初心者ギタリストが頑張って理論を覚えるスレpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヨドミ ◆K0hjq23Adg
やっぱ凄い人とジャムったりしてみたいじゃん。
コードトーンとか、分からないの悔しいじゃん。

と言う訳でヘボギタリストなみなさん、理論を一緒に覚えましょう。
とりあえず俺は新音楽理論ワークブックでお勉強するよ。



初心者ギタリストが頑張って理論を覚えるスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1057308518/
2ドレミファ名無シド:03/12/02 17:09 ID:WvSCmu7b
3ドレミファ名無シド:03/12/02 18:42 ID:WvSCmu7b

     \                        /
       \                     /
        \                  /
          \               /
           \            /
             \         /
              \∧∧∧∧/
               <    誰  >
               < 予 も  >
               <    い  >
──────────< 感 な >───────────
               <    い >
               < !!!!    >
              /∨∨∨∨\
             /         \
            /            \
           /              \
         /                 \
        /                    \

4ドレミファ名無シド:03/12/02 21:38 ID:BNJ4NGLj
何から勉強する?
KEYとは何か







池袋渋谷等にある楽器屋!
と、とりあえずこんな感じであげてみる。
5ドレミファ名無シド:03/12/02 23:14 ID:fQjIC1jO
さっさむい…








晒そうかとおもったけど
下げとく
6ドレミファ名無シド:03/12/03 00:41 ID:X1qESEQU
ネコオタは
もう来ないのかな?

前スレでも読みなおして勉強するか。。。。
7ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/03 04:00 ID:Y7b5G0lO
いやいるよ。でもパート1が内容濃すぎて、なんか
むづかしいな。まあでも理論をつかったギター練習法全般について
アドバイスするよ。
8ドレミファ名無シド:03/12/03 12:24 ID:EfIv6ZUX
ギターで作曲してる人ってどうやってるの?
9ドレミファ名無シド:03/12/03 14:10 ID:8qr2ztft
コード弾きながら鼻歌。
10ヨドミ ◆K0hjq23Adg :03/12/03 19:52 ID:AZb7fcvg
前スレの最後のほうの雰囲気引きずってかレス少ないな…
まぁネコオタ氏も登場したことだしこれからに期待
age
11ドレミファ名無シド:03/12/03 19:55 ID:YnCknWZZ
9その鼻歌はコードと音程があってるんですか?
12ドレミファ名無シド:03/12/03 20:04 ID:uNZKQN3g
>>8
基本的に俺も>>9だけどメロ譜起こす時はメロ追うのだけは
鍵盤が多いな。ギターで五線譜は非効率なんで。
13ヨドミ ◆K0hjq23Adg :03/12/03 20:11 ID:AZb7fcvg
理論完璧なって>>9したいな
14ドレミファ名無シド:03/12/04 10:52 ID:xGAel/kv
では早速ネコオタ殿&その他の方々へ質問なのですが、
前から気になってたんですが、ちょっと早い単音フレーズ(ソロ等)を引くと音が線の細いペラッペラ
になってしまうのです(特に高音弦)・・・
コードとか低音弦でキザミとかしているときは全然気にならないんすけど。

なんか太い音を出すコツってありますか?ピンキングや指運において
ちなみに音色は歪ませてもクリーンなセッティングでもあまり変わらなかったので音色以外でのアドバイス待ってます!
15ドレミファ名無シド:03/12/04 10:56 ID:ISo6U+Mi
太い弦張ってみては
16ドレミファ名無シド:03/12/04 12:28 ID:EuLBAJMO
チョップとかまぜてみては
17ドレミファ名無シド:03/12/04 14:44 ID:w4BvJO3p
チューブスクリーマーやブースター使ってみては?
18ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/04 15:34 ID:ZeCnkAyi
それはピックアップのバランスだろ。1弦側高くしてみろ。
って理論じゃねーよ。

もしバランスがおかしくなくてそれでも1弦が小さいというのなら
お前の弾き方が悪い。弦まとめて腕振って叩く刻みと1弦だけ単音で弾く
のを同じ力でやってもだめ。録音していいバランスになるように
全部ちからの入れ方変えてテストしてみろ。もちろんそれが
できて、なおかつ単音はブースターつかうとかな。
19HIROPON:03/12/04 17:24 ID:E9fP/5G7
この前ZODIACっていうメーカーのギターにEMGがついてるのを7万で買ったのですが
ZODIACについて知ってる人教えてください。
20HIROPON:03/12/04 17:25 ID:E9fP/5G7
この前ZODIACっていうメーカーのギターにEMGがついてるのを7万で買ったのですが
ZODIACについて知ってる人教えてください。
21ドレミファ名無シド:03/12/04 18:05 ID:LnyMS9M7
↑検索しろ。HNがいかれてる。しかも連投。

はい、次。
2214@アリアス:03/12/05 14:41 ID:V1Oz+gEX
ネコオタ兄やん、皆様アドバイスありがとうございます。
とりあえずそんな方向で試行錯誤してみまつ!!
できたらうpでもしますねー
23ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/05 18:58 ID:N3xXWZDT
質問ないなー。
「クラスターボイシングの構築例を教えて下さい」
っていうのが懐かしくなったな。あれは夏だった。
音楽活動ばっかりで最近は論文も書いてないし、がんばらないとなあ。
最近ネコオタが開発したソロ練習法はスタンダードなんかで英語の歌詞を
歌いながら32小節のアクセントのグラフをつくるんだよ。
折れ線グラフとかでいいから。でミソはマイナス方向にも書くわけ、
静かなポイントにも差があるでしょ。でこれはなにをしたいかというと
ゴーストノートを意識する、水面下で流れているラインが顔をだす感じ
のダイナミクスを再現するわけ。
あと歌手の歌をテキトーにフワリ重視で書き取ってみるっていうのも
いけそうなんだよな。というようなことを考えながらネコオタは
パスコアルの曲をやってます。

24ドレミファ名無シド:03/12/05 23:30 ID:B4QMVzZ3
質問か・・。スレとはあまり関係ないけど
激しく気になるネコオタのプロフィールを詳しくお願い。
性別、年齢、ギタ歴、等々思いつくまますべて。
ついでに猫好き?
25ドレミファ名無シド:03/12/06 00:48 ID:fcJ++gY+
じゃ漏れもモンシツ。
格闘技板でこのスレを立てたネコヲタとは同一人物ですか?

【猫科の】最強の生物は虎!【戦闘力】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/k1/1065162940/
26ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/06 03:45 ID:CNk38Va0
スレ違いなんでプロフィールスレでな。
27ドレミファ名無シド:03/12/06 17:41 ID:FrtuGNxT
裏拍のこと教えて!
28ドレミファ名無シド:03/12/07 13:08 ID:xWmQlH4z
29ドレミファ名無シド:03/12/08 12:45 ID:G+RAhET4
>>26
プロフィールスレってどこ?
30ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/08 18:12 ID:2BCsN3Sj
31【ウクレレ】っていいよね:03/12/08 22:36 ID:MyMDr8P5
ブーでも弾けるし
32ドレミファ名無シド:03/12/08 23:30 ID:EkFkYHeR
ロー・コードとバレー・コードの区別の意味がまったくわかりませんでした…
お願いします、教えて下さい
33ドレミファ名無シド:03/12/08 23:42 ID:ET+Y5+Qp
バーコードとオヤジの頭の見分けがまったくできませんでした・・・
お願いします、教えて下さい
34ドレミファ名無シド:03/12/09 00:52 ID:6WSAQES+
>>32
ローコード・・・0から4フレットまでで押さえるコード
バレーコード・・・人差し指でセーハ(全ての弦の同一フレットを押さえる)し、残りの指を使って押さえるコード
>>33
知るか!
35ドレミファ名無シド:03/12/09 14:48 ID:lEp+Be4L
>>30
サンキュー
◇ プ ロ フ ィ ー ル ◇
ってスペース空けてたから検索引っかからなかったのか…
36ドレミファ名無シド:03/12/09 14:56 ID:lEp+Be4L
ネコオタのプロフ見たが想像通りのこと書いてた…
37ドレミファ名無シド:03/12/09 16:52 ID:0C4KfY6w
ネックが反ってるらしく弦とフレットの幅が均等じゃなくて困っております かなり弾きずらいのですが楽器屋で直してもらえるでしょうか? 
38ドレミファ名無シド:03/12/09 16:55 ID:ND2o9PN7
フレット上の音をみなさんはどうやって覚えましたか?
39ドレミファ名無シド:03/12/09 16:56 ID:6WSAQES+
>>37
すれ違いだけどね。
楽器やで直してくれるでしょ。
自分で適当にトラスロッドを回して直してもいいし。
40ドレミファ名無シド:03/12/09 20:26 ID:+E49C1Xp
指板にドレミって各弦の下にマッキー極細で書いてる
41ドレミファ名無シド:03/12/10 09:53 ID:2y+iuQ2N
初心者ギタリストが頑張って理論を覚えるスレ
の part1 をみたいのでつが、みれない・・・・。
42ドレミファ名無シド:03/12/11 12:59 ID:ISChezEW
ド・・C・・C△7---Dm7---Em7---F△7---G7---Am7---Bm7(♭5)
レ・・D・・D△7---Em7---F♯m7---G△7---A7---Bm7---C♯m7(♭5)
ミ・・E・・E△7---F♯m7---G♯m7---A△7---B7---C♯m7---Dm7(♭5)
ファ・F・・F△7---Gm7---Am7---B♭△7---C7---Dm7---Em7(♭5)
ソ・・G・・G△7---Am7---Bm7---C△7---D7---Em7---F#m7(♭5)
ラ・・A・・A△7---Bm7---C♯m7---D△7---E7---F♯m7---G♯m7(♭5)
シ・・B・・B△7---C♯m7---D♯m7---E△7---F♯7---G♯m7---A♯m7(♭5)

とりあえずメモ帳にでもコピペして印刷しといてくださいな。
43ドレミファ名無シド:03/12/11 13:02 ID:uH4khU3A
>>42
下らないんですが、何か意味あるの?
44ドレミファ名無シド:03/12/11 17:28 ID:7mbcUVyG
キーCの曲をレギュラーチューニングで弾いたポジションで
半音下げチューニングで弾いたらキーBになる
正解?
45ドレミファ名無シド:03/12/11 17:30 ID:ISChezEW
>>43
「4度、5度て何?」とか「ダイアトニックコードて何?」とかの
質問がきたとき便利だろ?
46ドレミファ名無シド:03/12/11 18:33 ID:uH4khU3A
>>44
正解です。

>>45
音程の説明には何の役にも立ちそうもないね。
ダイアトニックコードの説明ならCキーだけあれば良いんじゃないの?
47ドレミファ名無シド:03/12/11 20:09 ID:6Bul/OL1
>>45 ↑放置しといてね
48ドレミファ名無シド:03/12/12 17:43 ID:jmUXTXEc
>>42
これは全部暗記して、そらですぐに言えるようにしといたほうが良いの?
Cメジャー7の段だけはすぐに言えるけど、あとのはギターの
指板見ながらゆっくりでないと言えない。
これはマズイですか?
ちゅーかみんな書いたりして暗記したのですか?
49ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/12 17:49 ID:gI/u/FPa
ギターのシバンを頭のなかでイメージできるように
トレーニングするだろ。で5、6弦の音名がクリアに
イメージできれば簡単でしょ。
50ドレミファ名無シド:03/12/12 17:53 ID:jmUXTXEc
>>49
ありがとうございます。
5,6弦の音名は大体頭に入っているので、
これをスピードアップすれば良いのですね。
51ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/12 17:59 ID:gI/u/FPa
そうそう、スピードアップ。
例えばさ、コード見てトライアドとか弾くだろ。
あれだって機械的に毎日30分くらいやってれば
一年後には初見で追っかけられるようになるからね。
理論とかシバンは理解したあと、そのスピードアップ
を機械的に練習できるかってことがミソだから。

それでこそむずかしい進行の
ソロでも余裕もって歌心をつかえるでしょ。
52ドレミファ名無シド:03/12/12 18:02 ID:J1B8T5LF
>>51
トライアドって何ですか?
53ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/12 18:07 ID:gI/u/FPa
3和音。
54ドレミファ名無シド:03/12/12 18:14 ID:jmUXTXEc
>>51
ありがとうございます。
あといっこ質問。、
今分散和音を覚えてて、Cメギャー7のダイヤトニックで
似たようなポジションで弾けるように練習しているのですが、
指の形というか、しばんのポジションでしか覚えてません。
これってみんなは音名で覚えたりするんですか?
例えばCメギャー7やったら、CEGBとか。
55ドレミファ名無シド:03/12/12 18:19 ID:oKda79VQ
メギャー キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
56ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/12 18:36 ID:gI/u/FPa
いや、音名はべつにいいよ。それよかインターバルね。
インターバルがわかれば音名もあとあとついてくるから。
アルペジオはやがては複雑なボイシングやスケール
を把握する時の柱になるからな。毎日やれよ。
57ドレミファ名無シド:03/12/12 18:51 ID:jmUXTXEc
>>56
ありがとうございます。毎日やります。
インターバルというのは
ルートからM3 5 m7と言う構成を覚えろということですか?
58ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/12 19:11 ID:gI/u/FPa
そうね。それがわかればたくさん応用きくよ。
バレーコードの構成音を覚えるとかね
59ドレミファ名無シド:03/12/12 19:26 ID:jmUXTXEc
>>58
ありがとうございます。
ジョーパスまでの道のりが見えてきました、、、
60ドレミファ名無シド:03/12/12 22:34 ID:yVW5QLS+
>>42の△ってどういう意味なんですか?
6142:03/12/12 23:08 ID:kRX5CoB0

>>48
書いたり、弾いたりして暗記したよ。
あとポップスの弾き語り曲集のコード譜見ながら、
keyを変えて弾いたりとか。練習というより遊んでたら覚えました。
例えば、
A---F#m---D---E・・・というコード進行があったら、
C---Am---F---GとかG---Em---C---Dとか。
たくさん弾いたら、それぞれのコードの役割分担が見えてきますよ。


>>60
△は"maj"で、読みは”メジャー”だよ。
だから、C△7は「シー・メジャー・セブン」、
F△7は「エフ・メジャー・セブン」・・・他同じ。
Cmaj7とかFmaj7も表記が違うだけで同じです。
C△7=Cmaj7  F△7=Fmaj7


62ドレミファ名無シド:03/12/13 00:48 ID:jtTdSJB/
はじめまして。前スレも見てました。本当に初心者でわけがわからないんですが、
まず、キーがCの場合CメジャーとAm系のスケールが使えますよね。
その理由はなぜですか?他に何が使えるとかあるのですか?
教えてください。
6342:03/12/13 01:32 ID:PjzBCk8I
>>61の追加
もうひとつ表記のしかたがあるのでつけくわえておきます。

C△7=Cmaj7=CM7  F△7=Fmaj7=FM7
64ドレミファ名無シド:03/12/13 02:11 ID:EMcXFmj/
ピアノとかガキのころやってりゃ苦労しなかったろうなぁ・・・
65ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/13 02:19 ID:SS0k7+2D
>>42 ちょっとちがう。
△は単なるトライアド。Cー△とかいう書き方もあるよ。
C△7はCM7だけどね。ちなみに俺はCmaj7とかくが。
6642:03/12/13 13:20 ID:PjzBCk8I
>>65
お!ネコオタ氏だ!
なるほど三角だからトライアドですか。
じゃぁ、トライアド+7thていう意味ですね。△7は。
訂正ありがとうございます。
67ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/13 13:49 ID:DDqoABYb
今日、イヤートレーニングのちょっとした権威と話す機会が
あったんだけど、すごくためになったよ。イヤーいってみるもんだなあ。
勉強になった。
6860:03/12/13 16:22 ID:kWkBS/mL
ネコオタ氏、42氏、ありがとうございました。俺もがんばろ
6962:03/12/13 16:53 ID:5BGyqegr
初心者には教えてくれないのですか・・・
70ドレミファ名無シド:03/12/13 16:56 ID:PahWQXgS
>>69
少し質問の内容が厳しい気がします。
もう少し噛み砕いてくれませんか?
7169:03/12/13 17:33 ID:5BGyqegr
ギターのソロが弾きたいとしますよね。
それで、曲のキーを知っているとします。
その場合、どのキーだと、どのスケールが使えるのか
という事が聞きたいんです。
この覚え方はオカシイですか?
曲のキーにあわせてソロを弾くというより
コード進行からソロを弾くと考えた方が良いのでしょうか?
72ドレミファ名無シド:03/12/13 17:59 ID:PahWQXgS
>>71
大雑把に言えばメジャーの場合、そのキーのメジャースケールが使えます。
でも曲中で転調や借用コードがでてくるとその限りではありません。
ですのでキー+コード進行でスケールが決定されると思ってください。
スケールを決定するにはそのコードの機能(IIm7とかIVmaj7とか言うローマ字のやつね)が必要です。
一般的にはその機能コードに対して使えるスケールをアヴェイラブルノートスケールと呼びます。

あなたが知るべきなのはアヴェイラブルノートスケールなんでしょうが、その前にコードの機能などを
理解することが必要だと思います。
73布団:03/12/13 18:10 ID:ETnQ3c2R
>>62
Cメジャースケールはドレミファソラシドで構成されてるんだ。
そしてAマイナースケールはラシドレミファソラ。
両者とも全く同じ音の配列で構成されてるよね?
だから使えるの。

>>69
おかしくないよ、例えばAmキーだったら
上にかいたラシドレミファソラのAエオリアンていうスケール
(一般的には)Aマイナースケールて言うけど)を
つかえばソロをひけるよ。
「コード進行からソロを弾く」てのはつまり、今なってるコードから
使える音を考えてソロをとるってことかな?
曲のなかで使われるコードも実はスケールから作られてるわけだから
同じことかな。
ちなみに、転調の頻繁なジャズでは使えるスケール一発でソロを弾くよりも
コード単位で使える音を選んで弾くんだ。これはバップて呼ばれる奏法。
74ドレミファ名無シド:03/12/13 18:12 ID:/BkDINvH
>>42ってどんな時に使えば良いんですか?
75布団:03/12/13 18:21 ID:ETnQ3c2R
>>74
ミミコピするときにもつかえるし、
作曲にも。
7671:03/12/13 18:23 ID:5BGyqegr
>>72
ありがとうございます。
まず、トニックとかドミナントとかサブドミナントなどの役割(雰囲気など)を
覚えるのが良いと言う事ですか?
後、メジャー・マイナー・ペンタトニックスケールなどを覚えているのですが、
それをソロで役立てるにはどうしたら良いですか?

そして最初に書いたのですが、キーがCの時 
Aマイナー系のスケールが使えると読んだ事があるのですが、
これは合っていますか?理由はなぜですか?
質問ばかりで、申し訳ありません。
77ドレミファ名無シド:03/12/13 18:29 ID:WvhhiDFw
>>76

>そして最初に書いたのですが、キーがCの時 
>Aマイナー系のスケールが使える

>>73に答えが書いてあるよ。
 CメジャースケールとAmスケールの構成音は全く同じだからです。

 スケールを役に立てるには、いろんな曲を実際に聴いて真似してみるのが
近道でしょ。また、いろんな「スケールの使い方」についての雑誌記事や
ヴィデオ、DVDなどの教則ものがあるわけだから、そこらへんをやってみる
のが2ちゃんねるで訊くよりはやいことは確かだね。
7871:03/12/13 18:37 ID:5BGyqegr
>>布団さん
ありがとうございます。
>Cメジャースケールはドレミファソラシドで構成されてるんだ。
>そしてAマイナースケールはラシドレミファソラ。
だから使えるんですね。。。キーがCの時 Aハーモニックマイナーもいけるんですよね?
で、そのキーに対応しているスケールが聞きたいんです。Cの時はAmみたいな。
何か表とかかけば わかるのでしょうか?

>「コード進行からソロを弾く」てのはつまり、今なってるコードから
>使える音を考えてソロをとるってことかな?
ここのスレを読んでいたらそう言う事になるのかなぁ〜と思ったのです。
ただ、コード進行が分からない時、キーが分からない時は
どうやってキーやコードを判断するのでしょうか?

コード進行が分かればドミナントとかを感じれれば、
キーが分かるって事は なんとなく わかるのですが・・・。
もし違っている部分があったら 教えてください。
なんども 申し訳無いです。

79布団:03/12/13 18:48 ID:ETnQ3c2R
自分もまだ超未熟者なのですが答えさせていただきます。
まず、キーがCメジャーのときは、
Aハーモニックは使えぬ!なぜなら
ハーモニックマイナースケールは名前の通りマイナースケールなので
メジャースケールであるCメジャーでつかうことはできないの。
が、例えば曲のなかでCメジャーからAマイナーに転調してしまえば
使えることになります。ややこしいですよね

「そのキーに対応しているスケールが聞きたいんです」
すまん、この意味がよくわからないんだけど、「CのときのAmみたいな」
ってことは平行調ってやつを知りたいのかな、と推測したので
ギターでの平行調のみつけかたを。
たとえば6弦3フレ(G)を押さえる(Gマイナー)
そこから右に3フレずれる(6弦6フレ=Bbメジャー)
わかったかな?
あ、そうそうセイキマUのエース清水ってひとの教則本「鉄人への道」
コレやばいくらいわかりやすいよ。おれもこれ買ってようやく
すこしづつ理解できてきた。
がんばってな

80ドレミファ名無シド:03/12/13 18:52 ID:ogXsxtMr
>>79
いや・・・、CmajならAハーモニックは使える。
81布団:03/12/13 19:03 ID:ETnQ3c2R
>>80
ご指摘ありがとうございます
お恥ずかしい限りです。シラナカッタ‥恥恥恥恥
82ドレミファ名無シド:03/12/13 19:18 ID:5BGyqegr
>>布団さん
何度もすいません。その教本探してみます。
『平行調のみつけかた』たとえば6弦3フレ(G)を押さえる(Gマイナー)
そこから右に3フレずれる(6弦6フレ=Bbメジャー)
ということは Gメジャーからだと、三つ左にずれて Fマイナーですよね。
多分理解できました。Cメジャーなら確かにAマイナーですね。
Eメジャーなら Dマイナーですよね。。

質問ばかりで申し訳ないのですが、キーを知るには、どうしたら良いのでしょうか?
前にも色々書いてあったと思うのですが、イマイチわからないのです。
キーが分かるようになれば ある程度 ミストーンを減らせれると思い
質問しました。

そして、モードってありますよね。それはどう考えるのが良いのでしょうか。
まだ考えなくても良いでょうか。




83ドレミファ名無シド:03/12/13 19:44 ID:5BGyqegr
間違えてますね
GメジャーならEマイナー EメジャーならGマイナーですね。。

84布団:03/12/13 20:04 ID:ETnQ3c2R
えっと、EメジャーならDbマイナーです。

キーをしるには、その曲を聴きながら
順に全ての音(12音)をならして行くと、特定の音で
シックリくるはずです。その音がキーです。
アイマイかもしれまんが、なれればこれで見つけることが
可能です。
上手にお答えできなくて申し訳ないです。若輩者ゆえ。
85ドレミファ名無シド:03/12/13 20:29 ID:ogXsxtMr
>>84
指摘してばかりでスマンが、Eメジャーの場合はC#。
D♭だと理論上マイナー3rdにならないんで。つまり、E-D-Cで下がって
メジャー3rdがC。マイナー3rdなんでCが半音上がってC#がマイナー3rd。
同じ音なんだが、理論や譜面で書く時にはきちんと分けて考えないとマズイよ。
86布団:03/12/13 21:13 ID:ETnQ3c2R
>>85
ありがとうございます!

質問よろしいですか?
E-D-Cで下がってメジャー3rdがC とはどういう意味でしょうか??
87ドレミファ名無シド:03/12/13 21:27 ID:ogXsxtMr
言葉が足りなかったかな。メジャー3rdインターバルの事。
EとCのインターバルはメジャー3rd。
EとC#のインターバルはマイナー3rd。

ついでにいうと、
メジャー7thはメジャートライアドにメジャー7thインターバルの組み合わせ、
マイナー7thはマイナートライアドにマイナー7thインターバルの組み合わせ、
ドミナント7thはメジャートライアドにマイナー7thインターパルの組み合わせ、
とかそういうある音とある音の音程を表す時にこういう風に言う。
88ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/14 01:22 ID:BrSDzlmy
ペンタを使って耳でキーを探し当てて演奏するロックギタリストは
多いって前かいたけど、いまいちどピンとこないひとのために
今練習法を考えた。
ペンタを適当に移動させればみつかるよっていうのはちょっと
おおざっぱなので、、、

1、自分の好きな簡単な曲(長調)を流しながら、1弦だけで横に移動して
音を探す。移動はおのおの半音か全音。まずこれがはやくできるようになる。
つまり出発点はわからなくても、ダイアトニックのスケールを耳で
つくれるようになる。

2、で、あるフレットから半音全音(計3音)
で動く部分はメジャースケールだと2か所ある。(言い換えるとスケール内で
半音が接している部分)
これは(M7、R、2)の部分と(M3、4、5)。
これを響きで較べると、当然3音の真ん中の音が安定して
聞こえるのはルートの方。だからこっちがルート(キー)と。

といっても(#4、5、6)を選んでしまう可能性もあるわけで、
むずかしいな。感覚的なことをエクササイズにするのは大変だ。
89ドレミファ名無シド:03/12/14 02:15 ID:ahVA9M40
理論の何が難しいって、文字を追うことが難しいだけなんだよな。
鍵盤の前に2人で座って音出して鍵盤数えさせればこんな簡単なものは無い。

(ジャーン)
A:はぁ。普通の和音だね。
B:それを一個ずらすと。。。
(ジョワ〜ン)
A:うわ、きもちわるっ!
B:そう、だからここから鍵盤1,2,3個離して。。。
(ポロロ〜ン)
A:あぁなるほどね。これなら自然に聞こえる。
B:だろ?だからこの流れでこのコードならこのスケールなんだよ。

てな感じ。気持ち良いか気持ち悪いかの話をしてるだけなのに
文章にすると難解な計算式みたいな記号の羅列になっちゃう。
90ドレミファ名無シド:03/12/14 04:52 ID:CHKLupUv
この中にちっちゃいころから音楽勉強してた人いる?
子供のころからピアノ習ってた、とか。
俺は高校はいってからギターはじめたから・・・
妙なコンプレックス。
91ドレミファ名無シド:03/12/14 07:50 ID:XnMboX+r
よくCメジャースケール=Amスケールって言うけど、
それって良い考え方なのかな?
確かに使う音は同じだけど、使い方(終わりの音とか)って異なるよね。
92ドレミファ名無シド:03/12/14 07:52 ID:sMnXGMoX
ネコオタ様キター!質問させてください。
例えばCメジャーキーでC−F−Gの進行の場合、
普通のCメジャースケール(Cアイオニアン)でアドリブをしたとします。

FがなっているときにCアイオニアンを弾いてるということは
それはFリディアンを弾いてると考えてもよいのでしょうか?????

93ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/14 08:30 ID:DOoUQLda
ずばりそれは人によって違う。
わかりやすいように並べてみる
1、頭でスケールを使い分けている。サウンドも弾き分けて聞こえる
2、自分では切り替えているつもりだが、そう聞こえない
3、アイオニアン一発で弾いてるが、コードの流れがわかる弾き方
4、一発でとってるし、サウンドもそう聞こえる

ということで自分でどう整理をつけているかという次元と、
サウンドになったときどう聞こえるかという次元と、単純な理論的な
判断という3つの相にはズレがあるわけだ。

単純に理論的にいえば、Fリディアンを弾いてると考えることも
当然できる。逆にアベイラブルスケールから考えれば、違うといえる。

初心者向けにいえば、耳を育てるためにも
弾き分けた方がいい。一発で弾いてる人でも、Fへの切り替えへの
アプローチでF、Bなんかを使える耳のいいひとなら問題ない。しかし
一般的には使うとかっこいい音を教えてもらって、使ってみて、
耳で覚えて、だんだん自然につかえるようになるというのが
我々一般人が弾けるように道だ。
94ドレミファ名無シド:03/12/14 08:45 ID:sMnXGMoX
ネコオタサマありがとうございます!

