にバラツキがあるので 個人個人に合わせてチューニングせんと真価は発揮されない。 でもチューナーのバジーモードでもある程度の効果は得られる。 ってことじゃなかったっけ。うろおぼえ。
16 :
ドレミファ名無シド :04/05/23 13:31 ID:0bVj3CqB
buzz付きのN4 USA使ってます。 んでbuzzについて詳しく聞くために、buzzで研修を受け、日本でただ人調整できる神田商会の人と話してきました。 Q.コルグDT-7での調整について はっきりいって、あのチューナーで正確に合わせてもまやかしくらい。 オクターブ調整を自分ではするのは止めた方がいい。最終的な調整は自分の耳だから。 Q.オクターブ調整を必要とする場合は? 弦のゲージが変わった時は必須。 チューニングはレギュラー→半音下げは影響ないが、1音下げくらいになると再調整の必要あり。 他色々聞いたけど、いきなり行ったにも関わらず、快く教えて下さいました。 ありがとうございました。 とにかくバズが良くないって言ってる奴は自分の力量見直したがいいんじゃない? バズ弾いたら他のギターはチューニングが気になって弾ききらねぇな。
17 :
ドレミファ名無シド :04/05/23 14:27 ID:+qT1dIwU
>>16 GJ!!
DT-7で合わせて、いいなって思ったけど
これでもまだ真価は発揮されてないってことか。
神田商会扱い以外のギターは調整して・・・くれないよな。
あと弦はエリクサー使えって言われたけど他のじゃダメ?
指が開くコードとかだと滑って押さえづらいし、
何よりあのギラギラしつつもつぶれたような音が好かん。
普通のチューニングは普通のチューナーで良いんじゃないの?
19 :
ドレミファ名無シド :04/05/23 15:41 ID:TWaHy5WR
真価が発揮されているかどうかは別として、BFTSは、「平均率にも程遠い」ギターの チューニングを、せめて平均率にもう少し近づけようと言う物だから、 「アンサンブルぶち壊し」と言う事は絶対にない。 もしそうなら、「キーボードが入ったらアンサンブルぶち壊し」と言うことになる。 まわりが、よっぽど変わったチューニングをしてるんだね。インドスケールとか。w また、オレはDT-7で充分効果を感じた。ただ、あそこまで合うと逆に細かいズレも 気になってきて、やはりさらに自分で調整するようになった。 オクターブ調整の出来ないアコギとかは、ズレがかなり気になるようになって しまったよ。
バズィは昔から好きだったけど、大昔にジェイ・グレイドンが、 「優秀なスタジオミュージシャンを教えて下さい。」と言う問いに、 「正確なチューニングでバッキングのできるのは(自分と?)バズィだけだ。」と 言ってた。当時はカールトン、リトナーが全盛、グレイドンの弟子筋のルカサー ももう有名だったんだが。 ちなみにグレイドンはCharとルカサー競演の「USJ」と言う作品で、Charに 「スモーキー」のカッティングをさせない、と言う暴挙に出た男だ。w Charはこの作品を「最もキライな1枚」として、あまり語りたがらない…。
>>17 1回問い合わせてみたらどうかな?かなりいい人だったよ^^
バズの調整できる人がその人しかいないから調整してくれるんじゃないかな?
弦は特にエリクサーを使えってわけじゃないらしい。オレは不通にアニーボールだし。
>>19 その通り!!
バズは大まかに言ったらキーボードみたいだよね。
コード弾いても全ての音が全面に出る感じで。
あの音にはまったら普通のギター弾けない^^;自分の腕が上がった感じもするしね♪
宣伝スレ
>>20 グレイドン
大御所面でスタジオに現れ威張りくさった態度。スモーキーはパクリか?発言。
Char
「有能なスタジオミュージシャンだけどあいつらロックできねーじゃん」は名言。
お、こんなマイナースレにレスがついとる。w
>>23 そうそう、一応ルカサーのプロデュースと言う事になってたんだけど、ルカサーも
師匠筋のグレイドンに逆らえなかったらしい。w 実際、すでに「大御所」ではあった
わけだが。
「スモーキー」はEW&Fのパクリか?と言われたんだっけ?
Charが 「オレは20歳の時からやっとるんじゃヴォケェ!!」 と怒ってた。
ま、正確なチューニング以前にも音楽として重要な事はあるわな。
ただねえ、バズの特許認証のシステムはどうかねえ?もっと普及して欲しいん
だけど、今のままじゃあ消えちゃう可能性もあるよな。
イントネーションナットとかを使えば、個人でもかなり近いとこまで…というか
(バズを参考に)自分にあったチュー二ングが作れそうだしね。
お、ありがd。でも音はイマイチ…かな?カッティングが、昔影響ウケまくってた頃の 自分みたいに聞こえる。w 深めのコーラス…。 つーかベース誰よ?いっちゃん目だってるやん。
27 :
ドレミファ名無シド :04/05/23 21:22 ID:+qT1dIwU
28 :
12です :04/05/24 04:29 ID:yN43iZyH
19さんは真価を発揮していると思います。 13さん、自分のピッチを見ながら演奏し調整すれば納得いくと思いますよ。 17さん、真価って言葉気になってしまったみたいでごめんなさい。 調整次第で天地ほどの差があるので・・・良いと思ったなら真価、発揮してるはずです。 あと16さん、認定をもらってるのはあと一人いるんですよ。 俺のギターを作ってくれた人で一般的にはマイナー(でも業界では結構有名らしい) だけど隠れた名工。もうすぐアコのBFTSの認定も受けるはず。 宣伝とは言われたくないので名無しで紹介。
29 :
25 :04/05/24 05:04 ID:YlmMc2FB
30 :
ドレミファ名無シド :04/05/24 05:18 ID:GZGNEuCa
実際にショーを見てもアンソニージャクソンの良さが分からなかったギタ弾きの俺。 いまだに分からないっす。一生分からないかも...。(´Д⊂ヽ
31 :
12です :04/05/24 05:21 ID:yN43iZyH
24さん、あなたの言う通りなくなる可能性もありますよね。特許が邪魔をして・・ でもバジーが特許を取り、認可制を行使するのは 1、腕のないビルダーにはナット(溝切り含む)の製作すら難しい。 2、調整の出来ない、聞き分けることの出来ないプレイヤー向けとは思っていない。 以上をクリアできるレベルの人に対して自分の得た貴重な調整法を「使わせてやる」って感じなのだと思います。 ギターを愛する人へ= BAZZYでなくとも腕のある人たちは自分に合った調整法を持っていることが多いです。 しかしそれを教えてくれる人は皆無に等しい。 BFTSは手グセ(♭、♯)のズレも調整次第でかなり良いピッチに持っていける 万人が「良い感じ」でプレイできる【基盤】を与えてくれるものです。
業者の口調ってわかりやすいよね
>12 BFTSはどこでやってくれるの?あといくらくらいかかる?
34 :
16です :04/05/24 12:24 ID:IG96i5TM
神田はWashburn以外は受け付けしていないのではないの? 以前は製造の97年が境でそれ以前だと3万ぐらい以後だと5、6000円ぐらいだったよね。 Tはメーカーかかわらず受け付けるんだろうけど。
36 :
332 :04/05/24 15:04 ID:5AMya2Co
>34 ありがとう。 7千で買ったベースに3万は出せないなぁ。
37 :
ドレミファ名無シド :04/05/24 16:23 ID:o22+Z64r
フジゲンのCFSがついたギターに、BFTSをつけたらどうなるの? 相乗効果で更に良くなるの? それとも、お互いの長所を消してしまうの?
>>5 Full Moon。
良い!!!
(書けるかな...未だ規制?)
39 :
ドレミファ名無シド :04/05/24 20:02 ID:5SattSz8
Jangle Fever(saddun Samba収録されてるやつってこれだよな?) しか聴いたこと無いが、「面白いフレーズ出てくる人だなー・・・」と思う。 チューニングシステムは一度体験してみたい。 チューニングの定石としては「低い方は低く、高い方は高く」だよな? たしかPianoはそうやってる聞いた。 俺も6弦はちょっと低くしてる。1弦は440Hzそのまま。 ストラトだからアーム使うとボロボロに狂うので、あまり神経質になれないんだ。
40 :
ドレミファ名無シド :04/05/24 20:30 ID:kKU4EuYI
普通のギター弾けなくなったって人いるようですけどバズ・フェイトンシステムのない時代の ギター音楽聴くとやっぱ気持ち悪いの?
>>40 んなこたないよ。
バズ無しのギターも持ってるけどどんなにチューニング合わせてもやっぱ
バズ使ってしまうんだよね。
この気持ち良さは弾いて試さないとわかんないかも。
スマン、ちょっと教えてよ。 バズ・フェイトンのシステムってそんな良いの? FujigenのCFSとどっちがええん正直??? 俺、フジゲンに、所有の’70sストラトのリフレットついでに CFSにして貰おうかと思ってたんだが・・。
>>42 CFSとバズは全然別物だよ。理論上も、目的も。
CFSは楽器の鳴り重視、バズは音程重視。
ただし、CFSも音程は向上するし、バズも鳴りが良くなると思う。
バズは逆にミュートをきちんとしないと、弾いてない弦の共振は増える。
理論上は共用も出来るはずだよ。
オレはCFSは細いフレットしかないのがちょっと残念。
>>39 ん〜、どっちかと言うと、コード時の各弦の共鳴をきれいにするという感じだね。
逆に押弦のテンションを考慮して、ハイポジションでも#し過ぎないようにしてる。
44 :
42 :04/05/24 21:53 ID:oEWvaejB
>>43 おっ、産休!
