1 :
ポンず:
作詞はともかく作曲はどーやってするんですか〜???
マジで気になってます!!教えて下さい!!
2 :
名盤さん:04/03/08 21:49 ID:MpIJY9Qq
2getto
春休みになたら
頭の中にメロディがガンガンなるようになったよ
でもそれをカタチにできない(AA略
5 :
ポンず:04/03/08 23:23 ID:Ri4XUXm/
どやってカタチにすんの??
マリファナでも吸えや
ガンシャ
自分で試行錯誤しろ
やる気があるならな
>>7 おまいさんの辺りは「ガンシャ」って言うのか
俺らは「ガンジャ」って濁るんだが
顔射なんてしたことねーよ!彼女嫌がらない?
12 :
ドレミファ名無シド:04/03/10 10:11 ID:rkGmPxQx
>>1 とにかく歌作りたい!・・・っていうなら難しい質問だよね。
一般に(あくまでも"一般的に"だよ)曲作ってる人間ってのは
曲を作るうちに系統を決定するよね。
ジャンルを選んだり・・・とかね。
結局"ドレミ・・・"の順番をチョイと並べ替えるだけで"作曲"になるわけだし
"こんな感じの曲・・・"から入るのが良好。
メロ作りだけなら小学生の頃からやってたな。吹奏楽部だったんで
自分のマーチを作って歌ってた。今聞いてもマーチとしては普通に出来てる。
今はふっと思いついたフレーズをAメロ、Bメロ、サビのどれかにして
それにあう余りを付けて行ってその3つを色々構成してる。コードは最初は
ダイアトニックだけだったけどコード進行の本買って色々勉強した。
14 :
ドレミファ名無シド:04/03/11 01:17 ID:bLeoQcSy
音楽ツクール買え。
あれは素人でも豪勢な曲を作る事ができる
16 :
ドレミファ名無シド:04/03/11 02:06 ID:b/pKUo2q
>>14 激しく同意。
マジ、Protools超えてる。
17 :
ドレミファ名無シド:04/03/11 10:05 ID:qme/MH+/
私はピアノ使って作曲するけど。こういう人たくさんいるよね?
18 :
ドレミファ名無シド:04/03/11 13:47 ID:ummIapfz
19 :
Cherryユーザー:04/03/11 14:22 ID:+bONG+Be
楽器弾けなくても音符書けなくても大丈夫。
常に小型のテープレコーダー持ち歩いて
メロディーが浮かんだらそれに向かって
鼻歌かルルルーとかラララーで録音して
それを採譜屋に楽譜にしてもらう。
その時ここはピアノ、ここはブラスとか
楽器の指定とかするといいかもね。
レコーダーなかったら家の留守電に入れる。
最近のアーチストってのは大半が音符書けないから
この方法で作曲するらしい。
歌詞を先に作れば楽に曲が出来る。
どんどん思い浮かぶ。
21 :
ドレミファ名無シド:04/03/11 16:37 ID:i8nY2vN3
22 :
ドレミファ名無シド:04/03/12 10:47 ID:B6jWhe2I
age
>3、>19、>20
でもそれってかなりの確率で過失パクリになっちゃうんだよなァ〜
24 :
ドレミファ名無シド:04/03/13 10:46 ID:2j+9j4sW
最初はパクリでも良いじゃん。
そこから成長しましょう。
25 :
ドレミファ名無シド:04/03/13 11:24 ID:iddcv3hc
誰かが「(その曲は)パクリだ」と云うだろう。
「オマエは親のパクリだ!」と言い返せば良い。
小田和正(エッセイ『Time Can't Wait』より)
26 :
ドシラソファミレス:04/03/13 13:00 ID:WR/7YvT6
素人が既存の曲をマネたらコピー、
でもプロが既存の曲をマネて発表し、
印税が発生したらパクリになるの?
27 :
ドレミファ名無シド:04/03/13 13:24 ID:Ep1MmEu8
>>26プロがコピー(もしくはカヴァー)してCD出すってこと?
そりゃ売り上げがあれば印税も入ってくるだろう。でも元の曲の人にも印税は入るぞ。
でも、お前の言う「マネたら」の意味がわからん。もっと詳しく解説しろ。
曲調、歌詞をパくるってことなのか、その曲自体をそのままやるって事なのか。
28 :
ドレミファ名無シド:04/03/13 13:47 ID:93G9jVlK
DTM初心者です
YAMAHA XG-works4.0
ってので音が出ません
何故でしょうか?
