□ベースのピック弾き

このエントリーをはてなブックマークに追加
158ドレミファ名無シド:04/04/10 12:36 ID:n1C4Zc66
佐久間はテクはともかく
全体的なフォームがきたないから嫌い
159ドレミファ名無シド:04/04/10 14:03 ID:8VuA1bg/
佐久間は見た目うんぬんより
演奏を重視してるからしょうがないと思う
大体裏方の人だしね
160ドレミファ名無シド:04/04/10 16:57 ID:sWCLseqQ
フォーム汚かったっけ?
あのカチカチっとした動きが気持ち悪いって言うならわかるけど。
何と言うか、フォームは汚いと言うより、機械的だったはずなんだが。
161ドレミファ名無シド:04/04/10 22:54 ID:MYh4IwII
>>154
ダフはわざとってベーマガに書いてた気が…
162ドレミファ名無シド:04/04/10 22:56 ID:tJwCkxvW
こんなスレあったんだ。

オレは今ジャズベ五弦&指弾き主体なんだけど、
こないだ昔を懐かしんで楽器屋でちょこっとプレベをピックで弾いてみたら、
(昔はプレベピック弾きだったんで)
弦間が開きすぎてて、異弦オルタネイトがめちゃくちゃやりにくかった。

ま、昔はそれでやってたわけだし、所詮は慣れなんだろうが、
個人的には四弦ベースよりも五弦ベースのほうがピック弾きしやすい気がしないでもない。
弦間の詰まりによるフィンガリング&ピッキングへの影響も、
ピック弾きなら、後者はあんまり関係ないわけだし。
(ギターはもっと詰まってるわけで・・・。)
163ドレミファ名無シド:04/04/11 01:53 ID:9o/2jqRn
バイオリンベースはいかがですか?
弦間せまいよ
164ドレミファ名無シド:04/04/11 21:41 ID:4tmrDnxz
ギターからの転向だけど
ギターやっている頃よりピックの厚みとか硬さにこだわるようになった。
165162:04/04/11 22:06 ID:G2tlQ09C
>>163
あー、あれは確かに狭いね。
あとギブソンのサンダーバードや、アイバニーズのSR系も狭くて
弾きやすかった印象がある。

サンダーバードなんかはピック弾きじゃないとかっこよくないよね。
指で弾いてる人あんまり見たこと無いし。
あとリッケンもピックで弾くベース、っていう印象が強い。

逆にジャズベ(特に五弦)なんかは、
ピック弾きがあんまり絵にならない気がする。
166ドレミファ名無シド:04/04/12 10:30 ID:HyqX1cvX
>>165
マンソンの前のベースはTBを指で弾いてたよ。
でもやっぱニッキーのイメージからかピックが似合うねぇ〜、音のおかげで細かい事できないから豪快にピック
でかきむしるみたいな。
SRは本当狭いよ、ネックも細いからジャズベ弾いてた人はそんな違和感ないと思う。
でもSRは指なイメージだなぁw
ちょっとスレ違いでゴメン
167ドレミファ名無シド:04/04/12 11:21 ID:i98zBalO
ゲディ・リーはリッケンで指弾き
でも確かにリッケンはピック弾きのイメージだな
クリスとかレミーとかフォクストンとかかっこいい人が多いから
かくいう俺もリッケンでピック弾き
168ドレミファ名無シド:04/04/12 22:57 ID:ujCLfz3V
ピック弾きで現在プレベ使ってるんですけど。
ピック弾きしやすい楽器としにくい楽器をあげてください。
リッケンとかはかなり弾き難いみたいなんですけど・・・そうなんですか?
169167:04/04/12 23:04 ID:i98zBalO
俺は最初JB使ってて、半年くらい前からリッケン使い出した
最初は確かに弾きにくかったけど、もう慣れた
弾き込んだらどんな楽器でも慣れると思うよ
170ドレミファ名無シド:04/04/12 23:36 ID:C/Q3S8rD
リッケンは手の置く位置覚えれば、すぐ慣れるよ
171165:04/04/13 00:15 ID:8XTXDJAD
>>169
ま、それをいっちゃ御終いなので・・・w

