++++ケルトの縦笛・ティンホイッスル:2本目++++

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マイコー
ケルト音楽に欠かせないティンホイッスル。
「おもちゃの安フエ」と誤解されがちですが装飾音符なども複雑で
とても奥深いです。
音色や吹いた感じ、奏法、おすすめのメーカー、ウィスル、など
情報交換しましょう。

前スレ
★++++ケルトの縦笛・ティンホイッスル++++★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1018451982

関連スレ
■□■フィドル一本目★初心者歓迎 ■□■
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1065427150

ブリティッシュトラッドのお時間
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1005062803

バグパイプ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1018227360

足りなかったら補足よろ
2ドレミファ名無シド:04/01/19 21:50 ID:ClJuSaYx
2ゲット祭り!!ワショーイ!!
3ドレミファ名無シド:04/01/19 23:25 ID:KRe7b894
の、伸びないナァ、オイ・ω・)

3ゲト( ゜ω゜)
4ドレミファ名無シド:04/01/19 23:42 ID:lxcCDXg+
前スレ消費に20ヶ月かかってるんだから、そんなもんでしょ。

で、ついでに忠告。

20レスいくまでは1週間書き込みがないとその時点で即落ちするから、
要注意。20レスから980レス迄は、マターリしてていいよ。
5マイコー:04/01/19 23:54 ID:wbHJmODa
え、そうだったの?知らなかったす。忠告さんくすです

6(・∇・)ジサクジエーソ:04/01/20 04:52 ID:Cth/MJuK
これって自作できないか?
ケーナなら作ったことがあるぞ。














え?1000円で買えるって?
7マイコー:04/01/20 07:49 ID:A/+m5TXa
安くてお得!でしょ?
8ドレミファ名無シド:04/01/20 09:15 ID:Jy3hdmAM
あれ、新スレできたんだね。
とりあえずおめ。
9ドレミファ名無シド:04/01/22 00:56 ID:LQ2Tr+vc
前スレはでこっちのスレのこと見て来たけど、
相変らずマターリペースですね。
向こうは最後に来て荒れ始めてるから、とりあえずsageで。
10ドレミファ名無シド:04/01/22 08:59 ID:3vFAdg0/
リンク追加するよ

ケルト音楽(演奏家総合)@ワールド音楽
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1022878057
11ドレミファ名無シド:04/01/22 11:45 ID:BRjtPoyt
即落ち防止。
次からはこっちで質問させてもらいますね。
12ドレミファ名無シド:04/01/22 14:32 ID:3vFAdg0/
>>11
いらっしゃい
女性とはしらなんだ、一人でも平気だよ。むしろ歓迎されるかも・・・
気になるようなら最初のうちは友達連れてくればヨロシ。
13ドレミファ名無シド:04/01/22 14:33 ID:3vFAdg0/
ID、フィードグかすってる!
14ドレミファ名無シド:04/01/22 16:19 ID:llchcKBh
なんかオモチャくせーのが残念。
頭管も金属だったらカコイイ!のに。
15ドレミファ名無シド:04/01/22 18:51 ID:7mMyB5n6
>>14
そういうモデルを出してるメーカーもあるぞ。
16ドレミファ名無シド:04/01/22 19:09 ID:LQ2Tr+vc
バークとか、チーフテンとかね。
17ドレミファ名無シド:04/01/23 04:09 ID:mQeZ5FN7
それ、イイ!



もまいらもうすぐ20レスだぞがんがれ。
18ドレミファ名無シド:04/01/23 11:41 ID:EPhcmzLR
クラークのスウィートンて4色もあるのね。
赤が( ゚д゚)ホスィ…
19ドレミファ名無シド:04/01/24 02:57 ID:Ts8VdL9z
衝動的にホイッスルセットを買ってしまった。
経験全くなしなんで、できるか不安だ。。
20ドレミファ名無シド:04/01/24 06:33 ID:4mzrTxD/
20!
>>19
これってD管のリコーダーみたいなもんだろ?吹けば鳴る、楽勝だろ。
21ドレミファ名無シド:04/01/24 11:10 ID:LgXprH9l
あまり関係ない話かもしれんですが、高いフルート持ってる人が、
ホイッスルの値段見て「高い!」とかいうのみると妙にムカつきます(w
22ドレミファ名無シド:04/01/24 12:09 ID:+VS3x/AW
わーい。20到達おめ。

>>20
吹いて鳴らすだけなら楽勝だけど問題はそこから先だろ。
23ドレミファ名無シド:04/01/24 17:10 ID:DFgZkQWR
楽勝だけど全然うれしくない音が出るだろうな(w
24(・∇・)ジサクジエーソ:04/01/25 03:02 ID:UiB7RkKE
シロートは素直にリコー(ry
25ドレミファ名無シド:04/01/25 10:15 ID:DSCZjduy
リコーダーも馬鹿にするなよ。
まともな古楽を聴いてから言えや。
26ドレミファ名無シド:04/01/25 21:53 ID:ZWEOIL3R
いんやー、慣れてきてイイ音が出るようになった時は嬉しいぞ〜
27ドレミファ名無シド:04/01/28 10:51 ID:a2Uca3x1
GenerationのニッケルD使ってる初心者ですけど
2オクターブ目のGから上がなかなか安定しないです。
パブなんかで見てると、皆さん簡単に出してますよね。
なんかコツがあるんでしょうか?
28ドレミファ名無シド:04/01/29 01:37 ID:ppCo6V3m
ジェネレーションって、1人で練習する分には良いかもしれないけれど、
ピッチがめちゃくちゃだから、セッションとかで使っちゃうと、他の人に迷惑かも。
手ごろなところでは、ウォルトンズとか、クラークがお勧め。特に、クラークは、
ピッチは安定する。でも、クラークは個人的に、音があまり好きではないのだけどw
Gから上は、息をコントロールできないと、安定しないかもですね。
これは、他の管楽器とかと、一緒です。
29コー ◆qbgfIG4JPk :04/01/29 11:41 ID:E9F39bv7
みなさまはじめまして

ちょっとスレ立ててみましたのでよければいらしてください

マイナー編成で頑張る人達のスレ
  http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1075309103/l50

