ちっこいチューブアンプ30W以内

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
やっぱ、チューブにこだわりたいね。
海外には沢山あるらしいね、ちっこいチューブアンプ。
語ろうよぉ〜
2ドレミファ名無シド:04/05/11 13:07 ID:uM8i6FlK
自宅プレイ向きのチューブアンプで使える製品があったら知りたい。
3:04/05/11 13:13 ID:vT3IPv0m
◆◆真空管コンボアンプを語るスレ◆◆
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047054750/
♪自宅練習用に最適なアンプ 6ワット♪
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1060241522/l50
から独立!
国産、舶来問わないよ。
自作もいいかも。
だれか10Wぐらいのキットのギターアンプ知らないかい?
4:04/05/11 13:25 ID:vT3IPv0m
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21306209
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g20180535
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11700774
以上なんかどうかな?
やっぱり30Wでもでかいよね。
10W〜2Wぐらいのアンプ欲しい。
5ドレミファ名無シド:04/05/11 14:10 ID:vT3IPv0m
6ドレミファ名無シド:04/05/11 15:03 ID:r1B7mJvr
329ドルか。
オレもこの中ではhttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11700774
がいいなと思ったんだけど、日本で買うといくら位になるんだろう。
ちょっと前に33Wバージョンがヤフオクで8万で出ていたの見たけど、
売れたのかな?
7ドレミファ名無シド:04/05/11 16:30 ID:vT3IPv0m
これアンティークな感じでいいね。この形はもう無いんでしょ。
¥35,000くらいならいいかもね。
実際どんな音なんだろう?レズリーみたいなものもあるね。
8ドレミファ名無シド:04/05/11 20:58 ID:xAdXicko
9ドレミファ名無シド:04/05/11 23:16 ID:X6ufzRN8
さんざん概出。
10ドレミファ名無シド:04/05/12 00:26 ID:gEdajS4T
>>8
これスピーカないじゃん。
これじゃお手軽じゃないな。
11ドレミファ名無シド:04/05/12 10:46 ID:/oeNSyN8
>>10
あるよ。 一応。
12ドレミファ名無シド:04/05/12 17:00 ID:HzyS2dGE
aubleってどおでしょ?
13ドレミファ名無シド:04/05/12 17:26 ID:J4aVUVFL
ヒューケトでもあったよね。
20wのやつで。
14ドレミファ名無シド:04/05/12 18:51 ID:IVDAL6sY
>>10
スピーカー無い=お手軽じゃない
ってよくわからんw
15ドレミファ名無シド:04/05/13 01:04 ID:+dbRCBui
>>14
つなげるの面倒じゃん。
音の大きさもそうだけれど、ギターとアンプのみで楽しめるのが
いいって事じゃないか?
16ドレミファ名無シド:04/05/13 03:08 ID:84Z/IOgX
MATCHLESSのGRAY(30W)、JAMのたくやが使用してたやつ。定価40万超えって・・
やばい、欲しい。。
17ドレミファ名無シド:04/05/13 03:21 ID:iggtCTF7
CRATEから結構いいのでてるよ。
日本じゃあんま出回んないけど…
18ドレミファ名無シド:04/05/13 03:30 ID:+dbRCBui
それ、チューブ?
19ドレミファ名無シド :04/05/13 03:34 ID:E+26OyND
高いよね>CRATE
20ドレミファ名無シド:04/05/13 07:28 ID:NXJoRDM/
グヤトーン GA100FJ を10年前から使ってる。いまだ現役。

そーか、最近はあまりチューブの小さいのないのね。かなしいね。
21ドレミファ名無シド:04/05/13 16:01 ID:lzpvWqqp
俺はpro jr使ってるよ
安いし結構どこにでも売ってるよね
22ドレミファ名無シド:04/05/13 19:17 ID:ohhenLnf
正直、チューブの30Wはちっこくないと思う。 10Wか、せいぜい15Wぐらいまででないと...。 
23ドレミファ名無シド:04/05/14 01:46 ID:sYgcjz38
じゃ誰か、「ちっこいチューブアンプ10W以内 」って言うスレを新しく立てて、ここまでを貼り付けてくれ。
あ〜でも10Wじゃマジであまり無いから15Wで頼む。
24ドレミファ名無シド:04/05/14 03:46 ID:iiBbRUDh
家で小音量でクリーンから歪みまでとなるとフェンダー スーパーチャンプ
がいい。18wだけど。いろんなアンプかつたけどこれが一番小さい音で
コントロールしやすい。真空管アンプにかぎれば。
たしかに真空管アンプは魅力あるけど家で小さな音で使うのならトランジスター
のアンプの方が使いやすい
25ドレミファ名無シド:04/05/14 06:24 ID:PBswHkVe
>>13
Edition Tube だよね?↓ここに出てるやつ。
http://www.musictrades.co.jp/products/2001_06/2.htm#4
試奏した事あるけどかなり良かったよ。でも持ってる人っているのかなぁ。
26ドレミファ名無シド:04/05/14 18:19 ID:ZriKfusL
champってPro jrと比べてどうなの?
27ドレミファ名無シド:04/05/14 19:55 ID:zOMWw+Ec
VOXのケンブリッジ15に一票。プリチューブだけど、それなりの音は鳴るよ。
28ドレミファ名無シド:04/05/15 11:56 ID:+GqvKAJm
>>25
コントロールも沢山付いていて使いやすそう。
コントローラー無いとイイ音は出ても、目的の音にならないから気持ちよくないね。
フェンダー×
29デカマラ課長:04/05/15 12:25 ID:Sa++2LIt
30ドレミファ名無シド:04/05/15 22:11 ID:WqrCh70n
素人の質問です、すみません。

チューブ入りプリアンプを通して非チューブアンプに繋ぐのと、チューブアンプを使うのでは、
音は(チューブ特有の音作りという意味において)大体同じなの?明らかに異質になるの?

あと、チューブ入りプリアンプを通してチューブアンプに繋ぐと、どうなるんですか?
すっごーくチューブっぽい音になりまくるんですか??
31ドレミファ名無シド:04/05/15 22:31 ID:mYMGA93B
>>30

「明らかに」かどうかは、各々のアンプによって違いますが、
パワーアンプが真空管式かどうか? によって大きく変わります。
積極的に音色を変えるわけではないオーディオアンプの世界でもいまだに
真空管アンプに人気があるのと同様、プリアンプのように音を歪ませたり
音質調整をするわけでもないパワーアンプの部分こそ、真空管アンプに特
徴的な音の立体感や暖かみというものがありますね。
 そうでなければ多くの人が「プリだけでなく、パワーアンプもチューブ
である」ことにこだわることはありません。
 最近は、デジタルモデリング技術によってプリアンプが必ずしも真空管
回路でなくてもチューブアンプに遜色ない音色はつくれますし、ラインで
音を出す分には真空管入りかそうでないかは問題とはなりません。
 でも、実際にギターアンプのスピーカーを鳴らす際には、パワーアンプ
がチューブ/非チューブの差は大きいですね。ですから、「真空管プリを
JCなんかに繋ぐ」よりも「デジタルモデリングアンプを真空管パワーア
ンプに繋ぐ」ほうが、よっぽど「チューブサウンド」とイメージされるも
のに近いと言えましょう。

 とはいえ、所詮は各々のアンプやスピーカーの特性の差によって異なって
くるので、十把一絡げにチューブ/非チューブを語るのはもはや乱暴でしょ
うね。

 後半の質問は、「チューブっぽさ」という概念が不明確なままの無意味な
質問といえるので無視します。
32ドレミファ名無シド:04/05/16 06:15 ID:FC4GJHkp
fender cyber twin はプリチューブのパワーがトランジスタだけどどうなんだろ。
別に31につっこんでるわけじゃなくて、割と評判が良くって、気にはなっていたもんだから。
スレ的に内容が違うけど、だれか使ったことあったら感想を聞いてみたい。お願いします。
パワーが非チューブであっても、従来のfenderアンプの芯のある音がする、とか。
3332:04/05/16 06:19 ID:FC4GJHkp
>fender cyber twin はプリチューブのパワーがトランジスタだけど

プリ部がチューブで、パワー部が非チューブ ということで、
読みづらい書き込みですんません・・・。
34ドレミファ名無シド:04/05/17 11:32 ID:Or9kMbtI
チューブっぽい音はするけれど、やっぱり作り物の感じがする。
エフェクターでもあるよね。そんなの。
フルとプリだけのものはやっぱり違うよ。
35ドレミファ名無シド:04/05/17 11:57 ID:4Epf/m4d
MATCHLESS DC-30が最強
ここまでかき鳴らしても1音1音はっきり聴こえるアンプはないぜ
36ドレミファ名無シド:04/05/17 14:35 ID:TPNswChC
>>35
DC-30でかすぎるよー。 俺はLightning15を購入した。 もう一押しすればDC-30でも
買える値段だったが、自分の使い勝手を考えると逆に15が上だったもんで。 今は
満足してます。
37ドレミファ名無シド:04/05/17 15:55 ID:GDzV+lHc
そーいや、この間LANEYのTT20ってのを中古で買ったんだが
冗談でPODをリターンに突っ込んで鳴らしたら
中々良かったので驚いた。
パワー段がチューブって大事だなとしみじみオモタ。
38ドレミファ名無シド:04/05/17 16:36 ID:dabqLKkP
そうなんだよ。オレもPOD2をチューブのパワーアンプと組み合わせて
使っていた時期があった。音の通りが全然違うんだよね。
プリがチューブでパワーがトランジスタの組み合わせがあっても、
その逆が無いのはコストの問題だと思うんだよね。
39ドレミファ名無シド:04/05/17 18:52 ID:TPNswChC
>>38
いやいや、ある(あった)ぞ。 昔のMusicManは幾つかそのタイプを出してた。
実際音も良かったけど、無くなったのはコストの問題+取り扱いの面倒くささだろうね。
40ドレミファ名無シド:04/05/18 01:15 ID:Ql29ffMW
でもコスト無視しても、本当に音がよければ皆買わない?
41ドレミファ名無シド:04/05/18 05:39 ID:TwXTT5d+
いや、だからプリをソリッドにしても
コストがオールチューブとそう大差ないから商売しにくいんでしょ。
メンテの面でも大差ないし。
デジタルモデリングと組み合わせるのなら今後出て来る可能性はあるね。
42ドレミファ名無シド:04/05/18 23:24 ID:xs+Vb8aS
まぁギター弾きがプリチューブ(の歪み?)に盲信的でありすぎるのも
問題だと思うけど・・・
プリ段がチューブというだけで,そのアンプはイイ!って話になれば
そりゃ各メーカーとも安いモデルにでも無理矢理チューブ入れたがる罠。
ウン○ルグとかさ。
またそれがサイコー!とか逝っちゃうch(ry もいたりして。
だからEQ部分も含め繊細に音作り出来る石orデジタルのプリを作って
艶とか音圧とかをチューブのパワー段で・・・みたいなアンプ作っても
あんまり売れない様な気がする。


43ドレミファ名無シド:04/05/19 00:21 ID:SSehsVLd
マーシャルのDSL201は?
44ドレミファ名無シド:04/05/19 00:58 ID:N3q0+Fx/
ブルースJr使ってるけど、15wフルチューブだと家でも弾けないよ。
家でフルチューブなら、5wまでじゃないかしら。

俺はフェンダー信者だけれど、プリチューブ自体は悪いと思わないけどな。
作り物っぽい音がするかどうかは、プリチューブかどうかって問題じゃないから。
フルチューブでもトランズスタ回路組んでるアンプはあるし、プリチューブでも
とてもパワフルな出力段のアンプもある。エフェクターでも同じ。
45ドレミファ名無シド:04/05/19 01:03 ID:OyKNZAxW
グヤトーンの10wくらいのチューブなかったっけ?
あれ安かったんだけどもうないの?
46ドレミファ名無シド:04/05/19 01:10 ID:OyKNZAxW
47ドレミファ名無シド:04/05/19 01:41 ID:jHXAf111
>>45
グヤトーンのFLIP100FC。
プリチューブ&セレッションSPが売りってやつ。
なかなか粘っこい音でお気に入りです。
48ドレミファ名無シド:04/05/19 01:51 ID:FHgA4S6l
>>43
故障が多いからディスコンになったんじゃないかな
49ドレミファ名無シド:04/05/19 03:22 ID:YkblFazn
>>43
いいよ。
DSL201とBlues Jr持ってるけど
201の方がボリューム目盛りの前半で
音量が上がないから、小音量で弾くには扱い易い。
Blues Jrなら触るか触らないか位のタッチで
目盛り調整しなきゃならない音量で
201は普通にボリュームノブを回して操作できる。
50ドレミファ名無シド:04/05/19 16:44 ID:EDsaOa0D
51ドレミファ名無シド:04/05/19 18:47 ID:OyKNZAxW
>>50
そうそう、それそれ。
だがもうどこにも売ってない。
52ドレミファ名無シド:04/05/19 21:45 ID:SerFDKdU
>>51
というわけで、結局CRATEのVC-508っていう話になって、
話題がループするんだよね。
金あればコンフォードのハーレクインなんていいと思うけど。
53ドレミファ名無シド:04/05/19 22:03 ID:SSehsVLd
>>48
俺のDSL201も音が出なくなるというトラブルがありました‥
54ドレミファ名無シド:04/05/19 22:14 ID:ukQNnF4F
minicatってどうなん?
55ドレミファ名無シド:04/05/19 23:46 ID:UAodIzlA
DSL401、201は個体が小さいわりに発熱の多いEL84を四本も搭載しているので熱でシャーシが熱くなる。
シャーシの熱がフロントパネルにも伝わり、フロントパネルがかなり熱くなる。
その熱でVOLUMEポットなどのグリスがやわらかくなり、トルクが軽くなる。
30分も電源を入れていると、シャーシは触れないほど熱くなるので中の電解コンデンサなどは大ダメージを受けるはず。
ゆえに、アンプの寿命は短い。
真空管アンプの故障の多くは電解コンデンサなどのコンデンサ類の故障によるものが多い。
DSLはファンを取り付けるか、扇風機などで冷やすかしてあげないと、すぐ壊れます。

私も401を所有していますが、小型扇風機をアンプ背後に取り付けして空冷しています。
これからDSLを買う人はその点を注意してください。
また、所有している人も気をつけてくださいね。

ちなみに、ヤマハに問い合わせましたが、DSLの発熱による故障はないとの事。

うそつきですね。

DSLは本当に熱がこもりやすく、故障の可能性が高いです。

ピーヴィーのクラシック50とかは同じようにEL84を四本採用していますが、ファンがあったはず。

DSL401、201ってコンパクトでよいアンプなんですがねえ、、、。
56ドレミファ名無シド:04/05/20 00:06 ID:R2oT7bz+
201はEL842本だよ。
2本は当たり前だし、特に熱くもならない。
音も調子もすごくいいけどね。
それは4本ある401の話じゃないかな。
57ドレミファ名無シド:04/05/20 00:06 ID:9EBAQeZz
グヤトーンだったら、GA-100もいいけれど、
TV-100も捨てがたいよ。
ECC83*2のプリで、パワーは6L6*1
パワー管のマッチングを考えなくていいから、
いろんなパワー管挿して遊べる。
プリ管も然り。
で、意としたように、シャーシにメスPHONEコネクタ
が付けられる穴が空いてるので、別のキャビやら
スピーカーにつなげる事も容易(要インピーダンス調整)
形も昔のチャンプを意識してか、ツィード張りになって
るので、ルックスも良い。

確かTHDからそんな使い方をコンセプトとしたヘッドのみ
が15万くらいで出てたけれど、TV-100は2万くらいだね。
国産マンセー

しいて欠点を挙げると、家でフルテンにする時は、布団で
ぐるぐる巻きにしなきゃならない。
58ドレミファ名無シド:04/05/20 00:40 ID:S/m9qT7p
>56
そうでした。DSL201はEL84二本ですね。失礼しました。

では、どこの不具合で生産中止になったのでしょうねえ。
5948:04/05/20 00:54 ID:9c2w9mtT
僕もDSL401を以前使ってました。
火傷するような勢いで熱くなるのと音が出なくなる故障が半年で2回もあったので
保証修理後に売りました。
60ドレミファ名無シド:04/05/20 02:17 ID:LwNgJkYp
DSL401はホントに壊れるんだよね・・・
61ドレミファ名無シド:04/05/20 07:47 ID:5lnhGaQ2
また随分タイミング良く同じアンプの使用者が現れたな。
しかも皆して良く壊れてるね(w
何がそんなに悔しかったのか...
62ドレミファ名無シド:04/05/20 11:40 ID:f3VMSUWE
63ドレミファ名無シド:04/05/20 13:00 ID:9c2w9mtT
>>61
どこにでも売ってるアンプだし、現ユーザーや元ユーザーがここに10人居たとしても
不思議ではない。
64ドレミファ名無シド:04/05/20 22:12 ID:He3l6HoO
>>55
情報ありがとうございます。自分もDSL201
は良いアンプだと思うので大切に使っていきます。
あと、昔使っていたJTM312は新品で買ったのに
チャンネルの切り替えが出来ないというトラブルもありました。
運が悪いのかなぁ‥
65ドレミファ名無シド:04/05/20 23:01 ID:/XE4VcYS
>>62 オレも欲しいけど、日本には発送してくれないんだね。
>>64 JTMシリーズは寿命短いので有名だよね。
66ドレミファ名無シド:04/05/20 23:54 ID:He3l6HoO
>>64
半額でよく見かけました。
67ドレミファ名無シド:04/05/21 00:02 ID:XVTbFIWf
おぉ!俺もDSL401使ってるよ。
というより音でなくなった…
やっぱ不良品じゃないの?
もう保障切れてるし。修理に出したらいくらかかるんですか?
68ドレミファ名無シド:04/05/21 16:31 ID:n8HSBUaT
>>44
自分5Wのフルチューブ持ってますが、VOLフルではとても弾けません・・・
1ルームマンションってのが辛いです
69ドレミファ名無シド:04/05/22 01:43 ID:PCF9GGtS
>>68
どんなに音量を絞ってもそれなりにチューブっぽさが味わえる
モデリングアンプがワンルームには最適じゃん。適材適所だね。
70ドレミファ名無シド:04/05/22 02:14 ID:i5I2fezE
>>69
ちっこいモデリングアンプで音出すならアンシミュ&ヘッドフォンでいいよ。
アンシミュの方が良い音出るし。
GUYATONEのセレッション内蔵の5Wくらいのチューブだったら音絞っても歪むんだけどなあ。
製造中止すんなよー。
71ドレミファ名無シド:04/05/22 05:13 ID:sAVAPo7W
録音でもないのにヘッドフォンでギター弾くのは嫌だな。
72ドレミファ名無シド:04/05/22 13:07 ID:UcTsBQ6/
age
73ドレミファ名無シド:04/05/22 14:00 ID:0+d1goeJ
>>68
それはなんて言うアンプ?
7468:04/05/22 21:13 ID:fb6nU2aW
CRATEのV58って代物です
「自宅練習に最適な〜」のスレで見かけて個人輸入しようと書いていた者です
75ドレミファ名無シド:04/05/22 21:29 ID:CIg3iT06
CRATE VC508については

ttp://www.biwako.ne.jp/~tokuda/index.htm

を見るべし。
7668:04/05/22 21:55 ID:fb6nU2aW
一応メーカーサイト張っておきます
ttp://www.crateamps.com/html/series.cfm?sid=2
77ドレミファ名無シド:04/05/23 13:34 ID:p9nekMi1
これってどうでしょう?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b51541065
78ドレミファ名無シド:04/05/23 18:58 ID:ZNEhRLZP
あ、なるほど。CRATEのV58はVC508のリニューアルバージョンなわけね。
魅力的だな。日本未発売か。
79ドレミファ名無シド:04/05/23 23:03 ID:s/ZTI6tw
>>12
近所のGuitar Shopにauble置いてたよ。
50年代風のクラッシックなデザインのキャビネットで、ボリューム控えめで素直な
クリーン、ボリュームフルUPにすると暴れた感じで歪んでとてもよかった。
TweedDeluxeみたい感じのAMP。ただ、家で弾くにはちょっと音がでかすぎた。
値段は600ドル後半、店のおっちゃんいわく、ハンドメイド、テューイーエルエイリーフォー、
ワンボリューム、ワントーン、ザッツイットらしい。ガレージメーカー製みたい。
同じ位の値段でMinicatがあったので、悩んだ結果Minicatを買いました。

あ、うちアメリカだけど、Aubleって日本でも売ってるの?
80pb-:04/05/25 01:43 ID:pAr0bcQB
チューブにあこがれてPeaveyクラッシック30を10年前に買ったが音量上げれない・・・・。
フル12で1.5もボリューム上げれば音デカ過ぎる、誰か買ってくれ〜
せめてヘッドフォン端子ついてくれればよかったのだが・・・。

いまはもっぱらMTRのモデリング使ってコンポのスピーカーから出力してる。
81ドレミファ名無シド:04/05/26 00:00 ID:SNMkaOTQ
良いスレだね。まったり良い感じ。
82ドレミファ名無シド:04/05/26 01:50 ID:NMDODAPR
>>80
せっかく買ったのだから、スピーカーの前にホットプレートなどの
パワーソークをかましたらどうでしょうか。

自分はアンプシミュレーターしか持っていないが、昔クラッシック20が
欲しかったです(笑)。30と違って廃番になってしまったのが残念。
83ドレミファ名無シド:04/05/26 20:27 ID:xmC4qGK+
Traynor Custom Valve YCV 20はどうかな。
84ドレミファ名無シド:04/05/26 23:08 ID:cqrwfwLZ
宅録の必須アイテムは、アッテネータ+スピーカシミュ
です。
いや、マジちっこいチューブアンプとこやつらがあれば
事足ります。

ギター録音とかする人は持ってて損しないと思います。
85ドレミファ名無シド:04/05/27 01:29 ID:NXGsHKSA
>>84
ギター→箱シミュ→アンプ→MTRでよいのですか?
それとも、
ギター→アンプ→アンプのOUT→箱シミュ→MTRですか?
86ドレミファ名無シド:04/05/28 07:38 ID:PSJFlF4S
>>84
ちなみにアッテネータ+スピーカシミュは何を使っているんですか?
8784:04/05/28 23:50 ID:S8E6yzko
PCあぼーんでレス遅れますた。すいません。

>>85
そうそう。後者になります。
ギター⇒アンプ⇒SPアウト⇒SPシミュ⇒卓(MTR)です。
この時、SPシミュのスルーには必ずスピーカーを繋げましょう。アンプのSPアウトがオープン状態で
出力上げると、アンプに負荷がかかりすぎて壊れてしまう可能性があります。

で、でかい音が出せない場合、
SPシミュのスルー(アンプのOUTと同信号)⇒アッテネータ⇒SP
とつなぎましょう。アンプのSPから直接モニターできるので、これまた便利。出音はアッテネータ
で調節しましょう。

>>86
アッテネータはCrewsの物を使ってます。
SPシミュ(本来はD.I。おまけでSPシミュ付き)はヒュースアンドケトナーのRED BOX??というセット
を使ってます。アッテネータはあんま良くないです。でも、モニターレベルで聞くというならば、耐え
られるかな?という感じの音質です。あ、それと、卓に突っ込む一歩手前でちょっといい感じのプリ
アンプを通すと、モアベターで録音できます。

上記すべてが一つにぎゅっとまとまったのが、Kochからでてるはずです。(プリアンプはなしよ)
でも、値段も高いし、接続可能なSPのインピーダンスが固定なので、汎用がきかないかも。
SPシミュの音は個人趣味ですが、好きでした。Palmerのものよりわざとらしくないというか、アンプ
に対して素直なシミュだなと思いました。

それでは、すばらしきかな、ちっこいアンプのフルアップライフを!!
88ドレミファ名無シド:04/05/29 10:55 ID:lfFvWBba
フェンジャパがchampを再生産してくれりゃいいんだけどな
89ドレミファ名無シド:04/05/31 02:07 ID:61Qj9QtR
落ちそう
90ドレミファ名無シド:04/05/31 11:52 ID:Um+zyxhP
なのヘッドほしいー!誰か弾いたことある?
91ドレミファ名無シド:04/05/31 23:15 ID:2AEbh0KJ
>90
あるよ。でもね、あーんま実用的な音はしないよ。
FUZZYというか。あ〜、つかえる音っていうんじゃ
なくって、飛び道具的な音がします。
FUZZの音をメインで使っている人だったら、
欲しい!!って思えるアンプかもしれない。

キュイーンってちっこいFANがまわったりして、
おもちゃちっくでかわいくて素敵なんだけれど、
あれに8万とか払うと思うと、・・・です。

でっかいキャビにつなげば、ある程度の音量
は出ますが、ライブなんかで使うには小さい
箱でもちょっと辛いかも。

と、ワケワカランインプレスマソ
92ドレミファ名無シド:04/05/31 23:21 ID:9SdXSIlq
あげ
93ドレミファ名無シド:04/06/01 11:16 ID:Mhv+ctcQ
>>91
ありがと、やっぱり8万は高いよね、、店頭にあれば弾いてみよう
94ドレミファ名無シド:04/06/03 13:05 ID:+Hgg2SiJ
uge
95ドレミファ名無シド:04/06/05 15:40 ID:SCsuqFSK
ちっこいチューブアンプ(5W)の音なんだけど、安もんのマルチエフェクターより歪みがショボイんですけどこんなもんなんですか?
チューブだからもっとカコイイと思って中古で買ったんですけど。
真空管は新品に換えたけど、他の部品が消耗してるのですかね?
96ドレミファ名無シド:04/06/05 18:52 ID:wvafgliB
どこがどうしょぼいの?
もしたくさん歪むだけでいいならあなたにチューブは贅沢です。
ほかの欲しい人に譲りましょう。
97ドレミファ名無シド:04/06/05 22:48 ID:WiJYCsRS
>>95
何処のなんてアンプか書かないと、答えが出るのは難しいかと
アンプによって歪みもまちまちですからね
98ドレミファ名無シド:04/06/06 00:35 ID:tame47kD
>>97
グヤトーンのSuper FLIP GA-50Fです。
真空管は1本でエレハモの12AX7Aです。
歪みがショボイと書いてしまったんですが、なんていうかザラっとした感じで・・・
ピッキングニュアンスがチューブっぽくないというか。
チューブは良く暖かみがあるというレスを見るのですが、そういう音ではなくて逆にツンツンした感じで聞こえるんです。
99ドレミファ名無シド:04/06/06 00:39 ID:6e4LmAvx
>>98
>歪みがショボイと書いてしまったんですが、なんていうかザラっとした感じで・・・

いや。もともと「チューブアンプの歪み」ってのはそういうものです。
ブギーのレクチ系みたいなハードな歪みは「昔ならではの真空管アンプでは
得られない(=エフェクターで作ったくらい深く、滑らかな)歪みを得られ
る」ように後年になって作られたものであって、「真空管の歪み=ハードで
ど迫力」っていうのは先入観でしかないよ。
100ドレミファ名無シド:04/06/06 00:43 ID:6e4LmAvx
>>98
>チューブは良く暖かみがあるというレスを見るのですが、そういう音ではなくて逆にツンツンした感じで聞こえるんです。

で、「暖かみ」ってのも、「チューブアンプだから丸くて暖かい音色」というのも
間違い。たまたまそういうアンプ(Fenderとかね)が歴史の中で生き残ってきた
からそういう印象が持たれているだけで、真空管アンプでも音が固いものはたく
さんある。
硬い音、暖かい(丸い)音っていうキャラの違いとは別に、音の立体感という意味
では真空管アンプに共通する魅力はあるけどね。
 歪みのキャラにしてもそうだけど「真空管だからこんな音」っていうのは、特定
の有名アンプによってつくられた先入観でしかありません。
101ドレミファ名無シド:04/06/06 00:56 ID:tame47kD
>>99>>100
そうですか、せっかく買ったんですから大事にしたいと思ってます。
GAINを切ってエフェクターを通した音はデジタルアンプの時よりも抜けが良くて綺麗に聞こえるので気に入ってはいるんですが。
レスありがとうございました。
102ドレミファ名無シド:04/06/06 01:02 ID:6e4LmAvx
>>101
>デジタルアンプの時よりも抜けが良くて綺麗に聞こえるので気に入ってはいるんですが。
うん。それこそが、音色のキャラに左右されない真空管アンプの多くに共通
する魅力なのだから、歪みなんかはエフェクターも足して好みの音色にして
グヤの良さを活かしてあげればいいでしょ。
103ドレミファ名無シド:04/06/06 01:06 ID:6e4LmAvx
とレスしてしまってから検索したら、
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/5157/etc/ga50f/01.html
Super FLIP GA-50Fって、プリチューブだけなんだね。
「しょぼさ」はそこに由来してる部分も大きいかな。
104ドレミファ名無シド:04/06/06 01:23 ID:tame47kD
>>103
そうです、このアンプです。
なるほど、プリ管だけじゃなくてパワー管もあるアンプでないとキメの細かい歪みは得られないんですね。
105ドレミファ名無シド:04/06/06 06:14 ID:6e4LmAvx
>>104
>パワー管もあるアンプでないとキメの細かい歪みは得られないんですね。

違う違う、、歪みのきめ細かさには関係ない。
106ドレミファ名無シド:04/06/06 06:24 ID:6e4LmAvx
>>104
プリアンプとパワーアンプの違いを理解してください。
>>30-31を読んでごらん。
107ドレミファ名無シド:04/06/06 08:50 ID:WLAbXwVu
>>104
もうダメダメだね。ちっこいアンプでキメの細かい歪みが欲しけりゃデジタル使いなよ。
確かに近年の真空管アンプはキメの細かい歪みが得られるものが多いが、
あれは要するに昔で言えば真空管アンプ+歪みエフェクターの音をアンプ単体
で得られるようにしたもの。>>99も言ってるように本来真空管アンプの音は
「ザラっとした感じ」で正しい。
さらに言えばキミがキメの細かい歪みと思っている音は耳当たり良くエフェクト処理された
CDの音に違いないと思うよ。
キミの欲しい音はきっとデジタルマルチのプリセットでバッチリ出るよ。
108ドレミファ名無シド:04/06/06 13:32 ID:K4VQl+0l
いろんな真空管があるだろ
きめ細かいのが欲しかったらTS-808がいいと思う。
真空管で歪ませるよりクリーンなアンプにいいドライブペダル突っ込んだ方がいい音する。
109ドレミファ名無シド:04/06/06 16:20 ID:tame47kD
>>105->>108

レスありがとうございます。
なるほど、良く分かりました。
アンプのGAINを切ってマルチエフェクターと組み合わせて聞くとデジタルアンプで聞くよりアタック音が良い音で気に入ってるのでこの状態がベストだということですね。
PODを通してもシミュレーションそのままの音でアタック音が潰れないので気に入ってます。
110ドレミファ名無シド:04/06/06 17:17 ID:VF2Y2eqV
>>108は無視した方がいい内容だ。子供が書いてるとしか思えない。
111sage:04/06/07 20:36 ID:aXuA5ltY
Dr.zのカルメンギアって結構まえから見かけてて、評判聞きたかったんですが、どうですか?
あんまり語られてるとこ見たことないのですが。
112ドレミファ名無シド:04/06/08 02:05 ID:x9UrMh53
GUYATONEのTUBE MODEL 10Rっていう
プリチューブのアンプを手に入れたのだが
誰か詳細知っている人いる??
113ドレミファ名無シド:04/06/08 02:22 ID:QSA5qwjh
私のアンプにはOPアンプが乗っかってます。
>>107さんの書いている
>あれは要するに昔で言えば真空管アンプ+歪みエフェクターの音をアンプ単体
>で得られるようにしたもの
ってものだと考えていいのかな。

フルチューブといえどもOPアンプが乗っかっている物もあるのですね
114ドレミファ名無シド:04/06/08 03:08 ID:/W1AGV8a
>>113
マーシャルだと87年のジュビリー以降に発売されたフルチューブアンプ
はどれもOPアンプ入ってるよ。(もちろんリイシュー物は除く)
プリアンプとパワーアンプの両方がチューブであれば、OPアンプの
有無とは関係なくフルチューブと呼ぶのが一般的だね。
好みの音ならOPアンプの有無なんか気にするなってことさ。
115ドレミファ名無シド:04/06/08 11:38 ID:GEK863D/
グヤのGA−1000というアンプがリサイクルショップにありました。
調べてみたんですが、なかなか詳細がわからず、なやんでおります。
ユーザーの方おりましたら詳細おしえてくださいませんか?
116ドレミファ名無シド:04/06/08 18:19 ID:cR9U7IV7
>>115
これか?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68336987

結構良い感じ。
家で鳴らせる?
117ドレミファ名無シド:04/06/08 18:25 ID:GEK863D/
>>116
これですね〜。 そのお店で鳴らしてみましたが、結構音がでかいです。
家ではキツそうなかんじですが、値段と音が気に入ったので。。  見た目もいいですねぇ
118ドレミファ名無シド:04/06/08 18:32 ID:cR9U7IV7
>>117
音が気に入ったんなら買ってもいいだろうけど、
↓こっちはセレッションだから家で鳴らすにはこっちの方が良さそうでもあるけど。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13664335
119ドレミファ名無シド:04/06/08 21:39 ID:GEK863D/
>>118
ありがとうございます。 スタジオでもいけそうな1000を購入してみます。
120 ◆AABokLxV26 :04/06/12 18:35 ID:n1EFZcyY
 