スレ違い?
29 :
ドレミファ名無シド:04/03/13 15:28 ID:c/vX8FQ4
作曲の能力=既存の曲の編集能力
30 :
ドレミファ名無シド:04/03/13 16:52 ID:BH9JrVm3
>>29 作曲やり始めはそういう意識がある。
長くやってるとどうでもよくなってくる。
ピアノの黒鍵だけでペンタトニック
31 :
ドレミファ名無シド:04/03/14 03:48 ID:BNJ4dczK
32 :
ドレミファ名無シド:04/03/14 05:19 ID:jZBBGhqm
どうやってメロディーにコードをつけるの?適当?
ほんと糞厨ばっかだな。この板。特にこのスレ。
検索エンジンついてないんか。
34 :
ドレミファ名無シド:04/03/14 18:39 ID:F6qiHBs5
おお、31さんくっす
>>32 適当ではないわな
俺も素人だからもっともらしいことも言えないけど
メロディーに合うコードと理論的にかみ合わないコードがあるらしいぞ
そこら辺は弾き語りとかして自然と覚えていくしかないんじゃないか?
36 :
ドレミファ名無シド:04/03/16 05:46 ID:d2JBFtqB
クラシック畑の人はコードが弾けないって
聞いたことありますがそれはないですよね?
37 :
ドレミファ名無シド:04/03/16 09:46 ID:cIJpy7g0
>>36 クラッシック界の人もコードは理解してるよ。
ただ、彼等は一音一音をメロディーとして作るんで
和音を"かたまり"として扱ってない。
だからギターのコード・ポジションみたいな動きは滅多にないよ。
38 :
ドレミファ名無シド:04/03/16 21:54 ID:Y+iYN5IG
俺は頭の中のメロディーを曲には出来ない
楽器を色々弾きながら即興で作る
39 :
ドレミファ名無シド:04/03/16 21:55 ID:Y+iYN5IG
てか、頭の中で良いメロディーを作れない
40 :
ドレミファ名無シド:04/03/17 15:35 ID:rHYpkZjy
自分は作曲よりも作詞のほうがむずいと思う
42 :
ドレミファ名無シド:04/03/17 17:22 ID:gU21y9wr
頭の中の曲を形にするにはミミコピで音感を鍛えれば良い、と聞いた。
とにかく「天からメロディ」タイプはパクリ率高し
45 :
ドレミファ名無シド:04/03/17 19:42 ID:MqGDvO1R
坂本龍一とか小室哲也とかも
ピアノ弾きながら曲作るんだし
頭の中で曲作って
鼻歌録音してるのは岡本真夜くらいかな
てか頭の中でメロディーが鳴るって感覚がよく分からん
メロディー鳴ってるんなら、それを弾けば良いだけであって
頭の中で曲の感覚がうごめいてるとかなら分かるけど
メロディが鳴っててもそれを楽器でだそうとして
違う音が混ざったりしてる内にどんなんが鳴ってたのか分からなくなるとか。
それは俺は良くあったな。
ギター弾くからってギターで確かめようとするとそうなったりする。
それで譜面書くときは鍵盤にしたら大体浮かんだ通り行くようになった。
47 :
ドレミファ名無シド:04/03/17 19:59 ID:MqGDvO1R
個人的にはコード進行作ってそれを繰り返し聞いてるうちにメロディが浮かんでくるのでそれを地道に楽譜にしていってる。
逆でやってもかまわないがまとまりとか終わった感じがないものになりやすい。
絶対作曲の方が難しかろう。作詞は理論とか全くしらんでも
感性さえよければ誰でも出来るが作曲はそうはいかない。
登るべき山がいくつもある。
50 :
ドレミファ名無シド:04/03/17 21:32 ID:RwQCKKT0
感性すらなくても作詞は出来る。
好きさ〜初めて会ったときからー
はいできました。
52 :
ドレミファ名無シド:04/03/18 16:06 ID:+1oFmyuI
歌詞を最初に作るなら、意外と簡単かもね。
しかし、曲が先となると難しいよ。
韻も良く、内容も良く・・・となるとサ。
タクローや泉谷みたいな歌なら
内容重視、"字余りすらカッコ良い !"って感があるけど
普通にロックとかポップスになるとね・・・。
>>49 >作曲はそうはいかない。登るべき山がいくつもある。
だからぁ、、、それを教えてあげるのが役目。
先生ったら・・。w
作曲のほうが簡単だよ
伝えたいこと・言いたいことがなくても作曲はできる
55 :
ドレミファ名無シド:04/03/18 18:34 ID:dGTvc+dS
>>54 >伝えたいこと・言いたいことがなくても作曲はできる
この理由で作曲のほうが簡単だというには、疑問がある。
自分のやりたいことなんて言葉にならんから
作曲のほうが楽だな
57 :
ドシラソファミレス:04/03/18 21:24 ID:boE8nlOp
俺が作った曲って6曲ぜんぶが
インストロメンタルだよ。