3027:04/01/29 23:54 ID:0cOcLemJ
>>28
コツじゃなくて練習ってことですね?
どうもありがとございます、がんばります
31ドレミファ名無シド:04/01/30 02:42 ID:iD9Vnsqc
>>30
練習してコツをつかむものだろうね、楽器ってのは。
32ドレミファ名無シド:04/01/30 11:53 ID:v8JvhGzp
背伸びしてLowFを購入、
四苦八苦してやっと音らしくなってきたところでDを吹いたら・・・
驚く位楽にふけるようになってた。
余分な力も入らなくなって、すごく上手くなったと思った。

で、またLowF吹いたら・・・下手なままだった・・・

33ドレミファ名無シド:04/01/30 13:09 ID:5ylO7dqA
自分が下手だと思う人はマウスピースだけ取ってそれで色々遊んでみると良いかもよ。

結構ね、色々分かって上手くなるんです。
上手い人間でもたまにそれやると新しい発見があってね。
34ドレミファ名無シド:04/02/02 11:25 ID:KZwHRFIr
>>32
Lowやった後って確かに楽になりますね
ミストーンも少なくなるし。
だけど指の押さえがずれたりして結構慌てません?
35ドレミファ名無シド:04/02/02 20:24 ID:0/8onb96
Lowに慣れると普通のが吹きにくくなる、
逆もまたしかり、私の場合
36ドレミファ名無シド:04/02/07 21:03 ID:y25lqrBK
保守
37ドレミファ名無シド:04/02/13 11:40 ID:EAMc5AOJ
アイリッシュフェスティバルとかって、今日からだったよね?
38ドレミファ名無シド:04/02/15 03:30 ID:n1dySuJN
そーす
39ドレミファ名無シド:04/02/15 04:18 ID:npImMlse
国内メーカー降臨きぼんぬ。
なんならダイソーでも可(w
40ドレミファ名無シド:04/02/15 22:39 ID:4DO8U5fP
あ、フィドルスレ落ちた
41ドレミファ名無シド:04/02/17 21:11 ID:Xvb83/cS
マウスピースの継ぎ手のとこって、コルクグリース塗るもんなんですか?
42ドレミファ名無シド:04/02/18 11:55 ID:kANQ4feK
俺塗ってるよ。
素のままだと、マウスピースを動かしてるうちに、削れてしまいそうだから。
43ドレミファ名無シド:04/02/20 16:35 ID:fl3+RIEG
hoshu
44ドレミファ名無シド:04/02/24 15:34 ID:syJsjC52
おい、このままだとフィドルスレに続いてこっちも落ちるぞ
45ドレミファ名無シド:04/02/24 21:21 ID:tl2bflG5
これからティンホイッスル始めようと思って居るんですが
どこのメーカーの物を買えば良いですか?
46ドレミファ名無シド:04/02/25 19:49 ID:rDilAvBe
初めてなんだったら、クラークのスウィートーンとか、
ウォルトンのブラスなんてどうでしょ?
安いし、入手しやすいし。
47ドレミファ名無シド:04/02/25 20:27 ID:SHloGSvD
>>46
YAMAHAの小さな店とかにありますかね?
無かったらどういうところにありそうですか?
48ドレミファ名無シド:04/02/26 00:14 ID:dmCfUB3a
YAMAHAはどうだろ?
ウォルトンなら、銀座の山野楽器とか、石橋のWEB通販かな。
アーリーミュージックだとスウィートーンも手に入るよ。
関西だとちょっとわからないです。

山野楽器
ttp://www.yamano-music.co.jp/index.htm

石橋楽器
ttp://www.ishibashi.co.jp/

アーリーミュージック
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/emproject/
49ドレミファ名無シド:04/02/26 17:46 ID:ZMPB+m69
>>48
名古屋北部です。まあいいです。近所のYAMAHAか
オンラインショップ当たりを探してみます。
有り難うございました。また何かあったら報告・質問しに来て良いですか?
5045:04/02/26 20:37 ID:ZMPB+m69
今更なんですが、ティンホイッスルってマイナーな楽器なんですか?
51ドレミファ名無シド:04/02/26 22:52 ID:dmCfUB3a
名古屋ですか、
名前は忘れちゃったけれど、有名なアイリッシュパブありませんでしたっけ?
その店に来る人に聞いてみると、いい店知ってるかも知れませんね。

>有り難うございました。また何かあったら報告・質問しに来て良いですか?

また遠慮がちに・・・
もちろんです、何かあったらなんて言わず、ちょくちょく情報交換しましょう。

>今更なんですが、ティンホイッスルってマイナーな楽器なんですか?

アイリッシュトラッドの世界ではポピュラーです。
他の楽器の人も大抵は吹いてたりしますし。

トラッドそのものがマイナーではありますけど・・・

でも、結構奥が深くて飽きない面白い楽器ですよ。

52ドレミファ名無シド:04/02/26 23:58 ID:HT9IJiW5
めあたんに聞いてみな
http://mea.jp/
53ドレミファ名無シド:04/02/27 08:02 ID:reSZBy3A
安心して見られる純然たる音楽系のHPきぼんぬ。
54ドレミファ名無シド:04/02/27 20:42 ID:WcfsvGE1
>>51
ありがとうございます。今週末当たりに色々さがしてみます。
>また遠慮がちに・・・
もっと積極的な方がいいですか?
>もちろんです、何かあったらなんて言わず、ちょくちょく情報交換しましょう。
ありがとうございます。頻繁に来させていただきます。
55ドレミファ名無シド:04/02/28 19:02 ID:e73/DTXx
近所のYAMAHA音楽教室に行ってきました。
メーカー名と製品名と製品番号さえ分かれば10%引きくらいの値段で
取り寄せてくれるそうです。
クラークのスウィートンのD管を買うつもりなんですが
製品番号はどこで調べるといいでしょうか?
質問ばかりですみません。もし知っていたらでいいのでお願いします。
56ドレミファ名無シド:04/02/29 02:08 ID:ofYffRtZ
>>41
スライドグリスか、薬局行ってグリセリン買ってぬる。
樹脂にコルクグリス塗ると硬くなって劣化するのは常識。
57ドレミファ名無シド:04/02/29 18:08 ID:ja9p6bbU
>>55
クラークのサイト見てみるといいんじゃないかな?
      ↓
ttp://www.clarketinwhistle.com/

