1 :
ドレミファ名無シド:
コードを知ると、音楽の世界が100倍くらい広がりますよ。
おらおら、WWF(World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金)の
愛くるしいパンダ様が
>>2ゲットだぜ! 頭が高いんだよ、ボケ!
. ,:::-、 __ >1 クソスレ建ててんじゃねーよ。ビンスみてーに裁判で潰しちまうぞ。
,,r 〈:::::::::) ィ::::::ヽ >3
>>2ゲットも満足にできねーお前は、俺の着ぐるみ着てプラカード持ってろ(プ
〃 ,::::;r‐'´ ヽ::ノ >4 お前はカキフライのAAでも貼ってりゃいいんだよ、リア厨ヒッキー(プ
,'::;' /::/ __ >5 汗臭いキモヲタデブは2ちゃんと一緒に人生終了させろ、バーカ。
. l:::l l::::l /:::::) ,:::::、 ji >6 いまさら
>>2ゲット狙ってんじゃねーよ、タコ。すっトロいんだよ。
|::::ヽ j::::l、ゝ‐′ ゙:;;:ノ ,j:l >7 ラッキーセブンついでに教えてやるが、俺はストーンコールドが好きだぜ。
}:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;! >8 知性のねーカキコだが、お前の人生の中で精一杯の自己表現かもな(プ
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/ >9 つーか、自作自演でこのスレ盛り上げて何が楽しいんだ?
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/ >10-999 WWEなんか見てるヒマがあったら、俺に募金しろカスども。
. `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ >1000 1000ゲットしたって、WWF時代の映像物に販売許可は出さねーよ。
`ー-"
2ゲット!
4 :
ドレミファ名無シド:04/05/05 12:36 ID:3mgjTkFe
コードの何を勉強するの?種類?
5 :
ドレミファ名無シド:04/05/05 12:38 ID:/3SV+tCR
ギター弾き始めて20年を超えるけど、ちゃんとコードの勉強をしたこと
なかったなあ。学ばせてもらいますです。
分数コードって何だ?教えてくれえぇえ
7 :
5:04/05/05 16:17 ID:/3SV+tCR
>>6 俺も良くわかってないのだが、たしか分母がベース音ってことで
良かったと思う。違ったらフォローして>エロい人
8 :
ドレミファ名無シド:04/05/05 16:21 ID:KMhMbTVV
ギター初めてまだ21日の初心者です。
コードはCとGとFとAmしか知りません。
学ばせていただきますm(_ _)m
ど、どのくらい1からなのか分からないのですが…
ピアノでドミソ〜♪って弾いた香具師、あれでもう十分なコードです。
ギターだと1弦から01023x(3)。
こうした3音構成のものが一番基本となるコードです。基本的には3音。
では、何故3音なければ駄目なのか。分かります?
>>5-7 分数コードって言い方は人によって様々ですが、一番ポピュラーなのは
分母がベース音の場合。オンコードとも呼ばれます。
>>9 ってことは分母をベース音にして分子のコードを弾くの?
それともそのベースと分子の音の二音だけってこと?
11 :
ドレミファ名無シド:04/05/06 00:02 ID:HuBIEuhh
分数コードは、分母が基本の和音で分子がテンション。
たとえば、D/Cは、Cの9th、#11、13thとなります。
しかし、分母がベースだけの場合も同じような表記をするので混同しやすい。
曲の前後の流れや、全体の響きで判断するしかないでしょう。
12 :
ドレミファ名無シド:04/05/06 00:05 ID:qCvQc1Si
このスレみてると安心できるのは何でだろう
13 :
ドレミファ名無シド:04/05/06 00:07 ID:3drOrSTC
マイルスのデイビスがやったモードとクラシックの教会旋律って
どこが違うのか教えてください。
Cm7ではなくて、CM7のコードってどういう構成ですか?
15 :
ドレミファ名無シド:04/05/14 17:23 ID:8Tds9e6I
>>14 ドミソシ
C7の7thが半音上がる
構成音だけでいえばルート音の半音下げ
度数から暗記しちゃった方が飲み込みやすいよ。トライアド、メジャーセブンス、ドミナントセブンスあたり
17 :
ドレミファ名無シド:04/05/14 18:50 ID:nEI1ghUH
キーが何のときはどんなコードがでてきてどうゆう進行にナリヤスイとか学びたいんですが
18 :
ドレミファ名無シド:04/05/14 18:51 ID:/VAn8lEJ
はっきり言ってやろう。
>>1 お前は何も分かってない。
19 :
ドレミファ名無シド:04/05/15 21:19 ID:hLZ5Yqmr
あげ
コードはねぇ
メジャーとマイナー
の
二種類しかない、と思っていいよ、初心者は。
ほかにディミッシュとかオーギュメントとかあるけど、ほっとんど使われないから
ピアノとかの鍵盤で、一個おきに三つづつ、並べて組み合わせたのが和音
ドレミファソラシドなら、ドミソ、レファラとか
コード進行は、一番分かりやすいのは、音の構成を引き継ぎつつやると自然、ってこと。
ドミソから次は、ラドミって移れば、ドとミが同じ音なので、自然に移行できる
次に知るべきは、ドミナントモーション・・・・と言う人が多いけど、
ソからドへみたいな強進行なんてことより、
ずばり、
シとファの極めて不安定な組み合わせが安定したドとミに解決するとき、強烈におちつく、ってのを知っておいたほうがいい
コード進行は、12小節、Cメジャーなら
CCFC
CCFC
CFGC
これだけをまずは極めなさい
これ基本
ごめん25は忘れて
死ぬほどウソついた
寝ぼけてるorz
CFCC
FFCC
GFCG
だた
これを極めるのが基本と言い切ってしまおう(w
消防
オナニー乙
>>9 > では、何故3音なければ駄目なのか。分かります?
2音迄はノート扱いだからじゃねーの?違うかな。
>>14 > Cm7ではなくて、CM7のコードってどういう構成ですか?
Cm7は、Cm(シーマイナー)に7thがくっついた四和音コード。
何故かはしらんが、伝統的に7thは7度が♭する。
度数にすると1,♭3,5,♭7 音名だとド、♭ミ、ソ、♭シ
CM7は、Cに△7th(メジャーセブンス)がくっついた四和音コード。
メジャーセンブスというのは、単に7度をくっつけただけ。
度数にすると1,3,5,7 音名だとド、ミ、ソ、シ
まぁ、ギターだと転回したボイシングの方が多いけど。
こんな説明で良いかな?エロい人、捕足よろ。
>>28 >2音迄はノート扱いだからじゃねーの?違うかな。
コードと呼ばれるものは、最低限メジャーの特性かマイナーの特性を持つ
必要があるためです。メロディラインも、普通は長音階(メジャーキー)か
短音階(マイナーキー)のどちらかの性質を持っていますよね。
例えば、Cからソの音を省いてドとミにしてみる。これだけだとCかAmか区別
付きません。ミの音を省いてドとソ。CかCmか区別付きません。ドの音を省いて
ミとソ。CかEmか区別付きません。
2音の場合、上に音階のあるメロディラインを乗っけてみないと、こんな
感じで、コードの機能が特定されないのです。
もちろん、コード単体でものを言った話であって、ギターのパワーコードで
CとGだけ弾いていて、メロディが長音階だったら、全体としてのコードはC
ですし、短音階だったらCmになります。
転回型は便利とかいってやつはもうだめ。根本的に。
ファ・♯ラ・レのコードネームが分かりません
Bb/F or Bb on F
ラ#=シ♭、何でA#で書かないかっていうと、A#って付くキーだったら、
ファにもレにも#が付いているはずだから。
>>33 え、駄目? 間違ってる? こんな解説じゃ駄目、つーか釣られた??
ハヅカシー
35 :
ドレミファ名無シド:04/05/17 07:45 ID:JRfEeucd
>>31 別にコードネームにこだわらず、F 4th Buildでいいじゃん。
ギターのコードって皆どうやって覚えた?
スレの趣旨とズレちゃうけど、コード関連てことで質問です。
Q1
Cadd9って、ド、レ、ソでしょうか?
厳密に言うとミも含まれますか?
あと、これをCsus2って言い方する人がいたんですが…
他で見たことありませんが、表記としてアリですか?
Q2
addとsusは略称ないんですかね?長くてめんどい…
Q3
次のコード(?)はどう表記するのが正しいんでしょう?
それぞれ、一番左の音がベース音です。
1.ド、レ、ファ、ソ
2.ド、ソ、ラ
3.ド、レ、ラ
4.ド、ファ、シ
5.ド、レ、ミ、#ファ、#ソ、#ラ
Q1 Cadd9はド ミ ソ シb レ。addは作るって意味だから、第9音を作る。
Q2 addとsusはもうそれが略称かと。
Q3 かなり自身ないので自粛。
ていうか他にも間違ってるかも。補足ヨロ。
39 :
ドレミファ名無シド:04/05/17 14:54 ID:YDs/CCke
Q3のキーを教えれ
41 :
ドレミファ名無シド:04/05/17 14:58 ID:YDs/CCke
ド=Cとして
1.ド、レ、ファ、ソ=Csus4add9
2.ド、ソ、ラ=C6
3.ド、レ、ラ=Dm7/C
4.ド、ファ、シ=?
5.ド、レ、ミ、#ファ、#ソ、#ラ=??