121ドレミファ名無シド:04/06/14 01:04 ID:zuJA0Bsk
あのー皆さんなんで家で鳴らせるか気にするのですか?
それはボリュームをフルアップにしてチューブの歪んだ音を
家で鳴らせるかと言うことなんでしょうか?
だとしたら1Wのアンプでもうるさいと思いますけど...
だからVC508とかくだらないアンプを考えずに、素直に
マスターボリュームつきのアンプでプリ管を歪ませていれば
よいのではないでしょうか?
少なくともその環境ではギターのボリュームで歪み量を
調節なんていう話は難しいでしょう!
122ドレミファ名無シド:04/06/14 11:34 ID:6EL1y8XL
VC-508使ってるけど、確かに5Wも要らないよね。家から持ち出さないなら
1Wでも充分でしょう。
バンドやってないし、家で気持ちいい音が出ればいいと思ってる。
121君は、3ボリュームのアンプのMasterで歪ませれば良いって言う意味かな?
オレはGain4位でVolumeは2、あとはギターのvolumeとピッキングで歪みと
音量を調整してる。最高とは言わないけど、結構満足してるよ。
でも、VC-508にMaster Volumeついてたらいいだろうなぁ。
123ドレミファ名無シド:04/06/15 02:52 ID:p7ETn98G
>>122
馬鹿げていると思われるかもしれないが、VC-508のスピーカーOUTと
スピーカーの間にアッテネーター(パワーソークなど)を接続し、
ギターのあとにブースターを接続、アンプのボリュームを
フルアップにしてみてください。これが皆さんの探している音に近いんでは
無いでしょうか?(グランジとかヘビメタ系は除く)
ギター側のボリュームを3くらいにしたときに、どれだけ美しい音が
出せるかと言うことが、私の基準です。
124ドレミファ名無シド:04/06/15 03:55 ID:PxQNCVV6
VC-508
フェンダー系の音が好きなやつは好きになれないだろ
125ドレミファ名無シド:04/06/15 06:31 ID:Ps9Mo40Y
VC-508でかいのでいうと何っぽい?そっくりはないだろうが傾向として。
126ドレミファ名無シド:04/06/15 10:51 ID:xMTpzcUn
>>125
オレの感覚で言うとVOXとMARSHALLの中間って感じだな。
127ドレミファ名無シド:04/06/16 00:52 ID:prqBJSx7
>>121
パワー管ドライブさせたら気持ちよくね?
それが欲しいからフルアップするんだと思うよ。
だから、一般的には123が正解の気がする。
おいらもほとんど一緒のセッティングで家で
弾いてまつ。あ、アンプは違うけれど。
128ドレミファ名無シド:04/06/16 11:08 ID:vkzjSVq2
3ボリュームはプリアンプの設定です。パワーアンプをうならせるには
アッテネターしかありません。127さんも言っている通り本当に
気持ちよいサスティーンと歪が得られます。
当方、ユニバルブとフェンダー系をアッテネートして弾いています。
蚊の無く位の音でも音色はGOO!
129ドレミファ名無シド:04/06/16 21:55 ID:TpJj/xZh
でも、なかなかいいアッテネーターと、そういった使い方を前提とした
いいキャビってないよね。
ほんとなら、練習時間のが圧倒的に長いんだから、そういったところ
に金を掛けてもいいんだろうけど。
130ドレミファ名無シド:04/06/16 23:48 ID:prqBJSx7
>>129
ちっさい音でいい感じの箱鳴りというか、
キャビがドライブする感じをシミュするんだったら、
やっすいラワン材でキャビ組み立てると良いよ。
と、やっぱりスピーカーはハイファイな感じのを
使用する。
131ドレミファ名無シド:04/06/25 01:50 ID:TWQ1t2QL
age
132ドレミファ名無シド:04/06/27 21:24 ID:1WyXOuTv
あげ
133ドレミファ名無シド:04/06/27 23:12 ID:3A+//3z6
uge
134ドレミファ名無シド:04/06/28 00:13 ID:NZ0Y30hy
KenJordinのClassic Tube 20は?
135ドレミファ名無シド:04/06/28 10:12 ID:muyCMgZ7
高いよねあれ、かったの?
136ドレミファ名無シド:04/06/28 11:09 ID:kh/4Dfcg
クレイトはVC-58と言う5Wのフルチューブアンプを出している。
うまくすれば$200位で買えるかな?みんなの好きなクラスA!
さて、やっとTHDのイエロージャケットを入手することができ
THDのユニバルブに装備してEL-84管を1本クラスA(当然だが)で
動作させている。出力は5Wくらい(EL-84 1本/ClassAは5W)
いろいろと試したが、ギター側の音量7以下でクリーンとなり
7-10の間でグワット歪を調節できるようになった。
EL-34ではクリーン〜歪が直線的に調節できたが、EL-84は
音量7以下がクリーンとなるため、かえって使いやすくなった
感じがする。ただし、歪んだ音の輪郭がぼやけるため修行中である。
137デカマラ課長:04/06/28 18:22 ID:kUGr2zDg
>>135
安いだろ
138ドレミファ名無シド:04/06/28 23:33 ID:U2WY5i1h
CornellのPlexi20とDr.ZのCarmen Ghiaを
比べたことのある方いらっしゃいますか?
歪みはじめギリギリのところの印象の違いについて
お話を伺いたいのですが・・・
139ドレミファ名無シド:04/06/29 10:17 ID:+fqhUtng
>>137 スーパーリッチマン?
140ドレミファ名無シド:04/06/29 10:52 ID:MGvIsuLm
>>136
>クレイトはVC-58と言う5Wのフルチューブアンプを出している。・・・・×
クレイトは"V58"と言う5Wのフルチューブアンプを出している。・・・・○
クレイトは"VC-508"と言う5Wのフルチューブアンプを出していた。・・・・○
141デカマラ課長:04/06/30 01:52 ID:0eMyq4HG
>>139
134-135のはこれのことじゃないの?
http://www.electroharmonix.co.jp/kenjordin/ct20.htm
142ドレミファ名無シド:04/06/30 05:04 ID:rhlaCG3P
このアンプはゲイン低いタイプかな?
激しい歪はエフェクターで作るしかないかも。
143ドレミファ名無シド:04/06/30 14:55 ID:te7XToXh
>>141ありがと!
たしかに安い。デザインもすきだなー
144ドレミファ名無シド:04/06/30 20:19 ID:3XHtOZyb
みんな、自作はしないの?
145ドレミファ名無シド:04/07/01 07:54 ID:WstVTVuy
>>141 これって中国製だっけ?
かたちはかわいいので、分解してコンデンサーや抵抗を
よいものに換えて、配線をWesternEleの1950年物に
交換したら...飛ぶように売れるかもね!
146ドレミファ名無シド:04/07/04 17:45 ID:4HF+NM+b
なんだかアンプの調子がおかしいんですが。
電源入れると「ぶぶっ ぶっ」って音が・・
ギターつないで音あげると「ひゅーーー」ってノイズが。

これってチューブがおかしいんですかね? それともちがうところですか?
147ドレミファ名無シド:04/07/05 19:37 ID:30w+L4+R
IDが30W記念パピコ
148ドレミファ名無シド:04/07/06 07:12 ID:Pq3W+Aeo
それじゃ私はIDが3Wという事で
149ドレミファ名無シド:04/07/07 20:10 ID:yZPh8/UE
>141
 俺のアンプは某国のラジオ放送を受信するぞ
150ドレミファ名無シド:04/07/07 22:43 ID:xFaQxYqe
>>149のアンプ

  踏んだら孕んだ!
  孕んだ振る降る般若だ!
  童貞擦る無駄、フン出る春巻きは無理!
  チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
  安眠煮る焼酎?
  安打!半田ゴテ適時打!!
  原チャリ盗んだ!
  よくちょん切れるハサミだ!
        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/    ウェーハッハッハ
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄ ̄
151150:04/07/08 01:09 ID:MANobXvd
あ、すまぬ ≧≧147だった
152ドレミファ名無シド:04/07/08 18:33 ID:aTCXJicH
ワラタw
153ドレミファ名無シド:04/07/11 01:44 ID:Bg/9Kbvm
OAHUのJESTER持ってる。いい。
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:07 ID:q9MR8Z2k
PEAVEYのCLASSIC30を考えています.これはFENDER系の音でしょうか?
BLUES Jr.よりも安いし,クリーンとリードにチャンネルが分かれているので,
使いやすいかなと思いまして.
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:12 ID:9S/jA63n
ガイシュツだったらスマヌ
VOXのAD30は2マソエンで売ってる、プリチューブでアンシミュ、エフェクター付き
正直自分が欲しいが、家にいくつもアンプがあっても仕方ないので買ってない
156Fender super champ:04/07/11 10:13 ID:WXJ2Pef5
1983-1985 Fender Super Champがベスト!!
これ、マニアの間で有名なアンプで10万円以上しますが
買って絶対に損はしませんよ!自宅録音でマーシャルの
音の用に録れてしまう驚きのサウンド。
 Steve Lukatherが昔これで周りを驚かしていた事実も有名な話し。
ゲッツ!
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:46 ID:Ca3CEfcJ
Fender Super Champちょっと美化されすぎ。
出てすぐ買って10年ぐらい使ったけど
今中古で10万以上出して買うような物ではないと思う。
中古でも4〜5万円ぐらいなら最強クラスかとも思うけど。
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:14 ID:KjOwP1QP
家で使うのにちょうどいいチューブアンプってありませんか?
159ドレミファ名無シド:04/07/12 04:38 ID:ipnOTRob
>>156
素晴らしいのはわかるが、あまり薄い言葉で表現しないでくれ。
所有者としては、ソッとしておいて欲しい。
使用者が増えるのが嫌というくだらない感情ではなくって、
あきらかに思慮に欠ける表現から、好きな機材が
タタキの肴になりそうで嫌だったのから。

生意気言ってすまない。が、釣りのような表現が気になったので。

>>158
今、話題に出ている super champ は申し分ないと思うよ。
ただ、高いんだよねぇ。価格帯や使用目的、どんな音を出したいか、など、
もう少し細かく希望を書いたほうが、みんなが答えやすいと思うよ。
160ドレミファ名無シド:04/07/12 04:46 ID:H2izpLYa
私も82年か83年頃新品で買い今でも使っていますよ。中古で10万円は
高いような気はしますが、小音量でもクリーンから歪み迄いけるとなるとsurper-champ
いいとおもう。夜中に出せる位の音量で70年代のハードロック位の歪みなら十分だせます。
ブルースジュニアもあるのですがクリーンな音ならなんとかなるけど夜なんかで歪ませて使う
のは無理ですもともとそんなに歪むアンプじゃないけど
superchampは、歪みますよ。配線とか見てもすべてハンドワイヤリングでしてある。
今このクラスのチューブアンプでここまでやってるアンプないです。
たしかに美化されすぎの感じもしますがそれだけの作られ方はしてると思う。
5万円くらいのチューブアンプを買って失敗するよりもいいと思う。チューブアンプを、
家で使うのにこだわるのなら なかなか小音量でつかえるチューブアンプなんてないですよ
161ドレミファ名無シド:04/07/12 10:48 ID:Ef0j8L85
よく歪むアンプは?
162ドレミファ名無シド:04/07/12 21:13 ID:/WQYb5+e
俺とか
163ドレミファ名無シド:04/07/12 21:34 ID:SxEcDZ3r
>>159
レスサンクス
ヴァンヘイレンやドッケン、ランディーローズが好きですな
音的には
じぶんは家で趣味で弾いてるだけなんで家で使いたいっす
164ドレミファ名無シド:04/07/12 23:13 ID:eTwi7QEQ
MINI CAT持ってる方いますか?どうです?
165ドレミファ名無シド:04/07/12 23:41 ID:sLcW7mM+
このスレにいくつかインプレ出てる。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1060446528/l50
賛否両論だが、あの値段を出すには見合わないとの唱和が印象に残る。
166ドレミファ名無シド:04/07/13 22:34 ID:KqR5rOUE
>>163
だとしたら小型アンプではきついかもね。
あと2chでマンセーされてるアンプはヴィンテージ指向が強かったりもするので
傾向がちと違うかも。少なくともフェンダーや悪猫系ではないと思う。
あと163の好きなアーティストを見るに年齢は結構上の方かな。とすると金は持ってそうね。

このスレとしては答えが間違っているかもしれないけど、
使用目的とかを見るに、PODが一番合っているような気がする。
自分はPOD2→POD-XTと使ってきているけど、最初の弾いた時の感激は忘れられない。
ヘッドフォンでのプレイになるけど、満足は出来ると思う。
操作も簡単だし、持っていて損のない機材だとは思うしね。どうだろう?
関連スレもあるから見てみるといいよ。

あと実際に音出して演奏したいとなると・・・う〜ん、ヒューケトとかなのかなぁ。
他の人ぷりーず。
167ドレミファ名無シド:04/07/15 00:26 ID:DQ8NOzEt
>>166
ありがとうございます。
PODですか。それもありですね
ヒュース&ケトナーはなにかよさそうなのありますか?
168ドレミファ名無シド:04/07/15 00:57 ID:4CY/l4I2
歪まないの。兎に角歪まないのキボンヌですよ。
169ドレミファ名無シド:04/07/16 00:59 ID:I9INnRXo
>168
スレタイから大きくはずれてよかでつか?

JC-20とか?
↑結構こいつの音好きなんですよ。

てか、30W以下のフルチューブでも、
家で弾くのに常識的に考えらるレベルまでしか
ボリュームあがなかったら、歪マンだろ。
170pb-:04/07/17 00:42 ID:386Vh1HY
>>154

PEAVEY CL30俺持ってるよ。
音は気にいってるけど自宅ではナカナカポテンシャルを発揮できない・・・。
やっぱ音でかいんだわ。
よく考えたらスタジオとかで使ったことないから本当のポテンシャルを知らない・・・。

あ、それとヘッドホン端子ないから。
171154:04/07/18 23:07 ID:L81dlpe/
>>170
レスありがとうございます.
ストラトでブルースを弾いているのですが,BLUES Jr.と比べていかがでしょう?
私も自宅(一軒家)で使うつもりですが,ワット数の小さいBLUES Jr.の方がいいのかなぁ・・・。
172ドレミファ名無シド:04/07/19 03:38 ID:MwHwcjhs
>171
どっちも、自宅じゃ無理。
173ドレミファ名無シド:04/07/19 05:51 ID:lOm3/bbg
昔誰かに聞いたんだけど、
MUSIC MAN かどこかが出してるアンプで、
プリ石、パワー玉っていうのがあったらしい。
それめちゃくちゃいい音がしたみたいだよ。
それを考えると下手にギターアンプを買うより、
パワーアンプだけ一般オーディオ用の1〜3W程度の真空管アンプを
自作なり買うなりして使ってみるのもいいと思う。
ま、ライブじゃ使えないけど。
174ドレミファ名無シド:04/07/19 17:16 ID:buI/1FHc
ttp://www.nancy-g.com/

この青いの弾いた人いる?
175pb-:04/07/20 02:38 ID:pKbANIDz
>>171

172の言うとおり、自宅では厳しいよ。ボリューム2くらいまでしか上げれない。
よっぽど田舎ならいいけどね〜。
ライブで使うにも中途半端じゃない??

176ドレミファ名無シド:04/07/20 03:08 ID:ybu0VM6o
>175
ライヴだったら、PA通せば大丈夫だよ。
でもスタジオじゃパワー足らないけどね。
177ドレミファ名無シド:04/07/23 00:28 ID:LPl+r+nZ
マッチレス、バッドキャット辺りは小出力モデルが多いよ。
178ドレミファ名無シド:04/07/25 05:09 ID:6+mYoB/q
FENDER CHAMP-Uの所有者なんですが、評判どうなんでですか?
BLUS Jr.と比べて音が硬いんだけど、真空管を変えたらよくなるもんでしょうか?
1791959:04/08/01 19:33 ID:ppRGVLWM
60’のchamp 使ってます。音はマイルドです。
個体差かもしれません。50年代ツイードになると>20万と高くなりますが、60年代は比較的手ごろな値段で買えるところが、champのいいところです。
180コピペ推奨:04/08/01 19:50 ID:PsiILuwI
在日・強制連行の神話
鄭 大均 
文春新書

■内容紹介■
在日は強制連行されてきた人々とその末裔だとする主張がある。が、一世の証言に丹念に
あたれば、それが虚構にすぎないことが分る

在日コリアンのほとんどは、戦前、日本が行なった強制連行の被害者及びその末裔だ、と
いう「神話」がある。拉致問題で北朝鮮を非難する声に対し北擁護派がしばしば持ち出す
のが、昔、日本はもっと大規模な拉致を行なったではないか、というこの「神話」だ。が、
著者は在日一世の証言を多数提示する。それらを読むと、大多数は金をもうけにあるいは
教育を受けに、自らの意志で海峡を越えたことがわかる。本書はこの「神話」が政治的プ
ロパガンダの産物であることを明らかにする。(SH)
http://202.32.189.64/book_db/html/6/60/38/4166603841.shtml
181ドレミファ名無シド:04/08/03 12:57 ID:LY4ppLFx
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091450468/l50
君は楽作板最凶最悪の♀糞コテ(女子高生)の誕生を見る。
182ドレミファ名無シド:04/08/03 23:40 ID:pZuTxH12
ttp://www.ax84.com/projects.html
この辺でどれか作ってみるとか。
183178:04/08/08 01:23 ID:0e3Dzsb/
プリ管、パワー管共にかえてもらったらグッとよくなりました。
入っていたのはFENDERの管で、おそらく20年交換されていなかったと思われます。
真空管がへたっていたということですね。
184ドレミファ名無シド:04/08/11 00:36 ID:Fgvr8nzt
MINI CAT どうかな?
185ドレミファ名無シド:04/08/13 22:32 ID:NuT5v+xI
>>184
うまみを出すにはそれなりの音量が必要。
うまみと同時に苦情も発生する逸品。どうする?
186ドレミファ名無シド:04/08/16 02:41 ID:Nj6wJWKA
普通のオーディオ用の真空管アンプじゃだめ?
187ドレミファ名無シド:04/08/16 15:22 ID:qKKRvFN6
どんな感じになるの?
188ドレミファ名無シド:04/08/16 18:11 ID:Fm1ozo/g
それは歪まない予感がする
勘だけど
189184:04/08/19 01:15 ID:ulqernBM
>>185 サンクス
楽器屋で試走してきた、たしかに音量上げるといい感じで歪むけど
おれっちのぼろアパートじゃ大家が怒鳴り込んできそうだな....
やめとくかw

VICTORIAのCHAMPタイプのも気になるんだけどなあ...
ttp://www.victoriaamp.com/model518.htm
190ドレミファ名無シド:04/08/19 01:46 ID:Rcl/cf6B
ピーブイのClassic30ってどうかな?
191ドレミファ名無シド:04/08/19 22:52 ID:zc7lFWkt
あーぁ金持ちになりてー
192sage:04/08/20 11:06 ID:8J6xBLDG
>189
歪みはエフェクターに任せましょう。
もし試してなかったらアンプはフルテンでギター側のヴォリュームで
音量コントロールした方が良いと思われ・・
193ドレミファ名無シド:04/08/20 17:46 ID:f2FUO37k
真空管エヘクタとかプリアンプの代わりにしたりってのはどうなのよ
194ドレミファ名無シド:04/08/21 06:28 ID:SkHXOOvg
195ドレミファ名無シド:04/08/21 13:52 ID:4waBjA6A
うっっわぁ〜〜!! うらやましいなあー。
自分でもこういうことできるようになりたいなあー。

とおもって数ヶ月前から小学生が読むような
電気回路の本とかはじめてのテスターとか読んでんだけど
オリジナルエフェクターでも道は遠そう‥‥。
196ドレミファ名無シド:04/08/22 02:00 ID:LKoT4nOJ
家で真空管アンプ鳴らしたいよー
チョーキングしたときに鳥肌立ててー
197pb-:04/08/22 19:37 ID:Wr9y8ZAP
>>190
Peavey CL30

売ってやろうか?
198ドレミファ名無シド:04/08/28 15:29 ID:7f6AP0Kd
先日フェンダージャパンのSVD−20CEというアンプを買ったのですが、これにベースをつないで弾くのはマズイでしょうか?
ライン入力なら大丈夫という話を聞いたことがあるのですが、本当かどうか心配です。
199ドレミファ名無シド:04/08/29 01:27 ID:p3eHMzkl
>>198
チンチン繋いで仲良し
200ドレミファ名無シド:04/08/29 01:50 ID:qPZMHxfE
どっかのメーカーがこのスレの趣旨に合うようなアンプ出さないかなぁ
201ドレミファ名無シド:04/08/29 02:22 ID:WPMQmYi9
ryouage
202ドレミファ名無シド:04/08/30 00:16 ID:Uaz+RavJ
>190

いくらぐらいで売るんですか?
203ドレミファ名無シド:04/08/30 00:18 ID:Uaz+RavJ
間違った
>197
いくらで売るんですか?
204pb-:04/08/30 01:41 ID:eACCAI3C
幾らなら買うんだ?
205ドレミファ名無シド:04/09/02 00:00 ID:lgzgta53
>204

無理をいうと18000円くらい。
状態にもよりますけど。
206pb-:04/09/02 22:32 ID:iqhlv3Xz
あんちゃん、なかなか強気だがそりゃ無理な話だよ。
207ドレミファ名無シド:04/09/03 01:17 ID:L5oT2N/v
このすれだめぽ
208ドレミファ名無シド:04/09/03 20:55 ID:XLV7XdAe
>204
もしかしたらに賭けてみました。
おいくらならOKでしょうか?
209pb-:04/09/03 21:08 ID:IWabYlXj
>>208
幾らなら買うんだ? その2
210ドレミファ名無シド:04/09/03 21:42 ID:C4M+f8YA
<<209

22000円では無理でしょうか?
211pb-:04/09/03 23:20 ID:IWabYlXj
ハ ハ ハ こやつめ!
212ドレミファ名無シド:04/09/04 01:07 ID:2GGPl9yF
いい加減よそでやれゴミども
213pb-:04/09/04 01:49 ID:AZCFGoCg
ならなんかレスつけろ
214ドレミファ名無シド:04/09/04 07:45 ID:poTgRKCV
なぜこのスレの皆はヴァイブロチャンプの話をせんのか!!!
215ドレミファ名無シド:04/09/04 10:02 ID:2GGPl9yF
どうせ無理だから。
216ドレミファ名無シド:04/09/04 10:41 ID:PUdguI6+
音量だけで言うなら、5wのアンプでも家での全開は難しいんじゃない?
俺は以前クレイトのVC508を持っていたんだけど
全開どころか50%に上げる事も出来なかった。 たった5wなのに。
チューブ、トランジスタを問わずに10w以上のアンプを全開に出来る環境って
一般家庭には不可能に近いんじゃない? 全開にしてる奴って誰か居る?
2〜3wクラスのフルチューブが欲しい日本人って多いと思う。
217ドレミファ名無シド:04/09/04 11:25 ID:+mOssncv
確かに全開に出来ませんよね・・・5Wといえど侮れない

ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443898/517233/

このアンプ2〜3Wぐらいに抑えられるみたいだから良さそうなんですけど
如何せん値段がねぇ・・・

クラプトンが使ってるってのは別にいいから
比較的買いやすい価格設定にして欲しいです。
218ドレミファ名無シド:04/09/04 11:49 ID:rostxEVf
2,3Wも15Wもチュウブアンプなら似たような音圧で家で鳴らせないこと
には変わりないよ。
219ドレミファ名無シド:04/09/04 11:49 ID:2GGPl9yF
そういや初心者セットについてきたミニアンプもボリュームほとんど上げられないな。
っつーか 小さい音量でチューブのいい音出すのって出来るのかね。
家用って妥協するのが普通なんだろうけどせっかくだしいい音で練習したいし。
220ドレミファ名無シド:04/09/05 02:08 ID:CI+aIeKl
>>219
音量が小さくても良い音は出るけど、やっぱり大音量時のが断然最高だし差は歴然。
もちろん好みの違いもあるんだろうけど「音の違い」は全く違うよ。
俺はボグナーのメトロポリタンっていう小さいアンプを使ってるんだけど
全開で弾きたいからパワーアッテネーターを使ってる。
アッテネーターを 使う or 使わない では後者のが良いんだけど
チューブを小音量でもフルアップで使えるから満足してる。
221ドレミファ名無シド:04/09/05 02:32 ID:36P8MdsS
それどうすんの?
そういうのをかってアンプにかますの?
222ドレミファ名無シド:04/09/05 03:41 ID:CI+aIeKl
>>221
アンプとスピーカーの間にセットするんだよ。
これがあるとフルボリューム状態のアンプの音(音質)を
そのまま(それに近い音質で)小さくできる。
223ドレミファ名無シド:04/09/05 06:20 ID:av281Lgg
パワー合ってねえだ。
224ドレミファ名無シド:04/09/05 07:21 ID:lRObhjYI
ベリのVINTAGER AC108 15 W ビンテージチューブアンプ は?


225ドレミファ名無シド :04/09/05 09:19 ID:kyw81jHJ
gibson GA15
とても良いよ
226ドレミファ名無シド:04/09/05 14:47 ID:3OmJbVGd
227ドレミファ名無シド:04/09/05 14:56 ID:36P8MdsS
>>222
コンボアンプに使う場合はどうやるんですか?
228ドレミファ名無シド:04/09/05 15:20 ID:NUSrzVV6
>>227
エフェクターにはインとアウトがあるだろ?
それと同じでアンプからイン、アウトからスピーカーって考え方でOK
あとは双方に繋ぐ端子と配線を必要分だけ用意してケーブルを自作するとか・・・
そんな感じで大丈夫なんだけど、こんな説明で理解できた?
229ドレミファ名無シド:04/09/05 15:26 ID:CE2NJeW/
アンプとスピーカーの間に裏技的にブースターをかましてみた。
230ドレミファ名無シド:04/09/05 15:47 ID:NUSrzVV6
>229
使用機材と音の変身ぶりを激しく詳細レポ希望!
231ドレミファ名無シド:04/09/05 16:30 ID:NUSrzVV6
>>226
ストラト? ナチュラルなドライブ感がシブイんじゃないっすか?
このアンプって何メーカーの何ていうアンプ?
232ドレミファ名無シド:04/09/05 16:39 ID:9v6nHqk1
MICRO CUBE最高。
233ドレミファ名無シド:04/09/05 17:13 ID:36P8MdsS
>>228
ではアンプ側で改造が必要になるということでいいですか?
234ドレミファ名無シド:04/09/05 17:42 ID:NUSrzVV6
>>232
俺は未体験なんだけど、評判はイイよね。 どんな感じ?

>>233
アンプからスピーカーに繋がってる配線をイジルだけだから
中の回路とかは一切改造する必要はないよ。
235ドレミファ名無シド:04/09/05 18:49 ID:K5+EBGL7
>>234
なんと専門スレが立つくらい注目されてます。

【Roland】MICRO CUBE【小型アンプの決定版】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1082813741/
236ドレミファ名無シド:04/09/05 22:02 ID:NUSrzVV6
>>235
情報サンクス! さっきサンプル音を聞いてみたけどレクチが可愛くてイイね。 
オモチャっぽい音なんだけど「頑張って背伸びしている小学生」的な
微笑ましさがカワイイw 
そういえばヤングギター9月号の付録DVDに収録されている
「メロディック・メタル・ドリーム」見た? MICRO CUBEを使ってるね。
237ドレミファ名無シド:04/09/07 09:22 ID:pd3uTw6J
PEAVEYのRock Master って誰か使ったことのある人、感想とか聞かせて下さい。
238ドレミファ名無シド:04/09/07 16:15 ID:qB3dnb7f
しらねー
239ドレミファ名無シド:04/09/09 11:16 ID:H5N3Psl9
kendrickのTWEED CHAMP TYPEはどうですかね?
CHAMPが褒められているからこれもいいのかな?
240ドレミファ名無シド:04/09/10 07:00 ID:f7R2LAyc
チョーキングのときとか鳥肌が立つあの音はチューブコンプレッションってヤツですか。
241ドレミファ名無シド:04/09/11 00:39:13 ID:p4KkD8ZK
>>239
箱鳴りが良すぎて手放せないどっかの過去レスにあった。
しかし家ではやはり音でかいようだ。
242ドレミファ名無シド:04/09/11 02:39:22 ID:HMOg9hp3
>>241
レスありがとうございます。あと、以前に中古楽器屋で、
フェンダージャパンのチャンプを見たような気がするのですが、
これは人気のあるUSAのチャンプと同一、または似た仕様なのでしょうか?
243ドレミファ名無シド:04/09/11 17:37:48 ID:5kHunSlL
どーせ家じゃ鳴らせない。日本狭すぎ。
244ドレミファ名無シド:04/09/11 17:38:11 ID:5kHunSlL
トモ藤田とリッチーブラックモアとレオフェンダーは氏ね
245ドレミファ名無シド:04/09/11 21:43:16 ID:coJWjts/
>>244
何だ、何だ、突然。穏やかじゃないな。
246ドレミファ名無シド:04/09/11 21:54:31 ID:yuj4c+TF
レオフェンダーは
247ドレミファ名無シド:04/09/11 22:26:08 ID:DhGoV2j1
>239
触ってみたいんだけど売ってるとこが近くにない。
都心行ったらあるの?
JAPANのチャンプは別物だったはず。オークションで40000前後で売ってるのみた。

>246
トリビアの予告みたいw
248ドレミファ名無シド:04/09/12 09:05:11 ID:HmwIxphj
>>247
ふーん、ジャパンのは別物なんですね。
KENDRICKの物、気になるなあ。
試奏できるとこあるか調べてみます。
249ドレミファ名無シド:04/09/13 01:30:55 ID:6ymwpfhG
都内なら渋谷イケベの10mくらい先の地下一階
ギターステーション(ここもイケベ系)にあった。
あそこはチビフルチューブが何機種かあるからいってみるよろしあるよ。
250ドレミファ名無シド:04/09/13 01:35:22 ID:6ymwpfhG
あ、渋谷に行くならついでにNancyの
オリジナルミニフルチューブも試してインプレして欲しいあるよ。
そっちは滅法高いけど。

あと、KENDRICはお茶の水楽器街の中古屋にも新品で扱ってる店があったが
2つ店を思い出してどっちだったか分からない。
251ドレミファ名無シド:04/09/13 08:51:34 ID:fkyx0Kqi
わー、色々情報が噴出してきましたね。
渋谷充実してんだね。
252ドレミファ名無シド:04/09/13 10:04:06 ID:jYJP2GiB
オラも渋谷さ行ってくるだ。
253ドレミファ名無シド:04/09/13 14:22:51 ID:ckLN7RMN
>>252
試奏してきたら、是非ともインプレよろしく!
254ドレミファ名無シド:04/09/14 00:57:24 ID:ez5AY0Vm
巨乳専門イメクラがあるらしいので、そちらもレポよろ
255ドレミファ名無シド:04/09/14 06:09:57 ID:+tzJImd9
>>234
無知ですみませんがパワーアッテネーターは何処でどのような物を購入すればよいのでしょうか?
自分はPr.Jrを使ってます。
音量を上げてひけないのでパワーアッテネーターをかましてみたいです。
値段はいくらくらいなのでしょうか?
すみません教えてください<(_ _)>
256255:04/09/14 06:34:02 ID:+tzJImd9
すいません、パワーアッテネーターは楽器店に普通に売ってるんですね。
でも値段が高いですね・・アンプより高い・・
257ドレミファ名無シド:04/09/14 12:05:04 ID:SczEVnfz
>>256
マーシャル、クルーズから出てるのは知ってるけど・・・
中古でも可ならヤフオクとかデジマとかで相場価格を調べてみるとか?
俺もビビったけど新品は高いのね・・・(;;)
258ドレミファ名無シド:04/09/14 15:26:18 ID:3BNJL+EZ
kochが安い
259ドレミファ名無シド:04/09/14 16:05:28 ID:lZOuV2LL
しかし、そのアッテネーターも
メーカーによって音の違いが出るとの噂アリ
俺は使った事がないので詳細はサッパリですが・・・w
260ドレミファ名無シド:04/09/14 17:27:02 ID:dSvVn7QN
マーシャル製MG-15CDRどうよ??
スプリング・リヴァーブ・エフェクト付き!!
新開発のFDD回路搭載!!
261ドレミファ名無シド:04/09/14 17:31:02 ID:baIaa7wu
スレタイ読もうね
262ドレミファ名無シド:04/09/14 17:50:19 ID:/p+TQzcK
>>260
パンツの上からクリ刺激!!
263デカマラ課長:04/09/14 18:08:19 ID:xYvQbyLz
マジで!?
264ドレミファ名無シド:04/09/14 20:36:32 ID:dSvVn7QN
>>261
はじめから読んだけどナカタ…
265ドレミファ名無シド:04/09/14 20:37:09 ID:dSvVn7QN
>>261
はじめから読んだけど無かった
266ドレミファ名無シド:04/09/14 20:47:02 ID:/p+TQzcK
だめだこりゃ
267ドレミファ名無シド:04/09/14 20:56:06 ID:FpwEtd1v
>>264
ん〜っとね、このスレはチューブアンプを語るためのスレだから
マーシャルMG-15CDRのようなトランジスタはスレ違いになるってことを
>>261は言いたかった訳ですよ。
スレタイトルも「チューブアンプ」って書いてるでしょ?
268ドレミファ名無シド:04/09/14 21:04:47 ID:ff47Dfiu
ナンシーオリジナルのチューブ・アンプについて
だれか詳しいレポたのむよ。
269ドレミファ名無シド:04/09/14 22:06:07 ID:dSvVn7QN
失礼しました…
270ドレミファ名無シド:04/09/14 22:14:32 ID:h7AYnP7L
>>261それはチューブアンプじゃねぇ、、、

