【歪み最強】V-AMP専用スレ 4台目【メタル系】
1 :
前スレの950 :
04/05/03 11:14 ID:1atpwwpj
2-AMP
3-AMP
4 :
ドレミファ名無シド :04/05/03 15:17 ID:bESlXHNz
XV-AMP Pro 4 XT
何のひねりもねえサブタイだな
このサブタイのせいでまた荒れるな。 あ〜ぁ、知らね。
7 :
ドレミファ名無シド :04/05/03 22:49 ID:zfYcJm3t
【POD最強】V-AMP専用スレ 4台目【メサブギ】
やっべ。おつる
9 :
デカマラ課長 :04/05/09 00:01 ID:nAJ9B/rb
分かりやすくてよろしいと思いますが 粋な音がすると思うぜV-AMP コンフィグなんてあってもメンドくて使わねえよ ゴンと挿してガツンと弾いてズガーンだ そんなスレになるといいなあ
10 :
ドレミファ名無シド :04/05/09 02:47 ID:or5+p4HI
11 :
ドレミファ名無シド :04/05/09 21:42 ID:eywAbpiG
前スレ消えちゃったのねん。
クリーンも結構良い。Brit Hi Gainで気に入った音作れた。 歪みの方が理想に近づかねー。
Brit Hi Gainのドライブのモードを1にしてキャビを15番に変えたら理想の音ができますた。
Vampの歪み以外のエフェクトって使える音ですか?
16 :
ドレミファ名無シド :04/05/10 20:59 ID:fMZ/8mrk
X V-Ampってどーなんだろ。
19 :
ドレミファ名無シド :04/05/10 21:45 ID:ZSR+B1wU
誰かV-amp2を5000円税込みで売ってちょ
>>15 薄くかける程度なら問題無いと思うけど、濃ゆめにかけると
ギターの音が奥に引っ込んでしまうので、その分ボリュームを
上げないと使いづらいかも知れない。
ライブでつかってるかたいます?
やっぱ、一番好きなのはレクチだな。
23 :
ドレミファ名無シド :04/05/13 20:50 ID:QDWNEoHI
やっぱ今はsoundhouseが一番安いんかなぁ。 買おうかな
24 :
ドレミファ名無シド :04/05/13 23:06 ID:Upr85qU/
Bass V-ampのMIDIsynthって、 Vamp Designの画面上にある鍵盤だけじゃなくて、 MIDIキーボードとかシーケンサーからも普通に使えるんですか?
25 :
ドレミファ名無シド :04/05/14 03:03 ID:OPrWT/pz
おしえてくれくれエロいひと。 V-AMPにヘッドホンさしてギター弾いても良い音でないのに。 V-AMPにモニタースピーカーつなげて、それにヘッドホン繋げて弾くと かなりいい音がするのだ。なんで?そしてそんなものなの? そのことに気づかずに半年ぐらい経過して音が違いすぎてびびたよ。
26 :
ドレミファ名無シド :04/05/14 05:27 ID:STOydZmv
>>25 モニターのアンプの効果で太くなってるんじゃない?
エロいから知識無いけどレスしたよ。
27 :
ドレミファ名無シド :04/05/14 19:31 ID:md3FbFmk
>>25 ヘッドフォンは何使ってたの?
モニターピーカーは何を使ってたの?
モニターのアンプは何を使ってたの?
>そんなものなの?
当たり前。
V-AMPとあなたの耳の間にある物が違えば音が変わるのは
当たり前。
28 :
ドレミファ名無シド :04/05/15 01:11 ID:AYPFoPfx
AW2816とV-AMP買ったんだが ギター→MTRは出るんだけど ギター→V-AMP→MTRだと音が出ない。 なぜだぁ!!! 誰か教えてエロい人!!
>>28 正直それだけだと何故でないかは分からない。
まず基本的な事から聞くけど、
○ギター→V-AMPは音出るの?
○ギターとAW2816の接続方法は?(どこの入力に入れてる?)
○同様にギター→V-AMP→MTRの接続は?(何処に入力してるか?)
この辺が書かれてないと何も答えられないよ。
30 :
28 :04/05/15 05:01 ID:AYPFoPfx
>>○ギター→V-AMPは音出るの? 今、ヘッドフォンで演奏モードS1で試しましたが音が出ず、、、 その時は ギター→input(V-AMP)→ヘッドフォン ○ギターとAW2816の接続方法は?(どこの入力に入れてる?) ギター→インプット2/1(trs)端子(AW2816) ○同様にギター→V-AMP→MTRの接続は?(何処に入力してるか?) ギター→input(V-AMP)→line out L→インプット2/1(trs)端子 どうなんでしょう??? V-AMPが壊れてるのかなぁ。 助けて!!
31 :
ドレミファ名無シド :04/05/15 05:27 ID:lhPwFakD
それ壊れてるじゃん。
32 :
ドレミファ名無シド :04/05/15 11:42 ID:xKtCpcB3
XV-AMPってどうなんだろう?? だれか持ってる人いたらレポしてくれませんか〜? 都内なのになかなか楽器屋でおいてないの
33 :
ドレミファ名無シド :04/05/15 15:29 ID:cCefcrHF
誰かXV-AMPの音をもっとうpして
>>33 そりゃ無理だろ、せっかくうpしてくれる人がいても
音の事は無関係に演奏に注文つけるやつ多すぎだし。
35 :
ドレミファ名無シド :04/05/15 16:58 ID:EAnX5JTi
【タッチセンサー機能】 下の枠の中を指で押してみて下さい。 ■■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■■■ すると… な、ななんと! 画面に指紋が〜! これは、メチャ便利。 (今、少しでも画面に触れた人は、たいがいアホです)
大概くらい感じで書けよ!
37 :
ドレミファ名無シド :04/05/15 17:52 ID:sMr6EQPl
いいからうpして
38 :
ドレミファ名無シド :04/05/15 18:31 ID:xKtCpcB3
アップはいいから、、、ノイズとか多いのか教えて欲しいなぁ。
39 :
ドレミファ名無シド :04/05/15 18:35 ID:c0O+51lj
>>30 V-AMPのMASTERつまみを右に回しましたか?
X V-AMP買いますた。 今後弄るときの参考にしたいんだけど、 デフォルトパッチの設定リストってない?
41 :
ドレミファ名無シド :04/05/15 20:13 ID:F5khWQ1y
レクチってダウンチューニング(ローCとかB)だとスゲエハマる音するね レギュラーチューニング〜ローDあたりまではSAVAGE BEASTのほうがいいけど それともdragonfiyの弦との相性なんだろうか
>>42 そんな問題じゃない気もするが。
レギュラーでもダウンでも破壊的な音を出してこそレクチだと思う。
俺もX-V-AMP使ってるけど、アンシミュ部分はV-AMP2とかわらんよ。 なんか質問あれば答えるけど…?
45 :
40 :04/05/15 23:53 ID:rDFeytrZ
>>41 音源うpは環境的に無理。スマソ。
>>44 お言葉に甘えて。
パッチって1つずつしか変えられないんですか?
1から11に飛べたりすると嬉しいんですが。
>>43 まあ本物はそうだけど
オレが言ってるのは「V-AMPに入ってるレクチのシミュ」
別に似てるとかそんなんじゃなくて使えるかどうかってだけ
別に似て無くていい
>>44 パッチは1ずつしか変わりません。
よって1→2とか2→1にしかできない。
もっとも音切れがかなりあるから、曲中切り替えは厳しいと思う。
48 :
ドレミファ名無シド :04/05/16 01:37 ID:2V2b9d2w
おしえてエロイ人っ! V-AMPとパソコンもってるんだがMP3ファイルを作るには オーディオインターフェースっての買えばいいのですかい? そして↑は素人でもつかえるものなのですかい? 厨でスマソ
>>48 買ったほうが良いと思うけど、今使っているPCにラインインや
マイクインがあれば、そこにV-Ampを繋ぐと音の取り込みが
出来るようになるのでMP3ファイルを作る事は出来るよ。
>>44 さん
ペダルアサインで、以下のことってできます?
ペダルにボリュームをアサイン(このパッチのボリュームは1時)
↓
ペダルを踏み込むとMAXで1時のボリューム、MINで音が出ないようにしたい
色々いじってみてるんですが、1時までしか出ないようになってくれません。。。
51 :
44 :04/05/17 04:12 ID:yp80AiJp
了解。こっちも試してみるよ
52 :
ドレミファ名無シド :04/05/20 21:27 ID:xBsENMp/
53 :
ドレミファ名無シド :04/05/20 21:41 ID:wSYCKfgk
勢いでV-amp購入age 一通りいじって見たもののコンフィギュレーションメニューの 入力レベル調整だけできず マニュアルの通りにやってるのに・・・ どなたかエロイ人おせーてくらはい Tapボタンを押しながらGainをどーたらとかいうのです
V-AMP PROをモディファイしてみようかな? べリンガーは安い東南アジア系の安いコンデンサ積んでるみたいだから、 ニチコン MUSEかサンヨーのOS-CON入れれば、モコモコが消えるかも。
55 :
50 :04/05/21 19:15 ID:XyqaP2Uw
56 :
ドレミファ名無シド :04/05/22 00:53 ID:DC4qjbR9
57 :
53 :04/05/22 02:01 ID:W4UuO202
>>56 むむ?
マニュアルp.6の3.1 CONFIGURATIONモード上での演奏モード選択
によると
「CONFIGURATIONメニューでは異なるピックアップタイプに合わせて
入力感度を調整することができます。」
って書いてあるのですが、そんな機能ないのん??
58 :
56 :04/05/22 02:31 ID:DC4qjbR9
>>53 =57
俺のは2
説明書見ても本体いじってもそんな機能無い
コンフィグで設定できたらデジタルクリップ対策楽なのになーって思ってた
59 :
53 :04/05/22 02:55 ID:W4UuO202
>>56 れれれ?
説明書にもないっすか?
当方V-amp2
取説はバージョン1.1 2003年3月
ちなみにサイトで落とせるバージョン1.2 2004年5月の物にも
記載だけは確かにあるんですが・・・
60 :
56 :04/05/22 03:09 ID:DC4qjbR9
>>59 =53
今サイト見たら載ってた。
でも少なくとも1.0の説明書には無いし、実際やっても出ないよ?
PROの機能?
ROM書き換えたら出来るようになるんだろうか?
関係い無いかもしれんが、過去ログにある電池接点不良による
すべての音色にワウがかかったようになる現象が確認された
固体である。
2回もアルコール掃除と接点復活材攻撃、コンタクトZ施工
を施して直した。
61 :
56 :04/05/22 03:10 ID:DC4qjbR9
みんなこまめにパッチのバックアップはするべし。 …消えたときすげー悲しいぞ
>>60 >PROの機能?
PRO使ってるが、そんなのないぞ。
63 :
VAN :04/05/22 22:51 ID:VV7Mu5de
最近、V-AMP2を購入しました ギブソンのレスポールでクリーンを作りたいんですがとするとどのアン プモデルで、GAINをいくらさげても少し歪んでしまいます。 ためしにシングルPUのストラトでもやってみたんですが、どうしてもア ルペジオなんかを弾くとアボーンって感じのノイズなのか歪みなのか がでてしまってつかえません。V-AMPって基本的にこんな感じですか? それとも入力レベルの問題??
ギター側のボリューム下げれ
>>63 元からDRIVEが1になっているプリセットを編集しているから。
66 :
63 :04/05/23 11:42 ID:iIh98qH+
アドバイスありがとうございます。
>>64 たしかにストラトだと5くらいにすればアボーンって音はなくなるんですが、レスポールだと
1-2くらいにしないとだめです。できればギターのボリュームを10で音ずくり完結できたら
なっとおもいまして。
>>65 DRAIVEは0に変更してはいるんですが、うまくいかないです。ちなみにAMPシュミをOFF
にすると、レスポールでも歪みのないクリーンができるんですが、アボーンやらジーみた
いな音がでてしまいます。
みなさんもクリーンでギターボリュ10だとアルペジオなんかは
アボーンみたいなノイズでます?ちょうど話にでてる、入力レベルの調整をすれば直るかな
っと思ったのですが説明書にのってるにもかかわらず出来なかったので、
67 :
ドレミファ名無シド :04/05/23 11:56 ID:p9nekMi1
>>66 おい、ハムバッカーがスーパーディストーションだなんていうオチじゃないだろな?
68 :
63 :04/05/23 12:00 ID:iIh98qH+
>>67 スーパーデシトーションってPUの名前です?
ほかのギターでもノイズみたいなのはでますんで、PUの問題ではないかなって思ってます。
>>68 ディ魔塩のスーパーディストーション。
ギブソンのレスポ持ってるのに知らんの?
もしかしたらリアだけに付いてるかもしれんからフロントはだいたいノーマルだからフロントでも試してみた?
スイッチを中央にしても試してみた?
>>68 グライコ弄ってないっていうオチじゃないだろな?
入力の段階でブーストしてるんだから普通はグライコ弄るぞ。
71 :
ドレミファ名無シド :04/05/23 12:22 ID:p9nekMi1
>>68 それから、ギターの種類によって入力感度変えれる事知ってるか?
マニュアル読んでないだろ?
全部やって駄目だったら買ったとこへ持っていけ。
72 :
63 :04/05/23 12:33 ID:iIh98qH+
みなさんありがとうございます
>>69 はい。フロントとリアもやってみましたが同じでした。
>>70 V-AMPの前にグライコつけるってことですか?
>>71 V-AMPの入力感度の調整のことですよね??たしかに説明書にかいてあるんですが
説明書どおりやっても入力レベルの調整できないです。
とりあえず自分で考えることはためしてみたんですが、V-AMP自体がこういったかんじ
かをしりたくて、、
71さんのおっしゃるとおり一回買ったとこにいってみますね。
おまいら釣られすぎだぞ。
74 :
ドレミファ名無シド :04/05/23 13:35 ID:LgOhHfyE
>>56 ,62
使いこなしてないな。
"演奏モード選択"で入力ゲインを設定できる。
キャビネット選択とか、そういうエディト画面じゃないぞ?
PCのエディタならGlobalVolumeのInputGainって項目。
75 :
63 :04/05/23 17:26 ID:iIh98qH+
さっきのクリーンの件でV-aMPを買ったとこにもっていったところ新品不良でした。 どうもおさがわせしました。 そこで新しいやつを取り寄せる際に店員さんから聞いたんですが、どうもV-AMPの在庫がメーカー にも一個もないらしくて、もう入荷できないかもしれないようなこといってました。店員さんがいうに は、もう終わるみたいですっていってってメーカー自体が終わるのかV-AMPシリーズが終わるの かそんなこといってました。 そーなんですか??
デジタルモノでもそんな不良あんのか? デジタルは個体差なしと思ってた。
デジタルの前にアナログ段で不良あればソレっぽい個体差もあるだろうよ
デジタル回路なんて静電気一発で吹っ飛ぶようなやわなものだからね。 ちなみに不良と個体差はまったく別物だと思うが。
スマン、不良もあれば、だ つかデジタル段で不良なんか出たらノイズどころじゃないだろな
>>79 いやいや、どっちかっつうと
>>76 を受けてレスしたんだけど。
確かにデジタル部分で不良があるとそんな問題じゃなくなるね。
81 :
ドレミファ名無シド :04/05/24 03:52 ID:o6f0VFLr
>>54 レポよろしく
ついでにsend retつけて。
82 :
ドレミファ名無シド :04/05/24 03:58 ID:o6f0VFLr
当方V-AMP 2 2.0.68 V-AMP DESIGN 2_01.exe GlobalVolumeのInputGainは灰色表示でいじれません
84 :
ドレミファ名無シド :04/05/25 23:02 ID:+0jgWjf8
85 :
ドレミファ名無シド :04/05/26 13:52 ID:y909C9Nx
86 :
84 :04/05/26 21:09 ID:OrW5Teek
きみは優しいから許す。
V-AMP2とAmpliTubeはどっちが音良さげかな〜 V-AMPの方は体験版ねぇし試しようがにゃい・・・_| ̄|○
>>88 両方持ってますがなんかうpりましょうか?
tes
92 :
88 :04/05/29 22:03 ID:7ZMRPpof
>>89 おお、是非頼みます!
出来れば両方のレクチ&クランチ系を適当にうpして頂きたいデス・・・
94 :
ドレミファ名無シド :04/05/30 06:14 ID:BKY2GS7p
先日V-AMP2のACアダプタの端子部分(ピンが四本付いてるうち一本)を折ってしまい 使えなくなってしまいました('・c_・` ) どなたか代用できるACアダプタについて知りませんか? ACアダプタ一つで本体ごと買い換えるのも勿体無いので・・・・
ACアダプタ売ってなかったっけ? チョット高かったと思うけど
>>94 代用しようにもあのアダプタ端子じゃねぇ、ドイツ製品って
皆ああなのかは分からんけどたぶん無理っぽい。
間違っているかもしてないけど、確かあのアダプタを取り寄せて貰うと
5千円位だったように記憶してますが、一番安くて済みそうでかつ
現実的なのは近所に電化製品の修理屋さんを探して直してもらう
というのはどう?
97 :
88 :04/05/30 17:37 ID:3J2KlApW
>>93 うpThanks !!
クランチ、クリーンはV-AMPの方が良さげ(好み)ですね〜(^^)
逆にAmpliTubeの方がレクチは本物に近いサウンドですね。
特に空気感みたいなモノがAmpliTubeの方が頭1つ抜けてる印象です!
しかしV-AMPは予想外にクリーン系がハッキリしたサウンドでポイントアップです。
フロントセンターのハーフトーンは自分も多用するので大変参考になりました(^^)
もしかしてV-AMP2のインプットゲインは本体じゃあ調節できないのかな? 説明書に書いてある通りやっても出来ないっていう人もいるみたいだし。 漏れの説明書にはインプットゲインのことについては何も書いてないorz
99 :
56 :04/05/31 03:49 ID:2e/SHKdK
だれか英語読めるやつとかドイツ語読めるやつとか 別言語のマニュアル読んでみてくんない? 仮説 ・日本向けの製品のROMにはインプットゲイン調節機能が無い。 仮説 ・サウンドハウスで買ったやつはどっかチょット違う。 ちなみにおれはサウンドハウスで買った。
>>99 英語のマニュアルも同じような説明が書いてあったよ。
で、質問なんだけどエディタのConfigの所に書いてある
V-ampのROMのバージョンはいくつ?
ちなみにウチのやつは2.068、InputGainは使えません。
101 :
56 :04/05/31 13:51 ID:2e/SHKdK
D,E同時押しでCONFIGモードに入ったときのGAINがインプットゲイソ。 マジレス。
>>102 マジれすに感謝なんだけど、一応B,Dの間違いじゃない?
それからウチに有る奴(2.068)だとConfigモード選択時に
Gainがいじれないんだよね、102さんのROMバージョンは
いくつですか?
>>103 だから、コンフィグモード選択じゃなく演奏モード選択だって。
Studio1やLive1とかのやつを選択する画面。
>Studio1やLive1とかのやつを選択する画面 それがコンフィギュレーション(B+Dボタン)じゃないの?
107 :
ドレミファ名無シド :04/06/02 16:53 ID:DKtr8Leo
このスレJaneから読めないんすけど
PROじゃないとInput Gainの設定は不可なんだろう。 2はコンフィグ中にTAP押してもGainツマミのLED付かないし
コンフィグ中のGAINがINPUT-GAINだよ。 タップを押さなくてもGAINのインジケーター点灯してない?
110 :
56 :04/06/02 22:08 ID:1Zu3RHhx
点灯しませんですよ
点灯するのは優V-AMP、しないのは糞V-AMP
112 :
ドレミファ名無シド :04/06/03 15:07 ID:LC8hcVvU
点灯する方はROMのバージョンを教えてくだちぃ
>>62 氏あたりはPROなのにそんな機能ないとおっしゃっとります
ROMバージョンってどうやって見るんだ?
エディタでどぞ どっかに表示されます
既出かもしれんが、V-AMP DESIGN2_01が文字化けするの漏れのだけかな
うん、ばけへんよ
V-AMPに電源入れると化けるんだよな。 再インストしても変わらないし
119 :
116 :04/06/05 22:30 ID:JNeFh6SI
>>118 問題無いといったけどそういえば、サウンドカード
(Midi用のLive)の名前の所は文字化けしてた。
基本的にMidi等の機器の場合はPCを起動する前に
V-ampの電源を入れておいた方が良いと思うよ。
120 :
ドレミファ名無シド :04/06/09 19:11 ID:RUhOJ7aO
結局みんなのROMバージョンいくつ?
121 :
ドレミファ名無シド :04/06/10 20:25 ID:xrL2ftF3
14才
V-AMP3まだ〜?ヽ(≧〜≦)丿
次はXTだよ
>>124 「V-AMP XT〜償い〜」まだ〜?ヽ(≧〜≦)丿
126 :
ドレミファ名無シド :04/06/12 05:54 ID:k6gIo/ID
サブタイが…
V-AMP2ですけど普通のアンプに繋いでもいいんでしょうか? あといいんだったらシールドはどこから繋ぐべきですか?教えて君でスマソ
何をもって普通のアンプと言っているのかわかりませんが V-AMPをプリアンプ的に使う事はできますよ。 その使い方ならアンプのプリの後ろから繋いだら良いと思いますよ。
>>128 レスthanksです。あとout putはLINE OUTのL RとPHONESのどれでもいいんですか?