超テキトー(w
誰か正解ぷりーず
>37
Q1
ド、ミ、ソ、レです。 ド、レ、ソだとadd2です。
ちなみにドミソシ♭レはC9です。
Q3
キーをCメジャーとして、
1、G7(onC)?
2、C6
3、Dm(onC)?
4、C△7sus4?
5、ド、ミ、シ♭、レ、♯ファ、♯ソ とか並び替えたらダメなの?C13なんちゃら、とかになりそうな気がする
全部、多分そうなんじゃない?程度
add2って初めて聞いた。sus2も知らんなぁ。
Q3
1→Cのsus4とadd9だが、どっちが先に来るんだろうな。
G7sus4/Cってテもあるかも
2〜4→省略されてる音を足さないと、その3音だけじゃ厳しいな…
3音だけってとこに意味があるのかも知れないが。
どうしてもなら、パワーコード+テンション、で強引に書き表してみるか?
2→C5(13)
3→D5/C
4→F5(#11)/C
うーん…どれも見たことないなw
5→C9+5(#11) ってどうよ?
5の音は気持ち悪くなる…
こんな感じか?
1. G7sus4/C or Csus4(9) or Dm7(11)/C
2. Am7/C or C6(omit3) or G(9)(omit3)/C
3. D7(omit3)/C
4. これは前後の進行が分からんとコードネームつけようがないと思うが。
5. Caug7(9,+11) ホールトーンスケールの一斉発音 表記は違うけど43氏に同じ。
46 :
43:04/05/18 12:34 ID:8YCrQmKM
C5(パワーコードの意)より、C(omit3)の方がなんか正しそうだね。
書くのは面倒だけどw
3音っていう意図を尊重して「5」や「(omit3)」になってるけど、
実際はキーとかメロディラインからメジャー・マイナーを特定して、
鳴ってない音を付け足して書くのが自然かな?
あと、Q2のadd9とsus4は、略称は多分ないけど、
他に勘違いするものが無いからある程度グチャグチャに書いてもOKw
個人的にはD6とD♭みたいにハッキリ書き分ける必要があるものの方が面倒(藁
↑分かってる奴はどっちか察してくれるもんだけど、
それでもとっさには反応してくれなかったりするから、
こういう所にさえ気を使えば、あとは乱雑でも「見やすい」楽譜になる。…はずw
47 :
43:04/05/18 12:45 ID:8YCrQmKM
補足。
>鳴ってない音を付け足して〜
2、ド、ソ、ラ
→ミを足せばC6、♭ミを足せばCm6
これが「メジャー・マイナーを特定して」ってことな。
この場合は8割がた前者だと思うが…
場合によっちゃファやレを足すのが自然な時もあるかも?
3も同じ感じ。
4は、ラを足してF(#11)/C か、♭ラを足してFm(#11)/C、
他にもソを足してC△7sus4、あたりが有力候補かな。
>>44 俺はこの音かなり気に入ったw
48 :
45:04/05/19 13:21 ID:qifYQFMW
4はミ♭(とソ)が省略されていると考えてCmM7(11)。強引過ぎるな。
Csus4(M7)つーのもなんだかなあ。
ミとラを足してFM7(+11)/Cだとどうだろう。
49 :
37:04/05/19 17:29 ID:CnzzzNa8
皆さんご親切にありがとうございます。勉強になります。
50 :
ドレミファ名無シド:04/05/21 21:17 ID:yHz8RVja
これってどういうコードネームつけたらいいですか?
4F 5F 6F 7F
1弦 |--●- |----- |----- |----- |-----
2弦 |----- |--●- |----- |----- |-----
3弦 |----- |----- |--●- |----- |-----
4弦 |----- |----- |----- |--●- |-----
5弦 |--●- |----- |----- |----- |-----
6弦 |----- |----- |----- |----- |-----
もしくはこれ。
4F 5F 6F 7F
1弦 |----- |----- |----- |----- |-----
2弦 |----- |--●- |----- |----- |-----
3弦 |----- |----- |--●- |----- |-----
4弦 |----- |----- |----- |--●- |-----
5弦 |--●- |----- |----- |----- |-----
6弦 |----- |----- |----- |----- |-----
51 :
50:04/05/21 21:40 ID:yHz8RVja
すんません、解放は無しです。
バラード系のコード進行を教えてください
AM7/Dかな?
>>52 コード進行を教えあうスレが他にあるからそちらでドゾー
>>50 上
F#△7/A# 又はG♭△7/B♭
下
F#/A# 又はG♭/B♭
他パートのベース音次第では分母は変わるかも知れないけど。
・Cadd9って、ド、レ、ソでしょうか?
あと、これをCsus2って言い方する人がいたんですが…
一応、Cメジャートライアド(=ド、ミ、ソ)に9thの音(=レ)が足された状態の
ことをCadd9と言います。
Csus2という表記、私も某作家のオケ譜で見かけた(正確には、その作家の
スケッチ用の2段スコアの中で)ので、そういう書き方はあるのかもしれません。
純粋に構成音だけに注目するのであれば、ド、レ、ソ=Gsus4/C。
あるいは、あくまでこれは機能上Cのコードであって、ミの音が無いということを
殊更に強調したければ、Cadd9(omit3rd) あるいは Copen add9 とする
表記方法もあります。
・addとsusは略称ないんですかね?長くてめんどい…
addに関しては、嬰度、変度を+-でなく#bで書く表記方法であれば、C+9=Cadd9
と書くこともあります。susも何かあったような気がしますが、それ使って
混乱した記憶しかないです。すみません。
・次のコード(?)はどう表記するのが正しいんでしょう?それぞれ、一番左の音がベース音です。
1.ド、レ、ファ、ソ=G7sus4/C、Csus4(9)
2.ド、ソ、ラ=C6(omit3rd)、C6open
3.ド、レ、ラ=D7(omit3rd)/C、D7open/C
4.ド、ファ、シ=Dm7-5/C
→ファとシがトライトーンをなしている、シとドのインターバルが-9thだと
考えると、レの音がコードの構成上不可欠になってきます。
でなければ、これも3rdomitだと考えて、Fadd+11(omit3rd)/C、Fopen add+11/C
とするのが良いかと。このコードの場合、殊更に前後の関係を見て表記する
必要がありますね。
5.ド、レ、ミ、#ファ、#ソ、#ラ=Cluster(C Whole-tone scale)、
あるいは、
Daug
――――
Caug
という風に、USTの一種として書くこともあります。
まちごうた。4.はレの音足してもDm7-5/Cにはならねっす。そこの下りは
無視してくだちい。
60 :
ドレミファ名無シド:04/05/24 22:30 ID:WRZtCwR2
良スレage
>>38 揚げ足取るようですみませんが、addは加えるですよ。
俺の持ってる本では、sus4の説明に「3rdが4thになる」って書いてあります。
さらに、「必ず4thは3rdに解決する」とも書かれてます。
正直意識したことないんだけど、一応そういうことみたいですね。
なのでこの本の理屈でいくと、sus2は「3rdが2ndになって、必ず3rdに解決する」ってことじゃないでしょうか。
add2は初めて聞きます。
単純にCにadd2する(2ndを加える)と、ドレミソ。
>>42のは正確に言うとCadd2(omit3rd)?
62 :
ドレミファ名無シド:04/06/01 02:07 ID:srsIWZOp
>>61 SUS4は必ずしも解決する必要はない。
add2も必ずしも解決する必要はない。
add9と区別するためにadd2は3度を抜く。
ジョンレノンのWOMANのイントロで使われているだろう。
add2ってわかりにくいよ。はじめて見たときadd9のクローズドボイシングかと思った。
sus2だったら3度の変化だって分かるけど、でもこれも行儀がよくない感じがする。
>>63 sus2だとどこにも引っかかってないからおかしな感じだね。
よっぽど3度を抜かして欲しいならadd9(omit3rd)にしたほうがいいかもね。
これならわかりやすい。
sus2だとどこにも引っかかってないからおかしな感じだね。
よっぽど3度を抜かして欲しいならadd9(omit3rd)がいちばんわかりやすいかな。
それにしてもadd2って一般的じゃないのか?
sus2だとどこにも引っかかってないからおかしな感じだね。
よっぽど3度を抜かして欲しいならadd9(omit3rd)がいちばんわかりやすいかな。
それにしてもadd2って一般的じゃないのか?
67 :
初心者作曲でびゅ−:04/06/17 22:49 ID:Y/gHFEiw
テンションコードのつけ方がわかりません。作曲をするのですが!3和音メジャー
マイナーで解決してしまいますが、on○とか分数コードとか、sus とかadd9
とディミニッシュとかどのようなときにつけるのですか?楽典を読んでも
理解できないのですが?簡単に教えてください。
68 :
ドレミファ名無シド:04/06/19 19:51 ID:kT9Dbi0y
うんこまだー?
>>67 質問のテーマが広すぎるんじゃないかな。
回答しようとすると長文になっちゃうから、みんな回答断念してるんじゃないかな?
「これって、何て言うのコード?」ってのも
手っ取り早くて良いけど、そもそもの概念を
まずは説明した方が良いんじゃない??
↓に俺なりに説明するので、誤り、補足等はえらい
人が適当に付け加えてくださいませ。
まず、「Key」ってのがある。
(曲のKeyを探すときは、最後に落ち着く音だったり
曲中どこで鳴らしても変じゃない音、って言えば
伝わりやすいかな?)