う−む、分ったような分らないような・・。
こりゃ正直、試奏してみにゃ解らんな。
45 :
ドレミファ名無シド :04/05/24 22:04 ID:8wHR1nFm
使用ギターBAKERですが気持ちんヨカー! BFTS悪くないよー。以上。
BFTSとやらはどこがどう違うん?
>46 ナットの位置をホンの少し動かしました。 1ミリ以下の違いを除いて、今までのギターとの見た目、弾き心地はほとんど変わらないのです。あなたの眼は間違っていません。 だそうだ。 説明ページより抜粋。 でもほかにちがうとこあったらこわいからほかのひとにきいてください
触ってみなきゃ良さが分からないとかそんなのばっかだな 結局リスナーには違いなんて分からないし 奏者も宣伝に騙されてなんとなく良いような気がしてるだけだろ
>>48 だから弾いてみろっつーの。
違いがあるから使っててんだろ。
弾いてみて違いがわからんくらいの腕や耳ならフェルナンデスでも弾いてろ。
50 :
ドレミファ名無シド :04/05/25 15:37 ID:1xh25IxP
裸の王様みたいなもんだよ。 バズシステムマンセーしない香具師は馬鹿扱いされる。 マンセーすれば2chで威張りが効く。 業者は笑いが止まらんよ。
51 :
ドレミファ名無シド :04/05/25 16:13 ID:wf2vFA41
擬似バジーチューナー使ってるけど、これでも大分違う この気持ちーコード感を味わったらやめられません 開放つかったローコードもセーハーも淀みなく綺麗に響くよ チューニングきっちり合ってないと気持ち悪い方だから 特に感動したのかも。 そのへん気にしない不感症野郎には無意味かも
違いの分からない奴はバカ、と言う選民思想に侵された時点で完全に騙されているな。 頑張って科学的な説明をするのは最初だけ。 マイナスイオンみたいなもんだ。
>47 ナット位置変えるだけで、3万もとられるの馬鹿馬鹿椎名。
54 :
ドレミファ名無シド :04/05/25 17:50 ID:krqKoirZ
いやナットの位置がチューニングに影響するのは開放弦弾いたときだけでしょ そうなってくるとあと調整可能な個所はサドルの位置だけってことになってくるでしょ? 要はバズフェイトンってピアノみたいに低音弦ほど理論値より低くなるように オクターブチューニングするってだけなんじゃないの? もしくは各弦ごとにそのあわせ具合が違うとか 教えてエロい人
正確な間隔でフレット打つとナットに近くなるほど音がシャープするでしょ。 押弦のテンションで。それを補正するんだよ。たしか。
それならナット低くすれば良いだけでは? もっと何かこう、、、無いの?
ブリッジ、フレットには手を加えないのかな 工程はさておき、バジー化する前と後とで聞き比べて 「あっ全然違いますね」ってなったら大したもんなんだけど。
全然違うほどギター音痴じゃないんじゃない。 音がよくなるとかそんなんとカンチガイしてたらガッカリするわな。
59 :
ドレミファ名無シド :04/05/25 23:01 ID:NNqUhUY8
超噛み砕いて言うと、ポジション変えるたびにチューニングし直してる感じ。 たとえば、自分のギターでFシェイプのコードを押さえてチューナーではかってみる 普通各弦とも微妙に狂ってると思うんだけど・・・それを色んなポジションで 補正した感じ・・・BFT 正確には違うんだけど、こう思ってもらうとわかり易いと思う。
>>59 BTSですが、「ナット位置の変更&サドル位置の微妙な設定の組み合わせ」
であることからすると「じゃあ、0フレット式であればナット位置は関係
なくなるのではないか?」と思い、所有しているスタインバーガー(これ
は0フレット仕様です)を通常使用している状態でKORG DT7でBTSモー
ドにしてチューニングしたところ、まったくサドル位置を変更していない
ままでもメーターはぴったりの位置で合いました。
私の場合、「12フレット上のハーモニクス=12フレットの押弦時」と
いうわけではなく、「10(11)フレットの押弦時=2本上の弦の開放」
という関係となるように開放弦を合わせつつ、5〜7フレットあたりの
押弦時のピッチを基準にサドル位置を合わせていたこと、スタインバーガ
ーというかなり弦高を低く(=押弦時のピッチの狂いが少なく)できる楽
器であること、がそのような結果を招いたことと解釈しています。
BTSにしても、そのように弾き手が微妙な調整を行ってきたノウハウの
ひとつの結果ですから、必ずしもBTSに依らなくても個々人の楽器の調整
方法が定まっている人であれば同様の「快適なピッチ」を得るということ
はあるでしょうね。
楽器の構造上、BTSやCFSに似たものとしては、昔のヴァレイアーツが
仕様としていた「円錐状の指板」もひとつの理想的なフレット間隔をもた
らす方法でしたね。
>>59 その通り。
ここでさぁ、
50 :ドレミファ名無シド :04/05/25 15:37 ID:1xh25IxP
裸の王様みたいなもんだよ。
バズシステムマンセーしない香具師は馬鹿扱いされる。
マンセーすれば2chで威張りが効く。
業者は笑いが止まらんよ。
52 :ドレミファ名無シド :04/05/25 16:17 ID:qsZJg7Q2
違いの分からない奴はバカ、と言う選民思想に侵された時点で完全に騙されているな。
頑張って科学的な説明をするのは最初だけ。
マイナスイオンみたいなもんだ。
こんなん言ってたり、こんな感じ?みたいに言ってる奴さぁ、
だから弾いてみろよ。楽器屋で1回試奏して来いよ。
違いわからない奴はそれだけの力量しか無いって実感してきな。
Buzzはマジで画期的なシステム。
>>60 どこかで0フレット付きのギターには組み込めないと言ってた気が
>>61 その通りってパテントの内容確認したのか?
それとな、お前より少しだけ知的探究心が旺盛な人間はからくりが気になったりするもんなんだよ
63 :
60 :04/05/26 07:20 ID:vLaQ4MDB
>>62 書き方が拙かったですね。
「0フレットなのだから、バズシステムを導入する必要がない」と思って
自分の0フレット式ギターをバズ対応チューナーに繋いでみたら「バズ
システムを導入してないのに、バズシステム用モードでチューニングが
合った状態になっていた」
ということです。
んー、やっぱBFSは荒れるなあ
65 :
61 :04/05/26 12:31 ID:Q6fBQiv1
文章でのマンセーはいいからさ バズシステムの素晴らしさの分かる音源とかないの?
>>60 そう、他にもオクターブピッチを「19フレットのハーモニクスと実音」で合わせたり
しても、「近似」の効果は得られます。
ただ、
>>60 さんの状況だけだと、ローポジションでの効果は確認されていません。
まあ、0フレットですから、ローポジでもそれ程#していない=ナット(0フレット)の
移動の必要がない、という事は予想されますが。
理論は別として、経験的にBFTSと同等の効果を得ていた事になりますね。
>>66 ・・・弾いてみなよ…。
なんで無理矢理試奏させようとするかね。 音も聞いた事ない物を購入の対象として検討するなんて普通ありえないだろ。 宣伝と風聞だけが先攻して一切音源の出回らない謎のシステムだ。
無理矢理ってあなた・・・。 楽器なんて全て「聞いた事ない物を購入の対象として検討する」んじゃないの? 音源を聞いてからギターを試奏に行く事なんてないだろ? ヴァイやらカールトンやらの音源にも、全て導入後はクレジットされてるよ。 まあ、その程度の興味なら一生かかわらなくてもいいんじゃない?
別に関わりたくないんだけど宣伝とかうざいんだよね。
なんじゃそりゃ…w つーかそんなに宣伝してるか?別にオレもマンセー派だが業者じゃねーぞ。 ま、気にすんな。
72 :
ドレミファ名無シド :04/05/26 18:22 ID:19zmA85I
興味はあるようだが薦めるとうっとうしがったり宣伝やら何やらって… どうしたいんじゃぼけがっ!
73 :
ドレミファ名無シド :04/05/26 20:12 ID:nb7PK3IB
>>67 、69同感
>>68 音も聞いた事ない物を購入の対象として検討するなんて普通ありえないだろ。
購入の対象として弾いてみるんだろ?