130 :
ドレミファ名無シド :04/06/13 03:53 ID:cym2h+wn
さてはワレザーだな
133 :
ドレミファ名無シド :04/06/15 07:22 ID:dbiavKwV
>>132 うん、で、問題なのはそのバージョンでインプットゲインがいじれるかどうかなんだ
134 :
ドレミファ名無シド :04/06/15 20:28 ID:rWpa4Rxj
V-AMP2とXV−AMPだとどっちがいい? 操作性 音 トラブルなど全部含めると
音はいっしょ。 だたXVはアンプモデル数・エフェクト数少ない 個人的には、XVでも一万なら満足できるよ
バカな友達がVAMPをプリアンプとして使って いい音が作れなくて、VAMPはパソコン用だな と言ってました。
↑ウンチにみえますた
↑ウン目にみえますた
141 :
ドレミファ名無シド :04/06/17 23:06 ID:Ez8Dfa8u
(`A`)
142 :
ドレミファ名無シド :04/06/18 00:27 ID:9ZtM613B
結局これどうなったの?
149 :
ドレミファ名無シド :04/06/20 21:36 ID:HIWk17FO
v-amp2てケトナーのモデリングも有る?
いろんなV-AMPがあるけどお勧めどれよ 理由もつけて自慢げに話せ
>>152 わるい、俺はモロというよりチラが好きなんだ
一応抜かせてもらったが
155 :
ドレミファ名無シド :04/06/22 23:28 ID:CwwhbwKr
ロト6が当たったのでage
つか、2ヶ月ぶりにV-AMPで音出したけど、抜けが悪いな。
なんかマスタリング済みみたいな音がするんだよね
158 :
156 :04/06/23 18:25 ID:Iy0RueI8
どうせPA直だから良いっちゃ良いんだけど、ヘッドフォンやモニタースピーカーに繋ぐとどうもね。
159 :
m :04/06/27 02:40 ID:QRy2Dq2K
なんか今日スタ練で初めてV−amp2使ったけど 音圧のせいか、接触不良かわかんないけど かなりの頻度でリセットされてしまうんだけど。 これ不良品?
160 :
ドレミファ名無シド :04/06/27 03:38 ID:7Q83E3pZ
スタジオの電源が悪いんじゃねーの?
>>159 過負担なんちゃう?
V-ampとGの間になんか挟んでない?
スタジオの電圧が降下してると思う。100V来てないじゃない?
163 :
m :04/06/27 15:38 ID:QRy2Dq2K
電圧はわからんですが。 V - amp 2の前にLS-2とクライベイビーを。。 LS-2でブーストしてV-ampで軽く歪ませてるんだけど。 普通のアナログチックにやっちゃこれはまずいですか? 家では全然大丈夫なんだけどねぇ。。
>163 ブースと過剰だとデジタルクリップするんじゃないの? でも、電圧が最大の原因のような気がする。
レクチってどういう意味ですか?
( ̄ー ̄)ニヤリッ
169 :
ドレミファ名無シド :04/07/02 11:20 ID:x61QR3T8
170 :
ドレミファ名無シド :04/07/04 00:05 ID:MJmNorv3
age
次のV−AMPに期待すべき改善点は音切れ時間の短縮だと思うがどうだろう。
172 :
ドレミファ名無シド :04/07/04 18:40 ID:hZsu6mZY
マルチエフェクター出せばいいのに
V-DELAYとかキボンヌ
V-MAXもキボンヌ
とりあえずアノ変な形をなんとかしてくださいよ
177 :
ドレミファ名無シド :04/07/05 12:52 ID:RCbVbBlv
そういう人はPOD買いなさい
178 :
ドレミファ名無シド :04/07/05 21:17 ID:F7846mbN
正解!
180 :
ドレミファ名無シド :04/07/06 03:52 ID:jLl1rIlG
ワロタ
V-AMP PROとYAMAHAのフットコントローラーMFC-10という 組み合わせで最近購入しました。 MFC-10のフットペダルをワウペダルとして使いたいのですが、 うまくいきません。デフォルトではフットペダルに001番が 割り当てられていて、ボリュームペダルとして機能しています。 V-AMP PROのマニュアルにある MIDI Implementation Chartによると、007番がワウペダルの ようなので、MFC-10の設定を007番に変えてみると、 音が出なくなってしまいます。 MIDI機器を使用するのが初めてなのと、説明書の怪しげな日本語に 惑わされています。 どなたかワウペダルとして使用できる方法を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
ったく・・・ヤマハのデシタルものはいつもこうだ・・・死ねやもう
184 :
ドレミファ名無シド :04/07/07 14:26 ID:KsUGTSyk
Freak Kitchenみたいな音出したいんだけどうまくいかん どんなセッティングがいいべ?
184は社員だなw
>>186 ベリの日本法人にそんな余裕は無いだろ。
VAMP2にベースつなげたら壊れる?
オレ普通にベースのライン録りにつかってるけど 壊れはしないよ その後にアンプとか繋いでたら保証はできないけど
つまり ベース→Gアンプ--------------あぼーん ベース→VAMP→LINEin---------NO問題 ってことですか?
↑ (・∀・) 本物のアホがいた。
んなことくらいで壊れてたまるか 大丈夫だよ心配すんな
ベースは出力が大きい(?)と聞いたことがあるような気がするので心配していたがとりあえず安心した
でもライブハウスの人には嫌がられるからなあ オレ的にはベースをG.AMP、ギターをB.AMPに突っ込むのは大好きなんだが
要はPUの出力によるんでしょう
196 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 08:28 ID:wEwc7AjQ
>>193 ,195
PUの出力??
ベースの出力もギターの出力もあまり変わらんよ。
むしろ、ギターの方が高い。
ディマジオのX2NBってのは500mV以上有るんだけど、一般的なベースのPUの出力はせいぜい150〜200mVって所。
エフェクタも一緒な。
現にギター用エフェクタにベース突っ込んでもOKだし、BOSSのサイトにはベース使用時のサンプル置いてあるしね。
詳細サンクス。 っじゃあ自分が聞いたのは空耳か・・・
ベースつっこんだらヤバイっていうのはスピーカーの話じゃない? たしかに小さいギターアンプにベースつっこむと飛ぶことがあるし。 これは高音よりも低音を出すほうがパワーが必要だからって聞いた気がする。
X2Nって使ってるやついるのか?
x2nってなんだ?
201 :
ドレミファ名無シド :04/07/12 18:55 ID:IklXkhBM
>>200 X-GUN って前に居たよな。
えっ? X2N? そんなの自分でググれよ。
>>201 そういえば、マスターを絞っても音が漏れるとか言うアホが以前居た事を思い出した。
>199 VAIが昔使ってたんだっけか? >202 それ漏れの事なんだけど、 なんで貴様如きにアホ呼ばわりされなきゃならんのだ。
205 :
ドレミファ名無シド :04/07/13 01:49 ID:cW4+Y98f
BASS V-AMPをライブで使ったことある人いますか〜? 使い勝手はどうでしたか? あとやはりアンシミュはオフにしたほうがいいの??
206 :
ドレミファ名無シド :04/07/13 02:10 ID:dwnycYhB
あと、V-ampって、非常にいい製品だけど ひとつのパラメータ(リング)にふたつの設定値があったりと、 ちょっと意味わからん。 ぱっと見て、どのパラメータを表示しているかがわかりにくいです。 みなさんはどのように活用していますか?
207 :
202 :04/07/13 10:50 ID:o9+qSloW
208 :
ドレミファ名無シド :04/07/14 15:38 ID:u93Y66qg
V-Amp使ってるけど、、、 やっぱりPODには憧れてます。
まぁそういうな
211 :
188 :04/07/15 16:31 ID:QgBQbTJA
何度もスマンがマイク→VAMP2も大丈夫だよねぇ?
俺はマイク(57)→Vアン(tube preamp)→MTRで歌録りしてるよ。 でもなんかいまいちしっくりこない。 マイクや設定次第ではうまく録れるのかもしれませんが。
ヽ(;´ρ`)ノ
教えてくんすまそ syxのファイルは開くことができたのですが、VLBのファイルが 開けられないんです。 V-AMPPROなんですが・・どなたか御教授ください。
215 :
ンガ :04/07/24 23:53 ID:XzNLTyPb
ンガガガガガガ力゛力゛力゛力゛ 力゛
216 :
ドレミファ名無シド :04/07/24 23:54 ID:e7Fb/ek5
うpがないとこうも廃れるものか
217 :
ドレミファ名無シド :04/07/25 07:32 ID:Ls+GVbY2
一人か二人だと思うんだけど、せっかく音ネタをうpしても いちゃもんつけたがる池沼君がいるからね。
v-ampって空間エフェクトの質は良いですか? あまり話題になってないんで
>>218 中の下くらいかな、薄くかけるだけなら
さほど問題は無いと思うよ。
何でV-AMPはこんなに音の抜けが悪いんだ? 箱鳴りどころじゃなくかなり篭ってるよ。 PODは抜けが良いのに、V-AMPときたら。 V-AMP PRO買ったのは間違いだったかな・・・ VerUPとか出来ないの?
使いこなせない奴がまた出てきたか。´_`ハァ〜。
抜けの悪さは使いこなせないとか、そういう以前の問題だろ。
>>220 どのアンプモデルとキャビを組み合わせで、どんなセッティング
で抜けないと言ってんの?
ただ、どんな設定でもだめな場合は初期不良を疑った方が...
224 :
ドレミファ名無シド :04/07/26 22:24 ID:q1kcxUw0
>220 ギター自体の抜け悪いとかじゃなくて? ストラトタイプで、まぁまぁ鳴りが良く抜けも良いギター(定価25万程度)と駄目駄目な安物のギター(定価4万程度)でヘッドホンしながら弾き比べてみた。 当然だが、抜けの良いギターで弾けばやっぱりV-AMPの出音も抜けが良い。駄目なギターは何やっても駄目。
PODに比べると大幅に抜けが悪いよ。比べるべきじゃないのかもだけど。
こないだ友人の曲のレコーディングで NEVEのヘッドアンプ→888I/O→AMP Farm(PODのプラグイン) で録らせてもらったら レクチのゴリゴリ感がちゃんと出てた 以前O2R→888I/O→AMP Farmだと同じレクチでもピンと来なかったのに さすがにここまでいくと値段の差はあるなとか思ったなあ…ワリとショックだ… V-AMPのアナログ段をもっと改良とかできないもんかなあ
>>219 ども、楽器屋で弾いてみます。
でもv-ampってまだ店で見た事無いんだよな…探さないと
リバーブが効かなくて右へまわすほど音量が小さくなるんだけどこれって故障?
>>228 普通っす。
エフェクトを深めにかけるときはボリュームか
ゲインを上げないと引っ込んじゃうっす。
ドライとウエット別れていれば良かったっすね。
230 :
229 :04/07/28 21:57 ID:EzHPtiSG
>>228 よく読んでなかった、すまん。
右に廻しても効かないなら故障かも。
orz ついでに言うとIDがACE
>>196 >>199 グレコのレスポールにX2N載せてV-AMPにつないでる。
問題なく使えてるよ。
>>226 僕は、V-AMP2→RolandVS1680→デジタルアウトでemagic Audiowerk2→LogicProです。
で、Logicの方でマルチバンドコンプレッサーかけてやって
フレドリックノルドストロムがミックスするメタルのアルバムで
聴かれるようなギターの音にしています。
V-AMPは歪ませた場合低域のポップノイズが非常〜〜〜〜〜に出やすいので、
低域だけでもコンプを深くかけなきゃレコーディングで使えませんね。
V-AMPいいんだけどエフェクトが1種類しか使えないのは痛い。 コーラスとディレイを同時に使いたいのに・・・orz
煽るわけではないが、PODxtはver.2.0にアップされたことで、ハイゲイン系も抜けよくなった。 もうV-AMPと比較対象にはならなくなった、、、というのが正直な感想。 ヤフオクで売ろうかな、、、、と迷っている。
釣られ(ry
コーラスとディレイっちゅうエフェクトがある
240 :
235 :04/08/02 00:49 ID:qjUDWKYV
>>238 ,239
エフェクトがあるのは知ってるけどエフェクトのツマミって一つしかなくない?
複数同時に使えるのですか?ネタではありませんので・・・。
あのツマミは一個にみえて裏パラメータがあるのだ それとタップテンポ 使おうと思ったことがないのでどれがどう対応してるのかは知らん
>>240 使い方が分かりにくい人は、WinだったらV-ampDesign、
MACだったらMIDIlibrarianというエディターを使うと良いよ。
243 :
235 :04/08/02 22:59 ID:Y0ya4ztl
>>241 ,242
物凄い勢いでありがとう(ノД`)
>>236 自分、V-AMP(2じゃない)使ってて最近音の抜けの面のこととか考えて
V-AMP PROを買おうと思ってたんですけどそんなにPOD-XTって音いいんですか?
POD-XTってEQ付いてるんですよね。
出来ればV-AMPとどう違うのか詳しく教えてくれませんか?
お願いします。
246 :
ドレミファ名無シド :04/08/05 11:40 ID:PoqTnbAD
age忘れ
言っておくが、V-AMP PROでも音抜けは悪い。 機能的には変わらないからな。 V-AMPにもEQが付いているが、本体のみでは弄れない。 エディタを使えば多少音抜けの悪さが解消されるものの、PODの音抜けの良さには敵わない。 PODはマイキングの設定が可能。 ついでにUSB端子付き。
音抜け悪いかな?キャビシミュをオンにしたまま アンプに繋いだりすると全然抜けないけど。
249 :
ドレミファ名無シド :04/08/05 17:01 ID:/PBFZC1K
>>245 v-amp2はプレゼンスあるから、少しは解消されてるよ。
250 :
ドレミファ名無シド :04/08/09 02:23 ID:giWQNBEZ
BASS V-AMPで、スタジオ練習でアンプに入力する場合は、 アンプシミュとキャビシミュの両方をオフにすることでいいですかね? それとも、キャビシミュだけオフにしてる人とかいます?
両方オフにすんなら持ってかなくてもいいんじゃねぇの?
252 :
ドレミファ名無シド :04/08/09 02:36 ID:2OOoQkqN
9.11トリック─「テロ」は起きなかった ファイナル・アンサー
http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/final_answer.html 2001年9月11日にニューヨークとワシントンで相次いで起きた「米中枢同時テロ」なるものは、言われているような「自爆テロ」
などではなかった。実際は、アメリカとイスラエルの諜報機関、CIAとモサドによって緻密に遂行された「自作自演の軍事テロ
作戦」であった。テロリズムとは本来「国家権力による恐怖政治」を意味するものであるから言葉の定義に則せばテロは現実に
起きたわけだが、アメリカ国務省が定義するところの「テロ」(Patterns of Global Terrorism)は起きなかった。
いわゆる「テロ首謀者」のアル・カイダとオサマ・ビン・ラディンとは“狂言回し”を演じるCIAとモサドの擬装にほかならず、
ブッシュ一族とビン・ラディン一族とは25年にもわたる腐れ縁の仲で、いわば石油&軍事ビジネスにおける盟友、パートナーで
あった。1977年6月、ブッシュが石油掘削会社アルブスト・エネルギーを設立したときの共同出資者が、オサマ・ビン・ラディン
の長兄サレム・ビン・ラディンだった。だが彼は1988年、ブッシュのお膝元テキサス州で軽飛行機「事故」により不慮の死を遂
げる(同年、父ブッシュが大統領に当選)。
そして9月11日当日の朝、テロ作戦が決行されているなかで、ジョージ・H・W・ブッシュ元大統領&元CIA長官(現大統領ジョージ
・W・ブッシュの父親)が上級顧問を務める米投資会社カーライル・グループ(Carlyle Group)がワシントンDCのリッツカール
トンホテルで投資家会議を主催、そこにオサマ・ビン・ラディンの異母兄シャフィグ・ビン・ラディンが出席していたことや、
米国内にいたサウド王家関係者とビン・ラディン近親者24名がサウジアラビア国籍の特別チャーター機で密かに出国していた
(つまり許可を与えていた)事実からも癒着ぶりが伺い知れるところである。
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。 現在 通常のブラウザで読む事は出来ないです。 html化されれば読めるようになります。(通例、2〜3ヶ月ほどかかります)
↑書き込めないんでしょうか?
256 :
ドレミファ名無シド :04/08/13 14:21 ID:wmDJL9Au
初期v-amp2使ってるけどROMにはver2と印刷がある 2.1.1ではないって事だよね しかし、2chのポップアップウィンドウがアダルトになっていくのは・・
>>256 エディタを使えばROMのバージョンを見れるよ。
サンスコ でも繋ぐケーブルがない・・・ 面倒だからROM焼き頼んでみようかな
今日購入てざっと目を通したけど 附属のビューシートがないYO
260 :
ドレミファ名無シド :04/08/17 01:05 ID:Ud0pp9Pd
>251 ワロタ
261 :
598 :04/08/17 12:06 ID:ee7Rsux4
>>258 EDIROLのUM-1Xだったら4000円くらいだよ
262 :
ドレミファ名無シド :04/08/17 16:03 ID:Ud0pp9Pd
コンボアンプ(ヒューケト・エディブル30)のリターンにVーAMPをぶち込んでますが、音がコモコモです。。 キャビをオフれば改善されますか? それと、VーAMPからの出力はアウトプットのLに挿せばいいんでしょうか?
263 :
ドレミファ名無シド :04/08/17 16:23 ID:2gS19IO/
アウトプットにさすのはなんか変じゃないか?
>>262 本物のキャビネット使う時はキャビネットシミュレーションをオフにするのは当たり前でしょうが。
265 :
262 :04/08/17 19:36 ID:xebza8oz
>263 >264 THX! 厨な質問ですみませんが、以下の認識で間違いないでしょうか? ・PCやオーディオから音を出す場合は、HEADPHONESへ繋ぐ ・アンプから音を出す場合は、LINE OUTの'L'側に繋ぐ
>>265 下の方はそれで合ってるけど上の方がちょっと意味分からない。
PCのオーディオインターフェースや、オーディオアンプに繋ぐ
場合って事?
それならその場合もLINE OUTだけど。
267 :
ドレミファ名無シド :04/08/18 00:59 ID:NQ3uRiEz
>266 実際試してみてようやく理解できました(感謝!) コモコモ音も、キャビシュミ切ったらヘッドホンで聴く音と近い音がでるようになりました
268 :
ドレミファ名無シド :04/08/19 08:28 ID:9VGf6y+C
BZ松本サウンド(ボグナー)のセッティング教えてください
>>268 ボグナーのシミュは入ってないよ。Pakの音ってトレブル上げて
ミドルをさげて、ベースを足してって感じじゃないの?
>>269 全然違うよ…。あんなミドルこってりなのに、おまえどういう耳してんだ?
>>270 TMG聴いてるとミドルこってりなんて感じないけど。
ドンシャリ系じゃないのか。
つーかアホ臭い質問するなよ。
実際、ヤンギのスコアでも
>>269 のような感じで、
べース10、トレブル8、ミドルは6、プレゼンスは0って感じだが。
ヤンギのセッティングを真に受けてる人っているんだ…
間に受けてるとかそういう事じゃないだろ。 感じ悪るっ
イヤ、 素直に謝られても逆に困っちゃう。
おまいらは何をやっとるんだ…
278 :
ドレミファ名無シド :04/08/19 21:41 ID:9VGf6y+C
で、PAKの音は、AMPはレクチにすれば近い音が出るんでしょうか? それともハイゲイン(マーシャル?)の方がそれっぽいんすか?
>>278 あなたはどっちが近い音だと思いますか?
PAKみたいな古いタイプの音楽をやる人間は レクチなんて使わない気がするヾ(´▽`;)ゝ
281 :
269 :04/08/19 22:21 ID:TTEBGNlD
えーと、ヤングギターは昔はよく読んでたけど最近は見てないな
日本人のギタリストで好きなのはCharと布袋さんくらいなので
その他の人が出ていても全然読まないっす。
で、PAKの音はミドルを抜いてもトレブルとベースを強調する事で
ミドルレンジの音を補完しているような音に聞こえたのね。
>>278 ソルダーノなんかどう?
282 :
ドレミファ名無シド :04/08/22 00:25 ID:3TAtJner
V−AMP2とXV−AMPどっち買おうか迷ってるんですが、 ライブで使うのにはどっちが向いてますかね?デスメタルなんで 基本的にレクチの歪みしか使わないような気がするのですが。。 V−AMP2はケース付きなのがいいですね!そこにひかれてます…。
ライブで使いたいならXVなんだろうけど... 売っているのを見たことがない。
アンプヘッドの代わりにXV買うってのはヘチョすぎすか?
>>284 クランチに拘んなければ、ままokじゃね?