ちょっと見てみた限りじゃそれらしいものがないですね。
スウィートーンの製品番号って聞いた事ないけれど、あるんだろか

>>56
え、そうなの?
サックス吹きがマウスピースのジョイントにコルクグリース使ってたから
同じYAMAHAのリップタイプ使ってたよ・・
58ドレミファ名無シド:04/02/29 21:15 ID:G1Z9rg8Q
>>57
探してみましたが無さそうですね。
しかも今考えたらあの店は結構小さいので国外からの取り寄せに
対応してくれるかどうかも微妙ですし・・・
近い内に栄に行って買ってきます。
どうもありがとうございました。
59ドレミファ名無シド:04/02/29 21:55 ID:ja9p6bbU
名古屋のYAMAHAって・・・結構大きいとこですよね。
なくても取り寄せてもらえるんじゃないですか?
もしだめでもインターネット通販あるし、へーきっすよ
60ドレミファ名無シド:04/02/29 23:04 ID:4wvbWJcM
>>57
サックスのマウスピースのコルク部分にコルクグリスを塗っていたとおもわれ
61ドレミファ名無シド:04/03/01 04:00 ID:UDWOg5tc
とりあえずハンドクリームでいいよ。
62ドレミファ名無シド:04/03/01 17:35 ID:EfZsLvBl
63ドレミファ名無シド:04/03/01 17:38 ID:EfZsLvBl
みすった、すまん。

この前アーリーミュージックから来たDMに
「コルクグリースを塗るのは常識だ」
みたいな事が書かれた紙が入っていて、
それにスザートのコルクグリースが推薦してあった。
これって普通のコルクグリースとは違うの?
64ドレミファ名無シド:04/03/01 19:41 ID:GGsLmmoJ
>>59
いや、そっちのYAMAHAじゃないです。
まあどのみち栄に行く機会が出来たのでパルコの島村楽器で買います。
そこにもスウィートーンありますよね。
できたら
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/irish-music/celtic-tin-whistle.htm
これを買おうかと思っているんですが多分売っていますよね。
65ドレミファ名無シド:04/03/01 22:09 ID:rUhQf2V8
>>64
あ、おれもそれ買おうとしてる〜
お茶の水にある石橋楽器で買う予定
66ドレミファ名無シド:04/03/02 18:05 ID:o5mrm6Wi
>>65
奇遇ですね。ケコーンはしませんけどねw
67ドレミファ名無シド:04/03/03 10:47 ID:Vmbwa/jS
>>64-65
こんなのあったんだ・・・ かっこいいじゃないか。
68ドレミファ名無シド:04/03/03 11:19 ID:JS4m6aY/
石橋もよくこんな薄利なものを扱う気になったな(w

有志がいるという事か・・・
69ドレミファ名無シド:04/03/03 18:09 ID:K3p4P4rv
>>68
それをわざわざここで発言する意味が分からないんですが。
70ドレミファ名無シド:04/03/03 21:34 ID:kZkrgFHJ
>>69
それをわざわざここで発言する意味が分からないんですが。
71ドレミファ名無シド:04/03/03 21:38 ID:kZkrgFHJ
yamahaとかでうってる300円のリップスティック状のものなんか
わざわざかうことはなく、薬屋なんかで売ってるハンドクリームの
「ヴァセリン」の小さいの買ったらたぶん一生もつ。
ハンドクリームつかうときは、蜜蝋っぽい、半透明なやつがよいと思います。
白いクリーム(ニベア)とかよりは、ふつうにグリースっぽいし。

調べてみたら、ヤマハのHPに「プラスチック・リコーダーのジョイント部に
コルクグリースをつかうと硬化してヒビがはいることがあります」とあったけど
ホイッスルのマウスピースもそう?
72ドレミファ名無シド:04/03/03 21:40 ID:kZkrgFHJ
>>64-65
に出ている緑のメタリックのスウィートンは
もう発売中止になっているものなので希少価値あり。
73ドレミファ名無シド:04/03/04 19:15 ID:BxCOdDge
>>72
そうなんですか?再開したとかいう話も聞くんですが・・・
74ドレミファ名無シド:04/03/05 02:09 ID:x3N+S08B
>>71
おっ、俺もワセリン使ってるぞ。リコーダーだけどね。
ただ、真夏に垂れないか心配だが。
75ドレミファ名無シド:04/03/05 18:02 ID:DXYLnXxh
low吹きいるの?このスレ
76ドレミファ名無シド:04/03/05 21:47 ID:C/DTOetd
はいな、Lowだけじゃないけどやります
77ドレミファ名無シド:04/03/09 16:21 ID:UMV6GEIj
いろんな楽器をちまちまやるのはやっぱり良くないんかなあ
78ドレミファ名無シド:04/03/09 18:29 ID:YEoy7oj6
>>77
視野や知識が広くていいんじゃない?
俺は1つにのめり込むより幅広くやるのが好きだから。
79ドレミファ名無シド:04/03/09 20:18 ID:XRFqBm6U
良い悪い以前に、好きなやり方じゃないと続かないデソ
まず継続ありき、そんでそれを良い方に活かすしかないと思うが
80ドレミファ名無シド:04/03/10 03:50 ID:Xt54L00y
吹けるだけいいさ。うちなんか音出せない_| ̄|○
81ドレミファ名無シド:04/03/10 15:46 ID:3n9QkIu9
なんで音出えへんの?>80
吹けばええやん、あとは練習あるのみ!
82ドレミファ名無シド:04/03/10 20:58 ID:K0gqBsds
>>80
力まないで吹くようにして、続けていけば気がついた時には上手くなってるよ。
83ドレミファ名無シド:04/03/11 10:58 ID:+OgqIzg+
いまGuinnessのDのkeyのやつを持ってるんですが
ピッチが微妙に高くて録音向きでは無いっぽいです
ピッチがA=440に出来るだけ近くて
高音を出してもあまりかすれない音色のホィッスルってありますか?
もしおすすめのやつなどあれば教えて下さい。
84ドレミファ名無シド:04/03/11 11:46 ID:ZGg6+QIq
録音目的だったらSusatoかな・・・個人的には好きじゃないけど。
85ドレミファ名無シド:04/03/14 19:35 ID:ALrO4Fo7
ホイッスルの練習をしてみようかと思います。
初心者に最適のCDなど、ご存知だったら、
だれか教えていただけませんか
86ドレミファ名無シド:04/03/15 11:00 ID:NqFtC0DT
ケルト演奏家スレから誘導されて来たんですね?
向こうではTin Whistle Shopのサイトを進められたようなので、
ちょっと趣向をかえて・・・