ベンチャーズとかアストロノーツ系。
58 :
ドレミファ名無シド:04/03/18 21:46 ID:XiA2ALah
僕はギターを使ってやる。
ジャンルはシンプルなロック系。
先に大雑把に歌詞を作って、
イメージに合うコードリフパターンを考えて、
リフを鳴らしつつ、それにあうように歌詞に一節ごとにメロディをつけて、歌詞の微調整。
で、一回目のサビが終わるところまで一通りできたら、ラジカセでテープに録音。
で、ソレを繰り返して、曲を最後まで作る。
ギターソロを考える
一曲を通してテープに録音。
完
59 :
ドレミファ名無シド:04/03/18 22:14 ID:nw0yratS
ギターソロがつくれない・・・
60 :
ドレミファ名無シド:04/03/18 22:32 ID:XiA2ALah
>>59 僕もハードロックみたいな超絶ギターソロは無理。
歌詞にメロディをつける要領で曲に合った簡単なメロディを作って、
チョーキングとかで、微妙にアレンジする。
61 :
ドシラソファミレス :04/03/21 00:29 ID:W6cgeB0r
豚田ヒカルみたいなパッチワーク作曲法は?
62 :
ドレミファ名無シド:04/03/21 00:32 ID:mwDmnYk6
俺も作曲したいんだが全くやり方がわからん。
メロディが頭に浮かぶなんて考えられないし。
ギターは弾けるんだけどなぁ。
>>62 ギターが弾けるんだったら、最初にコード進行だけ作ってみぃ
全部でなくていいから、Aメロに相当する部分だけとか
で、そのコード進行を聴きながら(あるいは弾きながら)、
その上にメロディを乗せるって感じで口ずさんでいけば
なんとなく曲らしいものが出来てくるはず
最初は稚拙なものにしかならないかもしれないけど、
作り続けていくうちにコツとか分かるようになるし、
なによりもコード進行やメロディラインのセンスが磨かれていくはずだよ
64 :
ドレミファ名無シド:04/03/21 22:35 ID:IzWdYVg3
>>61 パッチワーク作曲法?なんとなくわかるケド…。
65 :
ドレミファ名無シド:04/03/21 22:58 ID:qB2oDEp8
どっかの偉い人が作曲を学ぶ唯一の方法は
作曲することだ と言っていたけどやっぱり
真似でも幼稚でもいいからとにかく曲を
でっちあげるのがいいかと。そのあと
理論を勉強するのが いいんじゃないかな。
>>65 だね
まずはとにかく曲を作ることだ
鼻歌でもなんでもいいからとにかく一曲作ること
何曲か作っているうちにだんだんと作り方が分かってくるはず
あとはいろんなアーティストの曲作りの方法なんかも参考にするといいかも
理論は後からでいいと思う
必要に応じて必要な理論を学んでいけばいいんじゃない?
コード→メロディ じゃなくて、
メロディ→コード ってできるもんなの?
>>67 できるよ
ただし、そのメロディに合うコードは何か探し当てる作業は大変だけどね
コードの響きを感覚で覚える必要があるし
69 :
適当:04/03/22 02:23 ID:xywuqRuF
とりあえず理論基本的な理論どおりのコードの導きだし方ってのかいとく。
まず最初は曲のキーを決めるのがいい。キーっていうのは難しいことは
おいておいて楽譜の一番左にある変なマークの横にいくつ#やフラットが
ついてるかで決まる。
一番単純なのがキー=CでC(ド)って音を基準にするキー、このとき左側
には#とフラットは一個もついてないじょうたい。
で半音サークルってのを書く、半音サークルってのは音を順番に書いたもの。
C→C#→D→D#→E→F→F#→G→G#→A→A#→B→C(これが半音サークル)
それでキーCの場合はCという音から2・2・1・2・2・2・1という感覚で
左から進む。
そうするとC D E F G A Bっていう音がでると思う。
この出てきた英語の二番目と三番目と六番目にmをつける。
そうするとC Dm Em F Am B っていう英語がでてくる。
んでこれがそのままキーCの時につかえるコードになるってわけです。(理論上)
ただいろいろあってBというコードはちょっと例外で省いて考えたほうが
最初の曲つくりにはやりやすいと思います。
キーをDにするなら半音サークルのDの部分からさっきのように2・2・1・2・2・2・1
の感覚ですすみ2と3と6番目にmをつければ完成です。
しかしこれはあくまで基本です。
あとセブンスコードなどは、コードをおしゃれにするものと考えてかまいません。
上にあげたコードにセブンスをつけて演奏しても理論上問題ありません。
それはどのキーの曲に対しても同じです。
あとはこれを基準に研究や勉強、なれで個性を出すってことです。
70 :
ドレミファ名無シド:04/03/22 02:27 ID:5DuYOG72
ヨモギダはパッチワーク作曲法ですか?