宣伝と風聞だけが先攻して一切音源の出回らない謎のシステムだ。
音源にこだわる君が謎のシステムだ。
結論。興味ある奴はとりあえず実物を弾け。
コードを弾いた時にネックから腕に伝わってくる感覚も全然別物。以上。
以上。バズのギター探さずに音源捜す奴はバズ使わなくていいよ。
バジーフェイトンはめっちゃくちゃ上手いギタリストで、 すばらしい音源はたくさんあるぞ。 そのことだけは忘れるな。
75 :
ドレミファ名無シド :04/05/26 21:01 ID:5oAr/Z/J
自分はこのスレッドでは初投稿です。
www.buzzfeiten.com で音源サンプルがあったり、普通のギターでの各
フレットでの平均律とのずれは何セントでBFTSにすればこう改善される
みたいな資料があってしかるべきだと思うのです。自分はパテント読んだ
限りでは理屈に納得できなかったし、音のサンプルもない現状では眉唾物と
判断せざるを得なかった。
>>74 その点については誰もが認めるでしょう。でも理論的にはバズ・フェイトンが
うまいギターリストである事はBFTSの有効性を証明するものではないですよね。
76 :
ドレミファ名無シド :04/05/26 21:26 ID:XCOCIYZs
>>75 理論的にどこが納得できないんだろう…。理論の矛盾点でも指摘して
みたらどうすかね?
ただ、現状のギターのチューニングにあなたは不満がないですか?
「ズレは何セントで…」と言う以前に「ズレ」を感じませんか?
感じないのであれば、BFTSはあなたには何の意味もない代物ですわ。
今までのギターのチューニングの不満に、BFTSは「ある程度」ですが
「実用的な」解決法を提供してくれた、ということですわ。だから理論的
にも、オレは非常に納得がいったけどね。
「音のサンプルもない」と皆さん言うが、実物が店にあるでしょ?
「○○のギターは音がイイ!!音しますよ!」と言う宣伝を見て、
「理論的に証明されてない。」「音のサンプルが無い。」って言う人は…
あまりいないと思うけどね。
77 :
ドレミファ名無シド :04/05/26 22:59 ID:cAwW0JVp
バジー・フェイトンが上手い下手の問題とは全然違うので藁田。というか、バジーは普通に偉業を成した ギタリストですから、その点からして愚問に思える。 とか言いながら俺は別にバズチューニングの必然性を全く感じないから使ってない。普通のチューニング方式で 全然事足りてます。あしからず。 ギター自体の鳴りが良くなるのか。それをここのスレッドで知ったので、今度楽器屋で試してみます。何せ彼考案の スピーカーシステムもスゴイ面白いアイデアで、鳴りが良かった実例もあるから。それにしても多才っちゅうか、 色々こまごまとした事も手がけてる人ですね。この人って。
俺は、B・フェイトンはgのソロの取り方があんまり好きじゃない・・。 但し、あの2人(ラ−セン・フェイトンバンド)の楽曲は好き。 素晴らしい!
79 :
ドレミファ名無シド :04/05/27 02:16 ID:hkabU0N+
>>76 >ただ、現状のギターのチューニングにあなたは不満がないですか?
自分のギターはフレットレスだからBFTSが問題にしている点は問題ないが
自分の演奏テクニックのせいで問題がありますよ(笑)。(フレット付きのも
持っているよ)
フレットレスの件はさておいて、記録のためにご参考までに。
>理論的にどこが納得できないんだろう…。理論の矛盾点でも指摘して
>みたらどうすかね?
一番新しいパテント(20040069114)を確認してみました。
エレキギターのチューニングと12フレットでのオフセットは次の通り:
Electric Guitar Note Open (Cents) 12th Fret E -01 00 B 00 00 G -02 +01 D -02 +01 A -02 00 E -02 00
2弦は通常と同じ、他の弦は開放弦が通常よりも1セントまたは2セント低く
チューニング、12フレットを押さえたときに通常と同じか1セント高くなるよ
うにしている。各弦毎に見ると、フレット数が低いポジションほど通常の
チューニングよりも音がフラットで12フレットに近づくほど通常のチューニン
グに近くなるみたいですね。(3弦、4弦は12フレットでプラス1セントなの
で、12フレットよりも前で通常のチューニングと同じピッチになるはず。)
結果としてピアノのようにストレッチチューニングがされているわけだけれど、
自分が気になるのはこのようにしてしまうとオクターブが不完全になってしま
う事ですね。例えばオープンEのコードの音で4弦2フレットのEは6弦開放、
1弦開放のEとオクターブの関係になっているので、4弦のEを弾くと自然に
6弦、1弦も振動してくれるので結果として単音でも和音でも響きが良くな
る。
80 :
ドレミファ名無シド :04/05/27 02:17 ID:hkabU0N+
BFTSではストレッチした方が好ましいと次のように言っているが、次の様に言 いっぱなしで根拠が示されていない。勿論、どちらの方が音が良いかというこ とになると最終的には好みの問題でしかないから、自分の好きな方を選びまし ょうで良いんじゃないですか。ただ根拠が明確でないし、サンプルもない、 バズの言うことを信じろじの現状は自分には説得力ないです。 [0044] Additionally, the inventors found that after the appropriate Feiten Rule of Compensation was applied, more pleasing intonation could then be achieved by subtle pitch adjustments called tempering. Pleasant intonation is hereby defined as intonation which is pleasing regardless of where a player's fingers are on the fret board. The process of tempering is normally restricted to adjusting pianos, and entails adjusting strings by ear, or using an electronic tuner until all notes sound pleasing to the ear, in any key, anywhere on the keyboard. As past attempts to temper the guitar have been haphazard, unsystematic, and thus ultimately unsuccessful (resulting in poor intonation), the method of using a set of constant tempering pitch offsets is a revolutionary concept in guitar intonation. [0046] Through the combination of applying the appropriate corresponding Feiten Rule of Compensation and tempering the instrument according to a Feiten Temper Tuning Table, any stringed, fretted musical instrument can be adjusted to achieve pleasing intonation.
ピアノのストレッチチューニングについて言えば、ピアノは音域が広くかつ
弦のテンションがギターに比べて非常に高いので必要となっているが、
ギターではわざわざこの点からストレッチチューニングを行う必要性はありま
せん。ピアノもギターも同じ平均律で演奏するためにチューニングされており
、すでに平均律で問題がないギターのチューニングを変える必然性を自分は
感じません。自分のギターではローポジションのフレットを押さえたときにも
音は合っているので、平均律の響きが良い悪いは別にすると楽器として問題は
ないです。
この点については次のURLにある
http://www.doolinguitars.com/intonation/intonation5.html While it may be that a guitar set up in this manner could play in
better tune with a piano, it cannot be in tune with itself, at least
within the realm of Equal Temperament. Achieving Equal Temperament
across the whole neck is the best all-purpose intonation solution.
に自分は賛成です。
あと、トレモロバー付きのギターではBFTSはあまり意味がないのじゃないか
なと思います。通常のチューニングとの差がせいぜい2セント程度なので、
少しでもトレモロを使うとその微妙なオフセットが打ち消されてしまうの
じゃないかな。
82 :
ドレミファ名無シド :04/05/27 05:07 ID:jxfrA0ZZ
英語を混ぜてくるとは! 新種の縦読みだね。
83 :
ドレミファ名無シド :04/05/27 08:35 ID:f2EMFl0T
理論どうこうよりも、まずは使ってみろって。
バズシステム使わない奴はギタリストではない
85 :
ドレミファ名無シド :04/05/27 15:23 ID:n2h5YEQT
それは言いすぎだぢょ! と、釣り氏の餌を横取りしてみる
まあ地道に宣伝しておけば機材ヲタが騙されてくれるからな。
87 :
ドレミファ名無シド :04/05/27 17:55 ID:Om9KsJsv
BFTSって使用弦の基準はあるの? トム・アンダーソン(の輸入元)ではエリクサー使えといわれるけど。
88 :
ドレミファ名無シド :04/05/27 17:57 ID:yY9+ucfl
理屈から入るやつってのは日本人の典型だな。スペック馬鹿と同じだ。 文句を言うのは実際弾いてからにしたら?最初は今までとピッチ感が違うから 違和感あるかもしれないけどすぐに病みつきだよ、少なくとも俺はね。 俺はあんま理論やら理屈はわからんけど使って納得したよ。
俺、富士弦で’70sStrato、CFSでリフレットして貰おうかと思ったんだけど、 IkebeでBFにした方が良いかな・・? どっちが良いのだろう。。?(謎
90 :
ドレミファ名無シド :04/05/27 18:56 ID:in0Pggn4
>>89 てかCFSだとフレット溝が合わんだろ。
溝埋めor指板交換の大作業覚悟だな。
91 :
ドレミファ名無シド :04/05/27 19:15 ID:+roWaQbq
バジーって今はアンプ何使ってるの?
92 :
ドレミファ名無シド :04/05/27 19:48 ID:e7KVkRwz
93 :
ドレミファ名無シド :04/05/27 19:49 ID:Nq415CPr
>>90 え、何でナンで・・?
CFSとBFではフレット違うって事?リフレットする訳ではないの・・?
