フレットレスギターを弾け!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
もう随分と昔の話になるが、YAMAHAの店で、フレットの無いアコースティックギターが売っていた。
あれ以来一度も見ないが、フレットレスギターってのはもう売ってないのだろうか?
構造上どうしてもオクターブピッチの合わないアコギだが、フレットレスにして、
バイオリンのようにどの音も指の位置だけで作るようにすれば、かなり正確な音程が得られる筈だ。
しかし、セーハのあるコードをフレットレスで押さえるのは至難の業だろう。
だからこそ、フレットレスギターは、真のテクニシャンのみが弾きこなせる究極のギターだ。
フレットレスギターを弾け!!

2ドレミファ名無シド:03/12/31 19:59 ID:OzxZ67vq
Vigier EXCALIBUR SURFRETERを>>1は知らないのか?

http://www.vigierguitars.com/gcatalog/GFCVE6F.HTM


3ドレミファ名無シド:03/12/31 20:05 ID:OzxZ67vq
ちなみに、>>2で挙げたものも含めて3本使ってる(すべてエレキだが)んだが、
結構難しいよ>フレットレスG
4ドレミファ名無シド:03/12/31 20:06 ID:GlYtj7Kd
>>2
そおか〜、むしろアジャスタブルブリッジのエレキギターに
フレットレスがあるのか・・・。
正直、知らんかった。今からこの英文訳して見るけど、まる1日かかる・・
で、これでセーハのあるコード押さえれるの?
5ドレミファ名無シド:03/12/31 20:18 ID:GlYtj7Kd
結構むつかしいって、めちゃ難しいと思うんだけど・・・・
6ドレミファ名無シド:03/12/31 20:18 ID:OzxZ67vq
正直言って、セーハするコードは音程が厳しく使ってません。私には異フレット(<仮想)
にまたがり、せいぜい3音の和音くらいがコード弾きの限界です。

低音部を5度チューニングにしてバレーで2本の弦を5度の和音にして弾ける
ようにすることはありますね。
フレットレスGは、多少は音程の正確性を犠牲にしても、フレットレスならで
はの音づかいを楽しむような使い方で演奏するようにしてますね。
 Vigierの金属指板は、プレーン弦でも立ち上がりが良く、フレッテッドギター
に遜色がありません。ですが、フレットラインが無いので音程を取るのはかなり
難しいです。

 フレットレスGのプレーヤーとしては、ジャズ/ロック系のデヴィッド・フュー
ジンスキー(Ibanez ARのフレッテッド/フレットレスのダブルネックを使用)の音
源がいちばん手に入りやすいでしょう。仏のジャズギタリスト、マルク・デュクレも
過去の音源ではフレットレスGの演奏を残しています(来日時にはGibson EDS-1275
の12弦側ネックをフレットレス6弦に改造して使用していました)。

 アコースティックでは、Godinが11弦(1〜5コースが復弦、最低音のみ単弦)
のフレットレス/ナイロン弦のエレアコを発売しています。これはウードを模し
たものと言え、仏のジャズギタリスト、シルヴァン・リュックが使用しています。
7ドレミファ名無シド:03/12/31 20:19 ID:aXgIM/j7
野呂一生は?
8ドレミファ名無シド:03/12/31 20:25 ID:OzxZ67vq
>>7
そうでした。野呂さんも使ってますね。
彼のフレットレスだけで作ったアルバムは聴いたことがないですけ
ど、ピッチに厳しい人ですから、きっと巧く弾きこなしてるんでし
ょうね。
9:03/12/31 20:55 ID:GlYtj7Kd
やっぱセーハは無理ですよね。
いやあOzxZ67vqさん丁寧詳細な解説ありがとうございます。
フレットレスギター、弾いてみたくなりました。
他にフレットレスやってるヤシらよ、魅力を語ってくれ!頼む。
10ドレミファ名無シド:03/12/31 21:02 ID:OzxZ67vq
>>1
参考になったなら嬉しく思います。ですが、

>他にフレットレスやってるヤシらよ
 って、、果たして何人いるコトやら???
11:03/12/31 21:08 ID:GlYtj7Kd
そおだなあ、殆ど居ないだろうなあ・・・
しかし、希少なフレットレスギタリスト(そんな言葉あるのか?)が
こんなに早く、しかも大晦日のこの時間にここに居たんだから、
他にも居るんじゃないかな?
あ、ちなみに僕は入院中で、院長了承の元ネットやってます。
だからひたすらヒマ・・・。
ってわけで、フレットレスギタリスト達よ、その超絶テクを語れ!
12ドレミファ名無シド:03/12/31 21:13 ID:OzxZ67vq
>>1

たしかに、、私もヒマ。。。

ただね、私は別に超絶テクなんて無いですよ。もともと民俗音楽が好きで、
12音階に収まらない音使いが好きであったのと、フレットレスベースの表現
力が大好きで、ギターでも同様なことができないかな、と思って、ときどき
弾いてるだけですから。

 他にフレットレスG弾きの方がいらしたら、弾き始めた動機も訊いてみた
いですね。
13:03/12/31 21:27 ID:GlYtj7Kd
他には誰も居ないのか・・・
骨折で入院して2週間。全治6ヶ月。ギター弾けないフラストレーション!
フレットレスギタリストよ、い出よ。
オレはヘタクソだけど・・・
14ドレミファ名無シド:03/12/31 21:42 ID:OzxZ67vq
>>13

そりゃ、大晦日に2ちゃんにいるフレットレスギタリストなんて、、、(W

知人にもう一人いますけど、2ちゃん見てるとは思えないなあ。
15:03/12/31 21:49 ID:GlYtj7Kd
どおせヒマだ。時々ageながら気長に待つとしよう・・・・
16:03/12/31 23:46 ID:GlYtj7Kd
年越しはナイナイか・・・・。
来年こそはギターが上手くなりますように。
って言うか、その前に、早く退院できますように。
17:04/01/01 08:36 ID:JDNCMjnR
おめ〜。そしてage。
18ドレミファ名無シド:04/01/01 09:17 ID:iee/AQv/
フレットレスといったらティム・ドナヒューを忘れんでくれ。
確か日本の音楽学校で先生をしてた頃はフレットレスでバリバリの
ジャズをやっていたが、最近はフレットレスでロックをやってるら
しい。
ジャズをやってる音源は持っているけど、最近のものはよくわからん。
コードを弾いてもピッチがすばらしくて感動したもんです。

あ、私もフレットレスギター弾いてます。あけましておめでとう。
19ドレミファ名無シド:04/01/01 09:17 ID:CtWBm2yC
hayakuUPしてくれ 出来ないなら削除だ
          __,,,,,,                      /  ̄   ̄ \
     ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,           /、          ヽ
  ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \         |・ |―-、       |
 (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー''' 7   q -´ 二 ヽ      |
  `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''    "ノ_ ー  |     |
    !       '、:::::::::::::::::::i              \. ̄`  |      /
    '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ      O===== |
     \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ     /          |
                 ``"      \>    /    /      |


20ドレミファ名無シド:04/01/01 09:49 ID:aBgZIbKA
ティムさんのライブ見たよ
すげえね。単にフレットレス弾くからという前に音楽的に良かった。
だけど、自作ギターらしいけどどうやって弾くんだろう?
21ドレミファ名無シド:04/01/01 10:39 ID:XMgh85LB
あけましておめでとう。

ティムさんのCD、Amazonでまだ売ってますね。
試聴もできました
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000058DV/qid=1072920461/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-0098370-9045046
これほど音程が良いと、グリッサンドされないとフレットレスだと判りません
な。

もっとフレットレスの特徴が出ている音源だと
David Fiuczynskiのサイト
http://www.torsos.com/index.html
にある
 ↓
http://fuzelicious.com/mp3/fiesta.mp3
辺りが適当かと。
22ドレミファ名無シド:04/01/01 12:05 ID:chezKCj4
渡辺等の名前が出てないのはワザとなのか…?
それとイタイ系で良ければ元ビジュアル系のSUGIZOも
ライブでフレットレスギター毎回弾いてるらしい。
23:04/01/01 12:56 ID:YgmW6/vg
おおっ、病院食のおせち食べてる間に盛り上がってまいりました。
もっとフレットレスの優れた点を語ってください。
できれば「フレットなんかに頼ってるヤシはクソだ。フレットレスでやってこそギタリスト!」
みたいなハッタリ&知ったかレスも希望。

もっと藻前らのテクを言葉だけで語れ!
24:04/01/01 13:08 ID:YgmW6/vg
>>21
サンプル聴きました。先入観のせいかもしれないですが、
ひとつひとつの音が少しシャープさに欠ける気がしますね。
ノートパソコンのスピーカだからかな・・・。
それと、フレットレス持ってる人、指板の材はなんですか?
やっぱローズウッドとかですか?