あんましブ厚い音とかでなそーなイメージがしないでもないが・・・。
自分で考えて自分で決められない奴が多過ぎるこの板。
それが出来ればこの板になんてこないんじゃない?
XV持ってるよ JCに刺すとデジタル臭くて無理 マーシャルのリターンに刺せばそこそこいける XVはイコライザのつまみがなくて音作りに時間かかるからVーAMP2のがいいよ まあボリュームペダルorワウペダルとチューナー付で1万しないから コストパフォーマンスはいいんだけど。
>>287 質問と回答だけが掲示板の存在意義か?
だけで製品のレビューを出し合っても良いじゃないか。
290 :
訂正 :04/08/22 18:51 ID:q1eCt9LM
>>287 質問と回答だけが掲示板の存在意義か?
製品のレビューを出し合っても良いじゃないか。
自分で決められる奴はレビューなんて必要ないだろ…
292 :
ドレミファ名無シド :04/08/23 08:21 ID:2KRIN5bP
>291 オマイがここ見なければ済むことだろ あっちいけ シッシッ
293 :
ドレミファ名無シド :04/08/23 08:35 ID:Cx8P9NIs
294 :
ドレミファ名無シド :04/08/23 14:25 ID:3KagVNGW
XV、マーシャルのリターンだと確かに使えるけど、やっぱEQがね.. ペダル軽すぎるし、決してライブで使いやすいと思わないからせっかく 買ったけど1回しか使ってないよ。アダプターが同じだったらV-AMP2の アダプターのスペアになったのに。 でも確かにコストパフォーマンスはいいと思う。
>>294 微妙に矛盾してない?
いくら安くても、(コストパフォ良)でも使えないって言ったら、
そこでオシマイじゃん。w
一万ならそんなに悪いもんじゃないってことだろ 確かに使いにくいが音はそのへんのマルチよりよっぽどいいよ
XV-AMPってMIDI IN/OUT無い・・・よな? エディタが使えないんじゃV-AMPの性能が生かせないな。
XV持ってる人!ワウとかは使える感じですか?
ペダル機能はおもちゃ程度と考えたほうがいい
300 :
ドレミファ名無シド :04/08/24 10:25 ID:icuMj8uB
V-AMP2使ってるんですが、プリセットパッチを選択中、 Tapキーが常にパカパカ点滅してるのですが、これって正常なんですか??? てゆーか、パカパカ点滅する意味がよくわかりません・・・
>>300 あの点滅スピードがディレイタイムを示している
TAPを二、三回くらい押すと押したテンポに同期する(タップテンポ)
302 :
ドレミファ名無シド :04/08/24 12:17 ID:ttZIOXHM
>301 なるほど どのパッチ選んでも点滅してるってことは、ほとんどのプリセットがディレイ掛かってるってことですね しかしPCないと、そんなセコイ設定しなければいけないんですね
304 :
ドレミファ名無シド :04/08/24 22:06 ID:a0J1ZQYI
近々PRO買う予定です。持ってる人いる?
305 :
ドレミファ名無シド :04/08/25 01:32 ID:7VDbyuqU
いるよ
306 :
ヒロシ :04/08/25 02:40 ID:/fV5qejO
お前ら、PODにはどうあがいてもカナワナイwww
307 :
ドレミファ名無シド :04/08/25 08:13 ID:7VDbyuqU
だずげでぐだざーい V-AMP2の空間系が物足りないので、V-AMP2の後ろにZOOM707IIを空間系専用(空間以外全てオフ)としてくっつけてるんですが、音がこもってしまいます・・ V-AMP2側の空間オフにしてもこもります・・ V-AMP2の後ろに空間系くっつける際のセッチィングを教えてください
308 :
ドレミファ名無シド :04/08/25 08:21 ID:7VDbyuqU
補足しますと、V-AMP2側の空間系オフではなく、正確にはレベル0にした状態です。 オフにすれば解決しますかね?
ZOOM707のみでこもるかどうかためしてみて こもるなら707諦めなさい
310 :
ドレミファ名無シド :04/08/25 12:48 ID:7VDbyuqU
707だけではこもりません
実際にその二つの機材目の前でいじらんと分からないな。 文章で言われただけじゃ。
312 :
ドレミファ名無シド :04/08/26 01:43 ID:bB0fmnbm
>309 >311 なんかエラソーに回答してるけど、よくよく読んでみると、なんとも馬鹿げた回答だな、この知ったか野郎 そんな当たり前の事聞いてるんじゃねーよ、この糞
>>307 707を使う前にV-AMP Designというエディターを使ってみたら?
V-AMPはデフォルトのプリセットがしょぼ過ぎるしエディター
無しでは細かい音作りをするのは難しいよ、つってもエフェクト
の質が高いわけではないのである程度の妥協は必要だが。
>>313 イコライザーも使えるし、エフェクトも組み合わせられるしな。
>>307 に聞きたいけど、707の空間系ってそんなに使える?
315 :
312は別人 :04/08/26 15:00 ID:DaAfBXDz
>314 707のピッチシフターと、ワウペダルが使いたいだけなんですけどね (B'Zのコピーするのに、ピッチシフターが必要なので・・・) コーラス、ディレイ、リバーブはv-ampの方がまだ使えるかと
316 :
312は別人 :04/08/26 15:07 ID:DaAfBXDz
>313 最近MIDIケーブルを入手したのですが時間がなくてエディタ使いこなせてません・・・ ところで、MIDIケーブルってエディタで使う以外にどんな使い道があるんでしょうか
317 :
ドレミファ名無シド :04/08/26 15:07 ID:og1+qZ7+
綺麗なので電源を入れたり切ったりしています
test
>>316 ローランドかなんかがギターをMIDI鍵盤の代りに使える奴を出していた
はずだけど高かったし、やっぱり鍵盤を繋いだりとかDTM等のMIDI本来の
使いかたじゃないかな、。
>>317 んな事をしててアダプタは大丈夫ですかぁーーー。
320 :
ドレミファ名無シド :04/08/26 20:03 ID:bB0fmnbm
すみません・・言ってる意味すらわかりません・・ MIDIでVAMPの電源をコントロールしたりできるんですか?一から勉強してきます・・
bB0fmnbmは煽らーというよりも釣り氏なんだな。
322 :
ドレミファ名無シド :04/08/27 22:12 ID:0I2wzuhR
今日X-VAMPを買いました。 で、ヘッドホンつけて弾いてたんですけど、 片側からノイズが出で、おかしいと思いつつも 構わずにしばらく弾いてたら壊れて片側が聞こえなくなりました。 ヘッドホンとの相性が悪かったのでしょうか? 新しいヘッドホン買おうにもまた壊れたら嫌だし・・・ 皆さんこういうことありませんか?
単にヘッドフォンの寿命ではなかろうか。
ヘッドホンの接触不良だろ 出力側のせいで壊れるなんて、そうそうないと思うが
322はとびきりのバカ
326 :
322 :04/08/28 13:22 ID:O/PTOOCc
>>323 >>324 確かにヘッドホンは結構前から使ってたやつだったんで、
その可能性は高そうです。どうも。
もうV-AMP使うの辞めようかな〜 いやさ、音は問題無いよ。プロの現場でも通用する。 ただね、このスレッド前から見てて、いかにリア厨ユーザーが多いか 分かってしまったから。 なんていうか卒業したいのよ。 マックのハンバーガーおいしいのは分かるけど、寿司喰いに行ける 収入があるから寿司喰いに行きますよみたいな。
勝手にすれば良い
仕様の基準が音ではなく誰が使ってるか、って事なのか。 …釣られてる?
IDに書いてるP(OD)XTでも使ってやがれ
331 :
ドレミファ名無シド :04/08/28 19:45 ID:9GbtwJ0C
マックを美味しいと思うなら好きにしな
寿司屋でピクルスは出ない
ぶびゃっばっ
BASS V-AMP持ってるのですが、 2-Aのプリセットって、めちゃくちゃ音がでかくないですか? 弾いてなくてもキーーーンって音がして、下手したら耳を壊します。 俺のだけかな? あと,BASS XVAMP発売キボンヌ
335 :
ドレミファ名無シド :04/08/30 00:14 ID:Xm7sjmXb
マニュアルのデジタル信号処理ってとこ読んだら 31.250kHzってかいてあるね これProでも内部の信号処理はこうなの?
336 :
ドレミファ名無シド :04/08/30 01:26 ID:w4zSuwx1
俺のZOOMより低いじゃんw
tんじょ8sr3あrつぃd
微妙な数字だな… CD音質ちょい↓か
339 :
ドレミファ名無シド :04/08/30 07:59 ID:Xm7sjmXb
出力は96/24? 意味あんのか?
出音が良けれりゃ別に良いじゃん。
341 :
ドレミファ名無シド :04/08/30 19:57 ID:ipyh15Wz
ついでに聞きたいんですが チューナーはどうですか?もちろんフットスイッチで 出来ると思いますがステージ足元で見えますかね?
343 :
ドレミファ名無シド :04/08/30 20:10 ID:MPqddixT
>>341 同じアンプのモデリングなら音切れしないよ。
クリーンがJC→歪みはレクチ、なんてのは音切れるけど。
XV買うやつってチューナーももってないのか? それか過去レスくらい読めよ
>>341 音切れに関してはPODやその他のアンプシミュと大して
変わらないのではなかったっけ?
>>344 持っていく物を少なめにしておきたいだけじゃないの?
>>343 そうなんですね、知らなかった
実はボタンのきき悪い初代v-amp持ってるんですけど
今確かめてみたら
>>344 フロアタイプのチューナーは持ってないので
買おうかと思ったんですがどうせ同じくらいの値段なら
V-AMP買っちゃおうかなと思ったんで
505は持ってないんで比べれないんですよ…
>>345 どうも
347 :
346 :04/08/31 17:37 ID:s7fMEz9z
書き込み押しちゃった…
>>345 どうもです。
もってくものは少ないほうがいいですよね
音切れですがv-amp1ではアンプの種類を変えたとき
は結構ひどいです。
XVAMPのプリセットってどこが悪いんですか? 歪みすぎとか?
XVのチューナーはオートで、音階がLEDで中央に出るタイプ。 針代わりに5つのボタンについたLEDが点滅する。 精度は可もなく不可もなく。使えないことはない。 あと。プリセットが悪いと思うなら自分で音作ればいいじゃん
350 :
ドレミファ名無シド :04/09/03 16:50 ID:/vCfQ5fo
すいません。 Vアンプがモデリングしているアンプの種類を教えてください。 もしくは、そういったリンクがあれば教えてください。 あと、Vamp2とVampプロ(ラックのやつ)はどう違いますか?
>>350 モデリングアンプはFERNANDESとかIbanezだったと思うよ。
・・・え?
>>351 B.C.Richやエドワーズもあったよな?
おいおいYAMAHAを忘れてるよ!
俺はB.C.Richの歪みが好きだな。クリーンはYAMAHAが最高!
グレコとフォトジェニックをわるれるな!
お前ら、学校のトイレでウンコした小学生並に虐めてるな。
359 :
ドレミファ名無シド :04/09/04 00:53 ID:xOnDZOND
XV-AMPのワーミーって2オクターブ動く?
お前らくだらん質問してる暇あったら公式HPから取説DLして読め
361 :
ドレミファ名無シド :04/09/05 17:03 ID:wCo0ocFn
Vampは、スピーカーシミュレーターだけで使えると過去ログで 読んだのですが、空間系のエフェクターだけを使えますか? スタジオにはいいアンプ(レクチ)があるのでコーラスとリバーブを 使いたいのですが。よろしく
>>361 まあ、個人的な好みの問題もあると思うけど、良くは無いけど
深くかけすぎなきゃそれほど悪くも無いよ。
で、どうしても深くかけたい時はボリュームか、361タソの使い方では
必要ないけどゲインを上げないと音が引っ込んでしまうので注意ね。
一番いいのは店員さんにお願いして似たような状況で試奏させてもらえば
良いんではないかな。
空間系だけ使うのなら、他の機材のほうが・・・ プリアンプとスピーカーシミュが使えるからいいんだし。 ただ、本物のレクチのリターンに、V-AMPのプリアンプのレクチ をONにしていれると、それはそれで良い音だった。
364 :
483 :04/09/05 22:40 ID:xxmYLTLY
PODxt LIVEっていうペダル一体型のものがでるね。 V-AMP LIVEは出るのかな? それとも、X V-AMPですでに対抗済みかな?
リアル厨房大杉。 ベリンガー大人気だな。
366 :
ドレミファ名無シド :04/09/06 16:04 ID:ss/YqHI1
すいません。 V−amp2のモデリングアンプは何のアンプがモデルにされているか 紹介しているHPなどありましたら、教えていただきたいです。
367 :
ドレミファ名無シド :04/09/06 16:05 ID:ss/YqHI1
ちなみに1のリンクのHPにはいけませんでした。よろしくお願いします。
V-AMP2(PRO)にもRAT,TS808のモデリング入れて欲しい。
だから公式HPで取り説ダウンロードしろって書いてるだろボケ 何が「よろしくお願いします」だ
370 :
ドレミファ名無シド :04/09/06 17:22 ID:ss/YqHI1
いえ、その過去ログも16〜18ページとかいうやつですよね。 日本語鳥説ダウンロードしましたが、そもそも16ページというのが存在しないんですよ。 ほかのページに書いてあるとも思って目を通しましたが、書いてないです。 わかる方よろしくお願いします。
371 :
ドレミファ名無シド :04/09/06 17:23 ID:ss/YqHI1
370は、366の質問です。よろしくお願いします。
>>371 マーシャルとかレクチとかセイモアダンカンとか
あとsageろよ
死ねよ中学生
すいません。わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
アンプの種類を知ってもたぶんレクチとソルダーノくらいしか使わない。
376 :
362 :04/09/06 23:05 ID:QN2zhg+5
>>376 ありがとうございます。
グーグルのキャッシュなんて凄いです。
お世話かけました。
あぁ、PODみたくVerUPして欲しい。 ボグナーとかJCM2000とかモデリングエフェクトとか羨ましいよ。
もうすぐULTIMATE V-AMPが発表されるから。
最近アダプターのジャックが外れやすい…。
382 :
ドレミファ名無シド :04/09/09 21:56 ID:bovDEsTw
ヤフオクでproが21500で新品で売ってんだけど安いの?
384 :
ドレミファ名無シド :04/09/09 23:31 ID:bovDEsTw
さっきまで、ギター用もありましたよ!?
XVのペダルがもう壊れた
壊れたっていうか効きが甘いくなってきた 2kくらいで友人に売るわ
PRO買おうかと思ってるんだが、これフットスイッチついてないんだよな? ライブでも使いたいんだが、他社のMIDIフットコントローラで操作できる?
>>389 できるけど、PROはレコーディング用途だと思うけど・・・
レスどうも。 安くPRO買えそうだし、どうせラック持ち込むから、運搬が楽でいいなと思ったのもある。 楽器屋で相談して、駄目そうなら大人しくV-AMP2にしとくわ
392 :
ドレミファ名無シド :04/09/14 17:20:00 ID:un8Pn2IZ
他スレでも書いたんだけど・・・ BEHERINGER XV-AMP 欲しい人いない?状態は新品同様。 7500円ぐらいで。それかディレイかディストーションと交換。
395 :
392 :04/09/15 18:54:18 ID:Y9iB/w45
>393 前持ってたし。 >394 ピンクってあんま好きじゃないし。 誰かいない?デジテックのdigiディレイとか良いなー
>>395 今箱から出してみたら保証書に93年6月15日と日付が入っていた
BossのPS-2 Digital Pitich Shifer/Delayならあるよ。
397 :
392 :04/09/15 22:26:06 ID:Y9iB/w45
399 :
ドレミファ名無シド :04/09/16 01:33:51 ID:uQaNFKN/
6500〜7500も中古品に出すのか 振込み手数料だの送料だので新品買えると思うんだが…
400 :
392 :04/09/16 02:32:10 ID:cRN0djv+
>398 んーどうしよう。。 >399 まあ、状態は新品といっても言いぐらいの物なんで、音家なんかで購入 するよりは数千円安いって事です。 素直に、オクに出した方が良さげですね。お騒がせしました。。。
.
402 :
ドレミファ名無シド :04/09/16 11:46:23 ID:RuTKVTXK
V-AMPはマーシャル系のクランチは得意ですか?
何度も言わせんな!! クランチはダメだって言ってんだろ!!!!
404 :
ドレミファ名無シド :04/09/17 01:12:45 ID:9bwG9iTP
パンクやねぇ〜
厳密にシミュレーションを求めるならPODにしとけ。 でもV-AMPの音も結構良いぞ。
406 :
ドレミファ名無シド :04/09/17 12:48:10 ID:iOC957+I
V-AMPで得意な音っていうのはやはりメタル系で ハムバッキングとの相性が良いのでしょうか?
407 :
ドレミファ名無シド :04/09/17 12:51:01 ID:atNzaKp2
試走すればわかる質問は楽器屋にいって 解決してこい。
408 :
406 :04/09/17 13:34:44 ID:iOC957+I
V-AMPは買ったんですけど、自分のストラトと相性があまりよくない気がして 聞いてみたんです
>>408 俺はストラトも使っているけど、V-AMPはデフォルトで
プレゼンスが高めなのでそう感じるかも知れない。
あと普通のアンプと同じ感覚でつまみをいじっていても
良い音が作れなくてセッティングでハマル可能性もある。
410 :
406 :04/09/17 13:52:52 ID:iOC957+I
今のところ、コレダ!というツボにはまるセッティングが出せてません・・・
これだっていうセッティングを探してる間が楽しいんだ。 ツボが見つかったら新しいのがほしくなるのが人情。 ぞんぶんに今を楽しめ。
V-AMPの音をパソに突っ込んで mda comboでバイアス少し足して歪ませると良い感じ
>>406 どんな音が作りたいのか分かんないけど以前Patchと
一緒に置いてあった本家のサイトのサウンドサンプルでは
ストラトっぽい音が幾つもあったし、ToneLibraryから
色々と落として使ってみたら良いんじゃない。
>>412 406じゃないんですがバイアスってなんですか?
どういう効果があるのか教えてください
フリーのプラグインソフトなのでV-AMPとは本来無関係 なので自分で落として使ってみるべし プラグインとは何か、は宅録スレで
416 :
414 :04/09/18 01:59:28 ID:hmENoVtf
さっき落として使っていじってみたんですが 若干音が丸くなる?って感じましたが 自分にはいまいち効果がわかりませんでした(^^; バイアスってたしかアンプの電圧をいじる機械でしたっけ? もしよろしければどういう用途に使い どのような効果があるのか教えて下さい。
過去ログ読んでも音が聞けなかったので直接的に質問させて下さい。 PODではちょっと高いので、ベリンガーで考えてるんですが、 通常はラックでBOOGIEを使用してます。スペック的にはMk-3です。 録音の度にマイキング、録音…スタジオを使うと、時間とお金が凄くかかってしまいます… ラインで使えるアンプシミレーターの導入したいんですが、 XV-ampとProで迷っています。 実際XVでもラインでそれなりに鳴ってくれれば問題無いんですが、どんな感じでしょうか??
なんでXVが比較対照になるんかよくわからん。 レコーディングならPRO買えばいいじゃん。 金がないならV−AMP2で妥協するとか。 PROは使ったことないから、V−AMO2と比べてXVの欠点は ・アンシミュの数が少ない ・アンシミュとキャビシミュとが一対のセットになってて変更できない。 キャビシミュをOFFにすることはできる。 (AアンシミュにはAキャビシミュしか使えない、組み合わせ不可) ・EQつまみが2バンドしかない ・PCからエフェクト操作不可 音はPRO>V−AMP2≧XVだと思うけど。詳しい人補完よろ
>>418 キャビシミュのみの変更不可と2バンドEQは激しく萎えるな。
それと上でVAMPでもアンプライクな音作りはできないって書いてあったけど本当なの?
あれだけツマミが揃ってるのにアンプライクに音が作れないって何か意味ない気が…
>>416 バイアスと歪みの両方あげてみれ
波形見てみれば文字通り直流電圧
422 :
ドレミファ名無シド :04/09/18 10:46:09 ID:aHXdKuMb
TONE Libraryなんてのがあるのか
423 :
ドレミファ名無シド :04/09/18 12:21:05 ID:kwa9iPKV
>>420 いや、アンプライクな音作りできんてことはないとおもうよ。
>>417 XVはミドルの調整が細かくできない。1日しか使ってないから忘れたけど、
フラットなのとミドルブーストしたのとドンシャリから選んで、あとはトレブルと
ベースの調整しかできないんじゃなかったかな。
ミドルが細かく設定できないのはつらい。VAMP2より良いのは、一応ワウとか
ピッチベンドがついてる部分ぐらいで、音的には絶対VAMP2のほうが良いですよ。
アンシミュ部分は同じだという評判だったから買ったけど、同じモデリング
選んでも同じ音にならないです。2の方が良い音。
>>420 それはウソでしょう。
ただし本物とまったく同じということではないということだと思います。
425 :
ドレミファ名無シド :04/09/19 00:33:23 ID:P2H8FpjZ
ところで公式でサンプルが聞けるって話だけど何処で聞けるの(汗 見つからん…誰か教えて下さい。
エサくれ _,,_ /´o ヽ ,.ィゝ l  ̄ヽ l l ヽ___ / ,,...---`ニニニ==、,,__ l / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三> | iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、 ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐' ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´ `''ーッ--t_,r'''´ _/._/ .フ^ー フ^
(・∀・)カェレ!!
