【後進国】恥ずかしい日本の音楽【お金持ち】

このエントリーをはてなブックマークに追加
706ドレミファ名無シド:04/06/09 17:30 ID:95sZPVDo
のT
707ドレミファ名無シド:04/06/09 20:32 ID:cja4fKxr
今まで聴かず嫌いだったが何となく色々納得。。
しかし他の新人達よりはセンスがあるだろうに
やたら叩かれてるのは名前が先行してしまったせいだろうね
708ドレミファ名無シド:04/06/09 22:34 ID:77EKtSSN
CD出してるアイドルをアーティストとか言ってるからおかしくなるんよ
709ドレミファ名無シド:04/06/09 22:35 ID:77EKtSSN
でも80年代のアイドルは15歳ぐらいでも歌うまい人が多かったな
いまのアイドルは努力が足りないってこった
710ドレミファ名無シド:04/06/09 22:53 ID:5LsJnNve
HOHNERのアコーディオンの最高位機種GOLA(3000万)はバブルのとき世界で一番日本人が所有してたんだがな。
弾きこなせるヤツは一人か二人しかいなかったが・・・
711ドレミファ名無シド:04/06/22 20:45 ID:a1GGZD4B
AGE
712ドレミファ名無シド:04/06/22 20:55 ID:6zCaFzGO
713ドレミファ名無シド:04/06/22 20:56 ID:6zCaFzGO
>>692ようわからんが、なんでそのバックミュージシャンは表に出てきて戦わないの?
結局その表の人たちのおこぼれもらって喜んでるだけでしょ。
714ドレミファ名無シド:04/06/28 21:03 ID:wsdqjRQn
スタジオミュージシャンを知っているか否か。
715通行人さん@無名タレント:04/07/04 13:46 ID:+izptNNn
 スタジオミュージシャンと一緒に仕事をしていますが、はじめからそんなこと
 しってて、仕事しています。ウタダがよくて売れたんじゃなくて
 俺達が売ってやったんだと プライドを持っています。
716ドレミファ名無シド:04/07/04 13:53 ID:iCJF54v7
なあ、それルサンチマンじゃないんだろうな?
717通行人さん@無名タレント:04/07/08 00:18 ID:3Oe1j6Nd
本物なんて、待っていたら、いつまでたっても出てきやしないから
 こちらから、作るしかない、だって商売なんだから、いっぱい出して
 売らないと!聞くほうだって、ニューヨークでバリバリ勉強してきた
 ミュージシャンのテクニックのすばらしさより、加護ちゃんや辻ちゃんの
 ぎこちない歌唱力やウタダみたいのを よくって買うんだから
 そのほうが売れるんだから 商売になれば、出すでしょ、!
 業界にいればそれでめし食っているんだから、数字叩かなければいけないでしょ!
 成り立っていかないでしょ!作り手だって好きな音楽と売れる音楽と
 別だから割り切らないと! 
718ドレミファ名無シド:04/07/08 00:24 ID:m5/CA/0+
>>715
そんなダセエプライドは窓から放り捨ててしまえ!!
719ドレミファ名無シド:04/07/08 00:38 ID:W2hsXyXK
ここのスレの人は「永遠のモータウン」見に行った?
結局アメリカ人もボーカルしか聞いてないんだってことわかるぜ
720ドレミファ名無シド:04/07/08 06:28 ID:1iu/1ghj
日本のシンガーには、
ドラゴンボールZのOP歌ってる奴みたいに外国語訛りもどきの変な歌い方
する奴は多いけど、あれ恥ずかしいと思ってないのかな。
やたらと英語でサビを歌うのも恥ずかしいと思ってないのかな。