25ドレミファ名無シド:04/01/01 13:31 ID:XMgh85LB
>>1

>>2=21(OzxZ67vq)です。

 その立ち上がりのシャープさに欠けるところがまさにフレットレス
の特徴ですね。
 私は前述の金属指板のVigierの他、ローズ指板にエポキシ樹脂をコ
ーティングしたもの、コーティング無しのローズ指板のものを所有し
ています。演奏性からすると金属指板に勝るものはありませんが、も
うすこし木らしさを出したいならエボニーにエポキシコーティングが
よいかと思いますね。ローズ指板ではエポキシ樹脂でコーティングし
ても、プレーン弦でのサステインは望めませんので。
26:04/01/01 14:38 ID:YgmW6/vg
>>25
そうですね、やはり金属指板でないと、もっさりした音になってしまうでしょうね。
それに、金属の指板だと、異世界の演奏感が得られそう・・・・。

アコギの場合はどうだろう?ブラスピンやブラスナットを採用したりして
サスティーンを得るようにしてあるのかなあ・・・。

フレットレスアコギ弾きこなしてぜ、オレは!って猛者よ、出でよ!


あ、OzxZ67vqさんありがとう。楽器への造詣が深いですね。
27ドレミファ名無シド:04/01/01 14:50 ID:y+JHtvWX
フュージンスキーのフレットレスって指板は何?
28ドレミファ名無シド:04/01/01 15:17 ID:S7r0VK8a
>>22
渡辺等さんはやっぱりベーシストと認識されてるんだろうか。
この間ライブ観たけど、いやよかった。
2918:04/01/01 18:33 ID:iee/AQv/
私の持ってるフレットレスギターの指板は黒檀。
30:04/01/01 18:48 ID:Ls9QBDD1
>>29
なるほど、やはり硬い材ほどいいのでしょうね。
エレキギターですか?
フレットレスギター弾き始めたきっかけとか、
どんな曲やってるとかも教えてください。

そして何より、フレットレスの魅力を語れ!

って、イバッテるんじゃないです。気合入れてるんです。
3118:04/01/01 20:44 ID:iee/AQv/
>>30
ええ、エレクトリックでございます。
ピックアップは今ではベース用のピックアップ
しか注目されていないヴァルトリーニが
搭載されています。しかも6弦の出力を
ステレオに振り分けられるのです。
(半固定のヴォリュームが6つついていて
パンの位置指定ができる)
なのでアウトジャックは2つついています。
指板は黒々とした良質な黒檀です。
ボディーは1枚もののマホガニーです。
ネックもです。
フレットレスを始めたきっかけはティムドナヒュー氏
の生演奏を眼前で見て衝撃を受けたからです。
やってるのはジャズい曲です。

1氏はどんなの使ってるの?
32:04/01/01 21:41 ID:p6lzRKp4
>>31
あ、いや、その、>>1を読んで頂ければ分かるのですが、
持っていません。って言うか、普及してるとは思ってなかったもので・・・。
私のアコギの6弦がかなりフレット音痴で、いっそフレットの無いギター
だったら、完璧に押さえれば完璧にチューニングが合うはずだ、と・・・
バイオリンとかウッドベースとかはそうですもんね。
で、じゃあコードは押さえられるのか?と。
押さえれるヤシ出て来い、と・・・・。ハイ。
33ドレミファ名無シド:04/01/01 21:47 ID:7OjEIEG0
フレットレスは基本的に和音を弾く楽器じゃないでしょ?
野呂しか知らんが、おさえても3和音位だもんな。
つーか、俺はベースなんだが、ギターだとピッチ取るのが大変そうだな。
34ドレミファ名無シド:04/01/01 21:49 ID:XMgh85LB
>>18さん、面白そうなの使ってますね。
私のVibierはストックの状態です。フロントに載ってる
ディマジオHumbucker From Hell(シングルコイル的な
音を狙ったドンシャリな音質のモデル)が思いの外フレ
ットレスには合っているようです。ブーミーにならない
ところがちょうど良いみたいですね。リアにはフレット
レスベースにも合うバルトリーニを載せてみたい。

>>1さんは、退院されたら、スレ立てた責任取って、一本
フレット抜いてもらいましょうかね。
35ドレミファ名無シド:04/01/01 21:53 ID:EcK6QAwl
http://ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=7671
抜いたヤツを買えばいいじゃん
Crewsだからモノはイイだろうし安いよ
36:04/01/01 21:59 ID:p6lzRKp4
スイマセン、スイマセン。
でもフレット抜くのは勘弁してください。
ウチにはギルドとオヴェーションとヤマハがありますが
どれも大切なギターばかりです。
大腿骨折れてるんです、許してください。

で、他にもフレットレスギター弾いてる猛者たちよ
もっとその魅力と「難しさ」を語れ!
3718:04/01/01 22:12 ID:iee/AQv/
35のcrewsの前ユーザーは何ゆえあのsrvチックなギターをフレットレスに
したのか聞いてみたいものです。ワラ
>>34
vigierのってストラトシェイプのやつですよね。以前渋谷の楽器やで
試走したことがあります。かっちりつくられていていいギターで
したね。

>>33
ティムドナヒューは4声までなら普通に弾いてましたよ。バッキングでも
ただ白玉のコード流すだけじゃなくて、コンピングもフレッテッドと変わ
らないヴォイシング、リズムでやってました。でそのコンピングの合間に
グリスッサンドでクロマチックアプローチとかされると、フレッテッドでは
なしえない世界だったりしてモーレツに感動しましたね。ときには5声鳴ら
していることもありました。野呂氏のフレットレスの使い方は音色とそのニュ
アンスが欲しいために使っているだけで、フレッテッドを使っている時の
感覚から抜け出したものでは無いと思います。
それがダメだといってるのではありませんよ、念の為。

3818:04/01/01 22:22 ID:iee/AQv/
ああ、後半ちょっと変だったか。
×野呂氏のフレッテッドの感覚から抜け出したものでは無い

○野呂氏はフレットレスの奏法について、そのために独自の
奏法を追求しているわけではなくて、あくまでフレッテッドの
延長にあるために、特に和音においては制約が生まれてしまって
るのではないかと思われる。
39ドレミファ名無シド:04/01/01 22:30 ID:XMgh85LB
>>1

実際、フレット抜いて指板調整して、、、となるとけっこう費用もたいへん
ですが、まだフレット打ってないネックを手に入れて一本組んじゃうのは、
エレキではまだ容易ではありますね。
現実問題としては、アコースティックでフレットレスを入手するのはなかなか
難しいですけど、中近東の民族楽器ウードを入手するのがガットギターをフレ
ットレスにしたものにいちばん近い感覚で使えると思います。
 せっかくだから、退院祝いにどうですか?