また今度質問させてください。ネマス
95ドレミファ名無シド:03/12/14 11:27 ID:NeMCJy67
少し上に出てますが C#=D♭ではないのでしょうか?
そして、キーを判断するのは、感覚的な事なのですね。
人それぞれ、感じかたが違うので説明するのは難しいって事でしょうか。
ペンタを弾いて、ルートっぽいなーと思う所を自分なりに探せ出せるようになると、
幅が広がりますよね?
ちょっと 勉強してきます。
9642:03/12/14 16:00 ID:S/ytEsJE
>>95
音的にはC#=D♭ですね。
(例:5弦4フレ)
んで、キーを判断するときオレの場合、
あくまでギターで覚えやすいように判断してます。
たとえば、適当にコードひろって、
D♭--B♭m--G♭--A♭・・ていう進行だったら、
C#--A#m--F#--G#とも書けるわけで、

「D♭--B♭m--G♭--A♭・・とりあえずDのバレーコードの形の
循環を1フレット下げるだけだな。」とか

「C#--A#m--F#--G#・・カポ1フレにつけたらCのローコードの
循環で簡単だな。」とか
自分でわかりやすいように覚えています。

あとギタリストによっては”半音下げチューニング”で弾いてる人もいるので
コピーする人のこと調べておいたらいいかもです。
例えば、上のD♭--B♭m--G♭--A♭を半音下げチューニングで弾いたら、
D--Bm--G--Aのポジションが使えるわけです。
以前、スティービー・レイボーンでえらいめにあいました。
97ドレミファ名無シド:03/12/14 21:15 ID:FdNnynID
やっぱギタリストはドレミファソラシドをシーディーイーエフジーエービーシーと言わないとだめなんですか?
例えばアルペジオでドレドてあったらcdcといわなきゃいけないんでしょうか?
頭の中も今ドレドじゃなくてcdcて弾いてるんだなて思わなきゃだめですか?
98ドレミファ名無シド:03/12/14 21:31 ID:EXGZTdrZ
えーとね、音は同じだよ。但し、理論的にはC#=D♭ではない。
つまり、あるキイ、例えば上の例で言うとEメジャーのリラティブマイナーは
短三度下(minor 3rd below)になる。
で、EメジャーのダイアトニックコードはE F# G# A B C# D# (E)Eメジャーは
#系のダイアトニックコードになります。で、短三度下というのはEから数えて
アルファベットで3つ前つまりE-D-Cになる。D♭はEから数えて2番目で増二度
であって短三度とは理論では言わない。リラティブマイナーは短三度インター
バルであって増二度のインターバルであってはいけない。
つまりD♭は増二度のインターバルであるが短三度のインターバルとは理論では
考えないんだ。出てくる音は同じなんだけどね。
99ドレミファ名無シド:03/12/14 22:34 ID:lVy9T670
>>98
理論馬鹿の御託だな。
増2度も短3度も3半音でいいよ。
10042:03/12/14 22:59 ID:S/ytEsJE
>>97
ド・レ・ミでいいんじゃない?
101ドレミファ名無シド:03/12/14 23:08 ID:EXGZTdrZ
3半音って意味が分からないな。
ここは理論スレなんだから一応理論的に言わないと意味ないと思うよ。
例えばプロがEメジャーでD♭なんて言ったら笑われるのがオチだと思うけど。
譜面読めない、理論知らなくて良いならそれでも良いけど、このスレの主旨は
頑張って理論を覚える、という事だと思うんだけどねぇ。
この辺は理論を知りたい人なら必須の知識だと思うよ、理論バカっていうか。
102ドレミファ名無シド:03/12/14 23:18 ID:lVy9T670
>>101
> 例えばプロがEメジャーでD♭なんて言ったら笑われるのがオチだと思うけど。
なんのプロ?理論のプロかな?
演奏がまともなら誰も笑わないよ。
逆にあんたみたいなので下手糞だったりすると・・・

> ここは理論スレなんだから一応理論的に言わないと意味ないと思うよ。
あくまで初心者相手の実用的な知識が必要とされてると思うよ。
あんたはここじゃなくて「音楽理論質問スレッド」のがお似合いだよ。

増2度も短3度もフレット3つ分なんだよ。
単純なことを難しく言う必要は無い。
103ドレミファ名無シド:03/12/14 23:35 ID:E/LXrK2C
>>95
ダイアトニックコードはスケールを元に構築されているのはOKだよね。
では Key=E のメジャースケール(下の数字は度数)をちゃんと書くと、、、
E F# G# A B C# D# E
1 2 3 4 5 6 7 (8)

無理矢理 b を使って書くと、、、
E Gb Ab A B Db Eb E
1 3 4 4 5 6 8 (8)

ほら。2度と7度が抜けているし、4度と8度がダブっているよね。
これじゃあスケールの概念を外れているので、説明がつけにくくなっちゃうでしょ。
104103:03/12/15 00:24 ID:HtPK26IZ
ちょっと訂正(7度抜け→6度抜け)

>>103
>無理矢理 b を使って書くと、、、
>E Gb Ab A B Db Eb E
>1 3 4 4 5 7 8 (8)

>ほら。2度と6度が抜けているし、4度と8度がダブっているよね。
>これじゃあスケールの概念を外れているので、説明がつけにくくなっちゃうでしょ。

それに楽譜にしたときに臨時記号だらけになる・・・うまく出来てるでしょ!
105ドレミファ名無シド:03/12/15 00:51 ID:RjQ7taa9
>>98
非常にわかりやすい説明ですね、尊敬しまつ
106ドレミファ名無シド:03/12/15 00:54 ID:630J/t4O
>>105
(^∀^)ゲラゲラ
107ドレミファ名無シド:03/12/15 09:46 ID:oJqeuCfi
>>101
> 3半音って意味が分からないな。

お願いですからそこまで無知な人は出てこないでください。
108ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/15 11:10 ID:euVgurUx
>>97
俺もちょっと前そのことについて考えたことがある。
もし君のいってるCとドが両方とも固定ドであるならば、
どちらかひとつに統一した方がいいと思う。
もしCは固定で、ドの方が移動ドという意味であるならば、
双方は共存できると思う。
これは非常に深い部分があるが、俺が前いったとおり、
音楽は機械的に「遊び」、フレキシブルに動く思考のほうが
芸術的にいってよい。
そして君のアイデンティティのなかでその両方が存在していること、
それ自体を見つめて大切にしたほうがよい。俺自身は移動ドと固定ド
の組み合わせはとても効果的だと思う。俺はドジャズで歌ってギター
を弾くこともあるし、バルトークのバイオリンデュオを弾くこともあるから。
で固定と移動があるっていうのはつまり人間が音をとらえる仕組み
そのものなわけだからどっちかにしないといけないっていうのは
了見狭い。

これは蛇足だが、なぜそういう疑問がわいたか、ということを97
がよく考えていった時、自分が小さい時どこに住んでいたかとか、
なにが好きで夢中になってたとか、そういうことまで気持ちが向くと
よい。機械的な練習とそういうことを両方とも大事にするといいよ。


109ドレミファ名無シド:03/12/15 22:02 ID:6oV+7Mte
俺は、ドレミという考え方はどうしてもドがトーナルセンターみたいな考えに
なりがちだから、ABCのような考え方の方が良いと思う。ドレミをすべて等価的
に考えることが出来る頭の持ち主ならどちらでも構わないとは思うんだけど。
110ドレミファ名無シド:03/12/16 01:22 ID:sOuFSJvE
ネコオタさん頭いいっつーか
ギターしかできないオタクとは雲泥の差っつーか
うらやましいっつーか
カコイイよな
111ドレミファ名無シド:03/12/16 18:33 ID:N1lOfQm1
あんま誉めると「信者ウザい!」とか言って絡んでくるよ。
予め言っとくが、放置するようにな。このカキコにもレス不要。
112ドレミファ名無シド:03/12/17 00:18 ID:+9CuJxc3
既にウゼエ
113ドレミファ名無シド:03/12/18 11:35 ID:fyAxeMlG

ここ読んでる初心者は、1年間みっちり
わけわかんないまま50曲程コピーしてから読みかえしたほうが、
理解が早いと思う。
114ドレミファ名無シド:03/12/18 21:38 ID:1c8hFWoa
やっぱギタリストはドレミファソラシドをシーディーイーエフジーエービーシーと言わないとだめなんですか?
例えばアルペジオでドレドてあったらcdcといわなきゃいけないんでしょうか?
頭の中も今ドレドじゃなくてcdcて弾いてるんだなて思わなきゃだめですか?
115ドレミファ名無シド:03/12/19 01:24 ID:DRF8+dUS
作曲についてなのですが、思いつき(鼻歌等)で行う場合で記譜する時は、まずふつうに書いて
、最後に調号を書いて修正するのでしょうか?
自分の思いついた曲のキーをいち早く知るにはどうしたらいいのでしょうか?
116ドレミファ名無シド:03/12/19 20:17 ID:B5XZBD4Q
>>114
いや、そんなことはないぞ。
好きなようにどうぞ。用は弾ければいいんだよん。
117ドレミファ名無シド:03/12/19 20:29 ID:82mVbZZu
え?俺は先輩にドレミ〜て言ったら笑われたよ
118ドレミファ名無シド:03/12/19 20:37 ID:OsTkzkOw
それは「ガイシュツ」に「キシュツだろ?」と突っ込んで笑われるのと同じ。
言ってることは正しいが場の空気が読めてなかったんだろう。
119ドレミファ名無シド:03/12/19 20:44 ID:8Rr/H7Kv
俺の場合、
音名の方をCDE、音階の方をドレミで考えてるかな。
コード弾く時は、CDEで考えたり、
スケール意識してソロとか弾く時はドレミで考えたり。
なんかマズイ?

>>108
でネコさんが言ってる共存できる。って言ってるのはこの事だよね?
120ドレミファ名無シド:03/12/20 01:40 ID:eHyPGob2
そもそも CDE ドレミ ツェーデェーゲェー ハニホ は伊語 英語 独語 日本語の違いだから、
ギター弾きは・・・といった制約は一切無い。
笑われようが、手前の好きな呼び方で通すが良い。

ただ、>>119 の例でもわかるが、現代日本のポピュラーミュージック用語は
現代日本語と全く同じく和洋折衷があたりまえになっている。
一般化している外来語を無理矢理和訳しても、余計意味が判らなくなることが
多々あるが、それと同じ事が音名呼称でも言える。
まあ、自分以外のリソースを使おうって場合は慣例に合わせるのが得策。
将来海外に出るつもりなら、そこでの慣例に慣れておくのも良い。

ところでネコオタ氏が移動ド唱法(階名)についてなにやら「語って」いるが、、、
移動ド唱法を使うと転調するのが楽になる(早くなる)くらいしかメリットはない。
ギターでいうとカポみたいなものだが、各スケールの構成音を全て把握していること
が大前提にあるため敷居は高い。目的が明確でないと努力対効果は低い。
ところで、移動ド唱法は日本以外でも通じるのか?


121ドレミファ名無シド:03/12/20 19:45 ID:FwZJe6Z3
>>120
各スケールの構成音を全て把握していること
は必要ないのでは??Cメジャー(Aマイナー)だけを
理解して、それを他のスケールに当てはめるのが
移動ド だったような き が す る(曖昧)
122ドレミファ名無シド:03/12/20 19:57 ID:guI9v45G
かなり理論初心者なのですが、ドの短3度といったら、ミ♭ですか?
それとも、レ♯ですか?
この違いがわかんないっす。
123ドレミファ名無シド:03/12/21 08:54 ID:KMp7Q7rk
ネコオタ氏へ
>>120-121 の問題に答えをお願いいたします。
124ドレミファ名無シド:03/12/21 08:55 ID:KMp7Q7rk
>>122
スケールによると思われ。
Cmスケールならば、構成音はド、……
ネコオタ氏…お願いします。
125ドレミファ名無シド:03/12/21 10:29 ID:aTvgUDvS
>>122
「短三度」だからミ♭で正解
レ#は「増二度」と呼ぶ異名同音(エンハーモニック)である

>>124
音度とキー、スケールとは全く関係がない、音程、音度は常に同じだ
126ドレミファ名無シド:03/12/21 10:33 ID:MSTC8Sos
スケールには因らない。
三度と言うのはドから数えて三番目のド・レ・ミのミの事。
三度=三番目と考えて良いよ。その短い方だから♭が付く。
つまりミ♭。
127ドレミファ名無シド:03/12/21 10:58 ID:iS/BeZFU
>>126
その数えている単位の、ドレミってのがスケールなんじゃ・・・
128125:03/12/21 11:25 ID:aTvgUDvS
>>127
それはスケールじゃないんだよ、単位としては音程(インターバル)とか
音度(ディグリー)と呼ばれるものなんだよ。そこを混同しないようにね。
スケールというのは、様々な音程を組み合わせて、一般的には
完全八度(オクターブ)で完結する一連の音階のことを言う
スケールは必ずしもドレミとつながるものとは限らない
5音スケールや6音スケールなどいろいろな音程と旋法(モード)があるんだよ
129ドレミファ名無シド:03/12/21 11:34 ID:MSTC8Sos
ド=C レ=D ミ=E これらはノートでしかない。
で例えばCイオニアンであろうとCドリアンであろうと短三度は変わらない。
それがスケールノートかどうかは関係なく常にE♭。
130127:03/12/21 11:36 ID:iS/BeZFU
>>125
そのとおりです。
126の数え方が、スケールに因らないっていうのと自己矛盾
しているってことで。
ドレミの三番目ってのは何かの音階(音程・音度ではなく)
を規定しているでは、と
131125:03/12/21 11:56 ID:aTvgUDvS
>>127
言いたいことは分かった
ドレミの三番目ってのは、あるスケール上の音を指しているようにも見えるし
音度としての三度目を指しているようにも見えて紛らわしい
ということだよね?
その回答は>>129氏のとおりなんだけど
ま、もうすこし初心者に分かりやすく説明しようと思えば
「ドの音から半音でいくつ分隔たっているか」という教え方が手っ取り早いんだけど
それでも音程と音度ってのはさっきのように異名同音とかあるから
簡単にここでは説明しづらいです
132ドレミファ名無シド:03/12/21 14:11 ID:/aori2Vk
ド(Do)・レ(Re)・ミ(Mi)って言い方は相対的なもの
対して、C・D・Eは絶対的なものと区別されてるはず。
Cメジャーだと、
C D E F G A B C をドレミファソラシドと言うけど
Aマイナーの
A B C D E F G Aもまたドレミファソラシドと言います。

なので>>126
>スケールには因らない
ってのは
どのスケールでも、と言ってるはず。

>>114>>119
なので「ドレド」で間違いじゃない。

>>120
ゲェーじゃなくエーじゃないの?
133ドレミファ名無シド:03/12/21 16:15 ID:Izcdgmsv
>>132
階名と音名の区別だな
ただ、音名を言うのなら米式か独式か、はっきりしておかないとややこしいよ
確かに>>120のゲーはエーだが、独式であることを言っておかないと
エー=AorE?でややこしい
それに和式ロは、米式ではBだが、独式のBは和式変ロで、和式ロは独式ではHだ
音名を確実に表記して説明するときは、その辺を整理してあげないと初心者には
ついていけない。漏れの説明も非常にわかりにくくてスマソ
134122:03/12/21 21:25 ID:nA67+/O7
いろいろご意見ありがとうございます。かなり参考になります。
短三度については、いちお理解しました。
また同じような質問申し訳ないのですが、完全五度についてなのですが、
これは全音3つと半音一つですよね?
ただどうも♭とかまじるとよくわからなくなってしまいます。
たとえば、ミ♭の完全五度上といったら、ラ#なのでしょうか?それともシ♭なのでしょうか?
私の考え方は、ミ♭からファで全音同じ感じでラまでで全音二つ、この時点で全音3つで、
あと半音足りないので#をつけるのか、全音にして♭をつけるのか。このあたりがよくわからんです。
かなり初心者な質問ですがヨロシクお願いします。
135122:03/12/21 21:33 ID:nA67+/O7
age
136122:03/12/21 21:35 ID:nA67+/O7
うう;連続カキコすいませんです。
137ドレミファ名無シド:03/12/21 21:37 ID:3sZNtfQJ
>>134
ミにとっての5度上はシ(ミ=1度、ファ=2度、ソ=3度、ラ=4度、シ=5度)
だからミbの5度上はシb

短三度と同じ話なんだよ。
応用力0だな!
少しは人の回答を深く理解してから質問しろ!あふぉ!
138ドレミファ名無シド:03/12/21 21:41 ID:/aori2Vk
>>134
指折り数えてみろ。5度上なので「5」個上。
1,2,3,4,5個。ミファソラシ!なのでシの仲間、シ♭
これがラだったら5個にはなってないでしょ?4に♯付けただけ。

♭付いたらややこしくなるなら、♭なんかとってしまえ。
ギターでも半音下げチューニングしていちいち♭付けるか?
139ドレミファ名無シド:03/12/21 21:43 ID:/aori2Vk
>>134
てゆうか、そんなんじゃ相対性理論理解できないぞ。







激しく関係なし_| ̄|○
140134:03/12/21 21:51 ID:nA67+/O7
>>138
確かにそうなります。安易に質問すいませんです。
ちょっと違いますが増4度の場合でミの増4度上は、この方法でだと4度だからミファソラで増で#を
つけるっていうのだとダメですよね?
どういう時に>>137-138さんのような数え方でやっていいのでしょうか?
141ドレミファ名無シド:03/12/21 22:01 ID:AvL5Dwq5
なんか曲弾いてるときやミミコピのときはドレミ〜て
思うほうが楽ですよね?それでも問題ないですか?
あと、五線譜をぱっと渡されて弾いてって言われて弾いても人それぞれ押さえるポジション
が違ってあたりまえですよね?
142ドレミファ名無シド:03/12/21 22:10 ID:/aori2Vk
>>140
だまって相対性理論を勉強汁!

>>141
問題ないというか、そうしないと疲れない?音の本名は鍵盤やフレットボード見れば分かるし。
五線譜で人それぞれ押えるポジション違うのは仕方ないでしょう。
スティーブ・ヴァイが昔、ヴァンヘイレンのコピー譜を出したときもポジション違ってたしw
143ドレミファ名無シド:03/12/21 22:23 ID:3sZNtfQJ
>>140
増4度でいいだろ?
基本的なことは分かったんだから後は自分で全てのケースを検証しろ。
144ドレミファ名無シド:03/12/21 22:39 ID:Cqe/Y6ds
>>134
音程(インターバル)を表現するだけならどちらも正解。
音階(スケール)というものを勉強すると、#と♭の使い分けが見えてくるよ。

>>138 に補足
5線譜で♪の位置が違えば度数が変わるのさ。♪が一段ずつ上がっていくと
度数は+1されるってこと。完全、長、短などは2つの音の響き方を示して
いるだけなので、度数に対して影響は与えないってことも重要。
145120:03/12/21 22:58 ID:qcp8Z6En
>>132
>ド(Do)・レ(Re)・ミ(Mi)って言い方は相対的なもの
>対して、C・D・Eは絶対的なものと区別されてるはず。

移動ド唱法をやらされている小中学校だけでは?

>Aマイナーの
A B C D E F G Aもまたドレミファソラシドと言います。

そりゃ違うだろ?
移動ドの本来のメリットが無くなるぞ。

>>120
>ゲェーじゃなくエーじゃないの?

あ・た・り
146120:03/12/21 23:13 ID:qcp8Z6En
>>120
ハ長調以外でも瞬時に移動ド唱法でドレミ〜と歌えるか、変換表でも使って鉛筆で
ド・レ・ミ と書かないと歌えないかの違い。
元々はヘたれでも歌いやすさとか、管楽器奏者が移調するときの時間短縮が主目的
だったと理解しているが、ギターの場合は楽器自体の構造上、調の違いが演奏自体
に大きな影響を与えないので、マスターしてもそれほどメリットはないと思う。

一方で言われる移動ドのメリットで、鼻歌での作曲とかアドリブ・ネタつくりの
場合は移動ドというよりは「不定ド」が適切な表現だと思うね。ららら〜で充分。
147120:03/12/21 23:35 ID:Nhf8NrDW
番号間違えた(というか消し忘れ&書き忘れ)
上の 146 は >>121 に対するものでした。

固定ド vs 移動ド はすれ違いの気もしてきたので、自己 Fade Out する、、、
と言いいつつ書くが(w、マイナー系でいうとメロディックマイナーとかは
移動ドは非対応なんだろうな?あんまり考えたことが無かったが、、、

いずれにせよ最後にネコオタ氏の話を聞きたいね。
148ドレミファ名無シド:03/12/22 13:35 ID:vMoIlHWk
んじゃ質問なんだけど、そもそも五線譜はなんでメジャースケールの並びになったんだい?
(なにも臨時記号を付けないでCから順に1個ずつ音符を置いていったらね)
ピアノに合わせて作った?それとも五線譜にあわせてピアノはあの鍵盤の配置にした?
う〜ん気になってきた・・・
149ドレミファ名無シド:03/12/22 17:51 ID:9SSljFht
>>148
メジャースケールの並びって言って良いのだろうか・・・。
Aから順に置けばエオリアン。

その質問の答えは知らないけど、どっちでも無いでしょ。
・・・・全全半全全全半全全半・・・・っていう並びがあって、
それにあわせてピアノも五線譜も出来たんじゃないかなぁ?
150ドレミファ名無シド:03/12/22 18:03 ID:vMoIlHWk
今までのログ見てて思ったんすけど、
普段何気に使ってた〜の3度上とか、〜の5度上って言葉は正式に言うと
正しい言い方では無いって事ですかね?
正確には〜のメジャー3度上とか〜のパーフェクト5度上とか〜のマイナー6度上
って言い回しじゃないと#とか♭が付いた音だかどうかって事は分かりませんよね?

この考えって間違えってます?
151148.150:03/12/22 18:13 ID:vMoIlHWk
>>149
そーですね。メジャーって言い方だと誤解を生みますね。
ドから数えて全全半全全全半って並びって事を言いたかったのです。

で、僕が疑問に思っているのはですね、
例えばC→FってインターバルはCから数えて全全半で4度って皆さん言いますよね?
でもF→BもFから数えて4度ですよね?でもインターバルは全全全ですよね?
なのになんで同じ4度としてくくってしまうのか!?それがとても疑問なのです!

152ドレミファ名無シド:03/12/22 20:24 ID:cvp/hbPk
>>151
確かにどちらも4度。
厳密には完全4度と増4度。
そう決まってるんだから仕方が無い。
153ドレミファ名無シド:03/12/22 20:48 ID:W2OhDwLI
五線譜を読譜するときに指板上で音を探す際、
指板上の音名を全部覚えて音を探していきますか?
それともルートからの位置関係(長二度とか長三度とか)で探しますか?
154ドレミファ名無シド:03/12/22 22:36 ID:z0B6aj4o
音の本名とはなんですか?
155ドレミファ名無シド:03/12/23 00:55 ID:9760qO18
トライアドって何のためにあるんですか?
7thでいいんじゃないですか? 鳴ってなくてもオミット
扱いとかのが正しい気がするんですが。
156ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/24 02:18 ID:kIESamwn
ここんとこちょっとあんまり書き込めない状況なんで
あと2日くらいまってて。
>>123
移動ドと固定ドは概念的には2つなんだけど、音楽の技術は
いろいろあるんで細かく考えると意外と面白いんだよね。
ミュージシャン、プロ、アマ何人もにこれは聞きました。
なかなか興味深いです。数日後に。
157123:03/12/24 02:29 ID:rq5g0fb/
>>ネコオタ氏

ご多忙な中スマソです。
158ドレミファ名無シド:03/12/25 17:53 ID:EEoJo9Sj
>>155
先ずルート単音が鳴る。そこに調の無い5度が付け足されて和音が始まる。
そして調を支配する3度がルート移動ごとに上下して調性のある和音の完成。
やっぱトライアドを基本に置くのが自然じゃないかな。omit3はギター以外じゃ
ギターほど使われないし3度じゃメロにハモ付けてるだけで和音って感じじゃない。
7thは一応テンションノートなわけで、ブルースで多用されるのも敢えてその
不安定感を狙う意図から始まったそうな。と考えて俺はトライアドを基本に
置くのは自然な事だと思う。
159ドレミファ名無シド:03/12/25 18:14 ID:6t+8IPW/
ネコオタ氏&上級者の皆様

今ギターでスケールの練習(暗記)をしてるんですが
ただ暗記しているだけになってしまっています。
理論やテクニックの上達のために、何かに注意しながらやるとか
効果的な練習方法はないでしょうか?

ちなみに今本当に基本の
ペンタ、メジャー、メロディック・ハーモニックマイナー
をやってます。
160ドレミファ名無シド:03/12/26 02:31 ID:s4JS4QOI
>>159
常に、コード(バッキング)を鳴らす
161ドレミファ名無シド:03/12/26 02:34 ID:s4JS4QOI
>>155
コードと呼べる最小構成な和音=とらいあど
sus4 =とらいあど
162ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/26 15:44 ID:BTv4gIRH
移動、固定ドについて

まず、クラシックの場合、譜面を見る、演奏する、で完結するから
移動ドの必要性がない。特に特定の曲でキーを変えたりすることは
ありえないから移動ドの必要がない。
だがポピュラーの場合、キーを変えたり、ジャズの場合度数で
スタンダードを覚えたりするので移動ドは現実的な方法、

で自分がこのふたつが実際には分けにくいといったのは、
たいていの人はそれを同時につかってるってこと。例えば初見の場合、
固定で読んでる人がほとんどだが、(もちろんドでなくC)
それでも度数読みというのはみんなやっている(五線の距離でインターバル
を瞬間的に判断する。)
で、次にシバンの見え方だが、これはクラ奏者とちがいジャズの場合
コンセプトとしてはほとんど移動ドだ。度数でスタンダードを
記憶するという話をしたが、シバン上のポジションの把握、インターバル
の暗記もろもろはやはり移動ドといっていい部分がある。
G-の短3度がDの増5度だからうんぬんかんぬんというプレイや捉え方
は、ジャズだとまっとうだが、クラギの場合そうとう視野の広い
ひとでないかぎり、シバンより5線譜で考える問題になる。



163ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/26 17:31 ID:BTv4gIRH
で、そういうプレイ上の問題と別にイヤトレ、視唱での移動固定
の問題がある。
で、やっぱりポピュラー音楽では移動ド、プラス固定Cが多い。
キーがBだとしてこれを固定ドで視唱するのは無駄が多いし、そもそも
相対音感をつけるという観点から考えると移動は便利。
だが、ボイスリーディングやコード進行の聞き取りとかだと
固定をまぜてやったりすることがある。だいたいのポピュラーのイヤトレは
移動ドなはず。ニュースクールのなんとかドリアンってひと(1、2、3
のナンバリングシステム)もバークリー(ドレメファソレテド法)も
移動ド。

ということで、結論としてみんなある程度まぜてやっているし、初見
でさえも固定と移動をまぜるというのはひとつの方法だということ。
ちなみにかのレーウ゛ィットのモダンギターメソッドは大きくいって
移動ドでギターという楽器をとらえようとしている感じがする。
本人はクラの素養が結構あったっぽいんだが。
164ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/26 17:50 ID:BTv4gIRH
っていうのは>>120への回答になったかな?
だれかが過去レスでいってる通り、アルファベットは固定で
ドレミは移動っていうのが一般的かもれない。
言い換えるとポピュラーでドレミはインターバルそのものな
場面がおおい。

>>159コツで使えるのは弦が移る時のインターバルをしっかり
頭にいれること、スケールは半音全音、とかで並んでるから、
そこを理解してればスムーズ。例えばドレミを6弦でつくった
としてファは半音だからミが小指だとしてストレッチで5弦を
人さし指っていうのは瞬間的にわかるようになる。
これはスケールの練習でも結構重要。これが耳、理論ともに
できるようになってくると、つまりどの場所、どのスケール、
どの指からもパッとスケールがひけるようになる、これは
アドリブでも大事かもね。たとえば4弦の6フレが中指でフリジアン
を2オクターブでつくってっていわれたとして、ゆっくりでもいいから
間違えないでひければいい。
165159:03/12/26 18:52 ID:UU1sVhQu
レスサンクス!
>>160
具体的にどういうコードを鳴らすのが効果的でしょうか?
>>ネコオタ氏
弦移動で、半音ならここ、全音ならここ、2弦への移動はちと違う
のようなことを自然にできるようになる!
ということですよね?
166ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/26 20:59 ID:BTv4gIRH
>>159
そうそう、そういうこと。それが指の感覚と耳で
できるってこと。それがはっきりしてくれば、
スケール上がっていっても好きな場所で弦を切り替えたりできる。
あと、MDをつかった方法だと、スケールを何タイプか弾いて、
ランダムで再生、耳でスケール名を当てて、聞いたスケールを
弾けるか?とかね。あとこれは何回もいってるが、
コードからスケールを導き出せるといいよ。バレーコードを
単音で弾いて上っていって、スケールでおりてくるとか。
167ドレミファ名無シド:03/12/28 00:03 ID:ECpDjMaN
ネコオタFUCK YOU
168ドレミファ名無シド:03/12/30 18:51 ID:ZqRiOH1f
度の意味がわかりませんどういうことですか?
あと1オクターブ上とは1音上ということですよね?
169ドレミファ名無シド:03/12/30 19:13 ID:lFyx8a/z
>>168
ここらへんどうかな。
http://netjazztime.at.infoseek.co.jp/cskyusai/csktop.htm

