【過疎?】この板もうダメぽPAET4【荒し?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
864黒豹:04/05/15 01:37 ID:eHr0D8hi
グレイがライブアルバムを約1万円で売るって?
いや、実に素晴らしい試みだと思う。
欲しい香具師だけが買えばいいんだし。
「俺らのライブ音源には1万円の価値がある」ってことでしょ?
買いたい人がいるんなら売ればいいし、他人がどうこう言う問題じゃない。

http://amanoudume.s41.xrea.com/cgi-bin/mt/archives/cat_e.html

Q氏が貼ったページだけど、これ見ても、価値観、嗜好の多様化が見てとれるよね。
オタクだけじゃなくて、どの分野もこれからそうなるんじゃないかなあ。
だから、大量の購入者がいることが前提だった産業は終了するしかなくなる。
それは言い過ぎだけど、成功者の影に今以上の悲惨な敗者が居ると。
簡単に言うと、自費出版みたく借金して録音したのが一円にもならないとか。

あと、Q氏がバトルしてきたスレというのが気になる。
1000行ったということでもうdat落ちしてるだろうけど。
もの凄い勢いで伸びてもの凄いループしてるからなあ。
チェック不可能。暇つぶしには良いと思うけど(藁
そんな中、俺が欠かさずチェックしてるスレはこれだ!

http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1084204062/l50

どこのどういうチョッキなのかを早く特定して欲しいと思います。
865Q蜀:04/05/15 02:08 ID:x7Co9fbe
あまりにレスが多く、そして長すぎるためさすがにおいきれません。時間のあるときにさかのぼります。
でもだれか流れをまとめてくれたらなんて・・・(ボソッ

>>862
同意する部分が多いです。
が、新人育成云々については「昔は成り立っていた」という感じなのではないかと思っています。

または私の立場が「アーティスト」ではないから感じ方が違う面があるのかもしれません。

>>864
バトルしてきたスレはもうdat落ちしてました。
酔っ払いが遊びでやってきた、ということを差し引いて見ていただけるのなら貼りますが・・・。
見返すとかなり恥ずかしい感じです。

かなりどうしよもないやりとりですよ。何人か小学生がまざっていたようで議論らしい議論になっていな部分も多いですし。
866黒豹:04/05/15 02:20 ID:eHr0D8hi
>>808
まあたしかに不当逮捕なんだけど、やっぱりやり方がまずすぎた。
Winnyの目的をべらべらしゃべるところとかさ。
もっと純粋に、完全匿名でファイルのやりとりをすることは可能なのか、
という研究が主眼みたいにすれば良かった。
あとは配布方法だなあ。MXで配れば?という話もあったけど、
東大のIPがバレるのがイヤだからか普通にwebで配布と。
もっと匿名性の高い配布方法は無かったのかな。
今ならWinnyで流せばいいから楽だけど。
つうか、早いうちに公式サイトは潰すべきだったな。
まあ、後からならこうやってなんとでも言えるんだが(藁

>>809
つか、家出ってマジでワラタよ。もう、カワイイなあほんと。
しかも家出したのに「そろそろ帰らねば」だよ?
家出したのに帰るのかよ!ワラタよ。

>天ぷらどんべえ一杯頂こうとしたところで親が来ました。

結局、どんべえは食べることが出来たのかどうか、気になりました。
867黒豹:04/05/15 02:23 ID:eHr0D8hi
>>865
dat落ちしてるのは見れないから別にいいや。

>>796
それもいろいろと言いたいことがあるけどまた今度かなあ。
868Q蜀:04/05/15 02:46 ID:x7Co9fbe
>>808
私は家畜になるつもりはさっぱりありませんが、今回の件を勉強する価値があるのかは疑問です。
色々いいたいことはあるのですが・・・。

自分は音楽を芸術として捉えている面もありますが、エンターテインメントとして捉えてる面もあります。
エンターテインメント産業というのは「夢を売る仕事」なわけで、そこに芸術がどうこうとか「真剣に」いわれるとおいおいと思ってしまうこともあるわけです。
じゃあ金のためなのか!良い音楽を作ろうとしていないのか!といわれてるとそれもだいぶずれているように思います。

ディズニーランドにいって大声で「ミッキーマウスのなかには人がはいっているんだぞ!」とさけんでまわるやつなんてただの嫌なやつです。

すべての状況において「音楽=芸術」として話を進めている人が多いように思いました。このスレのことではなくていろいろなところを見ていての感想です。

P2Pの技術によって中間層がはさまらなくなったら本当に「良い」作品が増えるのか?という点にはかなり疑問をもっています。
そういうことをすると結果として面倒な作業が自動化され画一化されたつまらないものが増えるのではないかと思っています。
今でも予算を削っていくと結局そうなりますから。
869Q蜀:04/05/15 02:51 ID:x7Co9fbe
以下、このスレをまだ見返していませんが思ったことを酔っ払いつつ箇条書き。