 やはり、3度音程をわざとずらしてアルペジオを弾いたりすると、平均律
的ではない響きがして面白いですね。鍵盤楽器が一緒だと厳しいですが、。

 ギターでフレットレスだと、、押弦は難しいですけど、スケール長だとチェロ
とほとんど同じなんですよね。チェロやヴァイオリンを弾いてた人なら簡単かも。
私は15フレット以上はもう音程とれません。耳が頼りですね。
 Vigierの金属指板は鏡面仕上げになっているので、弦や指が映ってしまい、押
さえる場所を視認するのがたいへんではあります。
40ドレミファ名無シド:04/01/01 22:31 ID:p6lzRKp4
こんなにレベルの高いスレになるとは・・・
4118:04/01/01 22:34 ID:iee/AQv/
そういえばgodinがナイロン弦、フレットレス、10弦仕様
っていう結構キワモノなモデルを作ってますね。
http://www.godinguitars.com/godinglissentarp.htm
42ドレミファ名無シド:04/01/01 22:38 ID:XMgh85LB
>>41

それ、上のほうのレスでも挙げましたが、いまはなかなか目にしません。
買う人が限られているので楽器店でも置かないみたいですね。

一回試奏しましたが、なかなかよく出来てました。買っておかなかった
こと後悔してますよ。強いて言えば、もうちょっとホロウ感のある音に
して欲しかったですけど。
4318:04/01/01 22:41 ID:iee/AQv/
既出でしたか。スマソ
これから前レス読み返します。
44Vigier:04/01/01 22:48 ID:XMgh85LB
ややこしいので、ここではコテハン使いますね。
45:04/01/01 22:55 ID:p6lzRKp4
>>39
「平均律的で無い響き」ってのはどんなカンジでしょうかね。
もちろん純正律的な響きって事でもないでしょうし、
純正律的響きってのが具体的にどういうカンジかも表現できないし・・・・
とにかく聴いてみるしかないんでしょうが、ウードなんて、
なんか話がデカクなってきましたね。
まあ私としては「完璧にチューニングの合うギターが弾きたい」って
主旨だったんですけどね。
いや、でも話を聞いていると、フレットレスギター弾いてる人って、
マジで技術も理論も凄そうだ・・・
46ドレミファ名無シド:04/01/01 23:06 ID:BisuGl7G
単純に平均律的でない響きならフレットガットでも多少は得られるよ。

フレットレスは理想だけどギターの場合セーハを含んだフレーズが難点かなぁ。
六コースくらいで和音出すとなると音がズレちゃう。

でも1本くらいは弾ける楽器持ちたいかも。
47Vigier:04/01/01 23:08 ID:XMgh85LB
>>1さん

私は技術も理論も拙いですが、、
トルコ〜中近東あたりの民俗音楽聞いていると、西洋音階に収まらない
音がけっこう出てきて心地よかったりするんです。私はそういう感じを
エレキギターで出したくて、トレモロアームを使ってたりしましたが、
フレットレスではそれが容易ではありますね。
 詳しくはないのですが、平均律が生まれる前は「短三度はより低く、
長3度はより高かった」というような話を訊くと、実際に試してみた
りする、というところです。ルートと五度はきちんと正確にピッチを
取らなければダメダメな演奏になってしまいますが、短3度をちょい
低くすると「もっとマイナー感」、長三度をちょい上げると「ちょい
メジャー感」がたしかに増す感じで面白いですよ。
 このへんは、正確なピッチを求める>>1さんと、私のように曖昧な
ピッチの面白さ(ミック・カーンのフレットレスベースの音痴さが
魅力と感じる人間なので)を求める私とではズレがありそうですね。
48:04/01/01 23:18 ID:p6lzRKp4
>>47
そうそう、そうなんですよね〜。
合ってればいいってもんでは無いんですよね、確かに。
ただわたしの求める「正確に合ってる」ってのが、チューニングメーターで測って
数値的に合ってる、ってんじゃ無くて、「自分の聴いた感覚で心地よいか」
なんですよ。
だから、わたしが「合った!」って思ったチューニングは、メーターで測ったら
合ってないです、数値的には。
で、フレットレスだと、ハイポジで弾こうがローポジで弾こうが、
いつでも「心地良い」ピッチが作れる筈だ、と、まあ、そお思ったわけです。
49:04/01/01 23:25 ID:p6lzRKp4
もうちょっと補足すると(するほどのものでもないけど)
アコギ弾いてて、ローポジションのコードばかり出てくる
パートで「いいカンジだなー」と思ってても、
ハイポジコード多用のパートに来ると、急に「なんか違う」
ってなるんですよ。演奏中にチューニングやり直したくなるんです。
フレットが無ければそんな事にはならないわけで、
でもフレットなかったらコードなんて押さえられないわけで・・・
つまりそういう「低レベル」な事なんです、わたしの言ってるのは、トホホ。
50ドレミファ名無シド:04/01/02 02:37 ID:o4j0wiR2
51ドレミファ名無シド:04/01/02 04:34 ID:FmG2kFeT
元フレットレス弾きです。
おそらく元のフレット付きのギターとスケールの長さが同じだったせいもあり
思ったより単音での音程は合わせやすかったです。
問題はセーハだと微妙に音程がズレたりコードの時により正確に押さえる必要がでて使いにくかったことですね。
結局自分の求めている要素はフレットレスでなくともベンディングとアームで表現できるようになったので手放しました。

50も言ってますけど1の目的ならBFTSが向いてるとおれも思います。
ただ問題なのは日本国内ではアコースティックに処置を施せる人がいないってことです。
アコースティックに処置を施すには開発者のBuzzとGregの試験にパスしなきゃならないし時間と費用もかかるのでわざわざアコースティックの段階に手を出す職人はまだそれほど多くはないんですよ。
だからアコースティックでBFTSにするにはアメリカまでギターを自分で持ってく、もしくは郵送、はたまたオーダーをするという大掛かりなことになります。
ほかにも国内でBFTSとは違うものの音程のバラツキを減らす試みもいくつかあるので興味があればどうぞ。

自分もGodinの11弦には凄い興味があります。
52ドレミファ名無シド:04/01/02 05:34 ID:07t4tfvC
>>37
ティム・ドナヒューのコンサートを見られたことがあるとはうらやましい。
いつ頃のことでしょうか。自分も彼のファンで、Still Dreamingでフレット
レスギターの存在を知り、最終的にはフレットレスギターをひくように
なりました。自分の技術では普通のコードはひけないので、バッキングは
もっぱらダブルストップだけです。(笑)

しかしコードを演奏するのが難しい制約から開放弦をできるだけ使った
コードを考えるのも楽しいものです。
53:04/01/02 08:51 ID:C/mbZR7V
ほほほぉ、BFTSかぁ。世の中には知らないことが沢山あるなあ、当たり前だけど。
やっぱみんなチューニング合わなくて困ってるんですね。

それにしてもここにレスしてくれる人はみんな造詣が深いな。
きっとわたしが一番ヘタクソだぞ、こりゃ。

あ〜でも話聞くだけでも楽しいから、もっとフレットレスの魅力を語れ!

ちょっと無理しすぎた、患部が痛い・・・
54Vigier:04/01/02 08:57 ID:hvVx2hSf
>>1さんには、
http://o2web.hp.infoseek.co.jp/int_nat.htm
↑こういうものもあります。
BFSの登場以降、こうして押弦楽器として不可避だったピッチのズレを
補正するアイデアは数多く登場していますね。

大腿骨とは大変ですね。お大事に。
55:04/01/02 09:39 ID:C/mbZR7V
>>54
そうか、ナット側での調整も可能ですよね。
マーチンはごく最近(1998年?)サドルの形状を変更して、
3弦と6弦のスケールが相対的に長くなるようにしましたね。
って、1998年ですよ。ついこないだじゃん!今まで何やってたんだ?
わたしは楽器屋でサドル用牛骨買ってきて、いくつも自作サドル作りました。
今は一番出来のいいやつ使ってますが(それでもダメ)、見た目はヒドイもんです。

結局フレットがイケナイんだ!フレットさえなければぁ!