俺はアーリーミュージックやタムボリンのお世話になってます。

アーリーミュージック
http://www002.upp.so-net.ne.jp/emproject/

タムボリン
http://www.tambourine-japan.com/home_001.htm

どっちも賛否ある店みたいだけれど、上手く使えば問題ないと思います。

よく笛と一緒にCDがついているセットとかあるけれど、
あまり内容が良いとは思えないので、
通販のサイトから良さそうなものを選んで、
それをコピーするのが良いでしょう。
ポピュラーなセッションチューンはしっかり覚えていくといいでしょう。
そのうちセッションもやるようになると思うし、
セッションやるとすごく上達しますしね
87ドレミファ名無シド:04/03/15 20:32 ID:RZTQYMeU
>>86
ありがとうございます!
実は先日アイリッシュパブにいってみて、
その魅力にとりつかれました。
笛とCDのセットのものを購入しようか迷っていたんです。
とても参考になりました!!
88ドレミファ名無シド:04/03/16 18:01 ID:20RuGmWE
ジェネレーション系の音でピッチがいい(440Hzの平均率に近い)笛って、
例えばどんなんがありますか?
89ドレミファ名無シド:04/03/18 13:51 ID:PKB/2KKb
好きなチューン聞いてもいい?
おらMorning Dewが好きだ。Earl's Chairも好きだ。
90ドレミファ名無シド:04/03/19 16:40 ID:u/anq2bp
おとといからホイッスル始めました。たのしいー。
小難しいこと考えずに吹けるのがいいですね。
装飾音とかはやっぱり難しいけど。
何か初心者にオススメの曲とかってありますでしょうか?

>>89
あんまり詳しくないですが、musicalpriestっていう曲が好きで今練習してます。
91ドレミファ名無シド:04/03/19 22:40 ID:wyT04aqC
>>75
ノシ


>>89
いきなり1オクターブとんだりするので、いい練習になるとおもわれ
一緒にがんがろうぜ!

92ドレミファ名無シド:04/03/19 23:28 ID:oJKZBTOn
「Akeboshi」の『廃墟のソファ』という曲にティンホイッスルが
使われてて、すごく奇麗だったんで早速Susato買いました。
昨日から練習してますが、良い感じです。
譜面読めなくても感覚で出来るから間口が広いですね。
ちなみにジョイントグリースはメンタムリップみたいです。
93ドレミファ名無シド:04/03/20 02:32 ID:u+6LfAhN
>>88
OAKはどうかな
94ドレミファ名無シド:04/03/20 14:10 ID:UnA1fF0G
うちのスウィトーン、お湯につけてチューニングできるようにしてからマウスピースの後ろ側から水が垂れてくるようになってしまった・・・。
なんか対策法ないかな?吹いてると指に付くからなんか嫌。
95ドレミファ名無シド:04/03/20 22:27 ID:abWQyIcV
ツバか?
とりあえずマウスピースの接合部にワセリン塗ってみたら?
このスレの前のほう見るとジョイントグリースも良いみたいだね。
96ドレミファ名無シド:04/03/21 04:34 ID:i5AMJFCT
管体側にセロテープを巻け。嵌め合いが締まるぞ。
97ドレミファ名無シド:04/03/21 16:56 ID:5pXhaRce
>>95,96
サンクヌ、いろいろ試してみます。
装飾音の使い方がさっぱりだ・・・。そもそも装飾するとこまで指動かないんだけどね。
98ドレミファ名無シド:04/03/21 17:36 ID:INOVX8+b
時としてまともに吹くのにすら失敗する罠。指がもつれてすっ転ぶよ。
なんか早弾き……いいや早吹き……もとい早…………

なんでもいいや。指を早く正確に動かせるような練習法ってないのかな。

>>92
明星いいよな。
99ドレミファ名無シド:04/03/23 22:02 ID:w1Yfkbed
オイラもアケボシの楽曲はかなり良いと思う。
早くフルアルバムが聴きたい。
100ドレミファ名無シド:04/03/24 23:26 ID:TGPCkCNk
>>94
シールテープのほうが扱いやすいよ。
配管屋さんが使うやつです。
もともと水漏れ防止用のものなので用途としてはピッタリかも。
管体側にきつめに巻いていきます。
ゆるゆるぐあいに合わせて何回巻いてもいいです。
指で簡単に千切れます。
101ドレミファ名無シド:04/03/30 19:21 ID:3ML1qhvT
わ、落ちそうだ
10245:04/04/01 18:08 ID:RkUd1352
ついにウォルトンのブラスを買いました!
103ドレミファ名無シド:04/04/01 21:31 ID:4/Daij2/
>>102
をを、おめでとです。
まず時間を見つけては音出して、吹き込みの感じを覚えるといいですね。

島村楽器で買ったんですか?それとも通販でした?
104ドレミファ名無シド:04/04/01 21:46 ID:yAaKmyB8
お、このスレはまだ頑張ってるな。

マイナー楽器系がことごとく落ちてるので
こういうのあるとほっとするね。

がんがれ
10545:04/04/02 09:04 ID:pFXwFyqH
>>103
島村です。ダイエーのイシバシ楽器も行ったんですけど
D管がおいてなかったんで・・・
まあぼちぼち覚えていきます
106ドレミファ名無シド:04/04/02 11:54 ID:07KGdw3c
(・∀・)チンポイッスル!!!
107ドレミファ名無シド:04/04/02 18:50 ID:79BcOjjd
てぃんぽいっする
108ドレミファ名無シド:04/04/03 04:32 ID:1IlLSlGU
尺八は?
109ドレミファ名無シド:04/04/03 10:00 ID:BEmiXIQN
だんだん下ネタに・・・
110ドレミファ名無シド:04/04/03 13:02 ID:9TU75FLF
>>105
スケールの練習なんかもいいけれど
トラッドのスタンダードを真似して吹くといいよ
最初はゆっくりでいいから
気がつくと上手くなってる
11145:04/04/03 17:11 ID:pbts3a3+
>>110
そうなんですか。試してみます。
112ドレミファ名無シド:04/04/07 17:20 ID:TQk4x6sG
保守age
113ドレミファ名無シド:04/04/12 02:34 ID:wRhWd+nV
あげときます。
114ドレミファ名無シド:04/04/12 21:05 ID:MyeSFeeA
数ヶ月ぶりにきたら保守状態に。
これからは数日に一度はパトロールしてageます。
115ドレミファ名無シド:04/04/16 05:15 ID:51ZRUp+5
>>64のクラークのメタルグリーンのホイッスルを注文してみた。
届くの楽しみ。
116.W.ii.pppd ◆bqqq.ii.W. :04/04/16 16:55 ID:S3e7dHcd

low whistleで作った曲があるんだけど、
聴いてくれませんか?(・∀・)
117ドレミファ名無シド:04/04/16 20:48 ID:lHLwPm6x
>>116
どっかにあげて
118ドレミファ名無シド:04/04/17 09:59 ID:mLhyMroe
>>116