そうそう、今まで弾いたベースの中で、
「こりゃピックじゃないと弾けねーだろ!」というベースがあったよ。

スペクターの五弦。

四弦モデルは作りがプレベとどっこいどっこいな感じなんだけど、
五弦モデルは、弦間が何故か驚異的に狭くて、
やたらちまちまとしたピッキングをしなきゃならないというw
でもネックは思いっきり太いんだよなw

ゲディ・リーは今はジャズベ使ってるよね。
あとクリフ・バートンもリッケンを指で弾いてたね。
172ドレミファ名無シド:04/04/13 00:23 ID:kKusL/FT
スティーブ・ハリスはプレベを指で弾いてるね
173ドレミファ名無シド:04/04/16 00:53 ID:sI5tjx+F
まあ、そんな例挙げればきりがないけどね
174イズム:04/04/16 01:28 ID:9B9rhmVY
JBタイプのアクティブのベース使ってます。最近ピック弾き練習中なんですけどピック選びに苦労しています。
柔らかいピックだとピッキングした後の弦の揺れにピックがしなってしまい弾かれてしまい、堅いピックだと音がガリガリしすぎてしまうような気がします。
色々試した結果、今はバッカスのクリアピンクのオニギリ型のピックを使ってるんですがみなさんはどんなピック使ってますか??お勧めピックを教えて下さい。
175ドレミファ名無シド:04/04/16 02:44 ID:voRyJIC5
ダンロプの緑。おにぎりのやつ。一番ニューアンスつけやすい。
176ドレミファ名無シド:04/04/16 03:26 ID:dQiWRYFb
ギブソンとかフェンダーのティアードロップ。
ギターもベースもこれ。
あんまりこだわってないかも
177ドレミファ名無シド:04/04/16 04:51 ID:cTqDR3i0
ヤマハ・システム・ピックのナイロンのヤツで一番厚い.045。
もう廃番になっちゃったのかな!?
ピッキングノイズが少なくて、弾き方によっては指弾きっぽいニュアンスも出せる。
自分は100枚買い占めたけど、半分ぐらいになってきて将来が心配。
でも、1枚で1ヶ月は余裕でもつので、あと4、5年は平気か。
178ドレミファ名無シド:04/04/16 04:55 ID:siifEsfh
ESPのよくある1mmのやつ使ってる
材質はよくわからんんが多分ナイロン?
セルロイド?は違うか・・
179ドレミファ名無シド:04/04/16 10:53 ID:6nXibFJU
メインはHUMANGEAR(CLAYTON)の94mmティアドロップか80mmオニギリ。
もしくはSmithの弦買った時についてきた1.14mmのティアドロップ、
180ドレミファ名無シド:04/04/17 00:28 ID:YKGFFljf
ヒストリーのオニギリ型ウルティモピックのミディアムがメイン。
でもアコースティック用でオニギリ型でミディアムって条件が揃ってればなんでもいける。
181ドレミファ名無シド:04/04/17 09:25 ID:rjEp5rxd
サムピック。硬さはハード。
ライブや練習中にも落とす事は無いし、曲中で指弾きにもスムーズに移行できる。
しかしベースの位置を低くすると弦に平行にピックを当てづらいので、かなり高めにして弾いてる。
182ドレミファ名無シド:04/04/17 16:30 ID:52e4HiNY
トーテックス 1.14mm ティアドロップ
183ドレミファ名無シド:04/04/17 16:35 ID:O5j84Kox
ジムダン 1.00mmティアドロップ。
184ドレミファ名無シド:04/04/17 17:00 ID:K/xI1TaA
サンダーバードをピックで弾いてるヘタクソです。
しかもほぼひたすらルート弾きです。
当たり前ですがニッキーシックスみたいにカッコ良くありません。
戸城憲夫も好きです。
サムヤッファも好きです。