その「Key」を仮に"ド"とするとする。
そこで「音階」ってのが出てくるんだけど、その音階
ってのの基本になるのが、
全 全 半 全 全 全 半
といわれる奴です。
これが所謂メジャースケールってのになるんだけど、
じゃー、全とか半とか何よってなる。
全、半は、音の間の間隔の事って言えばいいかな。
分かりやすく説明すると、
ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド
全 全 半 全 全 全 半
っちゅー事ですな。
ピアノで言う、黒鍵盤がある間が全、ない間が半。
ギターのフレット1つ飛ばしが全、横隣のフレットが半
っちゅー事です。いわゆる、全音、半音、って奴です。
で、それがKeyによって変わってくるってこと。
例えばKey=レ(D)の場合は
レ ミ ファ# ソ ラ シ ド# レ
全 全 半 全 全 全 半
ってなります。
試しに「レミファ#ソラシド#レ」って弾いてみてください。
普通に「ドレミファソラシド」って聴こえるでしょ?
※絶対音感の香具師は例外w
で、Key=ドに戻すけど、3度とか5度ってのがいわゆる、ドからの
番号なんです。
ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド
1 2 3 4 5 6 7 8
※8についてはあまり適切ではないが・・
で、基本のコードの流れとして、ダイアトニックってのがあるんです。
これは、Keyに対して、#、bともに1個もない音だけで、構成される
コード進行です。
Key=ドの時だったら、
ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド
CM7 Dm7 Em7 FM7 G7 Am7 Bm7-5 CM7
となります。
ここで初めて、コードが出てくるわけですが、コードの表記について説明します。
「M」と「m」と何が違うの?って疑問はあると思いますが、それも踏まえて一から
説明します。
例えば、「CM7」。読み方は「シーメジャーセブンス」(読み方くらいわかるって!?w)
コード表記のルールとして、ルート音、3度、7度、5度、形式(add、sus、aug等)
と言う、表記順序があります。
ちなみに、デフォルトとして、無表記の場合、3度はメジャー、7度はマイナー、と言う
ルールがあります。
ここで、「M」と「m」についてですが、単純に「M」はメジャー、「m」はマイナー、と
思ってる方が多いと思いますが、それはあながち間違いではありませんが、正確には少し
違います。
と、言うのも、「CmM7」と言うようなコードも存在するからです。
つまり、「CmM7」と言うのは、
Cで、3度の音がマイナー(半音)であり、7度の音がメジャー(全音)である
と、言う事になります。
ここで、「CM7」に戻ります。
素直に読むと、
Cで、3度がメジャーで、7度は無表記だからマイナー?
と読めなくもないですが、3度はデフォルトがメジャーですから、敢えて「M」を表記
する事はありません。
つまり、「m」は3度、「M」は7度の音への指示になるわけです。
以上を踏まえて解読すると・・
Cで、3度が無表記=メジャーで、7度がマイナー、な音
となるわけです。
ところで、5度は??と思われた方もいると思いますが、5度は欠かせない音です。
5度にも「パーフェクト5th(完全5度)」と言う、パターンもあるのですが、
今のところはそれはおいておいて、5度に関しては、特に弄らず(−5を除く)
素直に、"ソ"(Key=ドの場合)を加えておきましょう。
つまり、解説すると、
CM7 = ド ミ ソ シ
となるわけです。
ほら、黒鍵盤一個も使ってないでしょ?
ちなみに、3度、5度、7度、等は、ルート音から数えます。
つまり、Dm7だったら・・・
Dm7 = レ ファ ラ ド
1度(ルート) m3度 5度 m7度
となるわけです。
ね?黒鍵盤一個も使ってないでしょ?w
以上、簡単な説明ですが、誤り、補足等ありましたら、手直ししして下さい。
好評若しくは、誤りの指摘が少ないようでしたら、第二回を検討しますw
↑神様ありがd
大変わかりやすでっす。もっと続けてくださーい。
神様はきまぐれ
78 :
ドレミファ名無シド:04/06/25 05:54 ID:OpyQ8x2A
見づらいしHP作ってそこでやれ
79 :
通行人さん@無名タレント:04/06/26 03:51 ID:Uj2rTbeK
詳しい説明ありがとうございます。
ギター始めてどれくらいたってからFコード弾けるようになった?
81 :
Cs4:04/07/04 02:40 ID:m+h9euQF
>>80 バレーフォームは5分ぐらいで。
苦労した覚えは無いなぁ。。。
まぁエレキから始めたからねw
82 :
ドレミファ名無シド:04/07/07 00:55 ID:WqeIL1Z7
くそー全くついていけん!
おめーら初心者のふりしてアドとかサスとか言ってんじゃねえ!
>>82 アド=add=加える
ex.C add9はコードCの構成音に対しルートの音C(ド)から九度上の音程にあたる
オクターブ上のレの音を加えよという意味。ドミソレをならせって事。
サス=sus=suspend=保留音
根音に対して三度音程の音を抜いて四度の音にしろって事。
C sus4ならドファソを弾けって事
何故保留なのかは実際に音を出すと分かるよ。
ドとファを一緒に弾くとその後ドミに行きたくなるから
84 :
ドレミファ名無シド:04/07/07 07:13 ID:ke9TADwp
行きたくなるか?
行きたくなるとか
不安定とか安定とか
全然感覚がわからない・・・・
>85
人間は、基本的な感性として、一つの楽曲に対して「落ち着く音」「落ち着かない音」を感じるそうです。
例えば、ある曲を聞きながら、めちゃくちゃに鼻歌を歌ったとしても、無意識にその曲に「合う音」を選んでしまうんです。
そして、その曲に合う音の中でも、最後に落ち着く音と、その音に導く音、ってのがあります。
例えば、「ドレミファソラシドシラソファミレソ#」と弾いた場合、ほぼ全ての人が最後の音は気持ち悪いと感じるはずです。
そして、どうしても最後のソ#はドの音が欲しくなるはずです。これが、落ち着く音、落ち着かない音、の原理ですね。
また、コードには俗に「響き」と言うものがあります。いわゆる、メジャーは楽しい感じ、マイナーは悲しい感じ、ってやつです。
で、sus4は「ルート音に導く感じ」の響きってことです。
なんとなく伝わりましたか?
一番は、鳴らして聞いてみるのが一番です。
例えば、Csus4を鳴らしてみてください。簡単にギターで説明すると、5弦3F、4,3弦5F、2弦6F、です。
で、5弦3F、4,3弦,2弦5F のCを鳴らしてみてください。
ね?落ち着くでしょ?w
>85
不安定な響き、ってのはなかなか表現が難しいですが、一番分かりやすいのはデミニッシュコードでしょうか。
スケールで説明すると・・・
4弦 ● ●
5弦 ● ●
6弦 ● ●
1F 4F
て感じです。
コードだと、例えばBdimだったら、
2弦 ●
3弦 ●
4弦 ●
5弦 ●
2F 3F
ですね。
なんか、不協和音的な感じがしませんか?
いわゆるテンションコードとして使われることが多いですね。
曲中で、流れに張り(テンション)を持たせるときに使うことが多いようです。
イングヴェイさんはよくdimの3弦スウィープなんかやってますよね。
>>86 >>87 レスありがとう!
初めに言っておくべきでしたが一応コードはそれなりに知ってる
Csus4→Cが落ち着くっていうのは解るw よく使うしw
そして
>sus4は「ルート音に導く感じ」の響きってことです。
これが解らんかったし興味があります。どういうことでしょう・・
>>87 アホっぽくてもうしわけないがdimって4和音ですか?
ディミニッシュが不協和音っぽく聞こえるのは解ります
つまり不協和音=不安定ってことなのかな。。
>>88 俺は87じゃないですけど...
コードのdim7は4和音です。7th系は全て4和音です。
確かにdimコードは不協和音的ですけど=不安定では無いかもです。
例えばCメジャーキーで...
C、F、Gと弾いてGのままで終わると不安定な感じしませんか?終わりきらない感じというか。
Gの後Cを弾くと落ち着きますよね。
ここでGはドミナントコードとなるんですけど、ドミナントは不安定な響きを持つコードと言われています。
そしてドミナントコードはドミナントモーションという動きをしてトニックコード(ここではC)へ落ち着こうとします。
sus4ですが、すでにCsus4→Cと弾いて落ち着くのはよく分ったと思います。
sus4は「ルート音に導く感じ」の響きってのはそういう事ですw
90 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:11 ID:1DHxPsSc
一応機材を買って、
宅録をはじめたんで、コード理論は学びたいな。
作曲はメロディ先行型なんだけど、メロディにコードがつけれないと、
何かと不便だ。耳コピとかして勉強していけばいいのかな?
ギターは昔から弾き語りやってたので、BmやEやGやFやA等はなんとなくわかる。
でもC#mとかD#m等ややこしいコードは耳コピできない(´・ω・`)
本とか買って勉強した方がいいかな?曲作っても伴奏がやっぱしょぼいんだよね。
91 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:45 ID:HPxs1usK
お前には無理だから諦めろ
>C#mとかD#m
Bmをそのまま横にずらせばいいだけじゃん。
ジャズってコード進行めっちゃかっこいい
Dadd9(onC)ってコードってある?
つかadd9の次はどんなコードが来るのが一般的なの?sus4は分かったけど
>>90 自分の創る曲の伴奏がショボく感じるのは、自分の創る伴奏パターンが気に入らないからじゃなくて?
例えば同じコード中では、ずっと同じ和音で同じリズムの伴奏ばっか使って、曲中ずっとそれを繰り返してるから、ショボいと感じてるとか?