すると、フジゲンでは高く成るのかな....?(意味不明)
>>93 あーあ、
何もこのスレが宣伝とは言って無いのに。
見事に墓穴を掘っちゃったね。
>>94 意味不明なのは君のオツム。
もう一度両システムを理解してから出直しな。
97 :
ドレミファ名無シド :04/05/28 03:03 ID:RzOvC/4Q
コルグの擬似バズの音ならUPしてるサイトがあった。たしかに、コードの響きとかが違って聞こえた。 たしかに、非常にきれい。本物ならもっとよいのだろうとは思った。 しかし、そーいう音が欲しいかと言われたら「必要ない」なので、それ以上興味はもちませんですた。
用意するのは難しいことではなく、あるに越したことはないサンプルが無いという不自然
99 :
ドレミファ名無シド :04/05/28 03:40 ID:MHwOqoHt
依頼心の塊のような香具師だなw
100 :
ドレミファ名無シド :04/05/28 04:18 ID:RzOvC/4Q
たしかにサンプルないと言われれば、それはそれで怪しいのもうなづけるけど、聞く人によって は違いがわからんとも思う。違いが分かる人が一部であるってのは否めないし、「こんなにす ごいチューニングです!」と言って違いが分からない人に誇大広告扱いされるのもバズさん 的には不本意であるとは思う。 バズマンセーでも業者の宣伝でもいいんだけど、オレも音源をうpして欲しいです、とくに業者さん じゃない人には利害も糞もないと思うので、お願いします。バズの素晴らしさを言葉で言っても 伝わらないで煽り合いになるのもつまらんし。 コルグの擬似バズの音源があったサイトは、なくなったのか、移転なのか、行方不明です。
だから自分で弾いて自分の耳で確かめろ!!
102 :
ドレミファ名無シド :04/05/28 08:43 ID:e0+o8ovp
ヒキの辞書に 試奏 の2文字は存在しないの 許してあげて、、、
うるせーよ業者 もうバレてるんだからあきらめろ
間違って試奏なんかしちゃったら買うまで帰してくれなそうだ・・・
105 :
ドレミファ名無シド :04/05/28 09:42 ID:mBjw7izK
>>94 君の70年ストラトのフレットと
フジゲンCFSのフレット形状が違うという事。
どう違うかは自分で調べてみな。
またBFはそもそもフレットとは関係無いシステム。
106 :
ドレミファ名無シド :04/05/28 10:02 ID:GCYbq23I
オレもBFT試したくてDT-7買ったクチなんだけど。 たしかにコードの響きは心地よいし、はじめのうちは「素晴しい」と思っていたけど、 しばらくたつうちにハイポジションのピッチの(微妙な)狂いに違和感を感じて BFTでチューンするのやめました。 やっぱりDT-7だとそれっぽい雰囲気を出せるだけなんですかね?
107 :
ドレミファ名無シド :04/05/28 13:04 ID:RzOvC/4Q
>>101 >>102 試奏できる環境ならしますよ。ところが、試奏できない環境なんです。バズ搭載のモデルなど
が家の近くに売っていないのですかよ。足を伸ばして、街にでるにも1時間半ですし。
とくに、
>>101 さん 耳で確認したいので、音源をupお願いします。それともupできない事情でも
おありでしょうか?
108 :
ドレミファ名無シド :04/05/28 16:20 ID:0qAsbDe/
同情するよ、その環境。
でも、こんな所で頼むよりうpスレでバズもってる奴に頼み込んだ方が
早いとおもはれ
>>101 が業者か両親の塊のような奴だったら話は別だが。
で、いーぞーバズすきゃっくす
109 :
101 :04/05/28 18:52 ID:hsaBjIJI
一般人ですが何か?
>>103 ギター弾くな。
>>104 被害妄想ご苦労さん。
>>107 ネットでバズ搭載ギター見つけて試す為に神戸からわざわざ東京まで行きましたが、なにか?
そこで実際にバズ弾いて即買いしましたね。
ここまで熱い思いないんだったらバズ使わなくていいよ。
そこら辺のギターにしとけば?
試奏しないと良さは絶対に分からん。断言できる。
音だけ聴いて理解しようとする奴は、キーボードでギターの音を疑似ったの聴いても
バズだって言われたら納得するんだろーね^^
音源聴いて理解しようとする奴、試走もせずに業社が〜とかほざいてる奴は
バズ弾かなくていいよ。てか弾くな。
バズ信者と言うよりただのバカですね
バズ信者と言うよりただのバカですね
バズ信者と言うよりただのバカですね
113 :
ドレミファ名無シド :04/05/28 23:42 ID:3VUzA/3B
>>92 あんなの使ってるのか。前に試走したことあるけど固くてゴリゴリした
歪みでダメダメだったぞ。
114 :
ドレミファ名無シド :04/05/28 23:44 ID:IVCGrXbi
バズ搭載のギターのメンテって どこでやればいいんだろ? 神田商会扱いのはそこでいいとして、他のは? バズの研修受けた人って神田商会にしかいないんでしょ?
まあ、なんつーか、>101はいろいろ間違ってると思うなぁ。 キーボードのギター音とギターの違いぐらい素人でもわかるだろ。 だいたい、大阪で歯槽できたろ。間違いなくとはいかんが、BFTSの一本ぐらいなら見つけられた筈。 運が良ければ三宮とか、神戸の都会にある筈。なんで東京まで行く必要が? あと、ギターの歯槽に熱い思いはそんな言う程いらないと思う。 そんな漏れはBFTS未経験な京都人なわけだが。 リア工だし高いギター買えん。なんか弾いてみたい気もしてきたけど。 まあ、こんな感じで釣られておきますか…。
116 :
94 :04/05/29 00:22 ID:UDmBQSEC
>>105 もう、ちみ達がミ−を虐めるから、今日
Fujigen逝って’70sのと雨スタを出してきましたよ。
1本はCFSにします。^^
(しかしそれにしてもこの板、重いなぁ・・。混んでる?)
試し弾きなんてもんは購入・実装への最終段階で良いよ。
それ以前に効果の程を実感出来るんならそれに越したことはないでしょ。
とりあえず
>>101 にはうpしてもらいたいなぁ。
101のBFTSへの情熱がネットで見た時点で発生してるのが物凄く不自然。 試奏しなければ良さが分からないという主張と矛盾しまくってるよ。
BFTS検討されている方にはまず信頼できる所にギターをセットアップ してもらった上でストロボチューナーを買うことをお薦めします。 ネックとナットに問題ない状態でストロボチューナーでイントネーション を合わせると確実に今までよりも音良くなります。 それでもまだBFTS試したいときは自分のギターとストロボチューナー持参 で試弾して比較してみては?
120 :
ドレミファ名無シド :04/05/29 01:49 ID:Vkk3nXLp
>>117 ところでBFTSのレトロフィッターは契約で音源での紹介は許可されていない
ような気がする。顧客が音源をupする事まで当然、制限できないから自分も
101氏にupして欲しいなぁ。
121 :
ドレミファ名無シド :04/05/29 01:58 ID:2IqwMUEJ
試奏しなきゃわからんて、なんだそれw 「耳で聞いてわかりませんでした」「雰囲気にのまれて 買いました」て自白してるようなもんじゃんw ピアニカからやりなおしたら(?!プゲラウヒョ
122 :
ドレミファ名無シド :04/05/29 03:28 ID:vCHy2MIt
サンプル聴く事と思想する事 得られる情報量に雲泥の差がある事を理解できてないようだね 思想ごときで「雰囲気にのまれる」ようじゃ・・・
スキャロップに付けても意味無いのかな?
