超脱力スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラーズ ツルリッヒ
ここは、ドラムのモーラー奏法など、脱力系の話題を語り合うスレです。
原理、具体的なやり方など、さらなる発展をめざして、意見を交わしましょう。
2ドレミファ名無シド:04/02/28 01:38 ID:p1cefMqz
2ゲッオォォォォーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
3ラーズ ツルリッヒ:04/02/28 01:39 ID:QYuSxioj
ドラム人間科学の、理論的な間違いの指摘も面白いかもしれませんね。
4ドレミファ名無シド:04/02/28 21:52 ID:QYuSxioj
スレタイ失敗したかなー。
めだたねー
5ドレミファ名無シド:04/02/28 21:55 ID:8Ru81xJ+
超脱 カス レ
6ドレミファ名無シド:04/02/28 22:02 ID:O96VGjE0
>>1
うまいこと言ってお前がモーラー教えてもらいたいだけだろ
糞スレ立てんな
7ドレミファ名無シド:04/02/28 22:14 ID:Yrolsq6l
ドラムでも脱力系って言われてるのってここ数年の間でしょ
ゴルフでも同じようなブームが昔にあったよ
物理学とか応用した打ち方がありました
確かタイガーウッズとかもそういうの利用してるらしいです
呼吸法とかも利用してて言ってることはほとんど同じだから試しに調べてみると面白いよ
8ドレミファ名無シド:04/02/28 22:29 ID:+tHoQtfy
モーラーって何?
9ドレミファ名無シド:04/02/29 00:13 ID:9P855VbV
>>8
モールは素手の事すなわち、スネアドラムをスティックではなく素手で叩く奏法の事。
中世ヨーロッパ時代のタイコはこの奏法が好んで使われていた。
10ツルリッヒ:04/02/29 01:11 ID:x2qy2+bF
とりあえず、モーラー奏法=円運動って考えてるんじゃあないだろうな?
円運動自体には意味がないぞ?
11ドレミファ名無シド:04/02/29 01:17 ID:XMz3ZWlQ
>>1
>>6しっかり読め
12ドレミファ名無シド:04/02/29 01:49 ID:NGn/cd7T
ペンシルスティック使って練習して下さい。
13ドレミファ名無シド:04/02/29 02:21 ID:v80q2O7u
確かに32分の速いやつ打つときは手首が回転して打ってるような感じになるね。
あのさ、マッチドから始動して打つときはフレンチっぽくなるのって無意識でみんなやってない?
某埼玉の脱力系のHP見ると大げさに言ってるだけのような気がするんだ。
デニチェンの真似とか言って動画アップしてるけどどう聞いてもデニチェンには
似ても似つかなく聞こえるのは俺だけかな?
14ツルリッヒ:04/02/29 18:54 ID:x2qy2+bF
俺はやってないよ。
ヒット時はジャーマンで振り上げのときはフレンチ気味になるけど。

あそこのサイトは、あくまで宣伝だから大げさに書くのは当たり前。
その中から、必要な情報のみを抜き出すのが重要。
あそこのフリーグリップの説明で、「支点箇所増やすのは、
機械工学ではあたりまえ。」といってるが、本当かね?
ネットで検索しても、わからんのだが。
15ドレミファ名無シド:04/03/01 08:14 ID:oSp1M8aW
>13
まぁ、デニチェンはもっと柔らかい感じだよな、シングルストローク。
・・・それよりもなぜ小野瀬トンはTOSHI NAGAIライクな格好をするのがすきなんだろう?
16ツルリッヒ:04/03/07 01:19 ID:ME+EkGwV
フリーグリップについて、
どうも支点箇所うんぬんのところは違う気がする。
支点箇所がどうとかじゃなくて、スティックの振れ幅を最大にする
といったほうが正しいんじゃないか?
17ドレミファ名無シド:04/03/07 23:25 ID:v0yWMaC/
                 _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう必死でしょ
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛   最近の>>1->>16
  /          `ヽ、 `/
18ドレミファ名無シド:04/03/08 01:17 ID:kBoFV+rn
>16
正直K'sのいってることはよくわからんが、それは間違ってるような気がする。
19ドレミファ名無シド:04/03/08 02:08 ID:+573DSXd
>16
複数の支点っていってもただ全部の指がスティックに当たってるだけじゃん。
誰でも自然にやってることで考えすぎだよ。
角運動量保存の法則の利用っていうのは要するにヒットの瞬間に手首を体の中心に引き込む
ように打てばいいんだよ。 へそに向かって引き付けるだけ。
タムとかの時はヒジを引き付けるんだよ。
腕全体の脱力は必要だけど。
これでヒットスピードが上がるの。ペダルの偏心カムと同じことだよ。
こんなのカンのいいヤツだったら自然にやってることでそれを難しい言葉で言ってるだけ。
右手が打つ瞬間にグリップの向きが変わるのも要はレギュラーグリップの左手の動きを
右手に応用しただけ。入射角度を変えるだけで自然に円運動になるだろ。
騙されるなよ。
20ドレミファ名無シド:04/03/08 21:29 ID:qj/9WsCp
>19
>要はレギュラーグリップの左手の動きを右手に応用しただけ
ソレダ!んじゃ早速右手のレギュラーを練習するか。

・・・ブラストの石川直になっちまうじゃねーかw
21ツルリッヒ:04/03/08 23:33 ID:cIj7dejB
>>19
こういうレスを待っていたッ!
角運動量保存則について調べたけど、これって
回転している物体に対しての話でしょ?
スティックを振るってのは、物体を回転させるの。
回転している物体じゃなくて、物体に力を加えて意図的に回転させるわけ。
たとえば、長さ5cmのスティックと、1mのスティックの二つが
あるとして、両方とも重量が同じとする。どっちが、力強く叩けるか。
より早く回転させるより、よりよく回転のための力をくわえる
方が効率が上がるよね。
で、このばあい、てこみたいなものが適用されると思うのよ。
棒が長い場合少ない動きで、先端が大きく動くよね。なら、
仕事量は一定のはずだからその分力を必要として振る速度が遅くなるけど、
腕の可動範囲を限界までつかって振り回すとなると、
先端が大きく動いたほうが、小さく動くより振り終わりまでに時間が
かかる。すなわち、力積がでかい。加速させる距離が長いといってもいい。
なわけで、物を振り回すときは、でかい半径で振り回したほうが、
より、大きな力を出せると思うのね。
もちろん、慣性のみで回転させるなら半径を小さくしたほうがいい。

ただ、人間の関節、筋肉を考慮すると、、、、、
22ドレミファ名無シド:04/03/09 00:44 ID:AJMBowzf
>21
違うんだよ 
太鼓の場合、力一杯打つのもスティックのスピードを上げたら同じことなの
だから振り下ろしの途中で手首を引き付けたりヒジを引いたりすることでスティックの軌道の
半径が小さくなって同じ力でも半径が小さくなるほどスピードが上がるので
太鼓の鳴りがデカクなる
あそこのHPで書いてる様に少ない力でデカイ音出すのは可能なんだよ
特にデニチェンみたいなおへその近くで構えるフレンチグリップの場合はもっと可能性があるよ
23ドレミファ名無シド:04/03/09 01:50 ID:lmc7vL/O
>22
んじゃ足にも同じことが言えるのか?
24ドレミファ名無シド:04/03/09 21:17 ID:Nt1hb4FY
足はちょっと違うよ
時間かかりますが、まず股関節を柔らかくしないとダメです
椅子に浅く座って腰をいれて座るんです
体の向きは少しハイハット側にして
足はヒールダウンで脱力状態にしておいて
腹筋の力を抜くだけで足首が上がる状態まで脱力することです
それから右肩(右胸)を少し前に出すの  そしたら右足は人間の本能で勝手に踏み出すよ
最初は大げさに肩を動かさないと動かないと思いますが慣れると右肩に意識するだけで動くようになるよ
これを利用するとヒールダウンでも力いれずにパワーのある音が出ます
やり方は足首の力抜いてビーターが戻ってきたらタイミングのいいところで肩を入れること
決して足首で打とうとしてはダメです
これの利点は歩いてる感覚だからグルーブも良くなりますし全然疲れません
でもスピードある連打なんかは足首の訓練はやっぱり必要になるよ
右肩の件は最近のスポーツ医学なんかでは常識でそれを応用したトレーニングは
イチロー選手とかもやってますよ
25ツルリッヒ:04/03/09 22:40 ID:exCoKSLJ
>>22
太鼓の場合、力一杯打つのもスティックのスピードを上げたら同じことなの

って文がよくわからないんだけど、
俺は「強く打つ」=チップの運動エネルギーを上げる、っていう風に
考えてるよ。
だから、スピードを上げる=運動エネルギーを上げるという風に
理解している。

26ドレミファ名無シド:04/03/10 13:43 ID:1Bmec2t0
>24
ツーバスとなるとどうなるんだ?

・・・あと参考になってるぜアリガトン。
27ドレミファ名無シド:04/03/11 00:00 ID:YizyNcgo
>25
言葉違いますが同じ意味です ごめん。
多分結果的に同じような動作でやってると思います。
ヒジから先をスティックだと思って肩やヒジを上手く使って叩くやりかたも
あるんですがご存知ですか? 
これだと手首のスナップは全く使わずより少ない力でもっとデカイ音が出ますよ。
やり方は簡単で手首でスナップを効かしてムチのように打つ奏法を
手首をヒジに置き換えるだけです。
これが出来ると某埼玉のHPの肩の記事がより理解出来ますよ。
>26
これで打ってると最終的には体の中心から動きのきっかけが出てくるようになるんです。
へそのしたくらいか 人によってはおちんちんのところって言う人もいました。
だからツーバスも同じだと思いますが やってないので正直判りません。
あと 書き忘れましたが右足の膝は体の中心点に入れるのが基本なんですけど
ドラムの場合ハイハットの左足も開いてる関係でこの原則はなりたたないんです。
それにこれでは足首がうまく動かないので膝を内側に入るような感じにすると
もっと体の動きに足首が付いてくるようになります。
28ドレミファ名無シド:04/03/15 10:39 ID:huvmZyJB
J.ポーカロがJ.ケルトナーに受けた指導は
「リラ〜ックス、リラ〜ックス。」
だったとさ。
29ドレミファ名無シド:04/03/16 20:51 ID:LGgQwjSe
ためになるなぁ
30ツルリッヒ:04/03/17 15:58 ID:TXsEq25d
>>27
今思った。角運動量が変わらないってことは、叩く強さも変わってないって
ことじゃん。
速度が増えようが、質量が増えようが、角運動量が変わらないなら全部一緒。
てなわけで、半径を短くする意味無いじゃん。
手首とかを内側に引き込む意味は無いよ。

で、前の俺の書き込みでは肘を伸ばして半径を極限まで伸ばしたほうがいいように
書いてあるけど、筋肉とか関節とかを考えると、
ムチのように動かすのがもっとも効率がいい。
もちろん、首の辺りの筋肉からうねるように腕全体を動かす。
31ドレミファ名無シド:04/03/18 02:51 ID:bTBH9ISC
あ〜だり〜。
32ドレミファ名無シド:04/03/18 22:55 ID:yFU4YbVV
>30
たぶん奏法が違うと思います。
例えばファーストタムを叩くときはどうしてますか?
僕はスネアのホームポジションを決めるのと同じように各楽器ごとの手首の位置や
肘の位置を決めています。もちろん速い移動時は若干位置の修正はしますが大体同じです。
チップを打面に対して狙って当てにいくのじゃなくて手首や肘を決めた場所に移動する感じで
打ってます。 結果的に決まった場所にチップは当たりますし脱力も楽です。
なので手首を引き込むとか肘の動きなどの表現をしているんです。
半径を短くする意味は確実に必要です。 
ムチのように動かしているあなたの動きも自然にそうなってるはずですよ。
33ドレミファ名無シド:04/03/21 09:26 ID:OsFZGBvS
>>24.27.32
もしかして…某埼玉関係の人?なんかなんか!神!?
んじゃじゃ「太鼓の場合、力一杯打つのもスティックのスピードを上げたら同じことなの」って、
剛性のこと考えたときはどうなってしまうのかしら?剛性はほぼ無視?だからあそこの校長は「普段このようなドラミングは全くしませんが」と言っているのかな?
>>28
そのリラックスは奏法じゃなくて、レコーディング現場でいわれた事じゃなかったっけ?
ヒーローを目の前にして落ち着かない(?)ジェフに対する…違ってたらスマン
34ツルリッヒ:04/03/22 00:37 ID:h0GyROcA
>>32
俺のフォームはあのサイトで言えばスラストモーションってやつになる
と思うんだけど、手首を引き込んだりって動作はしてないよ。
真横から見ると、斜め前方に振り上げて、へそのほうに向かって
腕が振り下ろされるから、引き込んでるように見えるかも知れないけど、
実際には半径は変わってない。
35ドレミファ名無シド:04/03/22 02:59 ID:rA2YcWqB
>33
剛性っていうのは太鼓の耐入力性のことですか?
バカ力で叩いたような耐入力を超えた割れた汚い音はスティックのスピード上げても
出ないですよ。そう言う音は一般的に悪い音なので埼玉の人も使わないって意味じゃないんですか?
僕にはそこまで判りません。

>34
そうですか変わらないですか。これ以上は私の文章力では説明出来ません。
あそこに書いてあるいろいろなモーションやグリップはひとつの太鼓だけを連打するときには
関係ないと思いますよ。
あくまで太鼓間の移動に伴ってスムーズな移動や力を効率よく使うために使用するから
あんなに細かく種類分けをしてるんだと思います。
スラストモーションだけだと横か縦の移動のどちらかが苦手なことはありませんか?
36ツルリッヒ:04/03/24 02:30 ID:Siy1ct69
いや、別に移動が苦手になるとかってのは無いよ。
ってか、俺が本当にスラストモーションなのか怪しいよ。
実際に動画で動きを確認してるわけじゃないからね。

あそこに書いてあった、ストロークの円運動の種類分けはあくまで、
スネア単体におけるものなんじゃないかな。
下に奏者の名前が書いてあるでしょ。一人で一つのストロークって
考えていいんじゃない?
たぶん、その人の癖や考え方によっていろいろ種類がありますよってこと
が言いたいんだと思う。
もちろん、全部を使い分けてもいいけど。
37ドレミファ名無シド:04/03/24 06:32 ID:F1cC7scK
>36
モーラー奏法のフォームはスタンドにセットしてやっても絶対に理解できませんよ。
この大事な事をなぜ雑誌は書かないのか不思議です。
マーチングの用具があればいのですけど歩きながらや足踏みしながら立奏で一度スネアを叩いて見たらいいと思います。
そのときに足の動きや肩の動きがどういう風にフォームに影響しているか?を
考えてみたらモーラー奏法が利にかなってることが体で分かると思います。
歩行という体の動きを邪魔せず逆にその動きを利用してドラムを叩くと考えると
体を使ってドラムを叩くという考えが理解しやすいと思います。
頭の中でいろいろ考えても理解できませんよ。
それをドラムセットに置き換えると自分の体の動き=肩や足と腕の動きが立奏時と
どれくらい関連するかを考えると自分なりのモーラー奏法を応用したフォームが
時間はかかりますが出来てくると思います。
脱力のことで言えば普通に歩いてるときに力いれながら歩いてるやつなんていないって事です。
訳あって私の書き込みはこれにて最後にしたいと思います。
38ドレミファ名無シド:04/03/29 01:31 ID:ZzHDRL02
なんだ。脱力スレっていうから

「替えたばっかなのに弦切れた。もーギターやってらんねー」

とかそういうノリのスレかと思ったよ。
39ドレミファ名無シド:04/03/29 16:11 ID:U90ELWP1
ギター禁制ですよ。ノリとしては。
40ドレミファ名無シド:04/03/30 00:52 ID:ixYbrrdy
いや、ギターに限らず、ネタスレだと思ってたんだけど
意外とまじめにやってんのね。
41ドレミファ名無シド:04/03/30 01:00 ID:p2sxGFOB
>37
普通に歩いているときに力はいっちゃってる人って結構多いと思うけど。
抜いちゃいけないところの力抜いた結果、本来入れなくてもいい所に力入れてる、みたいな感じで。
42ツルリッヒ:04/03/30 02:24 ID:7zqEQhMu
>>37
のレスで改めて、モーラー奏法がマーチングドラムから発したっていうの
を思い出した。
で、本家モーラー奏法って汽車みたいに腕が前後するけど、
これって歩行時の腕の動きと関連してるんだね。
でも、いすに座るなら特に必要ない動きだね。

>>40
いや、半分ネタで作ってるよ。
単純に、ぱっとひらめいた「超脱力スレ」っていう名前が面白かったから
作ってみた。
旬の話題ってことで需要もあるだろうしね。
でも、内容はまじめだよ。

>>39
ギター禁制って感じにはしたくないな。
でも、あくまでドラム中心。俺がドラムしかわからないからね。
ただ、ギターの技術からドラムに活かせるものがあれば
積極的に取り込んでいきたいし、楽器に限らずスポーツなど
の脱力系の知識、力学、人体の構造についてなどのレスも歓迎してます!
43ドレミファ名無シド:04/03/30 20:02 ID:qX9NqhqZ
とりあえずこのスレお気に入りに入れておきますね
44ドレミファ名無シド:04/03/31 00:17 ID:NyQdLPvX
>>ただ、ギターの技術からドラムに活かせるものがあれば
積極的に取り込んでいきたいし、

こんなこと2ちゃんで初めてきいたよ。
(;´Д⊂)
ちょっとだけ幸せな気分になった。
45ドレミファ名無シド:04/03/31 00:36 ID:+SQi7q3V
漏れは左手の成功例から右手でもトラディショナルグリップをやり始めた。

ちょっと右手がスムージーになったw
46ドレミファ名無シド:04/03/31 15:30 ID:Ocl2Oy5S
あーやっぱり効果あるんですねぇ>右手トラディショナルグリップ

何かの本で、あるプロプレイヤーは4通りのグリップ(
左右マッチド〜左右レギュラー)で練習するとか書いてたんだけど
えーまじかよーとか思ってその時は流して読んでました。

