済んでます
940 :
ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 01:08:43 ID:+G+plRay
あげ
942 :
ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 01:58:40 ID:moLMQRRm
ワーモスにオーダーのFAXを5/28に出したのですが、何の連絡もありません。
FAX届きましたかと、確認のメールも出したのですがこれも無反応。
オーダーのFAX出す前に1度メール出した時は返答がありました。
ワーモスの対応ってこんなもんもんなんでしょうか?
不安です。
ローランドってNCルーター作ってるんだよな。
実はもうちょっと多きいい奴が俺の勤め先にもある。
しかしだ、ころをつかっちゃうと、さすがに「手作り」とは
言えないような気がするな。
944 :
ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 07:51:47 ID:o3rDNykk
>>942 いつもそんなもんですよ。
私は気長に待ってやりとりして購入してます。
>>943 確かにw。そもそもギター本体作ること考えると車一台買えちゃう値段の機種になるね。
個人の趣味じゃ無理だけど商売が軌道に乗った個人ビルダーならこういう選択もあるかも。
>>943 オレは極端には気にしないけどね。
電動ノコも使えなくなっちゃうよw
要は仕上げをきちんと「自分風」にできるかどうかダヨね。
カーブドトップを削りだしたとして、その後やはり手を入れたくなると思うんだ。
そこの微妙な部分が生きていれば手作りで良いと思うね。
機械高いけどなw
947 :
ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 21:50:20 ID:t1KiyeQe
>>944 そうなんですか。
それ聞いて安心しました。
私の気長にやってみます。
↑
もうちょっと怒った方がいいぞ
なんでもかんでも諦め杉
そんな調子じゃ世の中良くならん
アメリカ人に正論は通用しないw
アメリカ人はまだまし。
イタリア人ときたら・・・・orz
951 :
ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 05:34:18 ID:xTNXWYVk
ベースでも作ろうかな。自作3本目だが、ベースは初めてだ。
ピエゾだけのフレットレスにしようと思う
(何たって配線も楽だしフレットも楽だしw)
↑
なんとなく作るならヤメとけ、資源の無駄使いだ。
ボディの厚さを薄くするとサスティンって減少するんでしょうか?
あと、トップ用キルテッドマホガニーを買えるところはありませんか?
キルテッドマホガニー?
聞いたこと無いな。
薄さがどうこうっていう以前に軽くなれば理屈上それだけサスティンは減るね。
ソリッドとセミアコとか比べたら解ると思うけど。キルテッドマホガニーは単品で
売ってるの見た事は無いけどこないだホームセンターでえらく見事に虎目の出てる
ラワンがあって衝動買いしちゃった。家帰って油刷り込んだら見事にギラギラと
浮き出てきた。ラワンってフィリピノマホガニーとかいう別名もあるらしいね。
ジョンスペのギターとかラワン製だっていうし意外と使えるのかな。
ネック、ボディ材、パーツの輸入でカード決裁してるから、
今話題の不正使用が心配です。。。
米国決裁だからデータ抜かれてるだろうなぁ。
957 :
ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 20:03:43 ID:4mJ2q2Kx
ブライアンメイみたいに
PUまで自作してる人、いませんか?
昔、断線したシングルPUを素材に数百か千強だけコイルを巻き(ここらで切れた)
表面にロウを垂らしてギターにくっつけて、BOSSのOD-1やらで増幅してアンプに通してやったら、
EMGみたい・・てのは誉めすぎですが、
ちゃんとクリーンなギターの音が出たのでちょっと感動した。
そこで、ちゃんと使えるオリジナル(形とか構造とか)のPUをパッシブで作ってみたくなりました。
ターンテーブルとか使うって聞いたんですが・・・
>>958 THX。めちゃくちゃ欲しい!
けど300$かー・・・なんとか身近にあるもので代用できないかな。
にしてもアメリカってこんなのまで売ってるんですねさすがギター王国・・
ミニ四駆のモーターとかで上手くコイル巻く機械作れないかな
ローを上手く(満遍なく)染み込ませるのに結構技術がいるらしいよね。
真空にして気泡を吸い出したり色々やってるんだろうな。
構造自体はごく簡単なので自作できると思う
スチュで売ってるのは回転数を可変できるんだよ
そこまで凝らないならたしかハンドドリルの駆動部を改造して作ったりしてたとオモ
カウンターとか大変そうだな。
ダンカンだっけか?
レコードプレーヤーのターンテーブルで
巻いてたという逸話があるね。
あれだと回転数が決まってるから時間で
巻き数をコントロールできるということだ。
964 :
ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 02:03:07 ID:D+WnJT+J
HOSCOのER-KIT-STってどうでしょうか?扱った方いらっしゃいますか?