是非、聴いてみたい。
119.W.ii.pppd ◆bqqq.ii.W. :04/04/18 15:39 ID:DwBffzvf
upってみる
http://www.geocities.jp/funnny_apple/The_Theme_of_Love.mp3
3:21秒 3MB


FF4のある曲をロウホィッスルでアレンジしたものです
ホィッスルは独学なので演奏がちょっとあれですが聴いて下さい、
FFの作曲家の植松氏の主催する某ネットラジオのアレンジコーナーにて
身分不相応ながら最優秀賞をいただきました。

自分の知り合いでこんなとこ見てる人いないだろうと腹を括って赤裸々と晒してみる次第です、
よろしければ感想や×な所など教えて下さい。

120ドレミファ名無シド:04/04/19 20:50 ID:ttsrgOnn
>>119
FFの愛のテーマだ!なつかしー
いいねぇいいねぇ( ´∀`)
121ドレミファ名無シド:04/04/20 02:41 ID:HsEKPL1H
聞けないよう・・・
122ドレミファ名無シド:04/04/21 16:45 ID:tsc52kPp
 初心者ですが、よろしくお願いします。
地元に大きな楽器屋が無いので、ネットでティンホイッスルを購入しようと思うのですが、ヤフオクなどに出ている、3000円前後のセット(楽器、教本、CD)でも大丈夫でしょうか?
 材質は、アルミと真鍮があるようですが、どちらが一般的とか、初心者にはお勧めとかありますか?
123ドレミファ名無シド:04/04/22 00:50 ID:TDCuV+K4
>>122
セットものの教材とCDってあまりよくないですよ
無いよりマシではあるけれど、すぐ他のものを探すつもりでいた方がいいです。
ウィスル単体なら1000円ちょっとでWeb通販でも買えますよ

材質で初心者向けとかはあまりなくて、音の違いくらい。
Waltonのブラスはかすれ気味の音、
アルミのLittleBlackはちょっと甘い音がします。
アルミはちょっとした事で曲がってしまうので、取り扱い注意です。

管体やマウスピースの形状がかなり影響するので
音色は材質と共にメーカーによる違いが大きいです。

初心者だったらClarkのSweetoneが高音域安定して出せるんでいいと思います

ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/other/irish-celt/index.htm
この系統の店ではここは敷居が低いので
初心者でも気後れしないと思います。

他にはアーリーミュージック
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/emproject/

とかタムボリン
ttp://www.tambourine-japan.com/home_001.htm

124ドレミファ名無シド:04/04/22 01:04 ID:uCnWu+zM
>>119
聞き逃した。もいっかいあげてほすぃ。。。

>>122
アルミのは、ギネスかな?
真鍮のウォルトンズの方が良いですよ。
ただし、CDは、セッションでやるような曲はほとんど入ってません。。。
でも、いい曲が結構入ってるので、これはこれで良いんですけどね。
125ドレミファ名無シド :04/04/22 04:39 ID:sFZvDtDT
クラークのSweetoneを買って練習し始めたばかりなんですが
高音出すのが難しい…思い通りの音が出せない。
強く吹くとスカッピィィーーィみたいなマヌケな音が出るし。
ひたすら練習して自分でコツ掴むしかないのかな?

126ドレミファ名無シド:04/04/22 09:30 ID:1URjRBBN
>>119
やべえ、あんたうめーよ
127ドレミファ名無シド:04/04/22 11:30 ID:uCnWu+zM
>>119
フィンガービブラートがあったら、もっとイイと思った。
これ、どこのローホイッスルですか?チーフテン?
128ドレミファ名無シド:04/04/22 15:01 ID:sFZvDtDT
>>119
ウホッ(・∀・)イイ音!
119さんみたくカッコよく吹ける様になりたいなぁ
129119:04/04/22 19:45 ID:9WSXorRC
おぉ、御聴取&レスポンスありがとうございます
ホィッスル以外の音は全てSD-90というMIDI音源の音です
ホィッスル演奏時に掛けたエフェクトはリバーブのみです

>>127
フィンガビブラートって指高速でパタパタさせる感じですか?う〜ん練習してみよう、
演奏したロウホィッスルのメーカーはスザートのlowD(プラスチック)です、
石橋楽器の通販で買いました

>>121.124
おっかしいなぁ、落とせませんか?
ファイルは消さないでおきますんで気が向いたら再実行してみてくらさい、

>>125
高音出す場合、息の強さよりも圧力を意識すると出しやすいみたいです
130122:04/04/22 22:34 ID:tr3YS5m4
>123 124
 ありがとうございます。

 CD付きのSweetoneがあれば、ベストみたいですが
まずは、ウォルトンズのCD付きの物を購入してみます。
131ドレミファ名無シド:04/04/23 01:14 ID:igex4YJ7
>>130
Waltonにしますか。
慣れるまではオクターブ上で音がひっくり返るけど、
それでイヤにならず、地道に吹き続けてくださいね。
慣れてくるといい音が出てきますよ。
132ドレミファ名無シド:04/04/24 01:25 ID:l2oHsoLz
>>119
グッジョブです!
もしかしたら、そのLowD俺のと同じかもしれん。
Susat USAってワンポイントで入ってる白いの。
ちゃんと吹けばいい音が出るもんなんだなぁ…。
自分もがんばろ。

ところで、どういう風に録音してます?
MTR使ったり?
133119:04/04/26 07:31 ID:xbu2pwJ9
>>132
そうそうそれです、白いシンプルなやつね
録音方法はマイクで拾ったWhistleの音をオーディオインターフェイスを通してmacに送ってます
んでmac上にシーケンサ立ち上げてそこにHDレコーディングしてます