ちょっとチャレンジしてきますね
47ドレミファ名無シド:04/04/06 05:04 ID:WneTRgUC
>>3
ドラム人間科学の理論的な間違いなんてあるのか?ないと思うんだけど…
48ツルリッヒ:04/04/06 12:04 ID:N+lqiZBT
>>47
それじゃ、あそこの信者になっちゃうぞ?
49ドレミファ名無シド:04/04/06 19:56 ID:ymMPsWYz
じゃあだれか間違い指摘してくれよ〜(>_<)
おーい>>3!!あるんじゃなかったのかぁ〜(泣)

信者でもいいかな?と思うようになってしまったの…
50ドレミファ名無シド:04/04/06 22:10 ID:IJ677fOe
Ksに理論的な間違いがあるかどうかはわからないんだけど、
前提として語られている事柄にはホントか?と思うものが少なくない。
51ドレミファ名無シド:04/04/07 23:52 ID:+A/ADmjN
ん?例えばどんなのですかぁ?
52ドレミファ名無シド:04/04/08 00:45 ID:kBoFV+rn
ttp://www.warabi.ne.jp/~ks-music/38.html
だったら
「音楽家にとっての「耳を鍛える」とは“脳の音色識別能力”を向上させるということになります。
そのためには、鼓膜の空気伝導以外の音色識別能力である、骨伝導聴力が必要になります。」
とか
「あなたが奏法を変えることで、あなた自身の骨盤を強く共振させる音が出せるようになれば、
それは同時に聴き手の骨盤をも共振させる音が出ているという事なのです。」
とか。

ttp://www.warabi.ne.jp/~ks-music/42.html
だったら
「トニー・ウイリアムスなどは、高速シングルストロークやダブルストローク、
シンバルワークに至るまで、すべてモーラー奏法で行っていたんですよ!」
とか
「「肩」と「ヒジ」と「手首」を同時に動かそうとした場合、
すべてを完全に同時に動かすことは、物理上不可能です。」
とか。

ま、俺がわかってないだけなのかもしれないけど。
53ドレミファ名無シド:04/04/08 01:36 ID:sWe7W6ZY
>>52
スピッツのライブ観たけど特に骨盤が共振した覚えは無い。
あそこの学校は素人に理解出来ないことや真似出来ないことは全てモーラー奏法だ。
HPでは洋邦問わず有名ドラマーの名前がいっぱい出てくるけど悲しいことに
誰一人としてあそこの学校とは何の関係も無いし、
本人に直接聞いてもいないのにこんな奏法を使用していると勝手に書いてるだけ。
ほとんど妄想とか良く言っても空想だよね。
トニーで言えば自分の奏法に関してはインタビューでも詳しくは語らない人だったはず。
とにかくHPで書いてることは立派だね。
けれど金と時間かけて習った成果がスピッツのドラムみたいなのだったら
あんまり効果無いんじゃないのか?
あそこはドラム空想科学に改名した方がいいよ。
54ドレミファ名無シド:04/04/08 20:20 ID:88xAohKA
まあそこまでけなす必要も無いと思う。
55ドレミファ名無シド:04/04/08 20:20 ID:qj/9WsCp
K'sで習った人はすげぇ巧くなる代わりにセンスが全て殺がれてしまうヨカン
56ドレミファ名無シド:04/04/09 03:01 ID:3k41IqrM
そして顔が怖くなる悪寒。
57ドレミファ名無シド:04/04/09 06:05 ID:FzYSrgEQ
当方KSではないが、あまりに自分勝手な誹謗中傷が多いのでちょっと言わせてもらう。
>>52
研究不足だな。骨伝導、骨盤の振動はホントにうまい奴の演奏を間近で見ればたいていの人は体験できるはず。
トニーは映像を見るとよく分かる。何で分かるかっていうのはおいといて(これは経験に寄るから)。
「「肩」と「ヒジ」と「手首」を同時に動かそうとした場合、すべてを完全に同時に動かすことは、物理上不可能です」
これは「完全に」のとこが問題なんじゃないのかな?
>>53
骨盤のみが共振することはありえないし、よほど鋭い人じゃないといきなりは分からないかもしれない。
感じとしては、「おなかにくる音」だったり「音圧が飛んでくる」にちかいかも。
トニーはインタビューあんましないよね…でもマイルス在席時と80年代トニーでは明らかに違うのは見て取れるんじゃないかな?
スピッツは途中からガラっと変わったでしょう。8823あたりから。

骨伝導に関して、(おれも自分の感覚で分かっちゃうものだから、もしかしたらこの世には分からない人もいるだろうけど)
バンドの中では特にベース、バスドラム、スネアか感じ易いんじゃないかな?

みんながんばれー。ホントにわかんないのか?そしたら、5月にブルーノート行け。ハービーメイソンはすごいから。きっと分かる。
それでも分かんなかったら…あきらめろ。誰かに訓練してもらわん限り一生わからんだろう。訓練したって分かるかどうか…
5852:04/04/09 14:58 ID:QbBaH13U
>>57
>何で分かるかっていうのはおいといて(これは経験に寄るから)。
そこおいといちゃ意味無いじゃん。そこが大事なところじゃん。

で、そのトニーとかバディ・リッチなんかの若い頃の映像見るともう凄い。
年取ってからのに比べてスティックと腕をスゲェ振ってる。なんか無茶なくらい。
若いうちは脱力とか考える前にがむしゃらに振らないとダメなのかも。

ちなみに、俺は別に嫌K'sってわけじゃない。むしろ感心してるし、参考にしまくってる。
だからこそ細かいところが気になる。
てことで、
>これは「完全に」のとこが問題なんじゃないのかな?
ってどう問題なのよ?
59ドレミファ名無シド:04/04/09 21:46 ID:FzYSrgEQ
>>52さん
なんで分かるかというのは、自分としてもとても説明しにくいのです。挙動に対して共感する部分がある、とでも言ったらいいのか…
ここでの説明はかなり困難なので、試しに「スーパーボディーを読む/伊藤昇」「究極の身体/高岡英夫」という本を読んでみるとそのメカニズムは分かると思います。お勧めの本です、、、というよりか、有名な本なんですけどね。。。知ってたらすいません。

トニーと同じような動きが出来るほどにレベルアップしていて初めて、完全な共感や再現が出来るのだと思います。おれはまだ完全には分かりきっていないけど、ある程度は見て取れるので「KSの言ってること間違ってない」と判断したのでした。

>>これは「完全に」のとこが問題なんじゃないのかな?
ごめ。おれちょっとずれたこと言ったかも…
思ったのは、よくある教則本なんかで「肩と肘と手首の関節を同時に振る…」みたいのが脳裏にあって、で、「完全に同時はありえない」と言ったんじゃないかなと思ったんだけど、違うような気がしてきた。
てか違うかも。いや違う。これなんだろう?よく考えたら分かんないや。もしかしたら筋肉の絡み合い方から見てありえない話なのかもしれないし、重力や慣性によって、または身体の反射を考えると「完全に同時」はありえないと言ってるのかも。
でも、それ以降の記述の「では、それをどういう順番で動かすのか? また、ヒジを伸ばす時に、重力で伸びるのか、円運動によって生じる回転反動力で伸びるのか、はたまた筋肉で伸ばすのか…etc...を探り、再現することです。」の意味は分かるでしょ?
この文で重要なのはむしろそこなのだが。「完全」ねぇ…電話して聞いてみよっか?(w
でもたぶん、「一個一個別々に筋肉で動かすようになってるなら完全な同時はありえるけど、連動してしまってるので完全な同時はありえない」といいたいような気がする…いずれにせよかなりシビアな見方をしてるとは思う。
60ドレミファ名無シド:04/04/09 21:59 ID:FzYSrgEQ
>>52付けたし

>で、そのトニーとかバディ・リッチなんかの若い頃の映像見るともう凄い。
>年取ってからのに比べてスティックと腕をスゲェ振ってる。なんか無茶なくらい。
>若いうちは脱力とか考える前にがむしゃらに振らないとダメなのかも。

あの動き、脱力してなかったらスタミナが持たないような気もするのだが…完全には脱力してないかもしれないけど、相当イってると思うw
逆に、だからこそあんだけ振り回せるんじゃないかな?それが、バディーは年と共に無駄だった動きが減っていってコンパクトになったという。
トニーは年取ってから、ちょっとパワープレイじみたところがないかな?なんだかそんな風に思う。
最近だったらオラシオも、そんなところがあると思った。かなり身体は動くんだけどパワープレイだなぁって。ヴィニーやガッドやウェックルに見られる「身体で叩く」のとはちょっと違うな、と。
61ドレミファ名無シド:04/04/10 04:11 ID:0TiwYqFE
君はそこまで書く以上トニーやバディの演奏を生で体験してるんだよな当然。
ビデオやCDだけってことは無いよな まさか。
KSの連中だってあそこまで書く以上は生で観て分析してるはずだよな。
ビデオではフレーム数が足りないから動きの細部までは見れないってHPで言ってるんだから。
やっぱりスゴイよKSは。
62ドレミファ名無シド:04/04/10 13:09 ID:ryvxVXL9
>>61
まぁな☆
63ドレミファ名無シド:04/04/11 03:34 ID:bvNUEZsM
>>61
おまいはできんのか?
>>62
見たのか!?マジで
64ツルリッヒ:04/04/11 19:30 ID:jyZZOKDr
K'sの靭帯に関しての項で、
人は歩くときに体重のかかった足首を曲げ伸ばししているにも
かかわらず疲労しないのは、筋肉じゃなく靭帯を使っているから
と書いているが、歩行時に足首が伸びる瞬間には重心がすでに
前方に移動しているため、体重はほとんどかかっていない。
それに、靭帯について調べてみたけど、これは骨と同様に
鍛えることのできない部位みたいだね。
これを使って足を動かすとすると、ダメージが蓄積されて
断裂しちゃうんじゃない?
65ドレミファ名無シド:04/04/11 19:41 ID:oPTyTTDf
学問・理系系のネタだと思われ。
66ツルリッヒ:04/04/11 19:52 ID:jyZZOKDr
「肩」と「ヒジ」と「手首」を同時に動かそうとした場合、
すべてを完全に同時に動かすことは、物理上不可能です。」
について、

動かす=筋肉を収縮させると理解するなら、
たしか、筋肉を収縮させるためには、脳から電気信号を送り
それが筋肉に到達すると、筋肉が収縮するはず。
だから、筋肉に電極をつないで同時に電気を流せば、
同時に動かせるはず。
ただ、普通にやる場合には脳から同時に電気信号を
発しても、脳から各筋肉までの神経経路の距離が違うため、
微妙にずれるはず。
ならば、そのずれを計測して、微妙にずれたタイミングで
電気信号を送ればよいのではないだろうか。
物理的に可能だべ。
67ドレミファ名無シド:04/04/11 20:03 ID:bvNUEZsM
ツルリッヒさんって何歳ですか?
68ドレミファ名無シド:04/04/12 18:47 ID:P+ub9+e2
>>67

わざとバカなこと書いてるんだったら 結構年いってるんじゃない
真剣に書いてるとしたら専門か大学生くらいじゃないかな
どっちにしろドラムはヘタだと思う
69ドレミファ名無シド:04/04/12 18:54 ID:o/DwNAot
見え見えの釣りだな。
7067:04/04/13 20:53 ID:VTxLicUP
>>68
その「バカなこと」を本気で書いてそうな気がして、
だから高校とか大学生位かな?と思ったんだけど…
おじさんとかでもこういう人いるかもなぁなんて思う今日この頃。
攻撃はしたいんだけど頭がついてってない、っていう感じ…
71ツルリッヒ:04/04/14 01:24 ID:id0sKkVB
どこら辺が馬鹿なのか、説明できる?
72ドレミファ名無シド:04/04/14 01:56 ID:bYFVwL4N

自分でマトモだと思ってるんだ この人
もうちょっと頭使えや
7367:04/04/14 15:08 ID:CMFUZGIx
靭帯に関して、「これを使って足を動かすとすると、ダメージが蓄積されて断裂しちゃうんじゃない?」とか。
そんなことがありうるならみんな日常的に靭帯断裂してるってば。動物の身体にそんないい加減なものは備わってないよ。

あと、「脳から同時に電気信号を発しても、脳から各筋肉までの神経経路の距離が違うため、微妙にずれるはず。」これ?
電気信号≒光速ですよ、1秒間に30万キロ進むんですよ!?いくら距離があるって言ったって、秒速30万キロに比べたら…
厳密に、ホントに厳密に言えば差は出ないことはないですが、2億分の1秒、3億分の1秒なんてずれを「計測して、微妙にずれたタイミングで電気信号を送れば…」なんて、物理的に無理でしょ。


な〜んちゃって(笑)全部ウソ☆
電気信号の差じゃなくて、単に反応スピードの違いを言いたかっただけなんだろうなぁと思いつつツッコミを…
74ツル:04/04/14 19:11 ID:id0sKkVB
>>67
意外だね、ちゃんと説明してくるとは。

靭帯のことに関しては、日常的にかかる程度の負荷なら
問題ないでしょ。
ただ、ドラムの場合はそれ以上の負荷がかかると思うわけよ。
で、その負荷を筋肉ではなく靭帯にかけてしまってよいのかと。
それがいいたいのよ。
まあ、K's文章が「100%筋肉だけ使うんじゃなくて、靭帯も少しは使いなさい」
っていう意味なら、俺の文章は的外れだけど。

で、電気信号うんぬんに関しては、K'sが「完全に同時」といっているので
、その「完全に同時」がどの程度のレベルかは、知らんが
「完全に否定」せねばなるまい。

てなわけで、神経経路うんぬんの文は、
1億分の1だろうが1兆分の1だろうが「完全に同時」では
ないことは、俺もわかってるという意味で書き入れている。

で、最後のずれたタイミングでーのところは、
実際にそれができるやつがいようがいまいが関係ない。
可能性として1兆分の1でもあれば、それは可能であるということをいいたい
わけだ。そういうのを物理的に可能であるというのだ。
75ドレミファ名無シド:04/04/14 21:51 ID:T4SfwTkA
>>74
お前さ アドリブとか絶対出来ないタイプだろ
76ドレミファ名無シド:04/04/14 22:38 ID:4jBW2etu
>>74
お前に言いたかった事がある。

 こ う し ゃ く 垂 れ る 暇 が あ っ た ら 練 習 し ろ 。



どれだけウンチク語れても上手くはならんぞ若造よ
7767:04/04/15 01:18 ID:A6QnPmX2
>>76
肝に銘じます…m(__)m
でももうちょっとだけ。。。

靭帯について。「ドラムの場合はそれ以上の負荷がかかると思うわけよ」
これは逆さ。片足に約60kgの負担を負いながら歩いているじゃんか。
バスドラム踏むのに60kgも要らないでしょ?ってなことですよ。10kg程度でも、そんな重さかけたら相当な音するよ。
試してみるといいです。足で踏む時と同じアクションをペダルに再現させるの。手を使って。
つまり、ビーターをまずヘッドに押し当てておいて、ぱっと離す。するとビーターは返ってくるでしょ?
そこでダンベルをトンって置いたら…と、そういうわけです。

ずれたタイミング…真相はなんなんでしょうね…
おれは脳の問題のような気がしますな。。。
7876:04/04/15 01:52 ID:ySh/TiFj
おれはツルリッヒとかいう奴に言ったつもりだったが
74=ツルリッヒじゃないんか?
79ツル:04/04/15 21:13 ID:4vDiwa1T
>>67
>>64参照
80ドレミファ名無シド:04/04/15 23:45 ID:A6QnPmX2
74って「ツル」なだけで「ツルリッヒ」じゃないのかも。

>>79よ。
そもそも>>64自体が間違ってるとは思わないのか?歩いたりしてる時に意識したことはある?
81ドレミファ名無シド:04/04/15 23:47 ID:A6QnPmX2
74って「ツル」なだけで「ツルリッヒ」じゃないのかも。

>>79よ。
そもそも>>64自体が間違ってるとは思わないのか?歩いたりしてる時に意識したことはある?
82ドレミファ名無シド:04/04/16 00:32 ID:ePMr51K1
こいつに何言っても無駄だよ
根本的にドラムのことがわかってないのに脱力利用した奏法なんて無理なんだよ
ヤマハPMSにでも行って基礎から教えてもらえ
83ドレミファ名無シド:04/04/16 02:02 ID:+vamn4xd

>歩行時に足首が伸びる瞬間には重心がすでに前方に移動しているため
>体重はほとんどかかっていない。

この考え方おかしいと思わないのかな。んじゃ、足首が伸びた瞬間体重はどこに
かかるんだ?前方に移動しようが、足首の上に足の骨がある限りは、足首には
体重分の負荷はかかるんじゃないの?
その体重分の負荷がかかった状態でも疲れなく足首を伸ばせるのが靭帯のおかげ
なわけでしょ。歩くとき靭帯どうやって使ってるか考えたことある?
瞬間的であまりに無意識の動作だからわかりにくいとは思うけどね。

考え方としては>>77の通りですね。ペダル踏むごときの負荷で靭帯が断裂
したりはしない。正確には踏むって感じではないけど。


8467:04/04/16 02:54 ID:BOCWA160
>>83
どっちかっていうと蹴るとか突っつくみたいな感じじゃないでしょかねぇ?なんていうんだコレ?う〜ん…突っ張る。いや違うよーな、、、

>>82
むしろ目の敵にしてるKSに行って鼻っ柱折られたほうが…
8567:04/04/16 02:55 ID:BOCWA160
ID=ぼくは160(^^)
86ツルリッヒ:04/04/17 01:59 ID:TXsEq25d
>足首が伸びた瞬間体重はどこにかかるんだ?
前足にかかる。
87ツルリッヒ:04/04/17 03:23 ID:TXsEq25d
江戸時代、甚八というとてつもない悪党がいた。
幼きころから、良心のかけらも無く、
夜になれば盗みに入り、女を見れば犯し、
刀を持てば辻斬りと非道の限りを尽くしていた。
町から町へと渡り歩き、犠牲者を次々と増やし、
町民は恐怖と怒りに打ち震えていた。
だがある日、その悪行に終焉が告げられる。
大悪党、甚八は捕まったのだ。

さて、この後甚八がたどる運命としてもっとも可能性が高いのは、
次のうちどれか?