ジャスラックがよい団体だとは思わないがなんらかの著作権管理団体、もしくはそれにかわる仕組みは必要。

今のジャスラックは無駄に組織がでかい。著作権者を職員にすればいいと思う。

47氏のWinnyはダウン専用だったらしい。ということはダウンのみでは捕まらないということだろうか?
いまだに47氏の罪状は幇助のみなので。

デジタルコンテンツは劣化なく複製できるのが問題、という人もいるが私はそうは思わない。
手軽に不特定多数の相手に配布する方法があるのが問題なのだと思う。
デジタルコンテンツのコピーになんらかの制限をかけると一気に不便になる。利用者に負荷をかけすぎ。

47氏はただ自分が「神」になりたいがためにWinnyを開発した。現行の著作権がどうこうとかは後付の理由のように思えてならない。
だからオープンソースにしなかったのではないのか?

別に誰かが47氏に「現状を変えてくれ!」って訴えたわけじゃないし・・・。
そもそも47氏はそんなに著作権云々の話に詳しい人だったのか?
なんかよけいぐちゃぐちゃになっただけのような・・・。
少なくともnyになんらか対価を払う機能を搭載していれば支持しるコンテンツ製作者は出ていたはず。

音楽は携帯電話にDLできるようになる、そのうち。
今の着うたとかじゃなくて、フルバージョンが。
そしたらたぶん今よりはマシな状況になる予感がする。
870黒豹:04/05/15 03:06 ID:eHr0D8hi
>>868
もちつけ!808付近での勉強うんぬんは、iTunesミュージックストアのことだぞ!

ちなみに俺が音楽を「芸術」と書いてるのは、それほど意味を持って無くて、
普通に「音楽」でも「エンターテイメント産業」でも好きなように読み替えてくれれば
いいです。

>P2Pの技術によって中間層がはさまらなくなったら本当に「良い」作品が増えるのか?
>という点にはかなり疑問をもっています。

増えるかもしれないし、増えないかもしれない。
もちろん圧倒的な資金力に頼ることで出来るものがある。
ユーミンのわけわからんライブだって、何万人も入るライブだから
あんな大がかりなのが出来るわけじゃん。
ただし、今のメジャーは圧倒的な資金力という点ではどうかな。
宣伝費でアップアップなはず。
現に、肝心の制作費を下げまくってる訳だからな。
自ら首を絞めて、もう後戻り出来ないところまで来てしまった。
871黒豹:04/05/15 03:15 ID:eHr0D8hi
>47氏のWinnyはダウン専用だったらしい。
>ということはダウンのみでは捕まらないということだろうか?

今のところの通説はね。だけど警察相手ではどうなるか分からない(藁

>47氏はただ自分が「神」になりたいがためにWinnyを開発した。
>現行の著作権がどうこうとかは後付の理由のように思えてならない。

俺もそう思う。つか、PCの前に張り付いていなくても、
勝手にダウソ出来るソフトが欲しかっただけの気がする。
自分で作れるから、作りますか、って感じ?

ちなみに、良く分からない理論もある。

http://www.geocities.jp/ruriju/
デジタル証券によるコンテンツ流通システム
872Q蜀:04/05/15 03:25 ID:x7Co9fbe
>>870
失礼。
アップルミュージックストアには期待するところが大きいですが現状では日本国内に海外と同じような方式で持ち込むのは難しそうですよね。

>>808とアンカーを振ったのは
>音楽とかそっちで食って行きたいかつ家畜になるのが嫌なら知っとくべきなんだと思う。

に過剰反応したんだと思います。それ以上上のレスはまだあまり見ていませんでした。

>現に、肝心の制作費を下げまくってる訳だからな。
非常に同意です。とてもお詳しいですね・・・。

宣伝を止めればいいと思います。社員も切ればよいと思います。
宣伝費のほとんどは非常に無駄です。
制作をしなければ宣伝も糞もないのだから、どちらが大事なのかは考えるまでもないです。

某社が何億もかけて渋谷の街頭TVをジャックしたり、109に巨大ポスターをかけたりしてました。
そんな金があるのならその分を製作者に回すべきだと思いました。1/10でもいいから。
そしてその宣伝をしなかったぶんCDが売れないのはあきらめる。そのほうが利益が大きかったような気がしてなりません。
宣伝の仕事をしている人の自己満足、自分の食い扶持を確保するためのパフォーマンス。

ものすごくかいつまんだ言い方ですが、いわゆる「avex的手法」がもう飽きられてしまったのではないかと思っています。
それなのにそういう大量の宣伝をもちいる手法をまるで虎の巻のように大事にしてる人が多すぎるわけで。
あと少しすれば解消されるのかな?と思っている面もあります。
avexをクビになった方々が業界中にあふれて同じ手法を繰り返す、という流れになったら悪夢ですが・・・。

まったく宣伝費をかけずに成功した例があるのに、それに目をつむろうとするのは愚か者のすることです。
873黒豹:04/05/15 04:29 ID:eHr0D8hi
そうそう、思い出した。