それとも根本的にコードが理解できてないの?例えば明らかにコードにそぐわない音ばっか使って、そのせいでショボいと感じてとか?
どっち?それによって答えがかわります。
>>95 コードはどの音が集まっているかを表すものだから、当然それもOKです。
Dadd9/C=ド、レ、ファ#、ラ、ミ
※表記は違いますが、Dadd9(onC)と一緒だと考えてください。
Cmajor:|Cadd9・・・|Dadd9/C・・・|Fmaj7・・・|C/E・・・|
とか、
Dmajor:|Dadd9・・・|Dadd9/C・・・|Gmaj7・・・|A7・A7/G・|
みたいな感じで使われます。
前者はルートは同じままDadd9を充てて、ちょっとテンションっぽいニュアンスを
出しています。Cに対してF#が+11thなので。
後者はビートルズの時から連綿と続いているI→bVII→IV、って進行をやや
マイルドにしている感じ。
一般的に、前のコードの構成音がたくさん入っていればスムーズに聞こえる
進行になります。ジャズっぽい進行も大半はその応用です。
#半年くらい前にあったコードスレ、アレンジスレが移転で落ちて久しいので、
こちらに顔出してもよかですか。ウザかったら控えます。
>98
別にウザくないよ俺は。
このスレが活性化するならw
ジャズのコード練習したいです
>>100 枯葉とかのブルース進行から初めな。
4度ずつ上がってくやつ。
そんなにテンション入れなくてもジャズの雰囲気が感じられるからいいと思うよ。
102 :
ドレミファ名無シド:04/07/25 13:18 ID:+/eIGoL3
F/Eのコード教えてください。進行は Fから F/Eというものです。
F/Eは単に6弦を押さえなきゃいいんじゃないのか?分からんくてスマソ
>>101 親切にありがとう。
ところで枯葉って検索すると大量にアーティストが出てくるんですが
>>101さんの言ってる「枯葉」は誰の曲を聴けばいいんですか?
105 :
101:04/07/25 16:32 ID:1YJ24kWk
俺はピアノ弾くからウイントン・ケリーだったけど
ギタリストだったらウェス・モンゴメリーかな?
誰でもいいと思うよ。
>>103 いや、いい感じかもしれません。ありがとう、またよろしくおねがいします。
>102-103 EがFの長6度だから、Fmaj7on E として、0123x0 としてもおkでは ??
>>106 ベースがルートを取るのでギターはFメジャーだけ弾けばいいと思う。
FじゃなくてCメジャーでもいい。
110 :
ドレミファ名無シド:04/08/07 00:14 ID:Dcxmzm9Y
>>110 コードは和音、つまり二つ以上の違う音程が重なった音のことで、
アルペジオは分散和音という奏法のことだね。
112 :
107:04/08/07 02:06 ID:4TNgA6gA
×EがFの長6度
○EがFの長7度
うわっ、今頃気づいた!!
スマソ
>>112 気にすんな。
F/EだったらAm弾くだけもいいわな。
115 :
NoName:04/08/08 00:38 ID:tUPdkIyu
作曲などやってるのですがコード進行でわからないところがあります。
わかる人いたら誰か教えてください。
転調用コードというものがあると聴いたのですが
それはなんていうコードなんでしょうか?
(出来ればどの音で出来ているかも教えてください。)
>115
転調するコードの対してのV7
楽器初めて間もない漏れがこんな事言うのも何だがいろんな曲聞いたり楽譜見てパク(ry
漏れは最初のキーのドミナントを(転調つか一音上の)サブドミナントに使うのが好き
拙い長文スマソ
119 :
ドレミファ名無シド:04/08/08 02:36 ID:1ADUCBjT
ジャニスジョップリンの「メルセデス」のコードをお願いします。
全然わかんね。俺死ぬわ
イ`
123 :
119:04/08/08 20:29 ID:iO5aLbHM
すみませんスレ違いでした。
誘導サンクスです。
124 :
ドレミファ名無シド:04/08/08 23:44 ID:IBJN1ctE
何か最近耳コピである程度のコードが取れるようになってきた。
でも、sus4とかdimとか細かいとこまではさっぱりわからんのだが、何かコツとかありますか?
125 :
ドレミファ名無シド:04/08/09 00:31 ID:HTj/OgH1
>>124 sus4 って非常にわかりやすいよ。
どんな楽器でもいいから、実際に弾いてみればすぐにわかる。
例えば Csus4 → C とか。あぁあの感じか!ってわかるから。
dim は dominant 7th からあえてルート音を抜いたときに出現する
ケースが多いです。例えば、Key=C で E7 にするところを E 音を抜いて
G#dim にするとか。
ただ 7 や maj7 がついているかついていないかは、7 番目の音が
入っているように聞こえたか否かで判断するしかないでしょう。
サブドミナントのM7はトニックの代理コードでいいんでつか?
トニックの代理コードってVm7とYm7じゃなかったっけ?
サブドミナントのM7(WM7)の代理コードはUm7
サンクスです。何かAmと響きが似てたから聞いてみました
代理コードとはなんでしょう・・・・
>>129 スケールがCメジャーとすると、
C(T・トニック)の代理コードがAm(Ym)とEm(Vm)。
F(W・サブドミナント)がDm(Um)。
G(X・ドミナント)がBm♭5(Zm♭5)、スケール外の音だがD♭7(U♭7)なんかも良く使う。
例えばツーファイブの進行Dm7→G7→CM7(Um7→X7→TM7)はDm7→D♭7→CM7に代えられる。
ビートルズのレットイットビーはC、G、Am、Fという進行だがAm、Bm♭5、C、Dmにも代えられるってこと。
例が全然音楽的じゃなくてスマソ
>>130 レスありがとう
解ったようなわからないような・・・
>>131 とりあえず知ってるCメジャーの曲を代理コードに代えてギターで弾いてみなよ。
>>133 そうだね、メロディよってはそうなるね。
どの曲でやったの?
135 :
ドレミファ名無シド:04/08/26 20:13 ID:uF2+yon8
Cのコード35553(一弦から)に、
mが付いたら34553ですよね?
じゃあMがついたら…7がついたら…sus4がついたら…、
て感じで教えてください…
136 :
ドレミファ名無シド:04/08/26 20:18 ID:1G2/ISaS
>>135 悪いこと言わないから、そのタブ譜的な考え方は止めとけ。
後で絶対理解の妨げになる。
137 :
ドレミファ名無シド:04/08/26 20:23 ID:uF2+yon8
135、…やっぱりちゃんとわかったほうがいいんですかね?
本買います…
138 :
ドレミファ名無シド:04/08/26 20:31 ID:1G2/ISaS
>>137 ちゃんと理解できたほうがいいに決まっているが
別にギターで考えるのを止めろと言っているわけじゃない。
タブ譜で考えるのを止めろと言っているだけだ。
たとえば、C=(一弦から)335553
と覚えるんじゃなくて、
Cはdo,mi,solの3音で出来ている。
ド、ミ、ソの各音はギターで言うなら何弦の何フレットなのか、
ギターは押弦のパターンが色々あるから、それらも含めて色々な可能性も考えつつ
確認していくなら別に問題はない。
正直、ハーモニー感がまったく無い人が知識だけでコードを覚えてもダメだと思う。
お勉強と同時に、ド・ミ・ソをピアノにあわせて声で重ねてみたり、ルート音をリアル
タイムで採譜したり、聞いただけでトニック・サブドミナント・ドミナントコードを区別し
たりする訓練をした方がいいと思う。
一人じゃ難しいし、かなり苦労するだろうけど。
そうだな〜、アカペラコーラスは効果的なんじゃなかろうか?
コード理論の本が欲しいんですが、良い本を紹介して下さい。
>>140 新・実践とコードワーク1、2、3
篠田元一 著
まじおすすめ
めさめさ分かり易い
正真正銘の初心者です。
コードというのはギターやピアノなど和音を使える楽器以外にもあるのですか?
>>142 コードは楽器にあるのではありません。
あなたの心の中にあるのです。
144 :
ドレミファ名無シド:04/08/29 23:02 ID:mar3sZ8P
メジャースケールとナチュラルマイナースケールは一緒なんですか?
145 :
ドレミファ名無シド:04/08/29 23:24 ID:p5SANCZz
曲をコピーするとき、だいたいダイアトニックコードにあてはめていくと
うまくいくのですが、
ここで質問です。
たとえば、キーがCでTの場合、それがCなのか、C7なのかが
区別がつきません。
どちらかが正解ってあるのでしょうか。
そのコードに7が入っているかいないかの基準はなんなのでしょうか?
146 :
有効活用 ◆2ch/VVub0M :04/08/30 00:02 ID:2xln192C
その時にBbの音鳴らして違和感なければC7。
違和感あればC7ではないでいいじゃない?
なぜCかC7で迷ってるのが謎だがw
147 :
ドレミファ名無シド:04/08/30 00:17 ID:Q44BsDdw
ありがとうございます。
CかC7というのは、ダイアトニックコードを3和音で作るか、4和音で
作るかの違いだと思うのですが、このような考え方は間違ってますか?