1.処刑される
2.処刑され、さらし首になる。
8867:04/04/17 06:23 ID:wCCESe+y
もういいや。この人一生分かんないだろうな。せっかく丁寧に言ったのに…
前足って、何処?つま先と言いたいのかな?もしそうなら半分(いや、、4分の1位かな…)は当たったようなものだが、>>83さんがもう正解を言ってしまってるのであとは自分の感覚を頼りに考えてくださいな。
なんだかんだ言って、人間の持つ鋭敏な感覚に勝る物(理論等)はないですから。
逆に言えば、理論として言われても自分の感覚でしっかり把握しないと間違えますし。

例えば、KSのHP見て「ビデオの音を消して胴体の動きを見て下さい」ということが書いてあって、そこに結果が添えられていたとしても、結果だけみて分かったつもりになるのは危険なことなのです。
実践して、自分で確認して、気づいて初めて自分の物になる可能性が出てくるの。
めんどくさがって結果だけ追ったり、中途半端な知識をプラスしていくとトンでもない勘違いになるので気をつけなさいね。
8967:04/04/17 06:54 ID:wCCESe+y
感覚と理論について。
過去に偉大な先人がいたとして、その人の作品や動き、考え、その他の内から湧き出て具現化されたものは大抵が感覚によるもの。
その、残されたものを分析して体系づけたのが、理論。
クラシックの偉大な先人の作品がなぜ気持ちいいか、という作曲理論立ててしまった。
世界トップレベルのドラマーがなぜ超人的な動きが出来るのか、という動きの理論立ててしまった。
どちらも、理論立てをした人のレベルで、表面ずらだけのとんでもない愚案が出来上がってしまうこともあるが、「正解」というか「奥義・極意」がうまれることもある。
そのレベルをつかさどるのは、結局は先人と同じ高みに立てるだけの「鋭敏で素直な感覚」そのものなのではないかな?

一般的な理論のコードと進行の仕方だけで、内面から湧き出てこないない曲。
コードも進行もむちゃくちゃだけど、しっかり表現できてる曲。
一流の人の表面ずらを見て勘違いな理論や型(アップ・ダウン・タップ・フルとか「姿勢を良く!」とか)を考え出す、一流に程遠い多数の人。
一流の人の身体の内側を見て、それこそどんな動きだろうが再現してしまう人。一般的な考えは無視。

両者ともに形は違えど「感覚」というものが壁を作っているんじゃないかな?
9067:04/04/17 07:06 ID:wCCESe+y
自分の感覚には正直になったほうがいいよ。
歩いて、逆に分からないなんてことはないはずだから。
余計な知識も先入観もがんばって捨てて、歩いてみたら、前足のことももっと細かく分かってくるよ。
そんで、骨格図や筋肉図(これらは本物だから頼っていいと思う。重力があるのと同じで、「身体はこうなってる」っていうある意味での真理だから)と見比べたりして、
その感覚の精密さを上げるついでにどの部位かも分かってしまう!そしたらもうKSもモーラーもあなたには要らないものになるよ。
結局は同じとこに行き着くから。

まぁ、この辺で。

(あまりに長く書いてるんで一部語弊や言い間違いがあるかもだけど、許してちょうだい)
91ツルリッヒ:04/04/18 02:01 ID:qr2efvDd
前足とは歩行時に前方に踏み出した足のことなり。
92ツルリッヒ:04/04/18 02:33 ID:qr2efvDd
>>83
>歩くとき靭帯どうやって使ってるか考えたことある?
ここを突っ込んどくの忘れとった。どうやって使ってんの?
俺の今の考えは、「足首を伸ばす動作には靭帯は使われていない」だ
93ドレミファ名無シド:04/04/18 03:27 ID:4i0mOQ15
>>92
靭帯は縮むから元に戻るんだろ バネみたいなもんだよ
力要らないだろ? 本当に頭悪いなお前
94つる:04/04/18 03:43 ID:qr2efvDd
>靭帯は縮むから元に戻るんだろ バネみたいなもんだよ
靭帯ってどういうもんだと思ってるんだよ。
説明できますか??
95ドレミファ名無シド:04/04/19 01:30 ID:sWZmowEh
お前いくら説明してやっても全然理解出来てないじゃん
いつもとんちんかんな分析ばっかりじゃん
みんな徒労に終わってるんだよ
96ツルリッヒ:04/04/19 12:51 ID:lTcZq5VP
>>95
ようするに説明できないわけだな。

とりあえず、俺が突っ込みたいとこをまとめとく。

K'sの靭帯に関しての項で、
人は歩くときに体重のかかった足首を曲げ伸ばししているにも
かかわらず疲労しないのは、筋肉じゃなく靭帯を使っているから
と書いているが、歩行時に足首が伸びる瞬間には重心がすでに
前方に移動しているため、体重はほとんどかかっていない。
それに、靭帯について調べてみたけど、これは骨と同様に
鍛えることのできない部位みたいだね。
これを使って足を動かすとすると、ダメージが蓄積されて
断裂しちゃうんじゃない?

まず、お前らはこの書き込みに関しての否定をしてるわけだよな?
97ツルリッヒ:04/04/19 13:07 ID:lTcZq5VP
そんでもって、そこから
「歩行時の足首の曲げ伸ばしの際、その足に体重はかかっているか」
「歩行時の足首の曲げ伸ばしの際、どのように靭帯を使っているか」
の二つの論点が発生してるわけだ。

まず、前者。これに対しお前らは

足首が伸びた瞬間体重はどこに
かかるんだ?前方に移動しようが、足首の上に足の骨がある限りは、足首には
体重分の負荷はかかるんじゃないの?

前足って、何処?

などと書き込んでいる。
まず前提として、足が2本存在することに気づいているのか?それに

足首の上に足の骨がある限りは、足首には
体重分の負荷はかかるんじゃないの?

これはなんだ?足首の上に足の骨があるなら、着地して無くても
負荷がかかってるのか?
98同上:04/04/19 13:16 ID:lTcZq5VP
次に後者。

いろいろと書き込みがあるが、足首の曲げ伸ばしに関する話を
しているのだから、足首の靭帯の話だよな?
それとも、足首の曲げ伸ばし動作(足首の関節を曲げたり伸ばしたりすること)
に他の靭帯が関係してるのか?
それと、靭帯って「縮んで」元に戻るもんなんですか???

馬鹿なこと言ってんだから、明快に否定してくれ。

99ドレミファ名無シド:04/04/19 14:01 ID:W/Lx4gfl
>>95
いや、もう、何言っても分からないからみんな諦めてんだよ。
100ドレミファ名無シド:04/04/19 14:03 ID:W/Lx4gfl
あ、すまん。↑は>>96に対する発言デシタ。

もういい加減にすれば?靭帯がどういう仕組みか分かったってお前にゃできん。
101ドレミファ名無シド:04/04/19 20:44 ID:EFOEK+xm
おまいらもっと力抜いて話せや。
102ドレミファ名無シド:04/04/20 00:32 ID:2bIo6pbg
よくわからんが、歩いてるとき足首が疲れないのは使ってないからじゃないのか?
103ツルリッヒ:04/04/20 01:04 ID:jdfXygrz
>>102
俺が言いたいのはそれなんだよ。
体重がかかってないんだから、足首が簡単に動くのは当たり前。
104ドレミファ名無シド:04/04/20 01:30 ID:WmnTJdjI
お前今までそういうこと全然言ってねーじゃん
105ツルリッヒ:04/04/20 01:38 ID:jdfXygrz
俺を煽ってるやつら、下の問題といてみろよ。
この問題はなんの予備知識も必要ない。
「文章を読んで、考える力」があるかどうかだけを確かめることが
できる問題だ。
要するに、答えられないやつは馬鹿ってわけだ。

江戸時代、甚八というとてつもない悪党がいた。
幼きころから、良心のかけらも無く、
夜になれば盗みに入り、女を見れば犯し、
刀を持てば辻斬りと非道の限りを尽くしていた。
町から町へと渡り歩き、犠牲者を次々と増やし、
町民は恐怖と怒りに打ち震えていた。
だがある日、その悪行に終焉が告げられる。
大悪党、甚八は捕まったのだ。

さて、この後甚八がたどる運命としてもっとも可能性が高いのは、
次のうちどれか?

1.処刑される
2.処刑され、さらし首になる。
106ドレミファ名無シド:04/04/20 02:42 ID:YoJY18xf
ツルリッヒは正解したの?
107ドレミファ名無シド:04/04/20 02:45 ID:YoJY18xf
 
108ドレミファ名無シド:04/04/20 11:40 ID:X3qunDuz
>>105
このスレを最初から読んだら気が付いたよ。
「文章を読んで考える力」が一番無いのはお前だ。
109ドレミファ名無シド:04/04/20 16:05 ID:YoJY18xf
>>105
なんで丁寧に説明してんのに「俺を煽ってるやつら」なんて言われなきゃなんないんだよ?
てめーこそ荒らし同然だろうが。
110ドレミファ名無シド:04/04/20 16:17 ID:YoJY18xf
>俺が言いたいのはそれなんだよ。
>体重がかかってないんだから、足首が簡単に動くのは当たり前。
じゃあ最初からそう言えバカ。脳味噌あんのか?
>>97の発言とか、もうだめだよな。前足なんて関係ねーよ!てか勝手に言葉つくってんじゃねーよハゲ!

>まず前提として、足が2本存在することに気づいているのか?
とっくに気づいてるし。一本の足の中に骨がどういう仕組みで入ってるかも分かるし。
おめーが一番遅れてるんだよハゲ。

あ!気づいたよツルリッヒさん!お前基地外なんだろ?そっかー基地外にまともに話したって通じるわけねーか。

ってことは今の今までおれは無駄に書き込んでた訳か…ふぅ。。。
もったいないことしたな…
てゆーかツルリッヒって音の響きキモいし。こんな奴にだよ?わざわざ間違いを教えてやったのにさー…
親切すんのやーめたっと♪
111ドレミファ名無シド:04/04/20 16:20 ID:YoJY18xf
誰かなぐさめてくれ…悲しいよぉ
112ドレミファ名無シド:04/04/20 19:09 ID:7wWqaP5R
そんな釣りには誰m(ry
113ドレミファ名無シド:04/04/21 00:28 ID:G+5ixZPd
つり…?どこで釣ってる?
114ドレミファ名無シド:04/04/21 01:35 ID:pgAUELkF
なんか変な流れになってるけど、これ↓
ttp://www.warabi.ne.jp/~ks-music/25.html
はおかしいと思う。

・その歩くという動作を別の言葉でたとえると「自分の全体重が片方の足首にかかった時にその足首を伸ばす動作」とも表現できます。

みんなはこんな歩き方してる?歩いてる時って、両足同時につく瞬間があるわけじゃない?
で、片足しか着いてないときに足首を伸ばそうとすると、なんていうかぴょこんぴょこん、て歩き方にならない?
ていうか、足首を伸ばす=靱帯が縮まる、でいいんだよね?

足首伸ばすことはあるけど、両足同時に着いてるときに後ろになった足でちょっと蹴るくらいじゃないか?

なんか自分がどう歩いてるかわからなくなってきた....
115ツルリッヒ:04/04/21 01:37 ID:c28HGlRf
問題に答えられるものが一人もいないようだ。
やはり、馬鹿しかいなかったか。
ちなみに俺は、あんな簡単な問題、すぐに答えがわかった。
、、、2択なのに答えることすらできないというのは度胸も無い腰抜けだな。

さて、馬鹿ともう少し戯れようとも思ったが、どうやら逃げそうな雰囲気だな。
そろそろネタ切れか?
お前らには突っ込みどころが多すぎて、レベルの低いものは無視していたのだが、
それらをネタにすれば、俺はまだまだいけるぞ?
新着順にいくか?古いほうからいくか?
116ツルリッヒ:04/04/21 01:53 ID:c28HGlRf
>>114
ラーズツルリッヒは論理的に考える人の味方です。

ようするに>>64で俺が言ってることとほとんど一緒だね。
靭帯を使ってるから疲れないのではなく、体重がかかってないから疲れない。
ちなみに「足首を伸ばす=筋肉を縮める」だよ。
足首を伸ばすのに靭帯をどう使えばいいのか、わけわからん。


117ドレミファ名無シド:04/04/21 21:16 ID:zVykMjso
>>116
おまえ自作自演するならもう少し書き込みの時間置いたほうがいいぞ
悔しいのは判るけど もうちょっと冷静になろうね 
118ドレミファ名無シド:04/04/21 23:37 ID:49y+fOUQ
歩きっていうのは片足から片足に体重を移動させる動作ともいえるね。
つまり、体重を移動させることで前進するわけだ。
体重移動を行うためには移動させるための物理的なエネルギーが必要となる。
それは自明の理だわな。
ツルリッヒの言うように足首に荷重がかからないとするならそのエネルギーは
どこから得るのかかなり不明瞭。
普通の人間なら体重移動の際、地面を押すことで発生する地面抗力を使って
そのエネルギーを得る。地面を押す際には確実に足首に荷重がかかるよね。
かなり瞬間的だけど。このとき靭帯を使ってるわけだ。つまりこれを足首
を伸ばす動作って言ってるわけ。ただ歩行の際に足首は伸ばしきることはない
から、わかりにくいだけなんよ。
ツルリッヒの言うように足首に荷重がかからないとするならば、体重移動
のためのエネルギーはどこから得るんだっていう疑問がわくよね。
足首に荷重がかかる前に前足に体重が移動してるって言うのは
物理的にはありえない。だって体重移動のためのエネルギーがないし、どう考えても
実際の動作には当てはまらないよ。片方の足首に荷重がかかり、その際に得る
地面抗力を使って、もう片方の足に体重を移動させるっていうのがホントの動作
でしょ。もし片足荷重になる瞬間を否定すると、それこそすごくおかしな歩き
方になると思う。おそらく前進できないでしょうね。
靭帯靭帯っていいますけど、足首の靭帯の代表的なのはアキレス腱ですよね。
ツルリッヒはアキレス腱が切れても歩けるっていうことになる。それこそ
わけわからんってやつですよ。
てなもんで、どうですかね。結構丁寧に説明したつもり。でもなんやかんやと
難癖つけてくるんだろうな。まあ別に構わんけど。俺の力量ではこれ以上
説明できんのよ。
なんで、誰も反論しないかっていうと、おそらくバカバカしくて反論する気が
おこらないからじゃないかと。
”歩くとき足首は使わない”こんな書きこみ読んだらホントに脱力しますよ。
http://www.topics.or.jp/rensai/kenkou/2001/0916soudan.html
一応参考までに。ちょっと趣旨は違うんだけど。

119ドレミファ名無シド:04/04/22 02:10 ID:E6gHV1qo
ちなみに、普通に直立した状態で足の裏の力を抜いていくと倒れます。
その大部分は腱や靭帯のおかげであります。
もし仮に、靭帯を使い続けると断裂するのであれば、人間は立ち続けられません。
ツルリッヒは日常生活で立って生活出来ますか?出来るのであれば、常に靭帯は使っています。

>>114
理論的に考えると間違いやすくなるよ。それは>>88->>90でも書いてある通り。
その証拠に、ツルリッヒは完全に勘違いした理論立てをしてるじゃないか。
120119:04/04/22 02:14 ID:E6gHV1qo
118じゃございませんので念のため(別にどうでもいいが)。
ツルリッヒには何言っても通じないので(だって目の前の真実に気づかないんだもん)、別の話題にしましょうか。
121ツルリッヒ:04/04/22 13:00 ID:h0GyROcA
アキレス腱は靭帯じゃないって、、、(笑)
122ドレミファ名無シド:04/04/22 14:48 ID:E6gHV1qo
>>121
またそーゆーこと言う〜
阿部整形外科理事長の阿部光仁さんは「筋腱では、靭帯で最大のアキレス腱が踵骨の後方突起に付着し…」と言ってますが。


ホントに馬鹿だね、ツルリッヒって。ここまでの馬鹿って、人生の中でそんなにいなかったよ。(マジです)
ツルリッヒ、大丈夫?友達いる?ちゃんとした生活送れてる?
123ドレミファ名無シド:04/04/22 21:18 ID:eTwuLT4h
ツルって多分ドラム歴1年くらいでいろいろひとりで調べてたんだろうな。
多分バンド歴もほとんど無いはず。
ある程度経験があればケーズのうんちくHPを読んでもいろんな考え方が出来るはずなのに
経験が未熟なために非常に偏った捉え方でしか理解できていない。
おまけにこのスレを読むと判るようにな人の意見を素直に聞くことが出来ない性格・・・
ま どうやってもドラムは上達せんよ キミの場合。
124デューク更家:04/04/22 22:04 ID:F4SDN0Hr
ウォーキングなら俺に任せろ
シュッ!シュッ!シュッ!シュッ!
125ドレミファ名無シド:04/04/23 00:25 ID:PO1bTy0d
>>124
本物?w

バカツルはどこだぁ?ほかのネタないんか〜?
126ツル:04/04/23 03:53 ID:MCIQ5lrL
>>122
はいお疲れ。予測されたレスだね。
阿部光仁先生のおっしゃることは何でも正しいんですかぁ?
阿部光仁ってどこの馬の骨ですかぁ?
ま、とりあえずこの先生の考えは間違ってない。
ただ、書き間違いがあるだけだ。
「筋腱では、靭帯で最大のアキレス腱が踵骨の後方突起に付着し…」
「筋腱では」と、今まさに腱や筋肉の話をしようとしてるところになんで、
「靭帯で」とくるのか、疑問に思わないのか?
ってか、そもそもアキレス「腱」だろ?なぜ、靭帯だと思うのか?
なんつーか、お前らの言ってることが全部お前ら自身に当てはまってるな。(笑)

さて、時間が無くて書き込めなかった部分を書き込んどこうかな。
>>118
で、体重移動のエネルギーはどっからくるのかわからないと書いてあるが、
ようは体が傾けば重心が前に行くわけで、
それプラス太ももの裏とか尻とかの筋肉。
で、重心が前にだいぶ移動したところで最後に足首で
地面を蹴ってやる。(このときにはすでに体重は足首にほとんどかかってない)

あと、だいぶ後回しになったけど、>>110>>104は、最初から言えとか今まで
いってなかったとか書いてるけど。俺のレスを最初から
読みなおせ。100回くらい読めばお前らでもわかるだろ。
それと、>>110。勝手に言葉を作るなとは「前足」という単語について
いってるんだろ?とりあえず辞書ひいてからこういうことを言え。
127ツル:04/04/23 03:59 ID:MCIQ5lrL
あ、そうそう、阿部光仁先生の文ね、ほんとは
「筋腱では、人体で最大のアキレス腱が踵骨の後方突起に付着し…」
って書こうとしたんでしょ、たぶん。
128ドレミファ名無シド:04/04/23 11:22 ID:PO1bTy0d
バカツルの言うことは全くあてになんない。
だってバカなんだもん、書き込みが。本気で真面目に考えてるのかね?
>>126自体が予測されたレスだ。阿部なんとかがどんな奴かも知らんし信用していいかどうかなんてオレだって考えたよ。
たぶんみんな思ったよ。でもな、内容読めばそれがインチキかどうかなんてわかっちゃうんだよ。
内容についての反論がきたらまだよかったが、そんなねじれたとこからしか反論できないなんて、ホントに頭わりいなぁ。
物事の本質を見抜けないタイプだよね。なえからそうだけど。

前足なんて犬じゃあるまいし(w 分かりやすくかけ。
てゆーか薀蓄ばっかたれてる暇あったら練習しろ。
まぁお前なんかが練習してもどうせヘナチョコなバスドラしか踏めないんだろうが。

129ドレミファ名無シド:04/04/23 11:30 ID:PO1bTy0d
ごめ。これ以上書けません。秘密の領域になってしまうから。
でも分かる人には分かるでしょう。

なんでヘナチョコなバスドラしか踏めないかっていうと、○○を使わないから。
そうすると手もどうせ一緒なんじゃないの?○を使うのとほぼ等価だからさ、○○を使うことっていうのは。
(>>126の10行目みたいなことを言う奴はその辺のことを分かってない訳だが)
結果、表現以前の「ダイナミクスに乏しい」人になってんじゃないのかね?