134ドレミファ名無シド:04/04/26 23:09 ID:COcytvfl
見た目でジェネレーションの青を買ってしまったけど、選択としてはよかったんですかねー?
135ドレミファ名無シド:04/04/26 23:26 ID:lndPf0iz
ニッケルのヤツだね、
ブラスと比べて音のかすれが少なく感じる程度。
それも人によって「幾らか甘い音」とか「はっきりした音」とか
色々な聞こえ方がする程度。
特に問題ないよ。
136ドレミファ名無シド:04/04/27 01:06 ID:+VRdAcYh
みなさん、教本で独習されとりました?
近所で定期講習会が開かれとるんですが費用がちょっと。
すでに老人力入っとるんで、英語力にも限界が・・・
辞書片手に教本でがんばるか、講習に行くべきか。
悩むなぁ。
137ドレミファ名無シド:04/04/27 01:25 ID:+VRdAcYh
教本って山のようにあるじゃないですか。
クラークから出ているヤツしか持ってないんですよ。
他におすすめのものがあれば、教えて下さい。
138ドレミファ名無シド:04/05/03 20:26 ID:KZS8KEA7
定番チューンを耳コピーてのは?
139ドレミファ名無シド:04/05/05 20:02 ID:wahbnf6/
日本のメーカーなんてあったんだ
今日知ったよ
140ドレミファ名無シド:04/05/05 22:54 ID:69+0Q+5s
>>139
日本のメーカーってどこですか?
141ドレミファ名無シド:04/05/07 13:52 ID:YwPKTwpu
>>140
S.Z.B.E Whistle Japanっていうメーカー、
サイトで試聴も出来たよ、
>>119が演奏してるLowDはもしかするとこのメーカーのかもしれない
音の特徴がなんとなく似てる
142ドレミファ名無シド:04/05/07 18:48 ID:PFwA09b4
>>141
119のスザート(プラ管)のLowD
って後で書いてるじゃねえかよ。適当こくな!
つーかへぼい録音環境で録ったらLowWhistleなんて
全部同じ音になるぜ。ヘイヘイ。
143141:04/05/07 19:19 ID:YwPKTwpu
あーほんとだ、ごめん(^^;)
ちゃんと目を通して無かったよ
144ドレミファ名無シド:04/05/08 02:55 ID:WS9l8jKR
>>141
ありがとう。
S.Z.B.E Whistle Japanでググってみた。
国内でも作ってる所あるんだね。
145ドレミファ名無シド:04/05/15 02:18 ID:OF2P4hOc
>>119の元ネタも聞いてみたい、
ゲーム音楽なんてふだん聞かんからなぁ
146ドレミファ名無シド:04/05/17 00:42 ID:6PbS8F/6
http://www.rak1.jp/one/user/com/
http://www.rak1.jp/one/user/ayaka12/
一度盗作で叩かれて、反省なく同じジャンルでHP開く馬鹿
147ドレミファ名無シド:04/05/21 15:59 ID:C9EGcr86
保守
148ドレミファ名無シド:04/05/25 20:05 ID:yBaEtndH
ピロピロピ〜
149ドレミファ名無シド:04/05/28 04:29 ID:3K5FZ5oQ
そんなピロピに騙されて
150ドレミファ名無シド:04/05/28 08:27 ID:3hhnqo0x
↑古杉!! わかる香具師どれだけいる?
151ドレミファ名無シド:04/05/29 05:26 ID:hcIN43Qp
さすがにチンポでサザンは吹かないよな。
いや、吹いても良いだろうけど。
152ドレミファ名無シド:04/05/30 04:28 ID:eG1ukTpT
だいぶ前に新宿でローホイッスルとダラブッカの路上演奏を見たよ。
目茶目茶ノリがよくてかっこ良かったなぁ。
CD買っとけばよかった。
153ドレミファ名無シド:04/05/31 22:03 ID:B1x6OfF7
みなさんホイッスル吹くときに気をつけてることあったら教えてくださいみたいな

154ドレミファ名無シド:04/06/01 00:23 ID:1NsEhqt/
歯を立てない
155ドレミファ名無シド:04/06/01 22:25 ID:jZJkA0MW
吹く前に指をパキパキ慣らしてから吹く
156ドレミファ名無シド:04/06/02 23:56 ID:BGBf5IxV
白目を剥かない
157ドレミファ名無シド:04/06/03 00:36 ID:kFae8bCR
勢いで服を脱がない、やむを得ず全裸になってしまった場合は窓際に立たない
158ドレミファ名無シド:04/06/04 02:11 ID:jenSRxdT
最近、スザートのテイバーパイプを買ってみたんだけど、やっと音階が吹けるように。
しかも超音波のような高音。知ってて買ったんだけど、これはちょっと・・・
159ドレミファ名無シド:04/06/04 04:21 ID:E/XItGMg
>>158
テイバーパイプってどうやって演奏するの?
気にはなってたんだけど。。。おしえてくらはい
160ドレミファ名無シド:04/06/04 10:46 ID:UxhZoUui
普通にくわえて片手の指だけを使う、じゃなかったっけ?
残りの右手は太鼓を叩くとかに使うんだよね?
161ドレミファ名無シド:04/06/04 14:20 ID:Ku1opi/1
左手を使って吹くんだけど、表に指穴が2つ、後に1つの3ヶ所しか指穴がないのね。
で、倍音で吹くんだけど、これが曲者。ものすごい高音なんだよ。
ホイッスルみたいにテクニックとか使えないし。3つの指穴と息使いだけで音階を吹かなきゃならないし。
音域は狭いしで大変だよ。
162ドレミファ名無シド:04/06/04 20:46 ID:S8P8oIYs
ジェネレーションのテイバーは持っているんだけど吹きかたがわかりません。
>>161さんはどこで吹き方を知ったのですか?
3つの指穴の組み合わせを知りたいのだけど、ここでは書ききれないでしょうか?
カテリーナ古楽合奏団で使用しているのを見て自分でも使ってみたいのだけど・・・
163ドレミファ名無シド:04/06/05 17:08 ID:BWFa3oRG
>>162
164ドレミファ名無シド:04/06/05 17:22 ID:BWFa3oRG
イギリス、アイルランドのヤフーで検索すれば出てきますよ。
ついでですが、ギタルラでテイバーパイプを買うと運指表をくれます。
ここに書くのは複雑で難しいですね。
ご勘弁
165162:04/06/06 01:51 ID:907Ybex8
>>164
なるほど。どうもありがとうございました。
166ドレミファ名無シド:04/06/06 01:59 ID:CQoECUsa
167ドレミファ名無シド:04/06/14 03:17 ID:OKUCCzc4
保守。
   