429 :
425 :04/09/20 02:25:32 ID:tdnTWAUI
>>426 ありがと。もう1個公式で聞けるところあったね(汗
POD買うかPro買うか迷ってまつ。
本格的にこれで音作ってRecとかじゃなくてデモ作る際や自宅で鳴らすアンプ代わりなので
コストパフォーマンスの良さでProが優勢かな…値段差考えると2は除外なんだが…
430 :
ドレミファ名無シド :04/09/22 10:30:24 ID:FovtDtQI
bass v-ampってどうですか?銅じゃないことは分かってます。 ギターにも使えるんですよね。ギター用とベース用両方買うよりお得かなと思ったんですけど。 とりあえずライン撮りでアンシミュが使えればいいんですが。 v-amp2買ってベース突っ込むのもいいかも。
431 :
ドレミファ名無シド :04/09/22 11:13:22 ID:GvkIquJA
まだ購入していませんが、V-AMP PROをパソコンで使いたいのですが パソコンの何処に繋げばいいのですか? パソコンには オーディオライン出力・入力コネクタ USBコネクタ アナログ モニタ コネクタ(D−SUB15ピン) デジタル モニタ コネクタ(DVIインターフェイス) マイク が付いています。 このどれかに繋いでV-AMP PROをパソコンで使用することはできるのでしょうか?
USB to MIDIの変換ケーブルが必要。 それでパソコンのUSBとV-AMPのMIDIを繋ぎたまえ。 その前にまずは本体でどこまで出来るかいじってみな。
433 :
ドレミファ名無シド :04/09/22 12:23:58 ID:GvkIquJA
ありがとう御座います。 USBケーブルとMIDI変換ケーブルを買えばできるということでしょうか? それともV−AMP→MIDIケーブル→パソコンのUSBコネクタ のような繋ぎ方ですか?もしよかったら繋ぎ方も教えて下さいお願いします。 パソコンのスピーカーから音も出したいのですが これはどうゆう繋ぎ方でやればいいですか?
434 :
ドレミファ名無シド :04/09/22 12:43:14 ID:GvkIquJA
オークションで調べてみたのですが。 USB-MIDIインターフェイスという物を V−AMPPROとパソコンの間に繋げばいいのでしょうか?
435 :
ドレミファ名無シド :04/09/22 14:13:43 ID:juypZ1vn
君はかわないほうがいいよ 絶対使いこなせない 全角だし
>>433 midiで操作できるのは、パッチのパラメーターの操作だよ。
もしPCで録音とかしたいのなら、それだけじゃ足りない。もちろんスピーカーから音も出ない。
普通にオーディオインターフェイスを買いなさい。
俺のもってるのはEDIROL の UA−25。値段は大体2,5万円前後。
2万くらいの予算があれば、同メーカーのUA-3FXとか買える。
>>434 釣りかもしれないけど答えるね
アナログで音をとりたいならLINEINがミニプラグかチェックして
ミニプラグならミニプラグに変換するプラグを付けて
LINEINに挿せばパソコンに音を取り込めるよ
あと音を出すだけならUSB-MIDIIFはいらないから
USB-MIDIIFはV-AMPを細かく設定するときに必要
>>432 が言うようにまずは単体でどのくらいのことが
できるのか色々いじってみたほうがいいよ。
438 :
ドレミファ名無シド :04/09/22 16:10:20 ID:GvkIquJA
みなさん詳しくありがとう御座います。 あともう2つ質問があるのですが 本体で音を設定するのと、PCを使って音を細かく設定するのでは 音はやはり違ってくるのでしょうか? 今公式のホームページが全然見れないので、ここで質問させていただきます。 家で使用するときはヘッドフォンで使用したいと思っているのですが V-AMPには付いていたと思うのですが V-AMP PROにはヘッドフォン端子はついているんでしょうか? 宜しくお願いします。
440 :
ドレミファ名無シド :04/09/22 16:25:18 ID:GvkIquJA
>>439 やはり見れませんでした。
ほかの方は見ることできますか?
すいません。 つかぬ質問なんですが、V-AMP2が一番やすいお店ってどこでしょうか。 サウンドハウスとかの通販じゃなくって、普通のお店で探しています。 都内でこころあたりがありましたら、教えてください。
てゆうか自分で歩いて探せよ。 なんでそこまで世話やかなきゃならんのよ。
実際店売りだと安くても1000円くらいじゃないの? 通販で買えばいいじゃんと思うけど。
非通販で都内で一番ってまた大きく出たな
すいません、意味を間違えました。 通販は安さの点で店頭とは段違いなので、店頭販売基準で 安いお店ってどのあたりでしょうか。 心当たりがあれば教えてください。
何も質問の意味変わってなくないかいw?
すいません。 通販のやすい店(サウンドハウスやチュヤ)は1,5万円くらいで 手に入りますが、店頭販売だとだいたい2万円前後で売っているみたいです。 その店頭販売の二万前後のお店中でも特に安いお店を教えてほしいです。 通販のお店では、あと一月は入荷しないそうなので試奏も含めて 楽器屋さんを教えてもらおうと思いました。 迷惑かけました。
通販 1,5万くらい ______通販の壁_______ 店頭販売 2万前後 この壁の内側で特に安いお店を聞こうと思いました。
あと、この質問は答えなくていいです。 どうにかすることにしました。 ありがとうございました。迷惑かけました。
都内の楽器屋で試奏して買うのは安い通販。 ところで1ヶ月以内に必要なのか?
音家で買えば良いだろ。 2週間くらいで再入荷するだろうし。
453 :
ドレミファ名無シド :04/09/24 20:41:08 ID:eVzXWoO+
金はあるんですが、PODとv-ampどっちがいいと思いますか? v-ampユーザーの意見を聞きたいです v-ampに満足しているのか、それとも何か足りないと感じているのか
>>453 最初は満足していたけどレコーディング
とかしてくとなにかもの足りないなぁって感じてくる
ある日友達のPODxtを弾かしてもらったとき
V-AMPには空気感が足りないと感じた、あと
高音域の音や質感、ジャキーンって感じが無いと思った
これはラインで使った場合の個人的な感想ね。
V-AMPは安いけど、おいしい音の出るポイントが分かるまで 2年くらいかかるw まあ、自分は満足しているよ。主にラインレコーディング用途が メインだけど。 PODxtなんか凄いのは分かるけど、あれに金出すんなら、新しい 楽器買う足しにしたいしね。
V-AMPは空気感はないし元のアンプをモデリングできてるかっていうのもワリと疑問 音が前に貼り付く だけどこんなに安くてこんなに使えるのもなかなかないよ
>>453 一応、V-AMP2には満足しているけどPODも欲しい。
確かにPODのAIRはとかエフェクト類は良く出来ているしね、
ただ宅録ならVSTエフェクトとかで代用できるし
アンプにつないで使うならAIRは関係ないし...
という脳内無限ループ状態、金があるんらなどちらかと言わず
両方買えば?
>>458 結局そうなんだよな
マイクとスピーカ使って後から空気足すことだって宅録なら可能だ
しいていえばジャキーンとかシャキーンとかスキっと伸びた高域は出ない
でもオレはいらないしV-AMPの厨房ガレージサウンドはワリと好き
460 :
ドレミファ名無シド :04/09/25 00:09:28 ID:aVWjTv1y
宅録でBOSS GT-5→digi001→Logic って環境で歪みギター録音してまつが なーんか硬い音で粒も揃わないので困ってます。 GT-5をV-AMPにしたらマシになるかな? 誰か似たよな環境のシトいねーすか?
君の腕が悪いんだよ
腕+セッティング7割、機材3割くらいか。 まぁGTのアンシミュはカスだとは思う
>>364 PODxt LIVE? ほんとに?
みなさん普段はヘドフォンですか? コンポから音出してる人はラインアウトのLR両方からつないでます?
465 :
ドレミファ名無シド :04/09/25 11:04:36 ID:NuTrqc4A
近いうちにV-AMPを購入予定なんですが ヘッドフォンで使ってる人はいくらぐらいのヘッドフォン使っているんですか? 今使ってるヘッドフォンが1000〜2000円程度の物なんですが やはり定価7千円〜1万円ぐらいの物に買い換えた方がいいでしょうか?
そりゃ良いに決まってる
>>465 3500円位だったSonyのMDR-CD380。
DTM板のヘッドフォンスレで読んだんだけど、プロ御用達で
業界標準らしいSonyのMDR-CD900STにかなり近い音が出る
らしいよ。
アレが業界標準な訳ないでしょ。 DTMでは標準かもしれんが。。。
オーディオテクニカのA500。 一万くらいするが装着感最高なので使ってる。 ミキシングでもしないかぎり別に安物でいいと思われ
>>465 SONYのMDR-CD900ST使ってる。昔は3,000円くらいの安物使ってたが、変えた瞬間に音の厚みに驚いた。
>>468 え?そうなの。
プロの人がヘッドフォンを付けているのを見ると
大抵900STじゃない?少なくとも日本では標準だと
いう話だったけど。
472 :
ドレミファ名無シド :04/09/25 23:57:36 ID:uH0l5ewF
473 :
ドレミファ名無シド :04/09/26 00:41:02 ID:hnUvDM/m
俺もオーディオ板のヘッドフォンスレみて、 無難なMDR-CD480買った。 楽器版でも質問してみたけど、 やっぱり、900STが標準みたいな回答もらったよ。
>>468 はCD380のことについて
言ってるんじゃない?
476 :
ドレミファ名無シド :04/09/26 01:40:26 ID:hQ4Jz5NF
/´ ̄ ̄ ̄`丶-‐z__
/ ≦、
,' /ニヽ、ゝ
| ,ィ/レ'\_, >`` ちょっと待て・・・!
| r=| | ̄=。==~「|
| |ニ| | u `二´ U\
| ヾ,U __ノ┌_ \
>>468 はCD380の事を言ってるんじゃないか・・・?
,.| /ヽ /==-┬` ̄
/ \/ ヽ u ⊂ニ.\
'" \ \ `ー┬‐r┘ /
\ \_/l L_ /
\_ \| |/ |ェェェェ| ・・・いや ・・・念のためだ・・・・
/ |く/| |
そもそも
>>467 の文章が紛らわしい
CD380を業界標準と言ってるのか
CD900STを業界標準と言ってるのか
まぁ、普通に考えたらCD900STのことを
言ってるんだろうけど
こんなときだけレスが… 意外とこのスレ見てるやつ多いんだなw
CD900STは長時間つけてると疲れるから嫌だ。 そんな俺はAKGのK271を使ってます。
481 :
ドレミファ名無シド :04/09/26 04:53:38 ID:yLW90T7l
確かにCD900STは付け心地悪いね オーディオテクニカはフィット感とか長時間付けてても耳にやさしい AKGは使ったことないけどよさそう。 そして非常にスレ違い
482 :
465 :04/09/26 12:22:32 ID:+33IRsR6
皆さん色々参考になります。 CD900STは少し高くて買えないので DTM板でも評判が良さそうな、CD380を買うことにします。 スレ違いの事聞いてしまってすいません。 それともう1つ質問があるのですが、 V-AMPについていろいろ調べてみたんですが V-AMP2よりV-AMP PROの方が多少音がいいと聞いた事があるのですが V-AMP2とV-AMP PROとでは音質に違いはあるのでしょうか?
そのCD380でモニターするわけ? CD900STも買えないような環境じゃPRO買っても宝の持ち腐れかと。 大人しくV-AMP2買っとけ。
自宅録音でアンプシミュレータを使って音作りしたいのですが… V-AMP PROかBASS…で迷っています。 MINI MOOG→歪み系の音でソロ MOOG ベース→重低音ベース DTM用音源などのドラムキットを個別に録音。 あとE.ギターも有るのですが、弾けません…フレーズサンプリング(カッティング)に 使うぐらい。 ギターのアンプはほとんど無知なのでこだわりも有りませんし、 知らぬが…でBASS V-AMPかと思っているのですが、 上記でそれは出来ない(向いていない)と言うのはありますか…。
最近V-AMP2買ったんだけど、マスターボリューム上げた時のハムノイズがすごいです…。 ノイズゲートを10以上に設定してようやくおさまるんだけど、これは異常?
>>486 モデリングアンプのタイプによってとか部屋の電気製品に
拠るところもあるんだけどクリーンな音でも酷いんなら
異常かもしれない。
宅録の場合はフリーウェアのSoundEngineのノイズゲートを
通すと結構綺麗にノイズをカットしてくれるよ。
488 :
486 :04/09/26 23:55:00 ID:Wqe/GR9G
>>487 サンクス!
クリーンだと問題ないので、ただの歪ませすぎかもしれないですね。
ただライヴで使うとなるとこのノイズはちょっと怖いです。
ノイズ対策と歪み量に依るところが大きいと思う
490 :
ドレミファ名無シド :04/09/27 00:34:23 ID:BiVS9ipc
X V-AMP買ったぜ。 明後日、707IIを不燃ゴミに出すぜ。
ハドオフに持って行け… 金のない厨房辺りが使うだろう
ここはちょっと頑張る工房と 適当に落ち着いた大人がたくさんいそうだな
オレのV-AMPノブが3つぐらい折れてる ライブの機材の運搬中に折れたらしい 意外と耐久力に問題あるね。
ハードオフにXV-AMPの中古が10500円で売ってたけどこんなもん?
496 :
ドレミファ名無シド :04/09/29 01:06:55 ID:b4nawbVs
X V-AMP買ったぜ。 来週の火曜に、DG-Stompを不燃ゴミに出すぜ。
X V-AMP買ったぜ。 今日、V-AMP PROをハドオフに出すぜ。
498 :
ドレミファ名無シド :04/09/30 01:02:21 ID:129vKt5j
POD xt買ったぜ。 V-AMPを叩き割るぜ。
>>498 ちょっと待ってみようかBOY。
叩き割るフリにしとけ。
で、漏れにくれ、な?
500
501
サウンドハウスの在庫の”メーカー確認”ってどれくらい時間かかるんですか?
503 :
ドレミファ名無シド :04/10/03 18:35:29 ID:MXu3yiF9
V-AMP2の中古をヤフーで買ったのですが エディットモードで作った音が電源を切って半日ほど電源を切った状態(コンセントを抜いた状態)にしておくと、 作った音がすべて消えてしまっているのですが、壊れているのでしょうか? それともセーブの仕方が悪いんでしょうか? セーブの仕方は、ABCDEのボタンでAを選んだ場合。 @ドライブ・キャビネット・リバーブ等の設定 Aイコライザー・アンプタイプ・エフェクター等の設定 BAのボタンを2、3秒を押す。 このようなやり方なんですが、合っていますでしょうか? 宜しくお願いします。
>>503 セ−ブする時にボタンを押している時間が何秒だったかは
覚えていないけどボタンが点滅しなくなったらセーブ完了だよ。
で、以前同じような症状の人がいたけど多分内蔵電池の電池切れ
もしくは電池の接触不良だと思うよ。ケースを開けて電池を
くるくる回してダメなら電池を交換してみてはどう?
やり方に関しては本家のページにROM交換用のマニュアルが
あったと思うよ。
505 :
503 :04/10/03 20:51:42 ID:MXu3yiF9
今ケースを開けて電池を少し回してみました、 又明日データがセーブされているか確認したいと思います。 駄目なようでしたらホームページをみて何とかしたいと思います。 それでも駄目でしたら楽器屋へ持っていきます。 ありがとう御座いました。
506 :
ドレミファ名無シド :04/10/03 23:11:33 ID:8zRF/Xd0
v-amp(2かpro)を買うか迷っています。 用途は宅録以外にフットコントローラーを買ってライブ・スタジオ練習で使いたいと 思っています。このスレでv-amp2はチャンネル切替の時に途切れが気になるとあったのですが proもそこら辺は気になるほどですか?
同じアンシミュ同士なら音切れはない
509 :
506 :04/10/04 00:57:37 ID:3+AYXHe8
では違うアンプに切り替える場合はproの方も気になるほどの途切れは出てしまうのですか?
何でそこまで気にしてるんかしらんが全く音切れがないなんてことはないよ
511 :
506 :04/10/04 01:47:40 ID:3+AYXHe8
ライブで使うんなら普通気になるとおもうけど・・・
>>506 PODスレにもきてるけどさ…
楽器屋いって来た方が良いと思うよ、他人には気にならないとぎれでも
あなたには気になるかもしれないし
PROのデジタルアウトって、どんなジャックのケーブル使うの? 普通のデジタルケーブルの丸型も角型も合わないよね?
同軸ケーブルオンリーだっけか。 まあググってみ
>>514 普通のオーディオ用のピンプラグの同軸ケーブルでも
デジタルで使えるはず。
517 :
514 :04/10/05 04:52:09 ID:B25TAtrk
ググったりしたが、やはり良く分らないorz 実際proでデジタルアウト使ってる人で「このケーブル使ってるぞバカやろ〜」 っていう人いないかな?教えて君スマソ
バカには教えてやらない。
>>517 クグってみたのは良いけどさ、ひとつ上のレスくらい読もうよ。
520 :
ドレミファ名無シド :04/10/05 13:31:22 ID:CtCDZ5s4
どなたかレクチの音あpしてください! 公式のサンプル短いのでもっと聞いてみたくて・・・
521 :
ドレミファ名無シド :04/10/05 13:47:16 ID:YuECGuC1
>>520 イメージどおりのおとがするよ。
かなりレクチに近い、むしろ人によってはよっぽど気に入るかも。
522 :
520 :04/10/05 16:50:58 ID:4JfT7HqK
>>521 そうなんですか〜これから買うので期待できそうです。
midiのフットスイッチっていうのがあればマルチエフェクターみたいに
スイッチに割り振って使えるんですか??純正のはけっこうな値段だと
思うんだけど、もっとお手ごろなのってないですかね。
みなさんどこのメーカーのを使ってますか?
フットSW付属してるよ おれ使ったことないけど、ペダル2個付いてる
524 :
ドレミファ名無シド :04/10/05 17:17:00 ID:4JfT7HqK
付属のってアップ、ダウンしか出来ないやつですよね。 フットボード使ってライブしてる人いますか・
525 :
ドレミファ名無シド :04/10/05 20:29:36 ID:d8YIKBc4
俺は付属のフットスイッチでライブやってるよ。 まあ空間系はBOSSのDD−20とか使ってるけどね。
GT-6をマルチエフェクターとして使いつつ、フットスイッチにもしてる。 ところで俺は、Brit Hi GainとCustom Hi Gainしか使わないんだが、 Custom Hi Gainのヌケ、空気感はいまひとつだ。
527 :
ドレミファ名無シド :04/10/06 00:22:48 ID:yGPT7l6K
Slipknotとかlinkin parkみたいな最近のラウド系の音は作れますか? どなたかアップして下さい!
527 名前:ドレミファ名無シド :04/10/06 00:22:48 ID:yGPT7l6K Slipknotとかlinkin parkみたいな最近のラウド系の音は作れますか? どなたかアップして下さい!
528 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:04/10/06 00:24:53 ID:P0gv4BSE 527 名前:ドレミファ名無シド :04/10/06 00:22:48 ID:yGPT7l6K Slipknotとかlinkin parkみたいな最近のラウド系の音は作れますか? どなたかアップして下さい!
530 :
ドレミファ名無シド :04/10/06 01:30:57 ID:c3jyB8+5
しまったぁ!
>>528 が狂牛病に感染してしまったぁぁ!
530 :ドレミファ名無シド :04/10/06 01:30:57 ID:c3jyB8+5
しまったぁ!
>>528 が狂牛病に感染してしまったぁぁ!
532 :
ドレミファ名無シド :04/10/06 09:05:50 ID:vWbugqyB
普通に答えてくれるひといませんか・・・?
>>532 527の人?両方とも聞いたことが無いし何を使っているのか知らないし
うpすんのも面倒くさいから嫌。
なんだ釣りじゃなかったのか
>>527 自分で試せ
535 :
527 :04/10/06 14:58:55 ID:eS/NojMO
試そうにも近くの楽器やになくて・・・ それで聞いて通販で買おうかなと。 でもここはミクスチャーとか聴く人いないんですね・・
536 :
ドレミファ名無シド :04/10/06 15:50:48 ID:WlhOM4fE
オフィシャルHPで聴いてみ。全部は聴けないと思ったけど。 「Slipknotとかlinkin parkみたいな最近のラウド系」はほとんど聴いたこと無いけど、 俺はカテドラルみたいなバンドで使ってるよ。
ヒマだからうpしてもいいよ。腕に期待しなければ。
>>535 Linkinparkのオフィシャルで2〜3曲聞いてみたけど
レクチヘッドの方を使えばこんな感じの音出せそうっていうか
録音した後で更に歪ませるような加工をしている様に聞こえるんで
コレの音をV-ampでそのまま再現するのは難しいと思う。
ていうかLinkinparkの音を聞いて思ったのはなんかギター以外のオケが
FruityLoopsというDTMソフトっぽい感じがする、なんでだろう。
539 :
527 :04/10/06 19:17:30 ID:ik10f+xu
>>538 わざわざ聴いてもらいありがとうございます。
それじゃレクチっていうのならちかい音は出せそうってことですよね!