これでいいのか?
271ドレミファ名無シド:04/09/14 22:18:40 ID:kgyzLkXr
アッテネーターで全く音は変わります。極力使わないほうがいいでしょう。
物によってハイ落ち、ロー落ち等が気になるようです。
どっちにしろ劣化は絶対にしますので。Crewsのものが平均的に劣化するって聞きます。
ただ、1959なんかは使わないとバカみたいに音がでかいんですよね。
272ドレミファ名無シド:04/09/14 22:56:38 ID:SEauj/4m
俺は渋谷のよりこっちが気になってる....
ttp://www.ebisugang.com/eb/bluesoul/bluesoul_line.html
273ドレミファ名無シド:04/09/15 02:16:12 ID:QjWtyDh6
age
274ドレミファ名無シド:04/09/15 04:51:18 ID:RDvmy3/m
ADAのRocket ampっていう10Wのフルチューブがあるんだけど、誰か使ってる人いる?
会社がもうつぶれちゃったからあまり楽器屋ではみないけど、クリーンが中低音域の良く効いたとっても芳醇な音がしますよ。
Vol上げて歪ませてもVOX系の音がしてかなり良いかと。

2万そこらで買えるけれど、GA-15やBlues Juniorに引けをとらない良いアンプだと思うのですが。
275ドレミファ名無シド:04/09/15 09:46:31 ID:bnNSjPNa
>>274
でもフルボリュームには出来ないんでしょ?
アパートでもフルボリュームで鳴らせるアンプが欲しいっす
276ドレミファ名無シド:04/09/15 11:23:03 ID:ES8G0VEd
KENDRICKのツイード系のアンプはよさそう。
でもサポートなどはどうなの?輸入だし。

俺はデラックスサイズ(20Wくらい)のレプリカの
ツイードアンプ探してるんだけど、
あんまりネットに情報がない。特に音に関しては。

victoria, KENDRICK, Human Gearのどれかがいいんだけど、
どれも高い。25万円〜30万円くらい。無理。
ビクトリア
http://www.gakkido.jp/online-shop-main/enter.html?target=ykAykxaykvVictoria_Amp.html
ケンドリック
http://www.ven-jp.com/kendrick.htm
チャンプタイプインプレ
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Skyblue/1811/amp.html
Human Gear
http://www2.gol.com/users/yagi/html/amp/amps.html
Human Gearのインプレ
http://www.geocities.jp/blackface_amp/inst_amp.htm

277ドレミファ名無シド:04/09/15 11:24:02 ID:z+4ZHq+3
アパートでフルボリュームって、ピグノーズやスモーキーでも厳しいんじゃない?
つーか、アパートでフルボリュームにしても苦情が来ない様な音量のアンプ、フルボリュームに
してどうするの?そんなアンプのフルボリューム、自分の満足する音が得られると思いますか?
ヘッドフォンアンプにしとけって。
278ドレミファ名無シド:04/09/15 12:11:09 ID:pt32AyV2
kendrickって定価値下げの情報ない?
なんか定価で売ってるとこが多い気がすんだけど。
あと、出来ればあんまあげないで欲しい。。。
279ドレミファ名無シド:04/09/15 12:27:39 ID:c2NIOQwy
>>277
でもさ、ある程度の音量でないと音がボワボワしない?
まとまりが無い音っての?
280ドレミファ名無シド:04/09/15 12:48:07 ID:voRXmYxm
victoriaってとこのアンプ、ネットに試聴あるけど、これやる気あるのか?
http://www.victoriaamp.com/model518.htm
281ドレミファ名無シド:04/09/15 14:30:09 ID:8UA4Hlc9
家でもいい音で練習したい。なら、CYBER-TWIN買っとけ。
12ax7*2+ソリッドだし、ちっこくないし、65Wもあるけどな。

小音量時でも、とっても豊かな音がする。
大型アンプのでっかいスピーカーと、余裕のある太さ。
あの感覚の音が、あらゆる音量で楽しめるぞ。

ヘッドホンまで挿せるし。
282ドレミファ名無シド:04/09/15 23:25:12 ID:NkwmzTfA
>>281

僕らウサギ小屋組でも大丈夫なくらいの小さな音でもいい音出せるんですか?
283ドレミファ名無シド:04/09/15 23:54:07 ID:voRXmYxm
トモ藤田のあのコメントが恨めしい。
284ドレミファ名無シド:04/09/15 23:59:28 ID:wGJFu56w
>>283
具体的にどのコメント?
285ドレミファ名無シド:04/09/16 19:03:29 ID:FzSfAJKw
ヴィクトリアとKendrickってどう違う?
早く渋谷レポートほしい。。。
286ドレミファ名無シド:04/09/17 17:26:40 ID:oQY7Uskq
>>282
そんなアンプがあれば俺も即買いだろうな〜。。。
287ドレミファ名無シド:04/09/17 17:30:31 ID:/ywT1Jwq
>>280
やる気はゼロだと思うw
288ドレミファ名無シド:04/09/17 18:01:07 ID:Th6XpuzJ
Fender Champ12っていうのを買おうかどうか迷ってるんだけど・・・。
だれかアドヴァイスお願いできませんか?
レコーディングに良さそうかなと思ったんだが。
289ドレミファ名無シド:04/09/18 07:27:48 ID:9FaP24fB
>>288

おお!CHAMP12は教則ビデオでお馴染みのTOMO藤田先生も、
未だに練習用として使ってますよ。
っていうか俺も欲し〜!
どこで売ってんの?!
290ドレミファ名無シド:04/09/18 09:54:16 ID:TwMP1hk9
それは内緒だけど、どうせ地方だから。
2万7000円なら安いよね?
291ドレミファ名無シド:04/09/18 17:04:13 ID:8x/ESeVM
>>290
買ったらレポよろしくね。
292ドレミファ名無シド:04/09/18 21:32:00 ID:fxDA4z/y
>>290

今すぐ買ってきてください。
どのくらいちっちゃい音で練習できるか教えて下さい。
293ドレミファ名無シド:04/09/19 01:54:51 ID:cds627xr

ageときますね
          (ノ・Α・)ノヨイショ
294ドレミファ名無シド:04/09/20 21:12:26 ID:TF9VDbZi
保守age
295ドレミファ名無シド:04/09/23 18:04:09 ID:sVh45HPi

champ12情報の続報は未だ来ず。。。
296288:04/09/23 23:41:30 ID:ipNax89t
ごめんなさいね、まだ買ってない。
288書いてから店に行ってないんだけど、まだあるかなぁ・・・。
297ドレミファ名無シド:04/09/24 00:37:57 ID:M22mHMqu
Kendrickとかの方も気になる。。。
298ドレミファ名無シド:04/09/24 17:05:35 ID:BluvYdJM
リハレベルでチューブの歪なら20Wクラスのデラックスが一番いいだろうなあ。
家ならチャンプでもでかいよな。

一度楽器屋で弾いた20Wツイードの音が忘れられない。
>276のようなレプリカものが安く手に入れば一番いいのだが・・・。
25万円は出ないなあ・・・。
299ドレミファ名無シド:04/09/24 17:24:13 ID:BYUSrAh/
自宅練習用にちっこいフルチューブアンプ欲しいなぁ・・・。
出力は5w程度で十分だろうな。3万位で買えるのないかね?
バッドキャットのは高すぎでとても買えんしな・・・
300ドレミファ名無シド:04/09/24 18:27:18 ID:H+HsxZh6
300w げっと

コーネルのロマニーは良かった。
301ドレミファ名無シド:04/09/24 18:40:43 ID:FRbFXZDM
>>300
コーネルデュプリー? 詳細を教えてよ
302300:04/09/24 22:04:25 ID:Prff5yLn
>>301
サイズはチャンプより二回りくらいの大きさで、
EQ&Cutコントロールにより最大10wから2w程度までパワーダウン出来る!

クリーントーンもオーバードライブも柔らかい感じがした
切り替えのペダルはないからライブなんかだとブースター使ってやれば
部屋でも外でも使えそうだった......欲しいなあ
303ドレミファ名無シド:04/09/25 01:30:24 ID:FgwlS14E
>>298
毎月5万払えば半年だぞ。
2.5万なら一年だぞ。

とかいう俺も、給料前でもなんとかメシ代が残ってるようになったのは
やっと30目前のころだったけど。
ギターってビンボー神を招き寄せる魔法の杖か?

毎月2.5万って、毎日千円支払いか‥
24回払いなら、一日500円だぞ。
304ドレミファ名無シド:04/09/25 08:57:21 ID:dZOEGM2Z
>>302
2wだと自宅でもフルボリューム可能っぽいかも・・・ 
音は何系なんだろう。 ハードロックにも使えるのかな?
305ドレミファ名無シド:04/09/25 09:04:20 ID:dZOEGM2Z
デニス・コーネル・・・ ぐぐってみたらクラプトン御用達のアンプっすね
しかも高すぎて購入候補にも入れられないっすw
306300:04/09/25 10:34:10 ID:SOZy8Inq
>>304
フェンダー系っすね,
ノイズの少ない細かい設定の出来るチャンプかな?
ストラト、テレキャスで歯槽させてもらったから
あまりハードには歪まなかったっす。

ギターそのものポテンシャルが出やすい気がしたから
ガンガンのハード系はちょっと無理かな?

307ドレミファ名無シド:04/09/26 00:33:38 ID:KnZhFJZN
>>299
ミニキャット買えるなら、その値段でフェンダーデラリバが買える。
買う金があったとしても良く考えないとな。
308ドレミファ名無シド:04/09/26 01:54:14 ID:SvgqAtbR
家で使うのならクリーンから歪みまで小さな音でも十分つかえるスーパーチャンプ
がいい。
309ドレミファ名無シド:04/09/27 09:07:20 ID:7SzDN+ia
>>308
それ今売ってんの?
310火山:04/09/28 09:34:35 ID:DK3+4VQS
さっき、近所のハードオフにいったら TRACE ELLIOTのVELOCETTEっつうのがあって
 調べたところ、今はギブソンに買収されて茶色のボディになってるそうだ。
 定価98000が52500で売ってた 持ってる人又は試奏した人いる?

 
311ドレミファ名無シド:04/10/02 04:30:25 ID:Nk58VcYt
312ドレミファ名無シド:04/10/04 16:51:14 ID:4On0voH5
15Wのフルチューブをスタジオや小さいライヴでガンガン使った場合、
パワー管の寿命はどれくらでしょう?
教えて太いひと!
313ドレミファ名無シド:04/10/04 16:52:20 ID:vMrx6saK
ガンガン叩いて打楽器として使うと1時間くらい
314ドレミファ名無シド:04/10/04 16:57:39 ID:46PscHwh
音が変わるか切れるまで。
315ドレミファ名無シド:04/10/04 16:59:30 ID:vMrx6saK
マジレスすると、週に1〜2回使うなら
2年くらい持つんじゃない?
AC-15はそれくらいで替えた。気がする。
316ドレミファ名無シド:04/10/04 17:24:29 ID:4On0voH5
>>315
ビンゴ!それです、AC-15を検討中です。
なんでも、ライヴなどフルテンで使用して、
年に3回パワー管替えたとかなんですが、
どうでしょう、故障品でしょうかね・・・
317ドレミファ名無シド:04/10/04 17:30:07 ID:vMrx6saK
バイアス調整がちゃんとしてないとかかな?
あんまメカニック部分の詳しいことは分からん。スマソ
ちゃんとしたリペアショップで見てもらえば
変なところを探して直してもらえると思うけど。
318ドレミファ名無シド:04/10/04 17:34:08 ID:4On0voH5
>>317
サンクスコ。
それがkorgに何度もメンテ出してるらしいんですよ・・・
korgの真空管メンテ技術ってなんか怪しいと思うのは俺だけか。
バイアスで直れば御の字なんですがね・・・
じっくり検討してみます。ありがとう。
319ドレミファ名無シド:04/10/05 06:48:34 ID:UKwx1mK6
>>318
アンプは送っても、リペアショップと
実際に顔合わせて相談した方が無難。
知り合いから譲られるのか、オクで買おうとしてるか
判らないけど、微妙だな。オクなら買わないな。

Korgは自社製品は丁寧で開発力もあり、
シンセも個人的にすごく好きだが、代理店としては最悪。
320ドレミファ名無シド:04/10/05 10:50:17 ID:QoKh4FGU
>>310
TRACE ELLIOTてスタジオによくあるよね。
ベースアンプだけど。
321318:04/10/05 21:42:59 ID:Pj69SKyI
>>319

ageちゃう。
オクじゃなくてショップの通販ですから、
試奏は出来ないんですよ・・・説明が正直なだけにね、どうしたものかな。

>Korgは自社製品は丁寧で開発力もあり、
シンセも個人的にすごく好きだが、代理店としては最悪。

M-1然り、禿同。
モデリングもkorgの業でしょう。
AC-15諦めてモデリング買うが吉かなァ・・・
でもフルチューブが欲しいよぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ!!!!
ゥォォォォォォッ!!!!
322ドレミファ名無シド:04/10/05 22:16:39 ID:Y82q3pOz
MG30DFX
323ドレミファ名無シド:04/10/05 23:10:46 ID:jstMk5g5
>316
AC-15は(昔の機種なら)自己バイアスだからバイアス調整は不要です。
にもかかわらずそんな短期でパワー管が逝っちゃうのは別の原因だと思う。
インピーダンスマッチングは大丈夫?スピーカー交換したりすると合って
なかったなんて事もあるし。
自己バイアスでバイアスが狂ってるとしたらカソード抵抗が焼けてしまっているかも。
324317:04/10/06 02:34:19 ID:HtJIuwPH
>>323
そうなのか・・・持ってるのに知らんかった。
そもそもバイアスって何?って感じだしな。
ちょっとアンプについて勉強してみるわ。
325ドレミファ名無シド:04/10/07 21:55:31 ID:ha7RLAEC
fenderと言えばchampのようだけど、
我が家のFAT1はいまだ現役。
って、そんなモデル誰も知らない?
326ドレミファ名無シド:04/10/07 22:40:11 ID:aBUjCTLW
>>325
知ってる
興味はあったけど高かったからなぁ・・・
フルチューブですよね 
どうですか?
327ドレミファ名無シド:04/10/07 23:43:40 ID:j2qJ/nrk
Champと言えば、Vibro Champを持っているのだが、この夏久しぶりに
使ってみたら音が出なくなっていた。山野楽器でなければ修理は受け付けて
くれないのかな?
328ドレミファ名無シド:04/10/08 03:38:52 ID:zUZu4gkZ
329ドレミファ名無シド:04/10/08 17:18:46 ID:00q7Mb6G
スタジオで鳴らしたFenderTwinの音が気に入ったんだが
あれに近い音が出せる小型tubeアンプってないかな?
最悪、パワー部だけ(スタジオでは、LS使って、リターン
音とアンプ直音と使ってたので)でも似てるものなら
アンプ直の音は勘弁して、プリからのリターンの音だけ
でも構わないのだが・・・

330325:04/10/08 18:11:00 ID:WQsMJNbO
>>326
とにかく良いとしか言えない。
リバーブなんか付いていないが、
そんなこと気にならないくらい良い。
口下手でごめん。
ただ、そろそろ真空管が心配だ。
331ドレミファ名無シド:04/10/08 23:14:09 ID:Duj18F27
>>329
言いたいことはわかるが、日本語がお粗末すぎ。
332ドレミファ名無シド:04/10/09 02:35:21 ID:FL41rsRm
ごめん。マンガで日本語覚えたからあまり正しくないかもしれない。
333ドレミファ名無シド:04/10/13 19:44:00 ID:PVfCNZiw
>>274
買った。最高。理想の音。音も一軒家なら許容範囲。見た良い。
しかしキャビでかいまじででかい。確実に30W以上はありそうなほどデカイ。
しかし格好は良い。良い最高。

マジで得したよ。274さんのレスが無ければ僕は絶対にこのアンプ手に入れてなかったです。
みなさんもVOX系の音が好きな人は凄い良いと思います!!
マジおすすめ
334ドレミファ名無シド:04/10/14 22:39:30 ID:KqvZNmSO
>>2
Ken Jordin Classic TUBE 20
335ドレミファ名無シド:04/10/14 22:41:19 ID:kNQz37bj
山○楽器ってアンプの修理出来るの?
336ドレミファ名無シド:04/10/15 00:07:45 ID:gL2Qrbsa
>>335
当然、外注でしょ。
337ドレミファ名無シド:04/10/18 09:10:32 ID:MHqcxc4x
ソリッドステートのアンプ+チューブエフェクターと、
30W以内のチューブアンプだと、
出音のニュアンスはちがうんですかね〜。
JEN TD−1とか、MAXON ROD−880とか。
ブースター的に使えるエフェクターだと、
クリーントーンはOKかな?
338ドレミファ名無シド:04/10/19 00:24:32 ID:zHdqe0A0
>>337
パワーアンプがチューブってところが味噌なんだな。
339ドレミファ名無シド:04/10/19 18:11:20 ID:zHdqe0A0
340ドレミファ名無シド:04/10/20 00:02:42 ID:edyMu+Fk
ttp://www.prosoundcommunications.com/interviews/rivera/page1.html

Rivera Pubstarがほしいんですが、ググっても情報が見つかりません。詳細を誰か教えてください。
341ドレミファ名無シド:04/10/20 21:51:41 ID:YgmWU8rx
>>337
338の言うとおり。ヌケが違うよ。
少なくとも石アンプ+チューブエフェクターは
昔は良かったが、それでも30W以内のチューブアンプ直結より
良くないと思うぞ。
342ドレミファ名無シド:04/10/22 23:27:06 ID:Vr9q3F86
LINE6のFliextoneVを持ってるひと、試奏した人います?
どんな感じ?教えてください。
ttp://www.korgonline.com/html/kid_product/line6_amp/main.html
343ドレミファ名無シド:04/10/30 01:05:41 ID:JdNftOLb
>>342
チューブだっけ??
344ドレミファ名無シド:04/11/02 17:14:39 ID:/1MpewA6
予算、ジャンル別のオススメまとめHPとか無いの?
345ドレミファ名無シド:04/11/03 16:24:39 ID:pQ1BqV1V
実売10万以下なら
ブルースジュニアを標準に、
機能重視…トレーナーYCV20
歪みのまとまり(マーシャル的な)重視…レイニーTT20
346ドレミファ名無シド:04/11/06 13:33:07 ID:iAwSpaKO
 統一協会系ネット工作員の、 複数のPCを使った工作テクニック

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1049211643/260-279

347ドレミファ名無シド:04/11/06 15:21:19 ID:ImOBN6TC
Valvetechというアンプはいいよ。
結構良い感じで強く歪むのに、音が潰れない。
22ワットでも十分の音量。
ヘッドのみだと12万円ぐらい。(直輸入の場合)
348ドレミファ名無シド:04/11/06 16:19:27 ID:frlG3cC3
>>347
オレ、Valvetechのヘッド注文してあるんだが、半年経ってもマダコネー!
頼むよイケベさん。。。
349ドレミファ名無シド:04/11/06 17:41:24 ID:zkbEhJMJ
30Wのチューブアンプは家じゃ音がでかすぎて弾けないらしいけど
12Wならどうですか?
350ドレミファ名無シド:04/11/06 19:42:44 ID:KkgEI2MM
1wでもムリ。
351347:04/11/06 21:37:12 ID:ImOBN6TC
>>348
半年というのは長いですね。
私は、直接注文しましたが1ヶ月ほどで手に入りました。(今年の1月です。)
その後、結構注文が多くなったのでしょうか。
このアンプのアメリカと日本の値段も良心的。
ただ、アメリカそして日本の楽器屋も納期に対する意識は低いと思います。
352ドレミファ名無シド:04/11/06 21:46:14 ID:EJ2sW7RO
微妙にスレ違いかも知れんが、VOXのAD30VTは良いぞ。
パワーアンプにチューブ(プリ管だけど)使って、モデリングしてる
んだが、はっきり言ってオールチューブの小型アンプと比較しても
全然遜色無いクオリティだぞ。マジで。騙されたと思って試奏してきてみ?
ベースマンのモデリング(クリーントーンにセッティングして)で弾いてみれば、
あのアンプのポテンシャルの高さが分かると思う。
アンプの目の前でブラインドテストしても、30人中29人が「オールチューブアンプでしょ?」
って言うと思う。アッテネーター内臓されてるから、忘れずにMVOL、VOLをフルテンにして試奏してきてね。
あの値段であの音質、機能は驚異的だよ。
353ドレミファ名無シド:04/11/07 00:03:02 ID:hDqiLCgp
>>352
調子のいい日のオールチューブには敵わんよ
354ドレミファ名無シド:04/11/07 00:28:23 ID:WcTAbco2
>>352
VOXはブギーとかマーシャルが似てなくない?
355ドレミファ名無シド:04/11/07 02:15:44 ID:81GmmlzM
小型のギターアンプ、エレキギター用・アコースティックギター用、特にハイエンドのモデルの、
本国メーカーサイトおよび国内代理店/販売店のURLの一覧とかがあるといいとおもうんだけど、
みんなで作成してみない?
BADCAT:
http://www.badcatamp.co.jp/
356ドレミファ名無シド:04/11/07 03:50:31 ID:0NQghfIg
本国メーカーサイトは下記がソースになると思う。
http://www.amptone.com/#lowwattamps
357ドレミファ名無シド:04/11/07 03:56:02 ID:YsGAQmNq
>>353
無論、本物には適わんでしょう。ただ、かなり良い線言ってるし、
何よりコストパフォーマンスが凄いと思う。
>>354
確かにブギーとマーシャルは似てないね。
でも、VOXAC、フェンダー、ダンブルは良いよ。
それに関しても「似てる〜」って感じは薄いんだが、
「チューブ感」が良く再現出来てるんだよね。
他メーカーのモデリングとは一線を画してる。
スレ違いなのでsage
358ドレミファ名無シド:04/11/07 04:09:09 ID:5D0xqThl
>>350
まじっすか?
359ドレミファ名無シド:04/11/07 11:05:01 ID:vlOA0l9L
>>325

遅レスですまぬが、俺もFAT使ってます。オールチューブ(リバーブ回路は
チューブじゃないけど)で安価でいい音だったし、名機といえるんではない
かな。エフェクトループも付いてるしね。小さめの小屋でやるときは重宝し
てます。
360ドレミファ名無シド:04/11/07 11:06:45 ID:vlOA0l9L
おっと、ウチのはFAT-3(30W)ね。FAT-1だと外で使うには出力不足だけど、
家庭用としては美味しいと思う。中古があったら試して欲しいところですな。
361ドレミファ名無シド:04/11/08 18:03:04 ID:X+aZaioE
Ken Jordinの20Wのやつが気になるんですけど、どこかで試奏できませんか?
音量とか音の感じとかが気になったので...。
362ドレミファ名無シド:04/11/10 00:33:12 ID:dHNg7LLx
たしか渋谷のギターステーションにあったとおもう。
イケベの10m先の地下一階。
363ドレミファ名無シド:04/11/10 00:34:01 ID:dHNg7LLx
でも過去のどっかのスレで2,3人インプレを見たが
音を褒めた人はいなかった。特に歪みが不評。
364ドレミファ名無シド:04/11/10 10:16:47 ID:feIR6HI5
今更だが、チューブアンプの30Wって
別にちっこくないだろう?
365ドレミファ名無シド:04/11/10 15:24:13 ID:QB+VFEUj
>>363
歪みはどんな感じなのでしょうか。
366ドレミファ名無シド:04/11/10 19:35:04 ID:CTP3NwTZ
1wのミニアンプ使ってるけど、家でボリューム10には出来ない
367ドレミファ名無シド:04/11/10 19:39:04 ID:dCEY6h/C
10Wのフルチューブアンプをボリューム3位に設定したら自宅でも使えますか?
368ドレミファ名無シド:04/11/10 20:13:01 ID:09tTZ8po
環境にもよるだろ
369ドレミファ名無シド:04/11/10 22:26:09 ID:LkKnBRUj
>>367
ボリューム3がボリューム10の3/10の音量ではないことに気づけ
370ドレミファ名無シド:04/11/12 18:50:27 ID:O6tk/4xY
>>364
同意。
8wでもでかいっつうの。
次スレは〜20wにしないか?
371ドレミファ名無シド:04/11/12 19:29:59 ID:E1tT9TTs
カウントダウンしてどうする
372ドレミファ名無シド:04/11/13 20:01:56 ID:deHL8Xaz
今月のギタマガにギブソンのGA‐5載ってたけど、どうかな
本家サイト見たら1VOLみたいだから
自宅で使える人限られてくるかもしれないけれど、ちょっと気になる。
373ドレミファ名無シド:04/11/14 12:42:28 ID:H1ttvq6q
家族が外出がちでかつ住宅が密集していない一軒家にお住まいならばどうぞ。
374ドレミファ名無シド:04/11/15 21:28:49 ID:fFtapbxB
俺GA-5使ってるけど音でかいよ。
プロジュニと変らん。
375ドレミファ名無シド:04/11/15 23:28:33 ID:2tHHnGMv
5wだからってチューブアンプの音量なめてる奴は甘すぎ。
PAのない時代に音を真空管で増幅させることを選んだ理由はそこにあったのかな?
376ドレミファ名無シド:04/11/15 23:52:08 ID:TizrrN6r
>>375

あのね、安価なトランジスタができるまでは真空管で増幅するしかなかったんだよ。
「選んだ」んじゃなく、そうするしかなかっただけのこと。
377ドレミファ名無シド:04/11/15 23:57:56 ID:2tHHnGMv
>>376
昔ってトランジスタの方が高かったのか?
よく考えてみるとJC以前てマトモなトランジスタアンプないかも・・・。
378ドレミファ名無シド:04/11/16 00:10:13 ID:pJMv9WhC
>>377
SONYがトランジスタラジオを普及させはじめたのが1950〜60年代くらいの
こと。
1960年代くらいまではラジオ、テレビ、オーディオ機器の多くは真空管入り
が当たり前だったんだよ。

 ギターアンプもオーディオ装置もそのずっと前からあったわけです。
379ドレミファ名無シド:04/11/16 00:14:16 ID:7ZUTs/Dt
俺も、今月のギタマガからネタを、
CARRのRamblerが、28Wと14Wに出力が切り替えれるらしい。

ライブと練習に使えるよな
380ドレミファ名無シド:04/11/16 00:48:21 ID:9qf5Z7Ve
>>378
そうなのか。初めて知った。
サンクス、あんた博学だな。
381ドレミファ名無シド:04/11/16 00:49:37 ID:hMir9ul3
俺より馬鹿がいたとは。世界は広いな。
382ドレミファ名無シド:04/11/16 01:00:38 ID:byryvX5v
おれがガキの頃のTVは真空管がワンサカ(オオゲサ?)入っていた。
ゴミ捨て場に行くと、捨てられた廃品のTVやラジオから真空管を抜き取り、
地面や壁にブツけて割って遊んでいたなぁ‥‥



ハイハイ、あたしゃオサーンですよ orz モウトシトリタクナイ。。。
383ドレミファ名無シド:04/11/16 12:11:37 ID:1Ea4qJ8R
>>382
俺もやったよ〜!懐かしい!
ちなみに俺、32。
384ドレミファ名無シド:04/11/16 17:49:59 ID:d7chnUYB
レイニー tt−20これなら、家でもつかえるよ。
385ドレミファ名無シド:04/11/16 19:20:02 ID:9qf5Z7Ve
>>384
普通に8wでも十分音でかいですが?
386ドレミファ名無シド:04/11/16 19:30:06 ID:ST+YPLXf
人間性の腐った韓国人たちによる残虐行為が止まりません。
【瀬戸内海】韓国貨物船、転覆した日本船にぶつかり、救助せずに逃走。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040619i304.htm
【大社沖】水産庁の取締船に韓国漁船が体当たり
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04041311.html
相次ぐ韓国漁船の違法操業について −韓国漁船の拿捕及び悪質な逃走−
http://www.jfa.maff.go.jp/release/16.0213.01.htm
387ドレミファ名無シド:04/11/20 17:09:41 ID:lEQ6Kc6p
簡単な特設ステージ上でライブをやるのですが、これを機会に自宅練習用とライブ用を兼ねる事が出来るアンプを買おうと考えています。
候補に上がっているのは、
@Fender Blues Jr.
APeavey Classic 30
BCrate V1512
CLaney TT-20
です。これらのアンプの操作性、音の特徴はどのような感じでしょうか?
使っている方がおられましたら、ご教授をお願いします。
また、15〜30Wのチューブアンプで公立の小・中学校の教室二つ分くらいの会場で音を鳴らすには十分でしょうか?
388ドレミファ名無シド:04/11/20 18:10:24 ID:BXSRXPWx
>>387
フルアップすれば体育館でも鳴らせるよ
389ドレミファ名無シド:04/11/21 00:39:04 ID:GtS2S29Q
プロジュニアをフルアップしたらものすごいでかい音が出てびっくりした。
ありゃ凄い音量だ。
390ドレミファ名無シド:04/11/21 01:16:17 ID:co0O4/Ni
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/kadowaki/amptip.html
真空管についていろいろ書いてある
391ドレミファ名無シド:04/11/21 03:30:50 ID:vi3L5m3k
>387
自宅で、まともに使えるのはないよ。
392ドレミファ名無シド:04/11/21 03:57:37 ID:j0wE/YLx
>>387
VOXのAD60がいいんじゃないか。















( ̄ー ̄)ニヤリッ
393ドレミファ名無シド:04/11/21 21:23:41 ID:EaK9+jvP
>>392
楽器板で絶賛宣伝中のVOX ADシリーズですね。
394ドレミファ名無シド:04/11/22 00:00:47 ID:6JCWVSBJ

       /\___/ヽ
      /:::::::       \
     .|::: '''''' VOX ''''''  |
      |:(●),   、(●) |
     .|:: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,,  |
      \.ヽ`-=ニ=- '  /
     /   `一`ニニ´-,ー´
     /  | |   / |
    /   | |  / | |
    /   l | /  | |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ               \
    `ー、、___/`"''−‐"       I        \
                                  \
395ドレミファ名無シド:04/11/22 00:35:07 ID:hnBfXYjR
ヴォックスクール
396ドレミファ名無シド:04/11/23 07:52:39 ID:7iurZrxq
Fender Champ12の中古で良くねぇ?と言ってみるテスト
397ドレミファ名無シド:04/11/23 17:43:35 ID:oYxo1Uzz
Gibsonのハンドワイヤードの5W(GA-5)、よさそうだね。でも、まだ店頭には並んでないみたいだねえ。
はよ、試奏してみたい!!
398ドレミファ名無シド:04/11/23 19:50:40 ID:uC9h2fw3
スレ違いかも知れんがSANSAMPnoTech21 trademark10はどうよ?
どこにもインプレが書いてないのだが。。
399ドレミファ名無シド:04/11/23 19:57:56 ID:asVVE/Y5
>398
それソリッドじゃない?モデリングだし

いい音出るって自宅練習アンプスレで言ってた。
400ドレミファ名無シド:04/11/23 22:24:30 ID:kt+XFlrb
アナログなのでモデリングではないな
10Wかと思わせといて30Wあるし結構キャビもデカい
401ドレミファ名無シド:04/11/23 23:00:20 ID:rMElSCLB
>>400
使ったことないだろ?w
402ドレミファ名無シド:04/11/24 19:33:50 ID:8z6V95XU
>アナログなのでモデリングではないな

サンズアンプにケンカ売りましたね。
403ドレミファ名無シド:04/11/24 20:30:01 ID:u1JYn4k7
サンズアンプって色んなアンプの回路設計は参考にはしてるが
アンプをモデリングしてるってのは違うんじゃない?

アナログだからモデリングじゃないっていうのも正確じゃないが
実際問題DSPでの自由な回路モデルの構成ってのが無理なら
厳密な意味でのモデリングは不可能に近いでしょ?