てゆーかさー、おれバカみたい。こんなツルみたいなバカ相手に言い争ってたらこっちまでバカになってしまう。。。
はぁ、、、反省しなきゃな。犬に日本語は分からないようなもんだよな。

ここでの書き込みは廃止して、新しくスレを立ち上げようかしら?
130ドレミファ名無シド:04/04/23 11:33 ID:DTzBNZgE
>>129
> ここでの書き込みは廃止して、新しくスレを立ち上げようかしら?

そういうときは黙って立てないと
 あ ら さ れ ま す よ ?
131ドレミファ名無シド:04/04/23 11:37 ID:PO1bTy0d
ううん、いいの。別に。
132ドレミファ名無シド:04/04/23 11:40 ID:DTzBNZgE
ではよしなに。
133ドレミファ名無シド:04/04/23 12:01 ID:PO1bTy0d
てゆーかさ、なんか反論(とゆーか、ウソカキコを嘘だといってるだけなのだが)してる人、限られてない?
自分と、もう一人と、それとツルくらいしかいなくない?
みんな覗いてるだけなんじゃないかと。
ツルにしろおれにしろもう一人にしろ、書き込んだとこでいつも反応してくる奴は同じじゃんか。

汚い奴らがその辺にごろごろいるってわけだ。だから、もう秘密も書き込まない、具体例も書き込まない。
ただおかしいことだけは言おうと思うけど。じゃないと「さらなる発展をめざして」の抵触するからな。
まぁ「原理、具体的なやり方など」のとこですでに抵触はしてるのだが…てゆーか言うわけないじゃん。
ここはKS否定スレみたいな感じがするので、もっと否定論を出したらいい。モーラー批判に即つながるが、それでもいいじゃん。
モーラーだけが奏法じゃないんだし、人体力学とか応用しなくてもたたけるでしょ?実際みんな叩いてるんだし。

とゆー訳で、うん。そんなかんじ。めんどくさいのでこのへんで。
134ツル:04/04/23 12:07 ID:MCIQ5lrL
>前足なんて犬じゃあるまいし
もっと詳しい辞書を使いなさい。

とりあえず、yahooで、「アキレス腱」と打ち込んでこい。
話はそれからだ。
135ドレミファ名無シド:04/04/23 13:18 ID:PO1bTy0d
>>134
もういいよ。
136ドレミファ名無シド:04/04/23 16:17 ID:lxzroPhW
ケーズのバスドラの踏み方か。
あれは歩きのときの体の使い方を応用したもんだよ。
右肩と右足は背骨通じてかなり太い神経で繋がっているのは知ってるよな?
右肩を前に動かすと右足が踏み出すのは反射神経のせいなんだ。
だからバスドラ踏むときに足で踏む意識ももちろんあるんだけど、それプラス
右肩を前に出す動作も入れてやると足だけで踏むよりも同じ力でより大きい力がかけられるんだ。
これ捻りや重心移動などの予動入れたりすると早く踏めたり力をより足すことが出来る。
ガッドもポーカロも同じだよ ビデオ見りゃすぐにわかる。
こんなもん秘密でもなんでも無い 死ぬほど練習したら出来る。
脱力使えば余計な力入れないから楽なんだけど、 
普通じゃない叩き方してる訳だから練習も普通の何倍もしなきゃ身に付かないよ。
ツルは自分で全然出来ないから自己弁護のために逆に批判するしかないんだろうな。
137ドレミファ名無シド:04/04/23 19:15 ID:PO1bTy0d
>>136
あ、やっぱりそうなんだ。
こないだヴィニーとセックルとガッドのバトルを見てて、「ココ!」っていうバスドラの時に絶対といっていいほど右肩が前に出てたのに気付いたの。

あー、人体力学的には合ってたんだなぁ。
人に言われず自分で見っけたことだったから、ちょっと嬉しい♪
ちなみにバディリッチスカラシップコンサートのVo.2でし。最後の3人のバトル。
138ドレミファ名無シド:04/04/23 19:18 ID:PO1bTy0d
そのビデオのガッドは、自分の番になると座り直すの。
いままで深く腰掛けてたのが、急にハンケツ座りになって猫背になって…(正確には骨盤を寝かせてるんだろうな)
分かりやすかった。とりあえずお返し風に。
139ツル:04/04/24 01:20 ID:Siy1ct69
お、逃げたか。
おそらく、yahooで検索したんだろうなー、、、、(笑)
140ドレミファ名無シド:04/04/24 01:38 ID:85imEZLA
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
論理的思考の出来ない人は、もっと賢くなるまでは放置してあげてください。

って書いてあるのでツルは放置で☆
141ドレミファ名無シド:04/04/24 01:47 ID:ccVOoG0y
でもこのスレ立てたのツルだからなぁ・・・
ツル自体がみんなを脱力させるキャラになってるし これでいいんじゃない
142ドレミファ名無シド:04/04/24 03:15 ID:85imEZLA
そうかぁ…
でも、なんか釈然としないんだよなぁ。。。
143ドレミファ名無シド:04/04/25 00:44 ID:MhwGGw3G
この辺で気分転換。
K's musicおれはとても応援してるが、小野瀬とんのデニチェンの
解説動画のみそは、たたきおわったあと、すっとたちあがって、どっかに行く風の
デニチェンのパフォーマンスまでコピーしてるとこだと思う(笑
144ドレミファ名無シド:04/04/25 12:37 ID:35/v1gWo
その後の尺骨・とう骨利用のダブルストロークソロでも同じようにやってるよね。

あと何故か小野瀬dのファッションは小奇麗w
145ドレミファ名無シド:04/04/25 19:38 ID:DK/pK6py
 
146ドレミファ名無シド:04/04/25 19:39 ID:DK/pK6py
あ、空白…スマソ。

普段は一般人に紛れ込んだ風なんだけどな(笑)
147ドレミファ名無シド:04/04/26 01:42 ID:t9fm+vEp
144さん  小野瀬dの服はtoshi長いっぽいというかなんか、小奇麗でださいですよね。
微妙です。でも演奏はかっこいい。
146さん  普段を知ってるってことは、通われてるんですか??すごい。
いまだにK's musicに通ってる人にあったことないんだよなー。
148ドレミファ名無シド:04/04/26 04:10 ID:t9fm+vEp
 またK'sのサイト見ちゃったよ。やっぱありえないと思った。極低チューニングの
フロアでのフリーグリップの実演とかありえない。前半の演奏が自分の演奏聴いてるみたいで
笑えてきた(泣。
 もっと動画こーい!!!!!!!
149ドレミファ名無シド:04/04/26 09:11 ID:MjOXiXXR
>>143
トップページのドラムソロ、アップされた当時のもすぐ立っちゃってたよね、あれもかな?(w
>>147
私なんぞは身に付いてないから、すごくなんかないですよ…m(__)m 奥が深すぎ…
>>148
自分も笑うしかないですよあんなの見たら!
もっと動画こーい!!!!!!!(w

にしても…詳しく書くようになったなぁKS。
150149:04/04/26 09:13 ID:MjOXiXXR
すごいID…MjOXiXXRだって
151ツルリッヒ:04/04/26 12:28 ID:2vR5WNJR
お、逃げたと思ったら、K's信者同士で雑談か?
とことんキモイな。
152ドレミファ名無シド:04/04/26 12:34 ID:2vR5WNJR
おまえらの知ったか聞かせろよー
153ドレミファ名無シド:04/04/26 19:09 ID:r6g9zgmV
しかしKSもドラマガの広告で他の教室と違い実践では使いもしないテクなどは教えません
などと偉そうに書いておきながら自分のHPでは超ローピッチのフロアの演奏、
似ても似つかないデニチェンの真似、小野瀬自らのダサいソロなど
実践にとても役立ちそうもないものばかりしか公開してないのはどういうことなの?
脱力奏法使用したグルーブ感のあるシンプルな8ビートでも出来るもんならやってみろや。
と言いたい。
154ドレミファ名無シド:04/04/26 21:25 ID:dpcJaP/x
>>153
そうなんだよね。
HPでは、楽に「速さ」とか「音の大きさ」を引き出す奏法、に言及してる感じで
なんか子供だましみたいなんだよ。
ドラム始めたばっかの人が見れば「すげー!」って食いつきそうなもんだが・・・
実践でそんなに速さを求める必要あるのか?
やっぱそこらへんは通ってからじゃないと教えてもらえないのかねえ。
155ドレミファ名無シド:04/04/26 21:59 ID:FgCLZSrm
>>154
別にむつかしいこと言ってるわけでもなくて、数小節パターン打ってから得意のフィルにに行くとかね
もっと上手いやり方があると思うんだ。
それだとデニチェンの物真似も小野瀬のソロだってもっと説得力あったかもしれないしね。
極論だけどフィルなんてグルーブの延長な訳じゃん。
あれだけのフィルが打てるんならきっとカッコいいリズムパターンも出来るはずなんだけどな。
156ドレミファ名無シド:04/04/26 23:03 ID:MjOXiXXR
>>154
ちょっと前まで「スピードと音量はどっちかが上がるとどっちかが減る」なんてことは常識だったじゃんか。ドラマガの講師陣みんなで同じ事を言ってて、みんなで口裏合わせてる時代だったじゃんか。
で、そこにモーラー奏法なんて訳の分からぬものが出てきて「音量とスピードは両立できます」なんて言ったらどうなる?今までの連中は当然「インチキだ非常識だ」っていって排除されようとするじゃない。
そんなんであまりにも批判や嫌がらせや誹謗中傷が多かったから、インチキじゃないぞって事をHPで言ってるだけなんだよ。
そんでもって内容は、よく問題にされていたモーラー奏法自体にならざるを得なかったんだよ。今はその発展形だろうし、外野に突っ込まれても平気なように、批判されないようにってがんばってるんじゃないかな・

>>楽に「速さ」とか「音の大きさ」を引き出す奏法、に言及してる感じで
贅沢な奴らだ。都合良過ぎだよ、通いもしないで聞きたいことだけは聞こうっていう。それでついでに批判までしちゃうんじゃないの?そんなんだから、ドラマガとかでも勘違いモーラーができちゃうんだろうなぁ。
通ってみたら?むっちゃくちゃかっこいいよ。いままでいろんなスクール覗いてみたけど、一番マトモで一番かっこよくてダントツですごかった。
157156:04/04/26 23:17 ID:MjOXiXXR
4行目「排除されようと」→「排除しようと」

日本語になってないところがありますね。ごめんなさい。だってかきこみしにくいんだもん(>_<)/
プレビューとか出来ないのかな?一回読み返して直したい。。。または書き込むスペースがスクロールしなきゃいいのに…と思う今日この頃。
でも書き込めるだけ幸せですね☆

はて、なんでこんなに熱くなっちゃったんだろう?まぁいいや。
天動説を唱えてるドラム界に、地動説をもちこんだKSみたいですね。
で、散々嫌がらせをして潰そうとしたけど認めざるをえなくなった元天動説の人達は、こっそり地動説を取り入れて、あたかも最初から地動説だったかのように振舞おうとするの。

うーん、例えがヘタクソだ…でも、こんなことがわかっちゃったらはっきり言ってどこの講師も信用出来なくなるよな?ドラマガ系の講師たちって。
そもそもなんでドラマガの人達がみーんな同じことしか言わないのか考えたことある人いますかー?その時点で、普通は「おかしい」と感じ取るべきなんだが…
158ドレミファ名無シド:04/04/26 23:37 ID:M76YdcPp
>>156
>>157
全然根拠のないことばっかりじゃん
キミの妄想でしょ
159ドレミファ名無シド:04/04/26 23:37 ID:lIW5soxW
>>156

実際通いもしないで批判してる奴って多いと思う。
正直あそこほど表現っていうことにこだわってるスクールはないと思うな。
動画が出てない頃は、インチキ扱い、動画が出て、批判できなくなったら
今度はグルーブ感がどうだ、子供だましやらうんちく言うやつの多いこと。
結局は妬みの裏返しなんだと思う。あそこまでの高速プレイできる人って
まあいないよね。できないもんだから、グルーブ感とかでなんとかちくちく
やろうとする。でも実際通ってみてあの人の考えとかプレイを実際目の当たり
にしてみ。今まで自分がいかに浅はかな考えでドラムやってたかって思い
知らされると思う。
160154:04/04/27 00:55 ID:85Tg1hga
なんかえらく叩かれてますが…

俺は別にKSのことを批判しようとしてるわけじゃないよ。
むしろHP見て納得することが多いし。
んで、動画見てすごいとも思うよ。俺には出来ないなーって思うよ。
でもあそこまで高速プレイしたいとも思わないんだよね。
これは妬みじゃないよ。
単に俺がそういう演奏を必要とする機会が今までなかったからだろう。
「ツーバスBPM240の16分で踏める方法を伝授しよう」って言われる気分。

つーかね、>>154>>155も批判してる文に見えるかなあ?

>>156さんはモーラー至上主義なんですね。
俺の尊敬する偉大なドラマーにはモーラーとは全く無縁な人もたくさんいるけど、
なんかそういう人達全てを非難するような内容なんで悲しいよ。
161ドレミファ名無シド:04/04/27 00:56 ID:L5yqpSnw
>>159
おまえみたいな盲目的な信者みたいなのがいるから
宗教だって悪口言われちゃうんだよ
脱力とかモーラー応用したリズムパターンの演奏も聞きたいなって素直に思っただけじゃんか
162156:04/04/27 01:59 ID:00ocxgbF
>>154
ごめ。つい熱くなってしまった…>>155読んだら分かったさ。あと>>160も、よくわかったです。
きっとあなたはフェアな人なんだろうとおもうです。だけどこの世にはそういう人ばかりではなくって、
ksの悪口言われるとムっとしちゃうんだ。自分がそのすごさと深さに感心と敬意をもった物だからさぁ。
(ちなみに悪口っていうのは、事実ではないことをでっち上げるような意味で言ってます。「ヤワラちゃんがブサイクだ」というのは悪口に当たらないと誰かが言っていたけど、そんな感じです。
でも、「ヤワラちゃんは性格悪いよ」と、本人を知らない人が言っていたらそれは悪口、みたいな。まぁいいや。)

でも、だからといってモーラー至上主義ではないのです。あくまで一つの表現手段な訳であって、どういうときに何が必要なのか、っていうのはその時々で変わります。
KSもまた、そんな考え方です。表現上モーラーが有利な場面が多数ある、ということです。

私が>>156で言ったのは、何も確認もしないでただ悪口いってるだけの奴らがむかつくってだけの話ですよ。>>155を見てから書けばよかった…自分が書いた時点では>>154しか見ていなかったもので。。。
163156:04/04/27 02:19 ID:00ocxgbF
続き。
>俺の尊敬する偉大なドラマーにはモーラーとは全く無縁な人もたくさんいるけど、
>なんかそういう人達全てを非難するような内容なんで悲しいよ。
そういう訳じゃなく、、、モーラーでなくてもすばらしい人はたくさんいます。その中に尊敬する人もいます。
ジムチェイピンも、ビデオの中でそういうことを言ってました。本当に大切なのはRelationshipだ、と。で、それでハッピーになるんだ、と。あの顔でまくし立ててます(w

>>158さん
根拠ありますよ。ただ、実際に会ってドラムマガジン見ながら説明しないとわかんないかもしてない。
たとえば、菅沼道昭もドラムセミナーの内容が変わってきているのってわかりますか?写真でのフォームも、言ってることも、KSのHPが公表したこと方向に急に変わってます。
他に、モーラー特集のドラマガだけ何故か1〜2ヶ月でバックナンバーが完売してます。新たに作り直すこともしないし、ただ「完売しちゃいました」だけなんです。おかしいと思いませんか?2ヶ月ですよ?