酒も飲まないのに、誘われて知らない場所で焼き鳥

深夜に店を出る。

最終電車がキター!と言われる(実はウソ)

慌てて踏み切りを渡って駅に走る。

酔っても無いのにレールに足を取られる。

ヘンなポーズで転倒。

何故か足が伸ばせない。

ピーポーピーポー

全治六ヶ月、入院三ヶ月ですね・・・・。

マズー
56:04/01/02 09:48 ID:C/mbZR7V
あ、スミマセン。長くしたのは2弦と6弦だった・・・
571:04/01/02 16:58 ID:vsh0A+Jk
あ〜もう他にはフレットレスギタリストは居ないのか?
それともみんな初詣か?
いや、楽器屋に福袋買いに行ってるかな。
581:04/01/02 21:57 ID:MYe/c9c1
消灯だ。また明日・・・。
59ドレミファ名無シド:04/01/02 23:37 ID:MbTEdjU1
今、フレットレスギターで一番おもしろい事してるのは、ロンサールだな。
この人、前から尋常じゃなくうまかったけど、
フレットレスを使う様になってから、ヘンテコな音楽性に磨きが掛かったね。
60ドレミファ名無シド:04/01/03 02:45 ID:dZpS+03c
1のキャラと詳しい方々の組み合わせが不思議なスレだ。
611:04/01/03 08:28 ID:+mv1ZP0s
おはようございます。今日は土曜日かぁ。曜日の感覚全然無いな。
テレビも特別編成ばっかりだし。

>>59
ロンサールですか、できれば、もうちょっと詳しい話も聞かせてください。

関係無いけど、2日の早朝、若い女がバイクで事故って運ばれて来たけど
死んじゃったようです。掃除のおばちゃんが目を輝かせて教えてくれました。
ニュースによると、400ccのバイクに男と3人乗りで、信号無視して車と衝突
したようです。車の方こそいい迷惑ですなあ。

で、何か言いたいかと言うと、
暴走してるヒマがあったらフレットレスギターを弾け!と・・・・。
62ドレミファ名無シド:04/01/03 10:44 ID:gnQyMP2J
ロンサールは、フランクザッパとスティーブヴァイを合わせた様なギタリスト。
日本に於いて知名度が上がったのは、オムニバスアルバムでのショパンの演奏からかな。
ほぼタッピングオンリーで繰り広げられる異次元のテクニックに、かなりビックリしたよ。
ファーストアルバムは残念ながら廃番ではあるけど、機会があったら是非聴いて欲しいね。
現在はバンブルフットていう名義でアルバムを出してます。
これも輸入盤でしかないけど、是非聴いて欲しい。
この人、電話越しに聴いた音楽を、耳コピ出来る位耳が良いので、
フレットレスもそんなに苦ではないのかも。
63ドレミファ名無シド:04/01/03 11:52 ID:cJz+aVM5
 
64ドレミファ名無シド:04/01/03 13:55 ID:Nh2Ebt41
ギターやリュート系は和音主体だから
固定・可動に関わらず昔からフレット使うのが一般的なんで
フレットレス使うギタリストはあんまりいないかもね。


平均律云々が言われ始めたのはフレットが固定され始めてからだから
フレットレスが解決策ってわけでもないよ。
正確な和声が逆に出せなくなるから。
ヴィオラ・ダ・ガンバだって和音が入るローポジションはフレット入れてる。

単音弾きか重音程度しかしない人はフレットレスがいいけど。
ギター系だと三味線がまさにそれだし。

しかし単音ならエレキの場合アームとチョーキング使えば
ミやシの#なんかは出せちゃうかな。
キーボード使えないし、ベースもフレットレスにしないといけなくなるけど。
651:04/01/03 14:06 ID:TY//I8v6
うんうん、勉強になるなあ。
退院する頃には結構理論家になれるかも。
あとは腕前だな。

さあ、オクターブピッチが合わなくてイライラしてるヤシも歓迎だ、
平均率とか純正率とか、よく知らないけど知ったかぶりして
フレットレスギターを語れ!
いや、弦楽器全般でもいいけど・・・


661:04/01/03 16:49 ID:TY//I8v6
さて、高校サッカーも終わったし・・あれ、誰も居ない。

チューニングが合わなくてサドルを自作したりしてるアコギ弾きの皆さん!
フレットレスギターへの希望を語れ!
67ドレミファ名無シド:04/01/03 17:06 ID:8JRKi9OX
なぜか今まで名前あがってないがメセニーがいたね。
ナイロン弦でのフレットレスもいい味があって好きだな。
681:04/01/03 20:59 ID:/hKk8pHm
知らないギタリストが多いなぁ・・・・。

さあ、早くみんなUターンしてきて、フレットレスギターを語れ!
オレは古畑任三郎観て眠るけど・・・・。
69ドレミファ名無シド:04/01/03 21:50 ID:8JRKi9OX
とりあえず正確なチューニングのためにフレットレスという発想はあまり有効でないと思うよ。

フレットレスの利点はあの微妙な音程のコントロール、アーティキュレーション、
それと柔らかい音色。
ギターの問題はベースと違い弦が圧倒的に細いのととピック弾きによるアタック。
フレットレスベースのイメージからは遠くなる。
野呂さんのようにそこを親指のピッキングにして柔らかい音色を生かす人もいるけど結局ピックの方が多い。
フィリップカテリーン、ロンサール、ショーンレーンとか色々とフレットレスを使った人もいるけど完璧に使いこなせてるのはティムドナヒューと思う。
あそこまで正確に、かつ自然にコードのピッチまで合わせるのは練習だけではできない神業だよ。
実際に自分で弾くと実感するけど、単音を押さえる時はピッチがズレても補正できるけど(練習はいるけど)コードのピッチを修正するのは指板に印のシール張って押さえても微妙にズレるくらい難しい。

なんか何書いてるのかわからなくなってきてしまった
70Vigier:04/01/03 21:59 ID:mUtyTQtc
>>69さん

カテリーンもフレットレス弾いてるんですか?
音源はあんまり聴いてないんですが、わりと好きなタイプのギターリスト
です。よければフレットレスを弾いてる音源を教えて頂けますか?
71ドレミファ名無シド:04/01/03 22:13 ID:8JRKi9OX
>>69
今家にいないので正確なタイトルはおもいだせないですけど
コリエルとのデュオアルバムで弾いてます。
ついでにネットで発見したフレットレス写真どうぞ
ttp://www.kristofbraekman.bewoner.antwerpen.be/images/fretlessbladzijdengels.htm
7218:04/01/03 22:13 ID:DRMsk0kg
細い巻き弦ってのができないものかなぁ・・と、
フレットレスを弾いていると思うことがありますね。

私のフレットレスは指板とナット部が一体なので(ナットは
削りだして成形してあるのですわ)溝を太くしてしまうと
元に戻すのが大変なんですよ。
今使ってるセットで全部巻き弦。
なんとかならんかなぁ。

今日はうターンラッシュに巻き込まれてつかれた。
帰省したわけじゃないんだけど。
寝ます。
73Vigier:04/01/03 22:21 ID:mUtyTQtc
>>71
ありがとうございます。
ヨーロッパ調の雰囲気ある楽器ですね。

>>72
すべて巻き弦ですと、チューニングはどうされているんでしょう?
 私も木の指板のときはプレーン弦が鳴らなくて苦労しましたが、
金属指板にしてからはそういうストレスが無くなりました。それでも
3弦=巻き弦の011〜のフラットワウンドのセットにしてます。
74ドレミファ名無シド:04/01/03 22:26 ID:8JRKi9OX
ttp://www.fretlessguitar.com/guitarsite/home.html
というフェルナンデスのフレットレスギターのページがあるのを忘れてました。
以外と安いですよ
でも外国のページということは日本向けの販売はしてないみたいですね。
7518:04/01/03 22:42 ID:DRMsk0kg
ああ、全部巻き弦ってのは試してみたいなぁって事だけで
実際には無理でしょう。私はレギュラーチューニングで
フレットレスを練習してきたので、チューニングを換えて
しまうと、単音は大丈夫でも和音については左手の訓練
やり直しってことになりそうなので。w
プレーン弦の鳴りにはヤッパリ苦労しますよね。

ところで、今年、フレットレスギターをオーダーするつもりなんですよ。
アメリカに面白いオーダーギター屋を見つけたので。えへへへへ・・・。
さぁホンとに寝る。
7618:04/01/03 22:43 ID:DRMsk0kg
75 = >>73
771:04/01/04 07:40 ID:Q6W8j/MZ
おはようございます。まだみんな起きてないだろうけど・・

おお、わたくしが古畑任三郎なんか観ている間に
盛り上がっていたのか・・・
まあわたくしとしては話に参加できる知識もテクも
どうせ無いわけで・・・。

>>18さん、オーダーギターできたら教えてください。
まあそれまでこのスレがあれば、の話ですが。
退院予定は三月下旬なんで、それまでに出来ると
いいな。画像うpキボンヌ。音も。

ところでみなさん、プロ?
78Vigier:04/01/04 11:20 ID:Hdy1Nq+3
>>75
 失礼、誤読してました。どんなフレットレスGを発注するおつもり
なんでしょう? 楽しみですね。

>>77
明日から会社です。。。憂鬱。。
 3か月もご入院だとお仕事への影響たいへなのではないですか?
 