「俺たちは外国かぶれなんかじゃない。入れ歯を取った爺さんみたいな歌い方は
俺たちの個性だ」と思ってるのかな。

音楽業界は若者にピエロを演じさせて甘い汁を吸い、あたかもこれが流行最先端
の良質な音楽だと世間に情報を垂れ流すだけ。尤もアーティストもリスナーも
そんなことは百も承知なんだろうけどね。
721ドレミファ名無シド:04/07/08 07:04 ID:QvQH70kp
ジャパコアは激しく熱い!
ガーリックのライブに行きたいん・・
722ドレミファ名無シド:04/07/08 13:16 ID:lzOzTz7O
>>720
それって景山ヒロノブのことか?
奴はブラジルで凄い人気らしいよ。
723ドレミファ名無シド:04/07/08 14:54 ID:fcyA9PNe
外国語訛りの日本語で、ちゃーら、へっちゃらー
ってか。
724ドレミファ名無シド:04/07/08 21:04 ID:W22y69Mz
スペインで人気とか聞いたことあるけど。
ラテンな人たちに人気なのかね。
725ドレミファ名無シド:04/07/08 21:45 ID:lzOzTz7O
去年グーグルで一番多い検索キーワードがドラゴンボールだったらしいので、主題歌が人気でもおかしくはないよな。
726ドレミファ名無シド:04/07/12 13:03 ID:ACnIMhuG
>>55
だが日本の音楽が楽しいと感じている人が減少してきてるのも事実だ
727ドレミファ名無シド:04/07/13 00:41 ID:wwuCBpca
>>726
それは君がそう思うだけでしょ。
少なくとも俺は日本の音楽を面白いと思って聴いてる。
フィラメントのライブとか見るとドキドキするじゃん。
728ドレミファ名無シド:04/07/13 03:50 ID:FuNPqgEz
>>727
それは君がそう思うだけでしょ。
ほとんどの人が日本の音楽は衰退してきてると感じている。
729ドレミファ名無シド:04/07/13 05:27 ID:IzTr7uzt
亡命しよう。
730ドレミファ名無シド:04/07/13 06:35 ID:8RQFpxl0
>717
作り手が結局売れるほうへと逃げた、ように見えるな・・・
その作り手のおかげで唄がブランド扱いになっちまってる・・・。
そのブランド扱いの唄が売れるから、また作り手もそれに乗っかって作り
続ける、まさに悪循環だ。
それを修正するのは聴き手じゃなくて作り手だろ。
唄をお金のために作っちゃあかん。
好きな曲と売れる曲と割り切るから
日本の唄がどんどんはずかしくなるんだろが!!・・・。
仕方ないとか言うから何も変わらのやぞ。もっと主張しろ!
731ドレミファ名無シド:04/07/13 07:01 ID:v047vW4u
23世紀の音楽を作り続けるお塩先生がいる限りは日本の音楽は安泰です。
732ドレミファ名無シド:04/07/13 22:39 ID:EWU2gcl9
>>728
衰退したとは思っていない。
90年代中期〜後期よりはずいぶんとマシにはなってきていると思う。
733ドレミファ名無シド:04/07/14 01:35 ID:6KM02om4
717さんすみません。なんか論点がずれてる気がしました。
寝ぼけてたので・・・
734ドレミファ名無シド:04/07/14 08:29 ID:/F0RNKad
日本のロックが糞なのは、ボウイとその狂信者どもに全責任があると思う。
735ドレミファ名無シド:04/07/14 09:47 ID:SSryVY8A
日本が日本の伝統の唄を発展させれば良かったんだ。
736ドレミファ名無シド:04/07/14 11:45 ID:RXxNdVVq
ジミヘンやツェペリンは今見てもカコイイと思うけど
プリプリや爆風スランプの当時の映像を歌の大辞典とかで見ると死ぬほどダサいよな。
この差はなんだろう…
737ドレミファ名無シド:04/07/14 12:22 ID:blJR2aEb
今、俺がアメリカ大使館に駆け込んだら亡命できんのかい?
738ドレミファ名無シド:04/07/14 13:16 ID:LbyRBlB7
>>736
80年代くらいにはとっても格好悪い音楽の代名詞だったんだよ。
739ドレミファ名無シド:04/07/14 18:43 ID:6ixpwZEG
>>736
アメリカでも80年代はバブリーなミュージシャンが売れてたけど
今見ると死ぬほどダサいぞ
しかもリズムはとってつけたような808サウンドで
740ドレミファ名無シド:04/07/14 20:50 ID:2IiXTIgX
日本は小さい頃から気軽に音楽に親しめる環境がない。
せっかく喫茶店等が定期的にライブをやりはじめてもジャスラックが
膨大な額を徴収するからすぐなくなる。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori/diary/200406300000/