あと、>>159さんも言ってますが、その内容は本当です。自分も今まで数人に教わった経験がありますが、表現のためなら何やってもいい、というのはKSだけでした。
リズケン、RCC、ツノダひろ、バークリー主席卒業の人、いろいろ見てきましたが、一番音楽として考えているのはKSでした。
しかも、自分以上に考えが深かったのです。(自分と表現の方向が違くて合わなかった、ではなく、単純に音楽をどれだけ考え感じて試しているか、という観点です)
恐らく、行ってみればわかります。言って、わかった上で「アイツ嫌いだ」などというならそれは全然いいんですが、、、妄想とかって言われちゃうとどうもイヤなんです。

でも、書けば書くほど宗教じみてきてしまうのも、うーん、ねぇ。
164ドレミファ名無シド:04/04/27 04:53 ID:HIbER4nT
>163
それって根拠でもなんでもないじゃん。
そういうのを妄想っていうんだよ。
KSの側からモノを見ると被害妄想になるんだろうね。
ドラマガの記事が変わったりバックナンバーが完売するって別にKSと何の関係も無いじゃん。
ドラマガだって権利関係のついたCDが付録のときは再発出来ないとかいろいろ理由があるんだよ。
関連つけようと思ったらなんだって出来るよ。
モーラー自体KSが考えた訳でも無いし。
モーラー関係でドラマガで有名なのはアランドーソンとかジムチェイピンじゃん。

165163:04/04/27 09:15 ID:00ocxgbF
>>164
あ、ゴメン。。。根拠になることはまだ言ってない。てかこんなことWEB上で言えない…
ドラマガの記事に関しては、ドラマガと一言レッスンを対照させて見ると、素人でも少しは分かると思います。
それはKSが関係してきます。

モーラー特集の号でのニールソーセンの記事に関しては、本当に1ヶ月とう前例にない異様な早さで売り切れ、2ヶ月後には「もうありません」と雑誌に載ったのかもしれないですね。
それはKSとは関係ありません。ただ、ここで他の出来事を考えれば、どれだけモーラーが嫌がられいるかということにつながりますが。。。それはさっき言ったようにWEBじゃあ言えんわな。
まぁ、言ったとこでしょうがないし、、、説明しにくいし、やっぱりどうしょうもないのかなぁ?
ほっとけばいいんだろうケド、、、
166ツルリッヒ:04/04/27 12:12 ID:Y+N9azYA
誰が嫌がってるって言うのよ?
167ドレミファ名無シド:04/04/27 12:54 ID:Y+N9azYA
>>153>>154>>155
やっぱり、HPはあくまで宣伝なわけだから、
インパクトのあることをやらなきゃならんでしょ。
地味に8ビート刻んでたら、宣伝としては駄目でしょ

基本的な原理もいくらか書かれているが、それは
K'sを批判するものに対して、またはその批判の影響で生徒が減るのを防ぐため
に、インチキではないことをアピールしているのではないだろうか。
168ドレミファ名無シド:04/04/27 13:17 ID:ouNwFJAm
>>166-167

何でわざわざ名無しに戻すの?w
1693853:04/04/28 10:48 ID:sLvwfqb8
>>167
後半部分は違う。KSに来る生徒の殆どは、ドラム教育界の方が保守的でおかしいと思ってる。だから批判なんてさらっと受け流しちゃう人も多いよ。
なので、在籍してる生徒へのアピールは考えてない。
Ksじゃない人への「うちはすごいですよ〜」的アピールは多少あるかもね。。でも、多少だと思う。今でさえてんてこ舞いしてて、「これ以上生徒増えたら困る」って感じだし…
じゃあ誰に向かってアピールしてるのって思うよね…。それは、>>166の「誰が嫌がってるって?」ってのと繋がるんだけど、ここでは言えない。ごめんなさい。
でも、ここまで話したら、後は自分で考えられるんじゃないかな?
1703853:04/04/28 10:50 ID:sLvwfqb8
2行目とかへの文の繋がり方とかちょっとおかしいですね。ごめんなさい…

はてさて、ちょっとアゲてみようかしら。ほいっ
171ドレミファ名無シド:04/04/28 21:59 ID:WSwPRDN4
>>167
相変わらずヘボだな おまえ
フィル行く前にパターン数小節叩くだけって書いてるだろ
そんなの普通じゃん
今の時代インテンポのソロじゃなきゃ使い道ないだろが
 
>>169
ああそうか 自分たちの信じてる奏法が世間に広まらないのは誰かの陰謀のせいだということか
考え方自体はどっかの新興宗教と変わらないじゃん
そりゃ月1で3万払ってたら疑ってるヒマないと思うけど 
もうちょっと世間見たほうがいいよ
172ドレミファ名無シド:04/04/29 05:13 ID:V8/9HKti
>>171
>ああそうか 自分たちの信じてる奏法が世間に広まらないのは誰かの陰謀のせいだということか
確かに新興宗教と変わらなく見えるかもしれないが、もしそれが本当だったら…?
ありえないことではないでしょ?
実際、世間を見回したら陰謀なんてごろごろ転がってるじゃないか。


173ドレミファ名無シド:04/04/29 08:03 ID:SNWQVRPV
ギタ〜〜〜〜〜〜('A`)〜〜〜〜〜〜〜!!!
174ドレミファ名無シド:04/04/30 02:40 ID:ToDBUWn8
確かにドラマガのレッスン記事の言ってることは変わってきてるよねえ。
ちょっと昔のとか見てみたら驚くほど違う。
しかも書いてる人同じだったりするし、どっちなんだよってかんじ。
それに気づいてからドラマガのレッスン記事は信憑性ガタ落ちしたね。
175ドレミファ名無シド:04/04/30 04:11 ID:MuPAlQCF
>>174
だろー?
まぁ、レッスン記事書いてる人達の考え方が変わる事自体は別に悪いとは思わない(むしろそうやって気づいて行って、上を目指すことはいいことだと思う)が、、、
「過去の責任に責任は持たないのか?」と。今まで書いてきたことを「訂正です」とも言わずに「いままでのことは無かった事に」っていう感じで隠蔽しようとしてるニオイがする。が、それは間違ってる、と。

それに、今の今まで頭ごなしに否定してきた内容(特にKSの記事)と同等のことを、ウェックルやニールソーセン、その他モーラー関係の出版物によって否定できなくなって、止む無く迎合した訳じゃんか。
なのになんでまだ、KSだけは否定されようとしてるんだ?このスレもそうだよな、KSの悪口は言ってもフレディーやウェックルへの反論は出てきてないでしょ。

形は違えど、KSもフレディーグルーバーシステムもアレクサンダーテクニークも、同じことなんですよ?それぞれが「枝葉」だとすれば、「幹」になるものがあり、それらは結局同じ一つのとこに帰着するのです。
それが「人体力学」だというのです。
なのに、なんでKSだけ非難しようとするの?なんか相当嫌ってるか、疎ましがってるとしか思えないじゃないですか。
ねぇ、ツルリッヒさん?
>ドラム人間科学の、理論的な間違いの指摘も面白いかもしれませんね。
スレ主のあなたがこんなこと書いてるでしょ。「モーラー奏法等の」ではなく「ドラム人間科学の」って。どうなの?KS批判のためにこのスレわざわざ立てたんとちゃうの?
176ドレミファ名無シド:04/04/30 04:36 ID:MuPAlQCF
ついでだからもうちょい書き込むぞ。
>>144 >>147
別に小奇麗だっていいじゃんか!きったなくてヨタヨタの首の伸びたTシャツで出てこられるよりマシだろ〜!?
それに小野瀬dの前に、、、、、、菅沼孝三はどうなんだよ!あのソバージュはどうなんだよ!?気味悪いよ!放送禁止だろアレ!(怒)

完全に話題から外れたスマン。。。(笑)
で、どうなのよーツルリッヒ?>>16->>20の一連のKS批判に対して「こういうスレを待っていた」って発言もあるしな。
177ドレミファ名無シド:04/04/30 04:39 ID:Ru0o7vx0
脱力するスレだな。
178ドレミファ名無シド:04/04/30 19:19 ID:++PQbMOK
>>175
おれの知ってる限りだけどケーズ通っててお前ほど洗脳されたやつは知らない。
たいていはもうちょっと冷静なんだけどな。
179ツル:04/05/01 11:43 ID:TMgK6ZaX
>>169
君のものの考え方に関しては171のレスにほぼ同意。
加えてつっこむと、俺の発言の
>またはその批判の影響で生徒が減るのを防ぐため
は、在籍してる生徒ではなく新規に入る生徒を指している。
だって、在籍してるならHPから伝える必要ないじゃん。
あと、本当にK'sが生徒を増やしたくないなら、入学に制限をかけるなど
の措置を行うはずだが、実際はどうなの?

>>171
相変わらずヘボだな おまえ
複数人にレスしてるんだから、自分に関係ないとこは読み飛ばせばいいじゃん。
ようするに後半部分だけ読めばよろしい。
180ツル:04/05/01 12:36 ID:SjwS6jM4
>>172
可能性としてはあるかもしれない。しかし、あるという確証もないだろ?
確証が無いことをもとに、どんどん理論を展開していく様が
新興宗教的だというのだ。

>>175
K's批判ちゃうんか?とのことだが、君のようにK'sの敵、味方という
幼稚な視点でしか見れない輩には理解はしがたいだろうが、
俺はK'sの目指すドラムを科学的に理解するという方向性には賛同だ。
しかし、K'sの理論がすべてただしいとは思ってない。
学問というものはどの分野においても、世界中の学者が研究し
長い年月をかけて、発展してきている。
「ドラムを科学的に理解する」という分野の理論が、たかだかK'sひとりで
完成するとは思えないからだ。

それと、いっておくが
K's=フレディ=ウェックル=モーラー
ではない。

>>176
>で、どうなのよーツルリッヒ?>>16->>20の一連のKS批判に対して「こういうスレを待っていた」
>って発言もあるしな。
なんか、ため息出るよね。
まず、どこが「一連のK'sの批判」なわけ?
俺が待っていたのは、脳みそを使ったレス。
あと、「こういうスレを待っていた」じゃなくて、「こういうレスを待っていた」ね。
さらに、>>16は俺が書いたレスだから。
181ドレミファ名無シド:04/05/01 12:40 ID:IjlTXEn3
超能力スレに見えたのは漏れだけか?
182限界値情報公開:04/05/01 13:46 ID:9cKdKc7E
K'sは前々からホームページ見て参考にしてます。僕は楽器違いますけど体の感覚として理解できるところは多い。
で、体の感覚は物理的説明だけでは伝わらないんだよね。受け手の体のセンスがないと。
183ドレミファ名無シド:04/05/03 10:59 ID:jcTQRNwc
俺、半年間ニールソーセンにモーラー習ってたけど、
ケーズと共通する部分は多々あるよ。
俺も最初はケーズはインチキだと思っていたけど、
説明の仕方が違うだけで一応正しいこと言ってるんだなと思った。
ホームページの内容見た限りではね。
184ドレミファ名無シド:04/05/03 22:04 ID:+b8OmRww
動画改定きたーーーーーー!

最後の おしまい がかわいい(笑
185ドレミファ名無シド:04/05/08 13:24 ID:DJ4SvKWM
>ツルリッヒ
どう見てもKS嫌いだろ。「こういうレスを待っていた」(スレって書いちゃった、ゴメンね)って、「理論的なKS批判」に対してだと思ったので。
>>19と書いてあったとしても内容的に>>18への言葉だと思うんですが。その最後の言葉は「騙されんなよ」。
それで、もともと批判するために誰かが立てたスレだと思ったんです。>>3の発言もあって、ね。スレ立てて1分後だし。

じゃあどんな人がやってるの?となると、
>>164
>ドラマガだって権利関係のついたCDが付録のときは再発出来ないとかいろいろ理由があるんだよ。
この発言から、ただの一般人ではないと思った。普通の人がこんなとこまで考慮に入れる?普通考えないでしょ。
こんなことを言えるのは、ドラムマガジンの製作に何らかの形で関ってる人なんじゃないの?と。
186ドレミファ名無シド:04/05/08 13:29 ID:DJ4SvKWM
>>178
直接面と向かっては言わないよ、オレだって。ここだから言ってるの。

>>180
ドラム人間科学は名前だけ「科学」なんであって、実際は「理科」みたいなものですよ。
「みんなー、振り子ふってごらーん。振った?じゃあ次は、紐の長さを短くして振ってごらん?どう?1回の振れる時間が短くなったでしょ?」
みたいな感じ。間違っても、
「ここでキルヒホッフの法則を……それを2時元平面に対応化し……がどうのこうのであるからして……よってこのように導き出される」
みたいな机上のものではないの。

でも面白い人っているもんでさぁ。何にも知らないのに「この音、痛い!」「この音いい!おなかにくるの」「骨が響いてる〜」なんて言う人。
ガッドやポーカロ聞かせると必ず言う。何にも知らないはずなのにね(笑)
結局は、人間の感覚に素直になれ、ってとこなんじゃないですか?
そういう人に出会えれば、いろいろ分かるかもしれないですね。

あぁ、一つ質問。
>それと、いっておくが
>K's=フレディ=ウェックル=モーラー
>ではない。

なんでそう言い切れるの?
187ドレミファ名無シド:04/05/08 13:32 ID:DJ4SvKWM
>「この音、痛い!」「この音いい!おなかにくるの」「骨が響いてる〜」なんて言う人。
付け加え。こういう人って他の楽器もいろいろ鋭く突っついてくる。
そんでもって、耳だけじゃなく舌や目の感覚も鋭かったりする。
ホントに少ないとは思うけど、そういう友達を見つけてみては?
188ドレミファ名無シド:04/05/08 14:33 ID:AW4i20Rj
ガッドやポーカロの音ってオーディオで聞いてるんだろ?
そういうことは生でPA通さないで聞いて初めて言えるんだよ
ドラムある程度叩いたことある奴だったらそういうので騙されないはずなんだけどな・・・
お前みたいな思い込みでどうにでもなれるやつはある意味幸せだよ
 
189ドレミファ名無シド:04/05/08 14:40 ID:d0URQMPU
_| ̄|○ <とりあえず脱力しとくわ。
190ドレミファ名無シド:04/05/08 15:13 ID:DJ4SvKWM
>>188
それは明らかにあなたの経験不足&感性不足。もちろんチンケなコンポじゃ分からない人が9割だろうけど、いいオーディオになってやっと5割の人が分かるかどうかって位の感覚の話ですから…あなたが分かんなくても不思議じゃないし、おれには関係ないから。。。

で、分かるヤツが現にいるんだって。いるから話してんだよ。俺の周りに少なくとも4人はいる。そういうやつ。自分も含め、ね。

逆におれから言わせれば、あなたが思い込んでるよ。「アリエナイ!そんなことは絶対ありえない!」って。
そう思うことがあなたの感覚を鈍らせてることにも多分気づいて無いんじゃない?

それに、物理的に言ってもオーディオで「腹にくる」位当たり前のことだろ?
>ドラムある程度叩いたことある奴だったらそういうので騙されないはずなんだけどな・・・
なんでこんなホラ吹けるんだろ…そのことの方が「ある意味幸せ」だよ。信憑性もあったもんじゃない。

訂正:>>耳だけじゃなく舌や目の感覚も鋭かったりする
そうとも限らないことも付け加え。4人のうちの一人が味オンチだった(笑)
191ドレミファ名無シド:04/05/08 17:48 ID:EHmS2APa
>>188が言いたいのは、加工した音の良し悪しではなく
生の音を聴いて初めて「痛い」だの言うべきってことじゃないの?

ポーカロって思いっきりコンプかけてるじゃん。ビデオだと音質かなり違うよ。
192ドレミファ名無シド:04/05/08 21:01 ID:Kdlisc/o
>>190
やっぱりオーディオでやってるんだ・・・

それに、物理的に言ってもオーディオで「腹にくる」位当たり前のことだろ?

ってちゃんと判ってるんじゃん。
おれが言いたかったのはそういうことなんだよ
キミらは当たり前のことにこんなとこで発表したくなるくらいに
いちいち感動してるわけなんだろ

ケーズのHPで書いてる骨伝導なんてのはオーディオで音聞かせて体験させてるんだって
いうのが分かってある意味良かったよ。

193ツル:04/05/08 23:07 ID:cIj7dejB
>>狂信者
>>185のレスは全体的に意味不明。引用してるレス番とかあってんのか?
悔しいのは判るけど もうちょっと冷静になろうね 

>その最後の言葉は「騙されんなよ」。それで、もともと批判するために
>誰かが立てたスレだと思ったんです。>>3の発言もあって、ね。
>スレ立てて1分後だし。
これに関しては、
内容についての反論がきたらまだよかったが、そんなねじれたとこからしか反論できないなんて、ホントに頭わりいなぁ。
物事の本質を見抜けないタイプだよね。なえからそうだけど
194ドレミファ名無シド:04/05/08 23:20 ID:ZaCCxQUJ
>>193
君、もう明日から来なくてていいよ
195& ◆a9Sn7lJfGw :04/05/08 23:22 ID:cIj7dejB
>>186
ってことは、K'sは所詮「理科」程度のものなのか?だとしたらがっかりだ。(笑)
コイツの言うことは全くあてになんない。
だってバカなんだもん、書き込みが。本気で真面目に考えてるのかね?