サンズアンプの場合はどこまで行ってもシミュレートってのが
妥当な表現だと思う
404ドレミファ名無シド:04/11/25 00:22:19 ID:3Nlkyv7k
オクで見つけたんだがこれ良いのか?
聞いたこと無いんだが。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p8733057
405ドレミファ名無シド:04/11/25 00:22:54 ID:3Nlkyv7k
オクで見つけたんだがこれ良いのか?
聞いたこと無いんだが。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p8733057
406ドレミファ名無シド:04/11/25 00:24:39 ID:3Nlkyv7k
連カキスマソ
407ドレミファ名無シド:04/11/25 00:36:39 ID:8YT73sjN
>>404
確かプリアンプに真空管使ってんだよ。パワーはトランジスタ。
1959を目指した割には全然別物なんだけどな。
音は値段の割になかなかだった記憶がある。
俺が高校のときに流行ってた。高かったけど。
408ドレミファ名無シド:04/11/25 00:52:45 ID:4nDGLXbt
>>403
サンズアンプは回路というより、アンプにマイクを立てた音をシミュレーションしているんだよ。PODも同じ。
だから捕らえ方によってはアンプをモデリングしてるともしていないともどちらとも言える。
あとシュミレートとモデリングという言葉に大きな違いはないと思う。
409ドレミファ名無シド:04/11/25 01:35:37 ID:tRVOCtWL
>>403>>408
あるアンプの音を模倣することを「シミュレーション」
シミュレーションの手法のひとつが「モデリング」
って感じじゃないの。

まあどっちにしてもサンズは「ちっこいチューブアンプ」
ではないから、たしかにスレちがいだよ、>>398
ttp://homepage1.nifty.com/GuitarFx/tech21_tm10.htm
べたぼめレビューでよければこのあたりでもどうぞ。
410ドレミファ名無シド:04/11/25 16:10:38 ID:nGYHjp1H
411ドレミファ名無シド:04/11/25 17:49:10 ID:JPxPLBd2
>>410
スレ違いだが、、、、面白い!
これに水撒き用のホースつけたらトーキングモジュレーターの
出来上がり!?
412ドレミファ名無シド:04/11/25 18:17:33 ID:f7zGg1Yl
チューブを付ければ良いわけだな
413ドレミファ名無シド:04/11/25 18:36:25 ID:Xf9OTW1C
ADA rocket amp ってどうよ?
漏れは良いと思うんだけど10wだし
414ドレミファ名無シド:04/11/27 06:24:55 ID:ouyxPgmD
学生時代4畳半の下宿にピービークラシック50W持ち込んで練習してえらい苦情が来たことあったな。
あの頃俺は基地外だった
415ドレミファ名無シド:04/11/27 19:29:10 ID:l5aa2iMm
あの頃は   か
416ドレミファ名無シド:04/11/28 03:06:48 ID:Lxp/qg35
>>396

いい!いい!いい!

あなたのセッティングを教えて下さい。
417ドレミファ名無シド:04/12/02 13:19:15 ID:9YQS5YEO
あげる
418ドレミファ名無シド:04/12/05 03:09:45 ID:UUgIemwu
badcatの5wattって\168000もするんだね。
http://www.dreamboatguitar.com/badcat/badcat.html
\8400のアンプが20台買えるのか。
419ドレミファ名無シド:04/12/05 15:30:27 ID:XKxC2Ah7
>>418
高いんだよね。比較対照は、コントロールは少なくなるけど、
VictoriaやKendrickのチャンプコピーモノが近い値段だろう。
いずれにしてもブルースジュニア2台買えておつりが来る。
しかしもっと重大な事は、デラックスリバーブが買えるという事だな。
420ドレミファ名無シド:04/12/05 17:25:26 ID:/yaZyYfB
チューブアンプで安くて音のいいやつって
どこのメーカーの何ていう商品か教えて。
421ドレミファ名無シド:04/12/06 17:46:53 ID:ax8uhDO+
つうかさ、球で30Wって爆音だぜ
422ドレミファ名無シド:04/12/06 22:05:59 ID:eknKR/qZ
>>421
何度も出てるけど、スレを使い切るまでは変えられないのでつ
423ドレミファ名無シド:04/12/06 22:58:48 ID:12SFmUPg
俺のは60wで3ボリュームにしてる。
音量は家で使える範囲に出来るが、その時は音質はちょっと落ちるな。
でも激歪の時もエフェクタや普通の球アンプと違って
コンプレッション感無しの爆発的なアタックは出るよ。
424ドレミファ名無シド:04/12/08 02:35:51 ID:peALeTxw
ズバリ、小型でパワーまで真空管のフルチューブあるでしょうか?
425ドレミファ名無シド:04/12/08 02:43:41 ID:peALeTxw
更にセンドとリターンが欲しい
426ドレミファ名無シド:04/12/08 02:46:25 ID:oUojldjc
ヒュ―ケトのエディションチューブ使ってみたいなあ。デザインはださそうだけど
427ドレミファ名無シド:04/12/08 03:06:17 ID:cITnsPzq
プレイヤーで紹介されてたギブソンの新製品ってどうかな?
10Wくらいだったと思うけど。
428ドレミファ名無シド:04/12/08 03:20:08 ID:JECGrclK
429ドレミファ名無シド:04/12/08 03:39:22 ID:QWrfXfeX
>>428
CARVINの気になるなあ。どういうタイプの音なんだろ。
430ドレミファ名無シド:04/12/08 03:52:18 ID:JECGrclK
BADCAT Mini Cat 5watt
パワー菅にEL84、プリ菅に12AX7をそれぞれ1本ずつ使用した、シングルエンドのアンプです。
アクティブEQを使わずパッシブトーンコントロールの採用です。
家庭での練習用に、レコーディング用に実に扱いやすいアンプの登場です。
コントロールは2Vol.、2Tone。
ジェンセンP−10スピーカー搭載。ラインアウトジャック、ミニヘッドフォーンジャック装備。
カラーオプションもありますがフロントとサイドのコンビネーションは選べず、単色になります。
サランネット、パイピングはシルバーのみ、コントロールノブは黒のみ。
コンボとセパレートでは、アンプの中身が何か変わった?と思うぐらいにサウンドに差があります。
セパレートのミニキャットのほうがミッド、ローが良く出ます。
どちらが良いかではなく、どちらのサウンドがお好みか、どちらのタイプがご自身の用途に合うかでお選びください。
http://www.badcatamp.co.jp/minicat/5w.html
http://www.mars-guitar.com/badcat-products1.htm
http://www.classahighperformance.com/bad_cat_mini_cat.htm
http://musicolar.ch/BC_minicat.htm

http://www.mars-guitar.com/minicat-proto.jpg
http://www.classahighperformance.com/images/bad%20cat%20mini%20cat%204%20watt.gif
431ドレミファ名無シド:04/12/08 10:08:30 ID:tDbA+jLt
432ドレミファ名無シド:04/12/08 14:48:10 ID:CGw1+eR3
>427
しかし、何で外見ばかり復刻して中身を復刻しないんだろうね。
まず、パワー管は6V6GTで整流には整流管を採用しなきゃな〜。
電子部品の実装構造はFender Champだな。

>430
シングルエンドの5W程度のアンプにパッシブトーンコントロールを
採用するとパワー感が落ちて、音に迫力が無くなるんだよな〜。
(音が前に出てこない、ビービー歪むだけ)

今だにオールドのコンパクトアンプに人気があるのが、現行メーカー
には理解できてないようですね。現行品もいい値段してるのに。
433ドレミファ名無シド:04/12/08 14:53:12 ID:gZzgRW0N
>>432
是非、そっち系の職に就職・転職してください。
顧客のニーズを完璧に無視してる業界に渇をば。
434ドレミファ名無シド:04/12/08 17:44:52 ID:Y15Cdlj8
435ドレミファ名無シド:04/12/09 01:18:07 ID:nYO3onkp
>>427
15w×2のこれのことかな?
GA-30RVS Goldtone Combo Amp
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=362^GA30RVS^^
115,200円(税込)
http://www.musiciansfriend.com/srs7/g=home/search/detail/base_pid/481201/
Sale Price: $899.00
436ドレミファ名無シド:04/12/09 02:49:30 ID:a7hnY+mQ
>>432
そこまで知識あるなら自作アンプを売る会社作ってみたらどう?
出来がよかったら俺は買うぞ。
437ドレミファ名無シド:04/12/09 08:26:02 ID:558sOboq
CARVIN(カービン)/VINTAGE16は質がよくないのか?
438ドレミファ名無シド:04/12/09 22:21:42 ID:6Cz6uHL2
>>436
良いわけないだろ。センス悪いゴミアンプに決まってる。
439ドレミファ名無シド:04/12/09 23:35:34 ID:LD9Ja/fr
>>436
個人規模で一から作ると、非常に値段が高くなるのでe-Bayでアメリカから
古いアンプを入手して、電解コン交換等の修理を施したほうが安く提供でき
ます。
たまに、オークションを見てください。
440ドレミファ名無シド:04/12/09 23:44:52 ID:6ndukJcC
しかしシングル5Wでも家では思いっきりパワーを持て余すという現実。
441ドレミファ名無シド:04/12/10 00:33:44 ID:PMn2JcFf
>>439
436ではありませんが、適切なサイズのアンプジャンクを買って中身を
換えれば良いですね。ただ最近は安いものは箱がカラーボックスと同じ
レベル(木屑を固めたもの等)で、合板の箱体なんて珍しいからまた難問です。
442ドレミファ名無シド:04/12/10 00:54:16 ID:u+lH+Qbs
みんなどんな薄壁のアパートに住んでるんだ?
しかもボリュームはフルが前提なの?

ボリュームはクリーンの音がしっかり出せる程度に
上げれればいいじゃん
BluesJr.でも常識的な音量で(テレビよりちょい大きい位)
旨みのあるクリーンは十分出せるよ

パワーアンプやキャビの段階での飽和感は出せないけど
クリーントーンには必要なファクターでもないし
なんで自宅じゃ15Wでもデカすぎると決め付ける人がいるんだろ?
443ドレミファ名無シド:04/12/10 01:46:29 ID:Zfhu/Z30
>442
壁の厚さの問題じゃないよ。
そりゃあ、家族や近所の迷惑を考えなければ、どこでも使えるよね。
444ドレミファ名無シド:04/12/10 01:58:34 ID:IGUCwDUx
445ドレミファ名無シド:04/12/10 02:06:09 ID:M7BG5uoy
モバオクでボスの新品ME-50を出品してます。良かったら覗いてみて下さい。
http://ag.mbok.jp/.m459a7/_i?i=5557815
446ドレミファ名無シド:04/12/10 02:37:54 ID:G57dSpsM
>>435
http://www.musiciansfriend.com/srs7/g=guitar/search/detail/base_pid/481209/
$499でここで買えるね
山野はずいぶんボッタくるんだな
447ドレミファ名無シド:04/12/10 03:33:45 ID:kvrAVPOI
>>446
musiciansfriend.comは日本には出荷できないから、まず米国在住の知人宛に発送するようにして、
そこから転送してもらう、という手順をふむ必要があるって。いま同店のチャットで確かめた。
米軍基地に勤める知人とかいれば楽そう。っていうかそれで商売出来そうだなぁ。
448ドレミファ名無シド:04/12/10 15:27:01 ID:TX6UDC+J
ZZZとか安売りの店はまず海外ダメだね
どっかいいとこない?
449ドレミファ名無シド:04/12/10 19:25:17 ID:JvMBT776
LANEYのVC30とLC30ってどう違うのかな?
450ドレミファ名無シド:04/12/16 23:07:24 ID:7cnOy48z
451ドレミファ名無シド:04/12/20 00:32:34 ID:ayTsu77G
452ドレミファ名無シド:04/12/20 01:46:35 ID:MzntPDbf
チューブアンプじゃねえだろ
453ドレミファ名無シド:04/12/20 01:47:24 ID:KeaDMvcu
チューブだよ
454ドレミファ名無シド:04/12/20 13:52:04 ID:Gs/1d4Wg
http://www.carramps.com/mercury.html
こんなの見つけた。
タケー。日本で代理店なんぞ出来たら、40万くらいで売ってきそうだな。
455ドレミファ名無シド:04/12/21 14:07:19 ID:c53q1Bal
チューブアンプってピッキングの良し悪しがわかるっていうことで、
初心者の練習にうってつけだって評判だけど、アンプシュミレーターでピッキングの良し悪しが実感できるものってある?
456ドレミファ名無シド:04/12/21 23:07:31 ID:IyGsu2GK
>>453
ありゃ真空管がくっついてるだけだろ。
>>455
ここで聞くんじゃねえよ。
457ドレミファ名無シド:04/12/21 23:09:37 ID:6ZriNSiy
>>456
Orange AD15/12 コンボアンプ

AD15はクラスAパワー回路の使用により15ワットとは思えないパワーとスムースなサウンドを提供するコンパクトコンボです。
AD15/12は12インチスピーカー搭載。

コントロール Master, Gain, Bass, Middle, Treble AD1512
出力パワー 15 ワット RMS
入力 1ギターインプット
出力 スピーカー出力8オーム、16オーム
プリアンプチューブ 2 X ECC83 dual triodes
パワーアンプチューブ 2 X EL84 pentodes
外形
重量
モデル番号 AD15/12
価格 \180,000(税込:\189,000)




しったか乙!
458ドレミファ名無シド:04/12/21 23:11:16 ID:qRE6UzSX
>455
むしろ分かりづらい
459ドレミファ名無シド:04/12/21 23:13:11 ID:9WaMndIH
>>456

VOXのAD15と勘違いしてるな
「OrangeのAD15」だってば。
460ドレミファ名無シド:04/12/22 00:26:46 ID:A2wPYYTv
本来、クラスAだと15Wとは思えないくらいローパワーという、このスレじゃ
最高の意味になると思うんだが、ハイパワーになると言っているのか?<AD15
461ドレミファ名無シド:04/12/22 01:14:36 ID:aJ1yZX7C
なんだか、真空管が暖まって来ると音がでなくなるのって
何処がいけないのだろう・・・・
昔のエーストーンと言うアンプなんだけど
真空管交換するだけでなおるのかな?
462ドレミファ名無シド:04/12/22 01:25:10 ID:jWHHizPv
部屋でボリューム下げても気持ちいいドライブが出るアンプ探してます。
ケトナーのEdition Blue 30RとMarshallのAVT20とMG30DFXを試してこようかな思ってるけど
他に何かお薦めあります?
463ドレミファ名無シド:04/12/22 01:47:25 ID:3gOAwSlo
>>462

VOX AD60
 アンプの設定はそのままに出力のみを2W程度まで落とせるスイッチあり。
価格的に↑のあたりの価格帯のものより高いけどよい音だよ。

 でも、普通のアンプはある程度の音量を出してこそそれなりの音がするもの
だから、適当なエフェクト付きアンプシミュレータのヘッドホン端子を使うの
が自宅で練習するにはよほど便利かと。
464ドレミファ名無シド:04/12/22 02:09:09 ID:jWHHizPv
>>463
おぉありがと〜!

>でも、普通のアンプはある程度の音量を出してこそそれなりの音がするもの
それは確かなんだよねぇ・・・。
でもヘッドホンで練習するのはちょっと苦手なので、できれば妥協してもミニアンプで鳴らしたいな、と。
465ドレミファ名無シド:04/12/22 11:11:56 ID:MNX7I2s2
AVT20はちょっと気になる
466ドレミファ名無シド:04/12/23 04:41:10 ID:ko3hxctE
ブルースジュニアとかのプリ・パワーとも真空管にした方がいいと思う。
プリチューブなんてエフェクターと同じだと思うんだな。
俺はボリューム奏法やった時に綺麗に歪み始めること位しか差を感じない。
467ドレミファ名無シド:04/12/23 11:24:43 ID:aybxmND8
AVT20と守備範囲は違うがそれでも自分で買うならBluesJr.だな
もしくは良質なトランジスタ買うよ

プリチューブアンプの殆んどはプリチューブって呼び方すら
相応しくないような回路設計だし歪みかたもコシの無いものばかり
いかにもプリ歪オンリーな感じで炸裂感とか音圧感とか全く無い
468ドレミファ名無シド:04/12/23 14:21:26 ID:zHFjwHZJ
というよりも、真空管で歪まないように増幅したあとダイオードクリッパー
で歪ませるという方がわかりやすいかもしれませんね。この手法はコンパク
トエフェクターと基本的に変わりありません。
プリチューブのアンプは、「チューブ」がやたら強調された印象を与えますが、
それ自体個人的には詐欺または誇大広告だと思っています。
469ドレミファ名無シド:04/12/23 14:25:15 ID:zwLQrbIu
▲ブッシュと統一教会の文鮮明 (Bush and the Moonies)
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/kok_website/fireworks4/main_pages_sub/OUMUNOSEIRISEITON_PAGE7_1.HTM
実現不可能と思うよ。米国のメディアは、CNN、FOX含め、大半がユダヤ人シオニストの経営。残りの
WTとUPIは、ブッシュとつるんだ朝鮮人の麻薬密輸業者が経営。よって、どこも911の真実など絶対に
報道いたしません。でなけりゃ、とっくに911陰謀なんかばれてるよ。日本でも読み捨てと産経は確実
にユダヤ系列売国新聞。毎日も朝日も問題あり。少し救いがあるのは、東京新聞くらいかな。
470ドレミファ名無シド:04/12/23 21:02:04 ID:WBTRGD9O
整流管使ってるかどうか、もっと気にして欲しいな。
強くピッキングした時の反応が随分違うよ。
471ドレミファ名無シド:04/12/24 06:33:59 ID:W3eQvST5
461>>
温度によって特性が変化しやすい部品が怪しいと考えられます。
真空管も当然そうですが、真空管の周りの抵抗なども疑った方
がいいと思います。
472ドレミファ名無シド:04/12/24 09:29:24 ID:uC0CziUL
BLUES jr.にGT-5で十分すぎるな。おれの場合。
473ドレミファ名無シド:04/12/24 12:55:46 ID:Vz/+PyOl
>>470

どう違うの?
474ドレミファ名無シド:04/12/24 12:57:51 ID:rmlTphKE
ブルースJrってキャパどのくらいまで補えますか?
475ドレミファ名無シド:04/12/24 15:10:56 ID:qxorV3ZW
         ,ノ    . .: .:..:,. ー '"~
        ノ.;, :. .  . .:.::.ノ
     ,..'". .:.:.::.(`Д´)ノ <うわああああんボッキスアゲ!
    (  . . .:.::;;;._,,...'"
     ) . .:. .:.:;;.;;;.:.)
    ノ . ..:.::.:;;;.;.ノ
   (  ,..-‐''"~
    )ノ   ブファッ!
    | |
  / \
  |VOX |
  |    |
  |    |   冒
    ̄ ̄
476ドレミファ名無シド:04/12/24 20:58:30 ID:65lc9rtQ
>473
だから強くピッキングした時の反応が違うってば。
自分で試してみてね。
477ドレミファ名無シド:04/12/24 21:11:44 ID:XpoUclO9
>>442
テレビと同じ音量のつもりでもフルチューブの音質は壁を突き抜けるらしいよ
478ドレミファ名無シド:04/12/24 21:16:34 ID:+XoykBta
>476
ダイオード整流の方が立ち上がりはいいでしょ?
整流管のなまってる感じがいいのかな?
479ドレミファ名無シド:04/12/24 21:27:54 ID:65lc9rtQ
>478
そんな感じです。その辺もこだわって欲しいって事です。
歪ませるんだったら整流管仕様の方がコンプ感が有って気持ちいい。
歪ませずにカッティングするならダイオードの方がいいね。
結局好みだけど。
480ドレミファ名無シド:04/12/25 00:36:27 ID:c3VAYe4I
デラリバでも思いっきり弾いたときたまにコンプというより
ガクンと音量が落ちると感じる時あるじゃん
あれって整流管の仕業でしょ?使いにくくない?
481ドレミファ名無シド:04/12/26 07:55:19 ID:8ZOIokYq
482ドレミファ名無シド:04/12/26 17:51:55 ID:ZsaWIIUG
>480
そのデラリバ、整流管直後の電解コンデンサを点検した方がいいよ。
483ドレミファ名無シド:04/12/26 22:02:08 ID:jZ8uF+Tg
デラリバ2はダイオード整流なのでクリーンが気持ちよいです
484ドレミファ名無シド:04/12/26 22:35:14 ID:5U9Kn1I6
>>483
はぁ?かんけーねーよ。
485ドレミファ名無シド:04/12/26 22:50:49 ID:jZ8uF+Tg
486ドレミファ名無シド:04/12/26 23:57:32 ID:GPIKcVPy
1974X試奏してきたけど、結構気に入ったよ

487ドレミファ名無シド:04/12/31 21:44:41 ID:GalH3u3P
488ドレミファ名無シド:05/01/02 00:29:25 ID:AEZ+2+a+
>>487のやつは使用してる球から見てトランスレスですね。
ACラインと直結なのでギター弾きながら感電するなんてことはないのでしょうか?
それとも信号ラインに入力トランス入れてるとか?
489ドレミファ名無シド:05/01/02 05:52:33 ID:NhbJdGN5
>>488
トランスレスとはいっても、真空管のヒータ用電源トランスを
省略にしたもので、信号線に直接関係するものではありません。
信号線は通常のFender Champ等のクラスA動作の回路と大差ありません。
それよりも危ないのは、オリジナル重視でドライアップしたり、液漏れを
起こしている紙巻コンデンサを、修理せずに使用し続けることだと
思いますが。
490ドレミファ名無シド:05/01/02 11:56:01 ID:TLOs7RUG
電源トランス見当たんないからグランド調べないと感電するだろ
向こうは壁コン3Pだけどこっちは2Pだからネオン管でもシャーシに貼らないとね

これ100駆動だとロクな音でないだろうから単巻でないステップアップかます手もある。

まあ117Vでドライブしてもロクな音はしねぇだろうがw
491ドレミファ名無シド:05/01/02 11:58:47 ID:TLOs7RUG
>それとも信号ラインに入力トランス入れてるとか?
ジャックがシャーシに直っぽいから3P壁コンの
配線が間違っていないことを信じていると思われ
492ドレミファ名無シド:05/01/02 12:03:31 ID:EktqDbWI
>>490
KAY703はisolation transformer が搭載されてますが。
昔はアメリカも2Pでしたが。

493ドレミファ名無シド:05/01/02 12:44:26 ID:TLOs7RUG
そういやぁ昔は2Pだな。これも2Pだ
ご丁寧に1:1入れるならトランス式でB圧ちゃんとかけてくれりゃいいのに

まあ出品者乙
494ドレミファ名無シド:05/01/03 18:19:08 ID:X6tX9zx/
495ドレミファ名無シド:05/01/04 22:03:43 ID:nEoy+qCU
>>494
これチューブアンプだと思ってるの?
496ドレミファ名無シド:05/01/04 23:40:38 ID:JXtLNad3
497ドレミファ名無シド:05/01/05 00:52:33 ID:r+chKvI4
整流も整流管でなければ、フルチューブとは言えないのでは。
たぶんプリント基板だと思う。プリント基板のチューブアンプは
POINT TO POINT より長持ちしないのが多いよ。
チューブを交換する時のストレスがもろにチューブソケットと基板のハンダ
に加わるから。へたすりゃ、チューブソケットが基板からとれちゃう。

498ドレミファ名無シド:05/01/05 03:47:05 ID:lYHoJalp
>整流も整流管でなければ、フルチューブとは言えないのでは。
じゃあツインリバーブはだめだね
>へたすりゃ、チューブソケットが基板からとれちゃう。
世の中の基板式全てがソケットがPCBに載ってますかそうですか
499ドレミファ名無シド:05/01/05 06:47:34 ID:AU0mCLr6
>>496
中古、5W、128,000 円は高い
500ドレミファ名無シド:05/01/05 19:18:45 ID:80oYAe2a
>>496
おれの査定なら、39,800円スタートだな。
501ドレミファ名無シド:05/01/06 00:00:57 ID:DEJb7NWw
ローランドのマイクロキューブってどう思います・・??
誰か意見聞かせてくれませんか〜?
502ドレミファ名無シド:05/01/06 00:48:30 ID:vqM5cRhx
VOX VR30RWはどうなんですか?
503ドレミファ名無シド:05/01/06 01:30:36 ID:ncf5qe2w
>>501
それチューブアンプじゃないよ。
504ドレミファ名無シド:05/01/06 17:55:57 ID:hRASx4NA
今使ってる古いオールチューブのアンプにハムノイズ(ブーンという音)
が乗るんですが、原因は電源でしょうか?改善方法とかありますか?
505ドレミファ名無シド:05/01/06 20:35:19 ID:v+5T+rHP
>>501
スレタイを読んでください
506ドレミファ名無シド:05/01/06 22:52:24 ID:h7xwZQEy
>504
電解コンデンサ不良と思われ。
要オーバーホール。
507ドレミファ名無シド:05/01/07 04:24:21 ID:rX7omGlY
PEAVEYのDELTA BLUES使ってる人いますか?
FENDERのBLUES JUNIORとどっち買うか迷ってますがどちらも近所の店にはないので
試奏できなくて決めかねてます。
後者に関してはいろんなサイトなりスレなりでかなり情報があるけど前者に関してはあまり話を聞かないので
使ってる人の感想を聞きたいです
508ドレミファ名無シド:05/01/07 16:53:18 ID:dqW8jCVI
CUBE-15とAD15結局どっちがいいの?
509ドレミファ名無シド:05/01/07 17:29:03 ID:jm9IrUlM
( ゚д゚)ポカーン
510ドレミファ名無シド:05/01/07 21:01:12 ID:neL8eSUm
GUYATONEとかいうメーカー?のGA-1500ていうアンプ今日買ったんだけどなんか真空管らしきものがついてます。これいいアンプなのかな?みたことないメーカーなんだけど
511ドレミファ名無シド:05/01/07 21:23:19 ID:aa4qgOWP
>>510
guyatoneは歴史のある国内メーカー。
GA-1500は昔の製品だけど、同社のフルチューブアンプは旧BOWWOW時代
の山本恭司も使ってたなあ。

http://www.guyatone.com/
512ドレミファ名無シド:05/01/07 21:34:42 ID:neL8eSUm
511
そうなんだ〜。リサイクルショップで9500円で買ったけど得したかな?
513ドレミファ名無シド:05/01/07 22:12:36 ID:IQ5vQAAa
>>510
GA-1500 昔持ってたよ。マイルドFLIP
パワー部は真空管(6L6のPP)だけどプリ部はトランジスタ(FET)。
オーバードライブチャンネルの方で歪ませると、搭載の10インチ(25cm)スピーカーじゃ
音の輪郭が悪くて外付けの12インチで解消した記憶あり。
どっちにしてもオーバードライブチャンネルはあまり使えなかったけど、クリーンは結構
艶っぽい音が出ていたね。
514ドレミファ名無シド:05/01/07 23:46:38 ID:me1n757E
チューブっていってもグヤの歪みはかっこ悪いおとだからなぁ
515ドレミファ名無シド:05/01/08 01:10:53 ID:ds30NCIx
確かに。あんまり歪まないし…でもまあ家でひくには十分かな、俺には。
516ドレミファ名無シド:05/01/08 01:45:04 ID:0+stWXKL
AVTをはじめとするプリチューブっていうのはフルチューブアンプのように
メンテナンスとかはあまり必要ないんですか?
517ドレミファ名無シド:05/01/08 03:56:16 ID:aNgeW7Ny
FLIP200Fこのアンプはどうですか?ネットで調べても
詳しくでてません、音とかメンテとかどうでしょう??
ヤフオクで安く売ってるので買おうかと思います
518ドレミファ名無シド:05/01/08 09:25:51 ID:Nkd5Qwqy
>>514
確かに俺も昔、FLIP-500て小さいの持ってたけど、歪ませた時の音がビービー
言うような感じで、あまり良く無かった記憶があるなぁ。

>>517
FLIP200Fは、飾りのようにプリ管使ってるだけのような気がする。

昔のFender Champのように本物といえるちっこいチューブアンプは
なかなかないね。
519ドレミファ名無シド:05/01/08 19:47:33 ID:zm4UHe7+
>517
200F持ってるよ。ピッキングの音色は確かにチューブ味だよ。
まあ安く売ってるっていうならいいかもしれないけど
音の良さでいえばAVTの圧勝だね。
520ドレミファ名無シド:05/01/08 19:56:25 ID:HLqh3TSC
guyatoneのアンプの音って古臭いし使いにくいんだよなぁ

バリバリしたハードロック系の歪みは当時Marshallっぽい云々って
宣伝してたらしいが冗談もほどほどにって感じ

コンプ繋ぐとモロ当時のフュージョン系の音も出るがなんかもう
こういう音聴いてると辛くなってくる

今はアンプにしたってエフェクタにしたって良い物があるんだし
guyatoneのアンプって使いどころ無いなぁ
521ドレミファ名無シド:05/01/09 14:14:45 ID:bUtDuoXL
そこでVC508だな
522ドレミファ名無シド:05/01/09 16:34:39 ID:Ho98PUGx
Blues Jr. かデラリバの65リイシュー(中古)を買おうと思うんだが、
デラリバは家で使えるだろうか?
523ドレミファ名無シド:05/01/10 03:50:12 ID:3CvbLWO6
>522
どっちも使えない。
524ドレミファ名無シド:05/01/10 07:15:30 ID:ZuPHEsSO
>522 自宅練習用というよりクラブギグ向けの持ち運びのし易いアンプと考えた方が良い。実際には5wのChamp系でも、自宅ではもてあますほどの音量がでます。ヘッドホン端子がついてるプラクテイスアンプが無難です。
525ドレミファ名無シド:05/01/10 13:04:02 ID:kixJm1Co
真空管変えると音ってどう変わる?全然変わっちゃうの?
526ドレミファ名無シド:05/01/11 00:39:28 ID:NqJNHUyc
527ドレミファ名無シド:05/01/11 23:27:09 ID:W7tRVS5f
528ドレミファ名無シド:05/01/11 23:46:02 ID:NqJNHUyc
結局、自宅で使えて現行で販売しているアンプって何なんだろ?
529ドレミファ名無シド:05/01/12 03:19:53 ID:PYoNFWhQ
現行品じゃないけど、自宅で使えそう。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73254499
530ドレミファ名無シド:05/01/12 04:20:00 ID:Lr3NDeaP
>>529
>>481>>487と同じ出品者だね。大量に仕入れたのかな。
531ドレミファ名無シド:05/01/12 05:52:10 ID:j1Vfwqjz
>>527
良い音するなぁ〜。
値段もCLASSIC30と同じ位か。
音も似てるのかな。
532ドレミファ名無シド:05/01/12 07:59:00 ID:txds7Sba
ken2_64の宣伝ウザいよ
こいつのだけそこいらじゅうに貼られてる
533ドレミファ名無シド:05/01/13 00:53:35 ID:taVo/pKo
>>527
これ調べてみたら、16Wから5Wに落とすことができるらしい
10万ぐらいだしいいかも
534ドレミファ名無シド:05/01/13 01:58:19 ID:8wB2/foq
5万だよ。
535ドレミファ名無シド:05/01/13 21:28:58 ID:T6HitcKQ
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=224%5EVINTAGE16%5E%5E

これっすね。
5万切る値段だから買いやすいし、5Wに切り替えられるのは使いやすそう。
536ドレミファ名無シド:05/01/14 13:36:23 ID:zI5D8TGc
Carvinの買うことに下。
537ドレミファ名無シド:05/01/14 15:54:09 ID:2A7T6KQk
コーネルのロマニー プラスも欲しいなぁ
538ドレミファ名無シド:05/01/14 17:07:04 ID:udQisWAp
Carvinのエフェクトループは付いているのかな
付いていたら欲しい
539ドレミファ名無シド:05/01/14 21:02:44 ID:PKRiRFPL
結局v58ちゃうか?VC508ではなく
540ドレミファ名無シド:05/01/15 01:12:23 ID:TeJ/P6pJ
541ドレミファ名無シド:05/01/15 06:48:39 ID:ySKR2uv/
ダンカンのこれ100Wですが
542ドレミファ名無シド:05/01/15 09:13:13 ID:mAEVesDN
Groove Tubes Single 12 は高杉だ。
543ドレミファ名無シド:05/01/15 23:16:24 ID:28oKjdQP
BEHRINGER AC108てどうなんですかね
チューブアンプ15wサクラ楽器で7100円
気になってるんですが
544ドレミファ名無シド:05/01/15 23:24:55 ID:nhsaZYyq
ローランドの
545ドレミファ名無シド:05/01/15 23:25:19 ID:nhsaZYyq
誤爆すまん
546ドレミファ名無シド:05/01/16 00:15:31 ID:c1UWxzSu
>>543みたいなのが増えてくるなら
プリチューブ隔離スレがいるな
547ドレミファ名無シド:05/01/16 02:54:45 ID:mr6WznHU
>>535
すっげー欲しい!
残念ながらエフェクトループはないようだが。
548ドレミファ名無シド:05/01/16 17:36:14 ID:IH5SYMb8
>>546
うーんたしかに「プリ、パワー、整流部まで真空管じゃないとチューブアンプと認めない」
ってひとには隔離スレ(というか住み分けスレ)があった方が話しやすいかもね。