791:04/01/04 12:55 ID:IZbVUHn6
Vigierさんお心使いありがとうございます。
三ヶ月で退院しても、すぐに出社できるわけでもなさそうですし・・・
貯まりに貯まった有給を消化して、その後「休職」となります。
ある程度の規模以上の企業になると、個人ってのはまあパーツ
ですから(役職がなんであれ)、って言うかむしろ、特定の個人が
居ないと支障がでるような組織は未完成な組織と言うべきでしょう。
ですからわたくしが居なくても、「カラー」は変わるにせよ、まあ、
業務は進んで行くわけです(しかし大丈夫か?)。

オフィスでのもっぱらのウワサ、「踏み切りで転んで怪我した
なんて言ってるけど、本人気づいてないだけで、本当は電車
に轢かれたんじゃなの?でないと重傷過ぎるよねぇ」

まあそんなこんなで、先のことはあんまり深刻に考えずに、
ふっきれたようにフレットレスギターを語れ!
80ドレミファ名無シド:04/01/04 14:26 ID:gEDiksgi
アーム付きのフレットレスギターがあるけど、
はたしてアームの意味はあるのでしょうか、、、
81ドレミファ名無シド:04/01/04 15:25 ID:sMS4UKQN
sugizoにでも聞いてみるとか・・・
821:04/01/04 15:52 ID:MOjVdfdv
sugizo?
83:04/01/04 19:43 ID:JxyizOpS
誰かのせいで「もぺら」がアクセス禁止になってしまいました。残念です。また会える日まで。
84ドレミファ名無シド:04/01/04 22:02 ID:Xv4AAlzv
101 :心得をよく読みましょう :04/01/04 19:35 ID:1kmfisw3
どうかよろしくお願いします。

【板名】 フレットレスギターを弾け
【スレのURL】 http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1073124327/
【名前】 1
【メール欄(age・sage・指定文字を書いて下さい)】 sage
【本文】 誰かのせいで「もぺら」がアクセス禁止になってしまいました。残念です。また会える日まで。
85Vigier:04/01/05 21:16 ID:9dvE4P7S
>>1さん、元気かな?

sugizoってのは、ヴィジュアル系バンドのルナシーってのがあったんだけ
ど、そこのギタリストだった人ですね。フレットレスGも使ってるらしい
けど、私は聴いたことないです。

>>80
まあ、アームがあってもいいんじゃない、とは思いますけど、ただでさえ
サステインが不足しがちなフレットレスGで弦振動にロスを生んでしまう
トレモロアームを搭載してしまうメリットはそんなに無いかも。
 といいつつ、私のフレットレスの一本はyamaha SF3000のフレット抜いた
やつです。音程をアームで揺らすことはあんまり無いけど、トレモロブリ
ッジごとぶっ叩いてノイズ混ぜるとか、ボディ裏のスプリング引っ掻いて
ノイズ出すとか、、、いろいろ出来ますね。別にフレッテッドでも同じこ
とやりますけど。
86ドレミファ名無シド:04/01/05 23:12 ID:jvxBMpuK
昔ルナシーとか好きでよく見てたけど奴はけっこう上手いっすよ。
テクニカルなプレイというよりサスティナーと組み合わせてヴォリューム奏法
とかフィードバック奏法とかそんなん中心でしたけど。
確か両親が東京交響管弦楽団の人で小さい頃からバイオリンやらペットやらやってたらしい。
バイオリンはルナシーでも結構使ってますね。
87Vigier:04/01/05 23:34 ID:LDlacHL+
ペットといえば、フレットレスGでギターシンセを使って管楽器の
音を出すと面白いです。フルートとかペットの音を揺らすと雰囲気
出ますよ。

ギターシンセの側の設定をクロマチック(入力した音程のズレも
強制的に近似する12音階にあてはめる)にしてシンセ音だけにす
ると、ピアノの音色で超速弾き(フレットが無い分、超低弦高に
なっているので、"指を動かす"ことだけを考えれば速弾きはラク
ですわね)したときの「ちょっとだけ聴くと超絶技巧(?)」度
も面白いです。
88ドレミファ名無シド:04/01/06 17:40 ID:/StATVbF
フレットレスギターの長所って何?
インパクト?
89ドレミファ名無シド:04/01/06 17:56 ID:sKavSI1b
>>88
ヴァイオリンにフレット打ったらどうなる? 分かった?
90ドレミファ名無シド:04/01/06 18:05 ID:MNVATv19
>>89
それじゃ答えになっとらんやないか!
でもフレット打ったヴァイオリンって逆にちゃんと弾ける人には難しいんだってね。
91ドレミファ名無シド:04/01/06 18:23 ID:mJi3e8by
フレットレスって響きがカッコいい。
92デカマラ課長:04/01/06 23:41 ID:xoP2aZjC
>>80
昔、知り合いがトロンボーンをマイクで拾ってワーミーかませてた
他にもハーモナイザー繋いだり色々
93Vigier:04/01/07 00:20 ID:EvIEQPrJ
>>92

管楽器にワーミー、その他エフェクターいろいろってのは、
ちょっとフリー系の色のついたジャズ屋では「みんなやってる」
といっていいほどそこらへんじゅうに居ますよ。

94ドレミファ名無シド:04/01/07 00:24 ID:YdwhcmBo
>>92
単に誤爆じゃないかなぁ....

バスーン奏者のポールハンソンはBela Fleck のDVDでいいエフェクトの使い方してる。
95デカマラ課長:04/01/07 00:35 ID:Y4Yd70Ua
誰にレスつけてるのか見ずに脊椎反射レスかよ
音階なくてもアームやワーミー使うヤツがいるってことがいいたかったんだがねえ
管楽器ということでなくてトロンボーンだ
96ドレミファ名無シド:04/01/07 16:48 ID:67zwdOPM
>>90
ヴァイオリンにフレット打ったみたいなの
古楽器で、そんなのあったような気がするよ。

>>80
アームダウンしてハーモニクスしながらアップしてギュウワァーン!
ってやりたくなるときもありません?
あと、たまにロングサステインが欲しい時に
ハーモニクスとアームでメロディー弾いてみたり
どっちもロック式限定の飛び道具という感じですが。
97Vigier:04/01/10 12:00 ID:LRZ0yL+b
>>95

遅レスに失しましたが、文脈読みとれずすいませんでした。

週末age
98ドレミファ名無シド:04/01/11 12:03 ID:JL3HBosJ
出物ありました。
こいつの溝を埋めれば簡単に作れるね
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34348978
99ドレミファ名無シド:04/01/12 12:22 ID:Dpu4Uc9X
フレットレス化YAMAHA SGだけど、けっこう値が上がりそうなので
今回は見送り。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13593556
100ドレミファ名無シド:04/01/12 14:12 ID:5B0ifvLC
歯抜けギター
101ドレミファ名無シド:04/01/13 23:37 ID:VXCP6Tyb
>>82
LUNA SEAの2ndアルバム「EDEN」の
「STEAL」「LAMENTABLE」他で弾いてます。
参考までにどうぞ。

STEAL
ttp://www.lunasea.co.jp/Museum/Discography/Album/EDEN08.html
LAMENTABLE
ttp://www.lunasea.co.jp/Museum/Discography/Album/EDEN09.html

*基本的に歪ませてるのがSUGIZOです。
102ドレミファ名無シド:04/01/14 00:27 ID:LLgcLeZx
>>101
昔よく聞いてたけど今聞くとしょぼいもんだね。
103ドレミファ名無シド:04/01/14 01:28 ID:iEFajgAY
笑える
104ドレミファ名無シド:04/01/14 22:06 ID:YRzd2f3k
105ドレミファ名無シド:04/01/15 04:12 ID:1pZ8sIb/
106ドレミファ名無シド:04/01/21 22:06 ID:12A43Tc+
>>1
はもう飽きたのか?
107hangule:04/01/21 22:09 ID:e8BsnixC
竹島、尖閣諸島にせまる ア ジ ア 各 国 = 中国・韓国 の侵略行為に対抗しよう!
ノービザ渡航廃止! ODA廃止! 不法滞在者の強制送還!

        ____________________
.∧_∧   【えー抗議メール、抗議メールいかがッすかァ? 】
( ´∀`) .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( つ|□□□|  自民党 (投稿フォーム)http://www.jimin.jp/jimin/fl/n_post.html
.|     |    公明党 [email protected]   保守党 [email protected]  民主党 [email protected]
(_____)____)   日本共産党 [email protected]  社民党 [email protected]
         【外務省】http://www.mofa.go.jp/mofaj/
         ご意見募集(質問送信フォーム) http://www2.mofa.go.jp:8080/mofaj/mail/qa.html
         【首相官邸】http://www.kantei.go.jp/
         ご意見募集(送信フォーム) http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html


108ドレミファ名無シド:04/01/22 04:07 ID:vh5NdSvi
普通のギターからフレット抜き取ってプラ板かなんかで埋めれば操作性は
フレットレスギターになってそれでいて視覚的にもフレットがわかるから
目で見ても弾ける…なんてものは出来ないのかな?ベースじゃ普通に
やってるよね?
1091です:04/01/22 13:41 ID:6r3dDej7
代行してレスしてもらってます。
>>106
飽きてないです。>>84を見て下さい。
プロバイダーのモペラがアクセス規制くらってて、レスできないだけです。
病室でずっとROMってますよ。規制解除されるまであればいいのですが・・・

みんながんばってフレットレスギターを語れ!語ってくれ、オレが居なくても。
110ドレミファ名無シド:04/01/22 18:25 ID:8pYLliZN
187 :心得をよく読みましょう :04/01/22 13:40 ID:z/yYn0fi
よろしくお願いします。

【板名】 楽器・作曲
【スレ名】 フレットレスギターを弾け
【スレのURL】 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1072868091/
【名前欄】 1です
【メール欄】 sage
【本文】 ↓
代行してレスしてもらってます。
>>106
飽きてないです。>>84を見て下さい。
プロバイダーのモペラがアクセス規制くらってて、レスできないだけです。
病室でずっとROMってますよ。規制解除されるまであればいいのですが・・・

みんながんばってフレットレスギターを語れ!語ってくれ、オレが居なくても。

1111:04/01/25 10:17 ID:TbwRpF9T
規制解除されたかな?
1121:04/01/25 10:20 ID:TbwRpF9T
おおお!書けたよ。
あーでもみんなもう話題が無さそうだな・・・。
オレの独り言スレになりそうだな。
113ドレミファ名無シド:04/01/25 12:33 ID:s0ihmSHz
ふと思ったんだけどさ、
フレット抜いて
================================弦
_| ̄ ̄|_| ̄ ̄|_| ̄ ̄|_| ̄ ̄|_| ̄ ̄|_

指板をノコギリ波みたいにしたらどうなるかな。
================================弦
_| ̄\_| ̄\_| ̄\_| ̄\_| ̄\_

ピッチが合ってフレットレスギターの音色が出る?
114ドレミファ名無シド:04/01/25 12:39 ID:o5bExP14
それじゃあスキャロップじゃんw
115ドレミファ名無シド:04/01/25 12:53 ID:GmAF93Cr
>>113
強度が足りなくなって極度の順反りになってしまうはず。木を曲げるときの
加工でそのきざみをいれるみたいなことをすると読んだことがあります。
116ドレミファ名無シド:04/01/25 13:06 ID:AgI43BTW
>>113

フレットレスの音にはならないでしょうね。弦振動の支点が指先と指板上で
あることによるビビリがフレットレスの音の特色でもありますから。

 ちなみに、そういう鋸状の指板によって「フレット打たないでフレット
と同じ機能」を樹脂製指板によって実現したのが英国製のBONDというギター
でした(元ClashのMick Jonesが使用したくらいで、あんまり使う人はいな
かった)。それだと、樹脂が摩耗したらフレットと違って指板自体を再工作
しなきゃならんので困りますわな。
1171:04/01/25 13:25 ID:GKzvG7lt
>>116
そのBONDってギターにはどんなメリットがあったんでしょうか?
118ドレミファ名無シド:04/01/25 13:37 ID:AgI43BTW
>>117

樹脂を固めるだけで指板&フレットに相当する部分を製造できたわけ
ですから、製造工程は大きく簡略化できますよね。
でも、ギタリストの支持は得られなかったというわけです。
119ドレミファ名無シド:04/01/25 13:49 ID:IgwsTSPe
120113:04/01/25 14:13 ID:s0ihmSHz
>>114
AAではエライことになってるけど、
高さはフレットの溝の深さ分で、次のフレットまで一直線に、という意図です。
スキャロップのイメージとは全然ちがうんです。

>>116
ビビると思ったんですが。
1211:04/01/25 14:17 ID:S5ppStiw
なんだ作る側の都合か・・・、じゃあダメですね。
特別安けりゃあ「初心者の入門用」にでもいいかもしれないけど、
そうでもないし・・・・。

いやしかし、いろんな工夫したギターがあるもんだなあ・・・。

もっともっと、フレットレスギターや「アイデア」ギターを語れ!
(ホスト規制解除ウレシイナ)
122ドレミファ名無シド:04/01/25 14:18 ID:AgI43BTW
>>120

>>>113のアイデアでは、フレットレスというよりもエレキシタールに
近いのでは? エレキシタールは指板&フレットは通常のギターのま
まで、ブリッジ部のほうにビビるしくみを加えたものですからね。
 
123ドレミファ名無シド:04/01/25 21:21 ID:mO/z5zoi
スイッチを押すとフレットが引っ込んで平らになるギター
1241:04/01/25 22:30 ID:BYz6DBZ+
.>>123
う〜ん、それはちょっといただけないですね。高くなりそうだ。

「砂の器」も見終ったので、もう寝ます。消灯だし。
でもこれ、この時代背景で「ハンセン病」は無いだろうから、
どうするのかな?

さあ、そろそろネタ切れかもしれないが、無理にでもフレットレスギターを語れ!
1251:04/01/26 09:29 ID:8JPD7piW
おはようございます。
ってこんな平日の朝から誰も見てないか・・・。
骨はまだくっつきません・・・。
最初の一ヶ月はあっと言う間に過ぎましたが、それからが長い長い・・・。
ギターも弾けないので左手の指先はフニャフニャになってしまいました。
家内はちゃんとオレの全てのギターの弦を緩めてくれたのだろうか?
1261:04/01/27 11:29 ID:jLfJ42sc
今日はいい天気だ。
もう誰もこのスレには興味が無いようだ。
これって、オレがカキコし続けてればDAT落ちしないのかな?

誰か、何でもいいから語ってくれ。
127ドレミファ名無シド:04/01/27 12:47 ID:bBNaZ0sz
>>126
たまにカキコしてたらもう落ちないはず。
金属指板のVigierが気になっているんだけど弦とこすれる部分の減りはどうなんだろ?
128ドレミファ名無シド:04/01/27 20:10 ID:5HNa8Dnj
ドナヒュー聴いてから興味持ってるんですが、
関東でどこかフレットレス試奏できる店ご存じないですか?
1291:04/01/27 21:46 ID:ahP+sPYe
今日、ギプスを外した。
まだ骨はくっついて無いけど、膝を曲げるリハビリを始めた。
夜は固定して寝る。
で、リハビリ室に、なんとギターがあったんだ!
まあもちろんフレットレスではないし、ただのモーリスMD-505だったけど。
頼んで少し弾かせて貰った。40日ぶりのギター。嬉しかった・・・。

さあ、みんなもっと、ギターを弾ける喜びを語れ!
130ドレミファ名無シド:04/01/27 22:56 ID:YqIU8oaP
>>129
一言だけ言わせてくれ。




お大事に。
131ドレミファ名無シド:04/01/27 22:56 ID:4o7+TsS9
ボトルネックではなくフレットレスギターでなくてはいけない理由とは。
アバンギャルドな音楽ならいいけど、そうでなくちゃメリットが思い浮かばない。
それにボトルネックなら30フレットでも40フレットでも弾けるぞ(w

>>129
IDがsPY
132ドレミファ名無シド:04/01/28 05:30 ID:yw9+SWbb
↑ヴァカ降臨
1331:04/01/28 07:59 ID:RQDAd+yc
IDがsPY・・・・
もう変わってると思うけど、
スパイと言えばマッキー。マッキーと言えば槙原。槙原と言えばジャイアンツ。
ジャイアンツといえばジェームス・ディーン。ジェームス・ディーンと言えばリーバイス。
リーバイスと言えば505・・・・・。
そうか!

まあ、そんなこんなで、ギターとチューニングについて語れ!
それ以外でもいいけど・・・。
1341:04/01/28 08:25 ID:RQDAd+yc
>>131
フレットレスギターでなくてはいけない理由なんて、無いのです。
元々このスレは、自分が持ってるアコースティックギターの
オクターブピッチが合わなくて不満だったオレが、曖昧な記憶の中にあった
フレットの無いギターなら、オクターブピッチもへったくれも関係なく合うんじゃ
ないかと思って、入院中のヒマに任せて立てたものです。
最初は「そんなギターねえよ」とか「ヴォケ!」とか言うクソレスを期待してたら、
意外にもフレットレスギターと言うものが一定使われており、非常に造詣の深い
方々が薀蓄を傾けてくれて、恐縮しているわけです。
だから実は、オレがフィンガーピッキング中心の弾き語りオヤジであることも、
押尾コータローや村治香織が好きなミーハーであることも、
「ソロギターのしらべ」なんか買っていることも、未だに言い出せないでいるのです・・・

そんなオレだが、みんな馬鹿にしないでフレットレスギターを語れ!
135Vigier:04/01/28 23:05 ID:fEXuSJxu
>>127

金属指板なので、減りは気にしなくてもいいです。
ただ、ラウンドワウンド弦では痕はついちゃいますね。私はフラットワウンド
張ってます。

>>128
 最近では、御茶ノ水のESP直営店
http://www.bigboss.jp/shopinfo/freaksmarket/index.html
に一本置いてありますね。
136ドレミファ名無シド:04/01/29 00:34 ID:AKNo4nSO
>>135
情報、誠にありがとうございます。
近日中に行ってみます。
1371:04/01/29 07:56 ID:txSJd8cR
指をくわえて見守るだけのオレ・・・
138コー ◆qbgfIG4JPk :04/01/29 11:35 ID:E9F39bv7
みなさまはじめまして

ちょっとスレ立ててみましたのでよければいらしてください

マイナー編成で頑張る人達のスレ
  http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1075309103/l50

139127:04/01/29 13:00 ID:GtsECOBy
>>135
なるほどです。指板が鏡面仕上げだからどんなもんだろうと思いまして。
フラットワウンドかブラックナイロンとかがやっぱり良さそうですね。
1401:04/01/30 21:44 ID:d5+Reuw6
ミュージックステーションってのを初めて見た。
GLAY、森山直太郎、河口恭吾、そして泉谷まで、Gibsonを使ってた。
コサック前田って人のはなんだか分からなかった・・・。
アコースティックギターの話ね。
141ドレミファ名無シド:04/02/01 02:10 ID:Yxu3cfBm
ティム・ドナヒューのマークスの山はいい!この前のCDはインストものと
タイトル曲はよかったので、次次回作はメロウなインスト路線に戻って
欲しいな。Voices in the Windで氏がロックも演奏する事がわかり面食らって
しまった。(笑)
142ドレミファ名無シド:04/02/02 22:51 ID:0czWjOzC
>>141
私は貴方のドッペルですか?
1431:04/02/03 17:20 ID:9IUYENu8
節分なので、病院食にも豆が出た。
でも、よく見たら「エイセイボーロ」だった・・・
144136:04/02/04 13:22 ID:hjKS8x8p
昨日、やっと時間が出来たので弾いてきてみました。
意外と弾けた。感覚は全く違いましたけど。
1451:04/02/04 16:55 ID:So9IdDN4
スルーされっぷりが、(・∀・) イイ!

この調子で末永くフレットレスギターとその他色々語れ!
146ドレミファ名無シド:04/02/04 17:41 ID:xROL3v5k
野呂一生
147ドレミファ名無シド:04/02/04 23:52 ID:zlOr59XR
>>128
そのドナヒュー氏もVigierを使っています。もう買うしかないね。(笑)

>>142
いえいえ、違いますがまあ同好の志ということで。次回作はドリーム・シアター
のジェームス・ラブリエをボーカルに迎えてのハードプログレみたいですね。
それはそれで楽しみではあります。
148ドレミファ名無シド:04/02/05 20:41 ID:LvJRoyFI
>>147
次回作、それ聞いただけでツボ決定。
ちなみに128も142も私です。もう買うしかないね。
149ドレミファ名無シド:04/02/07 00:55 ID:WUhOxkrb
>>104
ティム・ドナヒューの場合、ピッチが良すぎて歪ませた音だとフレットレス
なのかそうでないのかよくわからんです。(笑)
150ドレミファ名無シド:04/02/07 18:50 ID:ka5aZi6K
>>140
前田ってガガガSPの?
見たかったw
1511:04/02/07 21:01 ID:rVS5jBcG
>>150
そおです。今度泉谷と「生活」っての出したんです。
好みは別れるでしょうが、オレは好きです。

152ドレミファ名無シド:04/02/11 11:12 ID:DpTL8+E+
ホシュ
153ドレミファ名無シド:04/02/11 20:02 ID:Kbic434n
フレットレスならスライドプレーみたいなことが出来るの?
詳しく教えてくれ。
154ドレミファ名無シド:04/02/11 20:36 ID:e7A4g2BE
>>153

できます。
155ドレミファ名無シド:04/02/11 20:38 ID:70ud67dc
156ドレミファ名無シド:04/02/11 20:41 ID:Kbic434n
>>154
ていうか、どうやって音が鳴るの?
指で抑えると言う事は振動が押さえられたりしないのでしょうか?
157ドレミファ名無シド:04/02/11 20:47 ID:e7A4g2BE
>>154

 フレットレスベースだって指で振動は抑えられてますが、音は鳴
りますよね。
 たしかに、弦振動の支点を指の腹でミュートしているわけだから、
フレットのようなサステインは望めないです。とくにプレーン弦は
通常の木の指板では「ほとんどサステインのないペンペンした音」
になりがちですね。なので、指板を固い素材でコーティングしたり、
金属指板製のものがあるというワケです。
158ドレミファ名無シド:04/02/11 21:02 ID:Kbic434n
なるほど。それで普通のギター並のクリアで伸びのある
音になるのですかね?
スライドにすべきか、いっそのことフレットレスに挑戦してみようか
迷ってるのですが。
159ドレミファ名無シド:04/02/11 21:10 ID:e7A4g2BE
>>158

>それで普通のギター並のクリアで伸びのある音になるのですかね?

 なりません。あくまでも、フレットレスベースのような、抑えられた
アタックによる独特の音色であり、スライドギターのような音とは別も
のです。金属指板ならサステインは普通のギター並みにありますが、ア
タックの感じはスライドギターとは異なります。

 スライドギターの音が好きなら、フレットレスをわざわざ弾かなくて
もいいとは思いますが、、、フレットレスギターをスライドで弾いてみ
てもダメではないですね(W
160ドレミファ名無シド:04/02/11 21:51 ID:/o4oGsdj
何だか面白そうだな
ボトルネックも危うい自分に弾けないだろうけど欲しいぞよ

あと関係無いけど前田はいつかフォークやると思ってた
フォークから入ったパンク人はフォークに戻るの法則ですな
161ドレミファ名無シド:04/02/11 22:03 ID:Kbic434n
>>159
スライドのような音と言うか、微分音(って言うのかな?平均律ではないというか)
が使えるスタイルに興味がありまして…
サステインが無いならないでもいいんですが。
それに、使用者が少ないってのも、自分らしいスタイル作るのに
役たつかなと思いまして。
それと、質問攻めで本当に申し訳無いんですが、
やっぱりフレットレスって専用のものじゃないと駄目なんですかね?
上でフレットを抜くとか抜かないとかって話をしてますが、
普通のエレキを金属指板のフレットレスに加工できるのでしょうか?
162ドレミファ名無シド:04/02/11 22:15 ID:e7A4g2BE
>>161

普通のギターのフレットを抜いてフレットレスギターにするのは可能
です。ベースのフレットレス加工と同じですね。やはり、ベース同様
に指板調整はシビアに行わねばなりませんし、エポキシ樹脂によるコ
ーティングは効果的でしょう。

>普通のエレキを金属指板のフレットレスに加工できるのでしょうか?
難しいでしょうね。そもそもVigier以外に、金属指板を使用している
メーカーはありませんから。
 故・諸田コウ氏はアルミ板を指板状に加工したものを土台となるネ
ックに両面テープで圧着させたアルミ指板のベースを使用していまし
たが、同様のことをギターで行うとなると、相当の手間とコストがか
かるでしょう。
 固い素材での指板を求めるなら、グラファイト指板のものを入手し
てからフレットを抜いて…といった選択肢もあるでしょうが、それく
らいならはじめからVigierを買ったほうが早い&安いとはいえますね。
163ドレミファ名無シド:04/02/11 22:19 ID:Kbic434n
う〜ん、自分はGibsonSGの音が好きなんですよ。
メインとは別に、もう一台SGを買ってフレットレスにしてみても
いいなぁと思っていまして、ぐぐってみたら確かにフレットレス
に出来るようですが、サステイン殺してしまうのならスライド
プレーにした方が汎用性が高いかな、と思わないでもないですね。
しかし、色々な選択肢があるということはわかりました。
ありがとうございます、本当に。
1641:04/02/12 08:19 ID:GcTnn1Xt
久し振りに盛り上がってますね。

もっと語り合ってくれ!
オレは今月中には退院できそうだ。
165ドレミファ名無シド:04/02/14 11:26 ID:H2ZhfPoh
>>155
を試奏してきたが、、指板にコーティングも何もなくサステイン皆無だったよ。
フレットラインがあるから音程は取りやすかったが。
やっぱりVigierだな。
166ドレミファ名無シド:04/02/17 13:49 ID:J/1yQdio
こんなスレがあったのだね。
1年くらい前に、ハードオフでジャンクエレキ1000円のを2本買ってきて、2コイチにして、フレットを抜き、パテで埋めてフレットレスギターを作りますた。
改造はフレットレス化と糸巻き側のナットの切り込みを深くしたくらいですが、一応、ちゃんと鳴ります。
しかし、プレーン弦の1,2,3弦のサスティーンがなくなったのには困ったね。
「ポコ、ポコ」って、ブリッジミュートに酷似した音になってしまう。爪先で押さえるとサスティーンするが、当然弾きにくい。
4,5,6の巻き弦はギターやってる人なら普通に弾けると思います。
野呂一生のCDも一枚持ってるけど、彼もあんまり高音部分使ってないよね。思うに4,5,6の多用で終始してる感じ。

1さんもかなりフレットレスには気合い入ってるみたいだから、ジャンク買ってきて1本作ってみたら?
ワイで教えられることがあったら教えるよ。
1671です:04/02/17 17:28 ID:hbRrAFTL
>>166
フレットレス自作、ごくろうさまです。指板は削れてませんでしょうか?

実はまた@freedのmoperaがアクセス規制になってしまいました。ROMる毎日です。
が、来週末か月初めには退院できそうです。そしたら自宅からレスできます。
そして、ようやくギターが弾けます。うれしい・・・。
168ドレミファ名無シド:04/02/17 18:17 ID:Tx635bBh
919 :心得をよく読みましょう :04/02/17 17:27 ID:mSOdnC4G
よろしくお願い致します。

【板名】 楽器・作曲
【スレ名】 フレットレスギターを弾け
【スレのURL】 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1072868091/
【名前欄】 1です
【メール欄】 sage
【本文】 ↓
>>166
フレットレス自作、ごくろうさまです。指板は削れてませんでしょうか?

実はまた@freedのmoperaがアクセス規制になってしまいました。ROMる毎日です。
が、来週末か月初めには退院できそうです。そしたら自宅からレスできます。
そして、ようやくギターが弾けます。うれしい・・・。
169ドレミファ名無シド:04/02/22 01:13 ID:t7jZHEQk
age
170:04/02/26 11:27 ID:mHQRSWYb
おお、アクセス規制解除だ!
でも、もう明日退院だ。予定より少し早かったかな。

そろそろネタも無いだろうが、無理にでも語り合ってくれ!
ちょっとageてみる。
171ドレミファ名無シド:04/02/27 13:22 ID:4UjLahKh
オレも自作のフレットレス持っているが、
フレットがないぶん、木の音がするようになって、
バイオリンや三味線なんかに近いかもしれない。
一弦の音が伸びないのが気に入らないので、
7弦ギターの7〜2を張ってみようかなと思っている。
172166:04/02/27 15:47 ID:N4FeZp43
1,2,3弦としてエレキの4,5,6弦
4,5,6弦としてフォークの4,5,6弦を張って、全部ラウンド・ワウンドにする。
音域は低〜中になるが。名付けて「チェロギー」だ。
やってみてから書き込め、でしたね。すいません逝ってきます。
173166:04/02/27 15:49 ID:N4FeZp43
>>168 指板削れるほど弾いてねえどす
174:04/02/27 22:06 ID:FL3JdjWz
2ヵ月半ぶりの我が家。退院してきました。

>>173
指板がえぐれるほど、指先がかかとの様になるくらい弾きこんで、
そして語りまくれ。いや、そんな弾かなくてもいいけど・・・
175ドレミファ名無シド:04/03/03 08:23 ID:Dp0rHdH3
友達に借りてみたけれど、フレットレスは凄い楽しいよ。
176ドレミファ名無シド:04/03/05 00:06 ID:mcdNCdV8
渡辺等のライブは行く?
177:04/03/05 00:41 ID:NIHy+puf
>>176
行きません。香港じゃないですか。
あ、五月に福岡もあるのか。でも行かないです。よく知らないし・・・
178ドレミファ名無シド:04/03/05 00:45 ID:mcdNCdV8
>>177
香港?
ボケですか?
よくわからないんでマジレスしときますけど、
このライブです。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~gaspard/artist/watanabe/club_organic/plum.html
179:04/03/05 18:22 ID:OoyfCWgz
あ、すんません。マジボケでした。逝ってきます。
でもまあどっちにしろ僕は福岡の人間なので・・・。
180ドレミファ名無シド
age