124 :
ドレミファ名無シド :04/05/29 09:25 ID:q+YNv8eU
試走が最初だと思うが? まず「聴く」ことが大事だと思う。 「見て、触って、聴いて・・・」 大切なことだよ
>>114 T's(イケベ経由もここだし)で組み込みも扱っているから
メンテも大丈夫じゃないかな。
ギター購入時に必ず試奏をするのは最終的な個体差チェックの為。 ブランドや規格に対する知識は前もって集めておくのが当然だ。 メーカーが思い付きで新システム提唱する度にわざわざ付き合ってやる必要はない。
127 :
ドレミファ名無シド :04/05/29 13:14 ID:q+YNv8eU
おいらは「直感」が大事だと思われ 新システムを搭載しても使えないシステムなら 化けの皮はすぐ剥がれると思う もちろんプレイヤーのテクと経験はある程度必要だけど
130 :
ドレミファ名無シド :04/05/29 19:04 ID:PLEC4yU2
>>87 トムアンダーソンではエリクサーを使っているから推奨しているのだと
思う。同じゲージでもメーカーが違うと重さが違ってくるので基本的に
セットアップのし直しが必要になります。
このスレって物凄く参考になるね。 バズシステムの実態を見事に体現している。
>>124 私は試奏は大事だと思いますよ。
ギターは弾かないと音出ないんですよ。知ってます?(藁
寺内はキモすぎてキライだから歯槽しない。
134 :
ドレミファ名無シド :04/05/30 10:55 ID:nqgEfpOP
なんか誤解が多いようですね…。以下は私の知ってる限りですが。
@ストレッチチューニングは導入されていないです。ローポジションのフラットは、
押弦によるテンション増を補正する為です。
>>80 でもストレッチの概念は語られていません。各ポジションで「適正な音程」
が得られる、としか述べていません。
A「平均率の問題」を補正する物ではありません。より「平均率に近づける」のが
目的です。
Bギターのチューニングは諸事情から、「通常は」正しく「平均率」に設定する事が
困難です。
135 :
ドレミファ名無シド :04/05/30 10:56 ID:nqgEfpOP
C音源は以前どこかにアコ-スティックの物があったようですが、 はっきり言って、「現在のギターのチューニングに不満を持っていない人」は、 聴いても効果は わからないです。 想像ですが、だから音源を挙げてないんじゃないでしょうかね? 「クリーンのコード弾き」等をヘッドホンで大きな音で聴けば、mp3でも効果は 「 わかる人」にはわかると思いますが。
136 :
ドレミファ名無シド :04/05/30 10:57 ID:nqgEfpOP
D「ナット位置の調整」と言う手法は別に新しいアイデアではありません。 シェクター「アーバナーナット」 O2ファクトリー「イントネーションドナット」 ヤマハの曲線を持った1フレット「フレットウェイブ」 PGM、フジゲン等でもナット移動のノウハウは持っていた様です。 これらはすべて、ギター特有のローポジションでのシャープ現象を解消する為の ものですが、12F以上についても総合的に「狂い」を分散し、体系化して特許まで 取ったのは、BFTSが初めてじゃないでしょうか。
137 :
ドレミファ名無シド :04/05/30 11:07 ID:nqgEfpOP
「現在のギターのチューニングに不満のない方」には、「全く縁のないもの」 と思っていいと思います。必要ないですし、効果もわからないはずです。 ただ、不満があり、自分なりに対処に苦労をしていた人間にとっては、非常に ありがたいし、また、システムも非常にわかりやすいと思います。 正直、自分なりに研究していた人なら、イントネーションドナット等を使用すれば、 ほぼ近いチューニングを編み出せると思いますが、要はそのノウハウを「買える」 と言うことです。 超長文失礼。縦読みじゃないです。w
>>134-137 わかりやすい解説、ありがとう。参考になりました。
ノウハウを「買える」という表現がいいですね。
139 :
ドレミファ名無シド :04/05/30 15:50 ID:1oVx7lCZ
>>134 79ですが、自分の説明が悪かったかもしれませんね。
>@ストレッチチューニングは導入されていないです。ローポジションのフラッ
トは、
>押弦によるテンション増を補正する為です。
>80でもストレッチの概念は語られていません。各ポジションで「適正な音
程」
>が得られる、としか述べていません。
BFTSがピアノのストレッチチューニングの効果を目指したものだとはパテン
トでも言っていないが、次のようにストレッチがBFTSの提供するより良い音
の必要条件であることは明記されてます。以下、自分の言葉の使い方が間違って
いるかもしれないが、ストレッチをパテントでの tempering と同じ
意味で使います。
[0029] With this perspective, the inventors believe that the reason
that guitars still sound out of tune, in spite of "perfect"
intonation, is that the universally accepted method for intonating
guitars represents a form of "equal temperment" . . . a method that was
abandoned in the 1600's by piano tuners! So, what the subject
invention claims is a new intonation model; i.e., a "well
tempered" model specific to the guitar. There are, in fact, four
separate models, one each for nylon string, steel string acoustic,
electric guitar, and bass guitar, as a function of string gauges.
平均律に従いギターをチューニングするのがギターのチューニングが狂っている
ようにきこえる原因だと考えると言っている。その根拠は?この説明がほしい
なぁ。ギター用の"well tempered" modelが必要だと言っ
ている。
[0030] The term "tempering" in the context of a guitar means deliberately adjusting the length of a string at the saddle point so that the 12th fret note is slightly "out of tune." The inventor is claiming a method that results in "pleasing" intonation anywhere on the fingerboard, regardless of chord shape. 開放弦と12フレットでの音程をわざとオクターブの関係からずらすことをこの パテントでのtemperingだと断っている。 標準のチューニングに対する開放弦のオフセットの関係では6弦が1弦の2オク ターブ下よりも1セント低くなるので、同じフレットにある弦の間でもストレッ チがあることになります。同様に6弦が2弦に対して2セント低くチューニング されます。同じフレット上の弦同士のピッチの関係は3、4弦をのぞいてフレッ トに関係なく同じはずです。 押弦によるテンション増を補正するのはナットの位置の調整では? >137 >正直、自分なりに研究していた人なら、イントネーションドナット等を使用す れば、 >ほぼ近いチューニングを編み出せると思いますが、要はそのノウハウを「買え る」 >と言うことです。 これはその通りですね。実際のところ、自分はBFTSに懐疑的だが、自分が納 得するまでは肯定も否定もしません。良いものは積極的にとりいれたいくちだか ら、むしろ興味はあるとは言えます。ただ現状では、なぜBFTSの方が好まし いかの理由の説明がないし、説明できないならばダブルブラインドテストを行い 定量的な結果で説得してほしいなと思っています。
141 :
ドレミファ名無シド :04/05/30 17:23 ID:wSBCIXue
KORG DT-7のBFTSモードって 「BFTS搭載のギターをチューニングするためのもの」なの? それとも「普通のギターでもBFTSに近い感覚を得るためのもの」なの?
142 :
ドレミファ名無シド :04/05/30 17:35 ID:nqgEfpOP
>>140 いや、「ストレッチング」の概念とは違います。
>>79 の数値を見ても、「ストレッチング」を狙った物ではない事はわかりますよね。
「開放弦と12フレットでの音程をわざとオクターブの関係からずらすこと」により、
「押弦した時」の「実音」が、より「適正に近づく」、と言う事です。
また、押弦の影響によるテンションの増加については、だいたい7フレット位まで
発生しています。
BFTSについては、「理論」と言うより「実測」に基づく「実用的なデータ」として認識
した方が良いです。
だからこそアコースティック鉄弦、ナイロン弦、ベース等では別な数値が用意されて
います。
逆に「理論」だけで読み解くのはむずかしいかも知れません。ただ、その分「実用的」
だと、私は感じています。
ただ、
>>140 さんはたぶんまだBFTSを必要とされてはいないんじゃないかな?
という気もしますが。
143 :
ドレミファ名無シド :04/05/30 17:37 ID:nqgEfpOP
使って気持ち良くひけりゃいいんじゃない?
正確なチューニングと言いながらオクターブも合わんのか 糞だな
押弦によってもテンションは増えるが、弾き方を一定にしないとバラバラだし ポジショニングによる横方向のテンション増減にはどう対処したらいいのだろう? 例えば、スライドアップしての押弦ではピッチがかなり下がるし、逆では上がる これは弾き方で対処するしか無いのだろうか
うpしろ宣伝厨出現の羊羹
>145 オクターブでチューニングすると聴覚上で 正確なチューニングが出来ないから開発されたんだろ。 糞だな。
聴覚上で正確? 純正律の事を言っているのだろうか・・・ バズチューンの事もギターの仕組みも何も分かって無いな。
わかった。とりあえずボーナスでwBFTS搭載のShurでも買うわ。 チューニングの仕方教えてくれ(笑
152 :
ドレミファ名無シド :04/05/31 22:42 ID:ElKhb6cn
>>142 >いや、「ストレッチング」の概念とは違います。
>79の数値を見ても、「ストレッチング」を狙った物ではない事はわかります
よね。
ピアノのストレッチチューニングは inharmonicity から出る問
題を解決するために行っており、BFTSはオクターブを広げているが
inharmonicity の問題を解決するために広げているのではないと
言われていますか。この理解で正しいならばその点は異論はないです。
>「開放弦と12フレットでの音程をわざとオクターブの関係からずらすこと」
により、
>「押弦した時」の「実音」が、より「適正に近づく」、と言う事です。
この点はパテントでは説明されていません。ソースを教えてください。
20040069114では段落12-22でナットの位置をずらすことを説
明、23-36でサドルの位置をずらすことを説明しています。
段落23,26でギターのサドルの位置を音程が平均律にピッタリ合うように調 整すると正しく響きが悪いので、ギター用の特別な調整が必要だと明記していま す。in spite of "perfect" intonation と あるので、各フレットのピッチが基本的には平均律の理論的なピッチに合ってい ることを前提としていると読めます。 パテントでの説明の順番が逆になってしまうが、段落16で [0016] To determine fret positions, guitar builders use a mathematical formula based from the work of Pythagoras called the Rule of 18 (the number used is actually 17.817). とあるけれど、フレットの位置の計算にピタゴラスの音階は関係ないですよね? 結構、いい加減だな(笑)。
154 :
ドレミファ名無シド :04/05/31 23:51 ID:cPSXd/yE
今日はあまり時間がないので少しだけ。 「フレット位置」のインターバルは確かに「平均律」に基づいています。 但し、ギターと言う楽器の特性上、押弦によるテンションの変化により、 「実音は正しく平均律とはならない」ということです。 実際には、ギターにふさわしいインターバルのモデルが必要だ、とパテントの 中でも述べていますよね? それを、フレット位置を変更せずに、便宜上「ごまかして」 「fine tune」 「pleasing intonation」を得るための、ノウハウと言う事です。 …チューニングに悩んだ事がない人ですか?私は体験的、感覚的に非常に 理解しやすかったですけどね。 [0030] The term "tempering" in the context of a guitar means deliberately adjusting the length of a string at the saddle point so that the 12th fret note is slightly "out of tune." The inventor is claiming a method that results in "pleasing" intonation anywhere on the fingerboard, regardless of chord shape.
