でもイケピーってベース始めたの19歳からなんだよな。
本当に努力したんだろう。
949 :
ドレミファ名無シド:05/02/08 18:29:46 ID:+EiFuNRw
大学では練習し過ぎて単位落としたらいよ。
それくらいハマれるようになりたいなぁ。
池松氏が素晴らしい奏者であることには大賛成だし
音程がとても重要な要素なのも分かるんだけど
そこまで他の奏者を貶めようとする理由がわからない。
たまに音程に甘いとこがあっても魅力的な演奏をする奏者はいっぱいいるよ
951 :
ドレミファ名無シド:05/02/08 20:00:12 ID:Hkvm4gRv
先日、N島さんとチェロのHさんのデュオコンサートに行ってきた。
なんだかんだいっても、まあ、上手いわね。ソロよりも脇役のほうが
上手なのはまあバス弾きだからしょうがないか。
I松さんのソロコンサートも聴いたけど、音程だけだったら結構
はずしてるよね。これが不思議なんだが、音程が悪くても音楽的
なんであんまり気にならないんだな。
他の楽器の人に聞くと、この「音程は悪いが音楽的」というのは
理解できないらしい。
K原さんは、何回か聴いたが、なんだかCDを聴いてるみたいで
つまらなかった。完璧なんだけどね。
そういえば、N島先生の家でのレッスンの時に先生が
「音程で歌うことができる」と言ったのを突然思い出した
I松さんの音程感は、たまに「はずす」って感覚。つまり殆どは「当たっている」。
他のは「あまい」って感じ。音程ゆるゆるで気持ち悪い。
どくにダンカン幕ティアとか川原
>>947 俺はI松さんの極端な巧さのひとつは
楽器の構え方だと思う。
楽器が「立っている」古典的な奏法では
絶対に音程があまくなる。
イタリアの人達とかみんな傾いてるよなー。
あっちのほうが物理的に負担が少なくて弾きやすそうだ。
フレンチボウならなおさらだろうね。
楽器を勃起させて、ジャーマンでゴシゴシ弾くのは理にかなってないような気がする。
956 :
ドレミファ名無シド:05/02/08 23:18:40 ID:/4BT6B90
メイヤーはピンコ勃ちですけど。。
957 :
ドレミファ名無シド:05/02/08 23:22:54 ID:rcsc1sI+
俺もN島先生とH氏のコンサート行きましたよ。まぁ奏法が誰々流とか
あるんだろうけど、結局本人のストレス無いように弾くのが一番じゃん?
もちろんストレスってのは音程のこともいれてだけど
958 :
ドレミファ名無シド:05/02/08 23:48:15 ID:/4BT6B90
よく考えると、重力に逆らって腕を上げ下げするのは
やっぱ不安定になりそう
959 :
ドレミファ名無シド:05/02/08 23:50:45 ID:rcsc1sI+
ボッテシーニとかって一番ソロバス弾きの中で取り上げられると思うけど
全員スタイル違うだろうし、ジャーマンもフレンチの人もやっているだろうしね
ボッテシーニってやっぱジャーマンだったんかな?
ヴァイオリン系は水平移動、
チェロも近年は楽器を前へ傾けるのがはやってきている。
ベースも、楽器をなるたけ傾けて、ネックを抱え込むようにしたほうが
ポジション移動もスムーズだと思うが?いかが?
ウィーン式とは違うけど、ポッシュの構え方って
池松さんに似ていると思いませんか?
961 :
ドレミファ名無シド:05/02/09 00:14:16 ID:G3fgigN6
bottesiniはフレンチだと思う
イタリア人でしょ
なら、イタリアンか
962 :
ドレミファ名無シド:05/02/09 00:20:49 ID:Y2nM1lCD
ありがとうございます>961。大学のOBでジャーマンもフレンチも
両方できる人いたなぁ・・でもピッチカートするときフレンチだと
一人だけ違うから結局やらなかったり。ドイツのどこのオケだったか忘れましたが
バス椅子の高さがかなり高くてバスをかなり体のほうに傾けて弾いてました。
弾き易そうだったなぁ。。試したことないけど
963 :
ドレミファ名無シド:05/02/09 01:45:43 ID:8495rPW+
bottesiniはフレンチだよ。長めの弓だったんだって。
964 :
ドレミファ名無シド:05/02/09 01:47:59 ID:8495rPW+
っていうか本格的に池松一番ってのがうざい。
他のが音程悪いなら聴くなよ、で、いちいち書くなよ。
池松の音程はメロメロじゃないんだって。メロメロ。意味分からん。
ボッテシーニの曲は、フレンチだからこそ生まれたみたいな所があるのかな?