近ければ十分です!ついでにFruityloopsっていうのもチェックしてみようと
思います。
540 :
527 :04/10/07 01:06:21 ID:ZwI3rIxp
だから、レクチの音するって。バーカ!バーカ!
安心して買え!ばーかばーか!
543 :
ドレミファ名無シド :04/10/07 20:18:18 ID:5cGKiALR
fuzz boxって、なんのファズのモデリングになるんだっけ?ファズフェイスだっけ? で、実際似てるのかな?
544 :
538 :04/10/07 21:37:33 ID:AgVhwYxf
545 :
527 :04/10/07 22:24:56 ID:8NA13t1x
>>544 アップ感謝します!
でも、好きな音でしたよ!
546 :
527 :04/10/07 22:27:14 ID:nBPXCuAp
あーあ、先越されたよ。もういいや。
547 :
538 :04/10/07 23:25:40 ID:QHhSLLyv
>>546 537タソ?俺も恥を晒したんだし録ったんだったらうpしてよ。
レクチってザクザク苦手だろ
549 :
ドレミファ名無シド :04/10/08 16:08:42 ID:GvPJOK4P
プリアンプとしてアンプのリターンに繋ぐと使うアンプによって音量足りないときない?
パワーアンプのボリュームいじれよ
551 :
ドレミファ名無シド :04/10/08 16:25:26 ID:GvPJOK4P
そんなこと最初からやってるよあほ ボリュームフルでの話しだよ
552 :
ドレミファ名無シド :04/10/08 17:49:02 ID:tiMUsoAT
>>551 たとえばどのアンプで?
俺はJC、マーシャルJCM2000、900
あとラックのパワーアンプ(PROVALVE)使ってるけど、
音量足りないなんてことは無いよ
トーキョードームでPA使わないこと考えたら 俺もゾっとするくらい物足りないと思う。 551はすごいレベルの高い問いだと思った。
もしくは100Wクラスボリュームフルでもなにも聞こえないほどの難聴
555 :
ドレミファ名無シド :04/10/08 21:13:02 ID:ccxeB3U1
ど素人なんですけど。 知人から借りてきました Vアンプ アウトプットが、LとRあります PC録音の入力側も、L、Rのシールドジャックがあるんですけど やっぱりシールド2本挿して録音するものなんでしょうか?
>>555 ステレオエフェクトを使うならステレオで、
ステレオエフェクト使わないならモノラルで
557 :
ドレミファ名無シド :04/10/09 17:36:05 ID:pWn1SdLY
音屋で買うのでも電圧は100Vですか?
MIDIインターフェイス使う理由はパッチなんかのためですよね? オーディオインターフェイスを使う理由はなんですか?音をPCにおくるだけなら普通にラインからいれれますよね?
>>557 サウンドハウスのHPにBBSがあったと思うんでそっちで
聞けば確実だと思うよ。
>>558 単純にPCで音をキャプチャしたいだけならそれでもいいと思うけど
いい音で録音したいとか編集とかその他の部分を考えると必要に
なってくるんだよね、でもそれが面倒くさい場合はポケットスタジオや
PS-04みたいなシリコン系のMTRも2万前後で購入出来るので
検討に値するとは思う。
>>559 なるほど、 じゃあV-ampもってるひとは買うべきですよね、MIDIインターフェイスとオーディオインターフェイス
最近V-AMP2やProって値崩れしてない?
安くていいじゃん VAMP2売ってPRO買おうかな…
v-amp2、ラインアウトがLRありますよね、あれって普通にギターにつかうシールド2本をつかうといいんですか? それともあの赤白色のやつなんですかn
>>563 ギター用のシールドもオーディオ用の奴もジャックの
形は同じなので俺は特に気にして使い分けてないな。
普通のアンプに入力したい場合でかつ2つのアンプを
使いたい場合はギター用のシールドX2で良いんじゃない。
アンプひとつの場合は(ry...
赤白のやつは基本的にPC又はオーディオ機器に接続したい
場合に使うんじゃないかな。
565 :
ドレミファ名無シド :04/10/11 10:19:25 ID:aNWbnEY8
v-amp的Bコンの再来なるか
PRO持ってるんだけど、XV-AMP買おうかな?
568 :
ドレミファ名無シド :04/10/11 17:52:20 ID:rALg9teH
3早く出ないかな〜
v-amp3に期待する事はなにか? それは、もっとPODに近い音にしてください、そういう事
>>569 はあ?後発機が勝つためには
・値段を安くする
・機能を増やす
・独自路線を行く
なんだからPODに近くすることに意味はないだろ…
PODっぽい音も出ます、とかどうよ
次機種の製品名は、"V-AMP xt"ですよ。
573 :
ドレミファ名無シド :04/10/12 11:02:08 ID:JYLyzgRL
podっぽいのがいいならpodを買えばいい 同じもの作っても意味ない ただpodみたいにアンプやキャビモデルをあとから増やせるのはいいと思う
しかもそれが無料だったら言うこと無いな
v-amp買う人ってPODが欲しいけど高くて買えない人が90%だと思うよ v-amp特有の音を求めて買うのではないんじゃない? でも結果的に、使っているうちにv-ampマンセーになる人は居ると思うよ
576 :
ドレミファ名無シド :04/10/12 11:42:44 ID:JYLyzgRL
v-ampは安いのに使える音はちゃんとあるんだから やっぱりpodと全く同じでないほうがよいと思う v-ampのコストパフォーマンスによって他のメーカーの 工夫などがどんどん進歩すればがもっとおもしろいですね
アンプモデルは今のままで良いからAIRに近い機能を 付けてほすぃ。 旧PODの時はレイテンシーの差というアドバンテージが あったんだけどな〜。
サウンドハウスがえらい安かったが、在庫切れの入荷未定・・・ 近所でもProが19800円で売られてたり、ホントに次モデルが出そうな悪寒
>>578 どれくらい安かった?
今見てもv-amp2出て来ない。
14300円だったよ、昨日注文したんだけど 入荷未定って事だったんでキャンセルしますた。
xtユーザーだけどAIRは常に0%だ
582 :
ドレミファ名無シド :04/10/16 23:19:08 ID:VGZZ8r6A
v-ampにPODのモデリング入れたら最強だな。
モデリングをモデリングしたらさらにうそ臭くなるんじゃないか?
デジタル→デジタルだから完全コピーできるだろ 著作権とかあるのかは俺はしらんが
585 :
大根 :04/10/17 21:21:10 ID:I9Ibd39S
V-amp proってAUXついてるの?
586 :
ドレミファ名無シド :04/10/17 21:44:01 ID:lhRWCg1C
自分的には BRIT CLASSIC(Marshall 1959)とBRIT HI GAIN(JCM800)が一番欲しい音なのですが イマイチ似てないのでPODを検討してます
>>585 2の方には付いているけどPROにあるかは分かんない
テンプレのリンク先を辿ってマニュアルを落としてくれば
ば分かるんじゃないの。
>>586 マーシャル系はPODの方が良いと聞くけど気に入るかどうか
試奏して来た方が良いかもね。
あと今、PODXT2.0の追加パックに入った5150とボグナー風の
音が気になったんでを作ろうと思って弄っていて前者を
Ultimate V-AMP、後者をUltimate Plusを使って試しているけど
これ以上はエディタを使わなければダメかな。
5150の方はVHのバランスの音を参考にしているんだけど
スタジオで弾いた実機はあんなにトレブリーではなかった
ような希ガス。
588 :
ドレミファ名無シド :04/10/18 20:25:55 ID:u1rxBPf9
sdf
589 :
ドレミファ名無シド :04/10/19 09:34:11 ID:Ju6Aqzcu
ボグナー風、エディタつかえばいけそうですか?
>>589 5150風の方は結構いい感じになったんだけどボグナー風は
似ていないことは無いけど音的にはイマイチですた。
あと、前に誰かがTAK風の音が出したいと言っていたから序に
公式サイトからダウンロードしたTMGの音に挑戦してみたけど
TAK風にミドルを上げるとボグナーっぽいミドルレンジの特徴が
消えて、下げるとTAKっぽさが無くなる...orz
プレゼンスを上げると良いかもよ
592 :
ドレミファ名無シド :04/10/20 02:53:17 ID:ts2q7QEn
松っちゃんの音は普通にメタゾネでいいだろ ヴァカかおまえらは
594 :
ドレミファ名無シド :04/10/20 11:48:00 ID:gmEb4HcY
今月末にやっとサウンドハウスで入荷だよ。 また安くなったし!
いよいよ次verか・・・
596 :
594 :04/10/20 14:14:29 ID:gmEb4HcY
今からvamp2より次待ってたほうがいいのかな? でも次待っててもいつになるかもわからないし・・・ みなさんならどうします?
この値段なら買ってもいいんでない?
さっき友達のPODxt触ってきた。 宅録には○、スタジオには△ってとこか 俺にはV-amp2の方があってそう でもV-amp3にはAIRとマイクセッティングつけて欲しいな
むしろ、USB端子を。。。
むしろ、本体だけで全てのパラメータを・・
601 :
ドレミファ名無シド :04/10/21 14:11:05 ID:hiv+lPwG
むしろ、電源を。。。
ホントに電源スイッチだけでver.3だったらヤダな
603 :
ドレミファ名無シド :04/10/22 10:51:13 ID:+qv5NOUI
2を持っている人が買い換えたくなるようなモノでないと3は意味がない
次期モデルはUSBでPCと直接繋げるようになるよ。 あとはモデリングの種類がちょっと増える。
アンプシミュレータの未来は明るいですな
俺はそうは思わない
607 :
ヒロシ :04/10/22 23:05:06 ID:72/2kW3n
ヒロシです 俺のPODだけロクな音が出ません
PODスレ池
>>586 JCMのときDRIVEモードを1にしてみた?
まだやってないんなら試してみ。
漏れはその状態でキャビ15番にしてるけどなかなか使えるよ。
実際にJCM800鳴らしたことなんかほとんど無いから似てるかどうかわからんが。。
>>609 正直BRITハイゲインは、1にしてDRIVE低めがジャキジャキしてかっこいい。
ストラトだとキンキンしちゃったけど、いつもそれでバンドで使ってる。
DRIVE12時超えるとかなり音が引っ込んでしまうね。JCM800とは似てないと思った。
612 :
ドレミファ名無シド :04/10/23 20:16:01 ID:hhoJCUaH
今日電源入れたら音がなんかワウかかったみたいになって保存してたのがみんな消えてた! 何これ。壊れたのか... 大半のパッチが駄目になってたけどまともに音でるのがあったからそこで音作って上書き保存(?) したら一応使えてるけど、こういう症状って、ある? 来週ライブで使うのに、大丈夫かなこれ...
613 :
ドレミファ名無シド :04/10/23 20:36:21 ID:e1JhqEBI
今、絶対作ってるよな、V-AMP3。
もうできてるんじゃね?V-AMP3
616 :
612 :04/10/24 00:45:02 ID:gKxBSzfD
>>616 前スレだかこのスレだかに報告いくつもあるよ.
一度開けて,電池をぐりぐり回してみると復活することもあるらしい.
618 :
ドレミファ名無シド :04/10/24 16:47:45 ID:2iT5Yri0
V-ampもまとめサイトあればいいのに
まとめサイト必要か?別に止めはせんが。
まず、
>>1-5 ぐらい用の電池とかのテンプラを用意すべきじゃない?それだけで十分ならそれもよし。
FAQとかが増えたり、うpろだや過去ログ等を一まとめにすることへの需要があったら、
その時にサイト作れば?(俺はやらんけどw
つ[言い出しっぺの法則]
621 :
ドレミファ名無シド :04/10/26 15:27:53 ID:AAAiD6qi
エディタが無いと音を作り込めないって聞いたのですが、OS X用のエディターってあります? PROなら単体でもいけますかね?
>>621 MAC用のオフィシャルなエディターは無いけど
V-AMPの本家サイトからもリンクされている
MAC用のMIDIプログラムが
>>1 のテンプレの中に
あるよ。
でもコレを紹介してもその後、誰もレポしてくれない
のでどのような物かは不明。
SysEx Librarianは、V-AMPなどのプリセットデータをMIDIデーター(sys ex)に変換して 送受信させるソフトですね…
624 :
訂正 :04/10/26 20:39:26 ID:Y+f+QQlz
変換して→として…かな?スマソ。 〜この事じゃ、ないのかな?
625 :
ドレミファ名無シド :04/10/28 01:02:54 ID:om764qor
V-AMP2買ってから、それまで使ってたZOOM707IIの音がウンコに聞こえるようになった ヤフオクで707売ろうか考えたんだけど、ワウとピッチシフターだけは使いたいし・・・、迷う
>>625 売っても大した金にならんだろうから、持っとけば?
身近にいる、初心者騙くらかして売っちまいなよw 漏れはかつて、それをやられそうになったクチ・・・・。
707、1500円がいいとこだな。
V-AMP BASSってマーシャルとかのギターアンプも入ってますか?
Vamp2購入age
BASS V-AMPだな. 以前にこんな対応表を作ったよ. ●Guiter Amp British Class A・・・VOX AC30 Modern Hi Gain・・・SOLDANO SLO Rectified Hi Gain・・・MESA DUALRECTIFIER COMBO Custom Hi Gain・・・JOSE ARRENDONDO Marshall MOD. Ultimate Plus・・・V-AMP EXCESSIVE rear-gain Crunch Amp・・・V-AMP CRUNCH Drive V-AMP・・・V-AMP rear-gain MEETS BOOGIE MKIII British Hi Gain・・・Marshall JCM 800 ●Keybord Amp Black Twin・・・Fender TWIN REVERB British Classic・・・Marshall PLEXI 100 Organ Classic・・・LESLIE 770 Classic Clean・・・ROLAND JAZZ CHORUS JC120
怪魚うの制限ではじかれた. 続き. ●Bass Amp British'60s・・・Marshall MAJOR British'70s・・・Marshall SUPER BASS British'80s・・・TRACE ELLIOT GP12 British POP・・・VOX AC100 Thunderbird・・・BEHRINGER THUNDERBIRD BX108 MoSound・・・AMPEG B-15 Rock Classic・・・AMPEG SVT CLASSIC Rock2・・・AMPEG SVT II PRO Silver Panel・・・Fender BASS-MAN HEAD +2X15 White Panel・・・GALLIEN KRUEGER 800RB Red Panel・・・SWR RED HEAD Gold Panel・・・EDEN TRAVELLER WT-300 Californian・・・MESA BASS400+ Jazz Tone・・・POLYTONE A101 Bottom End・・・BASS V-AMP ULTIMATE BOTTOM END Tube Preamp・・・OUTBOARD TUBE PREAMP
,
xvampときどき何もしてないのにゲインが下がる…
多分お前自身のゲインが減っている
V-Amp Pro アンプ選択ノブはプッシュ式のダイアルだったら良かったね。 TAPとの組み合わせ選択が煩わしい。
プッシュにする意味が分からない。 TAPで何か不利益を被ったのかい?
639 :
ドレミファ名無シド :04/10/31 20:19:07 ID:HA9LN/7i
>>638 プッシュONかOFFで、同じ位置にされてる2種の
アンプを切りかえられた方が楽だって事でしょ。確かにそう思う。
POD買ったけどやっぱVamp悪くないって思った。
でもVampの操作性の悪さを感じた。
できればチューナー精度の高さ(これは特に)と、
パッチの名前表示が出来るディスプレイ画面、
プレゼンスつまみの設置を次の製品には望む。
高くなっても構わないな俺は。
安さがウリと考えてる人は同意しないかもしれないけど。
普通のとproってどう違うの?
>>638 >>640 氏が言うようにノブにプッシュ機能を組み込んでくれると17番以降を片手で選択できる。
宣伝乙
>>642 俺は左手の親指でTAPキーを押しながら人差し指と中指で
操作していて不便に感じるけど、ベリ製品がプッシュ式の
ボタンとかを採用したら壊れやすくなりそうなので
個人的にはこのままで良いと思うな。
645 :
ドレミファ名無シド :04/11/02 14:50:36 ID:ONlYwr6W
VAMPからノートPCにライン録音したいんですが、ミニジャックに変換し、 PCのライン入力に直接差し込んで録音しても、音割れ&ノイズだらけでうまく録音できません。 いろいろ調べてみた結果、オーディオインタフェイスなるものが必要との情報を得たのですが、 これを使えば問題は解消されるのでしょうか? これってDTMするには必須なんでしょうか? スレ違いかもしれませんがご教授ください。
>>645 必須だと思います。EDIROLの安いやつなんか1マンあれば買えると思うよ。
CREATIVEの安いのは5千円ぐらいかな。
なんでPCのライン入力じゃダメなんだろう
入力レベルが不適 LineInでも十分
オンボードでも大丈夫だろ、物にもよるだろうけど。 デバイス触ってみ?多分、入力レベルが高すぎるんだと思う。 PCIのサウンドカードでもLineだと結局ノイズは乗るよ。 光入出力やUSB物は知らん。
650 :
ドレミファ名無シド :04/11/02 18:46:10 ID:ONlYwr6W
レスありがとうございます。 ライン直でちゃんと録れるんでか? 入出力レベルは最小にしても歪系の音はとても聞けるような音にはならないんですが・・。
>>650 Windows?
だったらミキサー録音、再生の両方のレベルを調整した?
サウンドデバイスが壊れていない限り普通はラインでも
ちゃんと録音できるよ、ていうか俺はアンプシミュ本来の
使い方はラインで綺麗に録音する為にあると思っている。
652 :
ドレミファ名無シド :04/11/02 20:31:21 ID:ONlYwr6W
651 Winです。 オーディオコントロールのライン入力レベルをゼロからほんのちょっと上げるだけで音割れてしまう状況です・・ 再生レベルというのはいじってないのですが、これが原因なんですかね? あと、VAMP側の出力は12時くらいの位置でいいんでしょうか。 とりあえず、早速試してみます。
だからVAMPのレベルが高杉なんだよ馬鹿
654 :
651 :04/11/02 22:03:39 ID:XJwN4GWO
>>652 知らない人にバカっていう事はないと思うけど
それは出力が高すぎだね。
俺の場合は10時から11時くらいの間なんだけど
そんなに上げていてヘッドフォンで練習したりする
時に耳が痛くならない?
何時の位置とかいう問題ではなく デジタル録音では基本的に0越えたらあかんのです
656 :
651 :04/11/02 22:51:51 ID:XJwN4GWO
>>655 あ、ごめん。
俺が言いたかったのはMASTERの話でつ。
あ、そうでしたか そうだね。マスター絞れば解決する問題ですからね。 ま、とにかくアナログ楽器繋ぐ時は突発的なレベルオーバーに備えて 少し多めにピークマージンとってちょってことです
よくよく見たらマイク入力に突っ込んでいたってことではなさそうだな。
659 :
ドレミファ名無シド :04/11/03 13:15:19 ID:JH+wVZT2
みなさん、厨な質問に親切に回答いただきありがとうございます。 再生レベルいじったら音割れは解消しました。サンクス! ただ気になるのは658サンのカキコですが、PC側のマイク入力にジャックを突っ込んでますが、間違ってますか? てゆーか、マイク入力以外だと、ヘッドフォン出力しかないんですが。。 なんだかすごくアフォな事言ってるようで混乱してきました・・。
661 :
ドレミファ名無シド :04/11/03 13:59:17 ID:mSZfj7Cu
>>659 PCの背面側にline inって無い?
662 :
ドレミファ名無シド :04/11/03 14:02:57 ID:JH+wVZT2
マジですか?マイク入力でなければどこに刺せばいいんでしょうか? マジで困ってます・・。
663 :
ドレミファ名無シド :04/11/03 14:20:13 ID:JH+wVZT2
>661 ノートPCのオンボードなのでラインインはないんです・・。 そうなると、やはりオーディオインタフェースが必要? ノートPCでライン録りしてる方はどうしてるんすか? 質問厨でスミマセン・・。 クグってるんですが、明確な回答がみつからないんですよね・・。
Line端子があるからなあ…俺のは
取り合えず、無事に録音おめ。 これからはノート使ってるとか、LineIn端子じゃないとか、 情報は小出しにしないで書こうな。 PCの説明書に、端子周りの説明載ってないか? それでダメなら付け足すしかない。
漏れのノートはLine inとMic inがある。 昔はLine in端子が何なのか知らなかったからMic in使ってたよ。 Line inの方が確かに音質がいいけどMic inでも使えなくはないと思う。 オーディオインターフェイスとかはMIXとかこだわれるようなレベルになったら買えばいいと思う。
667 :
ドレミファ名無シド :04/11/03 15:52:21 ID:JH+wVZT2
最初の質問でノートPCって書いたんですが・・(^_^; それはいいとして、親切なみなさんのお陰で勉強になりました。 マイク入力では、かなりレベル下げないとうまく録れないんですね。 ライン録りうまくいったら今度うpしてみます。 オーディオインタフェースは、現行のライン録がに不満になってから検討します!