>音楽とかそっちで食って行きたいかつ家畜になるのが嫌なら

家畜だよ!家畜!ワラタよ!
ややたそも、とうとう俺の秘蔵テクを身につけてきたのかと思うと、
感慨深くもあり、同時に悲しくもあります(藁

あと、俺がすぐ「世の中は馬鹿ばかり」と言うじゃん。
当然「おめーだって馬鹿だろ」という突っ込みが心の中にあると思う。
全くその通りです(藁
ちなみに↓のスレを立てたのは俺じゃありません(藁

どうして馬鹿ばかり?
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079276979/l50

昨日の圧縮で落ちたみたい。
874Q蜀:04/05/15 04:40 ID:x7Co9fbe
>>798 やや氏
>デカい会社は作品を「管理すること」
色々です。管理を代行することで利益を上げているところもあるし、他の仕事で利益をあげているところもある。
実際問題、著作権者が自分で全部管理するのは難しいのでこういった作業を代行する組織があるのは当然かと思います。

>作ってる側でさえ文句言わない人のほうが多い。
あまりに酷ければそりゃ文句をいうでしょう。
事務所にとられるお金が嫌で独立するという人も多いですから。
が、そのあとつぶれて路頭に迷う人も多いわけで、ハイリスクハイリータン。
音楽のお仕事もその他のお仕事もあまり変わらないと思います。

>挙句に作品がちょっとでも管理から離れようとしたら暴挙にでる。
この件がなにをさしているのかわかりませんでした。

>>799
>今回の今回は報道やりすぎ。
どのあたりのことをさして、でしょうか?

>>800
同意です。なんかコピペをみると逆に萎えます。

>共産党の件
原文、「9割はコピペ」じゃなくて「9割はノイズ」だったと思います。
共産党系のカキコもコピペじゃないものが多いですね、ノイズだと思ってます。
875Q蜀:04/05/15 04:48 ID:x7Co9fbe
>>801
47氏にカンパを!みたいなコピペがいたるところにあったような・・・。あれ?

>>802
カバーの件に関して黒豹氏に賛同することところが大きいです。

>>804
>こんなまずいやり方で開発したからこそ、 p2pの未来が脅かされているんだろう。
同意です。

>>807
今のようなかたちでアップルミュージックストアが日本上陸するのは難しいかと。
けどWinnyが取り締まられればちょっとは望みがあるかもしれません。
でもMXを同じように取り締まるのは難しいでしょうから、結局ダメでしょうね・・・。
おそらくコピー不可、一度HDDに保存したらパーティションをまたいだ移動すら不可、iPODに移動するとPCからは消える、などのおぞましい独自フォーマットになりそうな予感。
ジョブスにはがんばって黒舟になって欲しいです。

>>809-810
うら若き乙女がヒッチハイクですか、日本は平和ですね・・・。でももうやめましょうね。

876Q蜀:04/05/15 04:53 ID:x7Co9fbe
>>815-816
>>869に書きましたが、私は47氏にそのような考えがあったとは思えません。
どこに47氏が著作権ビジネス、コンテンツ作成業界にそのような思いを抱く理由があったのでしょう?

>>819
上のほうでも話題になっていましたが、私は自作曲公開するのなら現状ではP2Pを使う利点を感じません。
WEBで公開します。

WEB発の成功例として私が知っている人は思いっきりWEBを利用していましたから。
P2Pでファイルも流れてますがほとんど人気上昇には関係なかったと思われます。

どうも道具(P2P)を使うためにはどうしたらいいか?という発想になっているような気がします。
順序が逆では?と思うことが多いです。と、思ってN速あたりで9割のノイズと議論をしてみようとしてきましたがほとんど無駄に終わりました。

877Q蜀:04/05/15 04:59 ID:x7Co9fbe
>>821
>その著作物のDL数、国民支持率などを監視し、国や公的機関の補償を受ける仕組みを検討してはどうか。
ネットワーク以外のものはどうしたらいいのでしょう?

>>822-823
「みんながスピード違反をするようになったのだから道路の制限速度を上げろ!」といっているように見えます。
P2Pに課金システムを、という主旨には賛成ですが。総論賛成各論反対(w

>袖の下でデビューする奴らや、体を売ってデビューするアイドルは、聞くに堪えない糞アーティストが横行するような事は少なくなると思う。
一応つっこんでおくと、DL数で課金するようにしたら結局いまとかわらん状態になるだけだと思います。
中間マージンはなくなるでしょうが、結局は有名な人がDL数を確保するわけで。TVと一緒ですね。
結局は中間にまたわけのわからん広告代理店がはさまることになり、P2P賛成派、超流通とかいってましたっけ?の崇高な理想は崩壊します。
878黒豹:04/05/15 05:06 ID:eHr0D8hi
iTunesミュージックストアでダウソした曲は、
たしかパソコン5台までコピーいけるんじゃなかったかな。