>なんでそう言い切れるの?
とのことだが、
ホントに馬鹿だね。ここまでの馬鹿って、人生の中でそんなにいなかったよ。(マジです)
大丈夫?友達いる?ちゃんとした生活送れてる?
逆にどこら辺が同じか言ってみなよ。

あ!気づいたよ!お前基地外なんだろ?そっかー基地外にまともに話したって通じるわけねーか。
ってことは今の今までおれは無駄に書き込んでた訳か…ふぅ。。。
もったいないことしたな…
てゆーか狂信者って音の響きキモいし。こんな奴にだよ?わざわざ間違いを教えてやったのにさー…
親切すんのやーめたっと♪
てゆーかさー、おれバカみたい。こんなツルみたいなバカ相手に言い争ってたらこっちまでバカになってしまう。。。
はぁ、、、反省しなきゃな。犬に日本語は分からないようなもんだよな。
でもとりあえずお前に言いたかった事がある。

 こ う し ゃ く 垂 れ る 暇 が あ っ た ら 練 習 し ろ 。

どれだけウンチク語れても上手くはならんぞ若造よ
てゆーか薀蓄ばっかたれてる暇あったら練習しろ。
まぁお前なんかが練習してもどうせヘナチョコなバスドラしか踏めないんだろうが。
196ツル:04/05/08 23:25 ID:cIj7dejB
あ、しくじった、、、(笑)
197ドレミファ名無シド:04/05/09 02:08 ID:rnod8pUk
いや、いいよ別に
誰も責めないし、気にしない
198ドレミファ名無シド:04/05/09 04:37 ID:iEw8hY2P
>>186 その発言は、科学の始まりを否定することに繋がってしまいますよ。
あくまで、科学には実験が付きまといますから。
事象に対しての考察・分析及び体系付けみたいなものじゃないですか。
したら、始めにまず「何で?」という疑問や提起がありましょう。
そこを否定しては科学はおろか理科でさえままならないと思います。

ただ、そんなに、数式がどうのこうのとかこの角度でどうのこうのというのではなく、
「実際にこういう現象が起こるんだから、じゃあどうする?」というものを感覚で掴む、ということを言いたかっただけです。
その例えとして言ったまでです。

>>192 え…KSではしなかったぞ?されたの? >>190で話したかったのは「オーディオでさえ分かる」という話。
ホントに、ごくごく当たり前な話。でもたぶんツルは分かってないと思ったから書いただけ。
でも事実でしょ?「オーディオでさえ、腹にくる」ってのは。
ちょっと子供でした。素直にスマソ。
…でも、マジな話、わからん人っているんですけどね…いっぱい。

てゆーか、そんなことをいいたいんじゃないんだってば。一応意見は意見として言っておきましたが…
なんでこう、ツルみたいに未だに宗教とかインチキとか、わざわざ悪く言う為にスレ立てるような人がいるのかな?
自作までしてさ…自作。それが、何か、人として悲しい。
199ドレミファ名無シド:04/05/09 05:02 ID:iEw8hY2P
だってさ、例えばクラスの友達や会社の同僚、ご近所さんでもいいけど、あなたが仲良しグループの一員だとして、その中に互いにちょっと仲の悪いAさんとBさんがいたとするじゃない。
で、ある時BさんがAさんのいない時に
「Aさんていつももっともらしいコト言ってるケド、あの人中卒なのよ?筋が通ってるように見えるだけよ」
なんて言ってたら、どう思う?
「そーなんだー、Aさんは信用しちゃイケナイね!」って鵜呑みにする?
(ちなみにAさんは大卒、話の筋は通っていてもあなたには理解出来なかったとする。)

こういうことってあるじゃないですか。実際に。人を罵って蹴落とそうとか、自分が這い上がろうとか。
でも、そういうことってとっても醜いと思う。誇りとか、無いのかな?って。恥ずかしくないのかな?って。
靭帯の話もそうだけど、こっちは分かってるんですよ。でも、相手は何とか批判して「靭帯についての項目」をウソにしたい、と。(またはホントに分かってないか。)
で、そこがウソならあのKSってのはあやしいモンだ、と言いたかったんでしょうケド、それは叶わずじまい。(当たり前だけど。)
降参するかな?いい加減分かったかな?とおもったら今度は>>87>>105みたいに話をすり替えようとしたりさ。関係ないじゃんか、仕組みに関係ないこと。
200ドレミファ名無シド:04/05/09 05:16 ID:iEw8hY2P
全く関係ない問題を間違えたら「あいつらバカだからな〜」とか言いたかったんでしょうけど、それも失敗。

そんなまでして重箱の隅っこ突っつこうとするなんてさ、"超脱力スレの本質"じゃないよね?
そこまでして反論したいには訳があるんでしょう?KSを嫌に思ってることがあるんじゃないのかな、と思うんだけど。
それにドラムマガジンの内部にもお詳しいようですから。どっかしらのレッスンプロじゃないとありえないような発言もしてるし。
そんなことを総合して、「あなたはただ者じゃない」と思う訳です。

ツルリッヒさん、いかがですか?観察してたら結構ボロ出してるので…
201ドレミファ名無シド:04/05/09 05:31 ID:iEw8hY2P
>それと、いっておくが
>K's=フレディ=ウェックル=モーラー
>ではない。

こんなに堂々と言い切るのも、普通じゃないですよ。。。でも、この言葉から分かることも逆にあるのですがね。


でもさー、いい加減悪口(>>162参照・ヤワラちゃんの話)やめたら?恥ずかしいよ、人として。
あなたがどんな人間かは知らないけど(普通に付き合っていたら、ごく普通の人なんだろうな)、惨めじゃない?
もうやめようぜ〜。うん。

まとめると、
「私は全てを分かってない」と思われても構わんが(それは正しいことだから)、
「KSがウソぶっこいてる!」は悪口だからやめなさい、恥ずかしいから。ってことでした。


こういう逆宣伝みたいなスレって、削除依頼出したら消してもらえるのかな?誹謗中傷ですもんね?
202ドレミファ名無シド:04/05/09 12:21 ID:fIkDsai2
http://www.kasugacho2.gc-broad.net/~kay/profile.html
http://www.anan.ne.jp/muta/HP/pages/etc/e-200208.htm

プロでも習いに行ってる人もおりますね。
後者のリンクは日記だけど、足で踏むより手の指三本でペダルを押したほうが
音がでかいっていうくだりは、俺もやられたよ。小野瀬氏が手の指でペダルつっつく
ほうが俺が全力で踏むより音がでかいんだよね。あれはびびったな。今考えると
当たり前なんだけどね。

ツルには理解できん世界ですよ。KSの原理の大元なんてそんなにムズカシい
わけじゃない。アインシュタインの相対性理論みたいなのを想像してるのかい?
逆にその簡単な原理すら理解できないのがツルの現状。

203& ◆a9Sn7lJfGw :04/05/09 12:24 ID:exCoKSLJ
やっぱ自作自演がばれてたのか!(笑)
あぁ、君への批判は全部俺が書いたんだよ!(笑)

ま、とりあえず、アキレス腱を靭帯だと思ってる馬鹿が何書いたって無駄だよ。
お前のレスの内容読めばそれがインチキかどうかなんてわかっちゃうんだよ。
204ツルリッヒ:04/05/09 12:27 ID:exCoKSLJ
テスト
205& ◆a9Sn7lJfGw :04/05/09 12:28 ID:exCoKSLJ
テスト2
206ツルリッヒ:04/05/09 12:30 ID:exCoKSLJ
テスト3
207ツルリッヒ& ◆LMRaV4nJQQ :04/05/09 12:32 ID:exCoKSLJ
テスト4
208& ◆a9Sn7lJfGw :04/05/09 12:33 ID:exCoKSLJ
だめだわ、、、、
ツルリッヒ= & 
でよろしく。
209ドレミファ名無シド:04/05/09 18:50 ID:rnod8pUk
もう一回言おうか?
誰も責めないし、気にしない。
道端の木の枝が本物だろうが尺取虫だろうが気にならないのと同じ
210ドレミファ名無シド:04/05/10 02:19 ID:bY0L1Lkg
ほんとに脱力するスレになったな
211ドレミファ名無シド:04/05/10 08:52 ID:rW8glLek
気にしないし、別にツルを嫌いって訳じゃないから…ね。あんた散々書いてるけど。
てゆーか自作自演バレバレ!(笑)ちゃんと他スレで実験しなさいっての。
で、腱と靭帯、そこまで分離させて考えられないものだとも思うよ。
切っても切れない関係というか、、片方が作動すればそっちも作動する、っていう。

あ、平井さんもなんだ…NHKのセッション505に出てなかったっけ?へぇ…
ムタさんは、アユでやってる人だよね。。。江口信夫と共に。二人ともKSに(ry
でも、通っててもヒミツにする人いっぱいいるのに、なんでこの人達は白状してしまうんだろうね?
江口さんも紹介するなんて、相当ショック受けたんだろうか…

それは置いといて…
ツルさーん!どうなの〜?「ただ者ではない」んちゃうの〜?どっかのスクールの講師だろ?
どうなの〜?どっかのスクールの講師なんでしょ?
ねぇ、講師でしょ?ねぇねぇ?

講師でしょ?

質問変えよう。
少なくとも関係者でしょ?
212ドレミファ名無シド:04/05/10 17:45 ID:jpAPMPS6
>>211
お前の自演の方がウザいんだよ ばーか
213ドレミファ名無シド:04/05/10 19:03 ID:rW8glLek
してないし。
214ドレミファ名無シド:04/05/10 19:04 ID:rW8glLek
で、どうなの?そこハッキリせんとなぁ…
215ドレミファ名無シド:04/05/12 03:30 ID:K39zLprn
来なくなっちゃった…図星かしら?別にいいけど。

ただ、悪意を以って一般人に葉っぱかけてるレッスンプロっているみたいなんで、
ちょっと聞いてみたかっただけ。

初期のksのHPの雰囲気、入校金・レッスン費用の高さ等から
批判的な意見が出るのは仕方が無いとしても、
内容自体を否定するのは間違いじゃないだろうか?

じゃあ内容が否定できなくなったら?今度は人格批判だ、と。
でも、会ってもないのに人格批判出来ると思う?

どちらにせよ、生徒が他に流れてしまうと死活問題に関わるので、
レッスンプロは必死になって自分の生徒に
「行かない方がいいと思うなぁ…」
「KSに行くと、心を抜かれるよ(歌心を失くさせられる、というニュアンスで)」
「あそこの人性格悪いよ」
などと吹き込んでるんじゃなかろうか、と。
むしろそうしてる方こそひどいんじゃなかろうか?と。
だって、いろんな表現方法あったほうがいいでしょ?
ギューってにぎっても、ゆる〜く持っても、使えるものじゃんか。音出るじゃんか。
そういうものがあるのに最初から否定的な感情を埋め込んでいくのはどうかと思う。
216ドレミファ名無シド:04/05/12 04:09 ID:K39zLprn
もしKSが、従来の「日本的奏法」を否定してたら同じ事を感じただろうケド。
でも、>>159さんの言うとおり、表現の為なら、、、って所なので、「場合によって使え」なんだよ。
それで、「あぁ、ここが一番広い見識持ってるや」って思った。

KSの中で感じた印象はそんな感じ。問題は、
「レッスンプロと共生出来るのか、それとも潰しあいなのか」
だと思う。どうなってるんだろ…ドラム教育の分野って。20年後とか。。。

まぁ、そういう理由で悪口言う人がいるんじゃないかな?ってことです。

まぁ、いいや。これ以上のおしゃべりはやめよっと。んじゃ。
217ドレミファ名無シド:04/05/12 08:02 ID:p4Bf82T2
>>216
いくら書いてもHPで書かれてるようなことばかりじゃん
ホントに行ってるのか?
お前って技術的なこと何も書けないんだな。
本当はまだ習いたてでうれしくてしょうがないんだろ。
そんな高い金払って人に説明出来ないような技術を習わなくても
叩けるやつは上手く叩けるんだよ。
お前にとってケーズなんてのは最後の逃げ場になってる気がするよ。
いろんなスクール通っても出来ないっていうのは教え方が悪いんじゃなくって
お前自身に問題があるんだよ。
つまり下手なんだってこと。 はっきり下手って言ってくれるところ無いだろ?
どこも商売だから当たり前なんだよ。
んじゃ。

218ツルリッヒ:04/05/12 11:34 ID:dNnuZyKd
>>狂信者
いや、お前の馬鹿さ加減に飽きてきた。
要するに、アキレス腱を靭帯だと思ってる馬鹿が、
何を書いても無駄ということだ。
>>211で変な反論をしてるが、連動して動くなら
どの靭帯が「足首の曲げ伸ばしに動作」に関係するのか。
219ドレミファ名無シド:04/05/13 23:17 ID:NxEej636
 
220ドレミファ名無シド:04/05/13 23:18 ID:NxEej636
書いてもいいが…書く気にならへん。


普通は、な。
221ドレミファ名無シド:04/05/14 06:35 ID:bZ1uv208
いろいろ書いたけど、やっぱり書くのやめとこっと。
>>217、要はKS以外が浅はかで使えないってことを言いたいんだろ。教わった感想じゃないんじゃね?

>>218、全部読んだが、お前にこそ何を言ったって無駄な気が。。。歩いてるときに靭帯使わん人間がどこにおんねん。
それに、逃げ逃げばっかしてんな、お前。理論的っぽいけど、的外れだし。もしかして本当にどっかの先生なんちゃうん?
なるほど、ね。。。先生だとは思わんかった。んじゃ外野から質問。

靭帯にこだわってるみたいですが、さて靭帯って何ですか?
222ドレミファ名無シド:04/05/14 07:50 ID:JA23jfTF
>>221
まだ習ってないことは書けないわな
もうちょっと通ってから偉そうなこと言わないと説得力無いよ
お前の書いたの読むとケーズの擁護は立派に出来てるけれど
脱力やモーラーに関しては何も知らないじゃん
人に質問する前にまずは自分から答えてみろや
223ドレミファ名無シド:04/05/14 12:59 ID:bZ1uv208
>>222
相変わらず的外れやなぁ…脱力しらないとかって思われるのはツルリッヒのせいだよそれは。
最初に成り立たないといけないことを理解しようとしないんだよ。
そしたらいくら説明続けたって意味無いじゃん?
要は「1+1=2」も分からない子に3×25=75とか分からんでしょ?

そゆこと。
それに、読みたいだけのやつ、覗きさんがいるかな、と。
そーゆーのがなんか癪に障ったので言わないことにしたの。もったいないし。

誰かが何かいったことに対して一言二言言おうとおもった程度なのに、
予想以上にツルリッヒが頑固な馬鹿だったからね。。。言ってることがあってりゃ文句ないんだけどさ。
しかもどこぞの講師かも知らんし、やっぱやめとくわ。

実生活でどっかであっても、隠してるから言わないか。まぁいいや。ほんじゃ、
224ドレミファ名無シド:04/05/14 20:30 ID:+po9yWgZ
なんだ本当に何も知らないんだ こいつ
下手に説明してボロが出るのが怖いのか?
誰もこんなとこ読んでないから心配しなくていいよ
225ドレミファ名無シド:04/05/15 02:16 ID:vLZroR50
>>224
それが読んでるんだなぁ。
知らないことあっても別に気にしないけどなぁ。恥ずかしいことか?
逆にあなたみたいにアラ探ししようとしたり悪口言うやつの方がよっぽど恥ずかしいよな。

今も大切だけど、勉強したり気付いたりして行く事の方がよっぽど大切なんじゃないかな?
極論を言えば、「この世のことを全て正確に理解する」こと自体がおそらく無理でしょう。
したら、勉強し続けるしかないんじゃないかな?恥ずかしかったり怖かったりって無いと思うよ。
そういう意味では、ツルリヒは相当いい勉強したんじゃない?

てゆーか、どっから説明したらいいの?聞きたいことあるの?
分からなくて答える事が出来ないかもしれないし、言いたくなくて答えないかも知れないし。
まぁそれはいろいろですな。じゃ
226ドレミファ名無シド:04/05/15 09:56 ID:IPqttTxN
それじゃお前が自信持って答えられるレベルの質問してやるから
ケーズに何回通ってるか言ってみろや

227ドレミファ名無シド:04/05/15 21:15 ID:vLZroR50
当たりが付いちゃうんで正確には言わんが…1年半位?
だから…20回とかかな。
228ドレミファ名無シド:04/05/16 02:08 ID:JTM+U/ub
で、そろそろ誰か歩いてるときにどう足首を使ってるかをわかりやすく教えてください。
229デューク更家:04/05/16 02:16 ID:7xpBKe46
それは企業秘密だ!シュッ!シュッ!
230ドレミファ名無シド:04/05/16 09:22 ID:WrWSMiPb
そうだそうだ!皿癒え、もっと言ってやれ。
てゆーか聞いてばっかりしてないで実際歩いて観察しれば?自分でやらないと幾ら講釈聞いても分からない悪寒。。。

それよりホントにツルリッヒは講師なの?
>>211とかの話、コソーリ気にはなってるんだけど…妙に納得してみた
だとしたらホントに「逝ってよし」だな(w
あと、デューク更家って本人??まさか…
231ツルリッヒ:04/05/16 18:21 ID:jL7UgsrX
>>狂信者
>最初に成り立たないといけないことを理解しようとしないんだよ。
成り立たなきゃいけないことってのは、「アキレス腱が靭帯である。」
ってことか?
お前の理論は「アキレス腱が靭帯である。」ということを
前提にしてるんだろ?
なら、すでに破綻してるじゃん。気づけよ。
232ドレミファ名無シド:04/05/16 20:18 ID:71EGLje/
このスレ何?
キチガイvs粘着か
どっちも死ねや
233ドレミファ名無シド:04/05/17 08:35 ID:mIbimEM3
>>231
んなこと言ってないってば。勘違いだよ、それは。
しかも狂信者じゃないってば。

>>232さんがそのように言うのでもう来ません。さようなら。
(逃げって言われそうな気がするが…まぁいいや。)

じゃあ、最後に一言だけ。
心をキレイに持ちましょうね。攻撃しようなんて思わずに、せめて「疑問」程度にとどめましょう。
どんなに「やってやる」って思ってもとても敵うものでもないし、その姿勢自体が損だから。
何事においても、ね。

こんなこと、親以外誰も言ってくれないでしょ?
がんばってね。んじゃ。
234ツルリッヒ:04/05/17 23:40 ID:TXsEq25d
じゃ、次の話題。
K'sの筋肉を鍛えろ?の項で、
>また、手首を鍛えろとよく言われますが、医学的にみても手首は鍛えられません。
>今ではプロレスラーでさえ手首のトレーニングは一切行わないのが、
>常識になっているのです。
とあるが、これは手首を動かす筋肉が鍛えられないってことだよね??
普通に鍛えられるんだけど、、、
俺の腕についた筋肉は何、、、?
あと、プロレスラーはどうか知らんが、素手で相手を殴る格闘技では
手首を鍛えるのが常識だけど?ってか、鍛えないと死ぬ。
235ドレミファ名無シド:04/05/18 08:41 ID:uxaEO3Jj
>>234
多分な 書き方はいい加減だと思う 間違ってるんじゃないかな 君が正しい
でもその記事から読み取れることは何か?
それは手首を通常の叩き方の使い方では使ってないってことだよ
つまりねジャーマンでもフレンチでも何でもいいどさ 
手首の上下の動きだけじゃなくって捻りも入れてるってことかもよ
手首を捻る動きの筋肉ってなかなか鍛えられないだろ?
実際捻ってるのは腕なんだけどね 
そういう説明の方が君にとって判りやすいと思うから
236ドレミファ名無シド:04/05/18 20:22 ID:k1VcZmH4
超脱糞スレはここですか?
237通りすがり:04/05/20 03:42 ID:hv/gC1/E
だぁ〜つりょくぅ〜っ

ねぇねぇ、k'sの筋肉ってなぁにぃ?