Line inとMic inとの違いは入力レベルの違いです。 だからLine inにマイク繋げても基本的に音出ないのさ。 あなたはそれの逆をやっているわけで・・・ 入力レベルに数十倍の違いもあるのに・・・ 強靭なオンボードサウンドカードにカンパオ・・・ あとご存知かと思いますがマイク入力は基本的にモノラル・・・
669 :
ドレミファ名無シド :04/11/03 17:22:21 ID:JH+wVZT2
即レス感謝! 結論としては、ノートPCなど(VAIO TypeSです)、ラインインがないPCでライン録りするには、 オーディオインタフェースをくっつけるしかないということでいいですか? そういうことなら、エディロールのUA3FX買ってきます。 PCでMTRがしたかったので、今まで使ってたZOOM PS04はヤフオク行きです。
まあ、買ってきた方が無難 Line端子よりも良い結果が得られると思うよ
671 :
ドレミファ名無シド :04/11/03 22:04:20 ID:lalOfpEy
Vamp2買いました! みなさんベリンガーの製品登録ってしてますか? 住所と都市名っていう順番で欄があるんですけど住所に県、都市名に市を 書けばいいんですかね? これやらないとサポート受けられないんですよね? すれ違いですいません。
672 :
ドレミファ名無シド :04/11/03 22:13:13 ID:3soj1ulR
適当でいいよ。
登録はしない。 高価なのはするかも知れないけどね。
>>671 どこがスレ違いなんだ?
漏れも登録はしてない。
登録しないと受けられないサポートなんてあったっけ?
675 :
ドレミファ名無シド :04/11/03 23:47:12 ID:SfQF7eIZ
672~674 早速どうもです。 登録の話なんていままで出てなかったんでスレ違いかと思ってました・・・ そうですか、そんなに気にするようなものでもなかったんですね。 ありがとうございました。
ちなみにアメリカでは 番地、都市名、国名 の順に書くから注意
v-amp pro買いました。 モダンハイゲインはいいけどレクチの奴がなんかイマイチ・・・ 設定が悪いだけか・・・
そう エディタ使いな
V-AMP PRO持ってるんだがいかんせんでかい。 でもって携帯用にX-VAMPを注文して今日届きました。 楽しみ。
確かにでかい。 奥行きを倍にしても何とか1Uにして欲しかった。 ツマミを一回り小さくしてパネルレイアウトちょっと工夫すれば収まる。 ディスプレイ両脇の赤いビラビラはこの際諦めるから(w
ビラビラ
682 :
677 :04/11/06 00:52:01 ID:ROwaX805
>>678 dクスです。エディタがわかんないから勉強してでなおしてきまつ。
>>677 低音出過ぎってハナシ?
ちいさめのキャビを指定するといいと以前アドバイスをもらったことがある。
684 :
677 :04/11/06 16:30:51 ID:ROwaX805
685 :
ドレミファ名無シド :04/11/07 19:53:25 ID:SQT+T9Ia
シミュに抜けを求めても…
ドライブモード0でベース下げ目でいいんじゃない? ちょっとハイ上げめでドンシャリにならんていどに。
普通にアンプにつないだらあまりにもやすっぽくて泣きたくなって放置して3日 深夜練習にいいかなっておもってへどほんでやったら感動しますた
>>687 ひょっとしてあなた677=684の人?
V-AMPに限らずアンプシミュを普通のアンプにつないで
使うのならキャビシミュを切らないと音の抜けは確実に
悪くなるよ。
まあ、それだけじゃなく、センドリターンじゃなくて普通のINにつないでおいて 「使えないじゃんコレ」と言い張った阿呆もいる。 半年前の俺のことだけどな!
690 :
ドレミファ名無シド :04/11/08 18:54:59 ID:ijgdmbhH
プロとか有名人でv-amp使ってる人って居る?
プロって思ったより薄いね
オレオレ詐欺キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
694 :
677 :04/11/08 22:06:56 ID:Ao8x4oYT
ようやく納得できるセッティングできた! V-Amp pro激しくイイ! アドバイスくれた方みんなありがd。
V-Amp使いこなしの肝はズバリ アンプタイプそのものよりもキャビネット選択にあると見た
697 :
ドレミファ名無シド :04/11/08 23:50:14 ID:egzedmow
POD XT欲しいんだけどPOD XT LIVEが出るみたい LIVEが出てXTの値段下がったりしたらへこむので とりあえずVAMP買おうか迷ってるんだけど 誰か背中を押してください。
ルックスで決めろ。ギタなら赤がいいかと。
安物のレスポールとV-AMPでKISSの音は出せますか?
700 :
ドレミファ名無シド :04/11/09 07:20:00 ID:IlB8JlkW
センドリターンに繋ぐ場合、キャビシュミオフにしないと確かに音抜け悪くなるけど、その理屈がわかりません。 キャビシュミは、PCとかでライン録音する時に有効ってことですか?
701 :
ドレミファ名無シド :04/11/09 11:17:11 ID:sJ26Ee77
>700 シュミレータと本物でキャビネットが2つになってしまいますよね 実際には「位相」をいじくっているようです ちょっと例えが悪いんですが、 ステレオのスピーカーの片方のケーブルの+/-を逆に繋ぐと、 いわゆる逆相になって、音が奇妙な感じに引っ込んだ感じになります 理屈はそれに似ていると思ってください >PCとかでライン録音する時に有効ってことですか? そうです
703 :
ドレミファ名無シド :04/11/09 11:45:45 ID:ih7nyKq1
697 おれもXT Live欲しかったんだけど出るのが年末〜年始らしいから とりあえずV-amp買ってみた。とりあえず買えるぐらい安いからね。 でも、中身はとりあえずを超えてたよ。買っても損はしないと思う。
>>699 パワーコードを使う機会が多い思うけど、イントネーション調整だけはきちんとやっとけ。
イントネーションちょっとでも狂ったギターでパワーコードって醜いからな。
705 :
ドレミファ名無シド :04/11/09 13:44:52 ID:n2p2d+NW
703さんまじですかー 確かに14000円ぐらいで買えそうですし勢いで買ってみます!
706 :
ドレミファ名無シド :04/11/09 18:17:34 ID:eSCRK9uz
>>699 KISSの音ってエースの音の事?
なら、その安物レスポールにディマジオのスーパーディストーション
ってピックアップを載せよう。
リアしか使わないなら1万ちょっとで載せられるでしょう。
ピックアップが同じであれば、あとは自分でV-AMPいじり倒せば
大丈夫。
707 :
ドレミファ名無シド :04/11/12 03:06:50 ID:hoc8x+LY
昨日VーAMP買いたいってやつと楽器屋4,5件回ったけどX V-AMPはあったけど V-AMP2はどこにもなかった…てかどこもPODくらいしかなかった… アンプシミュってもうはやらないのか?
708 :
ドレミファ名無シド :04/11/12 03:13:10 ID:VNShFX81
Behringerは店頭での在庫が少ないからな〜 オレはBehringerの商品で後悔したことってないから もっぱらBehringerは通販で買ってる。
音屋に注文しれ。
音屋よりヤフオクの方が安いよ。 新品一万三千円ぐらいでかえる
BASS V-AMP PRO買ったけど使い方ワカンネ・・・orz
KIAI
713 :
ドレミファ名無シド :04/11/13 18:50:51 ID:j4nTqoi7
新製品だせこらベリンガーщ(゚Д゚;)
714 :
ドレミファ名無シド :04/11/13 20:26:36 ID:LE9aNN4t
>>713 同意。
せっかくみんながV-AMP2リリース時にそれこそ「歪み最強」とか
「メタルやるならPODよりもV-AMP」とか褒めてくれたのに、
気がついたらPODxtの方がアップデート等でメタル系ギタリストにアピール
してるし。
もっと勢いにのって欲しかった。
BEHRINGERはマイクプリアンプだとかアナログミキサーだとか
そっちが凄く人気あるから、ギタリスト/ベーシストにはそっぽむかれて
も構わないのかもね。そして最近はオーディオインターフェースにも興味があるみたいだ。
V-AMPの新しいのが出るとしたら、proの方は恐らくFirewireのオーディオインター
フェースとして使えるようになると思う。
715 :
ドレミファ名無シド :04/11/13 21:20:25 ID:CbDe0so/
V-AMP デザイン ってのを導入してみますた いきなりエラーでるんですけど、、 If you connect a device〜 って内容です 同じようなエラー出る人いますか?
MIDIケーブルでPCと繋がないとダメなんじゃないの?
717 :
ドレミファ名無シド :04/11/14 00:10:31 ID:k+OIgY23
>>715 PCがV-AMPを発見できてない場合
その文が出るよ。
Windowsの場合,.iniファイルができてるんで,それを削除してから再チャレンジ することをおすすめする.
719 :
ドレミファ名無シド :04/11/14 08:34:01 ID:+3dwmcGo
715です いろいろと試してますけど、なかなかエラーから脱出できません 親切に教えてくれて、ありがとうございます。
>>719 ひょっとしてMIDIケーブルのINとOUTが逆に刺さってない?
721 :
ドレミファ名無シド :04/11/14 11:09:15 ID:DrhP9VQ4
本体側でMIDIのOUT/THRUを切り替えてからデザイン立ち上げてみ
プリセットを切り替える時に「ミャッ」って感じの音が出るんですけど 俺だけですかね?
(ミ^・ェ・^ミ)ミャッ
725 :
ドレミファ名無シド :04/11/14 18:59:46 ID:+NxPcUow
>>724 アナログ入力は評価高いからね、あとはAD/DAをしっかりつくって
V-AMPとBASSV-AMPを内蔵してやれば良い。
しかし、ソフトウェアの部分は他所の会社に作ってもらわなければ
ならないだろうね。
behringerのアナログモデリングのアンプヘッドは結構興味あるんだけどね。 やっぱりうそ臭い音になるのかな。 ただ、アンプヘッドとしては安価だから魅力あるよなぁ。 音が似てるとか似てないとかより、バリエーションが多いし。
>>722 アンプの種類が違ったらそうなるよ。
つーかこのノイズの多さはどうにかならんもんかな〜。
V-AMPは置き方一つでスッゲエノイズの量が減る 試しに座って膝の上に置いてみ ってことはケースに導電塗料ぬったくってどうにかなったりすんのかなあ
>>728 ノイズ気にしてる人ではないけど、膝の上に置いてみた。
全然変わらなかった。普段の置き方がすでに最善の置き方なのかな。
電子音響機器は多かれ少なかれその傾向はあるだろう。 テレビやパソコンのそばは御法度。
731 :
ドレミファ名無シド :04/11/15 04:14:05 ID:6alsI+WK
俺のV-AMPは全然ノイズ出ないよ。 所有のRP2000のほうがノイズがスゴイ。
てことはオレのがハズレってことなのかー!?
733 :
ドレミファ名無シド :04/11/15 15:23:17 ID:MMV73yzv
>>732 あなたはデカマラだから、膝の上に載っけるとその
影響があるんだと思う。
734 :
ドレミファ名無シド :04/11/15 17:48:03 ID:AMmUdGcv
あんまBASS V-AMPユ―ザ―っていないんかな。
BASS V-AMPってベ―ス/ギタ―/アコースティック/鍵盤 の
アンプシミュが入ってて
で、実際そういう風に使ってるんだけど
楽器毎に出力って違うじゃん?
オレは繋ぐ楽器ごとに入力感度を調節してるんだけど
入力感度ってエフェクトの設定ごとに一緒に保存できないのかな?
なんか良いアイディアがある人、ご教示よろ。
>>732 >>731 を書いたのオレだけど
オレはBASS V-AMPだからっていうのと
ギターがハムハム仕様だからかもしれない。
>>734 >繋ぐ楽器ごとに入力感度を調節してるんだけど
つか曲ごとパートごとにいちいち微調整してしかるべきでねえかい
そこまで横着してていったい何ができるっていうの
736 :
ドレミファ名無シド :04/11/16 11:35:01 ID:irf2BuKx
俺のVAMP2もノイズひどい。 エフェクトつまみあるとこの角を押さえると少し軽減される…。
そういやZOOMスレで505の半田付けをやりなしたらノイズが減って抜けが良くなったとかやってたな。
>>736 それはアースが取れてないんじゃないか…?
739 :
736 :04/11/16 19:33:08 ID:irf2BuKx
>>738 レスさんくす!VAMPもアースついてるんですか?
う〜んとりあえず蓋開けて異常ないか調べてみます。。
740 :
ドレミファ名無シド :04/11/16 19:35:28 ID:ST+YPLXf
741 :
ドレミファ名無シド :04/11/17 03:41:02 ID:XCBIiKnn
X V-AMP買ったぜ。 明日、GT-6を燃えるゴミと分別せずに捨ててやるぜ。
電源入ってないテレビの近くでもノイズ拾ったりはしないよね? 自分のもノイズおおいなぁ
明日は燃えないごみの日
>>741 そうやっててめぇが浮かれてる裏でだんだんと環境が汚染されるんじゃ!!
ごみの分別もできねぇやつが音楽なんかやってるんじゃねぇ!!!!
749 :
ドレミファ名無シド :04/11/18 12:12:11 ID:ZvZBG3Y2
V-AMPシリーズ欲しいんだけど店に置いて無い…orz もうネットで注文しようと思うんだけどやっぱchuyaか音屋が無難かな? 通販で買った人います?
750 :
ドレミファ名無シド :04/11/18 13:44:19 ID:EOK55x3/
V−amp2購入あげ こりゃいい。確かに歪み系の音圧の再現度とかすばらしい 久々良い買い物をした しかしあいかわらずここの説明書は読みずらいのう・・・
751 :
ドレミファ名無シド :04/11/18 14:14:41 ID:0AzL85gq
>>750 同意。しかも、オフィシャルサイトで配ってるほうの
英語版のマニュアルのほうに書かれている内容を
日本語マニュアルだとハショッている部分が多いし。
アンプモデリングの説明を省くとか日本語翻訳出来ても
音楽用語がメチャクチャ変だったり。
翻訳者は英語orドイツ語は出来ても
音楽はズブの素人なんだろうな。
V-AMPの操作がマニュアル見ても解からない香具師は
英語マニュアルのほうをお勧めしまつ。
あの翻訳はオレがガッコーの宿題でやる
やっつけシゴトのレベルだよ…
オレはあの微妙にイっちゃってる日本語が良い感じだったけどな
それにしても資料省いといて「別紙資料○○を参照」的な説明はまずいよな(w 俺は欠品かと思って思わずベリに電話しちゃったもの。 そしたら足りない分はネットから落としてくれって言われたけど、但し書きくらいあってもいいんじゃね?
それでもコルグみたいなメーカーにボッタクられた挙句に サポートはマニュアル読むだけって状況よりはマシかなと 思ってみたり。
755 :
ドレミファ名無シド :04/11/19 15:26:31 ID:KxymK4CF
V-AMP2から、コンポへステレオ出力したいのですが、 コンポ側の外部入力は、RCA入力しかありません。 この場合、ステレオ出力を前提とすると、以下の2通りの 方法が考えられると思いますが、どちらがベストな方法でしょうか? それとも、他に最適な方法があればご教授くださーい。 1.(V-AMP2)ヘッドフォン出力→ミニプラグ-RCA変換ケーブル→(コンポ)RCA外部 入力 2.(V-AMP2)LINE OUT(L)→プラグ-RCA変換ケーブル→(コンポ)RCA外部入力(L) + (V-AMP2)LINE OUT(R)→プラグ-RCA変換ケーブル→(コンポ)RCA外部入力 (R)
757 :
ドレミファ名無シド :04/11/19 21:43:01 ID:KxymK4CF
>756 サンクス 安くてよさげですね この手のモノって普通の電気屋には売ってないものなんすかね? あと、やっぱりヘッドフォン出力からよりいい音するんすか?
一般的なクオリティ ライン出力>ヘッドフォン出力
V-AMPからUSBオーディオインターフェイスを通して ヘッドホンで聴くと最悪なくらいに音が悪いね 直接V-AMPにヘッドホン挿して聴くとかなりイイ音になってるからいいけど。 PCのサウンドカードとオーディオインターフェイスが安物だから仕方無いか・・・
760 :
ドレミファ名無シド :04/11/20 16:29:39 ID:90y1BU7Q
間にミキサー挟んでる人いる? やっぱ音変わるもんかな?
>>760 そりゃあやっぱりミキサーの質によるだろう。
762 :
ドレミファ名無シド :04/11/22 23:59:43 ID:I3EakPzl
V-AMPIRE LX112ってアンプが気になるんだけど、誰か使ってるヤツいる? FLEXTONE3の半額位で同じような機能、、、これってどうなんだろ。。 物凄く気になる。
763 :
ドレミファ名無シド :04/11/23 03:53:32 ID:1QHJNQaC
鶴ネックって? それにしても如何にも80年代なギターですね
チャ-ベルジャクソンって言ってるし。
更にテレモロって言ってるし
サ行とタ行が入れ替わる現象。
V-AMP2売ってPRO買ったんだけど、持ち運びやスイッチの問題でまたV-AMP2欲しくなってきた。 MIDIペダル買うのは億劫だし、、、 音屋、安いのは良いんだけど、新製品出そうでなんか怖い。
769 :
ドレミファ名無シド :04/11/23 22:17:35 ID:fj0oClQ6
音屋いくら? 新製品出るかなー・・ POD XT LIVEはオクで出回ってるね。
V-AMPIREとか使ってる人いないの? あとライブでPA直にする場合、なにか用意するものある? DIとか持ってないとダメなんかなあ?
今日スタジオに個人練習で入って持っていったVamp2でちょっと遊んでみたが 普通にミキサーのラインで通しても、あるいはアンプに通しても ちゃんとした音になるね プリアンプみたいにリターンに裏通しするやり方ができなかったのが残念
>>772 キャビシミュONにしてミキサー直結が一番いいんじゃない。
>>768 PRO持ってるならX V-AMPにしたら。V-AMP2だとPROと基本的に一緒じゃん。
X V-AMPだと複数エフェクトの混在がある程度できるけど。V-AMP2/PRO
だとあんまし出来なかったような。
775 :
768 :04/11/25 17:29:48 ID:SPwythUl
>>774 だって、MIDIでパラメータ弄れないじゃん。
混在等もエディタ使えば色々できるし、TSとかのコンパクトFXのシミュは本物在るから要らない。
あと、X V-AMPのボディーはプラだしね。
ドントウォーリー、勘違いは誰にでもあるさ。
780 :
ドレミファ名無シド :04/11/27 12:16:49 ID:hICTSaxb
X V-AMP のサンプル音源があるサイトってある?
781 :
ドレミファ名無シド :04/11/27 17:19:16 ID:lfxdefjR
>780 あるよ
783 :
ドレミファ名無シド :04/11/27 19:59:29 ID:lfxdefjR
>782 ググれ
クリーン〜クランチのブルース系ですが、高いアンプは買えないので、音の下地として アンプシミュ使って、ソロではODブースト考えてます。 フェンダー系のアンプ音が好みなのですが、こうした用途にV-AMPはいかがなモノでしょうか。
785 :
ドレミファ名無シド :04/11/30 08:25:21 ID:4lXxgEBo
>784 耳が肥えてなければVAMPでいいんじゃない? それなりに聞き分けられるならPOD買っとけ ちなみにヲデはPOD使ったことない
>>780-783 ワラタ
>>784 豚愛けっとけ。
V-AmpProとかPODProとか買うと、結局どでかいラックを汲むことになります。
金食い虫です。呪われてますので良い子はフロアタイプにしましょう。
>>784 Fender系のモデリングアンプの場合は
POD=異音が鳴るらしい、豚愛=実は中身がコルグ製らしい、
V-AMP=あんまり似てない、等と結構微妙なんだよね。
結局自分で試奏して自分が気に入った物を選ぶしか
無いと思うよ。
ヤフオクでX V-ANP(新品)を買ったんだけど、日本語の説明書がついてなかった・・・ どうしよう・・・
789 :
784 :04/11/30 12:26:21 ID:zNrvckmp
皆さん、レスありがとうございます。 この手のなかでは豚愛が良いみたいですね。参考になりました。
XV-AMPが池袋のKEYで税込み9800円だったんだけど 現品限りだったため迷った挙句に買わなかった。 どこかに電話して新品を一台確保してくれてそれを今日中に 持ってきてくれるとまで言ってくれたんだけど、病み上がりと 腰痛のダブルパンチだったので待てず...店員さんスマン。 試奏はしなかったけど弾いてたら買っちゃっていたかも。
V-AMPも異音なる。PODと同じような異音かはわからん。 POD持ってるけど、あんまりいじってないから。 Brit Hi Gainで鳴った。他にも鳴るのあるんじゃないか。
793 :
ドレミファ名無シド :04/11/30 23:02:49 ID:pnnUaCCo
V-AMPをいつものように5150につないだんですが マスターをフルにしても音がちっこいんです。 これってアンプ側に問題があるのですか? 教えてエロイ人
J-stationはハイフレットでチョーキングすると「ポー!!」っていう。 デジタル機器じゃしょうがなかんべや。
(・o・)ポー!!