俺もいまいち仕組みが良く分からないけど、
ダウソしたAACファイルに認証情報が組み込まれていて、
ファイルの初回再生時に、iTunesミュージックストアに問い合わせて、
そのパソコンでの再生が許可される。その問い合わせが5回までいける。
パソコンがクラッシュしても5回まで認証することが出来る。
もちろん、別のパソコン5台にコピーするという使い方も可能。
あと、Lan内なら、ファイルが認証されたパソコンのiTunesから
共有機能を使って別のパソコンで再生できる。
iPodへの転送は無制限らしい。

http://www.ocsworld.com/ocsnews/home/706/netlife.asp

古い記事だから認証が3回になってるけど、今は5回になった。
あと、一つのプレイリストからのCD焼きが10枚から7枚になった。
この、一つのプレイリストというのが何を意味しているのか分からん。
別のプレイリストをつくりゃ気にせず焼けるような気もする。
とにかく、制限はあるけど、普通に使う限りは十分な余裕が有ると思う。
879Q蜀:04/05/15 05:11 ID:x7Co9fbe
>>825
>それと、正しいことをしていれば絶対に逮捕されないという妄想?を持ってる人が多いんだなあ
これまた賛成です。

>>827
同意。
なんか誤解されそうですが、私はお金を儲けている部分については芸術だとは思っていません。
エンターテインメントビジネスの一環、というほうが近いかもしれません。感覚としては。

>>831
芸術作品として作られたものが売り物になることはある。
でもそれは「芸術はお金にならない」と相対することではないと思う。

芸術作品をあつかう美術商のような仕事は仕事としてなりたっても、芸術家本人はどうなのか?

真の芸術とはなにか?とか偉そうにいうつもりもないけど、少なくとも「売れるため」に作るというよりは作りたいものを作る、なのではないかと。

それが売れるときというのは間に入った人間がテクニックを用いて市場に対してその芸術作品として作られたものに市場価値を作りだしたりするわけです。
もしくは偶然市場価値が生まれたときにそこへむかってハイエナのように群がると。そのハイエナを嫌悪したらやっぱり売れない。

芸術はお金になることもあるかもしれないが、仕事にはならない。
880Q蜀:04/05/15 05:20 ID:x7Co9fbe
>>833
よまずに>>879レスしたのですが、私がいいたかったことが3行でまとまってる。
すごい。

>>838
それもありますね。
でも感覚として「タニマチ」に近いのではないかと思うことも多いです。
結局直接コンテンツ作成に対して資金を出す人がいるわけですから。
その資金を出す人(タニマチ)の生業が多数の民衆から小額ずつ搾取すること、というか。

>>840
ジプシーの人たちをみて「芸術だ!」と思うのはよいのだけど、彼らはおそらく生きるためにやっているのだと思います。
仕事です。技術職。専門職。

>資本主義巨大市場での商売になる前から芸術は売り物として成立してるよ
逆では?世の中が資本主義巨大市場になったから売り方も変えた、と。もちろん録音技術などの発展などとも関連して。

あとさっきから何度も書いてて恐縮なのですが、はたして出張録音してた人たちは「芸術」だと思ってたのですかね?
生活するためにやってたんじゃないでしょうか。仕事、技術職、専門職。芸術家というよりはすぐれた技術者、というか。実際はわかりませんけど。
881Q蜀:04/05/15 05:26 ID:x7Co9fbe
>>842
大量に糞、というか売れないアーティストを抱えているのが現状です。
と、いうか新人ですね。
でもこれをやらないと新人が育たない。そして自分のクビをしめることになる。
現にこうなっていています。新人開発にあまりお金をかけない。
採用はする、CDはつくる、でも金はない。
オマエは本当にメジャーレーベルか!と突っ込みたくなること多々。
あと無能な人間が多すぎです、ばっさりきったらさぞすっきりすると思います。
けど現実は切られた人がまた音楽業界内で再就職するのであまりかわらなかったり。

開発を社内でやらずに外注にしてしまう形をとっていることもあります。
結果原盤を100%もつことができないかったりするのでそれはそれで問題もあり。
くわしく書いていくときりが無いので割愛させてもらいます。音楽ビジネスの仕組み、ってスレはそういえばないですよね・・・。

印税云々の話とはあまり関係がないかと。
CDを作る費用を最初に誰が出すのか?誰が原盤権をもつのか?ってことなのでは?
リスクをとるぶん、リターンもくれ、ってことですよね。
それを会社単位で考えると新人がこける分を売れっ子がまかなう形になるのはある程度は仕方が無いし、健全かと思います。
ある程度は、ですけど・・・。
882Q蜀:04/05/15 05:32 ID:x7Co9fbe
>>847
>間にいろんな人が関わって
そうなのですが、流通にのみ焦点を当てると間違えると思います。
制作の時点で多数の人間が関わっているわけで。全部自分でやればよいのでしょうけど、結局そればかりではうまくいかないでしょう。

>今後P2Pの技術をうまく社会的にも運用できるようにするためには
P2Pの有効活用というと例えばどのようなことですか?
P2Pでなければ出来ないこと、というとどのようなものがあるのでしょう?