1オクターブ上は8度
170ドレミファ名無シド:04/01/01 19:55 ID:OdS85IIK
コードトーンとジャムの意味教えてください。
171ヨドミ ◆K0hjq23Adg :04/01/05 17:51 ID:OV6ATM9u
172ドレミファ名無シド:04/01/05 17:52 ID:jvm4m7/Y
二行でギブ
173ドレミファ名無シド:04/01/06 23:29 ID:C+yqHRhz
>>170
コードトーン・・・
コード(和音)を構成する音。
CならC(ド)、E(ミ)、G(ソ)。
G7ならG(ソ)、B(シ)、D(レ)、F(ファ)。

ジャム・・・
数人集まって(ドラム、ベース、ギター、鍵盤など)
一定の決まりを作り(キー、リズムなど)即興に近い演奏をすること。
スタンダード曲をベースにしてそれぞれの解釈を活かしてセッションすること。
たぶん。
174ドレミファ名無シド:04/01/07 17:42 ID:uLaMoiHv
175ドレミファ名無シド:04/01/10 04:38 ID:QX2GZoNc
初心者ですので言葉足らずだったらスイマセン。スケール覚えようと思って、
本買ったのですが、指板の所に押さえるポジションが書いているのですが、
12フレットから書いていません。なんでなんですかね?
あと、スケールで六弦から弾いていったら五弦の所からは1オクターブ上、四弦から
2オクターブ上と考えればいいんですかね?みなさんよろしくお願いします。
176ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/01/10 09:35 ID:d/UH0KsO
>>175
12フレットっていうと半音12個分、つまり1オクターブ上。
だから12フレットより上は
ポジションを平行移動させればいいだけ。つまり1フレのフレーズ
があったとしてそれはそのまま13フレで平行移動したものとオクターブ。
それから

>スケールで六弦から弾いていったら五弦の所からは1オクターブ上、四弦から
2オクターブ上と考えればいいんですかね?みなさんよろしくお願いします。

は耳をつかって弾いてればそうは考えないだろう。メジャースケール
を一緒に歌いながら弾いてみな。
177ドレミファ名無シド:04/01/11 07:13 ID:C/BrQLQk
ネコオタさんありがとう。なるほど、、ではスケール上では2オクターブはないということですね。
178井上:04/01/12 16:40 ID:+vMAE2ms
>>177
歌ってみたか?例えば
ド…レ…ミ…ファ…ソ…ラ…シ…ド〜
↑                   ↑
ほれ                 見ろ
弦移動でオクターブ上下するという考えは捨てなされ
歌ってみて同じ音名が出てきたときオクターブ上がったんだな下がったんだな
と知りなさい
179ドレミファ名無シド:04/01/12 18:06 ID:KRa4OmqH
猫オタさんは理論をスクールかどこかで学ばれたんですか?
180ドレミファ名無シド:04/01/13 23:14 ID:s7kvmH96
とてもアホな質問かもしれないけど、お願いします。
ドレミファソラシド、がCメジャースケールだとするなら、
レミファソラシドレ、はDメジャースケールですよね?
181ドレミファ名無シド:04/01/13 23:17 ID:4VYB9FIu
>>180

違う。
Dメジャースケールは、
「レ・ミ・ファ#・ソ・ラ・シ・ド#」
(固定ド表記)

スケールについて解説してあるサイトはごまんとあるので、探してごらん。
182ドレミファ名無シド:04/01/13 23:24 ID:s7kvmH96
メジャースケールって、CDEFGAB全部覚えなくちゃいけないんですか?
183ドレミファ名無シド:04/01/13 23:32 ID:4VYB9FIu
>182

C,C#,D,D#,E,F,F#,G,G#,A,A#,Bの全部覚えなくてはいけません。

でも、、Cのメジャースケールを覚えたなら、それを平行移動させれば
どんなキーでも応用きくわけなので、実質的には一個覚えればOK
これはメジャースケールに限らずどんなスケールでも同じコト。
184ドレミファ名無シド:04/01/13 23:41 ID:s7kvmH96
>>183
Cメジャースケールの第2音から、パターンにそって8つ弾けば、Dメジャースケールなるということですか?
185ドレミファ名無シド:04/01/14 09:34 ID:cppxrHhc
Cメジャースケールの第2音からはじめるとDドリアン・スケールと言うらしい(自信ないので間違っていたら訂正キボンヌ)。
Dメジャースケールはギターの場合、Cメジャースケールのポジションを2フレットだけブリッジ側にずらせば良いと思われ
186ドレミファ名無シド:04/01/14 11:50 ID:pYKvhk1w
それを言うならCドリアンじゃん。
187ドレミファ名無シド:04/01/14 12:19 ID:s7B3UOdh
>>186
185であってるとおもうけど・・・
188ドレミファ名無シド:04/01/14 23:15 ID:pYKvhk1w
「第2音からはじめる」の解釈の違いだな。
6弦8フレットから始まるCメジャースケールの一般的なポジションで、6弦10フレットをルートと解釈すれば、それはDドリアン。
Cメジャースケールの第2音を6弦8フレットに当てはめれば、それはCドリアン。

>>184
「パターンに沿って」の解釈も取りづらい。しかし185の2行目が答え。
しかし、8つ弾こうがいくつ弾こうが、数は関係ない。
189184:04/01/14 23:33 ID:id/yaJHC
みなさんありがとうございます。
YAMAHAの「これで征服!ロックギター音楽理論」の基本編読んでるんですが、
全然わからなくて・・・・・
とりあえずスケールのポジションを覚えないと話にならないみたいなので、
なんかオススメの教本ないですか?
190ドレミファ名無シド:04/01/15 00:07 ID:R9Qtqn5R
>>189
俺はヤングギターを毎月すみずみまで読みあさったw
というか、その理論の本を読んで分からないところはここで質問すればいいじゃん。
そのためのスレなんでしょ?
191ドレミファ名無シド:04/01/15 00:11 ID:4tkYPq2/
ヤンギの今月号100%スケール図鑑とかあってお勧め
192ドレミファ名無シド:04/01/15 21:55 ID:A30148zs
ドの1オクターブ上ていったら8度のドのことですか?つまり音が高いドってことですよね?
193井上:04/01/16 13:13 ID:SKtfgMSZ
>>191
スケールの特集はいいけどいらんDVDとかあって高すぎ!
194ドレミファ名無シド:04/01/17 13:31 ID:gl62Wdeu
全音とは1音の事ですよね?
195ドレミファ名無シド:04/01/17 14:03 ID:j1z0QE9q
その通りです
196ドレミファ名無シド:04/01/17 15:12 ID:gl62Wdeu
ありがとうございます、192もあってますか?
197ドレミファ名無シド:04/01/17 15:54 ID:RMeVDsbE
あってるよ
198ドレミファ名無シド:04/01/17 20:45 ID:gl62Wdeu
ほんとですか?人間不信なもので。。
199195:04/01/17 21:42 ID:j1z0QE9q
オレの内容は本で調べた内容だから合ってるよ、192も合ってると思う。
オレは初心者なんだがこういう質問をするということはあなたも初心者?
そこでだ。YOUNG GUITAR BEGINNERSとか買ってみてはどう?
音楽用語辞典、音楽理論講座、エクササイズとかあって
結構重宝してるんだが(表紙はポールのヤツね、まだ髪が長いころの)
200ドレミファ名無シド:04/01/18 21:45 ID:2AsebWgA
まぁね中級者だよテクはね。ありがとう。お互い頑張ろうね。
201ドレミファ名無シド:04/01/18 23:36 ID:GXdUJZvN
>>199
その本の表紙って、ポールが緑色の派手な服きて、椅子に座ってるやつですか?
202ドレミファ名無シド:04/01/18 23:38 ID:2AsebWgA
YOUNG GUITAR BEGINNERSてかいてあったらそうだろ
203ドレミファ名無シド:04/01/19 00:04 ID:bbhLOSWY
ヤンギは止めといた方がいい、俺も昔呼んでたが早弾きの記事載せりゃ売れると思ってるからな、早弾きしか頭に無いのならヤンギを薦めるが
204ドレミファ名無シド:04/01/19 00:08 ID:9Ox5enw9
ヤンギもギタマガもプレイヤーも読んだらいい
止めといた方が良いって事も無いだろ
205ドレミファ名無シド:04/01/19 01:06 ID:lMrgKffy
>>199
そうです。7弦でピンクのギター持ってるやつです。
まぁオレは分からないことがあったら調べるみたいな用途で辞書的な感じで使ってます。
あんまエクササイズには使ってません。
スケールは今月のヤンギのほうが詳しく書いてありますね。
ヤンギはテクニック至上主義みたいなとこはあるかもしれませんね。
でもヤンギもギタマガもプレイヤーも内容や方向性がかぶらないように個性を出すようにしているのかもしれません。
オレは3誌とも気分で買ったり買わなかったりです。
206ドレミファ名無シド:04/01/19 01:07 ID:lMrgKffy
間違った、201氏へのレスだ。。。
逝ってきます
207ドレミファ名無シド:04/01/19 17:44 ID:rRWjnl5T
スケール練習をするときはフレット上の音をドレミ〜と意識してひくものなんですか?
コピーとかで単音弾く場合はフレットの数字を覚え頭に浮かばせながら弾いてるんですが
それじゃだめですよね?
208ドレミファ名無シド:04/01/19 23:47 ID:cgJXKyQM
スケールって、覚えるだけ覚えても、アドリブとかにどう活用すればいいかわからない。
209ドレミファ名無シド:04/01/21 18:50 ID:4dvzbLHJ
ト音記号とヘ音記号の意味を教えてください
210ドレミファ名無シド:04/01/21 18:57 ID:GOYWXA2F
>>209
ト音記号:トの音の位置を表す記号
ヘ音記号:への音の位置を表す記号
211ドレミファ名無シド:04/01/21 19:33 ID:4dvzbLHJ
トの音とかどういうことっすか?
212ドレミファ名無シド:04/01/21 19:41 ID:5B97yECs
>>211
そりゃ学校で習いなさい。
213ドレミファ名無シド:04/01/21 19:41 ID:GOYWXA2F
>>211
ハニホヘトイロハ
ドレミファソラシド
214ドレミファ名無シド:04/01/21 19:42 ID:UqZPD8Uo
>>211
209氏の通りなんだが、「ト」とはイロハニホヘトの「ト」ですな。
ロック界では「ABCDEFG」ですな。
「ト」(=G)を五線譜の第2線譜上と決めたのが「ト音記号」なのです。
215ドレミファ名無シド:04/01/21 21:47 ID:4dvzbLHJ
なんでそれが譜面にあるんですか?
216ドレミファ名無シド:04/01/21 21:55 ID:UqZPD8Uo
「ト音記号」と「へ音記号」では、五線譜で同じ位置にあっても音程が違うことぐらいは分かりますね?
「ト音記号」か「へ音記号」のどちらで書かれているか分からないと音程の把握のしようがないでしょう?
そのために書かれているのです。
217ドレミファ名無シド:04/01/21 21:56 ID:5B97yECs
>>215
無かったらどこがドなのか分からんじゃん。
218ドレミファ名無シド:04/01/21 22:10 ID:UqZPD8Uo
誤解をまねきそうだな。音程ではなくて、どの音か分からないということだな。
219ドレミファ名無シド:04/01/21 22:16 ID:4dvzbLHJ
まったく意味わからない・・・
220ドレミファ名無シド:04/01/21 22:22 ID:GOYWXA2F
221ドレミファ名無シド:04/01/21 22:23 ID:UqZPD8Uo
>>219
もうこれ以上説明しても分からなそうなので、明日にでも本屋に逝ったほうがいいです。
222ドレミファ名無シド:04/01/21 22:25 ID:4dvzbLHJ
いや本はあるんだよ。でもわかんない。ソの音のことなんだよね?
いきなりソてあっても意味がわからないんですが、、
223ドレミファ名無シド:04/01/21 22:30 ID:UqZPD8Uo
「ト音記号」が書いてあったら五線譜の第2線「ソ」として楽譜を読むだけです。
分からない、何故だ?とかじゃなくて、そういう決まりなのです。
224ドレミファ名無シド:04/01/21 22:36 ID:4dvzbLHJ
下から二番目の線?それをソとよむんですか?そしたらどういう効果があるんですか?
225ドレミファ名無シド:04/01/21 22:45 ID:UqZPD8Uo
いいですか〜?
「ト音記号」は下から2番目の線を「ソ」、
「ヘ音記号」は上から2番目の線を「ファ」と読むのです。これは決まりです。
これから分かることは「ト音記号」は下から2番目の線はは「ソ」、「ヘ音記号」の下から2番目は「シ」です。
もし、「ト音記号」か「ヘ音記号」かの記号が無ければ例えば下から2番目の線は「ソ」なのか「シ」なのか
分からなくなってしまいますね?
それを分かるようにするために「ト音記号」や「ヘ音記号」があるのです。
226ドレミファ名無シド:04/01/21 22:50 ID:GOYWXA2F
>>225
これ以上馬鹿を甘やかさないでくれ。
227ドレミファ名無シド:04/01/21 22:51 ID:4dvzbLHJ
なんとなくわかりました。。。二番目のとこに音符があったらソですよね?
ヘ音記号の場合は違ってきますよね?
228ドレミファ名無シド:04/01/21 22:55 ID:4dvzbLHJ
ありがとうございました。226に礼も言わないといわれそうなので。
227の質問が解決したらまとめてお礼をいうつもりだったので悪しからず。
229ドレミファ名無シド:04/01/21 22:58 ID:UqZPD8Uo
>>226
内心釣りなのかと思いながら書いてますた、これ以上は放置ですな。

>>227
残念ながら文章の読解能力が欠如しているのかもしれません。
『ヘ音記号の場合は違ってきますよね?』と質問をする前に
225の4行目の意味が分かるように音楽以前に日本語を理解することから始めましょう。
230ドレミファ名無シド:04/01/21 23:15 ID:4dvzbLHJ
226のせいでレスこなくなった
231ドレミファ名無シド:04/01/21 23:33 ID:4dvzbLHJ
いじめだ。市ね!!
232ドレミファ名無シド:04/01/21 23:42 ID:UqZPD8Uo
社会には「エチケット」というものがあるように、ネットには「ネチケット」というものがあるのをご存知ですか?
知らないようでしたら、その辺りをよくご理解の上、ネットを使用することを勧めます。
233ドレミファ名無シド:04/01/22 19:26 ID:u3TIPzb2
僕も初心者なんですが
ためになりました。
へ音記号の存在理由を
教えてほしいです。
左利きギタリスト用
ときいたのですが・・・
234ドレミファ名無シド:04/01/22 19:40 ID:w/98CYrt
>>233
理論についてそんなに詳しく知っている訳ではありませんが、
左利き用というのは自信をもって違うと断言できます。
ギターは「ト音記号」で表します(「ヘ音記号」で表しているのは見たことがないです)。
存在理由はよく分かりませんが「ヘ音記号」はベースやドラムなど低音を担当する楽器の表記に使われます、多分。
235ドレミファ名無シド:04/01/22 19:47 ID:kzTYgah7
>>233
左利き用って、激しく騙されている訳だが。
ヘ音記号の存在理由は、ト音記号でベースの音を書くと
音符が下のほうに潜ってしまって非常に見づらいからです。
236ドレミファ名無シド:04/01/22 20:38 ID:u3TIPzb2
なるほど!
>>234-235さん
どうもです!
ベースとドラムは音符が
下の方にもぐってみづらいとは
どういう
ことですか?
237ドレミファ名無シド:04/01/22 20:57 ID:MElBsIhv
>>236
ベースの音域はギターのそれより低いだろ?だからト音記号の譜面で書くと
下に下線がいっぱいつくんだよ。その状態を下の方にもぐってしまうと言ってる
わけ。
238ドレミファ名無シド:04/01/22 21:02 ID:u3TIPzb2
やっぱり
そうでしたか!
どうもです!
ドラムの場合は何故ですか?
ギターだったら別に
ヘ音記号の読み方
しらなくても
いいですよね?
厨房の音楽の教科書と
ギターは同じんなんですね
239ドレミファ名無シド:04/01/23 23:32 ID:AJReHCHm
音楽やってるなら読めた方がよい
最初のうちはTABでいいけど
読めないとKeyに笑われるぞ
240ドレミファ名無シド:04/01/24 23:01 ID:eVDT5aMJ
キーボードってト音記号じゃないの?
241ドレミファ名無シド:04/01/24 23:21 ID:dkitDPlC
>>240
もう一度自分で調べてみてね。
242ドレミファ名無シド:04/01/25 19:46 ID:I9OmIFD9
意外にもピアノはヘ音記号なんだよ
ギターだけト音記号
243ドレミファ名無シド:04/01/26 17:45 ID:MVtATpRT
それほんとなんですか?
244ドレミファ名無シド:04/01/26 18:20 ID:nLCjmRx9
>>243
なわけないだろが。
245ドレミファ名無シド:04/01/26 18:37 ID:5WBipPRT
なわけないage
246ドレミファ名無シド:04/01/31 13:03 ID:RLv+r0UI
覚えようよ
247ドレミファ名無シド:04/01/31 13:23 ID:pYQ0nce+
ピアノは大譜表といって、へ音とト音両方の音域がつながったものを使うんだ
248ドレミファ名無シド:04/02/04 17:01 ID:rvRj4YE7
マニアックだな
249saze:04/02/04 18:21 ID:cqJnbjQG
きゃおーーん!
250レオタード:04/02/04 18:27 ID:g0R19Ekm
2フラットディミニッシュからトニックマイナーセブンス
というコード進行ってありますか?

もしあったら、そのときオルタードスケールっていうのつかえますか?

251レオタード:04/02/04 18:35 ID:g0R19Ekm
キーボードがCのコードひいたとき、高いほうでDのコードを
ひいたら、なんか不思議な感じになりました。
これって理論的にはどうなんでしょうか。
252sase:04/02/04 18:36 ID:cqJnbjQG
ネコオタ様おねがいします
253ドレミファ名無シド:04/02/04 18:40 ID:tBgIB7KL
理論なんてのは耳コピしているうちに自然に覚えるもんだ。
ってのは既出かね
254レオタード:04/02/04 18:58 ID:g0R19Ekm
ミドルテンポのボッサで、Gm9 C7 F Dm
というコードの指定があるんですが、C7のとき
レのフラットの音って使えますか?
またFをF6にしたいんですが、キーボードがたまにソとかミのフラット
とかの音だしたりします、大丈夫ですか?
255ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/02/05 15:29 ID:9lebvqAf
>>250つくればあります。
オルタードは実際つかってみていければいけます。
>>251それはリディアンサウンドです。
>>254メロによってレの♭をつかうといいかはきまりますが
まあいいです。私はただのレが好みです。
F6でソはいいですがミの♭は良くないです。
256ドレミファ名無シド:04/02/10 11:27 ID:kAN7cucE
どすこい喫茶〜ジュテーム〜
257ドレミファ名無シド:04/02/15 05:25 ID:y/fcC4Hx
あげとく
258ドレミファ名無シド:04/02/16 22:21 ID:lexmcOON
dimコードに適合するスケールは何ですか?
259ドレミファ名無シド:04/02/17 10:02 ID:7EYKN2ZC
>>258
ディミニッシュ
コンビネーションオブディミニッシュ
パッシングディミニッシュ
260ドレミファ名無シド:04/02/18 23:59 ID:pwF7XJdc
>>259
例えばKey=CでDdimとかなら、
Cのスケールですか?それともDdimの小節だけDで弾くような感じですか?
261ドレミファ名無シド:04/02/19 18:34 ID:R3q8Gt2v
>260
D dminish scale
D E F F# G# A B C#
262ドレミファ名無シド:04/02/19 18:35 ID:R3q8Gt2v
げ、まちがい。
D E F F# Ab Bb B C#
263ドレミファ名無シド:04/02/19 18:37 ID:R3q8Gt2v
まだまちがてる・・・
D E F G Ab Bb B C#

264ドレミファ名無シド:04/02/19 18:50 ID:wpsRrPsQ
>>260
Cディミニッシュスケールを使うのかDディミニッシュスケールを使うのか
という質問なら、Dディミニッシュスケールを使う。
265ドレミファ名無シド:04/02/19 21:23 ID:XYJ4wmQ6
このコード進行にはこのスケールがいい!とかキーが○ならスケールはこれがいい!とか知りたいんですがまず何をすべきですか? 今はタブ譜見ながら弾くことしかできません。 これで征服!ロックギター音楽理論 ベーシックセオリー編て本を読みましたが理解不能でした
266えーと:04/02/19 22:21 ID:JqPuLghW
僕は日音から出てるMODERN METHOD GUITARという教則本で理論を覚えました。
この本はバークリー音楽院の教材で昔のスタジオミュージシャンがこぞって
勉強した本です。一時廃刊になってましたが、2、3年前に復刻されました。
全て譜面ですが、ピアノのバイエルンのようにドレミから始まり最後の3冊目
までいけば知らないコードはなくなり、あらゆるコード進行とスケールの関係
が分かります。JAZZ理論よりスケールもしっくりきますよ。超お勧めです。
267ドレミファ名無シド:04/02/19 22:42 ID:HZpNk5zY
Vの裏コードってありますけど、他のコードは増四度上で
裏とか言わないんですか?
268ドレミファ名無シド:04/02/19 22:44 ID:XOpRYRGX
>>259
パッシングディミニッシュスケールて…

何?
269ドレミファ名無シド:04/02/19 23:30 ID:XYJ4wmQ6
>>266 ありがとう探してみます モダンメソッドギターですね
270えーと:04/02/20 00:22 ID:9GGF+Q1P
>>269 ちょっと高いですけどね。
271ドレミファ名無シド:04/02/20 01:22 ID:oX1zc7ok
>>270 お茶の水の本屋とかに普通にありますか?
272ドレミファ名無シド:04/02/20 01:41 ID:ZP7yjbo6
>>271
普通、本屋より楽器屋捜さないか?
273ドレミファ名無シド:04/02/20 01:50 ID:ZP7yjbo6
>>265
一番簡単なのは
12小節ぐらいの短い曲(コード進行がよくわかんなかったら、T、W、Xの3コードだけで作ってみる)
にいろんなスケールあてはめてみて実験してみる。
で、スケールの特徴つかんできたら、曲をながくしてみたり、コードをかえてあてはめていく。
274ドレミファ名無シド:04/02/20 01:53 ID:mVLvCHJu
>267
VじゃなくてV7ね。ドミナント7thコードの増4度上の代理和音
以外のやつは裏とは言わないと思う。

>273
すみませんが I II III IV V VI VIIっていう表記で
おねがいします。IMが余計な変換しちゃう場合もあるみたいです。

275ドレミファ名無シド:04/02/20 02:26 ID:oX1zc7ok
>>273 まだスケールも覚えてないんですが… 本おいてる楽器屋って少なくないですか?
276ドレミファ名無シド:04/02/20 03:43 ID:ZP7yjbo6
>>275
少なくはないよ。
楽器の教則本って、いろいろあるから、取り扱ってる楽器屋ってのも結構ある。
本屋も扱ってるトコあるけど
大概は大きな本屋で扱ってるから、似たような本がかなり並んでて、買うときに混乱することが多い
(欲しい本決めてて、注文するっていうならそれでいいけどね。)


スケールに関しては、経験的にいうと、『覚えてから使う』よりも『使いながら覚える』ほうが
理解が早いから、自分で実験したり音を捜したりしながら、理論書読んだほうが
いいと思う。
277ドレミファ名無シド:04/02/20 07:01 ID:vj7dWzDM
>>225ネコオタさん
>>251それはリディアンサウンドです。
なんで’リディアン’サウンドなんですか?
なんでそう呼ばれるのですか?教えて下さい。
278ドレミファ名無シド:04/02/20 08:10 ID:oX1zc7ok
>>276 この前お茶の水をぷらっとしたときは本おいてるとこはあんまなかったですよ 音楽系の本専門店みたいなのはありましたが。 スケールは簡単なのを覚えて使いながら徐々にふやしていきます(´∀`)
279ドレミファ名無シド:04/02/20 09:57 ID:xA6OBsKD
251のはUSTでしょ?
280ドレミファ名無シド:04/02/20 10:05 ID:xA6OBsKD
>>260
キーCでDdimなら特に気にせずそのまま弾いてもOK。
変化をつけたいなら、ディミニッシュスケール使うのもよし。
逆にdimのコードがなくても自分勝手にdimがあるものとして
ディミニッシュスケールなりを使うことも出来る。
281ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/02/20 12:07 ID:0FPU0ZdW
>>277>>279
そう。UST
ピアノでドミソと弾く。そしてDメジャートライアド
レファ♯ラとひく。このときファ♯が入ってるから
Cから数えるとCリディアンになる。サウンドカラーも。
演奏からいうと例えば、あるキーでリディアンモードやろう
といったときそのキーのメジャースケール(アボイド4)
と全音上の単なるメジャートライアドをミックスすれば、
響き、色彩を使い分けることができる。インプロ技術でも
もっとも基礎的な発想法のひとつね。どんなメロ楽器のひとも
インプロでこういうことをやる。
282ドレミファ名無シド:04/02/20 13:29 ID:vj7dWzDM
>>277>>281
UST=Upper Structure Triadですよね、なるほど。
D/Cってことか。
つまりD/C=C69(#11)で,
#11のF#がコードスケールであるC Lydian上で
特徴音(Avoid note)にあたるから
"リディアン"サウンドと言える、ってことですか?
>>281
>演奏からいうと例えば〜
これは、例えば仮に、Key=E MajorでE Lydian Modeを演奏する時
E Major ScaleのAvoid4(つまりE,F#,G#,B,C#,D#)と
全音上の単なるMajor Triad=F#(F#,A#,C#)をミックスすれば
Lydianの特徴である#4=A#をうまく生かせるってことでしょうか?

