音楽理論を知らないメジャーアーティスト

このエントリーをはてなブックマークに追加
171音屋さん ◆D7skAteIN6
自分は凡人なの分かっている(どちらかと言うと、感受性とかセンスとか
一般の人より無い方だと思う)し、グラム売り音楽屋さんだから、しかたなく
不完全ながら最低限の理論勉強しますた。
そうしないと、コンスタントに曲仕上げられないし、咄嗟の依頼や耳コピで
困るし、他のミュージシャンと打ち合わせの時にも困る。

でも、いい音楽作るのに理論は必ずしも必要じゃない。何も知らなくても
楽器が弾けて自分がいいと思える曲が作れて、他の人もハッピーにさせられれば、
立派なアーティストだと思います。
172ドレミファ名無シド:04/03/12 18:42 ID:uPcHg+w9
プロであり凡人である方の意見ありがとうございますた!
173ドレミファ名無シド:04/03/12 23:48 ID:sxVmozjm
「グラム売り音楽屋」か‥‥。
これも食うためよのー、少年少女の皆ごめん。
174ドレミファ名無シド:04/03/13 10:42 ID:2j+9j4sW
理論にこだわると・・・ダサくなる。
175ドレミファ名無シド:04/03/13 13:17 ID:s5ddslkb
普通に曲つくったら理論に収まるだろ。
176ドレミファ名無シド:04/03/13 13:54 ID:tsuET2Jd
理論に収まるのは音符の並び方だけだね。
177ドレミファ名無シド:04/03/13 17:30 ID:BH9JrVm3
あれだ、理論は個人のスタイルを壊さない。だから心配ない。

>>168
実際作曲科には、理論を学べばいい曲が作れると心の底から思っている生徒が大勢います。
理論は後にくっついてくる屁理屈だけど、音楽に大きく作用するのも事実
178音屋さん ◆D7skAteIN6 :04/03/13 21:43 ID:Pyrflx6d
>実際作曲科には、理論を学べばいい曲が作れると心の底から思っている生徒が大勢います。
>理論は後にくっついてくる屁理屈だけど、音楽に大きく作用するのも事実

いろいろなスレで理論偏重気味なカキコしてたけど、私自身理論勉強してから
一時期曲が書けない時期ありました。
表現したいことや曲を作りたいと思う人とで組み合わせるとほぼ無限大の
組み合わせが出来るのに、それを有限個数の理論で最初からガチっと固めて
しまうのも考えてみればナンセンスです。
難しいですね。
179ドレミファ名無シド:04/03/15 00:33 ID:lrw2Cz55
やっぱり鼻歌が一番。
180音屋さん ◆D7skAteIN6 :04/03/16 01:34 ID:nCC/UTvM
>>179
ポータブルレコーダ前に茶碗叩いてね♪
181音屋さん ◆D7skAteIN6 :04/03/17 11:28 ID:Cteb528n

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) ♪初めてあなたを見た日から
             \_/⊂ ⊂_)_ \揺れるぜおいらの恋心〜
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
182ドレミファ名無シド:04/03/22 21:52 ID:4zR5bnkS
他にいないか。論知らないメジャーなヤシ。
183 :04/03/25 22:04 ID:Hk+87lOE
つーか理論ってフィットネスみたいなもんだろ。
理論を守る事が大事じゃなんじゃなくて、
理論を勉強している内に自然と音をあやつる力が身につくと思うが。
184ドレミファ名無シド:04/03/26 00:01 ID:gTFut2yi
ただ、問題は理論から抜け出せないヤシが大杉で、
世間がつまらん音の洪水になってるってことだ。
185音屋(仮) ◆D7skAteIN6 :04/03/31 19:32 ID:5NixTmZ6
あげとこう
186ドレミファ名無シド:04/03/31 22:18 ID:QQcss0Gf
バリバリ理論知ってる人が
あえて全然理論知らない人をプロデュースすると面白い。
187ドレミファ名無シド:04/03/31 23:50 ID:DgkTyI/d
ビートルズね。
188ドレミファ名無シド:04/04/07 01:34 ID:Kcnr4EHb
楽譜読めない人ってどーいうカンジに曲作るの?
189ドレミファ名無シド:04/04/07 01:38 ID:+JBkmvha
鼻歌 ⇒ 録音 ⇒ (打ち込み ⇒) アレンジ
何かしら楽器でフレーズを思いつく ⇒ ほかのパートも作る ⇒ 前後も考える ⇒ メロディを考える