正直、イマイチ必要性がわかってなくて・・・。
ここまで議論してきてるのにどうも肝心なところがわかってないっぽいです。すいません。

>>849
いつからいつまでの間で、ということでしょうか?
調べるのはなかなか大変そうですね・・・。

>>850
日本のミュージシャンって契約金もらってるんでしょうか・・・?
私の知る限り前金でもらってるって話は聞かないです。
いいなあ、外国は・・・w

>>851
給料、もらってないです・・・。_| ̄|○
完全自営業状態。売った分ダイレクトに金が入ってくる今日この頃。
印税がどうこうよりもこういうほうがすっきりしてていいです。
883黒豹:04/05/15 05:32 ID:eHr0D8hi
認証は上手く考えられてるわ。
認証解除が出来るらしい。
OSの再インストールが必要になったら、
再インストール前に認証解除して、
再インストール後にまた認証すると。
パソコン買い換えの時も同じようにすればいいと。

OS再インストールが必要なほどのクラッシュが起きたら、
一回分の認証が減るけど。
884Q蜀:04/05/15 05:41 ID:x7Co9fbe
>>854-855
私は飽きてきた、のほうかなと思います。
飽きたというか他に興味、お金を落とす対象が広がっていったというか。

P2PとCDRが相当大きい影響を与えたであろうとは思いますが、その両方、複合的なものだったのではないかと。

しかしこの落ち込み幅はすごいです。
逆に体制が大きく変わって私みたいなのにもチャンスが広がってるんですけどね。

>消費量が増える云々でなくて、その「最低限の需要」から製作者がどんだけ利益吸い上げられるか、が
>音楽専業にしたいひとが音楽で食っていけるか否かに掛かっている気がする。

どうも大事な要素が抜け落ちているように思います。
やや氏は音楽を「やる」人なので一般の人とはちょっと聞きかた、CDの買い方が違う面があるのではと推測します。

通常、楽曲のクオリティと売上の間にはそれほどの関係はありません。
楽曲のクオリティで売れることももちろんあります。クオリティというのは広い意味で。

けれども実際は「浜崎あゆみが歌った」とか「スマップが歌った」とかのほうがよほど影響がるわけで。
私はそれを悪いことだとは思っていませんけど。エンターテインメントですから。

しかし、「浜崎あゆみ」の曲のなかでも高いレベル(売上として)のなかで「売れた曲」と「売れなかった曲」があるわけです。
私はそれらをみるに楽曲のクオリティというのはこういうところで関係が有るのだな,と思います。
良く出来た曲はやはり良く売れてます。そのなかで。

始めから浜崎あゆみが嫌いな人にはすべてが「糞曲」で終わるとおもいますし、それも良いと思います。
885いいだばし:04/05/15 05:42 ID:laMi5hrC
>芸術家というよりはすぐれた技術者

「芸術家である前に職人たれ」by黒澤明

いや音楽に関してはパンクとか素人一発!みたいのも好きなんで
僕の趣味には当てはまらないんですが・・・。

その黒澤の話を恩師とした時、実は日本の映画評論家に
黒澤が評判悪かったって聞いて凄くビックリした
思い出があります

曰く「あんなの娯楽じゃないか}

「優れた娯楽は芸術足りうると思ううんだけどな〜。」
と語る恩師の言葉が印象的でした。

何も変わらないと有りましたが果たしてそうでしょうか?
もちろん作り手の環境がもっと悪化する可能性も
有りますが何かしらの変化は起こると思います。

一応コンテンツ産業にいた人間としては
P2Pには余り好意的ではありません。
しかし、P2Pに期待を抱くこととは別として
実際これからP2Pは使われ続けるだろうし、
それに対してどんな規制が行われるか?
例えばそれがデジタルコンテンツの取り扱い全体に関わるとき
それが作り手にどんな影響を与えるか?
ちょっと予想が付かないところが自分の間抜けなところですが
対応して行かなきゃいけないなってのはあります。
886Q蜀:04/05/15 05:45 ID:x7Co9fbe
>>858
>これからそっちに行く人はソレを当てにしちゃいけないのは確か。
そのとおりですね、同意です。

しかしまあ、ちょっと話がずれますがバブリーなものを求めて音楽の仕事を目指す人もかなり多いです。
そういう人に現実を教えてあげようとすると叩かれます。
以前黒豹氏に「サンタクロースはいないって言うから嫌われるんだよ」といわれました。

>>861
私は一人だけいますかね、死ねといわれたら死ねる人が。
でも死にませんけど。

これでスレに追いついたかな・・・?w

>だからこんな時間の無駄とも言える議論が出来るんだけど。
たしかにここで議論してたほうがN速いってくるより有意義でした。
887黒豹:04/05/15 05:46 ID:eHr0D8hi
>>882
The winners pay. The winners are paying for the losers, and the winners are not seeing
rewards commensurate with their success. And so they get upset. So what's the remedy?
The remedy is to stop paying advances. The remedy is to go to a gross-revenues deal
and to tell an artist: We'll give you 20 cents on every dollar we get ... but we're not gonna
give you an advance.