誰かムーンリバーとダニボーイのコード進行教えて下さい。
149 :
有効活用 ◆2ch/VVub0M :04/08/30 00:33 ID:2xln192C
>>147 別に3和音とか4和音じゃなくて
3和音以上でつーのが正確な答えかな・・・
最低3和音なきゃだめだが
つまり
ドミソでもC
ドミソドでもC
ミドソミドでもC になるってこと。
150 :
有効活用 ◆2ch/VVub0M :04/08/30 00:33 ID:2xln192C
>>148 スレ違いw
専用スレがあるから検索して
>>146 ブルース要素入れたいんならC7にすれ。
パンクならCのパワーコード。
他にはCM7でも良いしな。
どのコードを選ぶかはセンスによる。
「こういうときは四和音」とか決まってない。
146がCmaj7と書くべきところをC7と書いたかもしれんでしょ。
相手が間違っているとき、そう間違う原因を考えないとダメよ。
>>152 CM7がレスに出てきた時点でもし間違えてるとしたら気付くと思って特に触れてない。
>>152 ダイアトニックコード、キーがCでTとか書いてるしある程度わかってる人じゃん。
そんな人にそこまで考えてレスする義理はないだろ。
自分で間違ってるかどうかわかる人の揚げ足取っても仕方ない。
みんなの答え方で十分だろ。
155 :
152:04/08/30 02:55 ID:SRhXRhu7
>>145 で質問の中心になってるのは、明らかにコレ。
>そのコードに7が入っているかいないかの基準はなんなのでしょうか?
そんでもって、コレ。
>>147 >CかC7というのは、ダイアトニックコードを3和音で作るか、4和音で
>作るかの違いだと思うのですが、このような考え方は間違ってますか?
普通に読んだら、「クラシック系の三和音中心の理論」と
「ポピュラー系の七の和音中心の理論」との狭間で浮かんできた疑問だなと推察できるが。
まあ本人が出てくりゃはっきりするだろ。
>>155 クラシック系の人だと初めてT7→W7のブルース進行が出てきたとき
違和感を感じるというしな。
カモン、145!
157 :
145:04/08/30 20:59 ID:ZgtWjZZI
みなさん、わたしの盆ミスにまで気をつかっていただき
ありがとうございます!
そのとおり、CM7の間違えでした。。。
で、私の読んだ初心者向けの理論書には、
「基本は三和音のダイアトニックだけど、最近では4和音が主流となってるので
4和音で勉強していこう」
みたいな感じでかいてあります。
既存の曲について、その作曲者が、(M,mの)7thを入れているかどうかの判別は
どうするのでしょうか。
やはり、そのコードで7thがなっているかどうか、で判断するのですか?
たとえば、ギターや鍵盤で7thがなっているかどうかですか?
ギターで7thがハイってなくても、歌メロで7thをつかってても7thになるとか?
そのあたりの具体的な判別方法がよくわからないのです。
158 :
ドレミファ名無シド:04/08/30 21:02 ID:u51DZp6B
>>148 それくらいスタンダードになるといろいろな楽譜の本に載ってるでしょう
ヤマハなどに行って立ち読みで記憶するか、図書館で探せばあるはず。
>>157 コピーするときのことだよね?
7を入れてるかどうかは聴いて判断するしかないね。
Cメジャースケールの三和音に7度を入れると、
CM7、Dm7、Em7、FM7、G7、Am7、Bm7(♭5)。
この原則に基づいて判断するしかないなあ。
>>156 つーかブルースの不協和音を感じてない香具師ってハーモニー感ゼロだろ?
>>160 不協和音???
感じるのは転調だろ。
ドミソシ♭からファラドミ♭でミが半音下がるのが興味深いんだと。
不協和音はブルーノートのことだろ。
164 :
152:04/08/31 15:16 ID:DzeRIZRA
>>160-3 おまえら不協和音をどういう意味で使ってる?
「不協・和音」それとも「不協和・音」?
言いがかりになっちゃうのを避けるためにも、
そういう可能性を考えないでレスしちゃダメよ。
>>164 いや、これは145とは違って単純に知ったかをやらかして
しまった感じがするが……。
というわけで
160カモン!
166 :
ドレミファ名無シド:04/09/09 23:20 ID:nmEtSIqN
すみませんパワーコードとトニックコードの意味がわかりません。。。
どなたか解説願います!
おまいら一番好きなコードなんですか?
オレはFdimです
Em9かな。
3和音ならDとG
Em7(11)
173 :
ドレミファ名無シド:04/09/10 19:57:04 ID:3iAls9TX
こんばんわ。
原曲のキーとブラスバンド用のキーが違い、苦労しています。
根本的な質問なのですが、例えば原曲のキーがAmなのに対し、ブラバン用がEmとします。
この場合、ギターならカポをはめればキーは合うのでしょうか?
手元のブラスバンド用の楽譜にはコードが載っておらず、一応原曲のコード進行は調べたのですが・・・。
ご教授お願いします。
>>173 7Capo
だが、譜面を書き直す方をお勧めする。
175 :
173:04/09/10 20:25:35 ID:3iAls9TX
>>174 早速のレスをどうもありがとうございます。
今カポをはめて教えていただいたように7capoで弾いてみたら、キーはバッチリ合ったのですが、
やはり弾き辛かったです。
ここに集う皆様のレベルにはまだまだ程遠く、譜面を書き直すレベルには到底行き着いていません。
そこで今ふと考えたのですが、半ば強引とは思いますが、ギターのチューニングを変えることにより、
原曲のコード進行で弾くといった荒ワザはできないものでしょうか?(原曲キーAm→変更後キーEm)
できるとしたら、1〜6弦をどのようにチューニングしたらよろしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>>175 何がしたいのか教えてくれ。
あくまでコード"だけ"弾ければいいのなら、原曲のコードを
全部完全5度(半音7つ分)上げればいいだけだぞ。
ギターのチューニングを変えるのは止めておけ。
全部の弦を完全5度上げる、完全4度下げるなど無理がありすぎる。
変則チューニングを使う手もあるが、
使うコードを把握しないと、どのチューニングが有効なのかもわからん。
Am → Em なら、
C → G
E7 → B7
って変換したいけどできない、ってことではと。
179 :
173=175:04/09/10 20:56:54 ID:3iAls9TX
>>176 こんばんわ。レスをどうもありがとうございます。
やはり、チューニングを変えるというのは可能には可能だが、無理があるということですね。
自分がやりたいのは、仰る通り、コード”だけ”弾ければいいのです。
大げさに言えば、曲に合わせてコード進行に合わせて弾くだけでOKなんです。
ただ、恥ずかしながら理論的なものが全く分からず、完全5度を上げれば合うというのも
目からウロコですし、また完全5度上げる具体的な方法が分かりません・・・(恥)
これからすこしググってみますが、なにか簡単なヒント(?)などがあれば教えていただければ
幸いです。
>>178 まさにそうです!
”変換”ができないということなんです。”変換”ができればいうことないのですが。。。
そういった機能があるDTM(?)ソフトもあるのかもしれませんね。
あ、sageてませんでした。これから気をつけます。申し訳ございません。
大した手間じゃないから書いてやる。
原曲のキーはAmなんだろ?
Am7->Em7
Bhdim->Fhdim
CM7->GM7
Dm7->Am7
Em7->Bm7
FM7->CM7
G7->D7
足りないコードがあれば言え。
間違った。
Bhdim->F#hdim
だ。
>>179 C C# D D# E F F# G G# A A# B
と紙に書いて、変えたいコードの左に5番目。
A → E
わかるかな。
>>181 手取り足取り、どうもありがとうございます。
原曲のキーも181さんのレスから憶測すると、自分が採ったキーが間違えている可能性が・・・。
確かに出だしと歌の出だしはAmなのですが、Dm7やCM7など出てこないですし。
ただ、この原曲のコード進行を拾ったのも歌BONという初心者向け(?)な本なので、
敢えて簡単なコードにしてるのかもしれませんが。
あと、キーの変え方もご指導いただき、感謝いたします。
>>183さんが書いてくださった方法が、知りたかった”変換”の方法なんですね。
このやり方で一応やってみようかと思います。
>>181さんと
>>183さんのおかげで、完全5度という理論が身につきました。
本当にありがとうございました!!感謝です!!!