強く吹いて!
168ドレミファ名無シド:04/06/21 12:45 ID:1F9+ubmm
保守。   







とにかく吹いて!
169ドレミファ名無シド:04/06/22 02:01 ID:zdCh/trI
みんなは夜、ちょうど今の時間とか吹いたりする?
外に聞こえてたらかなり変人に思われそうで…
170ドレミファ名無シド:04/06/22 09:53 ID:4I2+kBQs
>>169はそんな時間に吹ける環境なんですか?
うちじゃ、ンな事したら翌日からホームレスになっちゃいますよー。
171ドレミファ名無シド:04/06/23 01:34 ID:2DL2WnC4
>>169
・超リッチで豪邸住まい。音なんか気にする必要なし
・超ど田舎暮らし。隣家まで1km。音なんか気にする必要なし
・超DQN。深夜2時に笛吹いて騒音出すことに何の抵抗もなし

さあどれ。
というかマジな話、音が良く通る楽器だから昼でも抵抗があるよ。。。
172169:04/06/23 02:31 ID:rKnrWPRE
>>171
どれでもないよ。
やっぱみんなこんな時間に吹かないか。
173ドレミファ名無シド:04/06/23 11:48 ID:G56NXcLX
吹ける環境なら吹くさ
174ドレミファ名無シド:04/06/23 22:14 ID:Ff+mM9Ht
俺んちじゃ夜に笛吹くと「蛇が来るよ」って怒られる w
175ドレミファ名無シド:04/06/28 18:31 ID:u2k1P8Jo
ピーヒャラピーヒャラ パッパパラパ
176ドレミファ名無シド:04/06/28 21:56 ID:1FDnXdNl
こら、蛇が来るよ!
177ドレミファ名無シド:04/07/01 01:48 ID:3afKNpYM
一軒家だが隣家と割と近いが
鼻息くらいの強さでなら今くらいの時間でも吹く。
または指穴だけでも音階でるし。
もしくはセロテープを息穴に隙間をあけて縦に貼ると
ピッチは狂うが音量はおさえられる
178ドレミファ名無シド:04/07/10 02:48 ID:woCl445b
十日近く書き込みが無くても落ちないんだな。
でもさすがに怖いので保守。
179ドレミファ名無シド:04/07/14 01:49 ID:Pzq4P8r0
ティンコホイッスルは超既出ですか?
180ドレミファ名無シド:04/07/15 00:39 ID:5UJ9BByk
いえ、ティンポイッスルならよく出ますが
181ドレミファ名無シド:04/07/18 15:18 ID:aW9o1xa2
このスレ、1本目のときから見てるんだけど未だに買ってない漏れ。
そろそろ買おうかなと思ってるんだが、音量はどのくらい?
比較対象にはなりにくいだろうが、オカリナと同程度か、それより小さければ
部屋でも吹けるから手に入れたいんだが。
182ドレミファ名無シド:04/07/19 21:53 ID:KHLajC9n
高音になればなるほど息の圧力が必要なのでうるさいです
低い音とかだったら小さい音でもわりと大丈夫ですよ、

つうかそれよりいっそLow Whistleにしたら?
こっちは音が低いからちょっとぐらいなら音量上げても漏れにくい
183ドレミファ名無シド:04/07/21 13:27 ID:Zd+UI132
>>182
サンクス。どっか試奏させてくれるところがあればいいんだが…。
LowWhistleも視野にいれて検討してみます。
184ドレミファ名無シド:04/08/02 22:25 ID:1EiEAB9i
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091450468/l50
君は楽作板最凶最悪の♀糞コテ(女子高生)の誕生を見る。
185ドレミファ名無シド:04/08/03 21:56 ID:sdPLIIUg
>>184
マルチうぜえ。あちこちに貼りまくってんじゃねーよ
186ドレミファ名無シド:04/08/09 08:51 ID:+fTWDEw8
初心者だけどやっと石橋楽器で注文しました
このスレ参考に練習していけたらいいなあ
age
187ドレミファ名無シド:04/08/30 23:06 ID:aZLgT0a2
ほしゅしてくれよ
188ドレミファ名無シド:04/08/30 23:17 ID:iC7HM3L2
はい
189ドレミファ名無シド:04/09/10 14:49:14 ID:H2c19Gkd
話題出てこないなぁ
190ドレミファ名無シド:04/09/14 00:50:39 ID:FAfaVWU6
初心者向けのCD付き教則本(日本語)でお勧めありますか。
D管に対応してるとありがたいです。
ちなみに持ってるのはfeadogというメーカのD管です。
遊佐未森さんのコンサートに行った時、
グッズにあったのでつい買ってしまいました。

http://www.glenfinan.com/walton/m_video/index2.html
↑ここのはパソコンと一緒でないと使えないのでちょっと手を出し難くて。
191ドレミファ名無シド:04/09/14 11:59:46 ID:zSQTjM8n
>>190
よくそういう質問がありますが、大抵の人は、
教則本とか見なくてもいいよとアドバイスしてくれると思います。

楽譜とか見るのは最初のうちに、曲を確認するとか、そんな感じですかね。

好きなCDを聞きまくって耳で覚えるのがいいんだと思います。

基本的には、舌でタンギングをあんまりしないようにして、
音と音の区切りは、指穴を瞬時に開閉するって感じで。

変な文章でごめんなさい。
192190:04/09/14 13:35:48 ID:FAfaVWU6
>>191
レスありがとうございます。
僕の場合、
アイリッシュミュージック好き→ティンホイッスル
という流れではなく、まず楽器ありきだったので、
CD付きの教本でアイリッシュミュージックの入門も
兼ねてしまおうという姑息なことを考えてました。
上の書き込みで書いたリンク先のCDでも買って
練習してみます。
どうもありがとうございました〜。
193ドレミファ名無シド:04/09/17 09:31:39 ID:Jm4i9Snh
始めたばかりの初心者です。
来月からカルチャースクールに通う予定。
今週末山に旅行に行くので、ヒソカに笛をバッグにしのばせて
気持ちいい山の中で練習しようと目論んでおります♪♪
あやしいだろうか・・・?
194ドレミファ名無シド:04/09/17 11:05:56 ID:Cjo7ppIk
>>194
練習ならアヤシいていうか