71 :
適当:04/03/22 02:34 ID:xywuqRuF
つけたしです。
メロディーからコードをつける分にも、だいたいは理論的に導いたコードの
どれかって事が多いです、そうじゃない場合もありますが・・・
68さんが言うように見つけるのは多少困難ですが、いろんな方向から攻めると
けっこう簡単にみつかります。
たとえばコードがわからないところのメロディーの音を参考にするとか。
具体的にいうと、曲のメロディーは人間が歌うので単音になります、その
単音がドという音ならその音を含むコードから調べていきます。
一番単純なのはそのドという音をルートにもつコードCを弾いて見る。
それでも感じがちがうなら、Cコードをマイナーコードにしてみたり、
セブンスコードなどに変えていきます。
ほかにも曲のメロディーがドということはそのとき奏でるコードにも
ドという音がはいっているということになります。(基本的に)
なので、ドのポジションを押さえた状態で知っているコードを手当たり
しだいに弾いて見る。ローポジションやハイポジションなどいろんなところで。
慣れるとこの方法でほぼ100%見つかります。とにかく慣れです。
音楽理論なんていうのは昔の名曲などを研究して、共通点を見つけて
あとからついたものです。
昔の人は理論なんてしりません。そんなの知らないでも曲はできるって
事です。逆に言えば、理論なんて知らなくて、適当に作ったメロディーも
あとから理論をみればそれに当てはまってるって事です。
とまぁ長々と熱弁すいません。お役にたてればいいですなぁ。
72 :
ドレミファ名無シド:04/03/22 02:41 ID:ifV92Nu1
クラシックの有名な作曲家って頭に何個も楽器がインプットされてるのかな。
age
74 :
ドレミファ名無シド:04/03/30 04:29 ID:zvUDwKiF
ずれてるな〜お前ら
作曲どうするの?なんて言葉は存在しないんだよ
矛盾してる事にどうして気づかない?
75 :
ドレミファ名無シド:04/03/30 06:21 ID:/ovlVNDv
ギターで何時間か遊んで、
気分がのってきたら、
いいのが浮かぶんで、
一気に録音!
先にメロだけとかコードだけとかだと、
雰囲気でないんで、
メロもコードも混じった、
ひとつのモノを、
探す感じですると、
いいもんできるよ!
注:おれの場合。。。
76 :
偉大なる詐欺師:04/03/31 15:22 ID:1UH0WNBO
1パターンのコード進行が浮かぶ
↓
それにメロを付けてみる
↓
繰り返したいメロだったら、そのままを繰り返す
↓
変化が欲しくなったら、続きのメロを考える
↓
上手くつながるコード進行を付ける・・・
あとは、メロに合う歌詞作れば完成。
スポーツニュースで流れてるようなギターインスト作りたいが
糞なメロしか思い浮かばない、、、orz
シーケンサで適当に打ち込んでそれを楽譜にしてもらう…なんて作曲法はどうなんだろう。
自分はそれを考えているのだけれど、まだコードさえよくわからないから単音のみ…
1から勉強し直して作曲は後回しのほうがいいんだろうか。
馬鹿みたいな事でスマソ
作曲って言うのは、厳密に言えば歌のメロディーを作ることだから
>>78のやってることは立派な作曲です
プロでも鼻歌で曲作って、あとはアレンジャー任せって奴は結構いるよ
80 :
ドレミファ名無シド:04/04/02 01:11 ID:GenygUjO
作詞の本とかがよく売ってるけどああいうのってどうなの?
作曲はともかく作詞ってそんな勉強するもんか?