だつりょく〜ぅ
おじゃましましたぁ〜
238ドレミファ名無シド:04/05/21 21:28 ID:OsFZGBvS
なんだよ全然主旨違うじゃん。
脱力させてもらおうと思ったのに…ぶつぶつ。。。
234手首は鍛えられないって関節そのものだろ?筋肉じゃないんじゃない?

っていう漏れはギター弾き。
239ドレミファ名無シド:04/05/21 22:04 ID:VWwFAj6n
マターリしないの?
240ドレミファ名無シド:04/05/21 22:57 ID:R2dIWSLM
最近展開がないなー
241ドレミファ名無シド:04/05/22 10:19 ID:3FJnlUkM
ほえ〜
ふにゃ〜
ぼぬ〜
242ドレミファ名無シド:04/05/22 10:20 ID:UzpmnWYU
へーちょ
243ドレミファ名無シド:04/05/22 11:44 ID:3FJnlUkM
【厨房のための煽り煽られ講座】
煽られて反論できなくなった → 〇〇 必 死 だ な (w
予期せぬ自分の無知で煽られた → 釣れた
言い返せないけど負けは認めたくない → ( ´,_ゝ`)プッ
-------
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

244ドレミファ名無シド:04/05/22 11:51 ID:3FJnlUkM
ちょっと疲れたけど全部読んだ…ハァハァ
てか、ツルリッヒってほんとに馬鹿の権化だね。
>>243にはまってる内容多いな。

喪前のせいでスレの勢いなくなったの気付いてねーんじゃねーの?
245ドレミファ名無シド:04/05/22 11:52 ID:UzpmnWYU
自レス…
>>243-244は謎多き方だ。その辺が脱力なのか?
246ドレミファ名無シド:04/05/22 11:57 ID:UzpmnWYU
あ、意味わかったわ。スマソ
247TA:04/05/26 01:20 ID:G/vZS2RW
>>234

この項目を見ると確かに???な部分はありますね。K'sでのアドバイスページ
第1回ということを考えると、考えていることを伝えられていない
可能性もあるかもしれません。(あくまで可能性)

今さらっとK'sのページを見直してみたけど、
No.33の『手首とグリップ』の項目のほうが手首回りの説明では
充実しているのではないかなあと。私はこちらの論旨には納得。
248ドレミファ名無シド:04/05/26 03:09 ID:aAhuj+iK
良スレage
249ドレミファ名無シド:04/05/28 03:21 ID:se2LYESH
…だれも居なくなっちゃったのね…
250TA:04/05/28 03:26 ID:HHCPiA+1
盛り上げようと思ったけど外したかな?

さておき、今日ギターでも手首の動きを確認してみたけれど、
ピッキング一つとっても手首ってすごく複雑な動きをするなあ、
なんて思いました。ギターでも脱力大事だし、今後の研究テーマかな。
251ドレミファ名無シド:04/05/29 03:10 ID:i/ELaBD8
>>ツル
KSが…
252ドレミファ名無シド:04/05/29 06:24 ID:oZD72NOL
モララー普及プロジェク、、、ゲフンゲフン
253ドレミファ名無シド:04/05/30 16:18 ID:LBicSDtH
これってプロジェクトって言ってるけど今までやってた
他校への嫌味が表現変わっただけなんじゃねーの
何か踏み絵みたいな内容だし。

これからケーズに入る生徒って入るときに誓約書みたいなの書かされると思うけど
かなり厳しい内容になるんじゃじゃない?

教えてることは立派なことかもしれない
だけど
性格悪そうな感じするのは否めない。
254ドレミファ名無シド:04/05/30 17:21 ID:Yuxods0O
やってることがやってることゆえユダヤ人みてーな扱いされるんだろうけどな。
255ドレミファ名無シド:04/05/31 08:51 ID:k1GlbIR3
まぁ、、、ああいう行動に出る気持ちも分からんではない罠
だって、元を正せば他校が悪いんでしょ?保身じゃん、ただの。
256ツルリッヒ:04/06/02 02:15 ID:RokiQKol
なんか、妙なプロジェクトが始まったみたいだね。
要は自分のとこの講師だけじゃ全国展開させるだけの余裕がないから、
分家を作って名前だけでも広めようってことなんだろうな。
それとロイヤリティーを取らないのは、それだけの価値が無いってことかもな。
257ツルリッヒ:04/06/02 02:17 ID:RokiQKol
なんか、妙なプロジェクトが始まったみたいだね。
要は自分のとこの講師だけじゃ全国展開させるだけの余裕がないから、
分家を作って名前だけでも広めようってことなんだろうな。
それとロイヤリティーを取らないのは、それだけの価値が無いってことかもな。
258ドレミファ名無シド:04/06/02 07:59 ID:WwCW8JGn
…ヒガミ?
259ドレミファ名無シド:04/06/02 22:47 ID:pztVkFte
>>257
ロイヤリティー取れないのは動きが結果的に同じでも表現の仕方でなんとでも
なるからじゃないの?
それとね、もし雑誌の広告でうちで習ってる講師っていうことで他校の講師の名前出されたら
その学校の面目丸つぶれじゃん
表現の自由とかあってもさ そういうことしたら大きい広告出したりしてる他校から
圧力かかって雑誌に広告も載せれなくなるよ
よってこのプロジェクトは尻つぼみになること間違いなし 
260ドレミファ名無シド:04/06/04 02:15 ID:YG28t2G2
氏ねば?
261ドレミファ名無シド:04/06/05 23:02 ID:nGY6da+F
age
262ドレミファ名無シド:04/06/06 22:22 ID:oRNmgP3G
超能力スレかと思ったら違ってた
263ドレミファ名無シド &rle; &lre;:04/06/07 22:54 ID:Nil2jad/
へぇ
264ドレミファ名無シド&rle:04/06/07 22:55 ID:Nil2jad/
ほぉ
265ドレミファ名無シド&rle;:04/06/07 22:56 ID:Nil2jad/
まぁ
266ドレミファ名無シド&rle;力脱:04/06/07 22:57 ID:Nil2jad/
えぇ!?
267ドレミファ名無シド&rle;力脱:04/06/07 22:58 ID:Nil2jad/
んん〜
268ドレミファ名無シド&rle;&lre;:04/06/07 22:59 ID:Nil2jad/
e
269ドレミファ名無シド&rlo;&lro:04/06/07 23:00 ID:Nil2jad/
ふぅ〜
270ドレミファ名無シド&rlo;力脱&lro;:04/06/07 23:02 ID:Nil2jad/
はぁ
271ドレミファ名無シド:04/06/09 13:16 ID:KF50LnnP
質問!自転車のってる時はやっぱりカカトで踏むのが一番いいでつか?
くるぶしの下で踏むように、又は、踵の方で。
つま先だとなんか力んじゃう…ぐいーっって。

それと、力抜いて歩くと、どっちかって言うと胸広げてお尻出るように
ならんでつか?「まっすぐ」よりもそういう傾向にあるように思う。
立ってる時も同じく。

どうなのでしょうか?最近自己流で始めたんで…
ここの人たちはみなさんどこかで習ってたりするのですか?
272ドレミファ名無シド:04/06/09 18:36 ID:tZ3ShGkx
273ドレミファ名無シド:04/06/09 18:37 ID:tZ3ShGkx
274ドレミファ名無シド:04/06/09 18:38 ID:tZ3ShGkx
275ドレミファ名無シド:04/06/09 18:39 ID:tZ3ShGkx
276ドレミファ名無シド:04/06/09 18:39 ID:tZ3ShGkx

277ドレミファ名無シド:04/06/09 23:10 ID:KF50LnnP
最初のは、ペダルを足のどの部分で踏むかという問題でつ。
次のは、そのままです。まっすぐ立つより「胸ちょっと張ってお尻出す」の方が
抜けると思うのですが…で、そのままな感じで歩くでつ。。。

なんか、こういう身体動かすテクニックみたいなのってみんな専門家に習ってるのでつか?
おすすめの人いませんかね!?
278ドレミファ名無シド:04/06/09 23:18 ID:cEffDu6W
利に適った体の使い方出来ても出音がイモだったら どうしようもないんだよ
まず音ありきで考えた方がいいよ 
279ドレミファ名無シド:04/06/09 23:26 ID:KF50LnnP
おまえにそんなこと言われる筋合いはねぇよ。平行させてやるし。
それにムリして身体壊しながら演奏するよりはいいだろ?
アフォが。すっこんでろ。

で、どんな風に調べたらいいんだろうか?
もうここにはほとんど人はいないのか?
280ドレミファ名無シド:04/06/09 23:33 ID:cEffDu6W
自分で調べて判らなきゃ人に聞いても出来るか ボケ
筋肉動かすのも脳みそなんだよ 頭悪い奴は何やってもダメなの
281ドレミファ名無シド:04/06/10 02:13 ID:VBfWmDQT
普通にアレクサンダー・テクニークについて書いてある本読めばいいじゃん。
282ドレミファ名無シド:04/06/10 04:31 ID:f71nO3Zc
>>281 ありがとTNX!!

>>280 オマエハデキンノカ?ハゲ。ウセロ
283ドレミファ名無シド:04/06/10 11:27 ID:q3lVfD/M
なんだ こいつって初心者スレにいる厨じゃねーか
何にしてもスルーだな
284ドレミファ名無シド:04/06/10 22:32 ID:3Jmq2opX
>>277
お前初心者スレに粘着してた低脳厨房だろ
二度とここに来るな。死ね。
285ツルリッヒ:04/06/11 23:40 ID:K0gYebaR
>>271->>284
お前ら馬鹿野郎共はまずこれを解け。
この問題はなんの予備知識も必要ない。
「文章を読んで、考える力」があるかどうかだけを確かめることが
できる問題だ。

江戸時代、甚八というとてつもない悪党がいた。
幼きころから、良心のかけらも無く、
夜になれば盗みに入り、女を見れば犯し、
刀を持てば辻斬りと非道の限りを尽くしていた。
町から町へと渡り歩き、犠牲者を次々と増やし、
町民は恐怖と怒りに打ち震えていた。
だがある日、その悪行に終焉が告げられる。
大悪党、甚八は捕まったのだ。

さて、この後甚八がたどる運命としてもっとも可能性が高いのは、
次のうちどれか?

1.処刑される
2.処刑され、さらし首になる。
286ドレミファ名無シド:04/06/12 03:10 ID:VKAT3OIn
1だろ
2だとしても1の条件を満たしてるじゃん
どっちでもいいけど 簡単だよね
287ドレミファ名無シド:04/06/12 16:21 ID:cR6g7p2k
にゃあ〜〜〜〜〜
288ドレミファ名無シド:04/06/12 20:13 ID:+94J00jz
誤爆か?w
289ドレミファ名無シド:04/06/12 23:36 ID:cOL1EUM9
誤爆じゃなさそう…
290& ◆a9Sn7lJfGw :04/06/13 01:45 ID:s5aDHYYL
>>285
俺のフリしてこの問題を書きこむくらいだから、当然答えは確実に
わかってるんだろうな?
ってか、お前>>279だろ?
自分が出した問題なんだから答えてみろよ>>285
291ツルリッヒ:04/06/13 01:48 ID:s5aDHYYL
ちなみに、俺がツルリッヒだから
292ドレミファ名無シド:04/06/13 01:49 ID:BELvghLs
>>290
すでに286が答えをだしているのでは?
293ツルリッヒ:04/06/13 02:00 ID:s5aDHYYL
>>286の答えが正解かどうかは
>>285が答えるまで言わない。
ま、逃げるだろうけど。
294ドレミファ名無シド:04/06/13 02:08 ID:etymMhRN
1:処刑される
2:処刑される+さらし首

もうわかるよね?
295ツルリッヒ:04/06/13 02:15 ID:s5aDHYYL
>>285が来るまで待とうよ、、、、
296ドレミファ名無シド:04/06/14 01:06 ID:wR2tSq/6
ケーズのHP見た?
また何の根拠も無いこと書いてるよ
それから彼らこのスレ見てるね
すっごい下手なリズムパターンやってた
それで実は親近感持てたんだ 
297ドレミファ名無シド:04/06/14 10:26 ID:xdYOHgY5
>>296
お前ら、レベル低いんだな…
根拠もないなんて本気で言ってるのかしら…??
298ドレミファ名無シド:04/06/14 10:31 ID:xdYOHgY5
>ツルリッヒ
…1か??答えは。
え?どういうこと?わかんない…

てか、
>ってか、お前>>279だろ?
>自分が出した問題なんだから答えてみろよ

それ、そっくりそのままあなた行き…(w
299ドレミファ名無シド:04/06/14 10:31 ID:xdYOHgY5
ちなみに>>285じゃないんで…
300ドレミファ名無シド:04/06/14 11:59 ID:+QKalT8Y
>>296
ひずみ云々ってやつ?
別に誰でも考えてることだと思ってた。
301ドレミファ名無シド:04/06/14 16:31 ID:xlbheoLc
あれだけ動画UPしたりするんなら、普通に教則ビデオだせばいいのにねぇ。
302ドレミファ名無シド:04/06/14 16:55 ID:Fn8PRNQl
トニーやヴィニーの先生ならアラン・ドーソンの方が有名なのにな
ゲイリー・チェフィーでさえアランに習ってたと言うのに
なんで無視するのか理解出来ん
それからフィリー・ジョーとかの名前出てたけど生で観たことあるのかと
ビデオでは理解出きないって言ってるに矛盾してるよな
音色なんてチップの当て方で変えたり当てる瞬間に握ったりして
そんなこと自然に誰でもやってるって
どうして簡単な言葉で書けないかねぇ
それからドラムの音がパソコンでは再現出来ないとか言い訳書いてるくせに
今回はバッキング音源も一緒に鳴らして
それじゃ余計にドラムの音が聞き取りにくいだろが

こんな事書いてると またアホの宗教じみた奴が出て来るんだろうけど
はっきり言って 死ねと 言ってやりたいね
303ドレミファ名無シド:04/06/14 17:18 ID:x3nR1Ydl
>>271
> 質問!自転車のってる時はやっぱりカカトで踏むのが一番いいでつか?
> くるぶしの下で踏むように、又は、踵の方で。
> つま先だとなんか力んじゃう…ぐいーっって。

親指の付け根あたりで踏むのが基本らしいよ。
足首のスナップが効きやすいんだとか。
304ドレミファ名無シド:04/06/14 18:13 ID:tVI91IrV
っていうか主宰の人って誰なの?
普通主宰者なり講師なりのプロフィールとかあってもよさそうなのに、一切その手の情報がないのはなぜだろう。
誰に師事していたのか、どういう活動していたのか普通は書くよな。
プロドラマーとしては活動していないのだろうか?
305ドレミファ名無シド:04/06/14 18:21 ID:+QKalT8Y
過去スレだったかに、一時期プロ活動していたが
業界のzsxdcfvgbhンjmk、rftgyふじmk、おl
(略)に嫌気がさして引きこもったとか何とか
そんな裏話が載ってたような気がする。
306ドレミファ名無シド:04/06/14 19:10 ID:+QKalT8Y
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1058/1058074086.html
あった。ここの721以降な。
307ドレミファ名無シド:04/06/14 22:19 ID:xdYOHgY5
>>302
宗教者じゃないが…お前みたいなウンコの腐ってうじうじしてるようなやつ大ッ嫌いなんですが、何か?
・お前みたいな「ド素人は」ビデオじゃわからんだろうな。
・有名な先生ならば必ず優れた先生なんでつか?ここで大切なのは「知名度」より「内容」だろバカ
・ドラムの音ばっかりしか聞こえない音楽じゃ意味ないだろがボケナス!
・お前「そんなこと自然に誰でもやってるって」ってなんて言ってるけど、さっき気付いたんじゃないの?

>>ks主宰さん
どいつもこいつも腐った奴らしか見て無いんだからもう公表するの中止にした方がいいんじゃないですか?
それか大事なとこだけモザイクかけるとか。なんか、すっげー不憫!