わたしは理解できてますでしょうか?ネコオタさーん。にゃん。
283ドレミファ名無シド:04/02/20 13:30 ID:vj7dWzDM
282=277です!
284ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/02/20 14:53 ID:0FPU0ZdW
>>282
全然わかってるじゃん。他のコードやコード進行にももちろん
できる。でもこれだけではハーモニー的には新鮮に響かないけどね。
(歌心とは別に)
これは違う角度からきりとると3度を積んだ音の集まりのパターン
だからどこまでいっても3度の連続のサウンドになる。
285ドレミファ名無シド:04/02/20 16:42 ID:wMPv4LbL
ネコヲタ氏はどこで演奏してるの?
基本はジャズ屋さんでつか?
286ドレミファ名無シド:04/02/20 16:44 ID:wMPv4LbL
ついでに質問
リディアン♭7thって何ですか?
287ドレミファ名無シド:04/02/20 16:57 ID:IDQBR70/
>ネコヲタ氏
オレは楽器経験がなく、高校からギターを始めました。まだ、始めて2年くらいです。
ぶっちゃけ、鍵盤(安物のキーボードでも可)を使ったほうが、ギターよりも理論や五線譜
を理解しやすいですか? もちろん、ギターをメインで弾きたいのですが・・・
やっぱり、ネコヲタ氏は鍵盤弾けるんですか?
288ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/02/20 17:00 ID:0FPU0ZdW
>>285最近まわりにばれそうになってかきこみあんまりしなくなったんだ。
このスレも板の底で進めば練習その他にいろいろ答えるよ。
ジャズ屋じゃないよ。ジャズ屋って言葉がもうダメぽ。

>>266モダンギターメソッドは正直勧められないんだよなあ。。
俺自身はいい本だと思ってるけど、あの本が目指してるスタイル
自体が古くなってしまった感がある。
理論やりたいなら理論正面からやったほうがいいし、
演奏だったらジムケリーの最近のやつバンドでやったほうがいいんじゃ
ないかな。
基礎練だったらトモフジのでいいだろうし。
289ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/02/20 17:34 ID:0FPU0ZdW
>>276リディアンの7度を♭させたスケール。長3短7度のくみあわせ
だからミクソリディアン系スケール(7thコード)つうことになる。
ちょっとややこしい。
>>287いい質問だな。俺は5年くらいピアノならってた。
あんまり弾けないが。
でギターがどれくらいキーボードを弾ければいいかということだが、
生涯音楽を人生の楽しみにしたいのならピアノやりなさい。
俺のしってるさまざまな楽器のひと、フルート、ギター、太鼓、
バイオリン、みんな和音を確認したり、曲をつくったり、イヤトレ
などなど、とにかくピアノ弾けます。だから君もいじりなさい。
ピアノを楽器だと思わなくていいから、音楽再生装置とか
理論見取り図とかだと思って適当にいろいろいじりなさい。
決して音楽的にうまく弾けるようにならなくてもいい。
楽譜見て、場所押さえたり、リズムを刻んでみたりでいいから。
ピアノは誰が弾いてもピッチの良い、響く音が出る数少ない
便利な楽器だ。
あとはなんだろうな、音楽いろいろ聞いてね。クラシック、ジャズ、
民族音楽、ロック、ポップ、演歌、
290287:04/02/20 18:06 ID:IDQBR70/
>ネコヲタ氏
ありがとうございます。何故か物置の中に、カシオの安物キーボードがあるので
ひっぱり出して練習してみます。
あと、ギターのことで質問なんですが、五線譜を見て弾く時にネコヲタ氏は
どのポジションで弾きますか? また、なにかキマリはあるんですか?
もちろん、どこのポジションでも弾けるのがベストなのでしょうが・・・
291282:04/02/20 20:29 ID:vj7dWzDM
ネコオタさんありがとう!
ばれないようにがんばってください!
292ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/02/21 04:06 ID:pUOrVCHN
>>287
自分は中指3フレのGのポジションが基本で
中指6フレB♭のポジションとミックスする。
一番合理的なのはクラギなわけだが、クラギは譜面
を弾くわけで、そこはジャズなんかの運指と全然違う。
ジャズはインプロでいろんな可能性に対してなるたけオープン
な運指でなくてはいけないから。

ギターの譜よみについては
ふつうのメロをすらすら弾けるようになるまでは
ひとつのポジションで練習することがこつかな。
ロック系ギタリストの譜読みはみんな中指6フレからはじめるひとが多い
(自分の経験では)だからそこからがいいと思う。
あとリフとかはパターンがあるからそれをストックして
みただけで「ああこういうパターンのやつだな」って察せられると
らくだ。例えばパワーコードの譜面を開放弦近くで追ってしまうのは
スタイルへの知識不足ってことだよね。わかるかな?
293ドレミファ名無シド:04/02/21 06:04 ID:/tJMvrr8
          ↑
287じゃないんですが、キーはなんですか? Gですか?
最後もわかりませんでした・・・  みんなスゴイな・・・
294ドレミファ名無シド:04/02/21 09:50 ID:DjMfbNOc
どのポジションで弾くかって質問は
あえて言うならとしか答えられないよ。
みんなまぁ、この辺って感じじゃないの?
譜面みりゃおのずと決まってくるよ。
295ドレミファ名無シド:04/02/21 16:51 ID:LQoh4XP4
ト音記号の話で#がいくつかついている場合は一番上の#に挟まれた
線がシになるんだっけ?bのときは一番下のbがファ

反対でしたっけ? 
296ドレミファ名無シド:04/02/21 17:35 ID:qEKGLnHQ
なんかよくわからんが
ト音記号はペンで書くときの開始点がト=ソの音、つまり五線譜下から二段目
へ音記号は書き出しがヘ=ファ、上から二段目。ギターじゃ関係ないがハ音記号も理屈はいっしょ

調号はト音記号の場合五線譜中最も高い位置、へ音は逆


最初に調号がついてる場合は特に指定がない限りその音やオクターブ違いの音は半音ずらす

ルールはこうだが
シャープが1個の場合はファ、2個ならドとファ・・・と予め覚えてしまえばいい。
これは五度ずつ上にずれているから計算しながら楽譜を確認してみるといいよ
フラットも理屈は同じ。1個ならシ、あとは五度ずつ下がっていく。

両方とも調号4つくらいまで覚えておけば
まあ困らない



こんな説明でいいのかな?
聞きたいことと違ったらゴメン
297287:04/02/22 13:47 ID:B/0TrxfM
>>ネコヲタ氏
ありがとうございます。ギターをもちながら考えてみます。
298ドレミファ名無シド:04/02/22 18:10 ID:gWw5CmPY
その部分のキーがわからないと、使えるスケールもわからないんですよね?
ではキーがCとかB♭とかってどうやったらわかるのですか?
あと、メジャーキー、マイナーキーとかはそれとどう関連しているのでしょうか?
質問がアバウトかもしれませんが、まだ闇の中を手探りしている状態なんで、お願いします。
299ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/02/22 18:25 ID:AljBecA4
ええとね。
>>292はキーうんぬんじゃなくて初見の技術ね。
そうじゃない場合はやっぱり自分の弾き易い場所ね。
で、アクセントをもってきたいところはダウンとか、
スラーで表情つけたいとかは同弦でとかいろいろ
試してみればいい。
最後のはなしは、もしリフやパワーコードが簡単に
オタマジャクシでかいてあったとして、譜面を読めるという
ひとが音があってるからといって開放ちかくで
弾いていたらだめだっていうこと。あんまり読めなくても、
それをみて「ああこれはパワーコードだから5、6、弦で
平行移動で弾くんだな」とか気付けば(知っていれば)
事前のそのジャンルへの理解によってはるかに弾き易くなる。
ってことつたわったかな。
300ドレミファ名無シド:04/02/22 18:32 ID:aTgp3Tho
楽譜が有る場合は
最初に書いてある調号、つまりシャープやフラットの数で
キーがメジャー、マイナー1つずつに絞れるよ。

耳で聞く場合は最初か最後の音が鍵になる。

メジャーマイナーの区別は開始音もあるけど
メジャー=明るい感じ
マイナー=暗い感じ


とかそういうのもある。


慣れた人は曲聞いてるだけでキーがすぐにわかるし。
301ドレミファ名無シド:04/02/22 18:41 ID:gWw5CmPY
>>300
ある曲のキーがCメジャーだったとすると、その曲を全部Cメジャースケール
でフレージングしてもいいと言うことですか?
302ドレミファ名無シド:04/02/22 18:48 ID:8FRiot5e
よくわからないがとりあえずコード拾ってみないと始まらないと思う

KEYはメジャーの短三度下がマイナー(CならAm)
♯が1つついてるならメジャーならGでマイナーならEmということ

例としてD7 Gm7という動きがあるなら迷うことなくマイナー(F#の音が強烈に終始感をだす
D7 GM7というときはダイアトニックで考えたらGM7でkeyがあてはまるんだろうけど
もしこの場合にDミクソ Gリディアンと弾かれたらD7が中心に聞こえてしまうという
そのコードの時にメロディがどうなってるかを調べるという手もあり

間違ってたり質問と違ったらすまない
303ドレミファ名無シド:04/02/22 18:53 ID:8FRiot5e
リロードしろ俺Λ||Λ
訂正 F#の音がGに対してに変換ヨロ

>>301
ちなみに基本的にCメジャースケールでのフレージングはお勧めしない
理由はFはavoidノートのため
CM7だけなってる場合はリディアンを使う場合が多い はず
304ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/02/22 18:57 ID:AljBecA4
>>302もよくわからないね。(笑
305ドレミファ名無シド:04/02/22 19:00 ID:8FRiot5e
読み返してみて何いってんだこいつと思ってしまった(´д`)
306ドレミファ名無シド:04/02/22 19:14 ID:8FRiot5e
もう吊ってくるわ
avoidじゃなくてトライトーンを引き起こすからじゃないかΛ||Λ
汚してすまない
307ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/02/22 19:50 ID:AljBecA4
迷レスだね。

曲のキーCで転調しないとき
どんな音でアドリブとれるのと聞かれた時
音楽の構造上、Cメジャースケールと答えるほかないな。
だってキーCっていう情報はCメジャースケールでその曲ができてるっていう
ことの言い換えだからね。
308ドレミファ名無シド:04/02/22 22:06 ID:KfOQ7UL5
知識0ですいません
指板の形でスケールを頭にいれようと思うんですが
なにから覚えたらやりやすいとかありますか?

とりあえずペンタトニックメジャースケールから覚えて
メジャースケールと合体させようかなぁとおもっとるんですが
309ドレミファ名無シド:04/02/22 22:09 ID:gdhFHes8
「ロック系ギタリストの譜読みはみんな中指6フレからはじめるひとが多い」
ネコオタさんへこれの意味もっと詳しく教えてくれませんか?
310ドレミファ名無シド:04/02/23 01:37 ID:jL1m2Vcr
ポジションを字で説明するのは難しいな。
311ドレミファ名無シド:04/02/23 02:34 ID:i+AHNs2W
そういやギターではクラシックでさえスケールのポジションはあんまり言わないな。

ばよりんやまんど系じゃ何durを何ポジで弾くときこの音は何指で押さえる〜みたいに言えるが。
ギターでVポジのオクターヴ上のソとか言われてもあんまりピンとこないw
AVIIIのソを4指でって言えば簡単だが
丸付き数字はネットじゃ汎用性ないし
分かる人も限られるからなぁ。

かといってタブつくんのめんどくさいし
312ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/02/23 04:03 ID:V/SAOjkK
>>309
それは初見っていうかとりあえず音をだしてみるってときの
ポジションね。
そのときストレッチせずに下のAから上のCまでカバーできるから
スタート地点としてはなかなかいいわけ。人さし指5フレっていうのも
感覚的に迷いにくい。
俺も譜面をとりあえずさらうのを鍛えたい時、このポジションをとりあえず
徹底的にやるのをおすすめする。そこを基準にして
しばんを見ずに手の感覚で譜面を追えるようにするわけ。
ほんとに6年計画でとかいうならクラシックギターの
初見技術を1からやればいい。
正直いって初見技術なんてだれも要求しないんだが、
これをやると実は左手フォームが綺麗になって、(4フレ分を4本の
指でカバー)
しばんを見る癖が減る、バンドでも周りの音を聞く余裕もみにつく。
だからバリバリ弾ける必要はないけど、ごくゆっくりでメロを
初見で追えるくらいの音やポジションの把握はまあ必要だろうね。
俺はミディアム程度だったら初見で簡単なリードシート
渡された瞬間ひけるが、正直ギタリスト必須ではないと思う。
それよりか譜面への慣れ、しばんをみないプレイ、ロストしなくなる
リズム認識力、フォームっていった副産物のほうが大きい。
クラシックの演奏家もそう。初見で弾けるというより、それによって
得た基礎技術のほうが重要。
313ドレミファ名無シド:04/02/23 05:13 ID:jL1m2Vcr
>312
エオリアン・ポジションですよね?(チャーチ・モードの事じゃない)
314ドレミファ名無シド:04/02/23 06:02 ID:BoyDATjq
V.posはストレッチなしだとフラット1個つくので
それだけ留意しといた方がいいよん。


クラシックの初見はロックで役立つかはなんともいえん気が。
っつうのはクラギやる時は曲の冒頭からいきなり12フレット越えることはあんまりないし
大方の古典曲は開放を利用することを考えてるから
パッと見、何も書いてなきゃ先ず開放弦を含むI.pos見る。
でも大概セーハが出てくるので
CVとかCVIIとか記号がそこら中に散らばってる。
セーハのない場所も前後のセーハの関係で自ずと決まってくることが多いよ。

セーハが少ない曲なら旋律や伴奏の音が少し高いと少し上だな、て分かるし。
低い音や和音が多いと場所が限られるわ


そんなに高くない
単音や重音のフレーズの方がパターンいっぱい出てくるから
自分なりに使いやすいとこ決める必要出てくるわな。
俺はエレキで単音だと9〜12フレット付近が好きだけど。
315ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/02/23 06:44 ID:V/SAOjkK
>>314
そう。だから6年計画といったわけ。ちょこっとかじっても
できるようにならないってことでね。俺はよくしらんが
パリの音楽学校とかには初見科とかあって専門家が
おしえてるそうだから、みみっちい技術の蓄積はものすごいんでないかな。
316ドレミファ名無シド:04/02/23 08:38 ID:rXgHIbhb
へぇ、初見科かあ。

いろんな人が持ってる細かなノウハウを科学的に追求して体系的にまとめあげようとしてるんかいの?
317ドレミファ名無シド:04/02/23 09:23 ID:12zsr+KB
でも大切な授業料や何年間を初見科で過ごしてしまうってどうなんだろう?
他に理論や表現を学んでいるうちに読符力が身に付くってなら理解できるが。
初見という切り口から、音楽芸術の全体を理解しようということか?
それとも、単なる職業演奏家養成か?
318ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/02/23 12:36 ID:V/SAOjkK
福田進一がインタビューかなんかでいってたんだよ。
パリの音楽学校出たはいいけど、滞在するためには
どこかに入学しなくちゃならない、で作曲に
入り直したんだけど、授業料が高いから、一番安い
初見科に変えたっていう。教授からはもうできるからこなくていいって
いわれたけど、それじゃこまるっていう話をしてた。CDで。(笑
だからまあ選択コースみたいなものなんじゃないかな。
フランスの制度はこっちからすると特殊でよくわかんないし。

という小ネタをおおくりしました。
319ドレミファ名無シド:04/02/23 17:26 ID:H3P3q8Ex
福田ってエコールノルマル卒かな?コンセルバトワール?

単科で授業とれるんだね。
あるいは別の学校に入り直したのか?

大変だよな、滞在理由作るのって。
320ドレミファ名無シド:04/02/24 09:35 ID:rVW8EdAE
ごめん。 

3度半って全音3つ+半音? じゃないよな。
ドに対してファの位置か。 (´・ω・`)
321ドレミファ名無シド:04/02/24 09:43 ID:rVW8EdAE
ミ→ファ

は半音なのに2度・・・。 シニタイ。
322ドレミファ名無シド:04/02/25 11:36 ID:F6Sa1BnG
ディミニッシュスケールとコンディミの使い方を教えて下さい。

dimコードが出てくるとどのスケールを使っていいか判らないのです。
323ドレミファ名無シド:04/02/25 16:09 ID:dZPBKxg3
なんでも使えるから安心しなよ。

コード進行どうなってんの?
324ドレミファ名無シド:04/02/25 17:34 ID:F6Sa1BnG
>>323
進行が、というより例えば
IIdimならダイアトニック上でもルートから全音→半音と続くからディミニッシュ
IIIdimではルートから半音→全音と続くからコンディミを使ったほうがいいのかなと
思うのですが、別に関係なく好きなほうを使えばいいということですか?
325ドレミファ名無シド:04/02/26 00:42 ID:/X7UjfsG
うまく言えるか分からないんですが、
C7と言うコードはCのメジャースケールで
1度3度5度7度の和音と言う意味じゃないんでしょうか?
Cmaj7と言うコードもあるみたいで良く分からないです。
326ドレミファ名無シド:04/02/26 00:48 ID:hVOi/w+w
C7はいわゆるメジャーセブンス(ドレミファのシ)が半音下がったやつ
ドレミでいえばMとmの違いは3rdがミがミ♭かの違い
同じくM7と7の違いは7thがシかシ♭かの違い
ちなみにC7に対応するスケールはミクソリディアンスケールになる
327ドレミファ名無シド:04/02/26 21:59 ID:mZFyozYu
ネコヲタさんは楽譜を読むとき、固定ド、移動ドのどちらですか?
これから、読譜を覚えたいヤツ(絶対音感なし)にはどちらがオススメですか?

移動ドで覚えると、転調の多い曲は大変そうだな・・・と悩んでます。
328ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/02/27 14:48 ID:Y3iw0Lbz
>>327
初見力は固定ド。このへんはすこし過去レスにかいてるから参照ね。
現実には、ほんとの初見以外は移動ドもまぜる。
まあとにかく毎日ちょっとづつやって譜面への苦手意識とか、
アレルギーをなくすのが第一歩だね。電車のなかでただ眺めてるだけとか。
329327:04/02/27 17:29 ID:GFYbNKlW
>ネコヲタ氏
親切にありがとう。五線譜を抱いて寝ます・・・
330ドレミファ名無シド:04/02/27 22:31 ID:7Q+0qTnQ
すいません これから理論を覚えようとしているものです
なんで理論の本書いてる人は理論バカみたいな人が多いんですかね。
もっと噛み砕いて説明してくれればいいのに。

ところで

ドの3度は全音2個   レの3度は全音1.5?
ってことはレのマイナーコードの3度の音はミ? レとミ?

ギターだと平行移動させてるからワカランが普通の人はわかるもんなんだろうか。
331ドレミファ名無シド:04/02/27 23:11 ID:7Q+0qTnQ
あぁ レ→ファ が3度じゃなくて
レをCって考えてそこからCMスケールで3度目ってことか・・・。

すみません
332ドレミファ名無シド:04/02/28 02:27 ID:cdDKhdvj
C D E F G A B C
 全 全 半 全 全 半
よくわかりませんがここにインターバルおいておきますね

>>330
全部きちんと噛み砕いて説明してたらとんでもなく分厚くなるし執筆者もめんどくさいからかもしれませんね。
執筆者は理解してるから 多分
きっと参考書や教科書と同じようなもんです
333ドレミファ名無シド:04/02/28 02:30 ID:cdDKhdvj
ずれてる上に足りないし・・・
C  D  E  F  G  A  B  C
 全  全  半  全   全  全  半
334ドレミファ名無シド:04/02/28 02:31 ID:cdDKhdvj
>>333
もういい 土に還ろう
335ドレミファ名無シド:04/02/28 05:13 ID:fUmfDngd
ゼンゼンハン ゼンゼンハンハン ゼンハンハン って覚えることにしました。

とりあえず気楽に考えます
336ドレミファ名無シド:04/03/02 14:34 ID:AhCyeBpk
意味があるのか?
337ドレミファ名無シド:04/03/02 17:24 ID:jB7TKP8t
>335
間違ってる・・・
>336
意味があるっていうか、みんな体に染み付いてるだろ。
338ドレミファ名無シド:04/03/02 17:41 ID:+0ilfccn
でんでんばんでんでんでんばん
339ドレミファ名無シド:04/03/03 18:56 ID:q1RPTb1L
>>330
そういうのは理論以前の「楽典」というやつで学校で
学ぶもの。小学校の時音楽の時間にちゃんと噛み砕いて教えてもらったよ。
340ドレミファ名無シド:04/03/03 19:44 ID:NQebmX4s
>>339

やっぱり。 習った記憶ある。 漏れだめぽ
341ドレミファ名無シド:04/03/03 23:01 ID:d+ukVd2l
理論スレとか見てると>>339みたいに小学校で習った、という話が出てくるのだが。
俺は習った記憶がない。
いや、授業はちゃんと受けてたし、成績も悪くなかった。
それでも全く習った記憶がない。
鍵盤とか、和音といったものに触れてない。
リコーダーとか合唱ばっかりしてた。
342ドレミファ名無シド:04/03/04 00:34 ID:m7WnqinA
オレはサラっと流して勉強させられた記憶がある。
ほんとちょっとだけサラっと教科書みながらプリント書かされて。

やっぱ消防に音楽のお勉強させたらキライになっちゃうからね。
工房でも毛嫌いしてるヤツいるし。

一応教科書にはそれらしきこと書いてあるよ。
343341:04/03/04 01:58 ID:ubOTpF9z
うん、教科書に書いてあった記憶はある。
それでも全然触れなかったんだよね。
なんでドミソって弾くのかが不思議だった・・・。

楽器に興味持つようにになって、やっと最近分かってきたんだ(^-^)
344ドレミファ名無シド:04/03/04 17:32 ID:ZGvuan01
最近かよ!
345ドレミファ名無シド:04/03/05 01:44 ID:LrDGqGeT
今さらながらコードとか長調とか勉強してますがなにか?
346ドレミファ名無シド:04/03/05 19:32 ID:+1kZ5nAV
中学校の時代の音楽の授業やテストの方が、楽典色はやはり少し強かったかな?
今思い起こすと、当時は変ロ短調とか嬰ニ長調とかチンプンカンプンだった。w
いや、つーか調号が一つでも付くと「ナンダ?(汗」って感じ。w
テストは楽典では点が稼げ無いから作曲者とか周辺暗記ばっかだったな。
まあ、たまに当時の問題を解き直してみたいと思ったりもするかな。
まあ今となっては余裕だと思うけど。w
347ドレミファ名無シド:04/03/08 05:28 ID:FseCSN8j
オススメの理論書は、
「ギターの理論に強くなる本」宮脇俊郎 著
「ポピュラー音楽理論」 北川 祐 著
このあたりだと思います。(^^)
348ドレミファ名無シド:04/03/08 05:59 ID:+tT2y2A0
俺は受験に関係ない芸術科目軽視の学校だったから
まともな試験すらなかったよ。
授業中は教室の後ろで野球やったり英語や数学の
予習やったりって感じだったし
高校は音楽の授業そのものがなかった。

大学の般教も楽理やらない先生だったし。

だから雑誌の連載読んだり本屋で理論書立ち読みしたりしたよ。

まあ今でもまだまだ勉強中って感じだが。
349ドレミファ名無シド:04/03/08 12:04 ID:qGTTX0oG
その環境じゃ今でも勉強中だろうなw でも、しょうがないよ。
無理にギターで覚えないで、鍵盤で覚えちゃったほうが楽だよ。
五線譜も読めるようになるしね。1万円のキーボードでも充分だし。
五線譜vsTAB譜のスレを見てると、五線譜アレルギーのギタリスト
が多すぎ・・・
350ドレミファ名無シド:04/03/08 16:20 ID:QHSQYuLV
漏れは小学校の頃歌わなくていい って理由でリコーダー好きだったから多少読めるな。
しかしギタリストは勉強嫌いなんだろ。(ロック系)
351348:04/03/08 18:17 ID:luFebVK+
>349
小さい頃にピアノ習ってたから
基本的な音感教育は受けてあったのが後々ギー
やり始める時に役にはたったとは思うけど
さすがに和声の仕組みまではやってないし
ギター特有の奏法は最初楽譜見ても分からなかったよ。

あとクラシックギターじゃスペイン語、
エレキギターじゃ英語が中心だから
ドイツ語やイタリア語の用語が多い楽譜からすると
なんか耳なれなかった。

でもギターやり始めてクラシックとかポピュラーとか関係なく
弦楽器全般に興味もてるようになったし
多分ピアノだけだったらコードの仕組みとか考えなかったと思うんで
やり始めてよかったと思ってる。
352デカマラ課長:04/03/09 23:52 ID:3M/DRAQB
ヤンギでやってたエース清水のコラムの本がワリと分かりやすいよ
353ドレミファ名無シド:04/03/10 00:59 ID:vWduQ+Ov
    /⌒\  /⌒\
  ((    ; 三    ,,))
    ヽ   (  /    ミ   デカマラデカマラデカマラデカマラデカマラデカマラ・・・・・・・
     キ   .メ   ./
     乂____ノ       -‐、
    / ̄.| | |  `‐-------´  /
   (──┘ |__|   ____   ヽ
    `ー─┬┬─ ´     丶-‐´
     .━━┷┷━━
354ドレミファ名無シド:04/03/10 15:37 ID:vWduQ+Ov
つーか こんなことオフで鍵盤引きながら口説明すりゃ簡単なことだろうに。
わざわざ頭悪いヤツが回りくどく書いて頭良さそうにしやがって。
355ドレミファ名無シド:04/03/10 17:43 ID:GtYOiWoO
マイナーペンタ覚えたのでコレでちょっとした曲を書きたいんですけど
コード進行はどうすればいいですか?
356ドレミファ名無シド:04/03/10 23:15 ID:LP6UhlPq
>>355
C、G、D。
357ドレミファ名無シド:04/03/11 16:11 ID:5ZqpRz8e
初歩的なこと噛み砕いて説明してくれてるサイトない?
358ドレミファ名無シド:04/03/11 16:23 ID:jtmHyJH/
>>357
ここで質問汁。それか、金払え。
359ドレミファ名無シド:04/03/12 14:08 ID:BD5PZodo
>>357
噛み砕くのは手前ぇの仕事だ。だから味が出るんだろうよ。こののろまが。
360ドレミファ名無シド:04/03/13 00:19 ID:9AmbAksP
もののけ姫のワンシーンを思い出してしまった。。
361ドレミファ名無シド:04/03/13 18:46 ID:sCoxJ5Xj
ブルースペンタトニックスケールは基本的にはマイナーペンタに
♭5を足したスケールでいいんですよね?
でブルースペンタトニックスケールのトニック音を変えれば
同ポジションでメジャーブルースペンタとマイナーブルースペンタ
を使い分ける事が出来るんですよね?
ってことはペンタだけを覚えて練習するより
ブルースペンタの方を覚えて練習した方がいいんですか?

マジレすお願いします。。
362ドレミファ名無シド:04/03/14 13:12 ID:dNqJXMm/
>>361
CメジャーペンタとAmペンタは同じ構成音。CペンタとCブルースペンタはたまたま同じ音。
まず気に入ったメジャーキーのブルースのソロを数コーラス覚えよ。それがキーCなら....