ここで言うチューブアンプはプリ及びパワーが真空管式だとチューブアンプってことなんですかね?
整流部まで真空管となるとブルースジュニアとかもダメになっちゃうしなぁ。
549ドレミファ名無シド:05/01/16 18:18:53 ID:o75fl4W6
プリチューブだけは真空管使ってる意味が全く違うんだよね
多くはプリ自体も本質的にはソリッドステート回路なんだよ
550ドレミファ名無シド:05/01/16 23:05:57 ID:qyK44dMI
>>549
なんじゃそりゃ?
551ドレミファ名無シド:05/01/16 23:11:19 ID:3HRB4G+C
>>550

安いプリチューブ仕様によくある「クリーンチャンネルはトランジスタ、
ドライブチャンネルは真空管」って場合、プリアンプ自体はトランジスタ
で、ひずませる回路だけに真空管を使ってる=真空管入りオーバードライブ
を内蔵させてるだけで、プリアンプ自体はトランジスタ、ってことでは?
552ドレミファ名無シド:05/01/16 23:59:19 ID:ogN1Dsq/
>>541
5-100W切り替えれるよ

Groove Tubes Single 12買おうかなぁ、チューブ付け替え自由ってのに惹かれる
553ドレミファ名無シド:05/01/17 00:11:49 ID:wmyQEDhd
>>551
>ひずませる回路だけに真空管を使ってる

いやプリチューブアンプの多くが歪みもダイオードクリッピングで作ってて
その後のバッファ段に真空管を使ってるだけなんだよ

だから真空管使ってなくてもほとんど音に影響しない(若干ローファイにはなるが)
ソリッドステートアンプのプリに電球がくっついてるようなもんだよ

こんなのとフルチューブやパワーチューブのアンプ(Musicmanとかの)を
一緒にするのは話が噛み合わないだけだと思うんだよ
554ドレミファ名無シド:05/01/17 01:32:38 ID:HdS+0UIr
まあ、小さいアンプの意義を小さな音でチューブフルテンサウンド、と考え
れば、何はなくとも、大出力だろうとパワーアンプを最大まで捻り、それを
良質なアッテネーターで出力を下げて、下げた出力にあわせて作ったキャ
ビに突っ込んで鳴らす、という一般的に行われてない手法のがいいからな。
555ドレミファ名無シド:05/01/17 12:38:05 ID:7Mj1ucu9
>>554
世間で一般的に良質と評判のなアッテネーターを使用しても、小出力の
フルテンの方が絶対いいとおれは思う。
(ちなみにおれはHOT P**TEを使用した)

アッテネーター使うと高域がどうしても・・・

>>553
おっしゃるとおりだとおれも思う。
とりあえず、真空管のせて「チューブアンプでございます。」てな
知識の少ない客をダマスような商業主義的なアンプが多い。
本当にチューブアンプ作ると、量産に必要な部品を確保するのが難しく
コストもかかるのは理解できるが。
素人へのダマシ行為はいかん。
556ドレミファ名無シド:05/01/17 14:52:23 ID:HdS+0UIr
>>555
いや、オーディオ界見てると解るけど、良質なアッテネーターって30万くらい
かかるのよ。5万やそこらでは、音を小さく出来るだけ。
557ドレミファ名無シド:05/01/17 16:37:51 ID:jJP29MQH
>>552
切替も何も6CA7パラプッシュのアンプ5Wのカテにはいんねーって
ちなみに切替じゃなくVRで絞るだけだけど全然5Wじゃねーよ
無茶苦茶音でけぇ

持ってる俺が言うんだから間違いない

アッテネーターはDALEのメタルクラッドで組んだらまぁまぁ
減衰値固定だけど必要十分
DCファンにACアダプタくっつけて廻してるよ

>素人へのダマシ行為はいかん。
でもプリチューブの音で納得してるんだからいいんじゃねーの?
558ドレミファ名無シド:05/01/17 17:54:53 ID:/ON5L1yt
>>553
>いやプリチューブアンプの多くが歪みもダイオードクリッピングで作ってて
>その後のバッファ段に真空管を使ってるだけなんだよ
そうなんだ…。そういう情報ってどこで手に入るんすか?
メーカーのページみても、たいていベタ褒めの説明しかないからなぁ。
どこからどこまでが真空管or石なのかよく分からない

>>535のを検討中なんですが、これはどうなんだろ?
プリ・パワーともチューブに見えるが・・・
559ドレミファ名無シド:05/01/17 20:23:40 ID:qr4SvDtp
>>551
オイラのチャンプ12もそうなのかな‥
560ドレミファ名無シド:05/01/17 21:11:39 ID:W8bklytn
ttp://www.groovetubes.com/assets/1619_Guitar%20Player%20May%202003%20SS%20review.pdf
トランジスタがひとつ見えるがよく分からん
561ドレミファ名無シド:05/01/17 22:08:16 ID:NXCbOjeY
>>559
チャンプ12は大×1、小×2の真空管つかってるから違うんじゃない。
俺ももってるけど。でもアンプで歪ませたことはないけどね。
562ドレミファ名無シド:05/01/17 22:14:30 ID:3bJRAxPN
ちょっと場違いかもしれませんけど質問させていただきます。
今度購入するアンプをLine6のspider2,Marshallのavt,mg,VOXのad,
この4つに絞ってるんですが 各機の特長等教えてもらえないでしょうか?
563ドレミファ名無シド:05/01/17 22:23:11 ID:Lr+Mzxdx
>>562
下記の過去ログを一通り読むと一通り分かると思う。

自宅練習に最適なアンプ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1100708238/l50

>>558
>>535のを検討中なんですが、これはどうなんだろ?

新宿ROCK INNの一階に本がある方の4階にあったから
試してくるよろし。
564562:05/01/17 22:37:07 ID:3bJRAxPN
( ̄◇ ̄)ノ
565ドレミファ名無シド:05/01/17 23:47:08 ID:IXvoAzVF
>>557
>素人へのダマシ行為はいかん。
でもプリチューブの音で納得してるんだからいいんじゃねーの?

それは偽装牛肉問題に近いものがある。
無知な消費者はそれが本物であると、間違った認識をしてしまう。
566ドレミファ名無シド:05/01/18 00:47:43 ID:OGFdofbc
でも、石は歪はいまいちだけど、クリーンはなかなかいけてると思うよ。













by line6社員
567ドレミファ名無シド:05/01/18 01:30:47 ID:gqDjaa6y
ていうか、JCの時点で石クリーンは捨てたもんじゃないのはわかるだろう。
568ドレミファ名無シド:05/01/18 11:54:49 ID:BkbfD9Gx
ここのスレタイを復習しましょう。
569ドレミファ名無シド:05/01/18 12:02:45 ID:BkbfD9Gx
>>567
それは、トランジスタの歪み特性と真空管の歪み特性を考えれば当然
です。
ひずませない時には、デバイスの増幅特性の直線の部分を使用している
ので、特に真空管でなければということはありません。
歪みの領域になると、トランジスタと真空管では増幅特性のカーブ
が変わります。
これ以上はいいか・・・
570ドレミファ名無シド:05/01/18 12:22:16 ID:QmdrwWhe
突然質問。
日本でチューブギターアンプキットみたいなのを
売ってる店ないかな?
海外のHPだと結構見かけるんだけど。
571ドレミファ名無シド:05/01/18 14:16:59 ID:cUGD1FvD
海外でいいだろ。なぜ日本?
572570:05/01/18 14:22:43 ID:QmdrwWhe
>>571
日本で買い物するほうがいろんな面でリスクないから。
573ドレミファ名無シド:05/01/18 15:35:03 ID:OEIyOT8o
>>570
今も売ってるかはわからないけど、
秋葉原ラジオデパートの桜屋さんが
チャンプのキット売ってたよ。
でも最大の難関であるキャビネットは含まれないけど…
574ドレミファ名無シド:05/01/18 16:25:44 ID:Q3TnQ/Dq
桜屋って段階でゴミ間違いなし
575ドレミファ名無シド:05/01/18 20:00:56 ID:OEIyOT8o
つっても回路はチャンプなんだから
桜屋さんのお仕事は部品選びだけじゃないかあ…
ああ、あとはシャーシ上での部品配置とかか。
576ドレミファ名無シド:05/01/18 21:13:18 ID:4I/LwyL4
ちょっとスレ違いかもしんないけど、
VOX
AD50VT
ってどーよ???
577ドレミファ名無シド:05/01/18 21:37:09 ID:Q3TnQ/Dq
だって桜屋ってゴミ屋だから部品もクズ寄せ集め
578ドレミファ名無シド:05/01/18 21:51:27 ID:DyESq4o1
VOXの新しいのは真空管を使ってても
真空管に負荷が掛からないような設計で
安定した出力を!ってことらしいけど
はっきり言って駄目だねコレ・・・意味無いジャン
要するに、搭載エフェクトでどうのこうの音を作りましょう
みたいな感じで、真空管はなんとなく付いてますってこと
エフェクトだってコルグだぜ?
579ドレミファ名無シド:05/01/18 22:01:56 ID:HhXpeOqr
>>577
たしかに
よく言えばヴィンテージ、普通に見ればスクラップ
って品揃えのパーツ屋さんではあるね…
僕もキットだったら現行新品パーツで組んでほしいなあ、
個人的には。
580ドレミファ名無シド:05/01/19 15:39:34 ID:iS39MclO
真空管アンプの内部は電圧の高い部分があるから、
よほど度胸がいいか、電気の知識のあるヤシにしかすすめられんが。
581570:05/01/19 21:16:07 ID:Ck7UAFBE
桜屋電気にメールしようとしたけどダメデシタw
キット買うよりpro jnior 辺りを買って改造した方が
安上がりか?
とにかく今ポイントトゥポイントのアンプが欲しくて…


582ドレミファ名無シド:05/01/19 22:32:07 ID:htvM+nTN
>>581
> メールしようとしたけどダメデシタ

これってどういう状況なの?
アドレスが死んでるとか?
583ドレミファ名無シド:05/01/19 23:23:07 ID:duBDMFvd
>ポイントトゥポイント
そんなもん大してかわんねーよ
部品の誤差に内包されるよ
584ドレミファ名無シド:05/01/20 01:26:53 ID:Oyz6ShsL
>>583
配線材という部品と配線パターンが大きく変わるから
もちろん音は変わるだろうけど、
全く同じ回路をプリント基板とP2Pで作り分けるなんて
試してことある人ほとんどいないと思うから、
何とも言いがたいのはたしかだよね。
わかりやすいメリットは、
長く使うつもりならP2Pの方が修理しやすい、とか?

でも>>581
既存のP2Pじゃないアンプを買ってきてP2Pに改造するって、
むしろ一から作った方が楽そうな気が…
キャビだけ使うとかかな?
何にしてももう自作とか改造とかのスレの分野だと思うよ。
585570:05/01/20 07:55:24 ID:8O0AB5T/
>>584
確かにスレ違いですね失礼しました…orz
PtoP 配線に拘ったところでどれだけ差が出るかわかんないけど
自分が今まで使ってきたTube AMPが

Fender FAT1
PEAVEY Classic50
Mesa ブルーエンジェル

と使ってきましたが1年ほど前銀パネチャンプを買って以来
目からウロコって位音良かったんで…(中身はもちろんPtoP)
それ以来ハンドワイヤリング信者になっちゃったw

チャンプの基本設計が良いから良いんだよって言われたら
それまでなんだけどね。

586576:05/01/20 09:29:06 ID:tjyAuTRk
>>578
知識がない漏れにはわからん・・・VOXは痛い?
587ドレミファ名無シド:05/01/21 00:22:10 ID:rEjdt/V7
Paul Rivera

PCI:ハンドメイドアンプの場合、回路はポイント・トゥ・ポイント・ワイヤリングがベストという話もよく聞きますがそれについてはどう思われますか?

Paul:私もよく聞きますが、ポイント・トゥ・ポイント・ワイヤリングに固執することによって、良いサウンドができる回路設計、レイアウトが犠牲になったり、耐久性が犠牲になったりします。
その言葉、Buzz Wordsだけに振り回されて本質を忘れない様にして下さい。

588ドレミファ名無シド:05/01/21 01:01:57 ID:KiLdERx2
アンプに何を求めるかで、ポイント・トゥ・ポイントがいいのか、
プリント基板がいいのか分かれるとは思うが。
万能デジタルアンプを望むのであれば、ポイント・トゥ・ポイントで製造
するのは無理。また、プリント基板を使用するということは大量生産を前提
にしているから、部品も機械で挿入するためやわな物が多い。

シンプルな音がいいのであれば、ポイント・トゥ・ポイント製造されたアンプ
がいいと思う。
ポイント・トゥ・ポイントで製造されるアンプの部品は部品自体のリード線
が太い物が多い、シールド換えると音も変わるでしょ。それと同じように、
ポイント・トゥ・ポイントでがっちりと作られたもの(たとえば昔のマッ○レス)
はいい音するよ。(昔のマッチ○レスは軍用規格の部品を使用していた)
ポイント・トゥ・ポイントでもどこかのイギリスのアンプメーカーみたいに
ショボイ部品使用していたら意味ないけどね。

>>584
>前銀パネチャンプを買って以来、目からウロコって位音良かったんで

ブラックフェイス買うと失神するよ
(ブラックフェイス⇒銀パネチャンプ:ゲインとパーツが違う。)

Tweed買うと昇天するよ。
(パッシブタイプのTone回路がない分、元気がいい。) 


589570:05/01/21 02:48:28 ID:k8D0a2L2
>>Tweed買うと昇天するよ。
ぅをおおおお!!折れも昇天してぇ〜〜〜
やっぱりそんなに違うもんですかぁ…

エビスでリイッシューアンプをPtoPに仕上げてくれる店があるらしいけど
やった人いる?どんだけ変わったか聞いてみたいなぁ〜
590ドレミファ名無シド:05/01/21 03:29:35 ID:KiLdERx2
>>589

>エビスでリイッシューアンプをPtoPに仕上げてくれる店があるらしいけど
>やった人いる?

ポイント・トゥ・ポイントにするとき、整流管はどうなるのかきちんと
確認した方がいいよ。たぶん、そうしないとG○BSONから新しく
出た中途半端なリィシューみたいになるよ。

でも、ポイント・トゥ・ポイントだけじゃなくて、キャビネットの材質
とか剛性も重要なんだけどなぁ。
オールドのキャビネットはすごく丈夫だよ。
591ドレミファ名無シド:05/01/21 03:37:03 ID:4WI5nDwc
銀パネほしいなぁ
三万くらいでありゃいいのに
592ドレミファ名無シド:05/01/21 04:45:38 ID:YmtQFAAe
CRATE VC-508売っても良いって人いませんか?
是非欲しいです。
もしいれば捨てアド晒します。
よろしくです。
59315:05/01/21 04:57:51 ID:YmtQFAAe
ピービーのクラシック20でも良いです
今AD60VTを使ってるけどでかすぎです
その前はDSL401だったけど壊れました..
594ドレミファ名無シド:05/01/21 05:12:54 ID:+8jtGaD9
>G○BSON
一瞬ゴブソンって読んだ
595ドレミファ名無シド:05/01/21 14:26:36 ID:8j0RKP+b
同じくw
596583:05/01/21 14:41:21 ID:lL2Jv5ds
BUZZで商売ができるんだよね
NOS,PtoP,TrueBypas,JAN,MIL,BlackPlate
比較して気に入ったなら何も言わんけど。

PtoPより球とコンデンサのクオリティとSPユニットの方が遥かに左右するのにな
いっちゃ悪いけど、584.587.590みたいなレスはどうでもよくて
588みたいな意見しか欲しくないんじゃない?

マチレスがMILSPECは確か製作サイドが否定していたはず。
あとアンプの基板挿入ってあんまり関係ないと思うがな。
真空管に使うような耐圧のものは脚が太いからね

それよりオールドNOSとか言って鉄脚のをカプリングに喜んで使うとかの方がマヌケだ
597583:05/01/21 14:43:23 ID:lL2Jv5ds
570は悪いけどはじめに結論ありきでしょ?
だったら他の話はしてもしょうがないと思う。
588系の人とだけ仲良くするのが幸せじゃないかな?
598ドレミファ名無シド:05/01/21 15:00:50 ID:rEjdt/V7
>>588
どこかのイギリスのアンプメーカーってV○X?
599ドレミファ名無シド:05/01/22 01:30:45 ID:0/pMf4AZ
>V○X
一瞬ヴォックスって読んだ
600ドレミファ名無シド:05/01/22 02:55:38 ID:AQgq74ZN
>>583
だめだよとどめ刺しちゃ
601570:05/01/22 07:52:56 ID:qEGDYb1j
良いと感じたアンプがたまたまP2Pだったので
軽率にも P2P=良いアンプ と思い込んでしまったのは否めません。反省します。
でも、いろんなアンプ使ってみたけど、良いなと思うのはやはりP2Pのものなんです。
 
練スタにあった5150弾いたとき、おっいいな〜と思ったけど
その横にあったVIBRO KINGに挿したらスゲーなコレって思った。
まあ違うアンプだし比べること自体ナンセンスでしょうけど・・・
LINE 6 のFlex Tone なんかも試しましたが、結果は・・・。

俺自身、頑固なカタブツオヤジじゃないんで出音さえ良ければいいんだけど
なかなか、めぐりあえなくて・・・。


602ドレミファ名無シド:05/01/22 09:57:58 ID:xzUpGa3w
>>601
チューブアンプの中を扱うのは高電圧部分があるので、危険を伴うので
くれぐれもご注意を。
電源のコンセントを抜いても、電源周りの電解コンデンサには、残留
電荷があります。
電気の扱いに詳しくなければ、あまり手を出さない方が・・・

601さんがP2Pアンプが良いと感じる物理的な理由があるとは
思いますよ。
音の良し悪しは人それぞれだから、P2Pとプリント基板のアンプの
差を感じる人もいれば、感じない人もいると思います。
私も基本的にはP2P派ですが、昔のGROOVE TUBESの製品はプリント基板
でしたがいいと感じてました。実は今探しています。
603ドレミファ名無シド:05/01/22 13:35:35 ID:sz5u/vcJ
長く使えるアンプ買おうと思ったけど、P2Pのほうがいいのかなぁ?
基板だと部品ひとつ逝っただけで使えなくなりそうだし
604ドレミファ名無シド:05/01/22 14:03:23 ID:q0ky9mkh
>>601
練習スタジオにおいてあるV.KINGがP2Pなのか!?
605ドレミファ名無シド:05/01/22 18:43:47 ID:R1xXMdzF
>>604
意味わかんねーよ。言葉通りの意味で質問してるのならYes
606ドレミファ名無シド:05/01/22 22:04:21 ID:qjeWiQ1A
>>603
長く使うんだったら、修理のしやすいP2Pのほうがいいよ。
プリント基板だと、搭載されている部品が製造中止になって代替部品の
サイズが違うと、結構大変なことになる可能性があるよ。
607ドレミファ名無シド:05/01/23 14:04:32 ID:LOv2/Tnq
真空管の数が多いほうがいいんでしょうか?
608ドレミファ名無シド:05/01/23 15:54:20 ID:z6uJrlbj
>>607
そのセンスを大事にしてください。
なんていうか気に入った。
609ドレミファ名無シド:05/01/23 18:35:25 ID:LOv2/Tnq
>>608
610ドレミファ名無シド:05/01/23 21:10:36 ID:S8MpEMM2
>>602
>電源周りの電解コンデンサには、残留
電荷があります。

そうたかが残留電荷ってあなどれないんだこれが。
Champ12で体験したが、かなりくるんだこれが。
611ドレミファ名無シド:05/01/23 22:15:11 ID:PZviCdz6
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=g28819820

Fender Japan Tweed Champ 人気あるね。
15,000円くらいだったら欲しいと思ったけど、気づいたらずいぶん上がってた。

しかし入札している人は、スピーカーコードの交換(しかもビニールテープで繋
いでる)、電源コードの交換(ぱっと見、素人仕事っぽい)とかは気にならない
んだろうか。市場価値としてはかなりのマイナスなはずだが、ほとんど気にしな
いかのような入札にびっくり。
612ドレミファ名無シド:05/01/24 00:26:26 ID:ngqtXyLg
>>610
博士(志村)と助手(加藤)が煙の中からボンバーヘッドで出てきますか?
613ドレミファ名無シド:05/01/24 01:11:44 ID:y8crufsH
>>612
いろんな意味で中年臭がぷんぷんと
614ドレミファ名無シド:05/01/24 01:24:16 ID:uDmn38t+
>>611
オークションマジックだよ
俺もずっと見てた
フルオリのオク相場と変わらないほど上がって馬鹿らしいとおもた
615ドレミファ名無シド:05/01/24 11:19:00 ID:8q1Gozyd
Fender Japan Tweed Champ に 31,000 円??

シンジラレナイ

そこまで出すなら、他にもっといいのがあるだろうにな。
616ドレミファ名無シド:05/01/24 14:01:02 ID:oSBAWte7
>>615
新品同様だったらあるのかもしらんが、あの個体はひどそうだったからね。
冷静さを取り戻したら落ち込むんじゃない? > 落札者

ま、オークションでは時に理不尽な価格がつけられるわけで(高かったり安かったり)、
そこが面白いっちゃあ、面白いんだけどね。
617ドレミファ名無シド:05/01/24 22:38:31 ID:Lv/nAqo0
ttp://www.harmony-central.com/Guitar/Data/
アンプのユーザーレビュー

618ドレミファ名無シド:05/01/25 04:48:06 ID:I639v/Vo
>>617
何が言いたいの?
619ドレミファ名無シド:05/01/25 13:40:11 ID:g18t5Fv9
ボグナーは基板だが、配線の太さを二倍にしたり、コーティングで丈夫にしているらしい。
他の基板で出来てるアンプでそういうの無い?
620ドレミファ名無シド:05/01/25 14:02:14 ID:E1FF5PTq
ギタマガみて書いたな
621ドレミファ名無シド:05/01/25 14:25:48 ID:HbHb0eDW
だれかチューブアンプいらないから売っても良いって人いませんか?
ほしーです。
622ドレミファ名無シド:05/01/25 14:39:23 ID:0oCyE/ez
623ドレミファ名無シド:05/01/25 22:14:49 ID:gNFPgYWY
>>619
SOLDANO SLO-100もそうだという話。
624ドレミファ名無シド:05/01/26 10:38:53 ID:4Mvx4jM4
>>619
配線の太さを二倍にしたり => 銅箔の厚いプリント基板材料を採用、
または配線パターン幅を太くする => 内部損失の低下=>
ポイント・トゥ・ポイントに近づけるアプローチ => 適切ないい設計
だと思う。

コーティングで丈夫 => コーティングする材料により目的は異なる。

自動車部品ではコーティングをする目的は防湿が主な目的。
(湿気による基板の腐食を防ぐ)
ただし、メンテナンスはできない、壊れたら部品を実装した基板ごと交換。

溶着材で部品を固めてしまい、機械的に丈夫にしたのならばメンテナンス性
は最悪になるぞ。

625ドレミファ名無シド:05/01/27 22:52:53 ID:0lLsK+Sa
>>588
> どこかのイギリスのアンプメーカー

遅レスだけど、面白いフレーズだったのでいま流行の備忘録として。
626ドレミファ名無シド:05/01/28 08:21:12 ID:QFEbhvfC
VO○? MA○SHALL?
627ドレミファ名無シド:05/01/28 10:57:59 ID:JS3oToNM
>>626
後者じゃない?
もっとも>>625は「どっか」と濁しておきながら「イギリス」と明言してしまって
いる>>588に突っ込んでいるものと思われる。
628ドレミファ名無シド:05/01/28 16:32:33 ID:2NDhIZXx
>>619
Kochも基板だが基板のプリントパターンなど色々熟考してP2Pに近い形で作って
あるのとハンダ着けに関しても肝心なところは手作業にしてるとオフィシャル
サイトに書いてたよ。
629ドレミファ名無シド:05/01/28 23:20:21 ID:cuBcmUM9
VOX AC15どうよ?
630ドレミファ名無シド:05/01/29 01:07:25 ID:0lbJ8J1p
ヴゥーにマオシャル
631ドレミファ名無シド:05/01/29 02:28:08 ID:eTEYJ5db
>>627
さらに補足すると、>>588の言う「どこか」は「アンプメーカー」にかかっている物と思われる。
「イギリスのどこかのアンプメーカー」と言った方が伝わりやすかったであろう。
但し、>>625もそれを分かった上で面白がっているという可能性も充分にある。







そして、そんな事はどうでもいい事である。
632ドレミファ名無シド:05/01/29 12:23:08 ID:soVToSbb
AMPEGどうよ?安いぞ
633ドレミファ名無シド:05/01/30 00:14:49 ID:sWZ/raJ2
まあ、弾いた感じよけりゃ別にP2Pにこだわる理由はないでしょ。マニア心はくすぐるモノはあるが、あの値段じゃね。
634ドレミファ名無シド:05/01/30 05:36:17 ID:8TMdY2q5
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1093^CLASSICTUBE35R^^

オールチューブ…スピーカーはセレッション…


なんでこんな安いの!?だれか試奏した人いる?
635ドレミファ名無シド:05/02/02 03:24:11 ID:5LZjZiQ5
パスファインダー15Rのよりいい音だ出るものってあるんですか?
636ドレミファ名無シド:05/02/02 06:13:57 ID:Qht3eS8p
>>634
中国製
637ドレミファ名無シド:05/02/02 20:13:28 ID:3kUNXdJt
マーシャルのstudio15っていう30wのチューブアンプを
買ったんですが、このアンプがマーシャルアンプの中でどういう
位置にあたるのか知ってる人いますか?
音はJCM800のゲインが下がった感じです。スピーカーはセレッションで、
中古で買ったので改造されてることもあるかも知れませんが・・・
638ぽんち:05/02/02 22:06:06 ID:S3KU+jYb
ケンドリック118チャンプ。金欠になるたびに売りそうになったけど、そのたびに
思いとどまって3年ぐらいたった。手放せないんです。これに変わるものはオリジナルのツイードチャンプしかないですから。
6ワットぐらいだったと思うけど、一戸建てなので、家族が留守のときに時々遠慮がちに
フルアップにしています。それぐらい音がでかいです。
それと、昔のミュージックマンもそうだったけど、プリがソリッドでパワーがチューブのハイブリッドアンプって
国産のJUGGGBOXていうのが昔あって、こいつは本当に音圧があってブットイ音が出ています。
パワーあってねーたーを通して音を出していますが、3ボリュームフルアップで、エフェクターなんかいりません。
チューブアンプへのの期待(妄想)と自宅使用は相互に矛盾するので、チューブをあきらめるかあってねーたーを導入するかの決断が
必要になると思います。JUGGBOXは、BOOGIE MK1みたいな音が本当に出るアンプですが、クリーンも本当に良いので、そういう意味では
BOOGIEよりも使いやすいです(音量のコントロール方法さえ確立できれば)。長文ですみません。
639ドレミファ名無シド:05/02/04 03:18:43 ID:hgRzQ/p3
質問いいですか?
今予算が15万までためたんだが、色々調べれば調べるほどためた15万を無駄にしたくないと決めかねてます・・・orz
試し弾きするのが、一番なんでしょね。本当は・・・あのアドバイス程度でいいので、詳しい人よろしく。
求める物は、ヌーメタル系です。極太重低音。スリッペ、メタリカ、パンテラ、スレイヤー、ソイルワーク等。他にも、ファンク等もききますが、メインはメタルです。15万で、極太だすにはどうしたら?
ちなみに、俺は家のみで弾く予定です。ライブの予定はないです。
俺的には、メサブギーなんですけど、メサ一個買って15万ぽんと無くすのは少しさびしいかと
7から8万のアンプとマルチ買って遊ぶのもいいかな?と悩み中。
おすすめのアンプとかお願いしやす
640ドレミファ名無シド:05/02/04 03:29:38 ID:NxM/XP8t
to 639
あれだ、結構忘れられがちだけど。ちっこいチューブアンプライブでもかなり良いよ。
変に出力が高くない分素直な出音だし。
実際ライブじゃPAで音編集するわけだから別にでかいアンプである必要性はない。
寧ろ、VOL削ったらアンプからはいい音が出なくなる。だから、VOLかなり高めまで上げれる分、其のアンプの存在価値をライブでもアピールすることができる、何より其のアンプのポテンシャルをひきだすことができる。
で、15万溜めたんだったら、それ全部使ってでも、お気に召すフルチューブコンボの30Wくらいの奴かって、ずっと使い続ければいいとおもうよ。
マルチのモデリングはなんだかんだいっても、新しいのが出て、其の音には近づいていくけど、新しいのがでたらほしくなるから、結局は、安物買いの銭失いになる可能性は高い。
結局、スタックのレクチやらケトナのトリアンなにやらかっても、結局ライブではVol落とさせられて、なんか、中途半端な出音になることが多いし。
ずっと使える一台を探すに限ると思うぜ?
641ドレミファ名無シド:05/02/04 03:33:47 ID:syt2c0KN
マスターなしのチューブ使ってるおまいら、家でならせてますか?

俺なんざ18Wのアンプなのにアッティネーターないと使えねえ orz
642ドレミファ名無シド:05/02/04 04:28:35 ID:JJBtM35y
>639
家用だったら、PODとかデジタル物にした方が良いと思う。
チューブはやめとけ。
どうせ、まともな音出せないよ。
豪邸orへき地だったら別だけど。
どうしてもチューブにこだわるんだったら、blues jrあたりにしとけば。
普通の家じゃショボイ音しか出せないけど。
643ドレミファ名無シド:05/02/04 04:41:07 ID:xN0Lqexs
Carrのマーキュリーは? 8Wのフルチューブで出力切り替えつき。
音聞ける。
http://www.carramps.com/
たた御値段が凄いけどね。あと、メタルは無理。
644ドレミファ名無シド:05/02/04 09:35:31 ID:QBOvasUG
マーキュリーは値段が30万ならがんばって買うけど、40万じゃ無理
ジョー・ペリーも使ってるし、プロ用練習アンプだな
645ドレミファ名無シド:05/02/04 09:37:58 ID:7SNPe1MI
>>639
…類似スレの904さん?だとしたら今あるマルチを活用するためにも
家で弾くぶんにはこういう汎用モニターで十分かも
http://www.roland.co.jp/products/mi/CM-30.html

もしくはキーボードアンプを簡易PA的に使うとか
http://www.roland.co.jp/products/mi/KC-60.html



もし違う人なら上にも出てるようにデジタルモデリングもの買うべき
その場合でもPOD等と上に出てるようなモニター系って組合わせは
ジャンル的にありかも

でもはっきり言って家で音出す分にはどんないいアンプ買おうが
身体で感じれるレベルの本当に極太な音なんて出せないよ
小出力だろうがチューブアンプならなおさらそうだと思っていい

家で出せる音量じゃブギー買おうがラウドな音楽でいうところの
極太な音なんてどうやっても出せない
646ドレミファ名無シド:05/02/04 10:05:46 ID:bI8dZPGJ
>>638
アッテネータ使うと音抜け悪くならない?
俺、マッチレスにホットプレートかまして弾いてたけど、
音の抜けが悪くて非常に不満だった。
ホットプレートの宣伝文句に音質が変わらないとか書いてあったのに。

638はアッテネータに何を使ってるの?
647ドレミファ名無シド:05/02/04 13:31:52 ID:qajReIDw
>>644
30万出せるんならコーネルのロマニーが実売25万くらい。
ttp://www.pacifix-ltd.com/product/newproduct/eric_amp.html
10Wから2.5Wへの切り換え可能。
でも実際フルチューブ2.5Wってどの程度の音量なんだろう?
648639:05/02/04 13:57:47 ID:hgRzQ/p3
みなさん、レスありがと
そうなんだよね、結局つかいきれないんだよね。
チューブは今まで家では使ってないから、わからないけどチューブはWが小さくても音が大きいみたいですね
昔、ソリッドのマーシャルの65W使ってたけど、全然使いきれなかったし損した気分だった・・・orz
てことは、GTかPODかだね?
あと、30Wいないのアンプだなー。プリ真空、パワーが非チューブな奴だ。
649ドレミファ名無シド:05/02/04 15:13:21 ID:Ocw8Ji/C
>>648
なぜそこでプリチューブアンプを買いたがるの?