ジャスラックが日本のリスナーの耳を悪くしてるんだよ
741?C?e^?Y´?O´???1/4?3?V?h:04/07/15 00:45 ID:cWMSZ1A3
JASラックってなんですか?詳しく知りたいです。
742ドレミファ名無シド:04/07/15 00:46 ID:U6UR/F3E
>>739
今は80sサウンドが一番カッコイイやないですか
743ドレミファ名無シド:04/07/15 00:50 ID:0G07Xp3h
>741
誰が頼んだわけでもないのに、勝手に著作権の管理を独占している暴力団。
744ドレミファ名無シド:04/07/15 00:59 ID:nKI94tUP
>>740見る限りではほんとにチンピラだね。
745ドレミファ名無シド:04/07/15 01:27 ID:5V3yjHQs
カラオケも多過ぎ
746ドレミファ名無シド:04/07/15 15:21 ID:jnaZj77W
カラオケと著作権泥棒で思い出したけど、
プロデュース物的な商業音楽はカラオケで中高校生なんかに
歌ってもらうのを想定して曲作りするから・・・・・・○○愛なんかが良い例。

まぁ皆で歌を楽しめるって言うのは良い事だよ。
でも世界の音楽シーンの先端に立てるような大人な大衆音楽も必要。
このままロリペドオタク幼稚大国はごめんだにょ
747ドレミファ名無シド:04/07/19 13:17 ID:IJroLuWf
僕らが韓国のバンドを見て『かっこわりーーー』って思ってしまうあの感情。
アメリカとかイギリスとかからみたら日本のバンドは同じ風に見えるんだよね。
ましてやラップやっている日本人は滑稽にしかみえないわけさ。
なぜ!?
考えてみましょー
748ドレミファ名無シド:04/07/19 14:36 ID:HeRSgEVd
日本のラップは格好だけ真似してるだけだしな。
普段偉そうにしてるくせに輸入問題のときはおとなしくなりやがって。
あいつらは人間の屑
749ドレミファ名無シド:04/07/19 15:10 ID:FwPX18d8
輸入問題ってなんでつか?
750ドレミファ名無シド:04/07/19 15:11 ID:FwPX18d8
輸入問題ってなんでつか?
751ドレミファ名無シド:04/07/23 07:14 ID:NMFzx7PZ
韓国の日本文化解禁でこれを機にアジアでのエンターテインメント産業の
主導権を握ろうとしてた日本。

BOAの国内ヒットをそのきっかけにしようとしていたAVEXや
長年構想を進めていたアミューズ
大成功したプラティアの女子12樂坊など。

ネックはアジア各国にライセンスをするとJPOPの海外CDが逆輸入し、
国内の価格崩壊がすることだった。

相談された国内の官僚は大慌てで、例のごとく国内の大衆意見を無視し
暴走、強権を振るい法律改正しようとした。
官僚のこの手のやり方は佐川急便事件や薬害エイズと全く同じ手法。

ところがネット時代の今、一気にネットを中心に、
欧米輸入盤への影響を感じ取った大衆の猛反乱にあう。

しかし、強引に成立し、安心したのもつかのま。

結局は韓国のドラマ、タレント、俳優、歌手などが
国内で大フィーバー。
現在、主導権は韓国側にリードされてしまっている状況となっている。




752ドレミファ名無シド:04/07/23 07:48 ID:zb+oTpXA
日本は映画やお笑いなんかはどの国にも無い独自の世界を持っていて
マニア向けにも関わらず一般人もその感覚に付いて行ってるのに
音楽だけ良くも悪くも何故こんなに優等生なのか・・・
753ドレミファ名無シド:04/07/26 00:04 ID:NI+ftzcp
>>752
701でほぼ結論出てますね
754ドレミファ名無シド:04/08/02 23:26 ID:1EiEAB9i
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091450468/l50
君は楽作板最凶最悪の♀糞コテ(女子高生)の誕生を見る。
755ドレミファ名無シド
(;´Д`)ハァハァ