ネック全体でCメジャーペンタが弾けるように。5つのブロックと2つの複合ポジションの練習。
同様にネック全体でCブルースペンタ(Cmペンタと同じ構成音)が弾けるように。

これらをペンタ+1音でもやる。Cメジャーペンタにb3を加えた形。Cmペンタにb5を加えた形。

今度は、一つのポジションでCメジャーペンタとCブルースペンタの両方が見渡せるようにする。
行ったり来たりできるように。それを5つのポジションで練習。

最初に覚えたソロのポジショニングを吟味せよ。

そして別の曲へ。
363ドレミファ名無シド:04/03/17 18:27 ID:qAfGqAXT
Aメジャーキーでソロ、アドリブをする時に
AメジャーペンタトニックスケールとAブルースペンタ、Aブルーススケールは
どのようにして使いわけるものなんですか?
364363:04/03/18 18:28 ID:+NaKK7yU
どうやら昨日よりちょびっと理解できたかもしれません。
例えばAメジャーキーでアドリブ、ソロをとる時
・Aメジャーペンタトニックスケール(基本!)
・Aブルースペンタトニックスケール(明るい曲の中での暗いフレーズ)
・Aブルーススケール(ブルースペンタがよりブルージーに)
でもう一個
・Aメジャーペンタトニック+♭3スケール(哀愁を帯びた明るい感じ、メジャーをブルージーに)
が使えますか?これは今日覚えたばっかなんですが、、。パンクしそうです。
365ドレミファ名無シド:04/03/18 18:56 ID:NAqUgLkw
>>364
使えます。
でもパンクしそうなら無理して詰め込むのもよくないよ。
あせらずにひとつひとつ体で覚えていくのがいいかと
366ドレミファ名無シド:04/03/18 21:47 ID:1BXFm9/K
>>363-364
簡単にいうと
KEY=Aでコード進行がA7、D7、E7で構成された、ブルージーな曲にペンタでアドリブしようとすると、
Aペンタで処理できるんだけど、それだとあまり7thらしいブルージーなフレーズにならないの。
そこで重宝するのが、♭3rd、♭7thの『ブルーノート』
ブルーススケールはメジャースケールの3音7音がブルーノートに置き変わったスケールで
それからできるブルーノートペンタは、結果として『マイナーペンタ』と同じものになります。
つまり、メジャーKEYにおいて、ブルース特有の悲しさや寂しさを表現したいとき、
ブルーススケール、ブルーノートペンタ(Imマイナーペンタ)を使用すればよいです。
367ドレミファ名無シド:04/03/18 22:19 ID:+NaKK7yU
>>365
レスありがとうございます。
あ〜よかった使えるんだ。
>でもパンクしそうなら無理して詰め込むのもよくないよ。
AメジャーKEYではAメジャーペンタはもちろんだけど
AmペンタがAブルーススケールとして使えたり、、、。
この辺昨日まではごっちゃだったんですけど
大分理解できてはきてる感じです。

>>366
レスどうもです。
>つまり、メジャーKEYにおいて、ブルース特有の悲しさや寂しさを表現したいとき、
>ブルーススケール、ブルーノートペンタ(Imマイナーペンタ)を使用すればよいです。
なるほど、分かりました。どんだけメジャーキーの曲でも
このスケールはホント悲しいです。
今日知ったんですけど個人的に、メジャーペンタ+♭3がすごく気に入ってます。
まさに哀愁を帯びた明るい感じがして。
楽譜を書くことができるようになりたいんで、その時にそのスケールの構成音というか
成り立ちを理解してないと間違った表記をしちゃいそうなんで。ブルーススケールなんて
キーの構成音外の音が多く含まれるし。

今はとりあえず簡単なコード進行の曲でイントロ、ソロ、オブリを作ったりしてます。
ってか耳コピできないだけですけど。
でも遅い単音フレーズや曲の一部だけとかなら
ペンタで探っていったら結構できるもんだなと思っています。
単音だけだと物足りないのは4度コードなんだなと思ったり。
あとVoのメロディはコードのルート音とかぶるんだなと思いました。
368ドレミファ名無シド:04/03/18 22:27 ID:1BXFm9/K
>>367
メジャーキーのブルースで、ブルーノート(♭3、♭7)の入ったスケールを勉強したいなら、
クリームのクロスロードがいい教材になります。
369ドレミファ名無シド:04/03/19 02:40 ID:Xm0XkhjB
_| ̄|○
370ドレミファ名無シド:04/03/20 18:43 ID:wB5aV6qH
マイナーダイアトニックコードでもトニック、ドミナント、サブドミナントってあるんですか?
371ドレミファ名無シド:04/03/20 22:45 ID:rdKUJoqN
トニックマイナー、サブドミナントマイナー、ドミナント
372ドレミファ名無シド:04/03/21 12:28 ID:I0zXrnhx
正直、「若手パンクギタリスト(プロ)」とかは
理論どのくらい知ってるもんなんでしょう。

なんかジャズギタリスト(プロ)のレベルだと目標が
高すぎてまいってしまうので、若手パンクギタリスト(プロ)
レベルを目指したいんですが、理論だとどの位知ってることが
ハードルになるでしょうか。
373ドレミファ名無シド:04/03/21 20:56 ID:nc48qVZ8
何を言っておるのじゃ?
374ドレミファ名無シド:04/03/22 17:00 ID:s+qz0A5J
妥協はいかんよ。
375ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/03/22 17:49 ID:4JsjN2C0
すごい質問がきたな(笑
自分がパンクやりたいならジャズの能力いらないよ。
ジャズやりたいんだったらパンクの能力いらないし。
自分がやりたい音楽に向けて、それをこなすのに
欠けているものがなにかを考えるのがいいじゃないの?
当の質問だけど、パンクならミミコピして身に付く
感覚と蓄積が必要でジャズ理論は必要ない。
376ドレミファ名無シド:04/03/22 18:14 ID:L2Kzudv4
そうか!分かった分かったぞ!
それぞれのキーのメジャースケールやマイナースケールをこしらえるのには
CDEFGABはそれぞれ一回しか使えないんだな。
例えばDマイナーキーだと何で
D、E、F、G、A、B♭、C、 Dはいいのに
D、E、F、G、A、A♯、B♯、Dじゃ駄目なんろうと三日間考えたら分かった。
アルファベットは一回しか使えないんだな。それに♯や♭をつければいいんだ。
音程をはかるるのも同じなんだな。
377ドレミファ名無シド:04/03/22 19:31 ID:bZ9E62V8

        
    \_  ________/
          V
((((( )))))
( ・`◇´・ )  

( ;・_・) (・_・;(・_・;(・_・;)  なんだってーー!
378ドレミファ名無シド:04/03/22 20:29 ID:dUIcNnnT
キーで使えるコードが決まるのはどういうルールがあるんですか?
例えばキーがAの時に使えるコードはどうきまるんですか?
379ドレミファ名無シド:04/03/22 20:39 ID:TzT/WgZ9
ダイアトニックコードでググりたまえ。
380ドレミファ名無シド:04/03/23 03:07 ID:/ZkhzePs
>>378
ヒマだからていねいに教えてやるよ。
例えばキーがAの時
(ex1)ラの音から「ど・れ・み・ふぁ・そ・ら・し・ど」と弾いてみる。
すると押さえてる音は「ラ・シ・ド#・レ・ミ・ファ#・ソ#・ラ」となる。
(ex2)アルファベットで書くと「A・B・C#・D・E・F#・G#・A」。
まず「ラ」の音に一つおきに2つ音を重ねる。「ラ・ド#・ミ」これがAコード。
同じ様に他の音にも重ねる。
「シ・レ・ファ#」これがBm。「ド#・ミ・ソ#」これがC#m。
「レ・ファ#・ラ」これがD。・・・同じ法則でそれぞれ音を重ねると
「A・Bm・C#m・D・E・F#m・G#m(b5)・A」というコードが導き出される。
これが基本的に使えるコードとなる。

「A・Bm・C#m・D・E・F#m・G#m(b5)・A」をよく見てみると
1、4、5番目以外のコードがマイナーコードになってるでしょ?
これを他のキーでも(ex1)(ex2)の方法で導き出された音にあてはめる。
キーがCの場合「C・D・E・F・G・A・B」→「C・Dm・Em・F・G・Am・Bm(b5)」
キーがGの場合「G・A・B・C・D・E・F#」→「G・Am・Bm・C・D・Em・F#m(b5)」
理論書の解説にはメジャーコードにはmaj7、マイナーコードには7thがついてることが多い。

一覧は>>42参照

わかんなかったらまた教えてやる。
381ドレミファ名無シド:04/03/23 18:58 ID:/ZkhzePs
トニックとなるコードが7thコードだったら
ドミナントスケールを使ってもいいのでしょうか?
クロマチック多用してるフレーズでのスケールの見分け方の
コツとかありますか?
382(-_-)さん:04/03/23 23:19 ID:s3xnFIv/
音楽に興味を持つ方法はありますか
383378:04/03/23 23:20 ID:oFvnjWPW
>>380ていねいな解説、本当にありがとうございます!
すいませんがもうひとつ、
サス4やアドコードなどはメジャーコードのコードのところにつければいいのですか?
384380:04/03/24 00:32 ID:O35dyvEL
>>378
susやaddはメジャーコードの装飾的な意味あいで、手癖みたいにしか
使わないから(オレの場合)あんまり理論的に考えたことがない。
とりあえず知ってることだけ書いとく。

sus4は「メジャー3度の音をつりあげる」→だから3度が4度になる。
例えばコードがCだったら「C(ド)E(ミ)G(ソ)」→「C(ド)F(ファ)G(ソ)」
という構成音になる。
ちなみにマイナーコードでやってみると「C(ド)Eb(ミ)G(ソ)」→「C(ド)E(ミ)G(ソ)」
でメジャーコードになるから意味なし。

add9は「7度、6度を加えずに 9度を付け加えよ」だから
例えばコードがCだったら「C(ド)E(ミ)G(ソ)」→「C(ド))E(ミ)G(ソ)D(レ)」
という構成音になる。
ちなみに7thコードで9度を加えたら9thのコードになるから表記が変わってくる。

つうかオレの説明より以下のサイトの説明のほうが詳しく、わかりやすいから
あとはこっちを参照か他の詳しい人の降臨を待て。
ttp://www.geocities.jp/cozysjazz/tension.html

どなたか>>381 の質問へレスお願いします。
385378:04/03/24 01:40 ID:5exdes0/
>>384いやはやまことにサンクスでつ。
教えてちゃんの折れは歌のメロディーとコードの関係がわかりません…
いいサイトか誰か詳しい人降臨してくださひ
386ドレミファ名無シド:04/03/24 03:24 ID:pJei7yIM
>>381
まず、〜ドミナントスケールはあくまでドミナント部分のコードスケールにつけられたスケール名。
トニックが7thになってるものは、ブルーノートの7th。本来はM3、P5、M7度が
気持ちフラットした音がブルーノートで、平均率ではb3、b5、b7で表現する。
トライアドのトニックに7度のブルーノートが乗った和音を便宜上T7と表記している。
ここで、ブルーススケールの一形態として現れるミクソリディアンはよく使う(各種ロック、ブルースに
よく見られる)。
同様にリディアンb7も使う(ジャズはよく使う)。この場合はb5とb7のブルーノート。
次のコードがiVである場合、I7を[V7 of IV7]とみなせばその他の各種ドミナントスケールも
使用しうる。ドミナントと見なすのだから当然だ。オルタード、コンディミ、ホールトーンなど。
それが転じて、独立のI7にも各種ドミナントスケールを使う可能性が出てくる。それらが場違いな
サウンドになるかどうかは曲想と演奏スタイルによる。
387380:04/03/24 13:11 ID:O35dyvEL
>>385
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1074489772/
憶測で物を言うが、あなたのレベルだったら
●好きな曲or歌のコード進行をひきながら違うメロディや譜割りで鼻歌を歌ってみる。
●好きな曲or歌のコード進行をパクッてオリジナルを作ってみる。
●知ってる歌(校歌とか童謡含む)にコードをつけてみる。
●キーが異なる似た雰囲気の曲のコードを全部キーCに転調してみる。
(やり方のヒントは>>380で回答済み。
ダイアトニックコードの一覧表をつくっとけばそれ程めんどうじゃない)
●とにかくいろんな曲のコード進行をコピーしまくる。
・・・等々実践してからのほうが理解が早いと思う。
じっくり取り組みたいのであれば>>1で紹介されている「新音楽理論ワークブック」等の
理論本を手元に1冊置いておくと重宝する。
「コードアレンジの方法」「曲中にコードソロっぽいオブリをちりばめる」「リハモ」の
等のことを言ってるのであれば「コードアレンジ」について書かれた本を1冊購入することを
おすすめする。

・・・つうか好きな曲たくさん弾くのが上達&理解への近道だと思うんだけどなぁ・・
ダイアトニックコードなんて50曲くらい適当に弾いてればなんらかの法則は
見えてくるような気がするが。

>>386
そうか。5→1と見れば理論的に使用可能ですね。
ありがとうございました。
あとこれもお願いします。
>>クロマチック多用してるフレーズでのスケールの見分け方の
>>コツとかありますか?
見分け方のコツというか
「ペンタかM or mスケールを基準にして音を足していけば
なりたつので各種スケールでとらえる必要があるのか?」
という疑問のほうが今のところ大きいです。
388380:04/03/24 13:29 ID:O35dyvEL
>>385
読み返してみて補足。

結局>>375でネコオタ氏が述べてることに行き着くと思う。
上ではだらだら書いてしまったが>>385がどんな曲が好きなのか、
どんな演奏をしたいのかでレス内容がやや変わってくるような気がする。


389ドレミファ名無シド:04/03/24 17:44 ID:KjT0aukH
理論を少し本を読んで勉強してみたんですが、さっぱりです・・・
アドリブしようとすると なにからはじめればいいんですか?
390ドレミファ名無シド:04/03/24 18:00 ID:UhA/b1Am
>>389
曲のキーとそれに対応するスケールの把握
391ドレミファ名無シド:04/03/24 19:06 ID:Zd8HWqn/
>>389
バックの音を良く聞いて、心に浮かぶアドリブのメロディーを拾う。
これの繰り返し。
392386:04/03/24 19:16 ID:pJei7yIM
「ペンタかM or mスケールを基準にして音を足していけば
なりたつので各種スケールでとらえる必要があるのか?」
質問の意味がわかりにくいが....
いわゆるコードスケール名というのは実際には、’コードトーン+テンション+その間をスムースに埋める音’
を端的に表現できる名前だと思えばいい。
まず気に入った曲をコピーして、覚え、その中の気に入ったフレーズを分析し、
再利用のために整理し自分の中にストックしていく。頭の中の「ドリアン」というファイルにしまっておけば
再び「ここはドリアン」と思ったときに使える。クロマチックな経過音を含んでいてもかまわない。
 例えばiim7とiiim7の違いが表現できないからコードネームは不十分な分類法であることがわかる。
そしてV7というローマ数字はテンションセットの指定ができないからこれでもまだ不完全。
そこでミクソリディアンとかオルタードとかの名前が必要となる。
 ただし、調性が安定してるロックなどは、個々のコードに対してではなくてキーに対してフレーズを
適用するのでそんなに細かく分類したら引き出しにくくなる。
393378:04/03/24 19:21 ID:SEF2Au0z
>>388どんなジャンルが好きかわかんないすけど、ナンバガとかミッシェル、バンアパが好きっす。
まだギター始めて1年半ちょいなんすけど、オリジナル作ってみたくて。
コピーばっかやってたもんでスケールも最近勉強し始めた感じで、友達から聞いた理論とかはなんとなく
わかるんですが、基礎がほとんどなってなくて…。
394ドレミファ名無シド:04/03/24 22:11 ID:n5++NaQu
耳コピとかってどんくらいやったらできるようになるの?
395380:04/03/24 23:20 ID:O35dyvEL
>>392
丁寧な解説毎度ありがとうございます。
質問わかりにくくてスミマセン。
もう一回疑問を整理してみます。
●フレーズの中で「これは○○スケールの第○音」「これは経過音」というように
分けてとらえたほうがいいのか?
●コードに合うペンタ、メジャースケール、マイナースケールさえ知っとけば
あとは経過音ととらえてなんとかなるんじゃないか?
●転調やリハモしてもそのコードの構成音とテンションと大元のキーを把握していれば
いちいち○○スケールとしてとらえる必要があるのだろうか?
というようなことです。

はっきりいって指と耳だけで覚えてきたのでかなり理論は後付けです。
自分の知ってる音を理論的に(理論本に載ってるように)1回整理してみようと
本やサイトをのぞいてみていますがアタマがこんがらがってきているのが現状です。
>>頭の中の「ドリアン」というファイルにしまっておけば・・・
ここの件はわかりやすいような気がします。
自分の場合は「ブルースな感じ」「メロウな感じ」「ぶっこわすような感じ(?)」
・・というようなカテゴリーでフレーズ&テクニックを整理しています。
断っておきますがオレは「理論否定論者」じゃありません。
396380:04/03/24 23:22 ID:O35dyvEL
>>393
>>ナンバガとかミッシェル、バンアパが好きっす。
理論的に複雑なことはやってないようだから
今迄コピーしてきた音をベースに十分作曲できると思うよ。
同じようなテイストで作りたいんだったら音と同時にリズムだと思う。
たぶんわかんないというか不安なんだと思う。そういった部分は
やってくうちにものすごく簡単に納得いくはず。
まずは楽しめ。自分がやってる音楽を好きになれ。んでパクれ。
「オレ的にはカッコいいんだけどこの音づかいでいいのだろうか?」と
不安になったらまたここで聞けばいい。んで否定されてもカッコいいと思えば
やればいい。
あ、リフやメロディはあなたしだい。
397380:04/03/24 23:50 ID:O35dyvEL
>>394
おおげさに言うとやろうと思ったその日からできるようになる。
例えば「ズ・チャチャ・ズ・チャ」というメロディーがあったら、
最初の「ズ」の音を何度も聴いてここだなというポジションを
探していく。以下同じ作業。
コードの知識とスケールの知識があれば更に早くなる。
どのくらいでというのは曲の内容と練習量と個人差によるから一概には言えません。
ちなみにオレは知ってる曲の「なんとなくコード弾き」は6ヶ月くらいから。
厳密な耳コピはギター持って1年くらいたってからやった。
それまでは「耳コピ」という言葉も知らなかったしソロは全て譜面があるものだと思ってた(バカ)。
PCのソフトでピッチをかえずに速度を遅くできるものがあるから使ってみたら?
398380:04/03/24 23:59 ID:O35dyvEL
>>393
わかってるかもしれないけど補足。
自分が好きなミュージシャンが影響を受けたミュージシャンを
調べてコピーするとよりグルーブが増すと思う。
399ドレミファ名無シド:04/03/25 00:00 ID:jGapjAJA
スケールと経過音は半拍ずらせばあっというまにひっくり返るけど。
つまりコードトーンはリズムで簡単に変化する。
400386:04/03/25 01:25 ID:QwOtA9dp

以下は、ペンタとブルーノートの世界では必要がない話。
いくつかのヒント。ジャズでは...
コードスケールを単純に上がったり下がったりするフレーズはほとんどない。
スケールの第一音からはじまるフレーズは意外と少ない。
クロマチックが12音でコードトーンが4音ペンタは5音。コードスケールは7、8音だからその中間に
すぎない。コードスケール弾けばそれではまるなどとは言えない。
スケール的に上下するフレーズも、コードトーンが強拍になるように工夫されていると
ハーモニーを表現することができるが、適当に上下させたらでたらめに聞こえる。
クロマチックなフレーズも、強拍のコードトーンと次のコードのコードトーンへ
ボイスリーディングさせればハーモニーが浮かび上がってくる。
.....つまり、スケール練習はフレーズではない。
●フレーズの中で「これは○○スケールの第○音」「これは経過音」というように
分けてとらえたほうがいいのか?
「これは○コードの第○音」「これはコードの第○音へ下から向かって浮かび上がらせる音」
みたいな感じでとらえる。
401ドレミファ名無シド:04/03/25 02:21 ID:76M0jzjD
>>395
1.経過音の使い方を覚えるものとしてフレーズそのまま覚えるのは有りと思いますが、
基本として、構成音と経過音は分けて考えないとあとに応用が効かなくなるのでは?

2.スケールの構成音だけ知ってるのでも良いと思います。
ただ経過音も知ってるとより良いのではないのでしょうか?
たとえば、当たり前ですが、ペンタでいうと、同じポジショニングでもKEY次第で
そのままIペンタで処理してるのか、IIm7-V7の進行でIImペンタで処理してるのか、
Imaj7(または代理コードのIIIm7、VIm7にたいして)にVペンタで処理してるのか
と変わってきて、それぞれペンタにプラスできる音も変わってきますから、注意が必要ですよね。
プラスできる音もついでに覚えとけば、マンネリ化を防げるのではないでしょうか

3.スケールを常に意識するのは、絵で例えるなら、色を意識するのと同じじゃないでしょうか。
『なんとなく塗った』赤と『暖かい色が欲しくて塗った』赤では、
同じ「赤を塗る」でも意味がまったく異なりませんか?
402ドレミファ名無シド:04/03/27 03:15 ID:xkGR3D91
ほしゅ
403ドレミファ名無シド:04/03/27 04:41 ID:7Q+0qTnQ
結局音楽理論分からないや。 コードとかどうでもいい。
404ドレミファ名無シド:04/03/27 05:09 ID:xkGR3D91
>>403
じゃ、その方向で
405ドレミファ名無シド:04/03/27 10:29 ID:7xkgvtZl
理論を覚えてもただの暗記学習にしかならないんですよね、俺の場合。
それ以上の発想がないというか、上手く使えないというか。
才能の問題とあきらめちゃ終わっちゃうんですけどね…
406ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/03/27 11:15 ID:eqF1CanR
>>405
それは耳とかバンド活動とかと理論をきりはなして勉強として
考えてしまうからじゃない?
ごくごく初歩の理論でも耳で憶えて使って、自分のものにして
いればそれでOKだよ。
たくさんのスケールのインターバル暗記しただけで終わってしまう
人間より好きなスケールひとつ、
耳でとれて自分のネタとしてつかえるほうが有益。
407ドレミファ名無シド:04/03/27 14:28 ID:5gSRPIO5
曲のキーってどうやったらわかるんですか?
408ドレミファ名無シド:04/03/27 15:15 ID:5EmlUhHk
>>407
仙豆を食べてください
409ドレミファ名無シド:04/03/27 15:56 ID:Vsr4f/77
理論ってギターを弾きやすくするためのヒントなんだよね
俺の知り合いの人がペンタを知らないでブルースしてたからね
なんか耳で何となくブルースっぽい音弾いてたらちゃんとブルースできてたっていう

ジャズのスケールとかおれわからないけど、弾けるよ、耳がジャズのメロディー知ってるから
スケールとか理論勉強するのってすごく良いことだけどもっと大切な事ってあるよね
410ドレミファ名無シド:04/03/28 02:53 ID:gqnTGpix
ギターに限らず、楽器って不思議な物だと思う。
音のセンスも必要だし、演奏する技術も必要。
どちらかが欠けるとダメだしさ。
411ドレミファ名無シド:04/03/28 04:32 ID:8kcAE9uC
>>410
センスと技術の両方が必要って何事もそうだと思うけど。
412ドレミファ名無シド:04/03/28 09:45 ID:xBtmNJVP
理論知ってた方が曲を書くときは便利じゃない?
413ドレミファ名無シド:04/03/29 07:59 ID:TepB11Wm
アドリブへの近道は理論を覚えることでしょうか?
モダンギターセミナーの映像を見てアドリブをもの凄くやってみたくなりました。

ttp://www.mgs-net.com/demo1.htm

414ドレミファ名無シド:04/03/29 11:51 ID:RciQGhWe
>>413のリンク先の
酒とバラの日々、スタンダードナンバーレッスン
この曲のコード進行中のD7はA7やC7で代理、E♭7はB♭7、A7はC7、B♭7などに、C7はB♭7などに
,変換し一般的なラインを避けながら、しかも普通に聞こえるようにアドリブするレッスン

これどういう意味ですか?
415ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/03/29 12:24 ID:0VN6eUbc
それはたぶん、
アッパーストラクチャートライアドに対してのドミナント
をつけるという手法だな。
D7、Gーっていう流れがあるでしょ。
でベースが進行をキープしていれば、
ソロ楽器はGーのところでUSTでB♭メジャー△とかDー△
が選べる。そのドミナントをいってる。
さらにもっとモーダルとらえてにGースケールの
テンションに回帰するドミナントをつくる。
そうするとD7のところでGーのある音に解決する
7thコードをスーパーインポーズすることができると。
まあスケールトーンが6つだったらドミナントは6つ
でてくるわけだが。裏含めると12個のドミナントか。
まあそんなところと思われ。
ちょっと特殊だな。あくまで考え方のひとつで
全部これでいいわけじゃない。
416ドレミファ名無シド:04/03/29 12:27 ID:O4zj5xy9
>>409
てか ジャズ用のスケール なんて物はないよ。
417ドレミファ名無シド:04/03/29 15:50 ID:0Hv7sTNY
音楽理論ワークブックの内容をネコオタ氏が授業形式で教えてくれるDVDが欲しい。
本だとなんかなぁ…
418ドレミファ名無シド:04/03/29 16:40 ID:B3l69Z/N
ネコオタ氏はどうやって理論を覚えたのでしょうか。
419ドレミファ名無シド:04/03/29 20:18 ID:/DYuCkSP
>>415のどこが縦読みなんだ?
420ドレミファ名無シド:04/03/30 01:14 ID:CA9NNjLJ
>>419
左側
421ドレミファ名無シド:04/03/30 12:30 ID:+8HU+ENN
わかった!わかったぞ!
曲を覚えたり、演奏したりするとき
曲にコードをつけるように、
曲にモードをつければいいんだな。
コードにもKEYを基準にしていくつかの作法があるように、
モードにも同じように作法があるんだな。
そしてコード、モード双方向に作用しあってるてわけだな。
こんな理解のしかたでOK?

・・というわけで質問ですが、
一般的にメジャーキーの曲ではトニックのメジャースケール
(=アイオニアン)を基準にしてとらえると思いますが、
マイナーキーの場合はトニックのエオリアン(=ナチュラルマイナースケール)を
基準にしてとらえるのでしょうか?
あと、メロディックマイナースケールで上行、下行とわざわざ分ける意味が
わかりません。下行はナチュラルマイナースケールとどう違うのでしょうか?
ジャズを勉強中ですので、詳しい方いましたらよろしくお願いします。
422ドレミファ名無シド:04/03/30 13:58 ID:7Eo4HELr
>>421
しったかで答えると、そういう考え方もある

オールザシングスユーアーだと、順に
Aフラットメジャー(Fm7 Bbm7 Eb7 Abmaj7 Dbmaj7)
Cメジャー(Dm7 G7 Cmaj7)
Eブラットメジャー(Cm7 Fm7 Bb7 Ebmaj7 Abmaj7)
以下略

と捉え、モードみたいな感じで演奏可能
423421:04/03/30 15:32 ID:+8HU+ENN
ちょっと言葉がたりなかったなぁ。
以下訂正。
>>一般的にメジャーキーの曲ではトニックのメジャースケール
>>(=アイオニアン)を基準にしてダイアトニックコードを探すと思いますが、
>>マイナーキーの場合はトニックのエオリアン(=ナチュラルマイナースケール)を
>>基準にして探すのでしょうか?

>>422
それぞれ使えるコードスケールを割り当てればOK?
424ドレミファ名無シド:04/03/30 16:18 ID:JpzJiOt0
>>421
メジャースケールは、7音と8音の間隔が半音でできており、『早く次の音にいきたい』と
いう感覚をもたせている。(シ→ド)これをリーディングノート(導音)という。
対して、ナチュラルマイナーは7音と8音の間隔が全音なので、
リーディングノートとしての役割を果たしていない(ソ→ラ)
それで、リーディングノートの役割をきちんと果たすようにしたのが、ハーモニックマイナー。
しかし、ハーモニックマイナーだと6音7音の間隔が一音半という不自然な形になってしまったため、(ファ→♯ソ)
6音を半音上げ、ここを解決させるのがメロディックマイナー(♯ファ→♯ソ→ラ)
しかし、メロディックマイナーをそのままの形で下行させると、
第3音が出てくるまでメジャーかマイナーかの判別がつかない。
(ド→シ→ラ→ソ=半音、全音、全音の間隔=ラ→♯ソ→♯ファ→ミ。)
また、下行形では7音が、リーディングノートが望ましいということはないので、
メロディックマイナーに関しては下行形は、ナチュラルマイナーと同じ形になっている。
425ドレミファ名無シド:04/03/30 17:00 ID:JpzJiOt0
>>423
ナチュラルマイナーから捜し出してかまいませんよ。
正確にはハーモニック、メロディックと得られるものは違いますが
曲全体を通して、ハーモニック、メロディックが支配するのは少ないからです。
426ドレミファ名無シド:04/03/30 19:43 ID:IhG/7Ib0
>>425
ナチュラルマイナーが「基準」とするのに異論は無いけど。
>曲全体を通して、ハーモニック、メロディックが支配するのは少ないからです。
そう?
どういうコードを想定した場合?
| Bm7b5 | E7 | Am6 | F#m7b5 |
なんて進行はよく見かけない?
427ドレミファ名無シド:04/03/30 23:45 ID:AXhqRll2
>>426
F#m7b5の次って、もしかしてB7(F7)でしょうか?
次のコードが何かで、話が違ってくるので
428ドレミファ名無シド:04/03/31 01:03 ID:tpuvpeRM
2-5-1-6の逆ジュンでしょ?
もちろんB7でもいいだろうし、ひたすら4小節を繰り返してもいいのではないでしょうか?
429ドレミファ名無シド:04/03/31 01:36 ID:PtWeyx8L
便乗質問すみません。
>>426さんの進行が、>>428さんの言うとおりII→V→I→VIの進行でいくと

ハーモニックマイナー上のダイアトニックコードなら
Bm7♭5→E7→Ammaj7→Fmaj7

メロディックマイナー上のダイアトニックコードなら
Bm7→E7→Ammaj7→F♯m7♭5

になりますよね?
>>426さんの進行は、IIとVIで、
なぜ各マイナー上のダイアトニックコードが同居してるんでしょうか?
430ドレミファ名無シド:04/03/31 01:45 ID:bczCGkfL
ふつうに同居するね。ジャズやってるとマイナーの時はあまりペアレントスケールは考えないな。
43136:04/03/31 08:30 ID:/8l4C/cM
今、四和音の6度音の付加について勉強してたんですが、
リットーミュージック『ポピュラー音楽理論』北川祐 著によると、
理論上トライアドに付加できる6度音は長6度のみで、
メジャートライアドとマイナートライアドにのみ付加できるとのことですが、
なぜなんですか?
ディミニッシュトライアドに付加してしまうと
結果的にdim7と同じになるからなのかなと思いますが、どうなんでしょうか。
m6(♭5)というコードは結果的にdim7になるわけですが、
m6(♭5)とコードは間違っているんでしょうか。

なぜだめなのか詳しく書いてないので、なんか気になります。行き詰まりました。
他のトライアドと6度音の付加の不可についても含め
『なぜ』だめなのか教えていただけませんか?
432ドレミファ名無シド:04/04/01 01:51 ID:uUHPaf1L
スケールとかわけわかねぇーーーーーーー!!