プリチューブの歪なんか最近のモデリングアンプやマルチより
使えないよ(クリーンに適当なコンパクト繋げた方がずっとマシ)

永久にライブやバンド活動せず自宅のみでやりたいだけなら
AD30やCUBE30みたいなアンプでも買ったら十分だろうし
将来ちょっとでも外でやる可能性があるならPODとかに>>645みたいな
簡易PAを組み合わせたセットアップがコストパフォーマンス良いよ

自分なら>>639で挙げられたようなやるならMT-2とかGT-2一発で
自宅ではEdditionBlue本番はJC-120で済ますだろうね
これなら3〜4万ですむし
650類似スレ904ってこれ?:05/02/04 15:29:05 ID:Ocw8Ji/C
904 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:05/02/01 03:15:27 ID:Ra44v65w
えー、いまBOSSのGT8をかってアンプがぶっ壊れてGT8を使えなくてこまってます
せっかく買うなら良いアンプを買おうと考えてたんですが、何がいいかな?
ヌーメタル系のような低音がきくような、アンプを探しとります。予算は10万前後。
30Wから50Wの2CHの奴が欲しいんですが。
やっぱ、ブギーですかね? ブギーは高いですよね?
せっかくGT8のプリアンプとキャビのサンプリングがあるんだから、安いマーシャルのAVT50あたりを買ってもいいかな?
とも考えてまつ



なんかなぁ…妄想でいろいろ情報書き込まれてるような感じだし
>>639にはもっと正直な態度と正確な情報が求められるんじゃない?
耳年増で知識も中途半端って感じだな

まぁどうせ知らばっくれるんだろうけど…
651ドレミファ名無シド:05/02/04 16:34:48 ID:hgRzQ/p3
あっ、その904だね。
いや、本当にわからないからきいてるんだ。本当は、初心者スレにいきたいところ
ある?さがしたけどみつからんかった
だから、ここにかいたんだが・・・
あなたのいうとおり、知識は中途半端です
652ぽんち:05/02/04 21:10:07 ID:qskta6+f
>>646
CREWSのGB−3です。あってねーたーが嫌いだという人が多いのは知っていますが
パワー管のドライブを得たいなら、これしかないと思いますよ。
チューブアンプの音量は、たとえ3ワットでも弾いている本人以外には騒音ですから。
それに小音量で鳴らしたって、本当の「チューブアンプのひずみ」得られないし
プリチューブなんて、トランジスタアンプの前にチューブディストーションつなげば
何の違いもないわけだから、「チューブアンプ」と名乗ること自体どうかと思います。
音は、耳でなく体(音圧)で感じるものと思うので、ある程度音量を上げないと
音圧は稼げないんだけれどせめて、パワーチューブの音の太さだけでも感じられるパワーあってねーたーは、
検討する価値があると思います。それにアッテネーターを使えるなら、「30ワット以下」
なんて中途半端な出力にこだわる必要もなくなるし、あとは、設置面積と住宅事情で機種選定が
選択できますからね。アンプは「楽器」何だから、一定の出費をしないと満足な環境にならない
ことに、早く気づいたほうが結局は安上がりになるんですよね。長文ですみません。
653ドレミファ名無シド:05/02/05 00:03:17 ID:9BHLSDtY
>>648
>チューブはWが小さくても音が大きいみたいですね

いや、それ以前に家で使うために設計された特殊なアンプ
でない限りどんなアンプでもボリューム最大だと音が大きすぎるのです。
他の条件が同じならば10Wのアンプの音の大きさは100Wの1/2、1Wで
やっと1/4です。
654ドレミファ名無シド:05/02/05 00:53:23 ID:AK6lZqBY

ええこと言った!
皆、音の大きさとW数が正比例すると勘違いしている。
音の大きさを考えるなら、スピーカーの口径を考えた方が良い。
655ドレミファ名無シド:05/02/05 01:20:10 ID:eGvDbe/+
いや、能率を考えるのが普通だと思うんだが。

ただ、音量の大きさとエネルギーの関係もあれなんだよね……
656ドレミファ名無シド:05/02/05 02:40:04 ID:Ge3Pgsl9
>>654
じゃあ、同じW数で、10インチと12インチだと、12インチのほうが音が大きい?
657ドレミファ名無シド:05/02/05 03:38:53 ID:AK6lZqBY
yes it is !
658ドレミファ名無シド:05/02/05 07:15:09 ID:li0IdmDJ
楽器屋でW数切替のアンプして見れば、3wでも結構音でかいって分かる。ただ、キャビ小さいのって、結構しっかりした作りのものでも、低音量では音に腰がないような気がする。
659ドレミファ名無シド:05/02/05 07:15:19 ID:Qpu2/HUe
最終的な音のでかさは、アンプの出力とスピーカの能率で決まります。
スピーカの口径で異なるのは周波数特性です。(低域が出るか出ないか)
また、一般的な音のでかさは、音量ではなく音圧という言葉で表現されます。
660ドレミファ名無シド:05/02/05 13:19:44 ID:jhWCFq+j
そういえば、ヒューケトで出力を切り替えできるアンプあったよね?青く光やつ
661ドレミファ名無シド:05/02/05 19:47:50 ID:V1oR+kT4
>>659
なんか微妙な説明だなw
662ドレミファ名無シド:05/02/06 00:25:07 ID:A4cZqkAq
>>659
ttp://www.electroharmonix.co.jp/jensen/ch.htm
ジェンセンのページ参考に考えてみたけど、
JCH10/70とJCH12/70を比べたときに、12のほうが低音が出て、音圧が小さい?
663ドレミファ名無シド:05/02/06 08:35:42 ID:lqREtEXW
それ以前にさ、ATTかましたらF特そこでおちなくてもSPのおいしいところまで
ドライブしてないんだから音変わって当然なのにどうのこうの何時まで言ってるんだか?
防音室作るなり引っ越さないとなにしたって無駄

>能率
D120とか103dBとかだから音でけぇ
664ドレミファ名無シド:05/02/06 09:00:26 ID:Gk5ggCqU
実は既に>>123-130の流れで、アッテネーターかませる以上、専用キャビくら
い用意しろということに。
665JEFF:05/02/06 11:08:38 ID:s2T8MipP
チューブアンプはもともと音を大きくするもので、ドライブサウンドは偶然生まれたものなんだよ。
だから小音量でチューブの性能を発揮する性質のものではないことを知っておいたほうが良いです。
それを忘れて小さな音でオーバードライブを期待するのは、本末転倒では。
チューブアンプを鳴らしたければ、それなりに大きな家に住むか
スタジオを使えばいいだけのことで、それがわかっていない人が多いから
プリチューブやモ安価なデリングみたいに訳のわからないものが売れちゃうのでは。
そういう人は迷わずにソリッドステートにエフェクターをかましたら。
666ドレミファ名無シド:05/02/06 12:01:23 ID:g8prOGxJ
じゃ、そういうことで、ちゃんちゃん。
667ドレミファ名無シド:05/02/06 15:57:51 ID:ubyRVa6z
チューブの歪みが欲しい人に対しては>>665の言う通りだな。

ただ、自宅でチューブを使いたい人のなかには、チューブアンプでピッキングニュ
アンスをモニタリングしたいというタイプもいて(トモ藤田氏の生徒とか)、そう
いう人にとっては「小音量でいかにピッキングのタッチを細かく再現してくれるか」
という性能こそが重要となってくる。

こっちは(歪みと音量の関係とは違って)必ずしも求め得ぬものではないような気
もするが、フルチューブだとどうしても音圧があるから、やはり小音量のセッティ
ングは容易じゃない罠。

そしてぐるぐる。
668ドレミファ名無シド:05/02/06 18:48:00 ID:sxl5LGHK
このスレ的には人気ないのかも知らんが、
Classic Tube 20を買ってしまった・・・

だって9800エンだったんだもんw
669ドレミファ名無シド:05/02/06 19:40:03 ID:rJLD5Mdy
>>665
オールドのチューブアンプなら普通の家でフルテンで遊べるが。
整流管に6X4、35W4、35Z5などを使用している物を
選べば良い。
それらはもともと家庭用ラジオの整流管だから、それほど
出力は出せない。
670ドレミファ名無シド:05/02/06 20:18:41 ID:47B31y7e
>>668
レビューおながいします
671ドレミファ名無シド:05/02/06 20:30:07 ID:tLC0mVxy
デートで全額奢る男は援助交際してるだけである
1 :名無しさん 〜君の性差〜:04/11/23 16:51:49 ID:yMOQZ3MG
よくデートくらい男性が女性に奢るのべきだと主張してる奴がいる。

そいつらは男なんだからケチなこと言わずに奢ってやれというが、
実はそんな問題ではなく、男が全額を奢ってるなんてのは恋愛ではなく、
単なる援助交際であるということを理解しているだろうか。

もちろん、相手が未成年でなくて双方が合意していれば問題ないはず。
だけど俺はそんなことが言いたいのではなく、物を買ってやったり
食事をご馳走してやったりしなければ女性に相手にされない奴が、
勘違いして割り勘でデートする主義の男性にケチと言ったり、女性に
奢って貰う男性をヒモと軽蔑するのはおかしいということ。

彼女なんだから俺が奢ってやるのはなんでもないこと、妻だから俺に
扶養する義務がある、なんて言ってる奴らが自覚しなければならない
のは、恋愛しているのではなく風俗に通ってるだけの素人童貞である
ということである。

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1101196309/l50
672ドレミファ名無シド:05/02/06 21:04:38 ID:sxl5LGHK
668です。

ついさっき届いた。
made in korea(韓国製?)みたいだね。

ちょっといじってみたけど、非常に素直な音。
クリーントーンが気持ちいい。
GAINフルにして、やっとクランチって感じかな〜。
VOL、1〜2ぐらいで十分な音量です。

もともと練習用に探していたわけだから、
チューブアンプ入門用にはこんなのでも十分だと
思いますね。

説明へたでスマソ・・・

673ドレミファ名無シド:05/02/06 21:32:42 ID:s2T8MipP
>>667
ピッキングのニュアンスを表願するとは、アンプをクリーンとクランチの
境目で設定して、弱く引けばクリーン、強いアタックでクランチと音色を
かえるテクニックだと思っています。この場合、逆に音色が変化しないように
一定のアタックで弾くテクニックが求められます。
チューブアンプは多くの場合場合、VOL5〜6のあたりで
音量は最大になりそこからひずみが徐々に強くなる場合が多いです。
アタックを引き分けるにはマスターボリュームをこのあたりにセッティングすることになりますが、
音量としてはほぼフルアップですから、自宅専用の小出力フルチューブアンプがほしくなるのはわかります。
だけどその出力では、バンドアンサンブルではまったくのパワー不足ですから・・・トレーニング専用アンプになりまね。
674ドレミファ名無シド:05/02/06 21:45:00 ID:47B31y7e
>>672
ありがとう。興味あるので俺も買ってみる。9800で売ってるとこ分かったし。
ちなみにこのメーカー、HPがないと思ったら海外では違うブランド名で売ってるみたい。
ハモセンのレビューもなかなか上々でした。
675ドレミファ名無シド:05/02/06 22:01:52 ID:3aLKyiLi
>>673
所謂「ピッキングニュアンスの再現性」ってのは単なる
クリーンとクランチの弾き分けのことじゃないと思うんだが…

クリーンでもピッキングの感じで音色弾き分けたりってのあるでしょ?
単なるダイナミクスの差だけでなく減衰のコントロールやコソぐように
アタックに癖つけたりとかフルアップしなくてもチューブアンプならではの
ニュアンス再現ってのあるじゃん

何が何でもフルアップみたいな風潮はいかがなものかと思う
それこそクリーンでしっかり音が出るレベルまでマスター上げるなら
20W程度でもそこそこいけるよ
676ドレミファ名無シド:05/02/07 00:22:34 ID:2qi1lQIk
>>673
> ピッキングのニュアンスを表願するとは、アンプをクリーンとクランチの
> 境目で設定して、弱く引けばクリーン、強いアタックでクランチと音色を
> かえるテクニックだと思っています。

それは立派な考えだと思うが、ピッキングのタッチって強弱だけじゃないでしょ。
>>675の言ってるようなこととかさあ。

君は自分の感覚を普遍的なものと考えすぎだと思うよ。しかも思うに経験が(ry
677ドレミファ名無シド:05/02/07 18:21:22 ID:zOqwrbyU
Ken jordin の 9800円アンプ、ググって電話してみた、タッチの差で売り切れていました。2台のみのセール品だっただけに残念です。
しかし、タッチの差で電話した方は2台購入したらしく、この人が1台だったら購入できたかと思うと悔やまれます(T_T)。
678ドレミファ名無シド:05/02/07 22:11:02 ID:I/uxCeIv
Ken Jordin 20w tube ってTeleつないで音硬すぎかなって感じした。セミアコなんかならいいかもね。
679ドレミファ名無シド:05/02/07 23:30:07 ID:zOqwrbyU
677です。
自分が所有してるのも Tele なんですが、音カタかったですか・・・
ちょっと溜飲が下がります(苦笑)。
コツコツとお金貯めて、ブルースJr でも買うことにします。

680ドレミファ名無シド:05/02/07 23:36:41 ID:iwFiG0te
679
カーヴィンのアンプは5wに切り替えできるからそっちも良いかもよ?

ケンジョーダンのは、まぁまぁって感じ。
あのルックス気にいる人は良いんじゃない?
681ドレミファ名無シド:05/02/08 01:44:02 ID:AehZ8c4n
日本の問題点 :05/01/28 22:53
年間自殺3万人(交通事故死1万人)、自殺率(10万人あたり)24人、アメリカ10人
年金より生活保護の方が得、国民年金不払いの方が得、既に破綻してる?
生活保護、障害者認定は主にヤクザ、在日が利用
犯罪者の方が得(検挙率2割=米国並み、1988までは6割だった)
警察はお役人、圧力と特殊な方々に弱い、武装が貧弱、捜査方法が時代遅れで事件を解決できない
在日、外国人、難民、不法滞在の方が得(なんと参政権もうすぐ)
役人、公務員、特殊法人の方が得(利権)、税金は人の金だと思って無駄使いまくり
NHK受信料と新聞購読料はヤクザが取りに来る、こうゆうとこの社員は高給
交通事故で殺人のが得、しがみついたほうが得、精神病か薬やってれば無罪野放し
レイプより殺しの方が得、一人位殺しても死刑にするような重罪ではない
裁判官がアホ&法律が時代遅れでボロボロ、正当防衛もまず認められない
カルト宗教団体が政権取得(マスコミにも影響力)
マスコミはマスゴミ(真実を報道しないで洗脳の手先)
学者も御用学者ばっかりで政府の批判皆無
第2次大戦後の罪悪感は洗脳(大東亜共栄圏は先駆的思想だった)
高くてつまらない国産CDとえげつない著作権ブジネス(利権のにほい)
工作員スパイ天国、スパイ防止法なし、あらゆる国家機関マスコミ政治家内に寄生虫の手先が、、
諜報機関がない、CN、NKの領土侵犯@太平洋地下資源、戦えない守れない自衛隊、日本海で韓国漁船迷惑行為
いまだ中国にODA、外国人に参政権その他優遇しすぎの非国民売国奴大杉
外国人犯罪者入国し放題やり放題、日本の刑務所はホテル、で本国に帰ると英雄扱い
ゆとり教育、ジェンダーフリー、順序つけない運動会など妙な平等教育で日本人総白痴化、、日本の大学のレベルの低さ
サービス残業、過労死、リストラしても採用における年齢性別差別(公務員も)
不良債権処理は結局闇社会への公的資金注入
宇宙ロケット失敗続き、
靖国神社参拝や教科書で内政干渉されまくり、今だに第二次大戦をネタに金を取られる。
な国、日本..._〆(゚▽゚*)
682ドレミファ名無シド:05/02/08 02:15:04 ID:AzbmLfuG
>677

668です。

残念でしたね。

それ、たぶん俺が買ったとこだと思うけど、
俺は1個しか買ってないけど・・・
在庫3台あったのかな〜

ストラトとレスポで弾いてみたけど
音硬いって感じはしなかったな〜
683677,679:05/02/08 10:16:34 ID:4WxiBHsc
>680
カーヴィンですか・・・未チェックでした、検討してみます。
問題は付近の楽器屋にあるかどうかです(苦笑)。できれば、
自分のギター(アメスタ・テレ)で音確かめてから決めたいので。
ケンジョーダンは特価9800円だったので、気に入らなくても
この値段なら、っていうのが大きな理由でした(笑)。

>682
Web で確認してから電話したのですが、おろし問屋の在庫
処分ってことで少ないながらも2台以上あったようです。自分
が電話したときには在庫切れでしたが(笑)。
残念でしたが、ヘタレな腕を磨きながら貯蓄に励むことにし
ます。
684ドレミファ名無シド:05/02/08 17:41:25 ID:mtwY0N2k
CARVIN VINTAGE 16試奏してきた。
隣にあったBLUES Jr.と弾き比べたけど、音が多少固い感じがした。
リバーブは意外と使える。
685ドレミファ名無シド:05/02/08 22:10:48 ID:vGB9CrS8
ハーレクイン MK1使っている人いる?
686ドレミファ名無シド:05/02/08 22:16:48 ID:OD3zCnct
>>684
都内っすか?
だとしたらどこの店か教えてもらえます?
687ドレミファ名無シド:05/02/08 22:24:44 ID:yWza89jJ
>>686
いや、田舎です。
688ドレミファ名無シド:05/02/08 22:54:47 ID:OD3zCnct
>>687
残念。でもレスありがとうございました。
689ドレミファ名無シド:05/02/09 00:23:28 ID:RiWlMxQ4
>686 ハリケーンはギタステにあったよ。
690ドレミファ名無シド:05/02/09 01:00:38 ID:5bl3DAaJ
クラシックキャット弾いてみたけど悪くはなかったけど
ちょっと低域がルーズかな
691ドレミファ名無シド:05/02/09 01:16:10 ID:RiWlMxQ4
↑キャビが小容量で軽いからじゃないのかな。同じ容量でももう少ししっかりしたキャビなら違うんじゃない?
だれかVictoria 20w Brown Torlex置いてあるところ知んない?くれくれですまん。
692ドレミファ名無シド:05/02/09 17:46:17 ID:0u+Iq+aU
669はいつもビザールアンプ宣伝している出品者ですか?
乙です
693ドレミファ名無シド:05/02/09 19:26:49 ID:1P+aY5je
ミニキャットって5Wでラインアウトあるから宅録によさそうだな。
694ドレミファ名無シド:05/02/10 03:30:06 ID:LcErA+SX
最近8W位のオールチューブアンプを入手して凄い気に入ってるんだけど、
けっこう音でかいねぇー。vol toneしかないけど、歪むくらい上げるのは
厳しいよ。基本的にクリーンでしか使わないからいいんだけど、
それでライヴでも十分使えました。今度は色々真空管いじってみて
もう少し歪まないようにしてみようかな。。なんといっても一番いいのは
軽いことなんだけどね。
695ドレミファ名無シド:05/02/13 21:27:01 ID:o3qLg6D2
PeaveyのClassic30ってクリーンはどう?
自分の好みは少々暗めで艶のある音が好みなんだけど。
あとスプリングは何本ですか?
696ドレミファ名無シド:05/02/14 10:39:36 ID:J60ngPkr
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73842026

このアンプ使ったら僕も山田かまちになれますか?
697ドレミファ名無シド:05/02/14 18:08:49 ID:zBedcHak
「山田かまちと同じ死因」にはなれるかもしれませんが
彼にはなれません。

ってか すごいなそれ
698ドレミファ名無シド:05/02/16 00:13:38 ID:lyeN26wG
ケンジョーダンの20wチューブ発見したので試奏してみた。
つくりはちょっと甘いかな。チキンヘッドノブとか安物臭が・・・

サウンドはVOXのac15っぽい。既出のとおり硬めで全体的にブライトなんだけど
そのせいかボリュームを絞っても抜けのいい使える音が出る。クリーンかなり良し。
歪は少し物足りないがこれ、正規品でも120v仕様らしいのでトランス使えば
更なるゲインUPが期待できるそうです。
持ち合わせがなかったんであきらめたが、素直にCP高いって思った。
699ドレミファ名無シド:05/02/16 13:33:41 ID:Br4GHIQ0
>592
亀レスで悪いが、ウチに3台アルゾ。
海豚?
700ドレミファ名無シド:05/02/16 14:52:18 ID:xpzdb9MV
gibsonのGA-15の話題が出ませんが実際どうですか?
エフェクターで音作るなら良いアンプでしょうか?
701ドレミファ名無シド:05/02/16 17:15:30 ID:wXI3LNVs
>>770
tp://www.prosoundcommunications.com/tips_main/video/paul_jackson/paul_rc.html
実際こんなアンプです
702700:05/02/16 21:54:06 ID:xpzdb9MV
>>701
堪能しますた
ジャジーな音を出しますね
ロックよりではないけどエフェクター次第で何でもいけそうですね
703sage:05/02/19 21:52:20 ID:6uwcX4sC
>>701
ごっつあんです!このアンプいいですね〜、ジャズ・ブルース向きかな
335使ってるのでピッタリかも。ただ、リバーブが欲しいなー・・
704ドレミファ名無シド:05/02/19 23:17:53 ID:xP9VXy9l
ギブソンのアンプってなかなか見ることが出来ないから、
試奏したくてもできない。
705ドレミファ名無シド:05/02/20 02:28:18 ID:D2FGplqK
まぁ、過度の期待は禁物かと。。なんせ、PJ Jrなんて腕が凄すぎでしょ・・・
でも、あれ基本直結っぽく見えるのに、音がコンプがかってない?
後で処理したりしてるのかなぁ??
706ドレミファ名無シド:05/02/20 11:30:54 ID:NrGgPv7E
>>705
> 音がコンプがかってない?