でも自分が一番大好きです。
185ドレミファ名無シド:04/04/17 17:04 ID:rxISIshR
>>184
自分をみてるみてーだ!
サンダーバード、ヘタクソ、ピック弾き、サムヤッファに戸城って。
おんなじような趣味いるんだな・・・
186ドレミファ名無シド:04/04/18 18:39 ID:dGTvc+dS
俺なんかもっと酷い。サンダーバード弾きにくすぎて
プレベに逃げたヘタクソですよ。
プレベに変わってからピックの仕方が変わったから今思うと
サンダーバード手放さなきゃ良かったと思ってる・・・
がんがれ
187ドレミファ名無シド:04/04/22 00:09 ID:e9g3GAJK
俺はピック弾きもするし指もする。
ロックをやるときはピック。
ブルースやるときは指。
188ドレミファ名無シド:04/04/23 18:52 ID:l1XQLj4X
口ロ□
189ドレミファ名無シド:04/05/02 04:50 ID:QzVVdShr
ピック弾き最高!
190ドレミファ名無シド:04/05/03 20:02 ID:eakdjQWe
俺はピックでも指でも弾く。スラップも下手くそながらやるので、弦高調整が
大変です。
191ドレミファ名無シド:04/05/09 16:51 ID:zAJ457Ux
指では曲に追いつかない、ピックでは腕がつりそうになる俺
192ドレミファ名無シド:04/05/09 17:26 ID:2f196/Iz
サンダーバード、ピック弾き、テクニックが無い
これぞロック三拍子・・・
193ドレミファ名無シド:04/05/09 17:56 ID:0c/KF1m1
サンダーバードって異常に長くね?
194ドレミファ名無シド:04/05/09 17:59 ID:58OXGCDN
CDだとベースが聞こえない。
195ドレミファ名無シド:04/05/09 18:40 ID:sD1KgCKn
スティーブスワロウかっこよすぎ。ギターからベースに転向しようかな。
196ドレミファ名無シド:04/05/11 23:45 ID:sH2odh6i
>>194
ちょっと待て、何のことを言ってるんだ君は
197ドレミファ名無シド:04/05/12 21:32 ID:ujCLfz3V
俺的にサンダーバードよりリッケンをピックで弾きこなした方が
カコイイ気がする
198ドレミファ名無シド:04/05/12 21:59 ID:u+K8WOjV
サンダーバードを指で弾いてる奴はとりあえずダサい、と。
死ね
199ドレミファ名無シド:04/05/13 03:58 ID:XgIhxraf
固定概念ハズカスイ・・・
200John Entwistle:04/05/13 10:04 ID:mgVLvjIN
>>198
悪かったな
201ドレミファ名無シド:04/05/13 12:00 ID:tbpvtIof
>>198
いいや、かっこいい。
まごうかたなきかっこよさ。
こんりんざいかっこいい。
びたいちもんかっこいい。
202ドレミファ名無シド:04/05/13 16:10 ID:ZSx61aY0
>>195
禿銅。ジョンスコの最新トリオは凄い。俺も転向したくなった。
203ドレミファ名無シド:04/05/14 17:32 ID:Y2o7XxQO
親指の第一間接と人差し指の第一間接でピック持ってる人いますか?
最近バンドに入って練習し始めたんですけど、速い曲になると指がいたくなってきて。。。
204ドレミファ名無シド:04/05/14 17:41 ID:cef0075Q
>>203
オレもその持ち方だけど、普通じゃないの?知らんけど。
力の入れすぎじゃないかな
205ドレミファ名無シド:04/05/14 17:50 ID:Y2o7XxQO
>>204
即レスありがとうございます・゚・(ノД`)・゚・
昨日人差し指の腹で持ってたのを側面に変えたんですけど、
第一間接が逆に曲がった状態なんですよね
とりあえず力を抜く方向でがんがります
206ドレミファ名無シド:04/05/14 18:12 ID:cef0075Q
>>205
ゴメン、良く考えたら違った・・・
深く持ちすぎじゃないかと思う。
俺は親指の先と人差し指の先の横っ腹で握る感じ。
どれが普通なのかは分からないけど
もうちょっと浅く軽めに持っても大丈夫だよ。
これくらい
ttp://www4.plala.or.jp/iwabuchimakoto/pick%20photo.htm
207ドレミファ名無シド
>>206
すいません、自分も書き方が間違ってました。
第一間接の場所じゃなくて第一間接以下でした。
とすると>>206さんと同じような持ち方なんですね
どうもありがとうございました