俺ソロできるじゃん!すげ〜なんて思ってた曲見直してみたら
全部メジャースケールでやんの(プゲラ

どう思う?
433ドレミファ名無シド:04/04/01 05:39 ID:rAYcZ7cz
おれもわかんねー 
434ドレミファ名無シド:04/04/01 10:00 ID:hvuTdcbc
誰か、Jon Damianの「作曲とインプロヴィゼーションの手引き」
って本知ってますか??ちょっとそのなかの練習の事で
お尋ねしたいのですが。。
435ドレミファ名無シド:04/04/02 00:07 ID:pnz9GXSj
スモークオンザウォーターのソロ、Cマイナーペンタらしいのですが、
構成音とか全然わかりません。
Aマイナーペンタから2フレットずらせばBマイナーペンタ、そこから
1フレットずらせばCマイナーペンタなんですよね?
436ドレミファ名無シド:04/04/02 19:10 ID:jSCi7ACG
>>435
そう思うけどな…
俺もいまいちワカラン、、、ペンタのソロ…しっくりこねぇ…

まさか左にずらしてないだろうな?
437ドレミファ名無シド:04/04/02 23:40 ID:pnz9GXSj
>まさか左にずらしてないだろうな?

さすがにそれはないですw
438ドレミファ名無シド:04/04/03 02:55 ID:rkKSRY8m
KEY=Aのブルース進行でアドリブをとる場合、
Aマイナーペンタが使えるのは分かったんですが、
コードがD7の時はDマイナーペンタ
コードがE7の時はEマイナーペンタ
というふうに使い分けるのは有りですか?
439ドレミファ名無シド:04/04/03 03:46 ID:p3kUoWSf
>>435
キーはGだよ

>>438
あり
440ドレミファ名無シド:04/04/03 04:05 ID:yOkc+qpP
>>439
違う。KEY=Gm
441ドレミファ名無シド:04/04/03 12:19 ID:r3ng490w
Gmですか・・・・
ヤングギターに16分のとこはCmって書いてあったんですが。
442ドレミファ名無シド:04/04/04 16:53 ID:7M9pw/yy
Gmじゃねえの?
443ドレミファ名無シド:04/04/05 13:43 ID:7lpytJr4
分数コードとかテンションコードとかの押さえ方って
コードブックを買って丸暗記したほうがいいですか?
コードを弾いてていきなり分数コードが出てくると
押さえ方が分からず困ってます。
あと長3度とかはフレット4つ分のような覚えかたで
どうでしょうか?
444ドレミファ名無シド:04/04/05 13:45 ID:Vms4tqao
>443
そういうのは自分で押えかた考えられるようにならないと
キリがないよ。
445ドレミファ名無シド:04/04/05 17:53 ID:yPsutwh2
>>443
444と同じ意見だけど、他の人がやってることが知りたければ、
もっと細かく質問してみてもいいかも。

長3度はオレは
6・5弦ルートの場合、1弦下のひとつうしろのフレット。
ローコードのC、Gの低音弦の位置で覚えてます。
4弦ルートの場合もフレットと弦の感覚は同じでローコードの
Fの3・4弦の関係。(4弦がルートで3弦が3度)

各弦をルートにした時の基本になる押さえ方を自分で決めて、
5度、9、11、13がどこにあるかいつも意識しながら弾いてれば、
テンションコードなんてあっという間に覚えられます。
446443:04/04/06 04:10 ID:Xdf/qsH9
>>444,445 ありがとうございます。とにかく今、自分が何の音を弾いて
るのか素早く分かるようにした方がいいですよね、、。445さんが言うように
して覚えれば、素早く応用がきくってことですよね?例えば、5弦ルートの
Cを押さえて、もしCマイナーが弾きたければ一弦下の二つうしろを押さえる
って感じでしょうか。 
447ドレミファ名無シド:04/04/06 04:20 ID:EZq2/BDb
ピッチシフターってどんなエフェクタァかおしえてください
448445:04/04/06 10:14 ID:t0nzu4vM
>>446
そうです。
ついでに、5弦3フレ、4弦1フレ、3弦3フレ、2弦1フレでCm7ができます。
これで全ての5弦ルートのコードでもうひとつm7の押さえ方を覚えた
ことになる。
449445:04/04/06 10:23 ID:t0nzu4vM
450ドレミファ名無シド:04/04/06 17:21 ID:Jzrjp7uR
CmM7と言うコードはM7がはいっているのでCmに
B音が足されている、、、あってますか?
あと、コードとスケールの関係しているんでしょうか?
451ドレミファ名無シド:04/04/06 21:36 ID:SpzhLKZk
合ってます。
三行目意味わかんない。
452ドレミファ名無シド:04/04/07 14:38 ID:SeRizYkW
このスレブックマークしてるがワケワカラン もうだめぽ
453ドレミファ名無シド:04/04/07 15:07 ID:KEo1NoAM
>>452
わからんと思ったことを「わからん」と聞けばいい。
わからんところがわからん場合はとにかく「なんで?」て思ったことを
書けばいい。
454ドレミファ名無シド:04/04/07 16:19 ID:SeRizYkW

((((( )))))
( ・`◇´・ )  わかったぞ! 俺は音楽を聴くのが好きだから作るのは興味ないんだ!!

( ;゜д゜) (゜д゜;(゜д゜;(゜д゜;)  なんだってーー!
455ドレミファ名無シド:04/04/07 21:35 ID:KEo1NoAM
じゃぁ その方向で
456ドレミファ名無シド:04/04/07 21:41 ID:OeJBklsH
このスレで学んだこと

音楽は聴くだけのほうがいい
457ドレミファ名無シド:04/04/11 02:20 ID:IxzOnH+3
ほsh
458ドレミファ名無シド:04/04/13 20:43 ID:MsjOdQ2Q
理論はあまり弾けなくてもできる早く勉強するべきですか?
私はまだコードを一通り覚えてすこしソロ等が弾ける程度です。
459ドレミファ名無シド:04/04/14 02:01 ID:FhpWWUH3
>>458
コードが弾けるなら問題ないかと
460ドレミファ名無シド:04/04/16 22:23 ID:WOpuFVDo
CメジャーキーのダイアトニックコードでBm7(♭5)ってあるじゃないですか?
このコードは最近では
トニックでもドミナントでもサブドミナントの役割にも属さないとされてるんですか?
これはどんな特徴を持ったコードなんでしょうか?
461ドレミファ名無シド:04/04/17 11:01 ID:fVaD2pJG
>>460
> このコードは最近では
> トニックでもドミナントでもサブドミナントの役割にも属さないとされてるんですか?
最近っていつから?ソースは?

俺の理解ではドミナントなんだが……
462ドレミファ名無シド:04/04/17 14:35 ID:T5G53kTu
CメジャーキーのBm7(♭5)ならドミナントやサブドミでしょう。

ただし○7(♭5)というコード自体はオンベースと組み合わせてワーグナーの頃から普通にトニックに使っている。
という意味ではないの?
ビルエバンスやジムホールしかり。
463ドレミファ名無シド:04/04/17 14:45 ID:fVaD2pJG
>>462
ホントかよ、いつからそうなったんだ?w
とりあえず、ドミナント説のソースを貼るよ。
できればサブドミ説のソースを貼ってくれ。

ttp://www58.tok2.com/home/JoeyHinds/diatchord.html#5
ttp://www.studio1k.com/progre1/03substi.html
464462:04/04/17 15:19 ID:T5G53kTu
済みませんDm7(♭5)と混乱してました。
悪しからず。
465ドレミファ名無シド:04/04/17 19:07 ID:qAfGqAXT
Cadd9だとE音は弾かないんですか?
466ドレミファ名無シド:04/04/17 19:41 ID:fVaD2pJG
>>465
弾くよ。
467ドレミファ名無シド:04/04/17 22:24 ID:qAfGqAXT
>>466
でも
-3-
-3-
-5-
-5-
-3-
---
この押さえ方だとE音ないっすよ。
468ドレミファ名無シド:04/04/17 22:49 ID:fVaD2pJG
>>467
-10-
- 8-
- 9-
-10-
---
---
これならあるよ。
469ドレミファ名無シド:04/04/17 22:53 ID:owXxRNGA
こんなのとか
------
-3----
-0--7-
-2--5-
-3--7-
----8-
470ドレミファ名無シド:04/04/17 22:56 ID:qAfGqAXT
>>468
>>469
レスどもです!
では467はなんてコードなんでしょうか?
471ドレミファ名無シド:04/04/17 23:12 ID:fVaD2pJG
>>470
俺はCadd9と読んでいる。
確かにE音は無いから厳密に言えばCadd9omit3とでも言うのだろうか?
でもさ、名前なんてどうでも良いと思うんだが、どうだろう。
472471:04/04/17 23:29 ID:fVaD2pJG
×読んでいる
○呼んでいる
473ドレミファ名無シド:04/04/18 05:33 ID:xckpp042
>>471
どうでもいいんなら今後はコードも玉も何も書き込まれていないシート使えよ。
474ドレミファ名無シド:04/04/18 10:28 ID:Rm2N5mKw
コードネームは、ヴォイシングをそのまんま記号にしたものとは
違うんよ。どうしても特定のヴォイシングの形が必要なら玉で伝えるべき。
コードネームで書くなら、大きなサウンドの流れが読み手に
つたわらなくては意味がない。読み手は、そこから可能なスケールや
テンションも読み取る。
475ドレミファ名無シド:04/04/18 19:28 ID:1+mpHopB
ダイアトニックコードについて質問したいんですが、
AハーモニックマイナーだったとしたらAm,Bm-5,C,Dm,Em,F,GのコードのGを
半音上げたらいいんですか?
476ドレミファ名無シド:04/04/19 00:22 ID:1ggCh1uN
超初心者なのですが、5度コードとか3度コードの意味がよくわかりません。
どなたか丁寧に教えてください
477ドレミファ名無シド:04/04/19 19:59 ID:9ku1xIDh
>>475
あくまで、マイナーハーモニクスは旋律としての音階(単音階)なんで、
ダイアトニックコード(全音階の和音)としてはAmスケール(Am,Bm,C,Dm,Em,F,G)が基本では。

>>476
もっとも基本的な和音の成立ちは3和音、3つの音から成立つもので、
ルートから数えて<1-3-5>で構成。

例えばCメジャーはC-E-Gで、Eが長3度、Gが5度の音。
例えばCマイナーはC-E♭-Gで、Eが短3度、Gが5度の音。

ギターで俗に言う
5度コードとは、(1-5)の2音のみで構成。
メジャー、マイナーの区別がつかない和音で、いわゆるパワーコードと呼ばれるもの。
3度コードとは、(1-3)の2音のみで構成。
和音にメジャー、マイナーの性格が生まれる。
478ドレミファ名無シド:04/04/19 21:00 ID:cEPYTPYn
理論って底はないですよね?いっしょう勉強ですよね?
479ドレミファ名無シド:04/04/19 22:04 ID:hjxhbuXv
メジャーキーのブルースでV7のコードの時b9や#9が使えると思いますが、
理論的に説明するとどうなりますか?
又、Cの循環でCM7-Am7-Dm7-G7-CM7のところをC-Bbdim-Dm7-F#dim-CM7と
しても大丈夫でしょうか?
どなたかご教授お願いします。
480ドレミファ名無シド:04/04/19 22:16 ID:2q2oW8T4
>>479
Cブルースで、G7#9->C7ってことかい?別に説明が必要なことはないと思うが。
>CM7-Am7-Dm7-G7-CM7のところをC-Bbdim-Dm7-F#dim-CM7
一般に、リハモの好みは聴いて判断するしかない。普通はメロとぶつからず、メロ音が
立つようにする。
dimの使い方はパッシングディミニシュと、トニックディミニシュの
二つで、パッシングディミニシュはスムースなルートモーションを得られる。
一般にルートモーションは長短2度上下か、4度上行がスムースとされる。
その例だとC-C#dim-Dm7-D#dim-C/Eなどとしないと意味がないだろう。
しかし、ジャズではパッシングディミニッシュは古臭いので多くがバップの時代に2-5に
置き換えられた。ディミニシュを高級なものと勘違いしないように。
481ドレミファ名無シド:04/04/19 22:16 ID:INmC/vyS
>>479
> メジャーキーのブルースでV7のコードの時b9や#9が使えると思いますが、
> 理論的に説明するとどうなりますか?
説明が必要かい?
V7にはb9や#9が使えるのは当然だろう?

> 又、Cの循環でCM7-Am7-Dm7-G7-CM7のところをC-Bbdim-Dm7-F#dim-CM7と
> しても大丈夫でしょうか?
何が目的かがよくわからない。
質問の意図もわからない。
何を書かれても大丈夫かどうかという問いならばyesと答えざるを得ない。
ベースラインをスムーズにしたいのならC-C#dim7-Dm7などとするのが良くあるパターン。
F#dimとあるけど書き間違いではない?
トニックディミニッシュのつもり?

482481:04/04/19 22:18 ID:INmC/vyS
>>480
見事にかぶってた。
ケコーン。
483ドレミファ名無シド:04/04/20 09:01 ID:2XWhrxsm
>>479
> 又、Cの循環でCM7-Am7-Dm7-G7-CM7のところをC-Bbdim-Dm7-F#dim-CM7と
> しても大丈夫でしょうか?

さらにかぶるけど、それだともとの進行とぜんぜん違う響きがすると
思う。それでもOKならOKだが・・・
特にF#dimではG7のドミナントの響きがなくなってしまうのは大丈夫なのか・・・
484ドレミファ名無シド:04/04/20 18:28 ID:wB5aV6qH
Cメジャーキーのダイアトニックコードの
アウ゜ェイラブル・テンションとアウ゜ォイド・ノートについて質問です。
何故
FM7の11thは表記上♯11thになり、Bm7(♭5)の13thは表記上♭13thになるんでしょうか?
ルートに対してのインターバルが半音高い、半音低いってことらしいんですけど
なんでこの二つにだけ適用されてるんですか?
イマイチよくわかんないんです。
485ドレミファ名無シド:04/04/20 18:46 ID:b3ik6vPv
>>475
>>477
Aハーモニックマイナーの場合はEmをEにするのがセオリーじゃないの?
486477:04/04/20 20:00 ID:WcbVWzEU
>>485
失礼しました。ハーモニックマイナーとかについて勉強不足でした。
Amハーモニックだろうが、メロディックだろうが基本和音はいわゆるイ短調だと思って。

Aハーモニックマイナースケール
AmM7 Bm7(♭5) C△7(#5) Dm7 E7 F△7 G#7
ですって。

つまり3音にしぼると
Am Bm(♭5) C(#5) Dm E F G#
        ^^^^^   ^^  ^^^
>>475さんの言うとおり^^^でG音が半音上がってますね。
しかし、G#の5度ってノートから外れてませんか?すみません、よかったら教えてください。
487ドレミファ名無シド:04/04/20 23:22 ID:os+lOAVH
AmM7 Bm7b5 CM7(#5) Dm7 E7 FM7 G#dim だよ4和音の場合は
ただハーモニックマイナーは大きくとらえてE7 Amという進行の時以外は
考えなくて良いと思います
つまりナチュラルマイナーもしくはメロディックマイナーで考えると考えやすいですよ
ハーモニックマイナーをごり押しするとアラビアの音楽みたいになってしまいます。
G#のおとはあくまでAに早く行きたいという気持ちを強めるために使用する導音なので
解決感が必要ないところではナチュラルにします。
488ドレミファ名無シド:04/04/20 23:24 ID:zUE2DXRo
スケールを3度ずつ積んだのがダイアトニックコードだから。
マイナーは3種あるんだからそれだけいろんなダイアトニックコードができる。
そういうわけでジャズではmM7とかM7#5とかm7b5(9)とかよく使う。
ところで、4声を基本に覚えた方が後々わかりやすいよ。
489ドレミファ名無シド:04/04/20 23:27 ID:os+lOAVH
>>484
音程のお勉強をしましょう。
楽器屋さんに行けばこの辺は
本があふれているはずです。
完全音程 長音程 短音程 増音程 減音程全部覚えましょうね。
そのあとにすべてのキーのメジャースケール
マイナースケールをすべて覚えましょう
そうしたらみえてくるよ
490ドレミファ名無シド:04/04/21 06:41 ID:5HhT1/8f
>>487
我らが神インギー様に喧嘩を売っているのか!
491ドレミファ名無シド:04/04/21 10:10 ID:TrjcE6zp
>>487,488
dクス
正直まだついて行けてません。
精進します。
492ドレミファ名無シド:04/04/24 04:29 ID:ogiZvPxX
スケールとかどうやって使うのだろう。
493ドレミファ名無シド:04/04/24 04:38 ID:+Rh1g+Bu
>>492
長さを測るとき
494ドレミファ名無シド:04/04/24 05:57 ID:ogiZvPxX
半音を含むと寂しい感じがするのは漏れだけだろうか
495ドレミファ名無シド:04/04/24 15:08 ID:oBJXJTzq
>>494
そういう感性は大切だよ

と、言ってみる
496ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/04/24 15:50 ID:EQm+Q/15
>>495
大切だね。とマジレス。
497暇人 ◆HbZSuPcsFM :04/04/24 21:42 ID:dXJdP/ur
理論を勉強しようと思ってるんですが、何から勉強したらいいですか?
498ドレミファ名無シド:04/04/25 13:52 ID:jyizEVv3
コードとスケールを半分ずつ。
499484:04/04/25 18:58 ID:CLK640hI
>>489
遅れました。レスどうもです。
音程は自分なりに理解してるんですが
例えば
Cメジャーダイアトニックコードの
Em7のテンションで9th(F)はルートからみて半音じゃないですか?
だから表記上は♭9thなんじゃないんですか?
500ドレミファ名無シド:04/04/25 20:23 ID:UGahFn9v
>>499
> Em7のテンションで9th(F)はルートからみて半音じゃないですか?
ないです。
> だから表記上は♭9thなんじゃないんですか?
ないです。
501ドレミファ名無シド:04/04/25 21:48 ID:cN6p/ZyG
>>484
Em7にたいしてFの音は短2度の音程になります
これを副音程で表した場合には短9度ということになります
ですからb9というのは正しいのですが、
この音はテンションとしては認められません残念ながら
ですから経過音としてしか使用することは出来ません。
あえて使うための解釈もあるにはあるのですがその場合
コードの表記を変えなければなりません。
まあこれはもっとお勉強が進むとわかるとおもいます。
502ドレミファ名無シド:04/04/26 02:09 ID:mCPpwkPF
>>499
Em7の9thはF#

と釣られてみる
503ドレミファ名無シド:04/04/26 15:59 ID:L9qbFqn+
b9って普通にテンションだと思うけど
504ドレミファ名無シド:04/04/26 16:09 ID:/CKKBQDV
b9って普通に不協和音だと思うんですが…
505ドレミファ名無シド:04/04/26 21:53 ID:koA/o3W7
>>503
和音の機能を壊す音はテンションじゃないんで
506ドレミファ名無シド:04/04/27 12:35 ID:roWCxwjD
普通にスケールアウトだろう。
507506:04/04/27 12:40 ID:roWCxwjD
いかん、途中で送信してしまった。

スケールアウトととまでは行かなくても、メロディで「F# F E」って降りてきたりするのは
十分アリなんだが、コードフォームでいうとF#onEとかで♭9は除外した認識でアレンジ。

なんだと思うがな。 >>501の通り、スケール内のテンションとしては考えないのが普通
でしょ。
508484:04/04/27 18:15 ID:sjewnMni
>>501
あぁすみませんあの間違えてました。
Em7の9thはアボイドでした。
自分の持ってる教本にですね、アヴェイラブルテンションとアボイドノートの一覧ってのがあるんですよ

TM7・・・アベイラブルは9th、13th  アボイドは11th
Um7・・・アヴェイラブルは9th、11th  アボイドは13th
Vm7・・・アヴェイラブルは11th    アボイドは9th、13th
WM7・・・アヴェイラブルは9th、♯11th、13th  アボイドなし
X7・・・アヴェイラブルは9th、13th    アボイドは11th
Ym7・・・アヴェイラブルは9th、11th  アボイドは13th
Zm7(♭5)・・アヴェイラブルは11th、♭13th アボイドは9th

となってるんですけどなんで
WM7の11thとZm7(♭5)の13thだけに♯と♭がつくんだ?って思ったんです。
それならVm7の9thと13th、Ym7の13th、Zm7(♭5)の9thと13thにも
♭が付けないと駄目なんじゃ?って思ったんです。
509ドレミファ名無シド:04/04/27 22:58 ID:yVQZYKlQ
Tとかは機種依存文字なんでMacでは読めません。
もしMacの人からも回答もらいたいならI II III IV V VI VII と書きましょう。
510ドレミファ名無シド:04/04/27 23:21 ID:g3w68v+d
まだギターすら買ってないものです。ゆくゆくはエレギでやりたいと思ってるんですが最初はアコギのほうがいいでしょうか?それとも最初からエレギでいいでしょうか?
511ドレミファ名無シド:04/04/27 23:40 ID:piLbkBf/
エレキがやりたいならエレキを買えば(・∀・)イイと思う
512484:04/04/28 22:04 ID:ED7YmUNm
>>509
すみません。これでおねがいします。
自分の持ってる教本にですね、アヴェイラブルテンションとアボイドノートの一覧ってのがあるんですよ

IM7・・・アベイラブルは9th、13th  アボイドは11th
IIm7・・・アヴェイラブルは9th、11th  アボイドは13th
IIIm7・・・アヴェイラブルは11th    アボイドは9th、13th
IVM7・・・アヴェイラブルは9th、♯11th、13th  アボイドなし
V7・・・アヴェイラブルは9th、13th    アボイドは11th
VIm7・・・アヴェイラブルは9th、11th  アボイドは13th
VIIm7(♭5)・・アヴェイラブルは11th、♭13th アボイドは9th

となってるんですけどなんで
IVM7の11thとVIIm7(♭5)の13thだけに♯と♭がつくんだ?って思ったんです。
それならIIIm7の9thと13th、VIm7の13th、VIIm7(♭5)の9thと13thにも
♭が付けないと駄目なんじゃ?って思ったんです。
513ドレミファ名無シド:04/04/28 22:33 ID:dzzUHb/N
VIIm7(b5)でナチュラル13th(Bm7b5ならG#(Ab))が
アボイドと言われるのは、ナチュラル13th使うと
構成音がBdim7と変わらなくなってしまうからかな?

でもなんかヘンな教本ですね。
IIIm7 - VI7 - IIm7 - V7
のIIIm7で9th (キーがCならF#)使っても別に変じゃないと思うけど。
好みというか解釈というか耳の問題のような。

誰のなんていう本ですか?
そういうのはちゃんと書いた方がよいです。
514484:04/04/28 22:50 ID:ED7YmUNm
>>513
レスどもです!
>誰のなんていう本ですか?
>そういうのはちゃんと書いた方がよいです。
すみません
津本幸司さんの「ギタリスト養成講座初級編」です
515ドレミファ名無シド:04/04/28 22:56 ID:dzzUHb/N
なるほど。んじゃ、とりあえずおぼえておくことを
書いているんですね。上のアボイドうんぬんも、
きっととりあえず最初におぼえておけばそれなりに
聞えるっていう方針で書いてるんですね。
(ダイアトニックなスケールの上で弾くことだけ教えようとしてると思う)

まあ初級ではとにかく丸暗記ってことで
あんまり難しいことを考えこまない方がよいのではないでしょうか。
もっと難しい理論書には難しいことが色々書いてますから。
そのころには疑問も解けているのではないか、と。

516ドレミファ名無シド:04/04/29 08:04 ID:7nwkNekl
難しく考えずに何でも弾いてみればいいんだよ
そしてきもちわるかったりきもちよかったりしたら
それってなんだろうってかんがえればいいの
さいしょにりくつおぼえてもやくにわたたないよ
517ヌコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/05/01 13:49 ID:CdegMWkS
>>513
耳もなにも、ダイアトニックスケールなわけだから、
そのメジャースケール外の音はそもそもでてこないでしょ。
あくまでもっとも基本的なハーモニー構造を整理してるだけだから。
Bー7b5の13は単なるドミナントのアプローチノートだし、
Eー7(9)はリディアンのモーダルインターチェンジだよ。
聞けば調性がダイアトニックから少し、離れてるってわかるでしょ。
518ドレミファ名無シド:04/05/03 05:22 ID:cJe8AQrk
楽典入門っていうの見てるんだけどさ なんで半音×2=一度じゃないの?

スケールとか覚えたらさ どうやって使うの?




って聞いたら怒る?
519ドレミファ名無シド:04/05/03 13:17 ID:H6Pz2YA9
新音楽理論ワークブックで勉強し始めたけど
早速音程の項でつまづいてます…。
ドレミ出版のロック楽典ってのが分かりやすそうだったから
買ってみたけどこっちで基礎を学んでからワークブックやろうかなあ…
皆さんのお勧めの理論書って何ですか?
520ドレミファ名無シド:04/05/03 13:25 ID:go/MBobP
アサヒカメラ
521ドレミファ名無シド:04/05/03 15:32 ID:GpkKUcyU
>>518
質問が漠然としすぎて回答しにくい。

>>519
あれは名著とよく言われるけど、正直言って初学者がいきなり突入するには難しすぎると思うよ。
つーか無理。理解出来たら天才かな。w あれはロック・ポップス理論と言えど中級上級者向けの本だと思うよ。
楽器屋ではなくYAMAHAのなんかに行けば、どっちも体裁が似てるけど、「CDで覚えるやさしい楽譜の読み方」
「やさしい楽譜入門」が1000円くらいで売ってるから、そういったタイプもいいかもしれない。
ジャンルを問わず音楽書籍はYAMAHAが一番充実してるよ。まあ最終的には自分でじっくりYAMAHAで
長時間腰を据えて、自分に合ったのを探すのがいいよ。そうそう、因みに俺は楽典初期の学習は
ピアノ教室で使われる、小学校低学年向けのようなワークブックや楽典本(?)を使ってましたよ、マジで。w
レジに持ってくのが少し恥ずかしかったなぁ。ぞうさんとかウサギさんの絵もあったっけ。w
とりあえずそういった【ジャンルや対象年齢に偏見を持たずに】隅から隅まで探してみた方がいいよ。
522ドレミファ名無シド:04/05/04 11:51 ID:V/Z2vku8
>>518
>楽典入門っていうの見てるんだけどさ なんで半音×2=一度じゃないの?

メジャーの長長短長長長短って間隔とマイナーの長短長長短長長ていう
間隔が確立したのはここ200年ぐらいのこと。 なんかピアノって楽器が
肝になってるみたい。

そんな、平均律とかがどうやって決められたかの歴史の本を1冊読めば、スレ
一つ潰しても語りきれないことが分かるんじゃないの? かく言う自分も良く
分かってるとは決して言えないが。

ちなみに、半音×2=1度のホールトーンスケールっていうのがあるよ。
でも、普通の人には耳慣れないスケールでなんか落ち着かないよ。



.>スケールとか覚えたらさ どうやって使うの?

ギタリストがスケール覚えたら、次に手を出したくなるのは作曲かアドリブかの
どっちかでしょ? つまり、スケール覚えたら作曲とアドリブに色々と使えるのさ。
あと、運指の練習も楽しくなるよ。
523ドレミファ名無シド:04/05/04 13:38 ID:2lmop8eo
おいおい、平均律への移行は既に350年ほど前から始まってるんだが・・・。
しかもピアノもまだ存在して無いし・・・。
それに根本的な移行原因は、楽器そのものではなく和声(コード)に背景がある。
524522:04/05/04 21:19 ID:V/Z2vku8
>>523
うん、そうだね。 平均律自体は200年よりもっと古いよ。 (初期の)ピアノが生まれたのが
350年前ぐらい。 で、初期のピアノは平均律でチューニングされてなかったんだよね。
っつうか、鍵盤楽器全てが平均律じゃなかったし。

近代ポピュラーミュージックのスケールで、「なんで半音×2=1度じゃないの?」って質問に
歴史からきちんと答えようとしたら紀元前の「ピタゴラスの数学的解析によるモノコード分析」
以前まで遡っちゃうからさ。 >>518のあっさりした質問の答えにはそぐわないよ。 だから
本1冊あっても書ききれないぐらいの話になっちゃうよ、って書いたんだけど。

でもね、中全音律から平均律への移行はこのピアノって楽器の誕生と微妙にリンクしてるん
だよね。 よく言われるのが三和声なんだけど、単一楽器で三和声を出せる新しい楽器として
ピアノが歴史上に上るのが約350年前。 それから100年以上かけて平均律が確立したのが
150〜200年前。 間違ってる?