958の言う通り、やっぱ重力に逆らって腕を上げ下げするのは
合理的じゃないと思うな。
>>965 >ボッテシーニの曲は、フレンチだからこそ生まれたみたいな所があるのかな?
ない
次スレどうする?
上のほうにダブルベース系のレスをまとめてた人居たような気がしたけど・・・
そのリンクとかも含めて、テンプレ作る神は居ないかなあ。
969 :
ドレミファ名無シド:05/02/10 23:16:16 ID:yKyuVhvE
まあポッシュ様が世界一だな。
970 :
ドレミファ名無シド:05/02/10 23:20:20 ID:OYCnrlKh
僕は別にふつーの私立の大学オケでバス弾いているんだがじゃぁまんだ。邪道と思わないでね
。はじめた理由が「オルケストラ・ド・コントラバス」に感動したからなんだけど
彼らってフレンチだったのね。今までずーっとジャーマンだと思ってた。
別にこだわることないけど、音の違いってわかります?
弓の形状からくる音の差なんか無いよ。
勿論演奏に影響するから、広い意味で音の違いは出るかも知れないけど。
972 :
ドレミファ名無シド:05/02/10 23:36:45 ID:yKyuVhvE
ベルリンフィルもウィーンもジャーマンだからな、
オケでは、ジャーマンのほうがいいのは当然、
音量が違いますよ。
973 :
ドレミファ名無シド:05/02/10 23:38:50 ID:OYCnrlKh
ですよね。んーシュトライヒャー話題は出ないか
ベルリンフィルとウィーンだけ名前だして、
他のオケは無視かよw
本当にアホだな
975 :
ドレミファ名無シド:05/02/10 23:53:21 ID:OYCnrlKh
メルボルンはフレンチだった。結局奏者のならったとこなんですよね
976 :
ドレミファ名無シド:05/02/11 00:12:38 ID:PWnTRSZC
>>974 うーん、こんな純粋な奴が釣れるとは。まだまだ日本も平和だな。
でも、音量はジャーマン。機動性はフレンチっていわれてるけど、
それほど、機動性は変わらないと思うから、やっぱ音量のあるジャーマンのほうが好いと思うけど。
ジャーマンのほうが見た目にかっこいいしね。
977 :
ドレミファ名無シド:05/02/11 00:16:33 ID:IrZp8/D5
ちゃんと指の関節単位で動けばジャーマンもフレンチも機動性の差はない
でも重力に逆らってるぶん、ジャーマンのほうが音汚そうなイメージあるけど。
やっぱフレンチのほうが巧い人はチェロみたいな音出すよ。
>>978 コントラバスはチェロみたいな音出す必要は特に無し
980 :
ドレミファ名無シド:05/02/11 08:05:40 ID:PWnTRSZC
>>978 ジャーマンでも巧い人は好い音だすよ。池松さんとか。
いい楽器ならある程度弾ければいい音鳴りますよね。
まぁ僕は楽器も弓も腕もド三一なんで全然ですが・・・orz
ところでオルケストラ・ド・コントラバスに影響されてジャーマンからフレンチに転向したんですが、
ガサガサっていうような悪い意味で乾いたような音がします。
松脂はコルスタイン・オールウェザーを使用してます。
腕が無いのはわかってますが、他になにか悪い音になるような原因等ありましたらご教授願えませんでしょうか。
松脂付けすぎ?
983 :
ドレミファ名無シド:05/02/11 17:16:45 ID:AnnpFtSk
ちゃんと腕の重みが乗ってないんじゃない?
腕のモーションは歩く時手が揺れる自然な感じで上の腕に
変なこわばった力が入ると良くないよ。
ヴィオローネ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、バロックチェロ、胡弓とジャーマンって一見持ち方似てそうだけど
やっぱそれぞれ細かい要領は違うのかな?