部屋に音が反響してそうだから(会話とかも響いてる)、それと集音マイクとの
関係でそう聞こえるのかもね。

あとこの人の場合、ハイをかなり絞って、ピッキングで粒を立てる弾き方だから
それも影響してるかも。
707ドレミファ名無シド:05/02/21 22:47:11 ID:9qpfbwuW
「ちっこいチューブアンプ30W以内」てタイトルだけど
30ワットのチューブアンプなんて、普通に考えりゃパワーありすぎて使いにくい
に決まってるしょ。いえで使うもんじゃないよ。
クリーンで腕を磨くなら、5ワットもあれば十分だよね。
そもそも、チューブアンプに何を求めるかは自由でしょ。いい加減不毛な議論は終わらせようよ。
708ドレミファ名無シド:05/02/21 22:57:00 ID:7pv0a0L/
別にここは練習用にチューブアンプ使おうって
だけのスレじゃないよ
~~~~
ちょっとしたお店とか小さいライブハウスで弾くなら
20W前後のチューブコンボがちょうどいいと思う
709ドレミファ名無シド:05/02/21 23:00:25 ID:VhZcaaB9
>>707
確かにチューブで30Wは結構なパワーだよね

ところで、チューブとソリッドステートとのパワー感の差って
どの位有るんだろ?
オーディオの専門家に聞いたら、5倍くらい違うって言ってたけど
710ドレミファ名無シド:05/02/21 23:01:36 ID:02Sy0azr
>>707
> チューブアンプに何を求めるかは自由でしょ。

ホントそうだよな。「クリーンで腕を磨く」目的でチューブアンプ買う奴
ばっかりじゃないもんな。「5ワットもあれば十分だよね」とか言っちゃう
奴は死んで欲しいよね。
711ドレミファ名無シド:05/02/22 19:06:27 ID:ckpLSDeq
おれも、ライヴに使ってるよ、8Wのアンプ。クリーンがメインだから
少し歪みにくいプリ管入れたりしてるけど、十二分に行けるよ。
まぁ、そんな大きいハコじゃないけど、それなりにいいアンプなら
音がよく通るし、遠鳴りしてるからさ。
まぁ大きめのとこでもPAあれば大丈夫だと思うよ。
712ドレミファ名無シド:05/02/22 21:18:12 ID:SLweOLrF
>711
屋外で使うのでなければ、あまりパワーはいらないですよね。
ほかの楽器の音が聞こえなくなるし・・・・
ドラムがバランスをとってくれるのであれば、あとはPAにまかせちゃうとか
あっ、屋外でもPAさんにお願いしてしまおう。
713ドレミファ名無シド:05/02/22 21:20:45 ID:LMdPJDks
>>711
> 少し歪みにくいプリ管入れたりしてるけど

12AT7とか?
714ドレミファ名無シド:05/02/23 14:21:47 ID:uW887VYY
ケン・ジョーダンからリバーブまでフル真空管のヤツ出たね。
ttp://www.electroharmonix.co.jp/kenjordin/c35.htm

EL84×2本で35W、というからにはパワーアンプ部はハイブリッドなのだと思うが、
まだ現物を見たことない。見た人いる?
715ドレミファ名無シド:05/02/23 15:14:07 ID:YBCJRR4X
>>713 そうそう、12at7。何本か試したけど、歪みづらいと硬くなって(12at7)、
歪みやすいとやわらかくなる(12ax7)。歪みが少なくて、硬くないのを探したよ。
結局それが12at7だったの。
716ドレミファ名無シド:05/02/23 18:31:55 ID:l+VSm94k
>>714
ハイブリッドではないと思われるが?
717ドレミファ名無シド:05/02/23 19:47:14 ID:uW887VYY
>>716
でもEL84×2じゃ35Wは出せない筈なんだよねー。
(定格目一杯で15W位)
ナゾだ。
718ドレミファ名無シド:05/02/23 21:10:12 ID:ptbHp0Se
べつに、ハイブリッドでもなんでも、好きな音が出ればいいんだけどな・・・
それより、プリント基板とポイント・ツー・ポイントって、ほんとにおとが違うの?
だれかおしえて。
719ドレミファ名無シド:05/02/23 21:21:06 ID:WWkmJijk
>>715
thx!

>>718
基盤のアンプとポイント・ツー・ポイントのアンプは音違うよ。試走したら一
発でわかるくらいの違いが傾向としてある。

もっとも、それが基盤とポイント・ツー・ポイントによる違いなのかどうかは
知らない。両者は価格にも開きがあるのが一般的だから、他の要素も絡んでい
るのかもしれないし。

また、一言付け加えると、違うといっても、どちらがいいかは人による。
基盤のアンプの音を聞いて気に入れば(あるいは価格との関係で納得できれば)
それを使えばいいだけの話。基盤はだめで、ポイント・ツー・ポイントはいい、
みたいな短絡的な意見には基本的に反対。
720ドレミファ名無シド:05/02/23 21:35:48 ID:ptbHp0Se
>>718
サンクス
721ドレミファ名無シド:05/02/23 21:49:19 ID:W78ZqPpE
ttp://www.prosoundcommunications.com/interviews/rivera/page3.html
ポールリヴェラ氏インタビューより。「クラスA」だとか「ポイントトゥーポイント」
って”buzz words”に惑わされて本質を見失うことのない様に、だって。
このインタビューシリーズは結構勉強になるよ。
722ドレミファ名無シド:05/02/23 23:21:39 ID:5oBb3ewx
この人物凄く俺と思想が一緒なんだよね
でも日本みたいにPtoP最高!A級以外のギーアン考えられないとかそういう文句に
騙され易い人種には今のリベラのアンプってアピール弱いから売れない。

この新しい700ドルのアンプはちょっと使ってみたいな
723ドレミファ名無シド:05/02/23 23:37:24 ID:5oBb3ewx
>大して変わっていないのに「良くなった」と、思い込むのは「高い投資をしたから」
>という固定観念があるからですね。変わっていないと思ったら、
>自信を持って「変わらない」って言うのには勇気がいるんです(笑)
w
724ドレミファ名無シド:05/02/23 23:50:49 ID:8dSHKzRK
>>722
Pubster 25ってやつを輸入代理店に問い合わせたら、日本では販売する予定が無いって言われた。
そもそも代理店は山野だからリベラに力入れる必要ないと思ってるかもしれん
725ドレミファ名無シド:05/02/24 09:57:15 ID:MXCBqM3D
リベラのアンプは無駄にモデルが多すぎて
かつデザインに押しがない

内容はすごくいいものだろうとは思うんだけども…
726ドレミファ名無シド:05/02/26 00:11:33 ID:fnxunwfu
>>725
> 内容はすごくいいものだろうとは思うんだけども…

リベラの名前も”buzz words”のひとつだな。
727ドレミファ名無シド:05/02/27 15:34:54 ID:QDNST1mz
>リベラの名前も”buzz words”のひとつだな
そうかも。
728ドレミファ名無シド:05/02/28 02:04:14 ID:gnUz3g/o
これってどうなの?実際使ってる人いない?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28364597
729ドレミファ名無シド:05/02/28 10:42:26 ID:Jx/EQZfO
>>728
使った事無いけれど、値段相応の音なのかなぁって
プリチューブみたいだけど、取りあえず使いましたみたいな
730ドレミファ名無シド:05/02/28 11:00:43 ID:1NjhKCI7
VOXのAC-30のスピーカー1発&マスターVOL付きのやつ出たけど
誰かもう試した?
731ドレミファ名無シド:05/02/28 19:52:28 ID:1NjhKCI7
>>728
あ、これ前に買った。全然ダメ。やめといたほうがいいよ。
チューブ入りエフェクターを安物のトランジスタアンプで鳴らす様なもの。
音が不自然に太くて、しかもギター側のVOL操作に歪みが追随しない。
(おそらく真空管の前でオペアンプでブーストしてると思う)

チューブじゃないけど、ケン・ジョーダンの一番小さいヤツは
歪み感が自然だし、粘りあるし、ギターのVOL操作でクリーン出せるし、
と結構よくチューブアンプをシミュレートしてる。
自宅向きの音量だし。(スピーカー口径16.5cm)
トランジスタと侮らず一度試してみれ。
732ドレミファ名無シド:05/03/01 00:22:37 ID:raWiaGgg
>>728さん、ありがとうございます。

やっぱりそーですよね。値段相応だよなー。

731さん、ありがとうございます。
ケンジョーダンの木製(オールチューブの)はよく見かけてます。
そんなのもあるんだ、今度試してきます。
733ドレミファ名無シド:05/03/02 16:18:20 ID:2ohqbsIC
>>696
結局32,000円で落札されてるね。
それだけ出すならもっと選択肢はあったと思うが。
734ドレミファ名無シド:05/03/02 19:52:54 ID:p91Z/zdm
>>696-697 >>733
落札者は「ポイントtoポイント」という、まさに”buzz words”に惹かれた
んだろうが、いくら銘アンプの回路と同じように作っても、ノイズ対策まで
きちんとできているDIYアンプは稀。

なかには優れたものもあるのかもしれないが、それを試奏して確かめずに
買う奴は馬鹿。

売る方も売る方で、もし購入者が漏電による感電死でもしたら1億円前後
の賠償訴訟が当然持ちあがる。まあ、保険には入っているのかもしれない
が、どうせ儲けは微々たるものだろうから、いずれにせよ割には合わん罠。

どっちもある意味、勇者。
735ドレミファ名無シド:05/03/03 16:11:40 ID:2GWwXLU0
>721
スティーブルカサーがリベラ氏をものすごい批判してるインタビューのHPがあるよ
どっちが悪いのかは不明だが
736ドレミファ名無シド:05/03/03 17:12:56 ID:JHmTqDnJ
>>735
ルカサーは一時期リベラのアンプ使ってたよね。
今は知らんが。
737ドレミファ名無シド:05/03/03 17:24:10 ID:kUKv4Wzq
>>735
頼めた筋合いでもないが、リンク貼ってもらえるとありがたかった。
738ドレミファ名無シド:05/03/03 20:23:45 ID:2fgx4dI8
CARVINってどうなんだろう。ほとんどレス無いけど。
凄い気になるんで、試したことある方、感想お願いします。
739ドレミファ名無シド:05/03/03 21:31:01 ID:wqApW+ou
740ドレミファ名無シド:05/03/03 22:12:13 ID:Sn/G7eyl
上で出ていたCarrのマーキュリーだが、あっちでは約$1950(one price policyで
値引きなし)で国内だと実売32万らしいね。送料や振込み手数料で$200くらい見
ると、およそ24万くらいで更に消費税で25万くらいになるっぽい。
まあ、保証がある事を考えると、微妙な値段ついてきたねって感じ。
741ドレミファ名無シド:05/03/04 01:15:15 ID:nkuX4zi9
>>736
共同開発してきたのに、リベラが自分の名だけでパテント取ったんだろ。
一時はルカサーもアンプのロゴを隠して使ってたけど、
今は使ってないんじゃなかったっけ。
742ドレミファ名無シド:05/03/06 00:32:42 ID:l4i1hMte
VOXのVR30RW買ってみた。
http://www.korg.co.jp/KID/VOX/VR15W/

パワーアンプ部に12AX7を1本使って、プッシュプル回路を
シミュレートする、というブツだが、中々良く出来てる。
アンプの小型化・軽量化・省電力を考えたら画期的な発明かも。
(プリチューブ/パワー部トランジスタのものよりチューブ感あり)

ノーマルchでゲイン目一杯上げてクランチ作って、
ソロはブースターなりODなりをONにするのがいいみたい。
(ドライブchの歪みは好みが分かれる音色だと思う)

どうせならプリとリバーブもチューブ入れて欲しかったが、
まあ良しとしよう。

※純正のチューブは品質いまいちなので、良いヤツに交換がオススメ。
743ドレミファ名無シド:05/03/06 15:03:42 ID:8rrIH4VC
>>742
> プリチューブ/パワー部トランジスタのものよりチューブ感あり

プリチューブ/パワー部トランジスタのものといっても色々で、チューブ感が
比較的強いものもあるから一概には言えないと思うけどね。

そもそも回路の理論としてはプリ部の方が音色に与える影響は大きいと言われ
ることが多いし。

まあ、12AX7を使うことでパワー管の歪みは取り出し易いだろうし、きっと魅
力的な歪みなんだろうな。買うことはないと思うが、試奏くらいはしてみたい
かも > VOXのVR30RW
744ドレミファ名無シド:05/03/06 15:23:58 ID:2gdD/hMy
12ax7をパワー管に使って30Wを出すのは無理だから、
パワー部は結局トランジスタか何かの回路で増幅させてるんだろうな。
まあ音が良けりゃどうでもいい事だけど。
745ドレミファ名無シド:05/03/08 00:30:24 ID:CyR5CV+g
VR15RWもあるね。
家で使うだけなら15の方が小音量でも
歪みやすいんですかね?
(素人質問になってますが・・)スマソ
746ドレミファ名無シド:05/03/10 18:31:13 ID:7k0V44qz
15Wでも夜鳴らすにはでかい音だ。
747ドレミファ名無シド:05/03/10 19:32:42 ID:sr6/IVgF
本日サウンドハウスからCrateのV58が届いたんだが、質問させてくれ
鳴らないんだよ。
アース付きの三極コンセントを2極にするアダプタで繋いで、ギターさしてOnにしても音がでやしない。
厳密に言うと、GainとVolumをマックスにするとささやくような音で鳴っている。
前のアンプが壊れたんで、BossのME-8にPC用のスピーカー付けてバイパスで鳴らしてみたけど、ちゃんと音がでるんで、多分、ギターは正常。
これって初期不良?それとも、電圧とかアダプタの関係上の問題かな?
748ドレミファ名無シド:05/03/10 19:55:17 ID:mKHgAqEv
初期不良だろ
シールドのTIPに触ってジージーいわねぇのなら

真空管抜けてないかだけチェックしてもいいかもしれん
749ドレミファ名無シド:05/03/10 20:10:42 ID:sr6/IVgF
>748
レスサンクス
真空管はぬけてなかったわ。
初期不良は初めてだから結構参っている

もうちょい報告。電源入れたらピーガーいうんだね
シールド触っても多少の差はあるんだけどピーガーいう。
ギターならしたら一応ピーガーの後ろでコソっと鳴っている。

説明書にも載っているし、別に100Vで問題がでるアンプでもない筈なんだけど…
一応、友達のギターアンプとギターで試してみるかね…
750ドレミファ名無シド:05/03/10 21:53:13 ID:HIcLdkGc
音屋V58入れてたんだ。上手く音鳴ったら聞かせてくれない?
751ドレミファ名無シド:05/03/10 22:17:00 ID:sr6/IVgF
>750
直輸入らしいんで、初期不良で交換となったら1月くらいかかりそうだけど、それでいいならレポするわ。
ただ、オレが今までつかったアンプはFenderJapanのSV-20だけだから、あまりまともとは言えんが…

3マソでGain・Tone・Volum、VC508の後継機っつーだけあってイイ!…と言いたい所なんだが…orz
752ドレミファ名無シド:05/03/13 19:51:20 ID:g0f9QIsh
良さそう。どうなんでしょ。気になる。
ttp://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=30185
753ドレミファ名無シド:05/03/13 21:04:53 ID:ctsYnxBo
今はV58音屋で扱ってるのね
しかも約1年前にわざわざ海外通販で購入した時より安いし・・・

クリーンはフェンダー系のクリーンでは無くちょっと暗めなクリーンって感じ
歪みはGAINをフルにすると結構歪む。OPアンプ(TL07*)入ってるのでそれの歪みかなと

私的な使用は夜だとGAIN4のVOL1、昼間だとGAIN4のVOL3ぐらいでアンプで少しだけ歪ませてブースターで歪み+って感じで使ってます
1ルーム住まいではこれぐらいが限界だけど中々いい感じですよ。

たまにスタジオに持ち込んでで鳴らすのが楽しみだったりします。

>>747
原因はちょっと分からないけど早く鳴らせるといいですね。力になれなくてスマソ

754ドレミファ名無シド:05/03/13 23:15:49 ID:seH1i3ek
>>752
じゅ、じゅうに〜! ・・・ポックリ 
755ドレミファ名無シド:05/03/13 23:28:26 ID:n2nBY/q+
>752
いや〜、切なさ満点の心に暖かい言葉サンクスですw
現在、既に配送しておりまして、音屋よ…あとは任せた!という気分であります。
後ろのカバーをあけて通電してみたところ、小さな真空管が点灯してなかったんで、それかな…?とか思ってます。
ま、電気系は苦手なんでそのままなんですがねw
環境はほぼ同じなんで、レポ非常に参考になりました。
長い付き合いになりそうなアンプになりそうです。…無事にいけば
756ドレミファ名無シド:05/03/14 21:24:49 ID:9TkfVNd5
>>752
俺ならツイードのチャンプにする。
757ドレミファ名無シド:05/03/15 23:42:27 ID:mnJvEq2I
12AX7とEL84各1本のアンプが定価15万ですか。
なんか購買意欲より製作意欲が湧くアンプだな。
このアンプを買うのにそれだけ金を掛けるくらいだったら努力して自分で作
った方がずっと安上がりじゃないか!
無理だけど...orz
758ドレミファ名無シド:05/03/18 03:12:26 ID:BeDI86cT
古いフェンダーに使われてたスピーカーをもらったのですが
これってグリーンのマーキングが付いている側が+なのでしょうか?

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/94s50318030841.jpg
759ドレミファ名無シド:05/03/18 08:51:57 ID:a1bv5gyP
757>>
>12AX7とEL84各1本のアンプが定価15万ですか。
>なんか購買意欲より製作意欲が湧くアンプだな。

確かに言える。
原価なんて、2万程度だろう。
12AX7 1本とEL84 2本のステレオアンプのキットが31,290円だぜ。
ttp://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/TU-880.php?page=1&ssi= 
760ドレミファ名無シド:05/03/18 18:03:53 ID:8Bnykg03
>>759
高いんじゃない? これを引き合いに出すのはどうかと。

だって、これにキャビとスピーカー組み合わせて、PtoPで組み立てて・・・
って考えると、むしろ>>752も「そんなもんかなぁ〜」と錯覚しそうだが。
761ドレミファ名無シド:05/03/18 18:19:30 ID:sRnueaqg
>>760
たしかに、15万は高い気はするのだけど、
でも「じゃあ自分でフィンガージョイントのキャビ組めるか!?」
って言われると、15万払うしかないか…って気もするんだよねえ。
海外だとキャビまで含めたチャンプ自作キットとかあるんだっけ?
762ドレミファ名無シド:05/03/18 21:18:08 ID:Isa2WSyC
>>760
8インチのギター用スピーカなんて、アメリカじゃ3千円程度で、
箱なんてCNC持ってる外注に頼めばフィンガージョイントなんて
たいしたことないよ。

Mini Z - 5 watt amp.
Don't let the size fool you, this baby rocks. $599.95

105円/ドルでもアメリカじゃ約63,000円。
PRSと同じように代理店ぼり杉。
KORGは最近心を入れ替えたようだけど。
763ドレミファ名無シド:05/03/18 22:37:11 ID:s39nMwh6
VC508ってそんな銘器だったんですか?
たまたま楽器屋で見掛けて、試奏して気に入ったので買いました。
以来ずっと愛用しています。
目差武技のMkVよりVCがお気に入りです
764ドレミファ名無シド:05/03/18 22:43:03 ID:s39nMwh6
ついでに書きますが、ミニキャットは全然気に入りませんでした。
オールドのジュニアで試奏しましたが、ジュニアのオイシイ帯域が全然出てこなかった。
ミッドの音塊感がなく、妙にカリカリした感じ。
ストラト向きなのかな…
765ドレミファ名無シド:05/03/18 22:53:30 ID:v9HdfX2m
> オールドのジュニア

って何だろう・・・・・・・・?

としばらく考えてしまった。LP Jr. って世間じゃあ「ジュニア」で通じるもんなの?
766ドレミファ名無シド:05/03/18 23:18:07 ID:Isa2WSyC
>>764
ミニキャットはダメダメです。
あの真空管構成で、パッシブのトレブルとベースのトーン回路は
欲張りすぎ。
もう一本ぺけ7追加して、パッシブのトーン回路でのゲインロスを稼ぐか、
2トーン回路自体あきらめないと。
767ドレミファ名無シド:05/03/19 00:20:07 ID:frrcee42
768ドレミファ名無シド:05/03/19 00:34:29 ID:A1X4AMRU
>>767
海外のHP見てから、代理店の値段見ると3割高なのをよく見るが、これはひどいな
769ドレミファ名無シド:05/03/19 00:55:55 ID:frrcee42
他のスレでdr.zは100Vに対応してないからトランス買って使えとか言ってるし。
こんなのなら保証もサポートもいらないから現地価格で売ってくれ、と。

dr.zのコメント:低価格だからといって馬鹿にしないでください。
2倍の値段でも、より良い音の出る、より良いアンプを見つけるのは難しいでしょう。 
多分、だから、この価格帯でのアンプはもう製造されていないのかもしれません。

「2倍の値段でも」って日本のユーザーに言ってるのかw
770ドレミファ名無シド:05/03/19 01:20:50 ID:SbKBozYf
だから、代理店は2倍の値段を基準に+αをいれた…と。
音屋が直輸入してくれるまで待ちかなw
…個人輸入があったか…
771ドレミファ名無シド:05/03/19 01:40:46 ID:/h7/cDTm
>KORGは最近心を入れ替えたようだけど。
市場原理で淘汰されそうになったのでやむなく
が本当のとこだろう。
772ドレミファ名無シド:05/03/19 01:57:02 ID:B02BeApk
JensenのスピーカーのBlues Jr.なんだけど、Master最大、Volume2位の
クリーンでスピーカーがビビリ始めてしまう。

Blues Jr.もってる人、クリーンビビリ無しで使える?
773ドレミファ名無シド:05/03/19 01:58:44 ID:Xd3aqob7
774ドレミファ名無シド:05/03/19 06:26:04 ID:O3icqCBN
>>770
個人輸入で7〜8万っとこだろうね。
支払い方法と輸送方法で差がつくけど、クレジットカード決済で
USPSのAIRで送ってもらえば、7万ぐらいで入手可でしょう。
発送に国際宅急便(UPS,Fedex等)使用すると高くなるよ。
775ドレミファ名無シド:05/03/19 08:53:00 ID:NcuoQnRQ
1984 Fender Suoer Champ、最高!
776ドレミファ名無シド:05/03/19 09:01:30 ID:B02BeApk
ふん!
おりゃ!
スォエァ!!
777ドレミファ名無シド:05/03/19 15:45:18 ID:4NrQkXtW
>>775
suoer champですか、なかなかレアなものをお持ちで。
778ドレミファ名無シド:05/03/19 15:58:11 ID:hKaLEVeY
単純なタイプミスにこれだけレスがつくのも珍しいな。
うれしくって仕方ないんだろうか。
779ドレミファ名無シド:05/03/19 16:01:01 ID:ICRPJsXp
スーパー・チャンプってポール・リベラ設計でしょ
780ドレミファ名無シド:05/03/19 16:09:31 ID:29wQ7Ied
でも今の相場は高すぎるよ
昔みたいに5〜7万で買えた時代ならいざ知らず
今は10万余裕で超えるじゃん
781ドレミファ名無シド:05/03/19 16:41:23 ID:DiwFTrSm
>>778
がいしゅつの煽りだからね。
782ドレミファ名無シド:05/03/19 21:02:33 ID:llwdb4Nn
スーパー・チャンプの何がいいだ。
俺は子供のオモチャにしか思えんが。
783ドレミファ名無シド:05/03/19 23:14:34 ID:GNb9TbZY
じゃあ、大人のオモチャは?
やっぱ、ヴァイブ・ロラックス?
784ドレミファ名無シド:05/03/19 23:16:31 ID:P3sWeZtT
>>782
オモチャじゃないけど、使いづらい。
SuperChampは前持ってた⇒Concert2(やっぱりリベラ設計)に移行・アッテネーター使用。

S.Champの存在価値は、あのサイズでリバーブがあること。多少音をいじれること。
2つのチャンネルの使い分けがは苦しい。1つのCh優先すると、もう一方はあきらめ。
Ch.1は素敵なクリーン。ボリューム上げないとイイ音しないが(音でかい)、アッテネーターかませられない。
Ch.1の素敵な音をCh.2で作れなくもないが、結局欲求不満。売却。

Concertとかデラリバ2だと、アッテネーターでCh.1を極上クリーン、
Ch.2ドライブChをCh.1と違う暗いクリーン〜弱いクランチにして、
歪みは他で補うのが便利で気持ちイイ

ただ、ヤフオクとかの極高デラリバ2は無謀。
S.Champで5万円、デラリバ2・Concertで8万円ってのが実力相応と思う。

総じてリベラFenderのドライブChは歪みとしては、今となっては使えねー。
TheTwinのプリで、デラリバサイズ・6V6だと、理想的な日本仕様になるでしょう。
785ドレミファ名無シド:05/03/20 01:05:34 ID:SYQaTFZH
ちょいと前にここで質問させてもらった>747です。
この度晴れて、CrateのV58が元気に戻ってきました。
結論は「ウーハーへ配線が外れていた」とのことでした。
今では元気に鳴っております。というか、今日届いた。
4.5時間ツマミを弄って色々と遊んでみただけなので、弾き込んだレポではないということと、
以前所有していたアンプがFender Japan SV-20CEということを考慮して頂けるといいかなと思います。
まず、思っていた以上に懐が深いアンプというのが感想です
Gain・Volum・Toneの調整は3つ。非常にシンプルです。この辺が好みです。
深いトーンでちょいと暗め、細かいピッキングニュアンスも出してくれている(と思う)
GainはSV-20の様に高音で激しく掛かる感じではなくて、中域から掛かっている感じ(あくまで私見で実際はわからんです)
結構歪むし、トーンで音が結構かわるので面白いです。
ウチのギターはハムバッカーなんで、ストラトが欲しくなります。
個人的にGain6、Tone2、Volum2.5位の設定で出たややブーミーな歪みが面白く、フロントピックアップとかで遊んでました。
通常は>753氏とほぼ同じ設定がいいですね。私はクリーンも好きなので、Gain3.5・Volum4位の暗いけど伸びの良いトーンも好きです。
今まで、SV-20で弾いていた時はリアに付けているセイモアダンカンのピックアップの良さが分からなかったけど、コレを弾いていて見直しました。
予算3万位でシンプルなアンプを弾きたい人には結構いいチョイスなんじゃないかな。
試走出来るところ少なそうだけど、少なくとも今の自分にはマッチしていました。
786ドレミファ名無シド:05/03/20 01:16:07 ID:mCRFX/NG
784
アッテネーターだって? ぷぷぷっ
787ドレミファ名無シド:05/03/20 01:43:36 ID:MpQ/9gQT
優雅なスレですねー あたしが始めて購入したアンプがグヤトーンTUBE10でした。
ここではちょっくら疎まれてるPreTUBE系。真空管が一本でそれ外しても一応音が出るんです。
overdriveをONにすると急に音がでかくなります。センド・リターンは使用すると格段に音がしょぼくれます
Footswitchも使えるようになってますが試したことないです。真空管にはひびが入ってきてます>>112さんへのレスも兼ねてしょうかいさせていただきました。
配線のバリエーションも増えて一概にカタログスペックを信用できないTubeアンプ事情のようですね。ただのプレイヤーは素直に受け入れるしかないようで
788ドレミファ名無シド:05/03/20 10:50:03 ID:E4T3YTtz
kochのstudiotoneとかどう?20WでオールチューブでクラスAだから
スレタイを満たしてると思うが
789ドレミファ名無シド:05/03/20 19:53:21 ID:4Q+yfNWG
VC508かV58探そうと思うんですが国内で使用するには変圧器必要なんですか?
790ドレミファ名無シド:05/03/20 20:39:58 ID:/0tysLta
>>789
取り説には

POWER REQUIREMENTS
120VAC,60Hz,40VA
100/115VAC,50/60Hz,40VA
230VAC,50/60Hz,40VA

記載されてるから大丈夫ですよ、私はそのまま使用してます。

791789:05/03/20 20:46:20 ID:4Q+yfNWG
>>790
サンクスです。
792ドレミファ名無シド:05/03/20 20:51:37 ID:SYQaTFZH
ただ、アース付き三極プラグだから、コンセントが対応して泣けりゃアダプタがいりますがね。
ま、電器屋で500円くらいだから先に買っておくのが良いかと。
さぁ弾こうかと思ったらアダプタ無くて買いに走りましたよ…
793ドレミファ名無シド:05/03/20 20:53:24 ID:K+TZbGLl
アダプタなんか買わなくても使える
蛸足のペタンコな奴やテーブルタップの隅に挿せば良い

もしくはアース折っちまう
794ドレミファ名無シド:05/03/20 21:30:50 ID:01lfcHfb
漏れのVC508には
輸入元:神田商会
AC100V
50/60Hz
と書いてあるな。
795790:05/03/20 21:36:14 ID:/0tysLta
ちなみに上に書いたのはV58です
796789:05/03/21 01:37:27 ID:7M5bJR6N
早速音屋でV58注文しちゃいました。届くのが楽しみです。
797ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 10:59:34 ID:34LIQGky
>>773
音屋は直輸入じゃないのでは?
798ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 11:29:08 ID:ZdrOxdcE
たしか音屋の場合、直輸入だと欄に「直」って付くはず。
DRZは…ついてないな…
799ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 11:46:41 ID:gCQ5RqoY
Dr.Zの場合、正規輸入品でも電圧などを変えているわけではなく、直輸入品でも
違いがないから。と推測してみる。

実際は打ち間違えなのだろうが。
800ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 16:39:02 ID:Ck+jm74O
miniZ試奏してきました。

イ(・∀・)イ!

ミニキャットとは雲泥の差。音太いッス!
フルアップでカナーリ歪むし欲しい☆購入を本気で考えまつ
801ドレミファ名無シド:2005/03/21(月) 16:46:24 ID:Ck+jm74O
ちなみに渋谷イケベGSで税込\126,000でつ。
802ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 01:29:16 ID:hABZl/np
miniZ
フルアップでカナーリ歪む
のか
なら
いらない。
803ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 12:06:31 ID:Fmji8gfJ
ミニZボリウムで音量上がるのは5まで。あとは歪みが増すだけって感じ。
804ドレミファ名無シド:2005/03/22(火) 15:54:19 ID:AjFGslPs
MATCHLESSスレにも書いたんだけど、誰かSTARのアンプを試奏か所持してる人はいないの?
話題になりそうでなってないから気になった。
一応NOVAっていうmini版も出てるし
805ドレミファ名無シド:2005/03/24(木) 09:50:44 ID:/V+alwDT
つかマークサンプソンてどうなってんだ?会社設立しては売却の繰り返しか?
典型的なバブル野郎だな。
806ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 10:33:50 ID:WleoCJEo
miniZ
買ってもすぐあきるやろな。
807ドレミファ名無シド:2005/03/25(金) 17:51:34 ID:/iTygz/7
コントロール類はあまり多いと煩わしいけど、一つっていうのもね。
せめて3つ位は欲しい所。
家で弾く場合は、気分によって音を換えたくなるからね。
808ドレミファ名無シド:2005/03/27(日) 21:53:31 ID:4OVz07/f
miniZはなんか使ってるうちに音作りが下手になりそうだな。
トーンコントロールひとつしかないやつは、トレブルブースターだし、
最低でもTreble,Bassが無いと、
809ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 00:01:22 ID:ZRKta/sH
>>808
んーでもいろいろ考えなくていいのはいいことじゃない?
MINI Zはトーンのバランスはかなりいいほうだとおもう。
(カルマンギアのトーンつまみは個人的には使いづらくて,
ないほうがまだいいとおもった)
810ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 15:07:07 ID:tip10FnM
>>808
なら子猫どうぞ
811ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 18:08:11 ID:9jOFyy2f
>>784 確かにリベラ設計の歪みは一昔前の歪みだよね。。80年頃っていうかさ。。
でもさすがに、5万とか8万が実力相応ってことはない気がするけどね。
スペック的に見ても、パイン材のキャビだったと思うし、ポイントトゥポイントで
けっこうしっかりしたパーツ使ってるし。まぁ、あとデラリバとかプリンストンは
6V6二本で、案外そういうアンプ少ないし。

音的に言っても、Dr.Zとかよりよっぽどいい音すると思うけどねぇ。逆に
10万円代位でそんなしっかりしたアンプってあんまないと思うんだけど。。
現行のフェンダーなんかはきついしさ。
そういや、イケベとかに6V6二本の、けっこう安いアンプあったよね。
バルブテックだっけ?あれとか使ってる人います??
812ドレミファ名無シド:2005/03/28(月) 18:41:01 ID:uwJApKdD
ValveTech使ってるよ。 すごくいいよ。
値段以上の音はしてると思う。クリーン、歪み共々使える。
813ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 20:07:43 ID:r03Oi3KB
BEHRINGER VINTAGER AC108を注文したら、日本には在庫なく、輸入の納期
も1ヶ月以上待ちと店から連絡があった。注文してから思った事だが、デ
ジタルアンプモデリングのエフェクタ−から繋いで真空管のプリアンプを
使っても無意味じゃないかと思ったのですが、どうですかね?
814ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 21:24:20 ID:1NVOdtkB
>>812
ValveTechてカップリングコンデンサはどこのメーカー?
815812:2005/03/29(火) 21:33:10 ID:y+ygvQvE
>>814
ごめんなさい。中身に関しては余り詳しくないのよ、漏れ。
只、楽器屋の話では部品はメーカー特注のものではなく、USAの市販の者を
主に使っているらしい。だからローコストなんだってさ。
漏れのじゃないけど、内部画像↓で判断してください。
ttp://acplink.com/chassis/display.aspx?curpage=40
816ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 22:10:50 ID:008JOeRk
スピーカーユニットだけ売ってるところって少ないよな・・・
音家でピーヴィーのが売ってるけど。
ここの人でスピーカーユニット換えた人います?
817ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 22:28:06 ID:x5wbKkYB
>>813
真空管のプリアンプと呼べるレベルのものじゃないから心配無用
ソリッドステートのプリアンプの後に真空管バッファかましてるだけ

ただBehringerはこういう構成の回路設計での割り切りが上手く
コンプ等の機材でもそこそこ真空管バッファ部の評判は良い
8ch分の真空管バッファのラックすら出してたほど

結構チューブサチュレート感は期待しても良いかもしれない
Behringerのはかかりすぎてグダグダになることはあまりないらしいし
818ドレミファ名無シド:2005/03/29(火) 23:05:08 ID:4+9VCb6X
>>815
画像THANKS.

電解コンデンサ(電源部、カソードバイパス)にスプラグアトムを使用
している点は合格です。(MILスペックコンデンサ)
MILスペック:軍用規格で信頼性、耐久性がある

肝心のカップリングコンデンサ6V6GTのソケットの上のコンデンサが
画像ではわからない。そこが、音質には影響大です。

電解コンデンサは電池のような物と考えて下さい。
MATCHLESSだとオリジナルのフィルムコンデンサのようなんですよね。

ただ、アースのとり方がイマイチ、設計者はサンプソンの設計、または
高級オーディオの製造方法を研究すべし。
(コストとの兼ね合い無視できないが)

でも楽器なので、815がこのアンプを気に入っていれば何の問題もなし。
あくまでも、電気的な話ですから。
819ドレミファ名無シド:2005/03/31(木) 22:17:42 ID:FtSX3kGa
>>高級オーディオの製造方法を研究すべし。

そうだそうだ!
820ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 21:49:03 ID:p1mbW6ET
>>816
昔、秋葉原のコイズミ無線でfostexのPA用スピーカー、楽器用スピーカーを買ってきて
交換したことがある。
PA用は高音が伸びすぎていて、アコースティックギターみたいな音になった。
楽器用はバランスがよく、すばらしい音だった。(ちなみに、アンプはstudio22+)
スピーカーを交換すると、かなり音が変わるのだが、その手の話題はあまり無いですな。


821ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/01(金) 22:11:10 ID:YO5EZKCU
DAITOなんかのフルレンジはF特が5kHzくらいだからちょうど良さそうだね。
それとも、これでも上が出すぎなのかな?
試してみようかな、



MS-2で・・・
822ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/02(土) 00:01:12 ID:+gccsPTU
PA用ユニットを楽器用に使うんならフルレンジよりもウーファーのがいいと思う。
我が家は自作キャビにFostexの10w150入れてる。なかなかいいよ。
823ドレミファ名無シド:皇紀2665/04/02(土) 02:55:05 ID:WkImWx1D
同じワット数ならトランジスタよりチューブの方が音デカイんですね?
グヤで30Wだけど夜間練習用に出力を1Wくらいに落とせるやつをカタログで見たからあれ買ってチューブ初体験してみようかな。
30Wのチューブ使ってる人に質問ですがフルでどれくらいの音量出ますか?ちょっとしたライブに使えるくらい出ますかね?
824ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 03:26:27 ID:zniQg1tc
グヤトーンのアンプって、HM-30の事?
あれはプリ管1本だけだから、通常チューブアンプと言われるものとは違うよ。

1回フェンダーのデラリバ(22W)でも弾いてみれば、フルチューブのアンプが
どれだけ音デカイかわかるよ。
825ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 04:09:40 ID:WkImWx1D
たしかそんな型番だった気がします。練習用に購入しようと思ってます。
いわゆるチューブじゃないんだ・・・歪みチャンネルの増幅に真空管使ってるけど、全体がチューブって訳じゃないって感じですかね?
また機会があればチューブ試してみます。
826ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 09:23:57 ID:Oky7u3SM
>>820
なるほど・・・あの電気街は遠いんでなかなか行けないけど今度行ってみるよ。
スピーカーで音変わりますよね。話題が少ないw

俺の友達がグヤだかどこかのオールド国産チューブアンプに
メサブギーのスピーカーユニット付けててかなり音がよくてビビったw
しかもヤフオクなのか知らんが初めから付いてただとw
自分SUNNの音が好きだからそのユニットかそれに近いユニット欲しいな。

FOSTEXですか、参考にしますね。
827ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 11:19:32 ID:nnakFl0O
まあスピーカーに凝り出すとキリがないからな。
そのうちキャビも自作、アンプユニットも自分で組むようになったりしてw
オーディオ自作マニアの一丁上がり。ギター弾くヒマないぞ。
828ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 13:10:06 ID:zniQg1tc
>>825
一般的にチューブアンプと言われるものは、プリアンプ部、パワーアンプ部共に
真空管で増幅されているものだよ。
音のデカさや立体感のあるふくよかな音色は、パワーアンプ部に真空管が
使われているからこそ。
HM-30はチューブエフェクター搭載のトランジスタアンプ位に思っておいたほうが良いよ。
自宅用には最適じゃないかと。
829ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 13:53:01 ID:Oky7u3SM
>>827
そっすねw
でも当たってんだよなぁ、スレ違いだけど最近エフェクター作ってんだよなw
アンプも行く行くは、とか脳味噌のどっかで考えてんのかもしれねぇw

何だかんだいって高くないものだから、こだわる奴は本当にこだわるんだろうな。
ピーヴィーのチューブアンプも何気俺好みの音だったし、いろいろ当たってみるよ。
メーカーにこだわるわけじゃないんだけど、
やっぱりアンプメーカーの方が完全に楽器用だし信頼できる、っていうのはありますね。
830ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 14:10:30 ID:YUHxESbe
なんか音が欠失してる……
という時に半田付けやり直すと、ギター内配線の如く情報量が増えたりするんだろうか?
831ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 16:49:45 ID:WkImWx1D
>>828
なるほど分かりやすい解説サンクスです。
書き込みの時点でもう注文出してたんで止めとけって言われたらどうしようかと思いました^^;
まあチューブじゃないけど、真空管の歪み体験してみますわ
832ドレミファ名無シド:2005/04/02(土) 23:51:12 ID:zniQg1tc
>>831
フルチューブのアンプを家で良い音で鳴らすのは難しいから
その選択は間違ってないと思うよ。
833ドレミファ名無シド:2005/04/03(日) 01:18:54 ID:khNiVp4l
優しいお言葉サンクス。
アンプが届く頃にはストラトが手元にあるはずなので、ハードロックからブルースまで色々弾いて楽しみたいと思います。
834ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 20:07:02 ID:cv1/geLP
ツイードチャンプのコンデンサが壊れたのだけど...
どちらもアストロンでMM-16-450とMM-8-450ですが、
現在手に入るコンデンサで一番近い音がするのは
何でしょうか???
835ドレミファ名無シド:2005/04/04(月) 20:50:13 ID:ZCl9ks8i
>>834
どうして壊れたとわかったの?
普通は電解コンデンサが逝くんだけどね。

836ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 00:16:55 ID:2DqqAD/D
>>835
パワー管のカップリングコンデンサでしょ?オイルコンに極性はないよ
837836:2005/04/05(火) 00:36:43 ID:2DqqAD/D
>>834
アストロンはギャレットオーディオで扱ってたよ。でもpcbだよ
838ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 15:19:56 ID:u2InLkhd
やはり究極は、Fenderの50'TWEED DX AMPではないかな、確かに小さいし
重さも11-12kgぐらいで、Drが爆音さんじゃなけりゃ、バンドで使える。

同じ30W以下っていってもAC-30じゃあね。だって重さ34Kgだし・・・・
マッチレスだってチョー重い。

パワーより重さって感じ・・・・・
839ドレミファ名無シド:2005/04/05(火) 19:29:32 ID:bYgkS11w
>>835
壊れたかも...というのが正直なところで、壊れたかどうかチェックの
仕方も分かりません(涙)容量抜けの場合は、一度ハンダを外して
テスタで測るしかないのでしょうか?
筒の形をしているので、電解コンデンサが逝っていると思うのです。
根本的に分かっていないみたいなんですが、コンデンサが壊れたら
音にどのような影響があるのでしょうか?
で、どの状態になったら交換すべきでしょうか?
初めての経験なので、厨すぎる質問でごめんなさい↓
840834:2005/04/05(火) 19:31:02 ID:bYgkS11w
834=839=840
です。
>>836 さん
ありがとうございます。いま調べてみます♪
841ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 03:26:14 ID:gSmfss1g
>>839

君には絶対に無理だからリペアーに出しなさい。
842834:2005/04/06(水) 04:24:23 ID:Uv8AEH8k
やっぱり無理っすかね。
リペアに出してもいいのですが、
どのタイミングで修理を依頼すればいいのか
よく分からないのです。現在のところ、音は
出るのですが、音が出なくなるまで使っても
問題ないのでしょうか?無理矢理使っていると
他の部品も壊れたりするかも知れないので
それが怖いのです。
音がこうなったら交換とか、そういう判断基準
のようなものを知っている人教えてください↓

厨すぎてごめんなさい♪
843ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 05:19:58 ID:HJSgbcja
何でコンデンサが壊れたと思ったのかワカランからアドバイスのしようがない。
842が分かっている症状を何も知らせずに、ただ「判断基準を教えてください」じゃおしえて君過ぎるな。

とりあえず素人が出来るのは真空管交換くらい。それでも音が変だと思うなら
ここでウダウダ言わずに信頼できるショップにチェックしてもらったほうがいい。
>>839のような書き込みをする君に故障箇所を見つけるのは無理だよ。
844ドレミファ名無シド:2005/04/06(水) 13:58:26 ID:HkPnlZOB
パワー部の電解コンデンサが逝けば、商用電源の100Vを平滑(直流化)
できなくなり50Hzか60Hzの音(ブー音)がまともに出るよ。
カップリングコンデンサが逝くと、次の増幅段のグリッドに直流成分が
加わり、音が変になったり、次の段の真空管をいためるよ。
ただ、真空管アンプの中には高圧部分があるから、電気の知識が無ければ
触らない方がいいよ。電源のコンセントを抜いても、電源部には残留電荷
があり、しばらくは危険だよ。
845835:2005/04/06(水) 15:54:36 ID:0/rATUqt
>>842
音がでるなら真空管変えてみたら? 新しい真空管が真っ赤になったらコンデンサ
だから自分で修理するより楽器店でやったほうがいいね。
症状が書いてないのがつらいねぇ 、みんなの言っているとうり自己修理は危険だね。
846834:2005/04/06(水) 20:28:50 ID:qkQWCSc9
843様844様845様
貴重な意見をありがとうございます。
本当にけつ洗って出直した方がいい
くらいの厨な質問でした。もう少し症状
が変化するまで使ってみて、詳しく
症状をお伝えしたいと思います。
しかし、かなり参考になりました♪
ありがとうございました♪
847ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 00:37:35 ID:HzOxu9Fn
・・・けつ?
848ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 03:56:04 ID:diRrNmRl
楽器店で見てもらった方が早いだろうに…
修理に立ち会わせてもらうように頼み込んで勉強したほうがいいと思うけどね。
そういや、ムックで真空管アンプを作るって雑誌あったな。オーディオ用のだけど
849834厨:2005/04/07(木) 06:46:22 ID:dX7mIlnW
今回のがきっかけで、アンプの構造に興味ができました♪
どんな本がおすすめですか?
850ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 16:01:25 ID:9gczS5r6
だいたい初心者つぅのは何も解ってないくせに頑固なんだよな。
皆がリペアに出せと言うとるやろが。電気回路は全部繋がっているから
どこかがいかれたら全体に影響するもんやで。
851ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 22:23:57 ID:ZsdyPF0r
>>849

最低でも
オームの法則
キルヒホッフの第1法則
キルヒホッフの第2法則

が記載されてる本。

まぁ、がんばれや。

852ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 23:43:58 ID:PXJH1qJE
>>850
まぁ、なんていうか
ケチって自分で治そうとするんだよね
853ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 00:02:06 ID:diRrNmRl
ケチというか、金がないからっていうのが本音とは思うがね
オレも昔一個ぶっこわしたなぁ…さすがに懲りた
餅の事は餅屋にって身にしみた。
根性のある人とか、そこからやりはじめたりとかあるんだろうけど。
メンテとして少し弄る程度だな、今は
正直、アンプ作っている人とか見てるとスゲーと思ってしまう。
本人は回路が分かれば作ること自体はそれほど大した事じゃないって言ってたがね
854834厨:2005/04/08(金) 07:23:17 ID:ddZA15bi
今のアンプは修理に出すことにしました。
でも、アンプって何か知るのも面白いな
と思って、アンプの本を読んでみたいなと
思ったのです...
855ドレミファ名無シド:2005/04/08(金) 07:55:53 ID:jeOckgNb
まあでも壊さなきゃ覚えないでしょ。
俺、電気はいじれないけど、ネジの締め方覚えるまでにずいぶん授業料払った。

あ、チューブアンプは死ぬのか。気をつけろ(w

856834:2005/04/09(土) 05:23:42 ID:Udvu4vXd
ネジの締め方って.....
深いですね
857834:2005/04/09(土) 15:56:09 ID:ADvi5KOx
で...ついにブーという音とともに弱々しい
クリーントーンしかでなくなりました。
修理に出そうと思いますが、結局どこが
悪そうでしょうか??
858ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 16:02:59 ID:Jh1bTBcI
あたま。
859ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 16:42:24 ID:W3kEbDGG
>>857
マジレスすると、このスレの皆が丁寧にレスつけてくれてる今のうちに
楽器屋に持って行け。
電気的な知識のない君が書いた文面だけで
どこが悪いか分かるわけないだろ。
860ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 18:49:48 ID:5cDfmdTE
>>857
修理に出すべき。
実は俺もDSL201がリバーブ使用時にノイズが出るんで修理に出してます。
861ドレミファ名無シド:2005/04/10(日) 23:31:42 ID:oPGIssoS
今日Blues Jr.購入しました。今まではpodやサンズアンプ、ピグノーズで宅録中心
だったのですが、とにかく1台、「ギターアンプ」が欲しいなあと長年思い続けて
いたところ、voxのVR30と試奏し比べて決めました。印象は、とにかくクリーンや
軽く歪ませた時がつややかだなという感じ。VRもいいアンプだと思いますが、FENDER
と比べると奥行きが無くややペラペラな印象でした。一方、歪みのほうは何かペダルを
物色してそちらに任せてみようかなと思っています。ピッキングの強弱の表現がモロに出る
ので私のような下手の横好きギタリストにとっては大変なものを背負い込んでしまいました。
でも、アンプって本当に楽器の一部なんだな、と思わせる今日の買い物でした。終わり。
862ドレミファ名無シド:2005/04/11(月) 01:23:35 ID:O5KFUBNg
ええ話や
863ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 00:56:30 ID:6jQUX9A5
いいアンプでギター弾くと、ギターが自己主張っていうか、鳴りたい所を教えてくれる。
やはりギターとアンプは二つで楽器なんだよな。
オレもBluesジュニア弾きたいな…と、その前にストラトか…
864ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 05:43:28 ID:xENXdWOV
プロjrの方が好き
865ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 12:50:09 ID:s4saRRLl
CHAMPの方が好き
866ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 13:41:09 ID:00QbkuRm
キリンさんが好き
867ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 14:16:47 ID:Vp/iWbVE
でもゾウさんはもっと好きです。
868ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 14:36:37 ID:pqIkEk31
Blues Jr.もすき、だけどちょっと低音がキツイから、
チャンプ系のアンプ買った。
869ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 00:29:44 ID:jLrLqHIF
DSL201いいよな。
870ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 01:39:54 ID:X9LPLGKi
>>869
キリンさんのほうがもっと好きです。
871ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 03:52:57 ID:kj5I0zf7
もういいよ
872ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 19:10:28 ID:rhl1hot4
ツイードチャンプ復活して欲しい。
873ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 11:18:06 ID:C8pb06FQ
エレキ始めたばかりの初心者です。
30W以下のアンプを購入しようと思うのですが、FENDER JAPAN SVD-20CE、
Marshall MG-30DFX、ROLAND CUBE-30の三機種ならどれがオススメですか?
もしくは上記以外でオススメなどありましたら教えて下さい。
874ドレミファ名無シド:2005/04/17(日) 20:56:41 ID:XgCe+Yh8
>>873
君にはこちらのスレをお勧めする。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106068577/

ttp://www2.cc22.ne.jp/~suuyan/electric_guitar/amp/startframe.html
↑自宅練習に最適なアンプスレのまとめサイト
875ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 10:56:59 ID:fD/A87Co
>>874
レスありがとうございます。
そちらで聞いてみます。
876ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 20:52:47 ID:5Ck7ieha
V58 注文しちゃいましたあ!
今までPODXTをプリ代わりにしてに マーシャル3台とフェンダー1台(どれもトランジスタ)につないでたです。
はやく来ないかなあ
877ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 16:48:47 ID:AoFP93qS
>>876
俺もV58買おうかなぁ♪
試奏できないのがアレなんだけど、他のCRATEに似てる感じかなぁ?
このスレの前の方にマーシャルとフェンダーの中間くらいって書いてあったけど。
878ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 17:53:06 ID:udNQZ2R8


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



879ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 20:41:36 ID:7V7DIJ6Y
>>877
ttp://www.biwako.ne.jp/%7Etokuda/vc508.htm
ここにV58の前モデルのVC-508の簡単なレビューが乗ってますよ。
中身は殆ど変わってないと思うので参考に成るかなと
V58使用者としては大体書いてある通りかなと思います。

ただマンションとかだとVOLそんなにあげれないけれど・・・
880ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 13:24:49 ID:anPNfxG5
V-58ってVC-508と変わらないの?
なら要らんか508持ってるし。
ちなみにIDがアンプw
881878:2005/04/23(土) 13:51:59 ID:0OOAn5s7
>>879
ご丁寧にありがとです。
このスレは全部見たので、もちろんチェックしました。
なんとなく雰囲気は分かったのですが、やはり活字より生で体感した方がいいですよね。
それで他のCRATEの50Wとかと近い音色ならば想像がつくかなぁ、と思ったわけです。
882ドレミファ名無シド:2005/04/26(火) 04:14:53 ID:lIJVQp5E
ちょいと前にあったけど、チャンプとブルースジュニアの違いってなに?
値段といい、デザインといいパッと見変わらないように見えるんだけど。
883ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 16:10:07 ID:EuoPu68l
誰かMOJAVEのアンプ買ってないのかね
884ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 18:32:02 ID:XCb1isJf


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



885ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 00:53:06 ID:f4yN88gx
どうせだったら作ってくれ。
回路図も載せてくれ。
886ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 02:10:44 ID:MHGHu5E0
>>884
そろそろアク禁になるよ
887ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 02:05:06 ID:vso1x4xj
ttp://www.sas-fan.net/sas2005/
サザンオールスターズのHPにあったレコーディング風景の映像を見てたら、桑田佳祐の後ろに見なれないアンプが写ってました。気になって色々調べてたら、
>>272
のアンプだった事が分かりました。
このアンプについて詳しい人がいたら教えて下さい。って、別にサザンの音が出したいわけじゃないんですけど。珍しいチューブアンプは何でも気になるので。
888ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 07:25:52 ID:Ka0xpZeg
次のスレッドの立て方について相談しませんか。
スレッドタイトルどうするか
「真空管」「チューブ」「アンプ」の文字列は必須
「小型」「ちっこい」とか、その辺の表現はどうするか?
「30W以内」の値は変えなくていいのか?

テンプレをどうするか
スレッド「自宅練習用に最適なアンプ」とはどのように違うスレにしていくかわかるように
小型の真空管内蔵ギターアンプを出しているメーカーのURL一覧が用意できるといいと思うんですけど。
889ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 11:20:50 ID:I7eVJy0T
特に自宅練習用途に限定しなくても小出力チューブアンプスレ
みたいなのでいいんじゃない?

まぁカテゴリーとしては30w以下ってのは一つの指標になると
思うけど「ちっこい」って表現はあまり妥当なものとは思えない
ひとまずサイズが小さいアンプ(VOX AC30等はNG!?)のスレなのか
出力が小さいアンプ(30w以下)のスレなのかはっきりして欲しい

でもプリチューブの話題だけは無しでいいと思う
あえて小出力のチューブアンプを選ぶ人にとっては特にそうだろけど
チューブアンプ特有の話題にはプリチューブは全く噛み合わない
テンプレに注意書きでも入れて話題出たらテンプレ誘導でいいと思う
プリチューブ専用スレでもあればそれはそれで面白いだろうし
890ドレミファ名無シド:2005/05/03(火) 10:28:42 ID:tQpwFy3I
自宅練習に限定しなくてもいいんじゃない?
家だと6Wでも爆音だぞ、なんて事言う人が絶対出てくるし。

「ちっこい」は要らないかも。
パワー部に真空管を使ってる30W以内のアンプならOKとか。
891:2005/05/04(水) 15:55:49 ID:UPUDCZ5W
特に考えもしないでスレを立てた1です。
いやぁ〜「ちっこい」には特に意味はなかったんですぅ。
が、しいて言えば
1:真空管使用
2:スタジオへ運ぶのに苦労しない大きさ。
(車の使用OKですが、車庫まで運ぶのもしんどいのは×)
3お部屋へ気軽に使える事
4:スタジオではドラムに負けない程度出れば十分。
5:3w〜10wで部屋で音作りに使える物。

などに当てはまればよいかと。。。。
皆さんの方が詳しそうなので、後宜しくです。
出来ればここで上がった、ベスト10なども上げておくといいかも。
892ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 16:15:04 ID:pfoHEUhd
じゃあ、

前提条件:フルチューブ(プリチューブ不許可、トランジスタ整流許可)
用途  :自宅練習からスタジオ、小規模ライブハウスまで。
サイズ :個人が車とかでスタジオやライブハウスまで持っていける程度まで。
音量下限:限定せず(自宅練習にしか使えねーってミニアンプもOK)
音量上限:スタジオや小規模な箱でドラム生音に「負けない程度」まで

ってとこでどうでしょう?
893ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 17:14:11 ID:QJqOBKs4
んなこと長々とかいてもプリチューブの子供だましを「真空管の歪みが出ますか?」と聞いてくる厨はわんさと来ると思う。

プリチューブの話題質問はスレ違いとだけ書いておいてそのテンプレ嫁とその都度レスしかなさそう。

線引きはまあシングルか6V6/6BQ5プッシュクラスまでじゃね?
オレの脳内だとデラリバは小さいアンプなんだよ
小さめのアンプってだけでいいと思う。そうすりゃさすがにツインの話はすんのいねーべ
894ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 17:32:53 ID:4PbSBh8C
895ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 17:34:23 ID:4PbSBh8C
■Hughes and Kettner
Edditon Tube 20th Anniversary (海外のみ?サウンドハウスで購入可)
http://www.hughes-and-kettner.com/scripts/products.php?mode=prod&pk_type=customtube&lang=en&id=93

■MESA BOOGIE
F-30
http://www.kandashokai.co.jp/boogie/f_series/f_30c.html

■Laney
TT-20
http://www.kyowashokai.co.jp/laneytt201.html

VC30-112
http://www.kyowashokai.co.jp/laneyvc301121.html

VC30-212
http://www.kyowashokai.co.jp/laneyvc302121.html

■Orange
Rocker30 / AD30(R) / AD15 / AD12
http://www.kiwi-us.com/~mmi/orange/combos.htm

ひとまず国内代理店あってもMATCLESS, Bad Cat, CORNFORD
あたりの高級ブランド?は除いて手を出しやすいものだけ

このあたりのアンプの話題ってことで次スレ立ててみては?
896ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 18:19:10 ID:FHvO8iYv
>>892
あんまり条件付けるとネタがなくなっちゃうよ。

フルチューブは当然として、問題はサイズについてじゃないかと。
アンプの重量で線引きするっていうのはどう?
「ちっこいチューブアンプ」で来たわけだから、20キロ位までにするとか。

音量や用途は特に限定する必要はないとおもうよ。
897ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 19:27:58 ID:zNf+I+pm
「ちっこいチューブアンプ」って響きが良いですよね。

これも入れてくれませんか?
■Crate
V58
http://www.crateamps.com/html/product.cfm?pid=108

エレキの音ってアンプによるところが大きいと実感しました。
Wチョーキングの音とか気持ちよすぎ。自宅練習用に買った
のにボリュームをどんどん上げたくなってしまうー。ウズウズ
898ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 19:33:17 ID:kXlR7WFY
899ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 19:35:51 ID:4PbSBh8C
しかし"ちっこい"って響きのイメージと話題の対象は
じぇんじぇん一致しないと思う
スモーキーアンプやMarshallのMS-2みたいなおもちゃの
アンプなら"ちっこい"って響きがピッタリだけどね

もっと相応しいスレタイないものかなぁ…
900ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 19:48:29 ID:O4j4lbc7
自分でつくったチャンプは古いパーツ集めたので
ほんとのチャンプとだいたい近い音になった。
ちなみに、筐体はTOKAIのチャンプコピーを使用。
こいつで歪ませるのは家では不可能。クリーン専用。
でも、トランジスタと比べたら天国のような抜けと音の張り。

フェンジャパのチャンプは、音が固かった。
電解コンとスピーカー変えないとだめなんじゃない?
ちなみに筐体は圧縮材。
tokaiのコピー品のほうがましだす。
901ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 20:05:57 ID:FHvO8iYv
銀パネチャンプも多分圧縮材だよ。
フェンダーアンプのレプリカは、キャビで大体の出来が決まると思う。
902ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 20:35:18 ID:3nZm+AgY
去年茶の水にアンプ買い行った(ギター持参で)。
メインで使ってるギター、クセが強いから相性のいいアンプがなかなかないんだよね。
とりあえずマーシャルやらフェンダーやらのメジャーどころはスタジオでよく使ってるから見たことないようなやつから片っ端に試奏。
で、中古で見つけたアンプで相性抜群のやつをハケン!
CRATEのVintage club30っていう30wのチューブ。
今では一生モノだとおもてる。
他のどんなアンプより最高だね。

903:2005/05/04(水) 21:21:38 ID:UPUDCZ5W
まぁ、そうはいってもプリチューブも入れてあげたいと思うんですが。
いずれにせよ30wクラスまでのアンプであればいいんじゃないでしょうか?
プリでも振るチューブ以上に使えるアンプって結構あるし。
大きさも重要だと思いますよ。チャンプぐらいの大きさまではが「ちっこい」って言う感じなもんで。
あんまり限定しちゃうとそれ自体が限られちゃうでしょ。
904ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 23:56:42 ID:s2gGC1wu
プリ石パワー玉のミュージックマンも入れてくれ!
905ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 01:00:58 ID:k9JW3vlY
面白いアンプ見つけた。
ttp://www.ven-jp.com/RoughTime/PhantomSpirits.htm
実験装置っぽい見た目がそそる。
906ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 01:08:41 ID:Jdwx3lkN
>>903
そこそこ使えるプリチューブがあるからってプリチューブの話題もOKに
してしまうならトランジスタもOKってことにならない?
はっきり言ってトランジスタのほうがプリチューブより"使えるアンプ"は
多いと思うよ(特に最近のモデリングアンプ系)

サイズと出力の小さいアンプの話題となると自宅〜中・小規模ギグでの
使用を想定したスレという事になるだろうけどトランジスタやプリチューブの
30Wと真空管パワーアンプでの30Wはやっぱ出音が違ってくるよね?

となるとこういうシチュエーション想定したスレとしてますます話題が
噛み合わなくなると思う
それならいっそ自宅〜中・小規模ギグにぴったりなちっこいアンプスレ
みたいなのにでもしたほうが…と思ってしまう
(でも自分はフルチューブ限定のスレのほうがいいと思うが)

>>904
30W以下のモデル無いじゃん
Yellow Jacketで6L6,EL34搭載の50Wモデルなら20W程度まで下がるけどね
このスレ的には面白いアイテムじゃない?

http://www.electroharmonix.co.jp/thd/yj.htm
907ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 01:53:04 ID:PmrJO4Jq
KEN JORDINはだめなのですかね?
ttp://www.electroharmonix.co.jp/kenjordin/kj_list.htm
908904:2005/05/05(木) 04:46:32 ID:9BeVx9Fp
ああ、そうだ。30W以上だ・・・・・
しかし110RDはわっと数以外は条件を満たして・・・いや、諦めます。
909 ドレミファ名無シド :2005/05/05(木) 11:48:05 ID:MRD6m0QC
>>906,904
ミュージックマンの65WモデルはB電圧が750V(普通は300Vくらい)なので、Yellow Jacketは無理かも。
どうなるのかな?
910ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 03:35:30 ID:9Eo29daf
・???
911ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 06:29:53 ID:ALQaQExD
オタクはカテゴライズでもめるのとか呼び名厨やハイフン厨が多いな

しのごのいわねえでフルテンで練習しろ

俺が決める

フルチューブアンプスレ小さいのや中くらいまで
基本的に一般家屋で使用できる範囲の奴で
物によっては他スレに誘導される場合あり
メインチューブの話もあり
プリチューブはほかでよろ
リンクはウザ過ぎるのでなし

でどうだ
912ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 06:33:44 ID:UqRN0G9c
>>907
ここのガレージセールでclassic10Rを買ったよ、チューブじゃないけど。
結構使えます、作りも良いし。1万ちょいなら買得だと思う。
913ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 07:54:43 ID:vTV7EKai
「ちっこいフルチューブアンプ30W以内」でいいんじゃない?

30W以内
一人で持ち運べないアンプはNG
用途は特に限定しない(上記2つの条件である程度制限があるから)
プリチューブのみは除外するが、整流管の有無は問わず
って感じで。
914ドレミファ名無シド:2005/05/06(金) 10:45:37 ID:7ngEpkKO
>>909
110RDや112RDの50Wモデル(6L6x2)は
Yellow Jacketで20Wにできると思う

あれはソリッドのプリ回路にサチュレート用の
12AX7が付いてるがそれでもフルチューブ
とは名乗ってないところがカッコイイよね
915 ドレミファ名無シド :2005/05/08(日) 15:31:42 ID:o+tBgdLv
>914
ミュージックマンの回路を見てみましたが、RD50でもB電圧は585V(◎◎)ですね。
6BQ5は最大定格で300Vなので大丈夫でしょうか?
6L6GCでも最大定格は500V?
グリッドが+30Vとしてもかなり厳しい使い方ですね。
ちなみに、6CA7/EL34は最大定格800Vでこれもギリギリです。
916ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 15:44:37 ID:WoMka8+2
Yellow Jacket入れたりするのは確かに怖いけど
逆にMUSICMANのアンプってパワーチューブに負荷かけ気味で
ギターアンプとしてはおいしいのかも

プリトランジスタでパワーチューブって構成も面白いし
リイシューされないかなぁ…

でもそもそもYellow Jacketってどういう仕組みなんだろ?
100Wでも1ペア抜いてYJ挿せば20W!って使い方を
堂々と公式に書いたりするし信頼性とか安全性の問題は
クリアできてるのかな?
917ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 20:21:24 ID:PgIVar/E
猛者の方に質問です。
昔グヤトーンから「H&M 30」ってアンプ(あってる?)が発売されてたそうですが
ヘッドフォンジャックにスピーカーケーブルを挿せば1wになったとか・・・
例えばマーシャルやピービーみたいな他メーカーで同じようなことをしたら
果たして同じような効果が得られるのでしょうか?
1wまで落ちないにせよ、半分くらいまで落ちるとか・・・
それが可能だったらアッテネーター買うまでもないのかな〜 って。

フルチューブのスレで偽チューブの話をして申し訳ないのですが・・・
918ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 20:38:52 ID:PflA574Q
一部のチューブアンプを除いて、スピーカーアウトには
常にキャビかダミーロードを繋がないとだめだから、
結局アッテネーター買ったほうが早いよ。
それ以前にマーシャルにヘッドフォンアウトなんてないし。
919ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 23:00:46 ID:dGzERaB4
30Wあげ
920ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 02:01:02 ID:LA229EPk
グヤトンのVA1000使ってますが。
921ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 20:53:23 ID:zr0EVwz+
スレ違いだったら申し訳ないです。
今度50Wくらいのアンプヘッド買おうと思ってるんですが、
キャビネットによって音って相当変わりますか?
ライブとかもヘッドだけ持って行けばいいなら楽だなーと考えているんです。
スピーカーが変わる訳だから若干イコライジングし直す必要はあるとは予想できますが、
音のキャラ(どこまでをキャラと言うか微妙ですが)が大きく変わってしまうものなのでしょうか。
宜しければご教授下さい。
922ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 01:00:15 ID:WJ89SMoq
>>921

音の出口だからね。箱のつくりとか、ビルトインされるスピーカー
のモデルとか、これまた奥深いと思いますよ。
PODなんかはキャビネットも重要なパラメータだしね。

このスレが参考になりませんか。
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110944316/l50
923ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 10:26:36 ID:8P7TWlSp
>>922
オマイ大人だな(・д・)
924ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 07:23:25 ID:XUHnzGwT
つかマー猿キャビ使ったらマー猿サウンドになるし。
キャビはギターで言えばボディだし。ストラトにハム
乗せてもレスポールの音は出ないのと一緒。オーディオに
スピーカーキャビ自作マニアがいるのもそういう事。
ヘッドだけ持ち込みならそこらへんは諦めが肝心。
925ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 08:04:41 ID:8qLW6JuY
ヘッドアンプだけ買うんだったらモデリング系がよろしいかと・・スレ違いだが・・・
kettnerのzenampいいかも
926ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 12:23:07 ID:Kx5/LLpQ
>>924
完全にキャビ・ブランドの音には変わらないけど
ヘッド・ブランドとキャビ・ブランドがブレンドされた音にはなるよね。

昔は拘っていたアーティストが多かったから
マーシャル・ヘッド + メサブギー・キャビ とか
マーシャル・ヘッド + ハイワット・キャビ ってギタリストも居た。

考え方によっては一台のヘッドで色んなブランド風味の音が出せるから得かもw
927ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 20:36:07 ID:CCt/9VbA
そんな漏れはkochのスタジオトーンのヘッドに
G-FLEXを使ってまつ。

オマイらヘッド組は何使ってる??
928ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 23:14:04 ID:uaJKxZhc
Groove Tubesからちっこいアンプでてなかったっけ?
929ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 07:03:43 ID:QDQBUkMI
>>926
つかセコいライヴハウスでボロボロのキャビしかなくて
ヘタレな音でやる羽目に…というのがアリガチ。
930ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 01:08:22 ID:F6O6NSk3
基本的分類は
チャンプ系・ブルースジュニア系・デラリバ(小型と言って良いのかどうか)
ミニキャット系
ギブソン系(ほとんど話題にならない)
マーシャル系
VOX系
ヒューケト他ハイゲイン系・・・かな。

931ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 21:31:37 ID:Ovlxrfqm
今V58のセンドリターンにPODXTつないで使ってる。サウンドは良いんだが、ボリューム調整
できないんで音がでか杉。ボリューム絞れる小型のチューブパワードスピーカーどこか作ってくれないかな。
今2toneとかpedealtoneみたいなフットプリやシュミレーターが充実してるからそこそこ需要はありそうなんだが。
5ワットから30ワットくらいまでの出力切り替えが出来ると自宅とライブで使えてなお良し。
932ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 22:28:15 ID:GPLgwoRz
>>917
現物を持ってますが、そういう面倒なことをしなくてもミッドナイトスイッチとかいうのがついていて出力を落すことができます。
どういう仕組みかとか実際何Wくらいに相当するのかはわかりません。
933ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 03:25:12 ID:XNcs3rRZ
>>931

ボリューム・コントロールがないってこと?んなあほな
934ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 09:22:55 ID:tJ4lDvWb
>>933
あるんだけどリターンに突っ込むとツマミが効かなくなる。
935ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 13:42:56 ID:lTtVwwoa
( ゚д゚)
936ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 14:23:12 ID:XNcs3rRZ
>>934
それすごい困るな
コンボアンプのボリュームってパワー部にかかると思ってたんだが…
5Wとはいえ全開だと相当でかそう
937ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 20:49:56 ID:jMhDcu9P
( ゚д゚)
938ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 20:57:07 ID:9PdkunzA
>>934
取説の回路図を見ると,センドリターンのあとにボリュームがあるんで効きそう
なんですけど,ダメなんですねぇ・・。
ところで,V58って電圧100Vでも音質的に問題無しですか???
939ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 21:04:28 ID:sPbrnMnO
>>931
少なくとも、私の持ってるV58はセンドリターンに入れても本体のVolは効きますよ
938さんの書いてる通りセンドリターンの後ろにVolがあるから効かないわけはないと思う。
940939:2005/05/23(月) 21:07:01 ID:sPbrnMnO
追記
>>938
120Vで使ったら音は変わるかもしれないけど、取り説にも100Vで使えるって書いてるから大丈夫ですよ
ちなみに私は100Vで使用
941934:2005/05/23(月) 23:01:03 ID:doVyulyA
あれ?俺のやっぱおかしいのか。回路図みてうすうす分かってはいたんだが・・・
インプットにプラグインしたときは問題ないので初めて自作したステレオケーブル
が原因っぽい。換えてみます、助言ありがとう。

海外ではこんなの出てるんだな、el84×2、18Wで500ドルらしい。
ttp://www.atomicamps.com/
942ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 01:11:27 ID:t3YSzJaF
v58ってセンドリターン付いてるの?
穴が一個しかないように見えますが・・・
943ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 01:37:56 ID:Q9K4jxnY
ジャックにアウト、インの二本の線が入っていて、それぞれからラインが
伸びたセンドリターン用のYの字ケーブルを使う。
944ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 03:54:08 ID:t3YSzJaF
分岐ケーブルすかぁ
こんなん使えばいいのかな?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^CYM103^^
945ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 14:08:54 ID:tMkyGb7B
>>944
1本の方がステレオになってないと駄目なんじゃない?
946944:2005/05/24(火) 18:53:02 ID:t3YSzJaF
あそうか。じゃこっちか
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^CYS103^^
でもこれは分岐側もステレオみたいだけど、いいんかな?
947ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 19:54:53 ID:xzIuF34K
>>944

http://www.pacifix-ltd.com/product/livewire/studiolinepaired.html
こういうやつではないでしょうか?
マッチレス DC30 も同じような構造のセンド+リターン・ジャックですが、
これを使って大丈夫でした。
もし、同じ構造なら使えるかもしれません。
948944:2005/05/24(火) 21:22:15 ID:t3YSzJaF
>>947
おぉ、一本側がステレオで分岐側モノラルのやつあったんですね。
激しくありがとうございました。
949934:2005/05/25(水) 00:50:38 ID:6n83xcvM
今日オーテクのケーブル買って試して見たがやっぱボリューム効かないな・・・
センドリターン両方使うときはボリューム効くけど、センドは使わずリターンに直接
入れると常にフルテンだ。困った・・・orz
950ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 01:35:13 ID:FnikAbTg
>>949
ケーブルが違うとか?
でなかったら故障ですかねぇ
951ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 16:31:58 ID:zL4uqMhr
金が貯まったら(半年くらい先になるが…)STARのNOVA買おう
売れて買えなかったらヴィクトリアかVOX買うけどね
952ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 19:43:27 ID:oHLY+PbQ
ttp://www.george-dennis.cz/pages/mighty.htm
サンプル聴いて魅かれた。ちっこいけど歪みが分厚そう。クリーンも好み。
953ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 22:43:10 ID:avU4ogLb
チューブアンプはロックかブルースだね。今の時代・・・
954ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 23:10:25 ID:kH5wSwE/
>>953
(´・ω・`)?
955ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 23:53:22 ID:rIpQ6suj
メタルはソリッドという意味では?
つまりダレル
956ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 00:26:17 ID:x/z8auFC
ローランドのBOLT-60。俺もってた。
って、30W以下じゃないじゃんごめんなさい。
でもチープでラウドですっかすかの良い音してたのよ。
それを、軽音の連中がばくばく蹴り入れてから、タバコで
焼きいれてから、そんなザーメンっぽいエピソードが詰まった
アンプで沖にだったんだけど北海道においてきたっつーんだよ
チンカス。

運子で悪かったな           ネ申
957ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 01:17:58 ID:fPpQLkMY
( ゚∋゚)
958スネーク:2005/05/28(土) 19:19:33 ID:QY2oFAFm
>>955
呼んだか、大佐
959ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 22:24:03 ID:ZwTdjEjF
性欲をもてあます
960ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 14:22:32 ID:hkai+3Yp
かわいいぉミニチューブかわいいぉ
961ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 19:04:11 ID:2hpPpEWk
次スレ立てないか?
962ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 20:20:04 ID:raTLwy5b
>>961
よろしく
963ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 20:22:22 ID:1minmzA4
まだスレタイ案やスレの方向性が決まってないじゃん
964ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 22:59:06 ID:PydwGIv2
次スレ

【最強】ちっこいチューブFENDERCHAMP12について語るスレ【これしかない】
965ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 00:00:22 ID:YZGeIs4p
スレの方向性か
はっきりと決めなくていいんでないの?まだpart1だし
ここも何気に落ち着いた良スレになってるし、次もこんなんでよくね?

スレタイ案
【自宅練習でも】ちっこいチューブアンプ30W以内 Part2【良い音を】
とか?
966ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 00:37:37 ID:9nj8k7gF
別にこのスレは自宅練習用のチューブアンプスレじゃないよ
(いくら小出力でも自宅でチューブアンプを鳴らし切る音量を
出すのは〜とか説教しだす奴が絶対出てくるし)

一応自宅でも使うが小規模ギグにも持ち出せるアンプって感じで
主にBluesJr.みたいなアンプを想定してたスレでいいんじゃない?

あとわざわざ小さいチューブアンプを選ぶ人ならなおさらだけど
プリチューブみたいな子ども騙しは話題が噛み合わないだけなんで
NGにしようって流れもあった
(このスレを立てた>>1は反対してたが反対してたのは>>1だけ)

「ちっこい」という表現にも色々批判もあったが>>1にも最大限配慮して

【自宅から】ちっこいフルチューブアンプ Part2【小ギグまで】

みたいな感じは?と思ったら字数制限キツくなった?みたいなんで

ちっこいフルチューブアンプ 2台目

みたいなのでいいんじゃない?30Wでもデカすぎるだろと思ってたし
あまり意味のある縛りだとも思えないんで
967ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 00:49:04 ID:60XX7M9d
そうそう、自宅練習を前提にすると必ず
「6wのチャンプだって家じゃフルテン無理だ」
みたいなフルテン厨が出てくる。
968ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 02:38:08 ID:KKZ9dBPa
あとスレタイに「真空管」という文字列も入れたほうがいいと思う。
【真空管】ちっこいフルチューブアンプ 2台目
あと、エレキギター系のスレだから、やっぱ立てるのはバンド板だよね?
969ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 12:48:56 ID:YZGeIs4p
板を移すのか?ヤメテクレ
970ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 21:00:24 ID:/bLDeNVT
地方では、フルテンもフルチンも可だ。
971ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 21:02:51 ID:/bLDeNVT
オレのチューブはデカイが、ナカマにはいれないのか。
972ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 21:49:30 ID:i2ttz6Gl
仲間由紀恵に挿れたい
973ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 02:00:12 ID:q4YCutGD
>>971
何W?
974ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 06:37:42 ID:JWXjBTAI
5W1H

H好きや年、ハハハァ〜
975ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 12:30:01 ID:LT85Oym6
>971
フルチューブ=真性包茎?
976ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 17:18:16 ID:6IHZpApV
馬鹿みたいだな お前ら
977ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 17:35:27 ID:a/zzSoug
>>966
>【自宅から】ちっこいフルチューブアンプ Part2【小ギグまで】
とすると整流管厨が現れるに500ガバス
978ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 19:25:24 ID:q4YCutGD
あんま厨厨言ってもきりないから、>>966のでいいと思う。

字数制限って何文字だっけ?
>【自宅から】ちっこいフルチューブアンプ Part2【小ギグまで】
だときついのか?
979ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 00:34:19 ID:zaWDU/Eh
>>976
冗談のワカラン奴だな、巨泉、いや失礼ショセンオアソビダロ 2chなんて。
980ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 07:50:50 ID:Uu2asMsD
言い方は悪いけど、どんなタイトルをつけても厨は出てくるよ。
だから探してても見つけやすいスレタイを最優先にすればOKじゃない?
俺も>>966ので良いと思うけど。

>>979
冗談のワカラン奴よりも空気の読めない奴のが迷惑ですが?
その「オアソビ」の規律さえ守れないオマイがいるんだね。
981ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 21:31:00 ID:ZuC3SCRZ
空気って読めるのか?すごいなおめ。
おれは文字しか読めない。
982ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 22:06:59 ID:TuPIgNlz
まさに厨房の揚げ足取りだな
自分で言っててくだらんと思わんのかね...
983ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 23:31:17 ID:sz6bDki7
こういう流れがいいんじゃないか?
984ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 00:38:27 ID:q6SUYxQ+
じゃあ>>966で決定ね
985ドレミファ名無シド
建てます田。
字数制限かかったので短くした。

ちっこいフルチューブアンプ 2台目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1118079948/