なんで調性システムが切り替えられたか、それを人々が「ハーモニー」と認識できたかって
こと、ここで書ききれないでしょ。 今となっちゃフレット楽器の代表であるギターの台頭とか
不明なことも多々あるし。
525ドレミファ名無シド:04/05/04 21:36 ID:V/Z2vku8
で、追加で言うと、有名なテレマンの55等分平均律とか19音階とか、音律自体は
色々あるし、それじゃスケールってなんなの?って話になるじゃない。

それと併せて、「理論覚えたらいい音楽を作れない」談義があるけど、現代音楽
理論って、あれこれあって突き詰めると「耳触りのいい音」を数学的に煮詰めた
ことは大切だと思うよ。

音楽理論はあくまでも「気持ちよく聞こえること」を前提に構築されたもの。 つまり、
「いい音楽を説明するために理論はあり、理論はいい音楽を作る道しるべにすぎない」
って誰かが言ってたじゃない。 誰だっけ? ジルベルマンだっけ? バッハだっけ?
526ドレミファ名無シド:04/05/04 23:42 ID:JVl9p9EA
スレタイを、目をかっぽじって、読み返す
527ドレミファ名無シド:04/05/05 00:26 ID:wmBCHl8r
>>526
wらた
528ドレミファ名無シド:04/05/07 11:48 ID:W1GaQW/C
>>522    サンクスンシスコ
529ドレミファ名無シド:04/05/07 22:26 ID:69qtGq9f
>522
確かに鉄腕アトムのイントロは落ち着かないなー。
530ドレミファ名無シド:04/05/11 07:58 ID:STGYgJKO
スケールってよくわからないんだけど1から教えて!
スケール覚えたらどうなるの?
531ドレミファ名無シド:04/05/11 08:19 ID:9a8gnQO1
>>530
ソロの時に音を選ぶ基準になります
532ドレミファ名無シド:04/05/12 13:33 ID:F9T6qg3+
1度 2度 とかってメジャースケールが基準なの?
533ドレミファ名無シド:04/05/12 14:20 ID:F9T6qg3+
四度=二音半  長六度=四音半  

っていう具合に暗記してっていいのですか?


増三度= 2音半 =四度  

っていうのは ぽへー ?
534ドレミファ名無シド:04/05/12 15:57 ID:F9T6qg3+
短音程になってもメジャースケールが基準?
535ドレミファ名無シド:04/05/12 19:06 ID:F9T6qg3+
ドレミファソラシドが12345678度で 
536ドレミファ名無シド:04/05/13 09:49 ID:1NUkWLEu
ルートが基準
537ドレミファ名無シド:04/05/13 13:03 ID:q1G0YVVX
>>532-535
(完全)4度、(完全)5度、(完全)8度(オクターブ)を基準にすると覚え覚え易いんでないでしょうか?
メジャーでもマイナーでも4度、5度、は変わりませんよね。(Cで言うとFとG)

>増三度= 2音半 =四度

これは平均律(ピアノとか)で言うと同じ音になりますが、
純正律では微妙に違う音になります。
平均律・純正律でぐぐれば分かると思います。

ギターで言えば、イコールと考えて差し支えないんでないでしょうか。
538ドレミファ名無シド:04/05/13 18:19 ID:UCnK4P4U
>>537
なんとなく分かりかけてきました。 脳みそフル回転させて理解できるよう努力いたします。
539ドレミファ名無シド:04/05/16 13:59 ID:+htMj8J+
age
540ドレミファ名無シド:04/05/17 19:23 ID:frZaR2uS
長調

ド   レ   ミ  ファ  ソ  ラ   シ  ド
完1 長2 長3 完 4 完5 長6 長7 完8  度


短調

ラ   シ  ド   レ  ミ  ファ  ソ   ラ
完1 長2 短3 完4 完5 短6 短7 完8  度


楽典の勉強してる。  コレでいいの?
541ドレミファ名無シド:04/05/20 01:17 ID:l9D23kXh
ドリアンスケールって例えば、キーがc maj のとき
コードのDm7のときに使えるスケールってことなんですか?
例えば、C→Dm7→G7みたいなときにDm7のときに使えるといった感じで。
542ドレミファ名無シド:04/05/20 17:48 ID:SLcdzkvU
>>541
間違ってはないけど、コードがDm7のときに「だけ」使える、というわけではないよ。
key of CでDm7以外にAm7やEm7で使うのもアリ。

root>全音(maj2nd)>半(m3rd)>全(p4th)>全(p5th)>全(maj6th)>半(m7th)>全(p8th,oct)
ドリアンスケールとはこの音の並びで成る音階の名称ってだけ。
543ドレミファ名無シド:04/05/20 22:52 ID:zU8knCdv
スケールって使えるコードとかあるのか。
544ドレミファ名無シド:04/05/23 14:45 ID:tHeW+bJo
理論サパーリなんですが、最初から学べるお勧め本とかあります?
ペンタのポジションは大体分かるのですが、スケールなぞるだけでこの曲にはこのスケールが使えるなどがわからないです。
やはりギターうまい人はシバンを視覚的に見ることができるのでしょうか?
ギター始めて4,5年でそろそろ本格的に練習したいのですが、スコア見たり、
曲をただコピーしても理論的なことは分からないし、何やればいいのかサパーリです。。。
545ドレミファ名無シド:04/05/24 11:47 ID:t/D3WGRf
コードだけ乗っている楽譜を見てすぐに演奏ができるようになるためには
どうすればいいですか?
546ドレミファ名無シド:04/05/25 17:52 ID:furU2m2P
part1のログもってる方いましたらどこかにあげてもらないでしょうか
おねがいします…
547ドレミファ名無シド:04/05/25 23:45 ID:z6BcaPD8
>>546
うpじゃなくて直リンだけど
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1057/1057308518.html
548ドレミファ名無シド:04/05/26 13:11 ID:ZbOVD00B
>>547
ありがとうございます
549ドレミファ名無シド:04/05/26 20:15 ID:GmKh9Ba4
フォークギターでこの理論しっておけば、役に立つ!とかありませんか?
ブルース進行とか教えてほしんですが。そのほかにも色々理論的なこと
知りたいです。
550ドレミファ名無シド:04/05/28 15:45 ID:WHNvTzQA
教えてよネコヲタ君
551ドレミファ名無シド:04/05/28 16:00 ID:jj0SQGYy
>>549
フォークギターには基礎的な音楽理論が役に立ちます。
ブルース進行は1-1-1-1-4-4-1-1-5-4-1-1が典型です。
色々なことは本等を買って勉強しましょう。では頑張ってください。
552ドレミファ名無シド:04/05/31 23:35 ID:V1PN1+pM
こんにちわ。ギター歴4年なのに、ひたすらコピーしかやらなかったので、
理論なんて(o゚д゚)oポカーン
なモノ♀です。ほんと恥ずかしい限りですが、お聞きしたいのです。。
ペンタは覚えたのですが、Eのとき、Aのときにどう弾いていいか全然分かりません。
これは慣れ次第なのですか?
自分で弾いててかっこ悪いのが分かってなんかめちゃくちゃになって、
恥ずかしくてセッションとか誘われてもできません。
見てるだけ・・。もう嫌っす。こんな状態打破したいです。。(´・ω・`)
応用つけるには、どんな練習したらよいでしょうか?
理論は今から本読んでガムバリマス。。
スレタイとちょっとずれてるかも・・ごめんなさい


人( ̄ω ̄;) スマヌ
553ドレミファ名無シド:04/05/31 23:48 ID:tSVBLzFr
そのコピペ流行ってるの?
554ドレミファ名無シド:04/06/01 09:55 ID:ban/0dsV
音楽自体脅威ない
555ドレミファ名無シド:04/06/05 20:03 ID:ji6DvRKi
北川 祐って人の書物

ポピュラー音楽理論と
新音楽理論ワークブック―ポピュラー音楽のための基礎理論&問題集 (上巻)
新音楽理論ワークブック―ポピュラー音楽のための基礎理論&問題集 (下巻)

ど、どっち買えばいいんだ・・・。
556ドレミファ名無シド:04/06/05 23:35 ID:UzlDfofS
どっちも買わなくていい
557ドレミファ名無シド:04/06/06 00:44 ID://aBIMzx
じゃあコード理論はどの本で学べっていうのさ
558ドレミファ名無シド:04/06/06 00:59 ID:2xGE/+h3
どっちも買っちゃえ
559ドレミファ名無シド:04/06/06 01:33 ID:MbJcX4/R
>>557
音程や三和音といったコードの基礎的な事なら上巻
主に)ドミナントモーションやコード進行における代理和音、コードスケールなら下巻

どの本屋も楽器屋も大概置いてあると思うから立ち読みしてみては?
560555:04/06/06 02:07 ID:rV1lrZ0I
>>556
えぇー。
>>558
えぇえー。
>>559
では下巻から・・・
561ドレミファ名無シド:04/06/07 21:29 ID:eDN6S+UQ
やっぱり、各キーで出てくる音っていうのは丸暗記
しとくべきなんですよね。で、例えばE♭キーの4番目の音は?って
聞かれたら、0,2秒位でA♭って答えられるようにならなきゃ
いけないですよね?

凄く難しそうなんですが、皆さんどうやって覚えましたか?
562ドレミファ名無シド:04/06/07 21:42 ID:6lLjA2aG
だれか「小さな恋のうた」のバンドスコアを[email protected]に送ってください。
563ドレミファ名無シド:04/06/07 23:51 ID:PEtNBYzG
>>561
コードのヴォイシングをいじってたら自然に覚える。
自分はギターのシバンを浮かべてる。反射的に答えられるようになる。
Cに対するFは4度を0.2秒で答えるように他の音程も。
564ドレミファ名無シド:04/06/08 15:24 ID:iuR97qYI
こんな感じ

-6-78-
-34-5-
--1-2-
565ドレミファ名無シド:04/06/08 19:15 ID:pq+JLzlE
機会っぽい無機質な感じを出すには何を使ったらいいでしょうか?
566ドレミファ名無シド:04/06/08 21:52 ID:bV3qwonD
機会を逃さず使ってください。
567ドレミファ名無シド:04/06/09 00:22 ID:Kptnw27a
「ギタリストのための音楽理論」
みたいな本ってさ ブルース もしくはジャズ?
クラシックの方が好きなんですが。
568ドレミファ名無シド:04/06/09 00:23 ID:Kptnw27a
つーかオススメの本教えてください。

今楽典をなんとか覚えて(ッテ言ってもアイマイだが)

ってとこです
569ドレミファ名無シド:04/06/13 23:56 ID:443/JxjC
スケール覚える時って指板上の音名全部覚えてから「Cの時にはEだからBに移調したら♭E」だみたいに考える?
それとも、スケールのボックスポジションだけ覚えるべき?
570ドレミファ名無シド:04/06/14 00:08 ID:Z3ujNEI6
>>569
知っているかもしれないけど音楽には調号とゆうのがあります。
それを暗記し使ってみたほうがいいと思うよ。
ポジションだけ覚えるより理論を少しでも勉強したほうがいいよ。

ttp://isonishi.s31.xrea.com/music/notation/key/
571ドレミファ名無シド:04/06/14 09:26 ID:PGtuAK50
>>569
例えばドリアンコードスケールは1、2、b3、4、5、6、b7って
覚える。同時に、1、9tention、b3、11tention、5、6avoid、b7って覚える。
Dからその音程関係で並べればDドリアンでBから並べればBドリアン。
そういう理解をしないといけない。
572ドレミファ名無シド:04/06/14 14:00 ID:TtvFhIIZ
まずスケールとは?それから教えてくれえ
573ドレミファ名無シド:04/06/16 07:16 ID:uAEsPjlI
     /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \

574ドレミファ名無シド:04/06/21 02:48 ID:OxQ/kjTB
age
575ドレミファ名無シド:04/06/22 05:44 ID:6FayZW1g
>>572
スケールってのはアレだ。 音使いのお作法だ。

曲のキーが決まってれば、その曲の中で使う耳障りのいい基本的な音も限られる。
その音の並びのことをスケールっていうんだ。

で、スケールのもうひとつ上の使い方。 曲のキーが決まってて、使われるコード
に乗せるメロディに使われる耳障りのいい基本的な音ってのもある。 こいつも
スケールっていうんだ。

だから、スケールを覚えると、「キーはA7ね」って始めるジャムに参加することが
できるのさ。 キーが決まってれば、あとはコード展開も分かってれば音を外さない
アドリブもできるのさ。 作曲や編曲するときの手間も省けるし、ソロの組み立ても
悩まなくて済む。

まあ、それの対比で「感性が鈍くなる」とか「新しいことができなくなる」とかって
批判もあるにはあるが、通常のバンド活動で邪魔になることはまずありえない。
小説書く前に慣用句や文法を覚えるようなもんだ。 知ってて当然で、それを乗り
越えた先に発揮されるオリジナリティこそが大切なんではないかと。
576ドレミファ名無シド:04/06/22 11:37 ID:FTKmf7Qq
四字熟語を覚えると作家の感性は鈍くなる。
なんて批判をする香具師もいるんだろうか?
577ドレミファ名無シド:04/06/26 13:58 ID:vctT+tD7
>>576
ないよ。
そう575が言ってるジャン
578ドレミファ名無シド:04/06/27 23:44 ID:oXV5jG4F
とりあえず、メジャースケールとナチュラルマイナースケールとブルーススケールを覚えた。
もちろんペンタも覚えた。
他にも覚えたほうがいいんですかね?
結局覚えても、最後はセンスの問題だし。
579ドレミファ名無シド:04/06/29 23:03 ID:LXpKJ/mf
あげ
580 :04/06/30 10:14 ID:EIIA1FVh
>>573
ニキータ?
581ドレミファ名無シド:04/06/30 12:00 ID:npOOUEbP
>>578そういうスケールとか色々覚えると意味あるんですか?
どうやって覚えたんですか?教えてください
582572:04/06/30 12:56 ID:npOOUEbP
575さんありがとう!すごくわかりました!すごい分かりやすかったです!
僕が持っている教本よりすごく分かりやすかったです!
ありがとうございます!
583ドレミファ名無シド:04/06/30 13:03 ID://afzt7y
基礎理論について、わかりやすくて、いい教本って少ないんだよね。
とくに楽器屋のギターの教則の棚辺りには、あんまなかった。

ところが、ヤマハとかのエレクトーン教室なんかが併設されてる店の
鍵盤の教則本コーナーなんかには、小学生向けのわかりやすい本が、けっこうあった。
ギターの指板には直接対応しないけど、その分、音楽そのものを勉強できるかもね。
けっこう穴場だと思う。
584ドレミファ名無シド:04/06/30 16:37 ID:RnHWCOfL
>>578
ぼくは、レッツアドリブというサイトみながら覚えたよ。
あとギタリストのための楽典という本を軽く読んだ程度(途中で挫折して↑に)。
スケール覚えるとアドリブができるようになります。
でも、まだ初心者のぼくは、ソロがほとんど同じようなノリにしかできないし、
ドリアンスケールってメジャースケールをUから並べ替えただけであえて覚える必要
がよくわからないなっていうレベルです。
585575:04/06/30 19:20 ID:EHnKIBqN
>>582
そんなに喜んでもらえるとは思わなかったよ。

教本って「分かってる人」が書くからどうしても不親切なんだよね。
ギターマガジンとかで初心者向けの特集とか恒例になってるから
それ読んだほうが早いかも。

>>578
スケールは覚えるモチベーションがあるんならできるだけ覚えた
ほうがいいよ。 それだけ引き出しが増えることになるし、いっぱい
覚えて知識が1ランク上がるといろんな音のつながりで
「ああ、こうなってるのか」って気が付くことがいっぱい出てくるよ。

そうするともっと理論が楽しくなって、もっと演奏も楽しくなる。
オレは途中で「もういいや」ってなっちゃったけど、ある程度までは
理論が身に付くにつれて音楽がすごく面白かったよ。
586575:04/06/30 19:48 ID:EHnKIBqN
ついでに偉そうなこと書くけど、スケール覚えるとうれしくてアドリブを
ガシガシやっちゃい始めるよね。 で、落ち着くと「どうもマンネリだな」
ってなるよね。 そんな壁を乗り越える王道は二つあんのさ。

1.必殺技をいくつか備えておく
2.強拍音とキモになるテンションノートでタメたりする

1.は聞こえは悪いけど、アドリブが信条って言われるジャズミュージ
シャンもリックの引き出しをいっぱい抱えてそれをここイッパツに出す
ことが多いのよ。 「○○節」って呼ばれるプレイってあるじゃない。
それがこれ。 誰も彼もがアドリブでかっこいいことだけを出来てる
わけじゃない。 天才でないんならまずはこれを実践。

2.は、それぞれ曲中に使われるコード毎のベース音とM7やsus4
とかの音を伸ばしたりする方法。 指癖とか「早弾き見せてえ!」意識を
いっぺん捨てて、冷静に1音1音大切にするととたんに一味違うフレーズ
になるよ。 スケール練習をこなすと、フレット上の運指に気を取られ
やすいから、そこからもう1ランクアップを目指すにはこれ。
3度や5度は軽く通過しちゃおう。

ああ、すげえ偉そうなこと書いてるな。 おれ。
他にも色んなマンネリ打破の方法あると思うから、あれこれ試してみる
のもいいよね。
587ドレミファ名無シド:04/06/30 20:46 ID:npOOUEbP
1・b9・9・m3・M3・4・b5・5・b6・6・m7・M7・1 の意味がわかりません。

b9って1の半音上って本に書いてあるんですが意味がわかりません
この数字って半音ずつ上がっていってるの?よくわかんないです
588575:04/06/30 21:21 ID:EHnKIBqN
職場から一人残業で書き込みしてて、もう帰ろうとしたけど、ついでに。

近代西洋音楽は周波数倍数の間を12等分した音使いが気持ちいいって
定義して、今、実際にみんなが普通に楽しんでる音使いがこれ。
ギターの開放弦の音、それを1(度)とするよね。 それから1フレットずつ
上がっていくごとに>>587の通り。 12フレット目で開放弦と同じ音で
1オクターブ上になる。 つまり、1度の1オクターブ上の8度は「1」。

メジャースケール(ピアノの白鍵でド→上のド)でいくと、音のつながりは
長長短長長長短の音の飛び幅があるのよ。 「長」ってのは間に半音の
音(ピアノでいう黒鍵)がある飛び幅。 「半」っていうのはミファとかシド
とか、白鍵同志が隣り合ってる飛び幅。 ♭4が無いのは、ファのすぐ下は
ミの音でM3と同じ音だから。 長3度ってのはM3、短3度はm3の音だ。

白鍵だけを弾くとキーはCメジャー。 Dメジャーは同じ長長短長長長短の
飛び幅で最初がDの音から始まったスケール(音の並び)なの。 ピアノだと
いきなり黒鍵が出てきてめんどくさいけど、ギターならメジャースケールの
運指を覚えてれば、そのままフレット二つ分、上にズラすだけで弾きこなせる
のさ。 ラクだよね。 8度の音は1度の音と同じなのでM7の上は「1」になる。

>>587が書いた音の並びは、喩えばキーがE(6弦開放)として、1フレットずつ
上がった音の呼び名をベース(キー)音から見た呼び名。 ♭9は本当は
13フレット目の音で、♭2の1オクターブ上の音で、本当は♭2って表記すべき
なんだけど、ある理由で♭9って呼ぶのが慣例になってる。 理由はm7とM7の
関係とかから書かないとダメなんでめんどくさいので省く。

ついでに、CメジャーはAmと同じ音使いなんで、メジャースケール覚えたら
6度上(3度下)のマイナースケール(長短長長長短長長)を覚えたも同然だ。
589ドレミファ名無シド:04/06/30 22:48 ID:BuX2GTpJ
とりあえずギタリストは
メジャー、ハーモニック・マイナー、メロディック・マイナースケールを全てのキーで弾けるよう覚えておけ。
これでほとんど全部のスケールに対応できるから。

あとはディミニッシュとホール・ストーンスケール

それから理論をやったほうがいいよ。
590ドレミファ名無シド:04/07/01 00:01 ID:OmNteUQi
意味がわかんねええやっぱり駄目だあああああああ!!!!!!!
じゃあキーがEで、6弦の1フレの音はb9になるってこと?
ほかのキーの場合とかはどうなるの?12フレット目で開放弦と同じ音で
1オクターブ上になる。の意味がいまいちわからんのだが。。。俺の並べた
数字達はなんていうスケールなの?っていうかスケールになってないのか?
ん〜〜〜〜〜むずいいい理論〜〜〜〜
591ドレミファ名無シド:04/07/01 00:08 ID:yGSAhtqE
ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド

1 2  3  4  5  6 7 8

ド ミ ソ シ

1 3 5 7

レ ファ ラ 

2  4  6 = 9 11 13
592ドレミファ名無シド:04/07/01 00:13 ID:OmNteUQi
その数字はフレットだよね?どの弦でもそうなるの?例えば5弦のフレット上とかでも
そうなるの?>>591最後の、=9 11 13の意味がわからない。
593ドレミファ名無シド:04/07/01 00:17 ID:rk0jkDvc
お前の耳は1〜8フレットでオクターブ完結しちゃってるのかYo
594ドレミファ名無シド:04/07/01 01:06 ID:rFnH3uJA
>>592
フレットじゃないよ、どんまい!
595ドレミファ名無シド:04/07/01 01:51 ID:+QkGYIDJ
分ってると思うが、
>591に書かれてる数字は、
フレットの位置じゃないぞ。(度数表記だ)

9 11 13はテンションコードで、
レ ファ ラのオクターブ上って事。

596ドレミファ名無シド:04/07/01 01:57 ID:+QkGYIDJ
ちなみに、ギターは12Fで1オクターブだ。

レギュラーチューニングだと、
1弦と6弦は8Fがドで、20Fが1オクターブ上のド。
2弦は1Fがドで、13Fが1オクターブ上のド
3弦は5Fがドで、17Fが1オクターブ上のド

ちなみに4弦は、10Fがドだ。
597ドレミファ名無シド:04/07/01 02:11 ID:OmNteUQi
うわああああますますわかんなくなってきたぞぉ・・・。あの数字は度数だったのかあ!
なるほどお!8=ド9=レ10=ミ11=ファとかこうゆうことか!でも
なんでオクターブに入ってから一個飛ばすの?でも最初よりはわかってきたかも!
596さんの12フレで1オクターブっていうのはわかったんだけど。
その下が・・・・・。弦によって度数の数え方変わるってことなの?
598ドレミファ名無シド:04/07/01 02:17 ID:5FopsJyM
わざとらしくてヤダ
オーバーアクションはどうにかならないものか
ネタっぽくてカキコしたくなくなる
599ドレミファ名無シド:04/07/01 02:18 ID:8iMWuihf
理論どうこう以前にまず指板上の音覚えろや
あとマルチで質問するな
600597:04/07/01 02:29 ID:OmNteUQi
マジうぜーこいつら!!なんだいきなり!悪いことしたか俺!せっかく教えて
もらってたのに邪魔だよもういいや違うところでお勉強しよっとっ
601ドレミファ名無シド:04/07/01 02:34 ID:5FopsJyM
なんだその態度は。謝れ!謝罪しる!
602ドレミファ名無シド:04/07/01 03:50 ID:0jSUVpEn
>>589
全てのキーで弾ける

これって微妙じゃねえ?
ギターはフレットずらすだけで移調できるしさあ
603575:04/07/01 06:53 ID:y5GVUg1M
なんかみんな混乱してるみたいだな。

下の表を見てみてよ。 ズレてなきゃいいけど。

(フレット)     0   1    2   3   4    5   6   7   8   9  10  11  12
(音名)       1  ♭9   9  ♭3  M3   4   ♭5  5  ♭6  6   m7 M7  1
(メジャーキー) 1度      2度      3度  4度      5度     6度     7度  8度
(音の飛び幅)      長        長     短     長      長       長    短


分かるかな?
(フレット)「0」を開放弦とすると、1フレット上は開放弦の音を基準にして♭9って呼ぶのさ。
5弦5フレット(D=レ)を基準にしても、5弦6フレット(D♯=♭E)の音名はあいかわらず
♭9って呼ぶ。

「音名」は、「基準の音から比べてどの高さの音か?」の呼び名で、まんべんなく使える。
「度」はスケールの中で、「基準の音から比べてどの高さの音か?」ってこと。 スケール内の
音の呼び方だから、メジャーキーで基準の音から比べて5フレット上の音は「4」って呼んでも
いいし、「4度上」って呼んでもいい。 悩みやすい2フレット上の音は「9th(ナインス)」って
呼んでも「2度上」って呼んでもいい。

でさ、3フレット上♭3の音はメジャーキーに無いよね。 不協和音になるから無いことになってる。
だから「〜度」っていう呼び方は無い。 でもね、マイナーキーにすると下のとおり、名前が付くの。

(フレット)     0   1    2   3   4    5   6   7   8   9  10  11  12
(音名)       1  ♭9   9  ♭3  M3   4   ♭5  5  ♭6  6   m7 M7  1
(マイナーキー) 1度      2度  3度      4度      5度     6度  7度     8度
(音の飛び幅)      長      短     長      長       長     短    長
604ドレミファ名無シド:04/07/01 13:03 ID:Dakk+s+Y
「音名」音の飛び幅の「長、短」が気になる
605794:04/07/01 13:14 ID:OmNteUQi
おおお!すげえなんだこれ!フレット名と音名はわかった!んで
マイナーキーとかメジャーキーって書いてあるけどなにそれ?なんで1度とか
2度のところにメジャーキーとかなんかがあるの?開放弦が1度で2フレ飛んで
2度になるとかはなるほどなあって思うんだけど。「長」「短」がわかん
ねえええ!それなにを意味してるの?前、俺に教えてくれた人は
Mなんとかっていうのが長でmなんとかっていのが短って教えてくれたけど
b3に短があったりb9に長があったりなにそれ!教えて意味を!
606ドレミファ名無シド:04/07/01 16:26 ID:X/7znAq9
607575:04/07/01 19:47 ID:YC0v25+c
うお、すまん。 >>603は猛烈にマイナースケール間違えてた。 朝起きて寝ぼけて
書いたらとんでもない間違いをしてた。 メジャースケールは合ってるが、マイナー
スケールは忘れてくれ。
正しいナチュラルマイナースケールは下のとおりだ。 今度は間違ってない、と思う。

(フレット)     0   1    2   3   4    5   6   7   8   9  10  11  12
(音名)       1  ♭9   9  ♭3  M3   4   ♭5  5  ♭6  6   m7 M7  1
(マイナーキー) 1度      2度  3度      4度      5度  6度     7度     8度
(音の飛び幅)      長      短     長      長     短     長      長



ちなみにハーモニックマイナースケールは下のとおりだ。 ハードロックとかの時、かっこいい。

(フレット)     0   1    2   3   4    5   6   7   8   9  10  11  12
(音名)       1  ♭9   9  ♭3  M3   4   ♭5  5  ♭6  6   m7 M7  1
(マイナーキー) 1度      2度  3度      4度      5度  6度         7度 8度
(音の飛び幅)      長      短     長      長      短       長?     短

とりあえずこの3つのスケールを覚えりゃあ、ほぼ困ることはない。

で、メジャー・マイナー・ハーモニックマイナーの3つのスケールを比べてみて、
基準音、4度、5度はスケールに関わらず同じ音でしょ?
これはどんな時でも変わらんので、「完全」って呼ばれる。 「完全5度」とか。
安定した和音になる。 歪んだ音でもそれなりにきれいに聞こえるから、ギターの
バッキングで多用されてる。
608575:04/07/01 20:09 ID:YC0v25+c
>>605
要するに、それぞれのスケールで使える音は7種類しかないってこと。
分かりずらいからオクターブ上の8度まで書いたけど、それは基準音と同じ音
だから8種類じゃなく7種類。

で、基準音を1度として、高くなる毎に2度、3度って呼ぶのさ。
その間にフレットがあって、弾きゃあもちろん音はでるけど、調子っぱずれになる。

メジャースケールなら「○度」って書いてない、♭9、♭3、♭6、m7を弾かなければ、
あとは適当に弾いてもそれなりに聞こえるアドリブになるってことだよ。
メジャーキーのコードで「3度のハモリ入れてよ」って言われたら、♭3じゃなくて
M3の音をかぶせないとハモリに聞こえないの。


>前、俺に教えてくれた人は
>Mなんとかっていうのが長でmなんとかっていのが短って教えてくれたけど
>b3に短があったりb9に長があったりなにそれ!