原文を拾ってきたけど、契約金とはどこにも書いてないね。
まあ、俺が英語しらんけど(藁
ようするに、レコーディング資金を前もって出すとかの、
普通の話なんじゃないかなあ。

つか、どっかでちゃんとした日本語訳があるはずなんだけど。
888Q蜀:04/05/15 05:47 ID:x7Co9fbe
>>885
!!
すいません、職人という言葉を使いたくて出てこなくて、全部「技術者」と書いてしまってました・・・。
職人、と言いたかったのです。ごめんなさい。

その黒澤監督の言葉は知りませんでした。なんかちょっと背中を押された気分です。
私もすぐれた娯楽は芸術足りうる、という姿勢でいます。

たまーに逸脱することもあるのですけど・・・。
889Q蜀:04/05/15 05:52 ID:x7Co9fbe
iTunesの認証、よく出来ていますね。自由度が高くて好感がもてます。
それとソニーやらavexやらのオンライン販売をくらべると・・・。がっくり、です。

あんまりかけないのですけど、実は2年ほど前擬似オンライン販売をやろうとしたとき、最初に先方が提示してきた一曲あたりの単価、
なんと「500円」でした。酷すぎます。パッケージも無い、しかも圧縮している、それで500円ですよ?だれも買うわけありません。

ところがまあ、150円で売るナツメロや演歌より、500で売るAvex曲のほうが売れ行きが良かったりするわけですな・・・。
色々と思うところの多い出来事でした。

>>887
なるほど、レコーディング資金、などということですか。
それはでますよね、そりゃそうだ。誤解してました。すいません。
890:04/05/15 06:00 ID:iZyFyA0G
つーか、書いてて気付いたけど私の問題の主眼って
好きなもので食うにはどうしたらいいか?ってのなんだなと思った。
・・・・・。いや、まぁいいけど。
それから、Winny騒動に関しては警察発表限りなく嘘に近いミスリードをやってるんだけど
それを頭から信じてる人、結構いるんだなと思った。

>>877
それコピペ。ネタに良さそうだったから張っただけでその内容=わたしの考え、ではないので、
そこにまるごと反論されてもちょっと困る。

>>876
私はどっちかというとP2Pを生き残るには合法な部分で活用する人がいたほうがいいのかな、
と思っているくらい。freenet〜Winnyのやたらロマンがある部分に対しては普通にすごいと思うし。
この技術、あたりまえになったらすごいよ。
あと、違法利用に対する風当たりが厳しいかつ「ちょっと聞きたいだけ」の人たちが出してもいいと思える
低額でネット上で販売されているなら、低音質の楽曲DLで利益をあげることは可能じゃないかと思う。

>>874
>>挙句に作品がちょっとでも管理から離れようとしたら暴挙にでる。
>この件がなにをさしているのかわかりませんでした。
今回の件は裏側でアレコレの利害関係が絡んでたんじゃないかって話。
っていうか、絡んでるでしょ。明らかに。
891いいだばし:04/05/15 06:02 ID:laMi5hrC
プリンスが自サイトでダウンロード販売始めてますね。
レコード会社にはすっごい反対されたみたいですが流石です。
超大物がやることですから余り参考にはならないと思いますが
果たしてこういった動きが他でも出てくるか?
結果はどうあれ初めの一歩を踏んだ人がいるというのは
良いことです。


実は職人て言葉大好き!町工場のおじさんとかも含めて。
892:04/05/15 06:05 ID:iZyFyA0G
>>885
芸術家たるまえに職人であれか。いいな。

>「優れた娯楽は芸術足りうると思ううんだけどな〜。」
>と語る恩師の言葉が印象的でした。
なんで意見がわかれているのかよくわからないのだけど、結局判断基準なんてその人の趣味だってことなんだろーか。


>>873
なんか表現が過激になってるんだよなw
角立てないように立てないようにしてたというのに(゚∀゚)

>>868
今の日本はお金があるわけじゃないから、金をかけて宣伝して、間に沢山の人を挟んで売って・・・・だと
上手くいかないのは当然だと思う。
あと、家畜にって書いたのは何も考えないで無心に売り物を提供し続けるって意味で、それ以上の意味もそれ以下の
意味もない。

>>862
つーか、やっぱり単に一昔前の論理で大量の人が動いてるのが問題なんじゃなかろうかと思った。

>>887
勝者は金を払う。勝者は敗者
こりゃおかしくないか?
893:04/05/15 06:08 ID:iZyFyA0G
バッハって作曲家っていうよりは音楽職人だったわけで。
自己表現としての芸術みたいな考え方が出てきたのは近代以降。
前かこうと思って書いたのか書かなかったのか忘れたけど。

あのあたりがすごく好き。まぁ、向こうは教会内で音楽やる人が囲い込まれてたわけだけど、
そのお陰で彼らはしこしこ大量の音楽を作れたと。めっちゃいい時代だ。
(実際、他の社会情勢がどうだったかはさておいて)