ここでごたごた理論たれながすより 研修受けた第一人者の方に直接話聞いたが早いわな。
第一人者・・・ 自画自賛もここまで来ると笑える
157 :
ドレミファ名無シド :04/06/01 22:11 ID:SQvkgHt4
>>153 「Rule of 18」と言うのは、ガリレオの父親の Vincenzo Galilei の発案らしい
ですね。ピタゴラスは…?ちゃうやろ。w
>>145 ネタだと思いますが、±2セント以内であれば、普通の人間の耳はウネリ(ビート)
を認識しない、とされています。
158 :
ドレミファ名無シド :04/06/01 22:13 ID:SQvkgHt4
>>153 の方は、たぶん
>>79-81 と同じ方ですよね?
根本的にズレとるなー …と思うのが、
「ギターの音程(実音)が平均律を実現している」 と言う認識。
…全然実現していません。w
レコーディングプロ等は、曲により微妙にチューニングを変えたり、
>>136 で挙げた
ような工夫を取り入れたり、独自のチューニング方を持っている人も多いです。
そこで ようかんマン…じゃなく BFTSですよ。
>>154 >但し、ギターと言う楽器の特性上、押弦によるテンションの変化により、
>「実音は正しく平均律とはならない」ということです。
この点は私も理解していますし、パテントの段落20でも説明があります。
押弦によりローポジションでピッチがシャープするという問題を考えると、
BFTSのようにナットと1フレットの距離を短くすると1フレット、2フレット
あたりのシャープの度合いは*相対的*に他のフレットよりも大きくなります。
ローポジションでピッチが高くなる問題についてはナットの溝を低くすれば
現実的には問題にならない程度には解決できるので、副作用がない分、合理的
ではないでしょうか。また、ゼロフレットのある楽器ではナットからブリッジに向かう
ほど押弦時の弦のテンションが高くなるので、このナットと1フレットの距離を
短くする作業は不要ですよね。ゼロフレット付きのギターはナットには手をつけ
ないのかな?
話がループしてしまいますが、パテントで普通のチューニング方法の何が問題なのか定量的な説明とBFTSは
具体的に問題のどの部分をどのように改善するのかの説明がない現状ではやはり最低限オーディオサンプルが
欲しいですね。
www.guitar.comでvideoに入ると御大自らギターを持って語っている 当然字幕なしの為詳細は理解不能。
BFTS関連でPart2の方を見てみた。 ナットの位置の変更に関しては計測したどのギターも3セントシャープしていたので、位置をずらす必要がある と言っている。 テンパリングに関しては普通に開放弦と12フレットで合わせるとイントネーションを合わせるとコードの音が良く ないので補正していると言っている。BFTSに関しては特に新しい情報はなかったなぁ。ところで説明中に演奏して いるクリーンなギターはすごく良い音です。
162 :
ドレミファ名無シド :04/06/06 21:53 ID:gTIZ6TC2
age
163 :
ドレミファ名無シド :04/06/07 00:07 ID:XkstiCaS
>>159 >ローポジションでピッチが高くなる問題についてはナットの溝を低くすれば
>現実的には問題にならない程度には解決できる
そう思える方なら、はっきり言ってBFTSは不要でしょう。多分、音源を聴いて
も効果を認識できないと思います。
よりシビアなチューニングを求める方、何回も言いますが、
「現状のギターのチューニングに不満のある方」にはお勧めします。
164 :
ドレミファ名無シド :04/06/07 00:15 ID:XkstiCaS
↓これらの書き込みは同じ方なのかと思っていたのですが…、 いずれにせよ、こんなふうに思える方=現状に問題を感じていない方には、無視 して頂いて良いメソッドだと思います。 >すでに平均律で問題がないギターのチューニングを変える必然性を自分は >感じません。 >自分のギターではローポジションのフレットを押さえたときにも >音は合っているので、平均律の響きが良い悪いは別にすると楽器として問題は >ないです。 >各フレットのピッチが基本的には平均律の理論的なピッチに合ってい >ることを前提としている…(と思える)
>>161 なんか演奏始まりそうになると切れるんだけど…。俺だけ?
何か年の割に元気そうだったよね。昔のフルムーンでの来日の時にはけっこう
飛び回ってたのを思い出したよ。(…いくつだ、俺…。)
>>165 なぜかhighではそこで止まってしまう。
lowでは全部みれた。
167 :
ドレミファ名無シド :04/06/07 23:33 ID:L8RZprsW
>>166 見れた〜。あんがと。
でも音質は俺の環境だとイマイチ。実際の音は良さそうだけど。
ちょっとアームいじるトコとかイイね。
168 :
ドレミファ名無シド :04/06/10 11:37 ID:nMPCcgNr
そこまでやって完璧(に近く)チューニングされたギター。 ステージに上がったとたん、スポットと客席の熱気で チューニング だだ下がり。結局弾きながら上げて合わせるなんて よくある話。ライブでドサクサで使うというより、やっぱ録音用途かなあ。 でも、ギターって結局合わない・・・・・ 宿命だよね。やっぱり。
169 :
ドレミファ名無シド :04/06/10 14:25 ID:oQL35JJ2
>ライブでドサクサで使うというより、やっぱ録音用途かなあ。 たしかにね。 打ち込みのオケには良く馴染むと思う。
ギターシンセってピッチが気になるけど これなら少しは良くなるかな?
171 :
ドレミファ名無シド :04/06/10 23:37 ID:7oBBYZkn
>>168 まあ、そこまで過酷じゃない現場もあるからねえ…。
それに、それ程過酷じゃない現場こそ、シビアなチューニングを要求されるケースが
多いと言う事もある。
ただ、ギターも一応は「作(索)音楽器」に分類されるようだし、ある程度は本人の
技量にもかかって来るね。
ジェフ・ベックの伝説では、彼は常にアームを握り、フロ−ティングしたブリッジを掌
で押さえ、「音程を作り出している」らしい。ステージで使用直後の彼のギターを
持ってみたら、チューニングがボロボロでびっくりした、と言う話を聞いた事がある。
どこまで本当かは怪しいが、ただ、彼のアーミングによる音程コントロールテクを聞く
と、それもありえるような気はする。
172 :
ドレミファ名無シド :04/06/11 14:57 ID:9KNtAW0r
確かに。いくら完璧にチューニングしたところで、弾く人が 力入れておさえてたら、それでチューニング狂うし。 よく弦を指板と水平に押したり、ひっぱっちゃったりする人がいる けど、ちゃんとピッチを考えてやってる人はいいが、そうなっちゃってる 人のはピッチが悪くて、聴いてて不安になってくる。。。 昔、アンタレスのオートチューンでギターのピッチを測ってみたら、 なかなか上手い人でもピッチが安定しなかったね。 でもしっかり弾ける人は、やや高いなら高いで凄く安定してた。 ジェフベックは、前にライブで見たけど、チューニング多分 むちゃくちゃよ。全部アームで合わしてるよ、ありゃ。 ドロップDか何かの曲があって、フローティングなのに、 6弦だけ、グイーンって落として、全体的に狂ってるのに 曲になると完璧だった。。普通のチューニングに戻すのも 凄い適当だったけど、曲は完璧だったよ。。。。
173 :
ドレミファ名無シド :04/06/11 15:15 ID:9KNtAW0r
あ、一応バジーのとこだから、BFTSについての個人的感想も 書いてみます。 昔サーのギターを弾いたらピッチの良さとその響きに感動したけど、 でもまぁ、ギターだし、最低限あってりゃいいかなと。 普通にしっかり合わせれば実用上は問題ない気がする。 今まで聴いてきたCDだって各々がしっかり合わせてきた チューニングなんだからさ。 korgのdt-7の擬似BFTSでちゃんと調整すると、 普通のチューナーで合わせるより全然いい響きになるし。 あんまギターを傷つけたくないし、好みのギター弾きたいしね。 サーのギターだとどうしてもつまらない感じがして、 あんまり好みじゃなくて。。。 まぁ擬似BFTSは、これまでの経験値で合わせてきたTS が何となく理論化された感じなんじゃなかろうかね。 ところで、ラーセンフェイトンバンドの頃のバジーって どんな機材使ってたかしらない??あんま情報なくて。。 と、長レスすまぬ。
>>173 ラーセン・フェイトン・バンドの頃にPlayer誌の「The Guitar」コーナー
で機材が取り上げられていたことがありますね。Aria Pro2のRSシリーズ
の上位機種(パール兄弟の頃の窪田晴男が使ってたのと同じものだったと
思います)を、アクティブ回路を外して使っていると紹介されていました。
その他のギターは覚えてません。RSがどれくらいの期間メインであったの
かはわかりませんが、一時期はライブでのメインであったということでしょ
うね。
175 :
ドレミファ名無シド :04/06/11 23:49 ID:KandKr5N
>>173 機材は覚えていないがギターは確かナチュラル・フィニッシュのストラトにシングルPUが4つ付いていた記憶はあるけど。
呆れてものも言えん
177 :
ドレミファ名無シド :04/06/13 21:05 ID:GCRc+T0R
あの頃はナチュラルのストラトタイプの試作品がメイン。 インタビューでも語っていたけど、キャビティが弁当箱状態にザグってあって、 最適なPU位置を試行錯誤してさぐったらしい。昔から研究熱心だね。 俺の見た写真では、ムスタングのようなスラントした2PUの仕様だった。 本人いわく「見た目は悪いけど、素晴らしい音がでるんだよ」との事。 アリアのRSは来日公演ではサブだったね。 そういえばアンプとか覚えてないなあ…。あの音好きだったけどね。
あのナチュラルSTのザグリ汚かったなあ。ささくれとかそのままだし。 その前はエピフォンPU×2 4PU仕様の黒STも使ってたし。 以外にパンキッシュなギターがお好みだと思うたよ。
エフェクターは何使ってたんでしょうかね
180 :
ドレミファ名無シド :04/06/14 00:21 ID:ByOtypIR
まあ、それにしろ最近はKOCHのアンプを使ったり、CAE社製Switching Systemの最初のクライアントになったり新しい物に対してもチャレンジ精神が旺盛な人だね。 演奏を聞いてもルカサーのような派手さは無いけど、センスの良いフレーズがバンバン出てくるし、やっぱりすごいギタリストと思う。 久しぶりに日本に来てライブしてほしいけど所詮、観客がなんぼのビジネスだから無理かな? ブルーノートもラリー・カールトンやロベン・フォードは、ちょくちょく出演するけどバジー・フェイトンやカルロス・リオスなんかをよんでくれないかな〜。
181 :
ドレミファ名無シド :04/06/18 05:45 ID:ZHWy4VAv
ほー、バジーはけっこう変なギター使ってるんだねぇ。 昔見た雑誌には、ダンカンJBだかのポールピースを 入れ替えるとか何とか言ってたしな。そういや、あれは シェクターのギターだったような気がするし、ある程度好みに 作ってくれるとこのなら何でもいいのかな。 あ、確かブルーノートに来日した時の雑誌だったと思う。 生バジー見たいよねー。カルロスリオスは最近何やってるんかね? どうせなら、カリウタとジノバネリで見たいな。。。 そうそう、あの人ってCE−1とか使ってたよね?アンプは 何か分かる??