>>793 PCとV-AMPを繋いで入力感度の設定を上げてみては?
797 :
ドレミファ名無シド :04/12/01 14:35:34 ID:JCYDFvrL
VーAMP2購入記念age 今日か明日届く予定。 今まで自宅練習はZOOMのGFXー8だったから音出すの楽しみだー
PODの廉価版でしょ?
799 :
797 :04/12/01 23:24:35 ID:JCYDFvrL
音出してみたけどまぁこんなもんかなって感じでした。 自宅用には全然遊べそうなので満足。 ただ・・・取説読みにくすぎ。散々既出ですけどね。。
>>798 それぞれのメーカーの区別もつかないのか・・・
上でVーAMP2買ったーって言ってた者ですけど、付属のビューシートってどんな紙? 取説にときどきビューシート参照ってな風に書いてあるんだけど、そのビューシートとやらが見当たりません;
POD買えない人の為の代用品でしょ?
最初は金額的な問題があり、そのつもりでしたが 使ってみて良い物だったので満足しています その後にPODも使ってみましたが歪みはv-ampの方が好みです PODとv-amp、どちらも良いものです キャラクターに違いがありますね
PODよりV-AMPの方が音が素直な感じがする
漏れ的にはV-AMPの方が音圧が断然イイ!と思う。
クリーンはPOD、灰ゲイン系はV-AMP、のほうが良いという話は良くきく。 聞き比べたわけじゃないので、信憑性はわからないけど。
V-ampは開発にガンマレイ他のジャーマンメタラーが関わってるからな アーライッ
>>806 ハイゲインもPODの方が良いという話も聞く。
俺
>>640 なんだけど、PODのスレッドで聴いた演奏で、
めちゃくちゃ良い音出してる人いてやっぱPOD>Vampなのかな・・・と思えてきた。
現行PODスレの>35の人の事。
ただPODはいじれるとこ多いし、つまみの効き具合もVampより強い気がするし、
複雑だから俺はあんな良い音作れないんだけどさ。
いや、全然違うんだけど・・・。 「ちょっとUPしてみた」程度のものなのに 普通このスレに宣伝しになんて来ないだろ。
まあ元々良いといわれていたクリーン、クランチは豚愛に その座を奪われてしまったからハイゲインが良いと 言うしかないんじゃないかな。マーシャルは良いけど それ以外のギザギザした感じの歪みは正直好きじゃないな。
812 :
ドレミファ名無シド :04/12/03 22:15:59 ID:z5uUh2W3
エレキギターとベースを買おうと思うんですが、アンプはアンプシュミレーターに しようと思っています。 それでBEHRINGER BASS V-AMPというのと BEHRINGER V-AMPというのがあって それぞれベース用ギター用なんですがベース用の方に エレキギター、アコースティックギター、 キーボード等に対応したモデリングも入っているので、これ一台で宅録はバッチリ! と書いてあるんですが、ベース用の方だけでもエレキギターのアンプシュミレーター にもなってベース、ギター両方使えるという事ですか? BEHRINGER BASS V-AMP PROとBEHRINGER V-AMP PROといのもあるじゃないですか 将来的にHDRに繋いで録音するとしたらproって付いてないのでも大丈夫ですか?
過去スレみろやヴォケ
814 :
ドレミファ名無シド :04/12/03 22:47:48 ID:z5uUh2W3
教えてくれよ。
815 :
ドレミファ名無シド :04/12/03 23:10:54 ID:deySwqtu
>>812 どうなんでしょ?
V-AMPのほうはアナログ出力のみだから
原理的には二回のAD/DA変換をする。
V-AMP PROのほうはデジタル出力付きだから
デジタルtoデジタルで繋げばAD/DA変換は一度で済んで
アナログ/デジタル変換時の劣化は最小限で済む。
理屈で言えばV-AMP PROのほうが良いんだろうけど
オイラの環境的にはPROじゃなくても問題を感じないよ。
ギター、ベース→V-AMP→YAMAHA DS2416とAX44→CUBASE
こんなカンジのヘボイ環境ですがw
>>812 BASS V-AMPでもハイゲイン系のシミュレーション機能があるけど、
ギターで使うならギター用のV-AMP2ったほうが音はいい。POD-XT
一台買ったつもりでBASS V-AMPとV-AMP2方買っとけ。
PROバージョンは、815も言ってるようにデジタルアウトがあるのと、
バランストDI出力があるのが大きな違い。PAあるいはミキサー直結
で使う予定があるならPROがお勧め。もっともDI出力に関しては、
PROじゃない普通バージョンに外付けDIを組み合わせてもいい。
アンシミュの音自体はPROでも普通のでも大して変わらん。
あれ、なんか脱字してるな。 × ギター用のV-AMP2ったほうが音はいい。 ○ ギター用のV-AMP2使ったほうが音はいい。 × BASS V-AMPとV-AMP2方買っとけ ○ BASS V-AMPとV-AMP2両方買っとけ
818 :
ドレミファ名無シド :04/12/03 23:55:48 ID:z5uUh2W3
ありがとうございます。 初心者なんでちょっと意味が分からないとこもあるんですがHDRは1台で 全部できるzoomのmrs802cdにしようと思うんですがこの場合はproとじゃないのと どっがいいですか。 何度も聞いてすいません。
ちょっと質問なんですが V-AMPからオーディオIFに直接つなげる場合は DIボックスを通したほうがいいんでしょうか? ギターとオーディオIF間にエフェクターを通せば DIボックスは不要になると聞いたことがあるんですが どうなんでしょうか?
とりあえず繋いでみて満足する音が出たらそれでイイと思う
821 :
ドレミファ名無シド :04/12/04 16:58:48 ID:n6rIQxJk
XV-AMPとtony smithのディストーション、メタルドライバーではどちらがメタル向きでしょうか? 音に張りがあり、低音が損なわれないものがいいです。
>821 ふざけるな
>>821 トニスミのコンパクトは使った事が無いけど、
どのような使い方がしたいのかによるんじゃないかな。
>>822 仕方あるめぇ、XVはコンパクトペダルと価格的に競合するし。
>>819 宅六するだけならDIいらん。LINEOUTから直結でいい。
ライブとかで卓に直結する場合はケーブル長く引っ張る関係上
DIが必要。もっともDIはライブハウスの設備を使えばすむ。
825 :
ドレミファ名無シド :04/12/05 00:51:00 ID:KuZI3vMi
リハスタなどでの卓直の場合、vamp2→卓までのケーブルが短くて(1〜2メートルで) 済むならDIはなくてもいいのでしょうか?
うん。てか、聴覚上劣化が気になるまでオーケーです。
>>825 ちゃんとしたケーブル使ってれば4〜5メートル程度でも全然大丈夫だと思う。
ライン出力なわけだし。それにリハスタっていう事は所詮練習でしょ。
828 :
ドレミファ名無シド :04/12/07 00:53:39 ID:oi6ZW21G
もまえら、バランス・アンバランスの仕組みを学べ。
xvampのペダルって効きが弱いのが普通ですか? ゲインにセットしても前に踏み込んだ時は全開になるんですけど 踵の方に踏み込んだ場合はアジャストつまみの12時のところまでしか点灯しません 少し強く踏み込むと11時くらいまで点灯しますが ワウペダルにして踵を踏み込んでも半止めって感じです 私のだけでしょうか?
830 :
ドレミファ名無シド :04/12/07 01:04:38 ID:oi6ZW21G
>>829 うちも、かかと側にいっぱい踏み込んでもいっぱいにならんな、
さすがに半分ってことはないけど。
ペダルの稼動範囲調整ができればいいのにな。
831 :
ドレミファ名無シド :04/12/07 01:34:02 ID:HnQSKUHQ
>>829 ,830
最初に調整しなきゃいかんのとちゃう?
キャリブレーションだっけ?
832 :
831 :04/12/07 01:43:46 ID:HnQSKUHQ
今、説明書探してきた。 おそらく、Delay+Reverb を押しながら電源投入して、 Pedal Calibration を調整しないとだめだと思う。 うちのXV-AMPはそうして問題なくペダル動作してます。
833 :
ドレミファ名無シド :04/12/07 02:04:58 ID:Q35+pW2j
俺一々分解してペダルの動きを感知するセンサーのLED動かしてた マニュアル読むのって大事ね
834 :
ドレミファ名無シド :04/12/07 02:20:41 ID:oi6ZW21G
>>831-832 説明書見ても見つけられない、、、
読みにくすぎる、、、
俺がバカなのか、、、
835 :
ドレミファ名無シド :04/12/07 02:24:28 ID:HnQSKUHQ
取扱説明書じゃなくて、1枚だけのやつ、あるでしょ? 動作テストのやり方とか書いてあるの。
836 :
ドレミファ名無シド :04/12/07 02:27:47 ID:HnQSKUHQ
とりあえず、 1.DELAYボタンとREVERBボタンを両押ししながら電源投入。 2.ディスプレイに『PU』と表示される。 3.かかと側に踏み込む。 4.ディスプレイに『PL』と表示される。 5.つま先側に踏み込む。 6.ディスプレイに『PU』と表示される。 それでOKだと思う。
837 :
ドレミファ名無シド :04/12/07 11:21:34 ID:OB3AAZ2u
( ´,_ゝ`)PU
マニュアルが読みにくいのは和訳の問題かと思ってたが、英文のを読んでも 説明が不明瞭なのは変わらない。もっとも英文マニュアル自体が独語版 の翻訳なのか。さすがに独語版は折れには読めないが。
BASS V-AMPのマニュアル見てたら、各アンプの説明が載ってない! と思って英文の見たらちゃんと書いてある。日本語マニュアル、5章の 5.1 ~ 5.2 欠落しとるで。製本上のページが抜けてるとかじゃなくて。
840 :
ドレミファ名無シド :04/12/11 19:18:17 ID:G2TvtBLD
エレキギターは一本目なんですが、アンプ、エフェクターを買わないで アンプシュミレーターを買おうと思っています。 将来的にはMTR、HDRに繋いで録音したいと思っています。 それでBEHRINGERのV-AMP 2か LINE6のPOD 2.0で悩んでいます。 音質、使いやすさなどどっちの方がいいでしょうか。
841 :
ドレミファ名無シド :04/12/11 19:20:12 ID:BhzPduWh
趣味にそんなにお金かけなくても良いよ
842 :
ドレミファ名無シド :04/12/11 19:29:07 ID:G2TvtBLD
安い方でいいって事ですか?
844 :
ドレミファ名無シド :04/12/11 21:02:04 ID:nlwhm9t2
>>840 >>812 あたりの人だと思うんだけども、要するにほぼ初心者に近いんですよね?
まだ、ギターもなけりゃベースもなけりゃ録音環境もない、と。
自分もほとんど初心者みたいなもんだから偉そうなことは言えないけど、
最初っから完璧にそろえようとしても無理がでるんじゃなかろうか?
こーゆーのって店行って色々ためすことがある程度必要かと。
だいたいV-AMPもPODもユーザは多数いるんだから、
(もし)使いにくくても使い方がワカランってこたぁライブ中に射殺されるほどありえないし、
(初心者にすら)使い物にならない音しかでない製品だったら、こんなに売れるはずもないと思うよ。
PODスレでも言われてたみたいだけど、「好きな方買えば?」ってのが答え。
個人的な意見を申しますと、安いんだしとりあへずV-AMPかっとけばヨクネ?と。
満足できなけりゃ他を試してみればいいじゃない。お金もあるみたいだし。
R.I.P. Dime.
846 :
ドレミファ名無シド :04/12/13 08:20:25 ID:0HDId5UZ
人前で弾くようになったらPOD買いなさい。
>>426 のサイトで音源を聴いてみたんだが…ベースの普通のアンプシミュの音を
もっと色々上げて欲しかった…。変な音とかよりむしろ基本の音で色々な設定のを知りたいし。
ギターの音源サンプルに入っているベースもV-AMP使って音作っているのかな?
こっちの方がベースをフューチャリングしていない分、むしろ知りたい音のような。
全体的に音がちょっとこもり気味(と言うか高音を絞っているだけ?)っぽいのは元々なのか、
音質を落としているからなのか、そういう音作りなのか、ベースが悪いのか判断し辛いなあ。
BASSPOD XTとどちらにしようか迷う…。
太くて抜けの良い音をレコで出すならどっちだろうか。
スラップも結構使うから、過去ログで言われているような
高音のキレの良さがあまりないと言うのがちょっと気になる。
アンプからズドーンと出るようなスラップサウンドが欲しいのだが。
どうしたものか…。それなりに安いからとりあえず試しに買ってみるべきなのかな。
BASS V-AMPはProと通常のではレコで使った場合、結構音は違う物でしょうか?
>>847 アンシミュとキャビシミュ(デジタル方式)の仕様の上ではPROも通常版も同じ。
但しXLR-OUTから取れるUltra-G (PROのみ、アナログ方式のキャビシミュ)を使った
場合は、キャビシミュの方式が違うから音も変わる。
通常版でも、別売りのUltra-G DI-BOX (形名GI100)を使えば、そのXLR-OUTを使う
ことでPRO版とほぼ同様アナログキャビシミュの効果が得られるのでは。
>>848 レスサンクスです。
と言う事は、XLR-OUTからのアナログ方式のキャビシミュを使わない限りは
特に違いはないと言うことですか。
一万円近い差額を出してProにする価値がそこにありますかね…?
個人的な感想で良いので宜しければ。
850 :
ドレミファ名無シド :04/12/13 13:04:11 ID:LhbjVoKM
誰かピートコーニッシュのP-2ファズとして代用できそうなペダル知ってる人いますか?
851 :
ドレミファ名無シド :04/12/13 13:15:24 ID:ZXVUXv7V
http://kaba.2ch.net/giin/kako/995/995889795.html 創価学会公明党が白川新党運動員を轢き逃げ!!
1 名前:無党派さん投稿日:2001/07/23(月) 21:03
本日、午後三時十五分頃頃、新党・自由と希望公認の庄野ひさし候補の支援
で、同 氏の警備に当たっていた千野一彦氏が、庄野氏の演説カーを尾行してい
た不審車両にひき逃げされる、という事件が起きた。
犯人は、千野氏をはねた後、車両から降りることもせず、そのまま遁走した。
車両は大宮ナンバーのハイエースで、現在、警察が追跡中。
同車両は、以前より庄野氏の周辺を徘徊していた不審車で、本日も宣伝カーの
付近 に停まっていたため、千野氏が確認のために近寄ったところ、急発進して
千野氏をはね、千野氏は体ごと飛ばされたとのこと。
庄野陣営では、「この選挙に臨むに際し、謀略部隊による事件・事故が引き起
こされるかもしれない、と予測していたが、それが現実のものとなってしまった。
今後も 種々の形での妨害が予想されるが、このような悪質極まりない妨害に負
けることな く、全力をあげて斗っていきたい」と語っている。
X V-amp買いました。今週末に届きます。楽しみ。
ヘッドのV-AMPIRE LX1200ってどうなんだろう。使ってる人います? 音屋で2万5000円なんだけど・・・ちゃんと鳴るんかねぇ?
854 :
848 :04/12/14 12:45:43 ID:iluZYME8
>>849 アナログのキャビシミュを使わなければ基本的に一緒。PROにする価値があるか
どうかは微妙なところ。PROはキャビシミュに対してデジタルとアナログの選択肢が
あるという利点あるし。ただアナログキャビシミュに関しては、後からUltra-G DI.BOX
を外付けすれば済むことだから、その点では通常版でも良い。Ultra-G DI.BOXは
一応ギター用として売られている(4500エンくらい)けどベースにも使える。
あと言い忘れたけど、PROはPre-DSPとPost-DSPにそれぞれ、外部エフェクト用の
SEND/RETURNが付いてる。あとSP/DIFとかのデジタルアウトも付いてる。ここらへんに
価値を感じるならPRO、そうでなければ通常版。ちなみに、通常版はACアダプタの
接続コネクタがしょぼいらしいです。PROはちゃんとした100V ACインレット。
1万円の差額を高いとみるか安いとみるかはそれぞれだけど、PRO買ってもPODxt
より安いからって事で、折れはV-AMP PRO, BASS V-AMP PROを両方買って
しまいました。でもPROだと場合によってはラックケースとかも要るから、差額はそれだけ
じゃすまないかも。
BASS V-AMP Pro を13000円で買った!安かった! さっき届いたんだけど、なかなか良いですね。 ただ、マニュアル分かりづらいよ・・・。 思った以上に軽かった。 一瞬不安になったよ。
BASS V-AMPを買って宅録したいと思ってるんだけど やっぱオーディオインターフェイスないと無理? どうにかV-AMPからPCのラインインに繋いでステレオ録音できないかな?
857 :
ドレミファ名無シド :04/12/16 00:31:35 ID:LLxhP2/g
>>856 PCのサウンドボードにLINE INがあるんだったら、V-AMPのLINE OUT (L/R)
かPHONE OUTからそのままつなげばいいじゃん。
>>857 LINE OUT (L/R)ってどこ?
それっぽいのはLINE OUT R/DIしかないけどこれのことかな
こことPHONES端子ってミニプラグ?フォンジャック?
どっちかからでも両端ミニプラグのコードで直結して
ステレオで録れるならすぐ買っちゃうんだけど
859 :
848 :04/12/16 12:21:40 ID:3vHf6+y0
>>858 PROじゃない通常版だとそういう名称みたい。
いずれにしても1/4"フォン出力(モノ)がLINE OUTとして2系統出てるから、
そこから繋げばいいです。ただ、CONFIG設定(スタジオ S1..S3, ライブL1..L3)
によってLINEOUTの内容が変化するので注意。スレレオ出力としてL/Rに
分離する設定もあるし、接続先に応じてキャビシミュONとOFFの出力を振り
分けたりとか、いろいろある。
ただ、アンバランスのフォン端子でDI OUT(?)っていう表記はいかがなものか。
外付けのDIに繋げ!という意味なのか。
ベリンガーのサイトでProduct Serachして、ManualとAdditional Information
をPDFで落とせるから、買う前に確認してみれば。折れはBASS V-AMP PRO
使ってるので、通常版固有のこまかい事がわからなくてゴメン。
俺もBASS V-AMP買いました。 これってアンプとキャビネットを自由に組み合わせる事って出来ないのでしょうか? 説明書読んだのですが、よくわからないんです…。 と言うか、説明書ってアンプ部の説明がかなり少なくないですか? ツマミ回せば設定出来るから省いちゃってるんですかね? アンプとキャビを組み合わせる方法みたいなのも具体的に書いてないように見えるのですが…。 とりあえずベースなので、基本的にそれだけわかれば十分なので どなたか教えて頂けないでしょうか?
>>860 BassV持ってないから分からないけど、V-amp2の場合は
BankDown・UPを同時に押してエディットモードにしてから
Cを押せば選択可能な状態になる。
>>860 マニュアルの欠落は
>>839 に書いてあるとおり。
組み合わせに関しては、PROではできるから普通のも多分できるはず。
>>861-862 日本語の方しか見てませんでした。ありがとうございます。
とりあえず何とか訳しながら試してみることにします。
864 :
ドレミファ名無シド :04/12/16 22:07:53 ID:6DYKktbV
>>859 う〜ん、なんか良く分からんけど
PROで確実にできるんならPRO買っとこうかなぁ
差額7kぐらいだし
でも持ち運ぶとなると通常版か・・・
866 :
848 :04/12/17 08:59:14 ID:QkECw6A/
>>865 V-AMPとBASS V-AMPは機能的にほぼ同じだし操作体系も完全に一緒。
だから、アンプとキャビの組み合わせ変更もできるはず。ちがうのはアンプとキャビの
バリエーションと、エフェクトの内容。ちなみにリバーブとコンプはV-AMPとBASS
V-AMPとで位置づけが逆になっている。つまり、V-AMPではリバーブというギター
には不可欠なものがエフェクトとは独立した機能になっているけど、BASS V-AMP
のほうはコンプがエフェクトとは別の独立機能になっている。音色を別にすれば、
機能上の違いはそのくらいだ。
867 :
ドレミファ名無シド :04/12/18 00:20:34 ID:6l4O9zAt
V-AMPのアダプターが嫌いです。 コードが変にねじれて直らないし、ジャック外れやすいし。
V-amp2注文したー 早くこないかな。
ヘッドフォンで直接音を聴くと音の芯がくっきりしているのに、 LINE OUTからMTRに送った音だと何か若干こもって聴こえるのですが 何か原因とかあるのでしょうか? このままだと出力下げてHEADPHON OUTからMTRに送ってしまおうかとか考えています。
872 :
ドレミファ名無シド :04/12/23 20:48:45 ID:7gXZALfy
VAMP2の中古の相場が1万弱だから、スピーカー次第だね。
874 :
ドレミファ名無シド :04/12/24 18:55:14 ID:r6ir71zV
BASS V-AMPはギターでも使えるの? ベース以外にもギターやキーボードにも使えるようなこと書いてるけど。 使ったことある人、おしえてー
>>874 音が好きかどうかは置いておいてギターアンプのシミュもいくつか入っているよ。
876 :
ドレミファ名無シド :04/12/24 20:53:30 ID:mznnefwk
>>874 うん、ベース以外にも鍵盤、ギターに使えるよ。
気に入ったギターアンプがBASS V-AMPの中で見つかれば
鍵盤弾いてベースも弾いてみたいなギタリストにもお勧め。
あと、アナログシンセ系の音源が入ってる。
>>875 どうも、どうも、早速買ってみる。
自分へのプレゼントに〜・・・ けど、安いね、これ。
879 :
ドレミファ名無シド :04/12/28 18:20:27 ID:Wd1bz6fB
XV-AMP注文しちゃった。 年明けには来るとよ。 楽しみ〜
880 :
ドレミファ名無シド :04/12/29 22:45:04 ID:AQbEoc8x
PCのエディターを使ったとき作ったデータを保存するにはEXPORT SYXというのを 選べばいいんでしょうか?SAVE LIBRARYとはどう違うんでしょうか?