>>892の最後、訳そうとしてめんどくさくなって切れてへんなことになってます。
っていうか意味違ってるじゃん。
894Q蜀:04/05/15 06:08 ID:x7Co9fbe
おはようございます。

>>890
>それコピペ。
すいません、コピペとわかって書いてました。けしてやや氏の意見と思っていたわけではありません。

>私はどっちかというとP2Pを生き残るには合法な部分で活用する人がいたほうがいいのかな、
WEBで公開、ではダメなのですか?なぜP2Pにこだわるのでしょうか?
匿名性をもとめるのは理解できるのですが・・・。たとえば匿名ゆえに告発する、みたいな。
けれどもコンテンツを作成する立場としては匿名でばら撒く意味ってあるのでしょうか?
政治風刺などの場合はあるのでしょうけど・・・。

>今回の件は裏側でアレコレの利害関係が絡んでたんじゃないかって話。
ああ、暴挙にでるというのはいわゆる「偉い人たち」のことですか。
てっきりコンテンツ製作者のほうかと思いました。すいません。

>>891
>実は職人て言葉大好き!町工場のおじさんとかも含めて。
私も好きです。
プリンスの件、どうなるのでしょうね。たしかに日本でもだれかやるってニュースになりましたよね。
だれだっけ、ハマショウだったかな・・・。
895黒豹:04/05/15 06:08 ID:eHr0D8hi
スティーブジョブズと言ったら、アップルコンピューターの偉い様であり、
ファイティングニモを作ったPixerの社長であり、
つい最近、権利にうるさいディズニーとけんか別れをしたわけだ(藁

ディズニーはトイストーリー3をPixer抜きで作ると抜かしてるようだけど出来るのかね。
とうとうディズニー王国でさえ翳りが出てきた、そんな暗示的な出来事のように感じるけど。
つか、Pixerの代わりなんてどこにでもあるのかな?
よく知らないけど。
896黒豹:04/05/15 06:13 ID:eHr0D8hi
ややたそもう起きてきたのか。
朝一だからしらないけど、>>885をちょっと誤解してるなあと思いました(藁

曰くの部分は、恩師の発言ではなく、黒沢を叩いた評論家の発言だと思います。
まあ、微妙にわかりにくいけど。
897:04/05/15 06:14 ID:iZyFyA0G
今こっそりと、紹介用textとか流せないか実験中。
いや、匿名ってのは然程重要じゃないと思うけど。
どっちかといえば匿名なのは犯罪目的というよりセキュリティ上の問題で、
匿名が嫌ならばらまく側はトリップ使うなり方法はある。

>>895
にわかpixer信者のオイラとしては聞き捨てならん話かもしれず。

>>896
うわ、ホントだ
いいだばし 氏の恩師の方の意見に全面的に賛成なのです。
898:04/05/15 06:15 ID:iZyFyA0G
ってあれあれ?pixerの社長なのか。知らんかった。
うわぁ・・・・・
899Q蜀:04/05/15 06:16 ID:x7Co9fbe
>>892
>今の日本はお金があるわけじゃないから、金をかけて宣伝して、間に沢山の人を挟んで売って・・・・だと
宣伝は私もいらない派です。
けど制作にも金はかかるわけで。
>>868で書いた「予算を削ってうまくいかない」というのは制作について、のことです。
それゆえにたとえP2Pを使って流通コストを無くせたとしてもはたして良作が増えるのか疑問であるということです。

>>893
やっぱりこのスレの人は話が早くていいですね(w
別のところで議論してくるともう、この辺の話はさっぱり・・・。

職人という単語が出てこなかった自分に嫌気がさしております。

>>895
アップルはもうちょっと音楽業界のことを考えてくれればなあとか思ってたんですけどジョブスはジョブスなりに考えてるンだなと思う今日この頃。
要するにガレージキット使って誰もが気軽に音楽を作成してアップルミュージックストアを使って誰もが気軽に売れ!と、そういうことのような気がするのです。

この予想はどうでしょう?信者黒豹様。
900黒豹:04/05/15 06:17 ID:eHr0D8hi
>勝者は金を払う。勝者は敗者
>こりゃおかしくないか?

だめだ〜、腹いてえ〜。そりゃこうだったらおかしいわ。
なんかもう面白すぎるわ。はあ。
901いいだばし:04/05/15 06:18 ID:laMi5hrC
>>Pixerの代わりなんてどこにでもあるのかな?
僕の知る限り有りません

Pixerは元々CG研究所でCG製作会社であると同時に
CGソフト開発会社なので。
そうですね。例えるならフェラーリのF1作っちゃう
ミヒャエル・シューマッハ

スタッフメチャメチャ好待遇で引き抜くぐらいしか
ディズニー手はないです。手口としては
得意なんだしもうやろうとしてるハズですが
あのジョー・ラセターの下から
離れたいスタッフなんて殆どいないと思います。
902黒豹:04/05/15 06:23 ID:eHr0D8hi
>要するにガレージキット使って誰もが気軽に音楽を作成して
>アップルミュージックストアを使って誰もが気軽に売れ!