後者にはバリエーションいっぱいあると思うけどこの2パターンとおもわれ。
コードを考えながらほかのパートやメロディの音を選ぶか、完全に耳に頼ってる場合もある。
楽譜みたいに一音一音キッチリ細かく、じゃなくて、
おおまかにこんなかんじ、っていうのを詰めていく方法だとおもう。
最終的には細かいところも決めちゃう場合もあるけどね。
190ドレミファ名無シド:04/04/08 01:20 ID:0moyjiCj
オタマにへばりついてちゃ、いい音楽にはならんわな。
191ドレミファ名無シド:04/04/08 03:49 ID:Elr8pLJy
>>190
だれもへばりついちゃいない。
192ドレミファ名無シド:04/04/08 13:15 ID:dEWI9Swh
クラシックなんか和音ひとつとっても哲学性が込められているのにね。
193ドレミファ名無シド:04/04/08 13:21 ID:k1L7wFaP
>>192
あ、それは幻想(w
いちいち和音ひとつひとつに哲学や思想入れてらんないって(w

ベートーベンの第九冒頭の虚無の和音(3度ヌキ)とか、
いくつか例はあるにはあるけどね。 
194ドレミファ名無シド:04/04/09 01:32 ID:5ueV2nki
そんなもん亜には腐るほどあるわな。
195ドレミファ名無シド:04/04/09 01:37 ID:5ueV2nki
なにが(3度ヌキ)だ。
そんな感性だから理論オタの作る音はつまらんのよ。
196ドレミファ名無シド:04/04/09 10:21 ID:eKBRrlan
↑低脳必死だなw
197ドレミファ名無シド:04/04/09 10:42 ID:Qa8c2Bla
呼吸する時にいちいち理由考えないだろ?
198ドレミファ名無シド:04/04/09 11:18 ID:eKBRrlan
高尚な感性(哲学など)+ 高度な技法(理論)=芸術音楽(少なくともどっちかは必要)

(´q`)ありふれた感性(低脳など)+(゚з゚)低度な技法(適当)=低脳音楽

195・197は後者な。
199ドレミファ名無シド:04/04/09 13:38 ID:5ueV2nki
まあ、あとは順列組み合わせの無味乾燥な作曲しかないんだろうな。
200 :04/04/09 16:06 ID:D/MPJHQf
第3音を抜くのは結構意図がある場合が多いと思う。
長調と短調の区別のつかない感じが緊張感を与える。
慣れれば全ての和音に思いを寄せる事は簡単だ。
>>193は理論覚えはじめか?
201ドレミファ名無シド:04/04/10 00:23 ID:VZ6mbVAF
>>197
ブルースやジャズの流れを汲む自由なセッション的な音楽とはまた別な性格やよさを持ってる音楽もあるんだよ。
202ドレミファ名無シド:04/04/10 12:29 ID:wrkndDuV
頭で考えなくとも指が理論を覚えているのさ
203ドレミファ名無シド:04/04/11 01:22 ID:oNshMU1x
200の作る音楽だけは絶対に聴きたくないな。
204ドレミファ名無シド:04/04/11 01:36 ID:rh10JBox
剃膿キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
205ドレミファ名無シド:04/04/13 02:04 ID:IbnkLCk4
理論馬鹿
206ドレミファ名無シド:04/04/13 11:44 ID:ZQ4w/2cd
デレク・ベイリー・・・・、メジャーと言うには語弊があるが。
207ドレミファ名無シド:04/04/28 02:23 ID:aDrtdeGw
作曲するのがうんざりしてきたよ。
いったい新曲ってなんだ?
ほんとに新曲って存在するのか?
冷めて古くなったスープを理論でまぜれば、それが新曲なのか?
208ドレミファ名無シド:04/04/29 19:09 ID:DnAEkAvF
イースタンユース
209ドレミファ名無シド:04/04/29 22:40 ID:QIkdxF8/
スティーリー・ダンのお二方、ベッカー氏フェイゲンゲン氏御両名は
コードネームやボイシング、そしてブルースや50年代ジャズ、
ロックンロール、R&Bの様々な楽曲でのコード進行やベースライン、
アンサンブルについての「知識」は凄いものがあるけど、でも実は
作曲「理論」的な裏づけは殆ど無いんじゃないかな。むしろその部分は
直感的に処理しているのでは?と思える。
210ドレミファ名無シド:04/04/29 22:47 ID:xiBJQvic
>>209
> コードネームやボイシング、そしてブルースや50年代ジャズ、
> ロックンロール、R&Bの様々な楽曲でのコード進行やベースライン、
> アンサンブルについての「知識」は凄いものがあるけど、でも実は