>>184 まぁ使ってるコードは曲によって違うし、歌本などでは間違ってることもあるしw
けど
>>183 の12音階表があればどんなキーにも移調できるよ。
>>183の方法は移調表を作成する方法なんだが、勝手に捕足しよう。
Em→Amに移調したい場合
1 紙を2枚用意して、
「C /C#(=D♭)/D/D#(=E♭)/E/F /F#(=G♭)/G/G#(=A♭)/A/A#(=B♭)/B/C……以下同 」
という文字列をそれぞれに書く。
2 1枚目からEmの「E」を探す。
3 その「E」のところに2枚目の左から数えて一番目にくるAを合わせる。
〜E/ F /F#(=G♭)/G/G#(=A♭)/A/A#(=B♭)/B/C〜
〜A/A#(=B♭)/B /C/C#(=D♭)/D/D#(=E♭)/E/F /〜
4 3を見乍らコードを一つずつ変換。例えば Gm7(11)ならば、
その 下がCなのでCm7(11)、F#m9ならば、B#m9になる。
まんどくさいが、これはだとまぁ確実だな。
しかし、管とギターの組み合わせは往々にしてギターが泣きを見るもんだ。
ジャズだと管に合わせたB♭やFばっかりだもんな。
187 :
186:04/09/10 21:43:57 ID:Tb4S3YKt
×F#m9ならば、B#m9になる。
○F#m9ならば、Bm9になる。
訂正。
188 :
173=175:04/09/10 22:12:44 ID:3iAls9TX
>>186 サンクスです。このやり方でいきます。
2枚用意すれば、視覚的にもパっとわかるし、より簡単になりますね。
あと、やっぱ管楽器に比べるとギターは負けますよね。
もちろんこの楽譜にもギターは想定されていませんし、今回相談したのも、実は
音楽会(@小学校)の職員演奏で弾くのですが、たまたま学校にあったギターを
自分が弾くハメになりまして。
これならよっぽど、楽譜があるほかのパートの方が楽でした。(笑
小学校の教員が移調の仕方も知らないとは、情けない‥
>>189 あ、自分は教員じゃないんですよ。そんな頭も良くないし・・・。
ただ、自分の書き込みをみると、明らかに自分が教員と思われても仕方のない表現でしたね。
申し訳ございません。
自分の子供の担任が、自分自身の中学時代の同級生で、父兄参加の曲があるんです。(文章にすると複雑・・・)
それで、中学のときちょっとその担任とギターを始めたという縁で声を掛けられたという顛末でして。
ギター弾いてたと言っても、歌本に載ってるコードを押さえる程度のレベルだったのですが。
ギター自体すごい久々に弾くので、新しい発見をさせていただき、とても楽しいです。
191 :
181:04/09/10 22:44:38 ID:qTl9PsYn
>>190 音楽好きなら多少の勉強はすべきだと、学生は思うのだった。
>>191 だね。なんか教えて損した気がした。
言い訳ばっかりする小学生の親。子供が可哀想。
大人なら2chで聞かないで調べたほうが・・・・
っつうか、音楽専課とかブラブラバンバンの顧問の先生に「移調して」って
頼みゃ、イイジャン!!
Am(イ短調) --> Em(ホ短調) の移調って、#がいっこ増えるだけだから、
移調としては楽な部類だと思うんだけどな。
その楽なコトすら出来ないんなら、ある程度自助努力する必要もあるネット
での質問カキコよりも、対面でその道のプロに教えを請うた方がいいとおもふ。
195 :
186:04/09/11 20:49:55 ID:+ZYbogyH
>>173=175
むぅ。。
今からでも遅くは無い。
自分の本当の正体を「小学校低学年のようじょ」か、
もしくは「キャピキャピ(死語)の女子高生」辺りに切り替えるのだ。
そうすれば煽りカキコも止むだろうて。
発表会がんがれ。そしてそれをyonosukeであpしる!
ついでに、小学生の画像もあpしる!
196 :
ドレミファ名無シド:04/09/11 22:56:32 ID:GONm9PNy
すいませんベースやってる者なんですけどコード覚えてなんか意味あるんですか?
>>196 意味なんてないから覚えなくていいよ。
一生ルート音だけ弾いてて下さい。
199 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 16:33:33 ID:wKmCXrEI
200 :
ドレミファ名無シド:04/09/12 17:37:01 ID:JWcSAmzL
>>196 ベースがコードを覚えるとギターがパワーコードで刻んでる時に3rd音を鳴らしたりして曲に広がりを持たせれる
>>29 >コードと呼ばれるものは、最低限メジャーの特性かマイナーの特性を持つ
必要があるためです。
sus4とか4度堆積の和音はコードではなくなるということなんでしょうか
>>202 そうです。
たとえばG7sus4はコードとしてはG7であり、
その上で旋律がBではなくてCになっていることの表現です。
たとえばG-C-F-Bbという4度堆積和音は、そのように音が鳴っている事実以外の何者でもなく、
これをGm7(11)と呼んでみたところで、その事実については何も伝わりません。
いやぁ。非の打ち所のない回答だぁ。
>>204 このスレの流れを見れば一目瞭然じゃない?
マジメに質問してマジメにレスしてる人がいるわけだし。
回答としては既出ので充分でしょ?ベース弾くときルートしか弾かない訳じゃないでしょ?1、3、5、3なんかも有名なパターンだし。
Eの調で、よくE G A Cみたいのをなんとなく多用してしまうんですが、これは理論的に言うと、どういうことなんでしょう?
207 :
ドレミファ名無シド:04/09/15 01:39:40 ID:NrGcdoEJ
あげとくよ
208 :
ドレミファ名無シド:04/09/15 01:41:11 ID:A4kDj2Wg
>>206 E子ちゃんとG美ちゃんとA代ちゃんとC・クリスティちゃんはすごく仲がよくてグループを組んでる。
って意味。グループ名はダイアトニックコード。
209 :
ドレミファ名無シド:04/09/15 01:50:45 ID:NrGcdoEJ
えっ、うそ。
僕のコードの本では、メジャー スケールのダイアトニックはE F#m G#m・・・みたいになってるけど。
>>206 自分で調べてもいないことが丸分かりの質問するから
>>208みたいな回答しか
帰ってこないのよ。
Eの調でEはT(トニック)にあたるがスケールの本でも読んで、あとの
G A Cが何にあたるかしらべれ
何か、変なしきり屋が登場してきたな。
AGE
213 :
ドレミファ名無シド:04/09/16 12:18:37 ID:pMxuEWwN
>>212 このコード進行は理論的に説明するとどういう風になるんですか?
>>213 ほら、あれだ。曲がいまいち盛り上がらないときに使うんだよ。
215 :
ドレミファ名無シド:04/09/21 14:42:56 ID:nQCU7aqE
コードって何?
電気の通り道
chord/ noun /[C]
two or more musical notes that are played at the same time
218 :
ドレミファ名無シド:04/09/24 20:35:14 ID:E6EAUgAQ
俺のID見てくれよ
>>218 ナイス。あり得なくもない。
E→Eaug→E6→Eaug→A7(9)〜
9thがあるんで構成音もC#→C→Bってなって宵っすね。弾いてみてないけどw
220 :
ドレミファ名無シド:04/09/25 20:30:00 ID:ZyI+ckEl
歌メロがあって、どうやってコードをあてたらよいですか?
ちょっと、歌メロに今回コードがあたらず、苦戦中です。
>>220 メロがわからないとなんとも。
そのメロのスケールのダイアトニックコードを一通り鳴らして合わなかったら
ノンダイアトニックコードから探すのが良いと思う。
AmonEってどうおさえればいいんですか。
この場合どのようなプロセスでどのように押さえれば
いいのか考え方を教えてください。
223 :
ドレミファ名無シド:04/09/26 14:59:30 ID:uTm6DR2B
コードのルートをEにすればいいから6弦をミュートしなければいい。
意味わかんないならコードの作り方から勉強してください
224 :
ドレミファ名無シド:04/09/26 15:09:42 ID:dM7NZth5
つーか馬鹿だからコード理論とか読むと頭痛くなってくる
馬鹿にもわかる解説を例えいれて頼む
225 :
ドレミファ名無シド:04/09/26 16:42:29 ID:9QeZlwEB
>>222 Amの構成音はA、C、E
AmonCだったらCを最低音にする
AmonEだったらEを最低音にする
普通にAmを押さえたらAが最低音になるからEを一番下持ってくるために
6弦の解放(E)ミュートせずにを鳴らせば最低音がEになるからAmonEとなる
わかったかい?
226 :
ドレミファ名無シド:04/09/26 22:16:31 ID:GZBvbvf1
わかんねぇだろうなぁ
あいつはファンキーでカッティング刻んでた
230 :
ドレミファ名無シド:04/09/26 23:00:34 ID:mtwB5t4I
>>222 普通にAmを押さえてベースにE音を鳴らしてもらうのも一つの方法。
232 :
ドレミファ名無シド:04/09/26 23:04:33 ID:heYF66sp
スピッツの空も飛べるはずのコードだけのMIDIはありませんか
233 :
152:04/09/27 00:24:39 ID:+qQO8Ia8
>>233 それか!
なんかとごちゃ混ぜになっていたようだ
235 :
松鶴屋千歳:04/09/27 02:15:49 ID:+qQO8Ia8
236 :
ドレミファ名無シド:04/09/27 15:43:59 ID:xj1CO4fY
耳コピをするときにルート音を探すとよく言われてるのですが、
それってどういうことなんですか?またどうやって探すのでしょうか
えー、我々ねー、一生懸命探しました。
日本全国探しました。
そしてね、ルート音・・・・・見つかりましたよ。
238 :
ドレミファ名無シド:04/09/27 20:40:33 ID:Hjl0W8bW
何かネタスレ化してきたなw
面白いから俺敵には全然いいんだけどヽ(´▽`)ノ
あんなに探してたルート音・・
実は7度のすぐ近くにあったんですよ〜
ね〜 こんなに近いのにね〜
240 :
186:04/09/28 15:14:30 ID:jmrhs1D7
>>236がぷりちぃなようじょ、もしくはむっちむちの熟女と仮定して
レスをしよう。
>それってどういうことなんですか?
耳コピする場合、無論、楽譜がないわけなので絶対音感の持ち主で
ない限り何の音やらさっぱり分からん、という所からスタートする。
それでも、比較的高い音だとか、比較的低い音、
2音以上は同時に鳴っているなぁ〜という大体の検討はつくはず。
その「大体の検討」をより絞り込んでいく方法の一つがルート音の検索。
単音のソロでも、コードでもこいつの流れを一つの目安にすると耳コピしやすい。
>どうやって探すんですか?