さすがにガレージバンドで作った曲は売り物にならないとは思うけど、
数百のインディーレーベルと契約してるみたいだから、
日本でやるときも当然そうなるだろうね。
CD屋においてくれるよう頼む必要もないし。
アマチュアが売り出すのは今より楽になるかもしれない。
903いいだばし:04/05/15 06:24 ID:laMi5hrC
>>896
あう、自分もうちょっと文章上手くならないかな。
普段からもっと書かないとだめだなぁ。
904Q蜀:04/05/15 06:29 ID:x7Co9fbe
>>902
あ、ガレージバンドだったっけか。スマソ。

たしかにアマチュアが売り出すのは今より格段に楽になるでしょうね。
期待しているのですが、はたしてどうなることやら・・・。
905黒豹:04/05/15 06:33 ID:eHr0D8hi
あかん、最近は記事を検索するのが難しいなあ。
アマチュアには夢のような話、どうぞ。

A&R、ネットで新人を発掘
Macworld UKでは、デジタル音楽配信の急増が、音楽業界の新人アーティストを発掘する
方法を変えていると伝えています。フリーランスのタレントスカウト、ジョー・バーマン氏は、
ブラウザで "New Zealand indie rock bands"(ニュージーランドのインディーロックバンド)
と入力して検索し、ニュージーランドのバンドSteriogramを発掘し、2週間後には
Capitol Recordsと契約を交わしたとSanta Fe New Mexicanがレポートしています。
Steriogramは、楽曲の製作にPowerBook G4とLogic Proを使用しており、
このことを聞いたスティーブ・ジョブズ氏は、活動をサポートすることを約束したようで、
彼らの特集記事がAppleのサイトに掲載されるようです。
906黒豹:04/05/15 06:34 ID:eHr0D8hi
>>901
へえ、Pixerってそんなスゴイんだ。
例えがものすごく分かりやすい(藁
907:04/05/15 06:35 ID:iZyFyA0G
ピクサーはすごいよなぁ。
何がすごいって、自分はモンスターズインクでひっくりかえってそのスタッフロールに感銘うけたのだけど。

無駄なところまで手間を掛けるって、スタッフみんなが作ることが大好きじゃないとできないんじゃなかろうか。
つーか、あの無駄な懲りようがたまらない。ディズニーランドの思想を地で行くアニメ製作会社。ものすごい好き。
908いいだばし:04/05/15 06:41 ID:laMi5hrC
> CD屋においてくれるよう頼む必要もないし。
> アマチュアが売り出すのは今より楽になるかもしれない。

恐ろしい話を思い出しました。
知り合いの熱心にバンド活動してる子がいたのですが
とあるライブハウスで
「君たち見所有るから30万払ってくれたら
レコーディングしてあげて俺の口利きでCD屋にサンプル置いてやる
とりあえづ15万前払いで。」
と「自称」プロデューサーに声を掛けられたあと
その子が自分に相談してきたことがありました。

「15万払って逃げられたらどうするの?」
とだけ言っておきました。

冗談みたいなホントの話。
そこらへんの音楽ゴロみたいのも一掃されればよいのですが・・・。
909くりふ:04/05/15 06:44 ID:D1wql5Qc
>>908
その話ずっと前にたしかベース総合スレで読んだぞ!!
あれはいいだばし氏だったのかニヤリ
910黒豹:04/05/15 06:47 ID:eHr0D8hi
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20040202107.html

>今後のピクサー社の成功にディズニー社が参加できないことを残念に思う

↑ジョブズのこういう発言はほんと笑えるわ。

>ディズニー社が受け取る配給手数料を一定にするよう求めたという。

結局、ディズニーの暴利をやめさせようとしたけど、断られて物別れってことなのかな。
これは普段は一定じゃないってこと?だったら気分で変えられるわけ?
さすがディズニーだな(藁
911黒豹:04/05/15 06:48 ID:eHr0D8hi
>>908
俺も自称プロヂューサーやりてえ〜。
「サンプルってどうせCD-Rじゃねえのかよ!」
という突っ込みはありですか?
912Q蜀:04/05/15 06:57 ID:x7Co9fbe
>>980
純度100%の詐欺ですね

そして案外よくある罠・・・。
913いいだばし
>>909
あれ?ベース総合で書いたかな?去年怖い話スレみたいのがあって
みんな幽霊の話とかしてるところに
半ばネタで投下したら業界話が暫く続いて落ちちゃって
あららとか思ってたンですが。
夏が終わってたしまあいいか〜と。
しかし最近記憶力がどんどん下がってるので・・・

ああ!その後どっかコピペしたような気がしてきた!
ベース総合スレだったかな?

バイトの知り合いだったんですけどねその子
面白い子だったんですけどちょっとハラハラさせるような所もあって・・。
元気かなぁ。

>>911
スタジオはそこらの練習スタジオだったりして。
突っ込みどころといえばその自称プロヂューサーの連絡先
携帯電話でしたw。まだプリペイド携帯の犯罪が多発してた頃です。