985 :
ドレミファ名無シド:05/02/11 23:09:05 ID:PWnTRSZC
>>981 好い音を出すイメージが希薄なのでは?
あとは
>>983さんが仰る通り、腕の重みがのってなくて
手の力でごしごしやってるんじゃない?
メトロノームつけて、早いきざみをやって、(120を4つ刻みとか)
すぐに腕がつってきたり、痛くなってくるのなら、
間違いなく「腕」の問題。手首がつかえてないとかね。
986 :
983:05/02/12 03:46:12 ID:/5iiUXTe
それとフレンチ親指は痛くならないはずだよ。良く親指が痛いって聞くから。
弓自体のバランスもあるだろうけど。
力が抜けててブンッと弓を放り投げる?ような感じ。弓もすっぽ抜けちゃうくらい
リラックスして弾くといいかも。
987 :
ドレミファ名無シド:05/02/12 04:09:46 ID:DuCA1EWK
988 :
981:05/02/12 04:22:28 ID:iwxKIsim
みなさんどうもありがとうございます。
松脂は昔は毎回のように塗っていたのですが最近は週1回くらいです(あまり練習できないのですが・・・)
腕の重みがのっかる感じがイマイチわからないのでもしかしたら985さんの言う通りかも知れません。
研究してみます。
あと、僕も親指が痛くなるクチです・・・。
弓は少し重めです。あまりいいものではなく、棹がかなり太いです。
近々先生に見てもらえる機会が作れそうなのでそのときに色々と聞いてみます。
・・・その先生フレンチ使えるんだろうか・・・。
989 :
ドレミファ名無シド:05/02/12 10:37:15 ID:VRzuuown
楽器を我流で始めるのはだめでしょ
それなりの人に習うべきです
理にかなわない方法で、いくら一生懸命練習しても
無駄になる可能性が高すぎる
まあギター系とかならともかく、ヴァイオリン族、ヴィオール族は歴史と伝統があるからね。
きちんとレッスンを受けたほうが、上達は早いと思われ。
991 :
ドレミファ名無シド:05/02/12 12:02:13 ID:VRzuuown
きちんとレッスン受けないと
変な癖がつくだけだよ
>990
歴史自体はギター属の方が多分古い。
ヴァイオリン属みたいなプラッチョ系が一番新しいんじゃないかな?
現在でも使われている楽器・奏法という点に絞ると逆になるけど。
993 :
ドレミファ名無シド:05/02/12 13:30:17 ID:f/wgW85V
松ヤニ週1ってどうなんだろう?
全然塗ってなくて力入っちゃってるなら
ある程度塗って弾きながら落とした方が
良いような気がする。
弓と毛も関係するけど
松ヤニの塗り方は色々試した方が良いかもね。
994 :
ドレミファ名無シド:05/02/12 13:45:29 ID:iuMoQEyW
ってか松脂って弾くたびに塗るけど。多分弾いた後弦についた松脂を
拭かないでそのままにしちゃってかたまっているんじゃないかな?
俺も大きなことは言えないが、弦は消耗品だからそうやってすこしでも
長持ちさせたほうがいい。耳障りなくらい摩擦音を出して弦から松脂をふき取り
松脂がついていない布で指板を拭くと楽器ににも良い
995 :
ドレミファ名無シド:05/02/12 14:46:16 ID:Z0wAW8V+
>>981 オルケストラ・ド・コントラバスにもジャーマン居るよ、
フレンチよりも好みの音がするからこっち(ジャーマン)
に転向した、と言ってた。
996 :
ドレミファ名無シド:05/02/13 00:34:31 ID:Pmta9N8c
でも、逆に腕の力が乗ってない奴も、無駄に松脂つけまくるよね。
そのベタベタで弦ひっかけて真横に弾くっての?
雑音で音程もなにもあったもんじゃなく、合奏ではとてもあわせられないよ。
合奏練習中なんて、たいして連続に弾かないんだから、
松脂が消耗するわけないってのにね。
俺の師匠は1日の最初に1回つければそれで十分っていってた。
実際そうだと思う。
>>996 同意。最初につけて、練習後に使い切るくらいが一番良いよ<松脂
で、次スレどうする?