先ず、コードの構成音の1stのことをルート(根音)と呼ぶ。
大抵はベース、もしくはギターの一番低い音がルートにあたるが、
例えば、ド♭ミソだろうが♭ミソドだろうが、転回していてもCmで
あることには変わりはないので、何時でも一番低い音=ルート音ではないから注意。
じゃあ、ルート音を使って耳コピしていくにはどんなコツがあんのよ?
という話しはおまいのエロ画像をうpしてからだ!!
まんこで言うとルート音はクリトリス
4度っぽい気がするんだけどなあ?
こないだ「いいとも」で、斉藤和義が「歩いて帰ろう」ギターで弾き語ってたんだわ。
んで、ブルースの弾き方??っていうの??オープンコードなしでフレットの平行移動だけ(厳密に言うと
違うだろーが...。)でずーっと弾いてたのに漏れは衝撃を受けたのよ。
「かっこいい!!」って...。
んで、早速マネしようと思ってJ-totalでコード譜探して試したわけ。
F(133211) A(577655)
はっしる〜そぉ〜ら〜を〜み おっろっしって〜
Dm(x57765)...???
ぼっくは ゆぅっくりぃ〜 はぁしぃいり だっすっ
...と、ここまできて漏れは固まってしまったのよ。
「ぼっくはぁ...」
のところって、D-C#-C-B の下行ベースウォーキングを1小節づつ入れるんだけど、C#で6弦9fr/5弦4fr、
Cで8fr/5弦3fr になって、器用じゃない漏れのユビでは弾けなくなってしまふ...。
漏れ自身が sus4-Maj みたいな上行/下行系で曲に表情付けるのが好きな人なので、この辺のテクニッ
クを理解できれば色々と楽しく遊べそうなので、なんとかしたいんでつ。
ブルースギター系のえろい人、教えてください。
Baoooooooon
>>243 > 「かっこいい!!」って...。
>
> んで、早速マネしようと思ってJ-totalでコード譜探して試したわけ。
> F(133211) A(577655)
> はっしる〜そぉ〜ら〜を〜み おっろっしって〜
> Dm(x57765)...???
> ぼっくは ゆぅっくりぃ〜 はぁしぃいり だっすっ
>
> ...と、ここまできて漏れは固まってしまったのよ。
> 「ぼっくはぁ...」
> のところって、D-C#-C-B の下行ベースウォーキングを1小節づつ入れるんだけど、C#で6弦9fr/5弦4fr、
> Cで8fr/5弦3fr になって、器用じゃない漏れのユビでは弾けなくなってしまふ...。
>
> 漏れ自身が sus4-Maj みたいな上行/下行系で曲に表情付けるのが好きな人なので、この辺のテクニッ
Booooooooon
>>243 > 「ぼっくはぁ...」
> のところって、D-C#-C-B の下行ベースウォーキングを1小節づつ入れるんだけど、C#で6弦9fr/5弦4fr、
> Cで8fr/5弦3fr になって、器用じゃない漏れのユビでは弾けなくなってしまふ...。
>
> 漏れ自身が sus4-Maj みたいな上行/下行系で曲に表情付けるのが好きな人なので、この辺のテクニッ
Baooooooooooooon
>>243 > 「ぼっくはぁ...」
> のところって、D-C#-C-B の下行ベースウォーキングを1小
> Cで8fr/5弦3fr になって、器用じゃない漏れのユビでは
Baoooooooon
>>243 >>>>>>>D-C#-C-B
Shakiiiiiiiiiiiiiiin
下行なら
C#じゃなくてDbと書くべきなのでわ?
Baoooooooooo-------n
へー、勉強になった
>>250 半音階の下降ならフラット使うのが普通だと思うよ。
上昇はシャープ。
ただ、そのアレンジを施した人が「ここはシャープだ!」と言ってしまえばその通りになるので。
>>250 レスの根拠は、根拠の書いてない本でもいいのか?
煽りぜーっと!!
ニンニン。
ID:XK+eDvpA = F1YPAP+N ???
ちがうよなぁ、別の煽ラーちゃんだよな?? もしそうなら、漏れのイッパツ目のレスで
引っ込んどきゃいいものを、わざわざバカ晒しに来てるよ...。
(ノ∀`) アチャー
まず、もまいさんの言う
>レスの根拠は、根拠の書いてない本でもいいのか?
への回答だが、漏れは一例としてこういう書き方をとっている本があるよという意味合
いで出した訳なんだが...。
マンドクサイからわざわざは書かなかったが、題名からもわかるように、「アーバン金
管教本」というのは翻訳本なんだわ。どーせ煽るだけで自己の論理補強などハナからで
きない厨の >ID:F1YPAP+N のことだから、自分でググってみることもしなかったろー
から、貼っといてやる
>
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0825803853/qid=1096801629/sr=1-1/ref=sr_1_1/102-7160969-9876968?v=glance&s=books 英語読めなかったらごめんね。
こっから読み取れるのは、初版'82年、12年前の本で、ブラバンやるモンにとっては
定番中の定番の教則本なんだわ。そんな本に「根拠がない」なんてケチを付けてる
もまいは、全国100万人(>本当??)のブラバンやってる香具師らをまとめて敵に回したと
同然なんだがなぁ。
漏れの見解としては >251 タソの最後の行
>アレンジを施した人が「ここはシャープだ!」と言ってしまえばその通りになる
とほぼ同じ見解。ただ漏れが作曲者またはアレンジャーであったら D-C#-C-B の下行
進行にナットクしているという、ただそれだけのコト。
以下に「漏れならそうする」という解釈の論拠を展開するが、厨の >ID:F1YPAP+N の
ノーミソが処理能力を超えて沸騰しないか心配なんだけど、ちゃんと付いてくるよう
に。ホントはここまでせずに穏便に収めたかったのだが、ひろゆきが「鉄の掟」で
ゆーとるように、ここ2ちゃんは、
・出されたゴハンは残さず食べる
とゆートコロらしーので、悪く思うな!! 「転んでも泣」くなよ!! >ID:F1YPAP+N
まず、漏れの初レス >243 で、D-C#-C-B の音がそれぞれどんな音(コード)とハーモニーを作るかを考えてみると、
> Dm(x57765)...???
> ぼっくは
とあるように、全部がDmとハーモニーを作るんだわ。
単純に書き下してみると、
Dm(/D) -- Dm/C# -- Dm/C -- Dm/B ってなる。
そこで、それぞれのベース音と、くっつくi度の音(=D)からみて、どれだけ音程が離れ
ているかを見てみると、
D-D : Pviii(完全8度)
D-C# : Mvii(長7度)
D-C : mvii(短7度)
D-B : Mvi(長6度)
となる。これらの音程を、もともとあるコード(Dm)に素直にくっつけると、
Dm - Pviii --> Dm
Dm - Mvii --> DmM7
Dm - mvii --> Dm7
Dm - Mvi --> Dm6
と、無理なくシックリ一般的によく使うコード名称になるんだわ。
もし仮に、>ID:F1YPAP+N が >248 で述べている、
>Dbと書くべき
つー Db を、Dmの構成音として考えてみると、
音程の差 D-Db
: dimviii(減8度)
Dbを加えることによって生成されるコード
: Dm add b8
なんて、イパーンではめったにお目にかかれないコードが出来てしまう。
まぁ、「楽典」には自由度があるからそーいう言い方もできないコトは無いたぁ
思うが、世間のコンポーザーやアレンジャーが >ID:F1YPAP+N が >248 で
>Dbと書くべき
というホド、世間一般に普及しているとは漏れはとてもとても思えないのだが、
どうだろう??
まぁ、作曲という分野は柔軟性があるから、漏れが DmM7 と呼ぶところを
>ID:F1YPAP+N が Dm add b8 と呼ぼうが、漏れは別に痛くも痒くもなく、勝手に
してくれというところなのだが、漏れのこれまでの論理展開を曲げてまで、漏れは
>ID:F1YPAP+N が >248 で
>Dbと書くべき
との、 >ID:F1YPAP+N 的普遍性( >ID:F1YPAP+N の脳内ルール)に従う謂れは無いと考
える。また、 >ID:F1YPAP+N は、 >248 で
>Dbと書くべき
とした論拠となるソース及び論理展開をこのスレに提示していない。あるなら早めに
出してね(はぁと
----------
これを以って、この件に関わる反証となるソースおよび論証とするに足る理論だてた
反証を除き、漏れは完全ヌルーを決め込んで一切返レスをしない。また、意味の無い
煽りが続くようなら削除板
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1029082149/ での告発も考える。
以上!!
***スレ住人のみなさま***
長々とスレ汚し、失礼しました。
をぉ!! IDかわってらぁ。
ID:0aHRmcGW = IpmFSZ/N でつ。(言わんでも分かるだろーが...。)
完全ヌルーだけ面白かった
単なる感想として、正直ウザイ。
そんだけ。
まあ、Dbが正しいけどな。
>>253-256の主張を整理すると。。
「アーバン」には、D-C#-C-Bとある。
定番中の定番なんだから、根拠は分からないけど、正しいに決まってる。
オブリガート(ここではベースライン)の一音一音を和音表記に反映させる考え方が出来るオレは偉い。
naturalを最少にすることを主眼とする上行には#、下行にはbというルールは、
演奏者の読譜を助ける意味があるが、
作曲家やアレンジャーの方が偉いのだから、知ったことではない。
こういうことだろ?