ボディはアルダー、ローズ指板とのことでなんかよさげですが。
どうでしょうか?
966 :
ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 14:41:16 ID:sqyRg8Q3
>>962>>963 カウンターは千石辺りのセンサーキットを使えば簡単に作れるよ
センサー部は確か磁石だったなあ。
後はドリルだとかミシンだとかにどう固定してどう使うのかは考えなきゃ駄目だけど
何回転くらいの速度で回るんだろう?見当もつかないな・・・
アメリカの手作りPU工場を見たことがあるが、かなり遅いと感じる回転だった。
びゅんびゅん回ってないよ。
200〜300回転くらいかな?
971 :
ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 12:57:14 ID:GeBtAa5b
>970
業者向けでしょ?リペアショップとかの。
個人向けだよ。
といってもアメリカでは個人で製造業としてこういうのやる人がいっぱいいる。
完全に趣味でやる人もいっぱい。日本はその点「ばかばかしい」ほどの
趣味の偏りはまだ社会的に認知されづらいね。
今ebayでギター工房が木材+機材含めて売りに出てるしね。
800マソだから、余生の趣味としてはアリなのかも。
>>972 アメリカでもギター製造者(特に個人)って言ったら、やっぱり偏ったイメージらしいよ。
(変人が多いイメージが有るようだ)
基本的にアメリカでも偏り気味な趣味って認知され難いみたいなんだけど、
日本と違ってそれを同人だけで買い支えるだけの人口がいたりするんだよね。
アメリカの市場でヒットしたら世界的にもそれなりに売れるし、やっぱアメリカの市場はでかいなあとおもう。
日本でスチュマックみたいな会社やっても食えないけど、向こうではそれなりに食える。
それに基本がDIYの国だし
おもしろいね。マーケットの違い。
でかい国なので通販が多い。そうなると、スチュみたいな超限定世界の
店でもやっていけちゃうんだろうね〜。
いま有名な製作者も元はマーチンのキット買って始めた趣味の人とかがものすごく多い。
そういうひとが生活できちゃう国というのもすげぇな。
Warmothでローズウッド1ピースのネックを買おうと思っています。
ローズウッドやエボニーは無塗装で問題ないのでしょうか?
>>976 問題はない。
でも、オイルくらい塗っとけ。
>>977 ありがとうございます。
吸水性が優れているって事は、逆に、吸っても乾燥しやすいので無塗装で良いという事なんでしょうか?
そうではない
980 :
977:2005/07/02(土) 02:02:06 ID:kkrYGeMl
>>978 「オイルくらい塗っとけ」と書いているが?
まぁ、試しに無塗装のまま1年くらい使ってみるのも吉。
いい勉強になると思うよ。
979は「吸水性が優れているって事は、逆に、吸っても乾燥しやすいので無塗装で良い」が
違うと言いたかったと思われ
どなたか教えて下さい。
エボニー指板をのこぎりでフレット溝を切って試しにフレットを
打ちこんでみましたが溝幅が狭い為かくさびがうまく食い込んで
いきません。適当な溝幅はどれくらいなのでしょうか?
ちなみにのこぎり刃をノギスで測ったら0.5mmでした。
オレ的には先にフレットタングを測る方がシヤワセになれると思うぞ
984 :
ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 02:25:59 ID:IOE4ypWu
985 :
982:2005/07/03(日) 02:38:13 ID:VD2awhA1
すいません。説明不充分でした。
フレットのクサビまでの幅は1mmでした。
ノコ刃幅は0.5mmなんで指板溝幅も0.5mm。
フレットも軽く曲げて打ちこんでますが真ン中が浮きます。
それは、溝が狭いのではなくて、広がってしまったのでは?
フレットのタングの幅(返し部分を除いた幅)が0.5mmなら
ノコのアサリ幅も0.5mmでいいよ。
けど、ノコの板厚とアサリ幅は違うからね。
一回広い溝を掘ってしまったら、元には戻らないから
1.新しい指板でやりなおし
2.広がってしまった溝を埋めてやりなおし
3.タングを専用の工具で波打たせて打ち込む
4.接着
5.あきらめる
の5択ですね。
>>986 ありがとうございます!982です。
溝に0.5mmのシャープペンの芯を差し込んでみましたが
ピッタリという具合でしたから広がりすぎではなかったです。
ノコのアサリ幅で計測しました。良く見たらRが微妙に崩れてました。
一度エボニーの粉と接着剤を混ぜて埋めもう一度Rを直します。
なんかスロットの切り方を間違ってる気がするのはオレだけか?