バジ興味あるが心配 買ったあとチューニングはどうすんの? あとオクターブ調整はどうすんの? ちゃんと日本語でドコが何セントとか書いてあってそれにあわせんの? あと試走してみたいが店員の茶髪の兄ちゃんはちゃんとちゅーにんぐしてくれんの?
>>181 181さんの見たBN来日雑誌って95年のギター日本語版かも。
それだとギターはヘイマーのSTフロイドローズにSSHだね。
リアHBはポールピースをひっくり返してSTのシングルコイルみたいに
ポールを突き出させてシングルコイル効果を得る、別のコイルでハムバッカー効果を得るとのこと。
ここがちょっと意味が分からないんだけども・・・
生バジーを俺は97年(トム・スコット)、98年(Dウェックル)に観た。
その時はヘイマーはスタンドに架けていた気がするんだけどメインは忘れたw
トムアンダーソンのテレシェイプ・フロイド付だったような気がするが。
アンプはGUYTRONヘッドにバズのキャビだったね。
とにかくセンスが良いというかカッコイイんだよねえ。
184 :
ドレミファ名無シド :04/06/18 23:16 ID:cVfmsHLe
>>181 最近、バジー関係の音源はCD化されているけどカルロス・リオス関係は少ないな。
一般的にはジノ・バネリでのプレイが有名だけどNOVO・COMBOなんかはCD化なんて絶対ないだろな。
まあNOVO・COMBOの存在自体、知っている人は極少だろな〜。
185 :
181 :04/06/19 03:33 ID:g1IFyrLZ
そうです、何か変な雑誌で、隔月とかで出てたやつ。そうそう、 ヘイマーだったかも。ほんと実験的な人でいろんなことやる みたいね。まぁ、それであの音出て、あの演奏なんだから説得力 十分ではあるんだけど。。。 生バジーを見たなんてうらやますぃ。ほんとセンスがいいんだよなぁ。 一回間近で見てみたい。生の音に触れてみたい。 昔は昔で、何か異常なテンションの高さでかっこよかったし、 今は今で切れ味は相当あるしね。特にカッティングを見てみたいなぁ。。 ガイトロンって弾いたこと無いけど、プリと84までで音作って6L6か何か で増幅するやつだよね。おれの大好きなジョンヘリントンも 使ってましたな。。最近はカラザースのテレにコッホみたいですね。 カルロスリオスはそんなんやってたんだ??何年くらい? ちょこちょこバックで見かけるけど、記憶に残るのはジノなんだよね。。 是非聞いてみたいが、レコード漁る時間と労力が・・・・ 昔見た、ナベサダのバックのライヴビデオはよかったなぁ。 ウィルリーとカリウタがリズムで。バジーは自分のバンドやら、 まだやってるのか分からないけどウェックルとかあるけど、最近の カルロスはどしてるんかねぇ。。。
>>182 自分でチューニングをずらす必要はない。
DT-7のBFTSモード自体がずれてくれているから。
BFTSが開放弦チューニングと12fチューニングにわかれているので
それぞれを使う事によってオクターブ調整も問題なし。
店員の茶髪の兄ちゃんの事は本人に聞いてくれ。
オクターブ調整自体を理解できていない人が多いので
BFTS搭載以外の人もちゃんと調べてみる事をおすすめする。
12fで合わせて完璧と思っている人、本当にそれでいいのか?
何年か前のモントルーか何かに出てなかったっけ? やたらとキレのあるカッティングで誰かなと思ったらそうだった
188 :
ドレミファ名無シド :04/06/19 23:48 ID:YZ0xGGoY
>>185 カルロスがNOVO・COMBOを何年してたかは解からないけど時期的にはレンタル・レコードが流行っていた頃のLPだから22年ぐらい前かな。
確かドラマーはサンタナのバックにいたマイケル・シュリーブだったと思う。(ダビングしたテープしか残っていないのでクレジットの詳細は解からないんだが)
曲調はソフトなフュージョン・ロック(ボーカルあり)のような感じと思うけど。
アルバムタイトルは定かではないけどLPでいうA面の1曲目はANIMATION GENERATIONという曲から始まり全10曲。
今、聞きなおしてみるとマイケル・ランドゥの在籍していた頃のマクサスをソフトにしたようにも聞こえる。
そういえばカルロスの映像としてはライオネル・リッチーのビデオでバレー・アーツのテレキャスタイプのギターをかかえてバンマスやってた。
DVD化されているかは解からないけど。
190 :
ドレミファ名無シド :04/06/22 02:50 ID:tBqusCj2
>>188 おー、ありがと。LPだし、機会があるか分からないけど、機会を見つけて
何とか聴いてみるよ。マクサスをソフトにした感じかぁ、、。
そういや、カルロスはライオネルリッチーやってたね。ライヴではバンマス
までやってたんだぁ。あの頃だし、かなり豪華メンバーなんだろうなぁ。
中古であったら安そうだし、探してみます。
そう、バジーは前にモントルーかなんかのウェックルだったかな、出てた。
1曲だけだけど、それは見ました。あー、あの人のアンプからの生音に
触れてみたいよ。。ニールラーセンは前に来たのにな。。
そん時話したら、フルムーンのライヴ盤はバジーが勝手に出して、金を
全部持っていったって言ってたよ。BFTSの件といい、もしや、
意外とがめついのかしらね
191 :
ドレミファ名無シド :04/06/22 10:44 ID:xmOwxGDf
70,80年代て西海岸ではバジーやカールトン他、東海岸ではトロペイやスピノザ他など個性的なスタジオ・ミュージシャンて結構いてたように思うけど最近は、これといった人居る? まあ時代が変化しレコーディングの仕方など変わってきたりしてスタジオミュージシャンの存在自体(比重、必要性?)が変わってきたのかな、、、 日本でもスティーリー・ダンのようなバンドが出てきて欲しいけど今のテレビの音楽番組を見る限りでは不可能だろな。 パラシュートが出た頃は期待したのだが。
LAでもスタジオミュージシャンの需要自体が少なくなってきてるらしい。 それ考えるとバジーは上手く方向転換したね。
193 :
ドレミファ名無シド :04/07/17 10:13 ID:RkE3kZBS
富むアンダーソンについてますよ。それくらいわかりますか。 ばらもんはばらもすのことですね。
194 :
ドレミファ名無シド :04/07/20 09:32 ID:qpnDc8LZ
スタジオ系はやっぱ需要が減ってるんだろうねぇ。バジーはほんと、 特許とったり、発明したり、上手くやってると思う。うまい生き方。 70、80年代程凄いやつってやっぱ思いつかないけど、何人かは かっこええやついるよ。個人的にはNYのアダムロジャーズとかかな。 もう40歳近いけど。。ソロアルバムはけっこう変なジャズだけど、 ランディブレッカーのとか、クリスミンドーキーとか 普通にかっこいいです。まぁ、フレーズは 凄く変なんだけど。。NYの楽器屋で会って、色々弾いて見せてくれた んだけど、激うまでした。あと、PCIのサイトで見たアーレンハインズも 良かったなぁ。
195 :
ドレミファ名無シド :04/07/20 10:32 ID:qgPGJIX7
日本のスタジオ・ミュージシャンのテクニックて技術的には海外のミュージシャンと比べて決して劣っていないと思うけど個性が少ないよね。 海外のミュージシャンてサウンドを聞いただけで誰が演奏しているか解かるぐらい個性が在るが決して曲の雰囲気を壊したりはしないし。 日本のブルーノートもラリー・カールトンとスティーブ・ルカサー、ロベン・フォードとマイケル・ランドゥのジョイントを実現させているのだから、もっと他のミュージシャンの組み合わせも頑張って実現して欲しいけど。 スレちがいかもしれないが,まあ俺てきには9月にエリック・ジョンソン(今回はアコースティックライブらしい)が来るのを楽しみにしているが。
196 :
ドレミファ名無シド :04/07/22 03:26 ID:KUo5xsIm