81 :
ドレミファ名無シド:04/04/02 01:18 ID:GeC1nuIU
まず頭の中で全体の曲の構成をイメージする。
ピアノの前に行き五線譜に書く。小編成の曲ならば直接スコアに書く。
曲が出来たら手直しする。ハーモニー 構成等。
編曲し、スコアに書く。最後に楽譜作成ソフトに入力し変な響きがないか
チェックする。 終了。
俺の場合こんな感じです。頭の中で全体の構成をイメージするのが
曲を作るより重要です俺の場合は。作曲よりも編曲のがキツイです。
いちばんキツイのはピアノの前に行くことですが・・・
暇だったんで書き込みました。
>>80 作詞作曲ってどーやってするの?
と、ふと思った奴が買うようなシロモノだ
たいした事は書いてない
83 :
ドレミファ名無シド:04/04/20 02:54 ID:RYwol9Re
>>69 なるほど〜、勉強になりました。
今までなんも考えないで適当にやってた。自分の曲のキーも知らずに
基本的なことなんだろうけど・・
ちった勉強しなきゃだめかな
俺は、コード進行、メロディ、歌詞が全部同時に出来上がる。
10年ぐらい前は、歌詞が先だった。歌詞を好きなように書いて、
それを眺めているうちにメロディが浮かび、コードをあてはめていた。
でも、基本的に和声学を知らないから、メロディからコードを割り出すのには限界があった。
そこで、コード進行から先に作り始めた。ギターでジャカジャカ弾いて、いい進行だと思ったら、
その上にメロディを乗せる。仮歌でメロディを作ってしまってから、言葉を書く。
最近は、曲を作るペースがかなり鈍ったせいもあるのか、タイミングが合った瞬間に
三つが一遍に降りてくる感じ。最初はびっくりしたよ。
降りてくるときは、本当に夢中だな。十分間ぐらいで完成して、後でちょっと手直しするだけ。
>>84 自分も大体そんな感じですけど(詞はないが)先にコード進行決めちゃうと
つまらない曲になってしまうことが多い
わざと単純なコード進行でつくるときもあるけど
>三つが一遍に降りてくる感じ
こんな境地になってみたいもんです。ひょっとして天才系?
ところどころそんな感じもあるけど非常に曖昧でちゃんと形にならないというか
86 :
84:04/04/20 18:29 ID:HPHIVPCt
>>85 おんなじコードでも、リズムとか小節の長さとか、ちょっと変えるだけでだいぶ印象違うよね。
Emの代わりにCM7使うとかさ。俺が使えるコードはほんの少ししかないけど。
たとえ同じ1-6-2-5でも、少しずつ変化や強弱を付けていると、それに合ったメロディが出てくる感じだったな。
俺は「才能のない天才肌」なので、まあ、作曲に苦しんではいないかも。
出てこないときは本当に出てこないけどね。だからか、最近は3カ月に1曲ぐらいしか書けない・・・
87 :
85:04/04/21 01:07 ID:Gu9inHZP
そうそう、同じメロでもコードで印象ががらっと変わったりしますね
でもおれの場合そうやって弄くりまわしてるうちに収集つかなくなって
どれが良いメロなのか判断つかなくなってきちゃったりして・・
どこに着地させるかがセンスなんでしょうね
確か宇崎竜堂氏だったと思うけど
ワンコードとかスリーコードで出来るだけ沢山のメロディーを作る
練習をするといいらしい
ちょいとずれるけど
Stingの有名な曲「Englishman In NewYork」なんかは
Em-A-Bm-A
の繰り返しなんだよね
あの人の曲って、コード進行自体はかなり単純なものが多い
「Every Breath You Take」なんかは
A-F#m-D-E
の王道だし
でも、それで名曲に仕上がるってのは
やはりメロディセンスとアレンジセンスってことなのかな
Bob marleyの「no woman no cry」なんかもよくある進行ですね
キャッチーというか親しみやすい曲って割と単純なのが多そう
A-F#m-D-EもしくはA-F#m-B-Eとかでイイ曲も多いですね
90 :
ドレミファ名無シド:04/04/27 07:36 ID:9Gka0t3J
音楽ツクールは Macをサポートしていない、、、
考えられん事だのぅ
91 :
ドレミファ名無シド:04/04/27 22:14 ID:FEVXLgih
好きな歌を マネしよっと
マカーにも人権を!
93 :
ドレミファ名無シド:
作曲はフィーリングだヴォケ