「理論」てそういう知識の他になんのことを考えてるの?

211ドレミファ名無シド:04/04/30 00:06 ID:RrziWpuo
>>210
それじゃ何言ってんのか分からんよ。
212ドレミファ名無シド:04/05/03 05:12 ID:lMjxSEGo
BBキングは理論勉強したって言ってたよ。
始めは先生に習えとか、スケールを勉強しろとかも言ってたな。
エリックジョンソンもインタビューで理論バリバリ語ってたし。
知らないとか言ってる人はどこからそんな情報を仕入れるのかね。
213ドレミファ名無シド:04/05/04 15:13 ID:OMlkHx/E
音楽理論といっても程度は様々でな。
コードネーム3つだけでも理論は理論だ。
要は音で何を表現したいかだろ。
まあ他人と何かやろうとすれば、理論は必要になるはな。
214ドレミファ名無シド:04/05/06 02:21 ID:lhhuzj1U
理論を勉強してたことを恥ずかしがって
俺は何も知らないぜって言っているアーティストも
結構いると思う。
でも、ここのスレに来る人は理論の大切さがわかって
いると思う。勉強しない奴は全く興味ないからね。
215ドレミファ名無シド:04/05/06 03:14 ID:He1OGTkk
      _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
216ドレミファ名無シド:04/05/07 02:13 ID:pXDNJ49s

信長?光秀?
217ドレミファ名無シド:04/05/09 16:17 ID:g+nBtRDH
よしを
218ドレミファ名無シド:04/05/11 00:32 ID:Ri4Xcyif
理論知らないやつにメロ考えさせて
バリバリ理論君に編曲させるのがベストでつ。
てか、理論知らないやつで斬新なメロ書けるやつはほとんどいないと思う。
理論をかじりすらしないのは、音楽にさほど労力をかけたくないやつらばかり。
219ドレミファ名無シド:04/05/12 00:57 ID:LSWdywDC
理論かじればかじるほど、つまらん音楽になっていくのはなぜだ?
220ドレミファ名無シド:04/05/13 12:36 ID:+HQ9cEll
そういう奴は理論をかじらなくてもつまらん音楽しか作れんよ
221ドレミファ名無シド:04/05/14 00:11 ID:Yb2Mviw/
アンチ理論派がいう「理論にこだわってる」とかって、どういう状況なのかね?
222ドレミファ名無シド:04/05/15 00:10 ID:++vRvUJj
>>221
「ミ」の次は「ファ」としか考えられない状況。
つまり無限の可能性をスポイルする危険性。
単純の積み重ねはどんなに高度化しようとも単純から抜け出ることはない。
感性を理論で整理することは、本質を見失わせる手助けをする。
必要なのは渾沌とした状況だ。
223ドレミファ名無シド:04/05/17 07:24 ID:gox3c4PZ
理論を柔軟に使いこなせるような香具師が最強
224ドレミファ名無シド:04/05/18 18:07 ID:iNCY54vD
>>222
理論かじったりした事ある?
225222:04/05/19 01:04 ID:bvEQMCtd
>>224
かじったことないでちゅバブー
226ドレミファ名無シド:04/05/19 18:15 ID:zuBEyBqS
じゃー話にならんよ。
テキトーな予想でしかない。
227ドレミファ名無シド
釣らてれどうする。