変な人

山関係?の簡単な童謡は弾けた方がカコイイんぢゃない?
195ドレミファ名無シド:04/09/18 18:50:02 ID:Tsa8ohUa
いいねぇ、山とかの人けの無い所いって吹きまくりたい
196190:04/09/18 19:51:13 ID:86BM1Sdz
ちゅーか、人気の無いところでしか練習できん。
ティンホイッスルって、結構音が通るから
練習中の音を聞かれたくない。
カラオケボックスにでも籠って練習しようかのう。
197ドレミファ名無シド:04/09/21 01:52:34 ID:aFnYX4hL
山でフエ吹くのは、バードウォッチャーにはヒンシュクもんらしいね。
あと、春とかの交尾期に山でフエとかふくと
まじで鳥とかの繁殖問題にかんけいするから
むやみに吹くな、って怒ってる人がテレビにでてたよ。
まー、へたくそなやつは吹くなって。
198ドレミファ名無シド:04/09/21 02:04:58 ID:dTcRXB+M
>>197
確かに一理あるな
199ドレミファ名無シド:04/09/26 00:43:31 ID:6KTyuLP0
>>197
いわれてみれば
一人、吹いている本人だけが気持ちいいだけ=オナニーと
同じような行為におもえてきたよぅ
200ドレミファ名無シド:04/09/26 13:39:24 ID:F2SdB4Kf
>>199
それは違う。
問題になってるのは、人の迷惑を顧みずに自分だけ楽しんではいないか
ということですから、オナニーとは関係ありません。
それともあなたは人前でオナニーをするのでしょうか。
そもそも自分の楽しみのためにするという点で、
楽器演奏なんてすべからくオナニーと一緒です。
201ドレミファ名無シド:04/09/26 15:25:47 ID:a6UHoEt5
ホイッスルとは関係ない部分のツッコミで申し訳ないけど、
『すべからく』=『すべて』という意味じゃないよ。
『当然』とか『為すべきこととして』という意味で、
すべからく〜べし、と使うんだよん。
某漫画読んでから目につくようになってしまった……スマソ

自然の中で楽器演奏したくなるのってわかるなぁ……
202ドレミファ名無シド:04/09/26 16:01:04 ID:F2SdB4Kf
>>201
はい、そのつもりで使っております。
203ドレミファ名無シド:04/09/26 17:35:41 ID:4rpZ4vR8
海で吹いても迷惑・・・
だよねぇ。。
切ない。
まだ高音でないし、出ても音汚いし、つ、ツライ
204ドレミファ名無シド:04/09/27 00:51:47 ID:YTAm0IYp
でもさー
うまくもないやつが悦に入ってうっとり吹いてるのはある種おなにーじゃん?
アコーディオンのコバとか見てて恥ずかしくなるのは
オナニー状態の顔みせつけながらなりきって演奏してるからなんだよなー

>>200は筋が通っているようで都合よく問題のすりかえをしちゃってるところが
なかなか哲学的でおもしろいよ!!
ま、結論は同意してやるわ
205ドレミファ名無シド:04/09/27 00:52:11 ID:AaiqgyGq
小さい音で吹けないのがツライ。
しっかり息を吹き込まないと嗄れまくるうえ、
高音がヘロったり出せなかったり……
うちのよーな狭い家では練習できなくてウトゥ。
206ドレミファ名無シド:04/09/27 10:34:43 ID:eHpnCPuN
音の小さいホイッスルってどんなんがあるかなぁ。
207ドレミファ名無シド:04/09/27 11:52:05 ID:2gMIzN7Z
クラークのオリジナルとかどうでしょうか?

フーバーも小さいけど、ころころしててかわいらしいですよ
208ドレミファ名無シド:04/09/27 12:15:36 ID:eHpnCPuN
>>207
クラークはスウィトーン持ってますが、高音域が響きますよね。
オリジナルはもっと控えめなんでしょうか。

フーバーも気になってました。
実物に触れたことがないので、どのくらい小さいのか分かんないですけど
他のホイッスルと比較していかがですか?
209ドレミファ名無シド:04/09/27 17:07:50 ID:H29IU63S
みなさんがよく演奏する曲ってどんなのですか?
またオススメのCDがあったら教えていただけないでしょうか。
ティンホイッスルで演奏するのに適した曲とかあんまり知らなくて。
当方D管持ってます。
210ドレミファ名無シド:04/09/28 09:58:59 ID:7r3YZDk4
>>208
スイートンとオリジナルはまったく別物ですよ。
オリジナルはウッドブロックで、かなり音かすれて、哀愁てんこもりです。
息も大量にいります。

フーバー、息があんまりはいらなくて、慣れるまでコントロールは難しいかもしれませんが、
音かなり細く小さいですね。

自分は、騒音きにせずに、John Sindtとかふきまくってます。
Lowも吹いてますよ。
211ドレミファ名無シド:04/10/09 02:36:42 ID:576VjgPj
ちょっとほしゅ
212ドレミファ名無シド:04/10/10 22:53:23 ID:ezvK3kpc
>>210
John Sindtって興味ありますねー。
ジェネレーションと比べてみてどうですか?
音大きいのかな。

213ドレミファ名無シド:04/10/13 10:38:58 ID:I6rT4EBv
>>212
よくもわるくも金属ってかんじですかね。
音はキンキンです。
ジェネレーションは吹口が樹脂なので、全然感じがちがいますよ。
オーバートンとも違う。

バークに似てる感じですかね。
真鍮なので、すぐに茶色くくすんでしまうのもw

214ドレミファ名無シド:04/10/13 12:17:59 ID:xHxgAyov
みなさん一人で吹いてるんですか??
セッションされたりしてるのかな。
一人で吹いてたんだけど、仲間がほしいと思い、教室に通うことに
してみました。。
215212:04/10/14 16:06:57 ID:o/+xsOvr
>>213
レスありがとうございます。
なるほど。バークに似てる印象ですかー。
ってことはけっこう音量があるのかな。

真鍮のくんでしまう感じは結構好みかもW

216ドレミファ名無シド:04/10/15 17:30:37 ID:AaQMtayH
>>215
「くんでしまう感じ」ってのが良く分からんのですが・・・
217212:04/10/17 14:52:45 ID:eK8CezUm
すぬけでしたね。スマソ。

くすんできても指のあたる部分だけピカピカで。
みたいなの、ちょっと使い込んでるような感じがして
よくないっすかね?

>>214
教室楽しそうでいいですね。
僕はたまーに知り合いになった人と一緒に公園とかで吹きます。



218216:04/10/18 00:15:17 ID:clL5jeMM
>>217
あ、そう言う意味でしたか。
真鍮の使い込んだ感じ良いですね。同感です。
219ドレミファ名無シド:04/10/20 22:47:54 ID:EzJYrFQ9
ティンポイッスル
220ドレミファ名無シド
使い込んだ感じがいいですね