881 :
ドレミファ名無シド :04/12/29 22:53:47 ID:lCjgVw8x
XV-AMP壊しちゃった。 も一回買うか? RECT HI GAINとマーシャルのクランチがあればおなかいっぱい で、ベースの録音もしたい。 こんな場合BASS V-AMPでも事足りるかしら? でもペダルあるとワーミーで遊べるんだよなぁ…
>>880 どっちでも良いよ。俺は時々エディタの動作が挙動不審になるので
画面をPrintScreenして保存している。
883 :
ドレミファ名無シド :04/12/31 03:08:42 ID:RXGd7Vah
>>882 おお〜なるほど〜。
そういう手があったか
884 :
ドレミファ名無シド :05/01/02 20:11:30 ID:gTva0tAD
あけおめ&V-AMP2購入記念age 訳あってまだ音鳴らしてないんだけど、10年間BossのME-6使ってたから、 とってもたのしみ〜 新品、送料込みで1.3万でした(^^
10年か・・・ ここ数年でのエフェクターの進歩は凄まじいよな。 PODにしろV-AMPにしろ、このクオリティのものが1万ちょいで買えるんだから
886 :
ドレミファ名無シド :05/01/03 04:30:51 ID:USusUm9O
V−AMPってなに?? マジレスです
検 索 す り ゃ 出 て く る だ ろ う が 。
888 :
ドレミファ名無シド :05/01/03 07:59:47 ID:SUCJwI0u
マ ジ レ ス な ん だ よ
889 :
ドレミファ名無シド :05/01/03 10:24:14 ID:d6r0TlgP
NAMM SHOWでV-AMPシリーズの新機種が出ることを願う
890 :
ドレミファ名無シド :05/01/04 00:11:55 ID:2JjlbTTp
BASSv-AMP PRO ってどこが一番安いですか? オク以外で やっぱサクラ楽器ですかね・・・以前VAMP2を買ったサウンドハウスはなぜかVAMP-PROはサクラより安いのに・・・ BASSのほうは馬鹿高い・・・
891 :
ドレミファ名無シド :05/01/04 03:45:11 ID:qMdABw+o
V-AMPのフロアマルチで1バンクに3パッチ以上のものってないんですか??
892 :
ドレミファ名無シド :05/01/04 13:36:48 ID:bQzU1IBV
BOSSのOD-3以来はじめてエフェクター購入を考えてます XV-AMPとV-AMP2のどちらを購入しようか迷っているんですが @色々できる A使いやすい、持ち運びやすい B総合的にみて の基準で皆さんの意見が聞きたいです
エフェクターとして買うならGT8じゃないかな v-ampはアンプシュミレーターであってエフェクトはオマケ程度だよ
>>892 XV−AMPを使ってるけど、大きな不満はないです。
ツマミ類もそこそこあって、非常にコンパクトな割には
使いやすいほうではないかと思います。
VーAMP2や他の最近のアンシミュ・マルチエフェクトは
使ったことがないので、それらとの比較は出来ませんが、
昔のBOSSコンパクトエフェクタ類やZOOMマルチと
比べて音質や設定範囲で劣ることはありません。
欠点は、説明書が分かりにくいこと(特にペダルのキャリ
ブレーションを自分で初期設定してやらないと正常動作
しない)、電源が特殊なこと(たぶん専用のアダプタしか
使えない)、プリセットの設定があまり面白くないこと
(これはZOOMと比べて)、といったところですが、
これらはVーAMP2でも同じかもしれませんね。
895 :
ドレミファ名無シド :05/01/04 15:26:33 ID:xp1rhFYd
V-AMP2買ったんだけどPCとはどうやってつなぐの?
>>895 midiケーブルを買えば繋げるよ
オーソドックスなHM/HRっぽい歪みの音をSavageBeastとOffAxisの組み
合わせで作ってるんですが、ブリッジミュートするとかなり音が大きく
なる これって設定が悪いのかな(;´Д`)
897 :
892 :05/01/04 23:35:33 ID:bQzU1IBV
迷った挙句V-AMP2買いました 今までほぼアンプのみでやっていたので良いと思います
898 :
ドレミファ名無シド :05/01/05 01:06:20 ID:Vlq6roz9
もっとこう買ってよかった!みたいな意見が聞きたいなぁ〜 はじめは安くて小さいから遊びのつもりで購入したんですが、今では僕のリーサルウェポンです!みたいなの頼むよ
買って良かった。 今では飾りですよ。 いやマジで。
メタル系の音がそんなに好きではないのに安いからってPODの 代用品として買ってしまった人は後悔するかもね。
でも実際、マーシャルのコンボ(15W)のラインアウトよりかは 音が良いので、素人が使う分には全然問題ないと思うけど。
902 :
ドレミファ名無シド :05/01/05 15:19:28 ID:TBSDM+Vz
メタル系だから満足しとります しかしクリーンはどうしたらいいか悩む
904 :
ドレミファ名無シド :05/01/05 19:19:20 ID:jBbtU6ev
すみません、V-AMP PROかったんですが なんかアダプタをコンセントにさすのをじゃましてる棒が出てるのですが これなんですか?コンセントにさせません・・・ これってこの上になにかかぶせた方が良いんでしょうか? すげ〜初心者なしつもんでスマソ
海外用のコンセントなんだよ 100円ショップで短い延長コード売ってるからそれ買って鯉
906 :
ドレミファ名無シド :05/01/05 20:17:08 ID:jBbtU6ev
サンクスコ! そっか〜見てビビったよw レスサンクスでした〜!
>アダプタをコンセントにさすのをじゃましてる棒 ワラタ 何か微笑ましいぞ
棒をペンチでグリグリ抜け
あの棒ってアースのためだっけ?
un
>>911 名前と音からするとソルダーノのモデリングっぽいね
出ると思うよ、つーかこれってV-ampの音のサンプル
なんじゃないの?
V-ampのコーラスに関してはあんまり深くかけた事が
無いのでそんなに良く分からないけど、エフェクトの
かかり方に関しては結構エグイ方だと思う。
913 :
ドレミファ名無シド :05/01/07 06:55:38 ID:8pMRBUwN
V-AMPって、まだいまいちどんなんかわかんないんだけど、プリアンプみたいなもん?買おうかまよっている…初心者なんでスマソ
>>913 基本的にはアンシミュ。プリアンプみたいな使い方もできるけど、
Gアンプのリターンにつないでも肩透かし食うことがおおい。
アンシミュとしてPAに直接繋いだほうがいい音がする。
915 :
ドレミファ名無シド :05/01/07 21:43:48 ID:8pMRBUwN
914 なるほど!早速ありがとうございます(^O^) ぢゃあ、ライブで使ってる人いますか?プリアンプにしてるひとラインで流してる人?
ライブで卓に直結するつもりなら、バランストアウトのあるPROに しといたほうがいいよ。PROじゃないやつ買うなら、他に自前のDIも 買っておいたほうがいい。
>>915 俺はプリアンプとして使用してライブしてるよ。マーシャル(JCM2000か900)の
リターンにさしてます。マーシャルのパワーアンプ部分とキャビを使うわけだから、
どのモデリング使ってもマーシャルちっくになりますが、それなりにいいですよ。
空間系エフェクトなんかは、他のものをつないでるけど。
XV-AMP使ってますが、パラメータいじってると たまに突然リバーブが効かなくなって音や動作が変になる。 一度電源落とすと直るけど、ソフトウェアのバグかな? あと、元々ノイズが出ているプリセット番号に、他の番号から データをコピーして上書きしても、元のノイズが消えない。 これもバグでしょうか。こっちは電源落としても直らない。
>>918 の症状だけど、一度寝て起きたら直ってた。
なんかソフト的なバグがあるなあ、きっと。
>>919 良かったね。ソフト側のバグの可能性もあるけど
マルチタップとかを使っていて電気の供給不足に
なっているって事は無い?
>>920 そんなに電源が不安定とは思わないけど、
そのへんに弱そうですか?
なんかやっぱり、ある条件である操作をすると
バグを踏むっていう感じがしてます。
922 :
ドレミファ名無シド :05/01/08 17:35:49 ID:z5WizFKY
アンプシュミレータとエフェクターの違いってなんですか? 初心者ですまんす
923 :
ドレミファ名無シド :05/01/08 18:12:59 ID:RFIDASFI
同じです。
V-AMPを買おうかどうか考え中のものです。 自分はJCに繋いで使おうと思うのですが、 チューブアンプのような太い音は出せますか? 耳に痛い高音ギュリギュリになったりしませんか? 誰かご教授くださいまし。
>>922 アンシミュ:
アンプで鳴らした音をマイクで拾ったのと同じような効果を再現するもの。
基本的にはラインで録音するか、ライブならPA直結で使う事を前提
としている。フランジャーとかディレイのような類の特殊効果は普通は
含まれていない。V-AMPとかにそれらが付いていたとしても、あくまで
もオマケであってアンシミュの範疇ではない。
V-AMP、POD、SANS AMPとかはこっち。
エフェクタ:
フランジャーとかディレイとか、いわゆるエフェクトっていうか特殊効果を
加えるもの。Gアンプの前かエフェクトループに挟んで使うので、Gアンプ
で鳴らす事が前提。MXRとかBOSSとかの一連のコンパクトタイプはこっち。
>>924 チューブ或いはクリーン系は、V-AMPの弱点とする意見もあるので、
PODやSANSAMPと比較してから決定したほうがいいと思うよ。
ハイゲイン系ならV-AMP買って間違いないと思うけどクリーンはね。
>アンプで鳴らした音をマイクで拾ったのと同じような効果を再現するもの。 マイク前までのもの(設定)もあるからちょっと微妙かも
928 :
924 :05/01/09 08:00:19 ID:GWqukNcw
>>926 サンクスです。クリーンと歪みを半々くらいで使いたいんですけど無理かなぁ汗
でもトランジスタの歪みも結構好きですけどJCだとキンキンしすぎて弱ってます。
さらに思想使用にも近くの楽器屋エフェクター系置かなくなっちゃったから思想も出来ない。
もう考えて調べてみます!
930 :
924 :05/01/09 20:37:04 ID:GWqukNcw
またまたまたまた質問なんですけれども VーAMP PROはフットペダルは付いてないんですか?
>>930 PROにはペダルもフットSWも付いてないです。
あとPROを買った場合、裸で使ってもいいけどラックとかに
入れたほうがいいかも。持ち運びするなら、2U以上のラック
ケースが必要。
PROて横から見るとほぼ正方形だよね
933 :
ドレミファ名無シド :05/01/10 13:55:52 ID:nCLviaYu
フットペダルって別売りである?
>>932 2Uの高さより微妙に奥行きのほうが長いよ。
でもラックケース買うならできるだけ奥行きの短いのがいい。
937 :
936 :05/01/10 18:38:37 ID:hdYcTlwr
調べてみたら付属してるヤツって別売り無いんだね
ということはでかくて高い
>>934 しかないんだね
なんかBEHRINGERらしくないぞw
938 :
934 :05/01/10 20:15:54 ID:9cfXWUtq
V-AMP付属のフットSWはフォン端子で接続するんじゃなかったっけ。 PROにはその端子がついてないから、それを入手できても接続できない。 あの糞高いフットコントローラはMIDI接続。 社外品のMIDI接続型フットコントローラって使えないのかなあ。 MIDIの互換性とか詳しくないんで誰か教えて!
MIDIは規格だからOKな気がするけど 誰か試した人居ないかな
940 :
ドレミファ名無シド :05/01/11 01:18:54 ID:cBekvXC2
使えるに決まってるだろが
じゃァハードオフいって1500円のヤマハのやつ買ってくる ついでにローランドのペダルも
942 :
ドレミファ名無シド :05/01/11 09:19:27 ID:vOTThaoq
厨ばっかでびびりました
943 :
ドレミファ名無シド :05/01/12 01:10:08 ID:PQdoLGHe
age
945 :
ドレミファ名無シド :05/01/13 19:12:33 ID:GMhGop8L
xv-ampの音切れどうにかなんないかな・・・
946 :
ドレミファ名無シド :05/01/13 21:43:39 ID:N1mugAR1
>>945 同じアンプタイプだとまったく音切れしないが。
>>946 そうそう。V-AMP PROでもそう。
曲の途中でアンプタイプ切り替えなきゃ実用上問題ないけど。
948 :
ドレミファ名無シド :05/01/14 07:01:08 ID:VWB4WlCP
マジ???サンクス裏技
949 :
ドレミファ名無シド :05/01/14 17:54:55 ID:ifPOSuvO
BASS V-AMP PROキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ちょっと使ったらインプレかきますね。 ちなみに当方ギタリスト兼キーボーディスト兼宅録べーシストです。
ベーリンガーユーザーチームへようこそ。 友たちよ、努力がむくわれた!
951 :
949 :05/01/15 16:30:57 ID:YyrvJAl+
950超えちゃてるけど書きますね。 ギターとベースで使用しました。キーボードはいずれ。 ギターアンプは必要最低限はあります。これで不満なら、PODか、アナログ系プリにした方が良いかも知れないです。店頭で試走した時にはギター用とベース用に音の違いは無かったように思います。 また、リバーブが独立していないですが、これもこだわりたいんだったら外部に何かつなげばいいと思います。ラックのリバーブってどれも安いですし。 またまた、やはり入力ゲインを弄らないとシングルでは歪みません。 あと、EQの効きがあまりよろしくないですね。ただし、MID SIFTとか、BASS SPRITとかが意外と面白く、このあたりをうまく使えばいい音は作れそうですね。 そして、やはりデジタル臭い。DI出力を使えば少しはましかもしれませんが、未確認です。 同社のチューブプリをかませたらいいかもね。いい商売してますw ブースターつなぐと良いですよ。私はSD-1使ってますがかなり抜けのよさそうな音になりました。TS系も音が太くなっていいかも。
952 :
つづき :05/01/15 16:48:56 ID:YyrvJAl+
ベースについては、本物のアンプをつかた経験があまりないので詳しくはかけませんが、 使える音だと思います。 ただし、コンプは微妙かなあ。さっと弄った程度では使える音にはなりませんでした。 ひずんだ音を出すときは、前述したBASS SPRITの設定が要になります。 あとアクティブの場合は入力ゲイン調整が必要です。 エフェクトは、良くも悪くもない感じです。ベースシンセはかなり変態的な音です。これに20k払ってもいいんじゃないかなw 本体の作りはかなりいいです。ジャック、ノブの感触などかなりいいです。デジタルアウトとDI OUTの端子が金メッキなのも好印象。 総評としては、オールインワンプリアンプとしては買いだとは思いますが、ギターだけしかつかわないなら、あまりお勧めは出来ません。 ここで私が推すのはROCKTRON。中古ならPODより安いですが、試走した感じではPODよりも良いです。空間もあまり弄れなかったけどなかなかでした。
>>951 リバーブが独立してないのは本来ベース用だからね。
折れはギターを(BASSじゃないほうの)V-AMP PROにつないでるけど
別にデジタル臭さは感じないよ。
V-AMP2ってパソコンにつないでデータの入れ替え 出来ますか?HPにはそれらしきソフトがあるようだけど 英語読めんがな。。。
955 :
ドレミファ名無シド :05/01/17 12:06:08 ID:ex5QIx3l
dekiru
>>954 できる。但しPC側にMIDIインターフェースが必要。
中学生程度の英語がわかれば十分理解できる。
957 :
ドレミファ名無シド :05/01/18 22:58:56 ID:cigGmWSR
XV-AMP届いた〜。 で聞きたいんだが、先輩方ライブやスタジオでこいつを使用するときどういう風に使ってます? ・PAにそのまま入れる。 ・その場にあるアンプに突っ込む。 ・スピーカーキャビネットのシュミをオフにしてスピーカーキャビネットに突っ込む。 自分では↑の3つが思いつくんだけど、どれが良いのでしょうか?
>>957 書き間違いかも試練が、3の場合パワーアンプかアンプヘッドのリターンにつながんといかんよ。
>>957 ライブの場合:
XV-AMP (LINE OUT)からDIへつなぐ。
そしてDIのXLR OUTからPAへ直結
さらにDIのPARA OUT (またはLINK OUT)からGアンプのRETURN入力へ。
Gアンプからのマイク録りはOFFしてもらうようにお願いする。
スタジオの場合はDIを使わないでGアンプのRETURN入力へ。
960 :
959 :05/01/19 00:24:05 ID:1vhKm5LP
言い忘れたけど、スタジオの場合こんな方法もある。 XV-AMPのLINE OUTからミキサー卓に直結。G-AMPの出番無し。
961 :
ドレミファ名無シド :05/01/20 22:12:43 ID:jWkGkBYk
通販で買った!届いた!箱デカ!!
962 :
957 :05/01/20 23:30:19 ID:2s7/0n7Q
>>959 いろいろと教えてくださりありがとうございます。
明後日スタジオに入る予定なので、教えてもらったことを試してみようと思います。
963 :
ドレミファ名無シド :05/01/21 22:16:34 ID:TDM293so
v-amp2なんですがLINE OUTのLかRとPCのLINE INをつないで ステレオ録音できないのでしょうか? 初心者ですまんtt
>>963 漏れはヘッドフォンアウトとラインインを繋いで録ってるよー(´ー`)
>>963 電機屋さんに行ってV-AMPのLineOutとPCのLineInの
形状に合ったケーブルを買ってくれば出来るよ。
誰か頼むー! V-AMPでギターソロ録ってうpしてくれええええぇぇぇぇぇ・・・・・
V-AMP買おうと思ったけど近くに売ってないのでネットショップで注文した。 と思ったら在庫切れててさらに入荷予定未定らしい。。。。 誰だ、俺の前に買いまくってるアホどもゎ!! これは俺にV-AMPを使うなというネ申のお告げなのだろうかorz
xv-amp注文した 来週末届くらしい
969 :
ドレミファ名無シド :05/01/22 03:06:37 ID:E4fBLjPn
V-AMP2のキャビネットをしりたいんですけど 説明サイトとかないっすか??
>969 ベリンガー
買った。 音はいい。 しかも意外なほど多機能。 この値段は驚異的。
普通っぽいHM/HR系のバッキングの音(Dream Theaterの2枚目とか)がいまいち 上手く出来ないんですが、それっぽいジャンルで使ってる人いる? 今のとこSavageBeastかRectifiedHiGainとOffAxisの組み合わせでいじってる んだけど、これってDQNな選択かな?(;´Д`) ミックス時のイコライジングがヤヴァイだけかもしれんが・・。
スマソ 上のはギターでV-amp2を使った場合の話ですorz
買ったばかりなのに早速電源接触不良の症状が出てしまいますた。 噂に聞いていて耐性ができていたつもりだけどいざ本当に発生するとなえるな(´・ω・`)
975 :
957 :05/01/23 00:13:17 ID:anLYkneU
>>959 今日スタジオに入りました。
なぜかうまく音が出ませんでした。
SEND&RETURNの使い方がいまいち分かりません。
板違いになるかもしれませんが教えてください。
Gt----(input)[XV-ANP](out(mono))------(RETURN)[AMP]
それとも
Gt--------------(input)[AMP](RETURN)----------
(SEND) |
| |
| |
(Input) |
[XV-AMP](out(mono))-------
でしょうか?
976 :
957 :05/01/23 00:16:09 ID:anLYkneU
ずれました。 Gt----(input)[XV-ANP](out(mono))------(RETURN)[AMP] それとも Gt--------------(input)[AMP](RETURN)---------- (SEND) | | | | | (Input) | [XV-AMP](out(mono))------- でしょうか?
977 :
ドレミファ名無シド :05/01/23 00:49:21 ID:LniDtEF7
上
>>972 Modern HiGainは?ソルダーノのSLO100のやつ
俺はこれがバランスが良くて一番使える歪みだと思う