確かに!前にNYを巡ったんだけど、そんなに上手くないやつでもみんな 凄く個性があったよ。んで、上手いやつは世界レベル。。 そりゃ個性があってめちゃうまなんだからねぇ。。 今さんとか松原さんとか、譜面とか鬼強だし、技量はほんともの凄い よね。でもおれは、宇多田を聞いて今さんだとか分からない。。 ドラマーは分かったりするんだけどな。。 でも最近の30代前半位の日本のスタジオ系の人とか、けっこう 個性もあった上でうまくて、聴いてて「あっ」て思うよ。 ブルーノートのジョイントはギタリストとしてはお得感あるんだけど、 どうしても企画モノっぽくてなぁ。。個人的にはロベンの時、ランドウは 別にいなくて良かったって思っちゃったよ。まぁランドウ見れたこと自体 は凄く嬉しいんだけど。そうそう、エリック来るらしいですね。 自分は若い頃からファンだったけど、初めてクラブチッタで見てから、 めったにこないから大分年とったなぁ。。。スタンディングだったらきついなぁ。。
197 :
ドレミファ名無シド :04/07/23 23:06 ID:oKOHQEIo
昔、オリビア・ニュートンジョンのライブビデオを見ていたらギターがバジーとマイケル・ランドゥだったり、そうそうたるメンバーだったなぁ。 こんなのはDVD化されないだろな。
198 :
ドレミファ名無シド :04/07/24 04:36 ID:A9XC1e1P
あーこんな擦れ合ったんですねー ブルーノートに来日した時にbuzzに話し掛けたらとっても感じのいい人でした。持ってるアルバム全部持って行って全部サインしてもらった。 嬉しかったから翌日も翌々日も見に行った。 本人あきれてた。 一方ニールは意外にもイヤーなやつでした。なんか悲しかった。 自分ニールファンでニール見たさに行ったんですけどね。
>>198 ニールとバズィも最近は不仲らしいですね。…ニールは男前だしなー。(意味不明)
>>196 そういえば中島美嘉のアルバムで外道の加納秀人がG弾いてた…。個性は感じた。
200 :
ドレミファ名無シド :04/07/26 08:39 ID:obwNPf2A
すみません、都内または近郊でBFTS搭載のギターを調整してくれるお店はありますか? T'sギターに頼もうかと思ったのですが結構順番待ちで時間かかるみたいですし この暑さで輸送中(というか倉庫での)のトラブルが心配なので・・・・。
>>200 イケベのどこかがバズ調整は受け付けていたけど、
あれもT'S行きのはずなんだよな…
って200さんはリペアの方のことだよね、どうだろう?
202 :
ドレミファ名無シド :04/07/26 11:28 ID:3h8jf+x7
セバスチャンバック?
203 :
ドレミファ名無シド :04/07/29 00:26 ID:xOkAattn
誰かこれ付けた人いる?
神田商会
206 :
ドレミファ名無シド :04/08/13 13:52 ID:e40igxHp
フジゲンのCFSがついたギターに、BFTSをつけたらどうなるの? 相乗効果で更に良くなるの? それとも、お互いの長所を消してしまうの?
37 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:04/05/24 16:23 ID:o22+Z64r フジゲンのCFSがついたギターに、BFTSをつけたらどうなるの? 相乗効果で更に良くなるの? それとも、お互いの長所を消してしまうの?
デジャヴ
209 :
ドレミファ名無シド :04/08/14 18:22 ID:FPaP1ofd
43 :ドレミファ名無シド :04/05/24 21:29 ID:G48zS1to
>>42 CFSとバズは全然別物だよ。理論上も、目的も。
CFSは楽器の鳴り重視、バズは音程重視。
ただし、CFSも音程は向上するし、バズも鳴りが良くなると思う。
バズは逆にミュートをきちんとしないと、弾いてない弦の共振は増える。
理論上は共用も出来るはずだよ。
オレはCFSは細いフレットしかないのがちょっと残念。
共振が増えるって言うのはもちろん嘘。 平均律の仕組み上有り得ない。
同音程とオクターブは共振するよ、もちろん。平均率でもね。
212 :
ドレミファ名無シド :04/08/25 14:23 ID:yLekz/sD
BFTSのギターって自分で調整しようと思っても出来ないんだよね。 この音程感と引き換えにハンドリングが犠牲になってる。 自分でギターいろいろいじりたい人にとってはストレスたまるかもね。
213 :
ドレミファ名無シド :04/08/29 18:43 ID:PZ5/WWWZ
age
214 :
ドレミファ名無シド :04/09/10 01:04 ID:Cs33UTBC
age
>>198 そうなのかぁ・・?ニ−ル・ラ−セン良いんだけどな。
やっぱ才能の有る人は、孤高の戦士!みたいな人って多いの鴨。。w
216 :
ドレミファ名無シド :04/09/17 17:53:25 ID:Ja+pyNx+
BFTS搭載のギターを買ったのですが調整の仕方がまったくわかりません。 神田商会のWEBサイトでは「12フレットを押さえて、チューニングが指定通りの 補正値になるようサドルを動かします。」と書いてありますが、どなたか説明 してあるサイトなど教えていただけませんか?
217 :
ドレミファ名無シド :04/09/17 22:25:13 ID:qxSGhDOR
真ん中辺の 「BFTS搭載ギターのチューニングメソッド」というところね。
219 :
ドレミファ名無シド :04/09/17 23:36:00 ID:wF4QwoVG
>>216 が言ってるのはオクターブ調整のことかな?
それならたしか調整の数値は非公開だったような。
>>217 のショップとか輸入元(神田商会とか)に出すしかないかも。
トムアンダーソンのスレでもそんな話が出ていたような。
220 :
216 :04/09/22 19:12:54 ID:2L4lS+Dm
ありがとうございます! オクターブ調整の数値が非公開なら弦高調整などできませんね… korgのDT-7は普通のチューニングだけでなくオクターブ調整もできるのでしょうか? あとこのURLの「全てEにあわせる」というのはなぜなのでしょうか?
221 :
ドレミファ名無シド :04/09/22 22:35:20 ID:ciGC5eps
DT-7を買うのが手っ取り早いね。 オクターブ調整もDT−7でできるよ。もちろん弦高調整してから合わせれば良いです。 チューナーとしてもそこそこのできだし、買っといて損はないんじゃないかな。 「全てEに合わせる」というのは、「フレットを使って作り出した音程を信用しない」という 事なんじゃないですかね。 AはBにあわせて、BはCにあわせて…としていくと、だんだん狂いが生じていく…という のを嫌っているのでは?
222 :
たま :04/09/25 00:35:21 ID:166a8q+z
ノーマルギターをバズフェイトン化してみた人居る?
>>222 やってみたいんすけど一体何から手をつければいいのやら・・・
225 :
たま :04/09/27 01:12:04 ID:S0uE2FaT
226 :
ドレミファ名無シド :04/10/01 01:49:33 ID:6McbkTk2
age
227 :
ドレミファ名無シド :04/10/03 21:34:39 ID:/u9FX11N
BFSを搭載してないギターをDT-7でチューニングしてるんですけど オクターブが全然合いません。サドルの位置が全く解らないので誰かサドルの 写真をうpしてもらえませんか
228 :
ドレミファ名無シド :04/10/03 21:49:22 ID:mSW+3LHh
>>227 「オクターブが全然合わない」という状況がわかりませんね・・・。
しかもBFTSを搭載していないギターですよね?
BFTSモードでオクターブを合わせれば、通常のチューニングでは1〜3弦と4〜6弦で
段差ができますが、それが無い、割と右上がり斜め一直線に近い状態にはなります。
ただ、見た目だけで合わせても合わないと思いますよ。DT-7の意味が無いし。
229 :
ドレミファ名無シド :
04/10/03 21:52:30 ID:mSW+3LHh