どうせ完全ヌルーされるんだろうが。
262 :
ドレミファ名無シド:04/10/04 13:29:42 ID:nGKrHDDo
こっちでしたね。
ギターコード教えてください、わかる人。
二弦2フレ、三弦3フレ、六弦以外開放。
もうひとつは、五弦2フレ、三弦2フレ、二弦3フレ、他開放。
お願いします。
263 :
ドレミファ名無シド:04/10/04 13:46:57 ID:s3fyKxA0
>262
上から、Emaj7 on B // E7sus4(003030 のがイパーン的)
266 :
265:04/10/04 15:33:57 ID:sP5B99m2
(誤)003030
(正)002020
>>262 俺コード初心者ですが、最初のコードは違うんじゃない?
構成音がA-D-A#-C#-EなんでA7sus4/A#では?間違ってたらスマソ。
>>265 コードネームだけ知ってどうすんの?結局自分でコード調べようとしないと何も意味ないと思うんだけど。
あっ、三度もあるんでAsus4/A#は間違ってるね。A(9)/Dになるのかな?
しまった、更に間違い。A(-9)/Dだったよ。orz
逝ってきます…。
ややこしいコードなのね。
っていうか1から勉強しようYO!
結局は知識ひけらかしスレだなw
すいません、教えて君になってしまいますが、本よんでも書いてもわからないんで…('A`)
6弦から、022033
のコードネーム教えてください…
ありがとうございました…書いてみたらやっぱりわかりました…OTZ
すみません質問お願いします。
ピアノソロなど簡単な奴だと基本的にコードの和音をそのまま弾いててわかりやすいのですが、
オーケストラでもバンドでもなんでもいいですから複数の楽器を使う場合コードはどうなってるんでしょうか。
色々な楽器が一個や二個づつ分担して必ずコードの三和音(またはそれ以上)を押さえていると言うことでしょうか?
277 :
ドレミファ名無シド:04/10/16 21:33:17 ID:4ci1EIWO
278 :
276:04/10/16 22:00:17 ID:yssbrUP6
>277
お返事ありがとうございます。
スッキリしました。
279 :
ドレミファ名無シド:04/10/17 01:09:16 ID:dfPY/5Eg
CFCC
FFCC
GFCG
のようなコード進行があって、
そこでメロディ(ソロ)を弾く時は、
基本的にコード構成音で弾かないとダメなんですか?
>>279 ありふれたコード進行だな。
俺、ボーカルで、ギターはコードしかできないから、正しい返答はできないけど、
歌メロとかコードの響き、曲の雰囲気を感じて、自分の頭に響く音を出せば、いい
んじゃないの?
ギターリストだったら、たぶん、構成音を弾くと言うかもしれないけど。
282 :
ドレミファ名無シド:04/10/17 08:13:56 ID:dfPY/5Eg
レスありがとうございます。
セッションで既に出来ている曲のコード進行で、
アドリブで弾いていく場合とかなんです。
セッションはまだやったことがないんですが、
これからやろうかなと思って。テクはまだまだですが。
283 :
ドレミファ名無シド:04/10/17 13:17:22 ID:woKM5Y4T
>>279 282 コード構成音を拾ってくのも一つの方法ですね。
慣れたらあいだに構成音外の音もまぜてみるといいと思います。
そのキーで通して使えるスケールやコードごとに使えるスケール
を使う方法、ペンタトニックを使った方法、ブルーススケールを
通しで使う方法、等色々アプローチの仕方はあります。
勿論頭に浮かんだフレーズを順次指板に置き換えていくのも
いい(つーかこれが完璧にできりゃ理論はいりませんね)
あらかじめ循環コードにあわせて作った美味しい手癖フレーズを
指と頭に染み込ませてキメ、キメで使ったり、延々手癖節をつなげてく
なんてのもアリです。
284 :
ドレミファ名無シド:04/10/17 13:30:41 ID:dfPY/5Eg
>>283 なるほど〜、わかりました!
理論もテクもまだまだですが頑張ります。
ありがとうございました。
285 :
ドレミファ名無シド:04/10/17 13:33:00 ID:uQWNTHRc
>>279 典型的なブルース進行じゃん。
Cメジャースケールかペンタが無難だけど、
単純なコードだからやろうとおもえば、ホールトーンスケール等
でひくとかいろんなことができるよ。
構成音以外の音もほぼ全部つかえそうだね。
バンドやりたいんだけどロックでよく使われる
パワーコードなるものを教えて下さい、そのことについての
サイトでも良いです
ちなみにギター&ボーカルです
>>286 1度5度の和音ですね。
3度の音を抜いてしまえばいいです。
思いっきり歪ませた音で、普通に3度の
音入りのコードとか複雑なテンション入りのストレッチコードとか
弾いてごらん。特に低音域で。
なんでパワーコードがいるかわかるから。
288 :
ドレミファ名無シド:04/10/17 16:55:12 ID:FsTte2kr
>>287 これはどういうことかというと、
音が歪んだり、低音で鳴らしたりすると、元の音の整数倍の
周波数成分のほうが強く聞こえる。つまり、別の音階に
聞こえてしまうってこと。
周波数は、3度は1度の約5倍、5度は1度の約3倍。
(2倍はオクターブだから無視してよい)
倍数の小さい5度のほうが確率的に最も現れやすいから
少ない音数で鳴らす場合は3度よりも5度を省略したほうが
それっぽいコードに聞こえるというわけです。
>>288 質問者を混乱させるから、
脈絡からはずれた見当違いな書き込みは控えるべき。
290 :
186:04/10/17 20:15:15 ID:/t0K89vF
>>290 俺は語ることを否定しないし、
面白そうなら読むし、つまらないなら読まない。
それでいいと思うよ。
でも間違いは良くないと思う。
質問者に答えるスタイルで書いているのなら、答えを書くべきだし、
答えでないものを書きたいのなら、答えるスタイルを使うべきじゃない。
292 :
ドレミファ名無シド:04/10/17 21:04:56 ID:mLw+lNxd
>287
>>288>>289 どうもありがとう、でも正直よくわからないのでまだまだ勉強が必要みたいです
>>293 レスの内容をわざとズラシテ絡んでくるのが好きだなあ。あんたも。
きっと、俺とあんたは過去に20回くらいは巡り合ってる気がするよ。
あんたのおかげで、これからするような簡潔なレスを書けるような、
文章力や構成力が付いた気がするよ。この場で礼を言っておく。
>>286 はパワーコードについて質問し、
>>287 は3度を抜いた和音という常識的な説明をし、
>>288 が5度オミットボイシングという無関係なことを語ってるの。
ここで
>>288の話がずれていると指摘するのは悪いことではないはずだし、
その指摘に対して「否〜」とレスしてきた者にコメントを返していることに、
ケチをつけてくるあんたはどうしようもない屑なの。
ずれているというより、
>>288は単に思いっきり勘違いをしたのだと思うけど。
当人は見当違いのことを書いたつもりはないのだろうから、「控えろ」と言っても
あまり意味がないよね。はじめから
>>294のように、パワーコードと無関係な
話だということを指摘したほうがよかったと思う。
296 :
ドレミファ名無シド:04/10/18 16:30:19 ID:KGEMzYgo
>>287,288
初心者がこの説明で解るのだろうか?
297 :
ドレミファ名無シド:04/10/18 20:03:16 ID:23vNhw9N
CリディアンとGイオニアンの違いを教えてください
Cコ-ドで始まる曲ならCリディアンを意識して
Gコ-ドからならGイオニアンを意識しろ
ってことですか?
前者の場合KEY=GのWコ-ドから始まる曲でGイオニアンという風に考えてしまうのですが…
宇宙語になってたらごめんなさい
>>295 真摯に意見してくれてるのだと思うけど、ポイントがずれてんだよね。
あなたに愚痴をいうんでもないンだけどね。
懇切丁寧に間違いを指摘すれば、オナニーは止めろと罵られ、
語句を切り詰めれば、誤読で難癖をつけられる。
ひとつ上の視点から書くと、はいはい音大の研究は自分の家でやってねと言われ、
まわりのレベルに合わせて書くと、厨房は寝なさいと言われる。
ポピュラーの話にクラシックや教会旋法の視点でレスを付けると、知ったかぶりと言われ、
ポピュラーの視点に拘ってレスをすると、古典和声をもっと勉強した方がいいよと言われる。
単刀直入に指摘すれば、高圧的だと非難され、
間違いをほのめかす表現を使えば、もっと直接的に書いた方がいいと言われる。
俺の
>>289に対して、
>>288が間違ったスマンと答えて、
そのままスレが続いていくという流れに、何でならんのかねぇ?
>>290は「否」さえなければ自分の意見だからいいんだけど、
>>293のような絡み方をしてくるやつは、上に挙げたすべてのことをやってくるんだよ。
自分が正しいと思ってるらしいんだけど。
彼のおかげで、本当の屑人間がどういうものか実感できるわけだが。
300 :
ドレミファ名無シド:04/10/18 23:15:11 ID:8FLl0EcA
なんだかキモいヤシが住み着いてしまったな…
>>287から罵り合いしてる連中
お前が答えてやれと言われそうだが、
罵り合いしてる暇があったら質問に答えてやったらどうだ?
あっちがクズだいやあっちがクズだと罵り合っててもなんにもならんしスレの無駄遣いだ。
質問あったっけ…って
>>297か?
とりあえず君のレベルだとリディアンは忘れていいです。
イオニアンっつーかメジャースケール(とマイナースケール)で
調性的に考えましょう。
あとWとか書かれてもマカーだから読めません。
ギターって何?
305 :
ドレミファ名無シド: