【初心者】ギター質問スレッド02【隔離?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
874ドレミファ名無シド:03/12/23 13:43 ID:IMEClFlD
>>873
単純に「○○時間練習した」ってのは無意味って事だろ。
適当に練習しても、真剣に練習しても同じ時間。
1時間集中して練習するのと、3時間適当に練習するの、どっちが
効果的な練習方法かは想像に難くないはず。
875ドレミファ名無シド:03/12/23 13:57 ID:imkiI/Zs
>>872
リズム取る練習は、ギター持ってないときでも
音楽聴きながら体揺らしたり、手拍子したり、足踏みしたり
腰振ったり、頭振ったり、合わせて踊ったりするのでも、だいぶ矯正できると思うよ。
あと、長音や休符部分ではきっちりと空ピックしてオルタネイトピッキングを続けるとかもよい。
体の方は慣れだから、じっくりガンガレ。

意識の面でも、リズムの単位を意識できるとだいぶ良くなると思う。
特に、小節で区切って捉えるのは良いよ。
リズムは小さなループの繰り返しだから、
その最小の単位を把握できるとやりやすくなると思う。
他に、ダウンビートとかアップビートとか、各ビートの性格をつかめると尚由。

>>873
まあ、例えるなら、漢字の書き取りの宿題を出されたとして、
その宿題を1時間でやったヤシと、3時間かけてやったヤシがいるのを比べて
こっちのがえらいとかどうこういってもしょうがないってことだな。
大事なのはやるべきことをきちんとやってるかどうかで、
そこにどれだけ時間をかけているかではないってこと。
876ドレミファ名無シド:03/12/23 14:17 ID:3QTLQcMj
静止して弾くとリズムに乗れないよ。おれは。
877ドレミファ名無シド:03/12/23 14:22 ID:IMEClFlD
俺は静止すると弾けない。
と言うより弾いてると自然に体が動くです。
音楽聴いてても体が動き出す・・・
まあ良いんだが電車内では考え物。
878ドレミファ名無シド:03/12/23 14:34 ID:JpsgRWb3
クラギを練習しているのですが、左手がすぐ痛くなってしまいます。
押さえ方・構え方にコツなどあるのでしょうか。
879ドレミファ名無シド:03/12/23 15:11 ID:GJVTYF3S
コードブックとか買ったほうがいいですか?
880863 :mo:03/12/23 16:00 ID:5luXelkC
>>869
自分エレキ初心者なので、すっごい参考になりました
ありがとうございます
ハムとかシングルとかもわからんかったのですが、
そこんとこはググッてなんとかわかったとして、(一人合点かな)
とにかくありがとうございました。
881ドレミファ名無シド:03/12/23 16:07 ID:rq2jLiZl
age
882ドレミファ名無シド:03/12/23 17:18 ID:H6fkvBIo
>>879
ttp://www.ady.co.jp/song-chord/chorditiran.htm
これで物足りなくなったら買うといいでしょう。
8836:03/12/23 17:56 ID:3QTLQcMj
>>878
それだけじゃ正直、誰も答えられないと思うんだよ。
左手が痛いったって、
握力が足りなくて筋肉痛になるんだか、
変なところが当たって痛いんだか、
さらに広く解釈すると指が痛いって事もありうるしさ。
それにあなたがどんなフォームで弾いているか誰もわからないから、
どこかフォームに原因があるのか無いのかさえわからない。
ある程度弾ける人に実際見てもらった方が早い。
884ドレミファ名無シド:03/12/23 18:20 ID:qsdi3h4+
エレキギターのボディ部分についてるレバーってなんのためについているんですか?
8856:03/12/23 18:27 ID:3QTLQcMj
>>884
いろいろあるけど、多分PUセレクターの事をゆってんんだろうな。
弦がふるえるのをPUっていうマイクみたいなもので
ひろってアンプっていう拡声器に電気信号として伝えるんだけど、
そのマイクが2つとか3つ付いてるギターが多いんだ。
そのマイクを選ぶレバーがよくギターについてる。
マイクの付いてる位置によって音の感じが違うから選んで音をいろいろ変えるんだ。
どう違うかは今は判らなくていいが違う。
他にもレバーはあるけど一番多いのはそいつ。
886884:03/12/23 18:32 ID:qsdi3h4+
>>885
早いレスありがとうございます。
テレビとか動画とかでたまに演奏中にカチカチやってる人がいたので、気になったのです。
887ドレミファ名無シド:03/12/23 18:38 ID:IMEClFlD
>>886
PUセレクターは人によっては演奏中ずっと触ってるからな。
普通でもバッキング=リア、ソロ=フロントぐらいは使い分けてる人が多いね。
たまにガムテープで固定しちゃって片方しか使わない人もいるけど。
888ドレミファ名無シド:03/12/23 18:47 ID:vvhJXHAU
最近エレキを買って、コードの練習をしているのですが、
抑えてる指がたゆんで、隣の弦に触れてしまい音が殺されてしまいます。

たとえばCメジャーなんですが、薬指の先が4弦に触れてしまい、
中指の先が3弦にかすかに触れてしまい、
さらに中指の付け根の脂肪が1弦に触れてしまって
キレイな音が出せません・・・

たぶん指が垂直に抑えられてないからだと思うのですが、
直し方のコツみたいなものはあるでしょうか・・・

いきなり最初のコードで躓いてショックです。
889ドレミファ名無シド:03/12/23 18:58 ID:TjYMXCUE
>>888
ギターを立てるようにして弾くといいよ。
890スーパーマカー ◆MacPRJestI :03/12/23 18:59 ID:sEZvMALn
>>888
とりあえず爪を切り過ぎじゃないの、っていうぐらい切るといいよっ
あとはもう気合いで指の先っちょしか日頃から使わない訓練。

( ´∀`)。○(中指の付け根が1弦に触れるってどんな握り方なんだろう…)
891ドレミファ名無シド:03/12/23 19:02 ID:SVA61Q6t
metallicaにぴったりのエフェクターを教えてください。
あとマルチ以外でお願いします。
やっぱりメタゾネですか
892ドレミファ名無シド:03/12/23 19:07 ID:w8n3mTcK
コードって全部でいくつぐらいあって
それ全て覚えなくちゃいけないのでしょうか?
893ドレミファ名無シド:03/12/23 19:14 ID:ky3O3AZV
>>892
数えられないぐらいあります。
必要と思わないなら覚えなくてもいいです。
覚えても損はありませんが。むしろいいことばかりです。
894ドレミファ名無シド:03/12/23 19:23 ID:SVA61Q6t
パッチケーブルってエフェとエフェの間につなぐケーブルのことですか?
895ドレミファ名無シド:03/12/23 19:29 ID:vvhJXHAU
>>889
>>890
アドバイスありがとう。
とりあえず深爪するぐらい爪きって、
ギター立てるように弾いてみます。

ギターって難しい・・・
896アンガス:03/12/23 19:40 ID:EFZgei76
>>892
コードの形を覚えるんじゃなくてコードの理論を覚える事が大切。
理論を覚えたらどうやって押さえるんだっけ?って事もなくなるからね。
8976:03/12/23 19:42 ID:3QTLQcMj
>>895
そんな切ると今度は爪が指から離れて痛くなると思うけどな・・・
とりあえず指を寝かせ過ぎじゃないか?
898ドレミファ名無シド:03/12/23 21:18 ID:IMEClFlD
>>895
まだ見てるかどうか分からないけど。。。
体の正面、体の中心から線をまっすぐ出したのを想像して、それが0度だと考えて。
ギターをその線に対して45度ぐらい傾けて構えてみてはどうかな?
右手が腰のあたり、左手が前に出てる感じ。
899ドレミファ名無シド:03/12/23 21:26 ID:jGCihgFN
ギターの高音弦弾いているとやたらとピキーンとかの金属音みたいな音が鳴って
しまいます。何が原因でしょうか?お願いします。
9006:03/12/23 21:36 ID:3QTLQcMj
>>899
ナットが鳴ってるんじゃないの?
ナットんとこ綺麗にして、
ナットに入る弦の部分に手の脂を軽く付けて。
駄目だったらリペア。
901ドレミファ名無シド:03/12/23 21:38 ID:7Nie+qjS
ギターを塗装してもらうのはいくらぐらいかかりますか?
欲しいギターに気に入った色ないんで色をかえたいんですが
9026:03/12/23 21:41 ID:3QTLQcMj
>>901
やったことないけど。
今月号のギターマガジンの付録の冊子にリペアショップが
結構載ってるし料金表もあるからそれを参考にすれば?
買うのがあれだったら、
フジゲンとか松下工房とかリペアスレにURLが出てるんじゃない?
そこを見る。ググってもいいし。
9036:03/12/23 21:46 ID:3QTLQcMj
ギター リペア 料金表で検索すれば沢山出てくるよ。
ちなみにフジゲンの料金表。
ttp://www.fujigen.co.jp/house/index.html
904877:03/12/23 22:03 ID:HdkOsXVX
パンク系の音を出したいんですがどのエフェクターがよいでしょうか。
一応ボスのターボディストーションあるんですが、ノイズというか
ギャーギャー言って原音が聞こえないし下げると意味ないし・・・。
アンプのゲインだけで十分歪んでる気がするんですが。
アンプの方は、ゲイン10、トレブル4、ミドル5、ベース6でやってます。
聞くところによるとエフェクターで、パンクなどの音はディストーションでいいと言われたんですが
思った音が出ないし・・・。やはり安物のギターがいけないのでしょうか?
思った音(パンク系)というのはピストルズ等の音と解釈してもらって結構です。
あとBIGMUFFπってどうなんでしょうか?
905ドレミファ名無シド:03/12/23 22:05 ID:SVA61Q6t
894の者ですが・・・あってるんですか?
906ドレミファ名無シド:03/12/23 22:08 ID:HdkOsXVX
あ。877はこのスレの877ではありません
907ドレミファ名無シド:03/12/23 22:35 ID:IMEClFlD
>>904
俺がこのスレの877です。

アンプ側はクリーンに設定して、エフェクターを使って歪ませてみて。
908ドレミファ名無シド:03/12/23 22:39 ID:HdkOsXVX
クリーンというと・・?下げるってことすか?
すんません、初心者なんで。。
909ドレミファ名無シド:03/12/23 22:47 ID:IMEClFlD
>>908
クリーンって言うのは「クリーン・トーン」。
ディストーション・サウンドが歪んだ音ならば、クリーン・トーンは澄んだ音。
つまりアンプ側を歪ませる必要はないと言う事。
それにチミ、アンプで歪ませるときにゲイン10はやりすぎでは・・・
Sex Pistolsみたいな音にするんなら、そんなに歪ませる必要もないと思うよ。

アンプ直で十分歪むのならそっちの方がいい気がするけど、君はエフェクター
を使いたいみたいなので・・・

とりあえず、アンプ側をゲイン3くらいで、あとは全部5かそれ以下。
そんでエフェクター繋げて、そっちを色々弄って音作りなはれ。
910ドレミファ名無シド:03/12/23 23:02 ID:DzWHTp5t
>>908

ディストーションやオーバードライブは、「アンプで好みの音色の歪み(ひずみ)
が得られないときに使うもの」です。
アンプで十分に歪んでいて、その音が好きなら使う必要がないです。アンプだけで
歪ませた音が気に入らないときにはじめてエフェクターで歪ませればよいし、その
ときはアンプ側のゲインはある程度下げてあげないと、「アンプの歪み+エフェク
ターの歪み」が二重に加わって「音がぐしゃぐしゃでなに弾いてるかわからんダメ
な音」になりがち(今の君がそうです)。
>>909が言っているように、アンプのゲインが10まであがっているのなら、その上
にエフェクターの歪みを足してもダメな音にしかならないわけで、エフェクターを
使わないか、アンプのゲインを下げて「アンプはクリーン(=歪みがほぼゼロ)に
したところへエフェクターで歪ませた音を入れる」か「アンプのゲインだけでは
ちょっと大人しいくらいの音にしたところにエフェクターで歪ませた音を足して
あげて好みの音にする」かのどちらかしかない。
 もし、エフェクターの歪みを使って好みの音にならないのなら、そのときはじ
めて「ほかのエフェクターをつかってみようか?」と考えればいいことです。
911ドレミファ名無シド:03/12/23 23:32 ID:FIUDPdy0
ギターをはじめようと思います。
そこで質問なんですが、フォークギターもクラシックギターも将来は
弾けるようになりたいのですが、まずはどっちからはじめたらよろしいでしょうか?
912906:03/12/23 23:37 ID:ZRjdE4nw
>>909
ご回答ありがとうございます。
エフェクターを使いたいというかどうせ買ったんだから、
ということで使いたいんです。ゲイン3くらいであとは5以下ですね。
わかりました。
>>910
ご回答ありがとうございます。
アンプのみで歪みは作れるんですが好みの音にはなってはいません。
そこでエフェクターを使ったんですがおっしゃるとおり、
たしかにアンプ+エフェクターでぐしゃぐしゃの音でただの騒音になってました。
アンプの歪みをおとなしくしてエフェクターの歪みメインでやってみます。
913ドレミファ名無シド:03/12/23 23:38 ID:F6Me1z6V
クラシックをやって、ある程度理論も学んでからフォークを
やるとコード進行などがわかるのでよいかも。
914ドレミファ名無シド:03/12/23 23:47 ID:3ykksfr7
>>911
両者はギターそのものも、奏法も違うからな〜
とっつき易いのはフォークギターかな。
クラシックギターを購入して、最初はそれでフォーク弾くというのも
一つの方法ではある。
(おれは、最初は家にあったクラシックギターでフォークギターの
弾き方してた)

或いは、クラシックギターからやりはじめれば、フォークにも
応用はきくと思う。最初にフォークからはじめても、あまり
クラシックギターに応用出来る事はあまりないと思う。

ちゃんとした答えになってないね…
915ドレミファ名無シド:03/12/24 00:52 ID:7YtdlTmc
>>913,914
お二方、どうもありがとうございます。
とりあえず、安いクラシックギターを買って早速練習を始めようと思います。
916ドレミファ名無シド:03/12/24 01:17 ID:/0OrK56k
レガートって具体的にどういうのですか?
917AT:03/12/24 02:29 ID:C3Dt6QoY
エレキギター初めようと思ってる楽譜が全く読めない16歳ですが・・・。
まず、最初は何を練習したら良いでしょうか?
918ドレミファ名無シド:03/12/24 02:50 ID:7UhaH2hp
>>917
ギターを始めたいのはわかったが、楽譜は読めるようになりたいの?
919ドレミファ名無シド:03/12/24 02:52 ID:bOVLi0HN
>>917ではありませんが、楽譜は読めた方が良いんですよね?
920ドレミファ名無シド:03/12/24 03:07 ID:AGhWJ0j1
何弦の何フレット目は何の音(CとかGとか)だ!
とパッと言えるようにならなければ、一人前のギタリストとは
言えないでしょうか
921ドレミファ名無シド:03/12/24 03:16 ID:gIiMVg77
やってたら普通そのくらい言えるようになるよ。
922ドレミファ名無シド:03/12/24 03:18 ID:7UhaH2hp
>>919
読めたほうがいいです。
読めるようにする努力以上の見返りがあります。お得ですね。
見返り>努力
923ドレミファ名無シド
>>922
即レスありがとうございます。
早速本買ってきます