おれ困らないんで。本職ベースだし。てか、こんなとこ見てないか…
308ドレミファ名無シド:04/06/15 00:18 ID:LTkw4RWH
まあ落ち着いて。もうちょっとドラムを勉強しれ。ついでにレスをよく見れ。
>・お前みたいな「ド素人は」ビデオじゃわからんだろうな。
Ks が わからんと言っている。
>・有名な先生ならば必ず優れた先生なんでつか?ここで大切なのは「知名度」より「内容」だろバカ
アラン・ドーソンが有名じゃなくてアラン・ドーソンに習っていたということが有名。似ているようでまったく違う。
>・ドラムの音ばっかりしか聞こえない音楽じゃ意味ないだろがボケナス!
ゴーストノートの音色の違いを聞き取るのは難しいのだよ。そんなんにバッキング重ねられたらおじさんお手上げだよ。嘘。
ドラムのみの音色の違いを訴えたいならバッキングは不必要だろうけどね。なんで入れたんだろ?>ks
>・お前「そんなこと自然に誰でもやってるって」ってなんて言ってるけど、さっき気付いたんじゃないの?
自然にやっている=意識していない=気づいてない。 とも言える。
309ドレミファ名無シド:04/06/15 00:59 ID:frdojbh0
でも俺は今回ので結構目からウロコが落ちたけどなぁ...
310& ◆a9Sn7lJfGw :04/06/15 02:11 ID:xSOheeuM
>>285の問題がわからないやつは、>>307みたいな
レスをするから書き込んでほしくないんだよね。邪魔。
たぶん、このスレにずっとへばりついてる狂信者だろうけど。

で、答えのほうは>>286ので正解。
理由の方もいみじくも答えてくれたね。
たしかにこの問題はすごく簡単だ。
しかし、わかる人には想像もつかないだろうけど、
この問題がわからない馬鹿は確かに存在する。
>>298のようにね。
文章を読み取る能力の無いやつは、このスレに必要ない。
失せろ。
311ドレミファ名無シド:04/06/15 02:35 ID:cUnSpyzN
>>309
おれも考えることあったよ。
ある程度テンポあって早いフレーズを即興性の高い中で、ここはこの握り方で打つとか
そういう余裕が持てる人はかなり能力的に高いワケでレベルの高いプレイヤーじゃないと
この奏法を身につけたとしても本当に使いこなせるのかな?という疑問があります。
アンサンブルの中で音が抜けないというのもレコーディング時ではあまり問題じゃないし、
ライブなんかでは気づいたときにはもう遅いしそういう時は音色よりフレーズ自体に問題があることの方が
自分の経験の中では多いのでこの部分は良くわかりませんでした。
スティックと手の接地面積で音色が変わるというのは良くわかりました。
例えばスネアなんかでスティックの入射角度を変えて音色を変えるのは自然に
やっていたことなんですけど良く見るとそういう時って確かに手とスティックとの
当たる面積が違ってました。
でこのサンプルの演奏なんですけどお世辞にも表現力があるとは思えません。
多分わざとそうしているんだなと感じました。
312ドレミファ名無シド:04/06/15 06:45 ID:hRygH8QR
>>308
アンサンブルの中で生きてくる音だってのを表現したかったんでは
ないのかな。本文でもそんな話が出ていたし。
313ドレミファ名無シド:04/06/15 07:30 ID:LTkw4RWH
なるほど 納得。
314ドレミファ名無シド:04/06/15 09:40 ID:DeIWl5ba
>>311
一流のドラマーはいちいちここはこの握り方とか考えてないんじゃないかな。
ここはこの音が欲しいって思ったら自然とそういう叩き方になるんだと思う。
いちいち考えて叩いてたらカタコトの言語喋ってるみたいになって表現どころではなくなりそうだ。

君もスティックの入射角度を変えて音色を変えるのは自然にやっていたんだろ。
みんな自然にやってるのよ。気付いているかいないかの話なわけで。

315ドレミファ名無シド:04/06/15 09:42 ID:PPquOslN
ま、気づいてなかった人は気づいてよかったね、という程度。
316ドレミファ名無シド:04/06/15 09:44 ID:DeIWl5ba
>>309
うろこが落ちたというか悩みが増えたよ俺は。
俺のグリップはこれでいいのか?俺の奏法はこれでいいのか?
っていうか何がよくて何が良くないのか?

単にアマチュアドラマーが誰しも持っている不安を煽ってるだけじゃないのか?
あ、それで生徒を集めるわけか…
317ドレミファ名無シド:04/06/15 10:12 ID:PPquOslN
良いも悪いも



   耳 で 判 断 し る




318ドレミファ名無シド:04/06/15 19:20 ID:FdddlXXS
良くわからんけど、演奏力が優れてても大げさに弾けないやつは
コンテストでいい成績が出ない。ってエレクトーンやってる妹が言ってたの思い出した。
音色コントロールについては「痛くない叩き方」として使い分けてた。
319ドレミファ名無シド:04/06/15 20:45 ID:w7Q19fId
自然にやっているようで

それは単なるでたらめなのだよ諸君
320ドレミファ名無シド:04/06/15 21:04 ID:qmUMqOeo
夜釣りは足を滑らせないよう気をつけれ
321ドレミファ名無シド:04/06/16 00:58 ID:3+yAEDuC
>>314
確かに一流のドラマーは少なくとも本番中はいちいち考えてないと思うよ。
それが自然に出るようにトレーニングしまくってるってだけで。
322ドレミファ名無シド:04/06/16 01:41 ID:GXpi5wKC
目からウロコや。。。
でも、あんなこと普通教えてくれないよなぁ…
他のスクールってどうなんだろう?KSが言うような感じなのかな?
実際見てないから分からん…でもドラムマガジンの演奏聞く限りでは、KSの言い分が合ってそう。
323ドレミファ名無シド:04/06/16 04:15 ID:yN6dc3Y4
教えられなくても誰でも思いつくし
324ドレミファ名無シド:04/06/16 05:36 ID:36b2IJb3
興味あったら習いに行くのが一番だとみんな思ってるはずなんだけど
実際行くまでには至らないのはどんな理由かな
俺の場合は金がデカイ
このフリーグリップなんかマスターするまでいくら注ぎ込まないといけないのか
考えると恐ろしいし そりゃプロだったら必要経費で落とせるからいいけどな
325ドレミファ名無シド:04/06/16 06:50 ID:yN6dc3Y4
そんな特別なものでもないし
326ドレミファ名無シド:04/06/16 10:18 ID:54etd7Bh
>>324
近所じゃないってのも大きいね。お金の問題とも絡むけど。
近くに有れば教えを受けてみたいなとも思う。
327ドレミファ名無シド:04/06/16 13:46 ID:DRTZzcWe
>>326
同意。
近ければ絶対行くわ俺。
なんだかんだ言ってもテクニック的には主宰の人上手そうだし。
感覚でなく理論的に奏法を教えて貰えるのは良いと思う。

もし万が一自分の演奏にプラスにならなくても話の種にはなるしね。
328ドレミファ名無シド:04/06/16 21:26 ID:jKi7NGyk
こないだどっかのスクールの先生の演奏聞いたけど、
動画のKSの方が(ry

ちょっと見ただけなのに、雲泥の差だな、とオモタ。
金貯まったら絶対に行こう、と思った。
329ドレミファ名無シド:04/06/17 03:06 ID:Z/YOZcvw
バイトやりながらバンドやってるけど
バンド活動の費用、
ライブ見たりCD買うする金要るから、
どうやっても3万も調達できん。
コンスタントに通えるのって勤め人かある程度売れてるプロか。
結局みなさんも興味あるけど経済的に行けないと言う事ですね。
330ドレミファ名無シド:04/06/18 03:26 ID:JFz7DlpA
フリーグリップマスターまでいくらかかんのかなぁ…早くて3ヶ月、長いと何年…とかどっかに書いてなかった?
早くて10万位か?あ、でも月3万か…それってリズケンより安いじゃん。。。

てことは…
先生より生徒の方が上手いスクールで週6と、あのデモ演奏やってる先生に月1を比べるってことだよな?

減るお金は似たり寄ったりってことはKSってやっぱ高い…
でも端から月1って決まってるってことは…

リズケンの内容が欲しいかKSの内容が欲しいか、で決めていいって事だよね?
331ドレミファ名無シド:04/06/18 07:14 ID:N/8IKY0g
習う生徒次第と思うけど・・・
レッスンって生徒に合わせて進行するから 
悪いところ見つけて長引かせようと思ったらいくらでも出来るし

リズケンって言っても元は某Y系だし、RCCでドラマガは仕切ってるからね
楽器メーカーのモニターも絡むから話はややこしい
プロで奏法習っても一部だけ取り入れる人と取り入れない人が大半だから
ケーズっていう名前が雑誌で出にくいんだろうね

今月号のドラマガでもヴィニーがインタビューでスティックのテコの原理なんて言ってるのに
完全無視だもん あそこ突っ込むと面白い話聞けたと思うよ
陰謀とかはないと思うけど記者が無知なんだろうな
332ドレミファ名無シド:04/06/18 07:51 ID:tAEp6xXx
マスター(pu
333ドレミファ名無シド:04/06/19 01:22 ID:kRwMDB9Y
こや(tu
334ドレミファ名無シド:04/06/19 05:53 ID:UxJ7R6OQ
完全無視か(yo
335ドレミファ名無シド:04/06/19 21:46 ID:96OmtrxM
おれの知り合いにK’s通ってる人いるけど、主宰とはかけ離れたモーションですよ。
ひとりは2年近く通ってる人で、右手で4ビートや8ビート刻む姿なんか、クネクネくねくねしてキモイ。
もうひとりは半年めだけど、やっぱりクネクネくねくねと不自然な動き。
あれが超脱力!!フレディ・グルーバー・システムの賜物だというのなら、おれは通いたくないなー。
だって、見た目ものすごいインチキ臭いもん。

336ドレミファ名無シド:04/06/19 22:16 ID:ujkCv2n3
主催のプレイがもうダメだろ
あんなの公開して恥ずかしくないのか
おれはあのプレイ見て習いにいくのやめにした
337ドレミファ名無シド:04/06/19 23:18 ID:nMqE6QcF
そうだな、腕は一直線じゃなきゃ動きに無駄が出るだろ。馬鹿だよなあいつら。
338ツルリッヒ:04/06/20 01:34 ID:V12xEPV2
>>335
くねくね動くさまがキモイといわれればそれまで。
ってか、そんなの人それぞれだからな。
自分の目的が達成できればそれでよし。
俺の叩き方も、モーラーかどうかはわからんが、
ドラムを叩くというよりドラムの前で踊ってるという感じだ。
俺は腕と足だけでやってるより、全身を使って音楽やってるほうが
かっこいいと思うし。

>>337
なぜ、一直線じゃなきゃ無駄が出るのか、説明がほしいね。
それが、このスレの目的だから。
339ドレミファ名無シド:04/06/20 02:49 ID:4sKpDn5Q
>>337
腕一直線ておまえ、釣りだとしても突っ込んじゃいますよ。
340ドレミファ名無シド:04/06/20 08:38 ID:koLB6tJ5
一直線なモーションが一番腕の移動距離少ないからだよ!
それが一番筋力使わないでしょ?
てことは一番脱力に近いってことさ。
(脱力=出来るだけ力を抜くこと≠力を使わないこと)
おでの先生も同じ考えだった。

OK?てかそのくらい解かれyo!!
341ドレミファ名無シド:04/06/20 08:38 ID:koLB6tJ5
あ、腕が一直線なの!?




…マイッタ
342ドレミファ名無シド:04/06/20 09:02 ID:tQbzoCHH
>>340
いい釣りだな。
343ドレミファ名無シド:04/06/20 09:05 ID:tQbzoCHH
本当に腕を一直線にして脱力したとすると
手のひらが上に向いて手の甲で打撃することになる悪寒。
344ドレミファ名無シド:04/06/20 10:33 ID:RGUU8745
セットだと上下左右と移動が入るから、どっちにしろ一直線ではきついね。
ロボットなら可能だろうけど。
345ドレミファ名無シド:04/06/20 13:55 ID:4sKpDn5Q
腕の構造と重力も考慮にいれないとね。
346ドレミファ名無シド:04/06/20 15:17 ID:tQbzoCHH
腕一直線が一番効率の良いフォームだというなら
水泳のフォームは当然そうなってるような悪寒
347ドレミファ名無シド:04/06/21 01:37 ID:UYvIhoas
>340
移動距離が少ないって事はスピードが遅くなるって事でもあるぞ。
348ドレミファ名無シド:04/06/21 09:15 ID:tDItL9Rx
おめえらアホか〜!ドラマガにそうやって書いてあったもん!
>>340では言い過ぎたけど、「ブレない一直線なモーション」って。
菅沼何とかって言う2人組とかどこぞの有名な先生の企画にも書いてあったもん!
かいてあったんだもん!あったんだもん!!だだこねだだこね…


あー、優香がだだこねてきたらお兄さんは赤いマントの牛になっちゃうぞ〜ももぉ〜っ!!
く〜ったまんねぇ〜脱力させてやりてぇ〜
349ドレミファ名無シド:04/06/21 09:34 ID:VBt6euhR
ドラマガにそうやって書いてあったもん!
ドラマガにそうやって書いてあったもん!
ドラマガにそうやって書いてあったもん!

ドラマガに書いてあればなんでも正しいのか。
350ドレミファ名無シド:04/06/21 09:39 ID:2pnx7jOb
また鵜呑み厨か、やれやれだぜ。
351ドレミファ名無シド:04/06/21 09:43 ID:2pnx7jOb
スティックの軌跡は一直線かもしれないが
腕の軌道が必ずしもそうとは限らない悪寒
352ドレミファ名無シド:04/06/21 09:44 ID:2pnx7jOb
更に、チップの軌跡はある角度からみると一直線かもしれないが
スティック全体の軌道は必ずしも(ry
353ドレミファ名無シド:04/06/21 19:13 ID:c0x8g5EN
>>348
初心者すれにいる アホ こんなとこにもいるの?
頭悪くちゃ いくら勉強してもダメだって
354ドレミファ名無シド:04/06/22 02:03 ID:WgizzuCe
どらまがどらまがどらまが〜

ネタだよボケっ!
355ドレミファ名無シド:04/06/26 21:24 ID:HeJMb9oL
>354
・・・楽しそうだな。
356ドレミファ名無シド:04/06/27 02:02 ID:RirdWoG1
俺も混ぜて
357ドレミファ名無シド:04/06/29 23:32 ID:MOwju4Vd
ここもついに終わったか
358ドレミファ名無シド:04/06/30 08:50 ID:RVa1zIJ3
否定派も肯定派もネタ切れってとこか
359ドレミファ名無シド:04/06/30 09:13 ID:uvZ0+y28
暑いから休んでるんだよ
360ドレミファ名無シド:04/06/30 14:35 ID:C5Wv3mJ0
ほぉ…あついのう

否定派ほどアホな物はないと思いますよ?
361ドレミファ名無シド:04/06/30 19:40 ID:hJhrT4YJ
否定するほど根拠など無いので。
あら捜しして楽しんでるだけじゃないんでつか?
362ドレミファ名無シド:04/07/04 06:22 ID:Hjj8vypE
たはー…
否定も出来てないってことですか?

疑問を持つことは頭が良くなきゃ出来ないことらしいけど、
何でもかんでも気に入らないものを否定しようとすんのは別次元だよなぁ。
363& ◆a9Sn7lJfGw :04/07/04 17:32 ID:vksZ6GA9
ってか、K's信者はすでに論破されてるだろ。
だまってママのおっぱい吸ってろって。
つーか、K's批判はスレの主旨じゃないっつってんの。

というわけで、今考えたネタ。
超脱力ブラストビートについて考えてみよう!
全部の音を均一に、かつ力強く打つリズム!
はたして、脱力の技術をどう活かすのか?
みたいな。
364ドレミファ名無シド:04/07/04 21:36 ID:3LodLYvi
そういやK'sってツーバスのこともノウハウとして持ってるんかな。
365ドレミファ名無シド:04/07/04 21:57 ID:+8jFYqTJ
>>363
お前ってブラストビート=全部の音を均一に、かつ力強く打つリズム!
って理解してるんか?
それじゃ話にならないよ
力強く打つっていう段階で既に脱力してねーじゃん
力を抜く奏法で力強く打つなんて矛盾してるだろ?
366ツルリッヒ:04/07/05 00:05 ID:W8jxZLnX
力強い音を出すって意味だぞ?
力んで打つってことじゃない
367ドレミファ名無シド:04/07/05 00:32 ID:aCzKKskc
糞コテやってんなら誤解を生むような書き方すんなツルッパゲ
368ドレミファ名無シド:04/07/05 09:35 ID:CTJcQNvn
論破なんかされてませーん 頭ん中どうなってんだクソッパゲが

369ドレミファ名無シド:04/07/09 04:41 ID:PGRZ4f5l
KSに電話して聞いてみたら?
370ドレミファ名無シド:04/07/10 02:12 ID:SJGaIRih
>全部の音を均一に、かつ力強く打つリズム!

>かつ力強く打つリズム!

>力強く打つリズム!

言ってんじゃん。
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:36 ID:bYrbVOA+
「力強く打つ」のと「力を入れて打つ」のは別物だと思うけど。
だから力を抜く奏法で力強く打つ、っていうのは矛盾しないし、
むしろ力を抜かないと力強く打てない気もする。
だれか国語の先生に聞いてきてよ。
372ドレミファ名無シド:04/07/12 19:19 ID:kTYUeQf5
きっとそこを言ってたんだろうケド。

「力強く打つリズム」
「力強く」は「打つ」の修飾語。「リズム」にはかかんないでしょ?
上記の言い方では、動作が力強いことになってしまう。
で、そうすると脱力と矛盾する、と。

脱力した人というのは「力強い」なんてものではなく、むしろほんの力みさえ感じない動きをしますんで、
力強く、という言葉自体がもともと出てこないハズなんですが…

まぁ主観か客観かでまた違ってしまうのだが、それはほっとこう。マンドクセ

>>371
ちなみに、「力強く打つ」のと「力を入れて打つ」のは別物だよ。
373ドレミファ名無シド:04/07/20 22:31 ID:H7Rg0bIB
力いっぱい殴れ!
374ドレミファ名無シド:04/07/21 05:09 ID:b274or9b
そして氏ね!脱力するぞ。


このスレのびないねー
375ドレミファ名無シド:04/07/22 23:25 ID:3/4TJXzS
まあ脱力スレでふからね。
376ドレミファ名無シド:04/07/24 02:04 ID:wA/EX+VX
なんとなくこのページに着きましたった。
ところで
ttp://www.warabi.ne.jp/~ks-music/
このページすごいですね!!
もっと詳しく知りたいので誰か教えて下さい!
377ドレミファ名無シド:04/07/24 20:21 ID:wA/EX+VX
う…ガイシュツスマソm(。・ε・。)m
あのHPのことはあんまり信用ならないことばっかなのかな?
かなり目からウロコが落ちたのだが…(゚Д゚ )ムハァ
ここの反対派の人はあそこの書き方が嫌いなのかな?
それか、、、、、、妬みか。失言すまそ(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

もうちょっと、こことHPを見比べてみよっと(・ん・)
378ドレミファ名無シド:04/08/02 23:12 ID:1EiEAB9i
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091450468/l50
君は楽作板最凶最悪の♀糞コテ(女子高生)の誕生を見る。
379ドレミファ名無シド:04/08/06 16:45 ID:b4eXiOxd
なんか○堀みたいだな。

最近ヨガ始めてみたんだけど、どこに力が入ってるか意識するように
なってよかったよ。
380377:04/08/14 04:31 ID:1KNnmO7f
KS、通うことにしました!でもまだ電話してない。。。
KSが本物かどうか、確かめに行ってくる!
本物だったらそのまま通う!
さほどでもなかったら通わない!
白黒はっきりさせに行くぞー!!
381ドレミファ名無シド
そんなこと書いちゃったら
レポよろ(・∀・)って書きたくなっちゃうでしょ。
ということでレポよろ(・∀・)