そんな覚え方じゃわかんないよ。 スケールで使う二つの音の離れ具合のことだよ。
弾いちゃいけないフレットが間にあれば、間隔が長いから長音。
M3と4の間みたいに隣り合ったフレットで間隔が短いのを短音。

でさ、3つのスケールを見比べてみると分かるだろうけど、4度と5度は必ず
使うだろ? これを「完全」っていうの。 「完全5度」とか。 これは常に同じ。
表記ではP4、P5って書く。 パーフェクトのP。

つまり、明るいメジャー調・寂しいマイナー調・ひねくれて寂しいマイナー調って
曲のイメージを決めるのは残った2度、3度、6度、7度の4つの音をどう使うか
にかかってる。 だから、めんどくさいけどこれを覚えないと先に進まない。
でも、これを覚えればかなり便利。
609ドレミファ名無シド:04/07/01 22:05 ID:ciwRPj7U
>>602
キーが変わればスケールが移動するのはあたりまえ。
各キーですべての、もしくは基本の7ポジションを弾ける様になればいいだけ。
と言ってるんだろ。

俺も音楽院で嫌なくらいやらされた('A`)
610ドレミファ名無シド:04/07/01 23:15 ID:OmNteUQi
>>608 なるほど!短と長は離れ具合だったのかあ。1度とか2度は
ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドのこと表してるんでしょ?メジャーと
マイナーの表見比べてみると、違いがわかる!なるほどお!
使う音は7個ってことは最後の12フレの音はいらないってことだよね?
本当だあ!4度と5度の音がメジャーもマイナーも一緒だ!なるほどお!
わかりやすいね表にして見ると。明るいメジャー調ってなに?メジャースケールのこと?
寂しいマイナー調ってなに?ナチュラルマイナースケールのこと?
ひねくれて寂しいマイナー調ってなに?このつ覚えれば便利って言ったけど
この「表を覚えればイイんでしょ?!すぐ覚えられそうなんだけどお!!
各スケールによって使えるキーだけ覚えればイイんでしょ?
でも使える音を使ってアドリブするやり方とかわかんないんだけど
608さん教えて!よしまる覚えしようその表!
611ドレミファ名無シド:04/07/01 23:20 ID:OmNteUQi
608さんありがと!1度2度とか3度とかっていうのはドレミとかのことでしょ?
本当だあ!4度5度はメジャースケールもマイナースケールも一緒の音だあ!
なるほどお!使える音っていうの度のところだけだよね?
マイナースケールなら、1と9と♭3と4と5と♭6とm7の音だけ使え!
ってことでしょ?合ってたら嬉しい!明るいメジャ−調・寂しいマイナー調
ひねくれて寂しいマイナー調ってなに?上の3つの表のこと?
んで、使える音とか使わない音とかはわかったんだけど。
使える音をコードにしてアドリブするの?それとももっと違うやり方なの?
使える音でアドリブするのって、順番ってあるの?○度の次は○度の音
を使うとか規則みたいなことってあるの?それとも適当に使える音を
弾いてても曲になるわけ?でも608さんありがと!なんかわかってきたかも!
612575:04/07/02 00:50 ID:EjKCad5q
>>610,611
分かってもらえたようだね。

基準音を大切にして作られた曲は、メジャースケールの曲は明るい曲に聞こえるし、
マイナースケールの曲は暗く寂しい曲に聞こえる。 ハーモニックマイナーの曲は
イングヴェイがよくソロを作るけど、ひねくれて寂しいメロディになるの。

まあ、このあたりは感性の問題だから。 メジャーキーでバラードも作れるし、
マイナーキーの曲でも弾けた曲を作れるよ。

なんでかっていうと、CのメジャースケールとAのマイナースケールを試しに
考えてごらん。

        基準 4 5     基準 4 5
        ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Cメジャー C D E F G A B C D E F G‥‥
5弦 3 5 7 8 10 12 14 15 17 19 20 22        
Aマイナー A B C D  E F G‥‥
5弦 12 14 15 17 19 20 22
                    ↑ ↑ ↑
基準 4 5

スケールで使う音は同じでしょ? でも響きは違うはず。
その理由は、使う音は同じでもメロディの組み立て方が違うから。

さあ、音楽の底の深さを感じられたかな?
613ドレミファ名無シド:04/07/02 01:02 ID:EjKCad5q
うわ、理由がわからんがすげえズレたし。
なんかめんどくさくなったから、後は自分で考えてみてよ。

使える音でアドリブするのは特に順番は無いよ。 本当はあるけど、
ギターで弾く分にはごまかせるところが大きいのよ。 そのあたりは
実践して、自分で出してる音とバックの音を比較しての試行錯誤だと
思う。 慣てきたら、曲で決まったキーがあるのに、メロディに割り
振られたコードごとに使ってもいい音の構成とか試してみてよ。

スケールの中には音階が上昇するときと下降するときと違う構成に
なるものもあるし。 奥深いよ。

これがわかってくるとジャズで使うモード奏法とか、いろいろと先があるの。
これまで書いたのはホントに初歩の初歩。 でもこの初歩をクリアできると
ホントに音楽の幅が広がるし、ギター弾いてて楽しくなるよ。
614ドレミファ名無シド:04/07/02 03:25 ID:n3vpNxi0
じゃあマイナースケールでアドリブしてっていわれたら
どのコードが使えるの?例えばでいいから教えて!
615ドレミファ名無シド:04/07/02 03:39 ID:j/tbc7Ql
>>614
スケールから任意の音をいくつか取り出して重ねればいいよ。
外れた感じがしないコード群、ダイアトニックコードができるよ。
616ドレミファ名無シド:04/07/02 03:45 ID:04gN9a8L
>>614
コードソロやるの?
かっこいいね。
617ドレミファ名無シド:04/07/02 04:05 ID:4SJuEHH/
Cの次はどのコードが最適なんですか?
友達に聞いたらGとかEとかCM7とか色んな意見で分からなくなります。
今後の作曲のために教えてください。できればその次のコードまで教えてくれれば嬉しいです。
その後は頑張ってみます。お願いします。
618ドレミファ名無シド:04/07/02 09:44 ID:eBi5pQOK
>>617
まじれすだ。

なんでもいい
6191:04/07/02 10:24 ID:7d2e+Mgi
>>617
>最適なんですか?
ベストというのは無いと思う。
>>618のとおり、何でもいいとも言える。

色々あるだろうけど、すぐ思いついたの書いておきます。
C CM7 C7 F
C Dm7 Em7 FM7 (ダイアトニックコード上昇)
C Am7 Dm7 G7 (ヤングマン、ディズニーエレクトリカルパレードなど)
C C#dim Dm7 D#dim Em7 D#dim Dm7 G (ルートが半音ずつ上がるタイプ)

偏りあるけど具体的な曲(キーをCとした場合)
C │ F │ G │ C (はじめてのチュウの出だしbyキテレツ)
C / C#dim │ Dm7 │ G / G#dim │ Am7 (お料理行進曲の出だしbyキテレツ)
C / G │ Am / F │ C / G │ F / C (Let It Be)
C / G(onB) │ F(onA) / C(onG) │ D(onF#) / F │ Dm7 / F onG (I'm prondの出だし)
C / G(onB) │ Am / Em │ F / C │ Dm7 / G7 (カノン進行)
C │ D7<またはF#7(9,+11)> │ F / Em │ Dm7 / G7 (いとしのエリーのイントロ)
C │ Bm7-5 / E7(-9) │ Am │ Gm / C (世界中の誰よりのサビ)
C │ Bm7 / E7 │ Am │ F / G (Yesterday)
C │ C7 │ F │ Fm (果てなく続くストーリーのサビ簡易版)

新しい曲無くて知らないかもだけどw
620619:04/07/02 10:25 ID:7d2e+Mgi
自分は>>1じゃないです、すまそ。
621ドレミファ名無シド:04/07/02 11:51 ID:n3vpNxi0
悲しい感じのフレーズを自分で弾きたい!っていうときは。
マイナースケールの7つの音使って作るんだよね?
長 短 長 長 短 長 長だよねマイナースケールって。
んで使える音っていうのはわかるんだけど、これを形にしろっていわれた
意味がわかんなくなる。
622ドレミファ名無シド:04/07/02 12:18 ID:ac1RnK5+
>>621
●悲しいメロディを口ずさんでみる→それをギターでひいてみる
●知ってる悲しい曲を口ずさんでみる→それをギターでひいてみる

→→→使える音
623ドレミファ名無シド:04/07/02 12:23 ID:6zzFyTzV
いやだからさ、マイナースケールは3度上のメジャースケールと音の
並びは同じなんだよ。
だから、悲しいメロディを弾くときも楽しいメロディを弾くときも
使う音をズラ〜って並べてりゃあどっちの調に聞こえるかは
プレイ次第なんだよ。

「それじゃどうすればいいの?」っていうと、キモになるベース音、
4度、5度の音を効果的にメロディに織り込めば自然にどっちかの
調に聞こえるようになのさ。

アドリブの場合はバックがマイナーで演奏してれば適当にそこに
乗せられるけど、一人で弾くときにはそういった工夫が必要になる。
まあ、スケールをダラダラずっと弾いてれば感じがつかめてくると
思うけどさ。
624ドレミファ名無シド:04/07/02 19:45 ID:7d2e+Mgi
>>621
たとえばAmというコードを想定した場合だと、
構成音のラ・ド・ミを拍の頭(=1・2・3・4とカウントするタイミングと同時)に鳴らすといいです。
構成音のうちド・ミはC(ド・ミ・ソで明るい)と共通なので、Am特有のラをフレーズの早いうちに登場させておくと、
聴いてるほうは無意識にAmのコードを想定します。
和音の伴奏があるなら、無伴奏よりももっと自由にフレーズ作れますけど。
625ドレミファ名無シド:04/07/03 01:37 ID:osJ31uUB
俺はギター教室でCメジャースケール教えてもらったが、
お前らの説明とは全然ちがかった。Cメジャースケールの
ドレミファソラシドレミファソをタブ譜で書いてもらって、これを丸覚え
すればCメジャースケールできあがりって言われた。
>>621俺のギター教室の先生は、適当にコードをジャカジャカ弾いてて
たまに、ドレミファソラシドとかを散らしていた。それがなんと形に
なっていた。簡単にいうと、コード弾きをしたりドレミを弾いたりしてたよ。
俺でもできそうだ!とか思っちゃった。さすがギターの先生は完璧だ
626ドレミファ名無シド:04/07/03 01:52 ID:CzR7ex0L
>ドレミファソラシドレミファソをタブ譜で書いてもらって、これを丸覚え
>すればCメジャースケールできあがりって言われた。
Dメジャースケールもタブ譜で書いて丸暗記するのか?w
627ドレミファ名無シド:04/07/03 14:33 ID:m3sOWY/i
俺はまだCメジャースケールしか教えてもらってないから笑 でもやっぱり
プロに教えてもらうのはわかりやすいよ。なんか色々やってたよスケール
。早すぎてわけがわからなかったけどマジすごかった・・・。
628ドレミファ名無シド:04/07/03 14:46 ID:uaOs/GMv
てゆうか目の前で弾いてもらってるんだからわかりやすいのは当然だろ・・・
629ドレミファ名無シド:04/07/03 15:05 ID:m3sOWY/i
ヘタクそがえらそうなこと言うなカス>>628
630ドレミファ名無シド:04/07/03 15:13 ID:uaOs/GMv
何だ単なる釣りか
631ドレミファ名無シド:04/07/03 18:48 ID:s0g/kfV9
ギタマガ6月号の付録スコアのストーンズの「恋をしようよ」(マディのカバー)
について質問なんですけど、
ソロの部分がDマイナーペンタじゃないですか?
でもkey=Gだから、やるならEマイナーペンタなのでは?または、Gブルーススケールを使うとか。
それとも、コードがドミナントのD7で、DマイナーペンタがDミクソリディアン
かなにかそんな感じのモードスケールの一部を兼ねてるからOKなんですかね?
632ドレミファ名無シド:04/07/03 19:24 ID:uQa20tH1
まぁ目の前でやってもらってるのにわかりにくかったら意味無いしなw
633ドレミファ名無シド:04/07/03 19:48 ID:aOQZtenB
ちょっとメジャースケール教えてもらったからって
その程度の香具師が人に「ヘタクソ」と呼べるのは面白い現象ですな
しかもCメジャースケールしか、って ( ´,_ゝ`)プッ
634ドレミファ名無シド:04/07/03 20:01 ID:m3sOWY/i
つうか俺の先生は凄過ぎる。なぜすぐにコピーをできてしまうのか。。。
俺は「凄いですね。なんでコピーできちゃうんですか?」と、聞いた。
先生はあと3年真面目にやってたらコピーなんてできちゃうよ!と言ってくれました
あんな短時間で俺のレベルに合ったコピーをしてくれるなんて凄すぎる。
いつも俺は先生がコピーしてくれた曲を先生と弾いているんだが、
先生は下のパートを弾いてくれる。凄すぎる。そこまでコピーしちゃったか。。
>>621よ。理論的なことはねやっぱり人に直接教えてもらったほうが
いいよ。ココで聞くだけ無駄。いかに自分がわかりずらく教えてもらってきたか
というのがわかるよ。あと先生が言ってたけど。30、40のギター暦長い
人でも理論的なことに関してはちんぷんかんぷんなんだよ。って言ってたよ。
だからまずギターが上手い人に直接教えてもらうことだよ。
理論的なことは絶対一人じゃ完璧には覚えられないよ。絶対ね。

635ドレミファ名無シド:04/07/03 20:27 ID:aOQZtenB
>>643
じゃあサヨナラ
もうここには来なくて良いね
ただ、お前が凄いんじゃなくて先生が凄いんだから
勘違いして偉そうなことぬかしちゃダメですよ
10年早い
636635:04/07/03 20:28 ID:aOQZtenB
誤爆
>>643>>634
637ドレミファ名無シド:04/07/03 20:39 ID:m3sOWY/i
>>634その先生はプロギタリストなの?!すごいね!俺もギター教室かよいたいんだあ!
じゃあ634は覚えるの早そうぉ・・・・。いいないいな〜。どんな教室なの?
教えて!!!!
638ドレミファ名無シド:04/07/03 20:47 ID:m3sOWY/i
>>637お前621?いいよ教えてあげる。
http://www33.ocn.ne.jp/~voodoo_i/main.htmここが俺の通ってるところ
なんだ。やべぇ住所バレた。お前もコイヤ!w石神っていうのが
ギターの先生だよ優しいぜめっちゃくちゃ!かっこいいぜ!
639やたーまん:04/07/03 21:04 ID:m3sOWY/i
640ドレミファ名無シド:04/07/03 21:49 ID:Tu/Y+i+f
一人で楽しそうだな
641ドレミファ名無シド:04/07/03 21:53 ID:965pN/GE
ギターが半音下げチューニングで、
ベースがレギュラーチューニングで同時に演奏すると、
ベースとギターで半音ずれますよね?
(例えば、ギターがEbのコードを弾くとき、ベースはEを弾くなど。)
こういう時、曲のキーとか、コード進行はギターとベースのどっちから決めるのですか?
642ドレミファ名無シド:04/07/03 21:58 ID:uaOs/GMv
ギターとベースがそれぞれ違うキーやコードで弾いてたら音楽になんないだろうがw
643631:04/07/03 23:32 ID:s0g/kfV9
誰か教えてくださいい。
お願いします。
644ドレミファ名無シド:04/07/03 23:37 ID:uaOs/GMv
>>631
譜面見ないとよくわかんないけど
>コードがドミナントのD7
だったら単にコードごとのマイナーペンタに切り替えて使ってるのでは?
645631:04/07/03 23:40 ID:s0g/kfV9
>>644
高速レスありがとうございます。
マイナーペンタってコードごとにつかっちゃっていいもんなんですか?
なんかミクソリディアンとか難しい決まりがあるようなきがしてならないんですけど。
でも、やっぱ雰囲気を崩さなければなんでもオッケイってことなんでしょうか?
646ドレミファ名無シド:04/07/03 23:46 ID:uaOs/GMv
>でもkey=Gだから、やるならEマイナーペンタなのでは?または、Gブルーススケールを使うとか。
ブルーススケールって本によって微妙に違ったりするから確認したいけどマイナーペンタ+♭5のことだよね?
だったら当然Gマイナーペンタも使えるよ

>>645
俺も詳しい理論はわからないけどブルージーやロックな感じを出したいならオーケー。てゆうかセオリー
647ドレミファ名無シド:04/07/03 23:46 ID:i9Q0pwKi
>>631

スコア見てないし曲も知らないけど(「恋をしようよ」って原題はなに?)
D7でDマイナーペンタトニック ( D E F A B )使っても全然問題ないっしょ。D7(#9)の
音がするはず。一般に一つのセブンスコードには複数のペンタトニックが使える。


648ドレミファ名無シド:04/07/04 00:12 ID:V4H1inj2
DマイナーペンタはD,F,G,A,Cだろ?
649631:04/07/04 01:23 ID:KYxKP/XA
みなさんレスありがとうございます。
>>646
はい+5♭です!
>>647
原題は、I JUST WANT TO MAKE LOVE TO YOUで、ギタマガ6月号のスコアっす!
650ドレミファ名無シド:04/07/04 02:35 ID:oqu4dqmK
ネコオタって格板では大人気なんだな。
知らなかったよ。
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/k1/1085684126/
651ドレミファ名無シド:04/07/04 05:52 ID:eksIP0dn
いや...まぁ別に興味ないよ

ネコオタ氏はこのスレの神だけど

どこで人気あるとか....別にねぇ
652ドレミファ名無シド:04/07/04 18:08 ID:ZD5QWW2u
>>649
その曲でブライアンはハープ吹いてるんだけど
コードがGからCに変わる時、ハープを変えて吹いてるんだよね。

ハープはそれぞれのキー用に12種類あるんだけど、
ハープを変える=スケールを変える、なんだ。

コードトーンに合わせ、スケールを変えたりわざと変えなかったりすると、
表現の幅が広がるネ
653652:04/07/04 18:15 ID:ZD5QWW2u
ちなみに
Gマイナーペンタの構成音のBフラットをAにすると
Dマイナーペンタと同じになる。

GマイナーペンタからDマイナーペンタに変えるという考えもあるし、
Gマイナーペンタの一部をコードDにあわせるとも考えられる。

スティービーレイボーンがよく使うネ
654631:04/07/04 23:57 ID:KYxKP/XA
>>652
なるほど〜、非常にわかりやすかったです。
その理論を使うと、その曲のキーのマイナーペンタのm3を半音下げて、
弾けば、ドミナントコードのときも対応できるということですね。
今後取り入れてみます。
655652:04/07/06 18:03 ID:TV7NuPL+
>>654
さらに惑わすことを言ってみよう

GのサブドミナントはC
Cのマイナーペンタのm3を半音下げると、




Gマイナーペンタ
656ドレミファ名無シド:04/07/06 18:11 ID:TV7NuPL+
GのブルーズでGのマイナーペンタ一発のソロ
って時々言われたり使われたりするけど、
その実、GマイナーペンタとCマイナーペンタwith9thを行き来してたりw
657ドレミファ名無シド:04/07/11 00:35 ID:i/wL9vqj
ギタリストのみなさんはこの本を読んで勉強してください。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h15728543
658ドレミファ名無シド:04/07/11 21:31 ID:crCb8oAH
sus4と11thの違いて何でしょうか?
659ドレミファ名無シド:04/07/11 22:16 ID:S9918dYB
テンションよりもまずオクターブの概念を勉強しましょう
660ドレミファ名無シド:04/07/11 22:27 ID:WRa8mNun
Dmスケールはレミファソラシドにならない理由がわかんないです。
だって普通に考えてこうなるんじゃないの?「レ」から始まるから。
なんでファ#とかがでてくるんだろ?どうやってそうなるって考えになるん
だろ?よくわかない。
661ドレミファ名無シド:04/07/11 22:36 ID:crCb8oAH
>>659
質問のしかたが悪かったです。
もうちょっと考えてからあらためて質問します。
>>660
Dmスケールはファ#はでてこないよ。シbはでてくるけど
662LPB:04/07/11 22:39 ID:Lw7jVf+s
>>660
調がわかってないようだな
カラオケでよくキーあげたりするだろ?
ドレミファ…ってメロディを+2(一音上げ)にした場合、
レミファソ…ってやったら曲変わっちゃうのわかる?
やっぱレミファ#ソ…になるんだよ
ギターでひいてみな?
663ドレミファ名無シド:04/07/11 22:50 ID:NmS5lT+B
初めはドレミの概念を捨てて数字で考えるべきだな
664LPB:04/07/11 22:53 ID:Lw7jVf+s
ピアノ出身のベーシストなんで、指板より鍵盤をすぐ想像して考えてしまう
でも、変調転調は、鍵盤だとむずい罠

練習あるのみ
665ドレミファ名無シド:04/07/11 22:57 ID:WRa8mNun
その#ソっていうのドレミファの「ファ」に値する音って意味?
666ドレミファ名無シド:04/07/11 22:58 ID:N2W8SK5o
DmビバップスケールだとF#出てくるけど経過音だね。
667LPB:04/07/11 23:00 ID:Lw7jVf+s
ドレミファ…ってメロディを+2(一音上げ)にした場合、

ド   レ   ミ   ファ
↓   ↓   ↓   ↓
レ   ミ   ファ# ソ
な、均等に一音(2フレット)あがってるだろ?
668ドレミファ名無シド:04/07/11 23:27 ID:WRa8mNun
>>667すげーわかりやすいそれ。もうわかっちゃった♪
ありがとうございました〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
669ドレミファ名無シド:04/07/12 04:41 ID:m49oSSbX
荒らし野郎がw
670ドレミファ名無シド:04/07/12 09:47 ID:1FPwHiGz
あともう一個質問したい!スケールの音の弾き方なんだけど。
スケールって、例えばAmスケールは「1」「m3」「4」「5」「m7」
の音でできてるよね。そんで〜スケールの音を弾く順番はこの音の並び通り
に弾かなきゃ駄目なの?ルート音から弾いて、m3、4、5、m7って
順番通りに弾かなきゃ駄目なの?それともこの5つの音ならどんな順番でも
自由に弾いていいの?
671ドレミファ名無シド:04/07/12 17:18 ID:ErG1SPcb
>>658
sus4は3が変化して4になったもの
よって3の音は基本的に弾かない

11thは単に11の音を追加したもの
よって3の音は基本的に弾く
672ドレミファ名無シド:04/07/12 17:20 ID:ErG1SPcb
>>670
やる音楽によるが基本的に自由
673ドレミファ名無シド:04/07/12 17:31 ID:zGW2sR/L
>>670
君は日本語は話してといわれたら
「あいうえおかき・・・」って言うの?
674670:04/07/12 21:13 ID:1FPwHiGz
そうなんだ、じゃあルート音から入らなくてもm3から1に戻ったりもしていいん
だよね?なるほどお・・・。
675ドレミファ名無シド:04/07/12 22:36 ID:zGW2sR/L
>>670
今気付いたがそれAmスケールじゃなくてAmペンタやん
676ドレミファ名無シド:04/07/13 01:47 ID:kjM4rAbw
ペンタトニックって打つのめんどかったから略しちゃった。
俺、今日発見したことある。コードってルート音のことっていうかルートなんだあ。
Fのルート音って6弦1フレ。6弦1フレってF(ファ)の音って感じで
なるほどおって思った。でもたまにコードEで9フレの3弦とかにでてくるのが
意味不
677ドレミファ名無シド:04/07/13 11:34 ID:Dezb0RTj
>>676
最初はそれでいいかもしれないが一応
コードって→和音
678ドレミファ名無シド:04/07/14 06:03 ID:XjfBd77k
おわんだよおわん!!
679ドレミファ名無シド:04/07/14 20:39 ID:8R3oCvL3
>>676
コードってルートなんだって言う表現がちょっと違うのでは?ルートを元に構成された
和音がコードです。
それルート=一番低い音っていうのも違うんですよ。いわゆるセーハーのFコードで
6弦を引かなくてもFなんです。展開するんです。CEGでもEGCでもCコード
680ドレミファ名無シド:04/07/14 20:43 ID:8R3oCvL3
誤字脱字だらけ。。
681676:04/07/15 01:13 ID:RZeY8nrg
覚え方としては覚えやすいと思う。>>679みたいな考え方は俺みたいな
初心者なら少しわかんなくなってくる。だってルートの音が「F]なら
Fコードじゃん。べつに俺の考え方でいいんだよ。いちいち否定すんなよ。
せっかくわかってきたのにわからなくさせようとするなイジワル君め。
682ドレミファ名無シド:04/07/15 01:30 ID:0WiCCjTY
そして681はオンコードの壁にぶち当たるのだった
683676:04/07/15 02:21 ID:RZeY8nrg
誰でもぶち当たるじゃん馬鹿じゃんw
684ドレミファ名無シド:04/07/15 06:26 ID:4zVwI49S
いや...普通はぶち当たらないよ?
685676:04/07/15 07:01 ID:RZeY8nrg
もういいやお前らに相談しない。そんなに初心者を困らせるより自分の腕
磨いとけ。
686ドレミファ名無シド:04/07/15 07:56 ID:zgHWwHvM
理論より感性
687ドレミファ名無シド:04/07/15 08:44 ID:82y1h5nF
>>676-685
なんか楽しそうだったな…^^;
688ドレミファ名無シド:04/07/15 10:14 ID:raQYGqIk
>>>>679みたいな考え方は俺みたいな初心者なら少しわかんなくなってくる。
「考え方」ではなくて「事実」
689ドレミファ名無シド:04/07/15 10:48 ID:+lfCL2gd
676がんがれよ。
690ドレミファ名無シド:04/07/15 10:49 ID:CtndoTHy
>>679
和音において、最低音って重要なんだから、
コードのアルファベット=ルート音=最低音を原則として覚えて良いんじゃない?

例えば、6弦開放のCコードはC/Eと認識・意識して、弾いた方が良いと思う。
C/Eになっても良いから、パワフルに弾きたい、って時だけ6弦開放も弾く、とか。

展開形は次の段階として覚えた方が良いと思う。
和音の繋がりが自然に聞こえるようにする為、とか。
691676:04/07/15 12:08 ID:RZeY8nrg
俺は初心者なんだぞ!ルート音でコードを理解するというのだけでも俺に
とってはかなりデカイ一歩なんだ。>>679Fがなんで6弦押さえなくても
Fになるんだよ。うそつくなよ。しかもそんなのお前よ〜〜〜く考えて
どうにか俺の覚え方を否定しようとして特別な理論押し付けやがって。
お前言わせてもらうけどなあどの本にもFは6弦抑えなくていいなんて書いて
ねーんだよ。しかもcの構成音ってC、E、G#なかったっけ?だって「G」
じゃ人差し指で押さえるところが開放弦になっちゃうじゃん。もうマジ
679意味わかんねえ。まあいいや俺は心優しい上級者の人に教えてもらった
ように覚えようっと。
692ドレミファ名無シド:04/07/15 12:54 ID:hAeqCxEX
謙虚さや素直さに欠ける初心者にまで親切に教えてくれる神はなかなかいないだろうな。
693676:04/07/15 12:56 ID:RZeY8nrg
いや教えてもらったから(笑)
694ドレミファ名無シド:04/07/15 13:01 ID:EKFHxDlH
>>676
679ではないけど、六弦を弾かなくてもいいのは、弾かなくても、
Fルートとして1,3,5度の音を残りの弦が出してくれるからだよ。
六弦どころか、456弦を弾かない場合すらあるよ、高音をきわだたせたいときとか。
ただ基本的なFコードは、六弦を弾くので正しいよ。
弾かなくても間違いではないという話だよ。

695ドレミファ名無シド:04/07/15 13:02 ID:2Zn0p7ZP
ところで↑今回の釣り師は何時遁走するんだ?
696ドレミファ名無シド:04/07/15 13:05 ID:raQYGqIk
>>C、E、G#なかったっけ?だって「G」
>>じゃ人差し指で押さえるところが開放弦になっちゃうじゃん。

679じゃないが
釣りじゃなかったらオレが懇切丁寧(こんせつていねい)に教えてやるよ。
Fは6弦押さえていいよ。いいよ押さえて。一生押えつづけろ。
それがお前の「F」だよ。
Gは6弦3フレ押さえつづけろ。Fの形で。一生押えつづけろ。
Aは6弦5フレ押さえつづけろ。Fの形で。一生押えつづけろ。
Bは6弦7フレ押さえつづけろ。Fの形で。一生押えつづけろ。
Cは6弦8フレ押さえつづけろ。Fの形で。一生押えつづけろ。
Dは6弦10フレ押さえつづけろ。Fの形で。一生押えつづけろ。
Eは6弦12フレ押さえつづけろ。Fの形で。一生押えつづけろ。
Cは5弦3フレ押さえつづけろ。Bbの形で。一生押えつづけろ。
Dは5弦5フレ押さえつづけろ。Bbの形で。一生押えつづけろ。
Eは5弦7フレ押さえつづけろ。Bbの形で。一生押えつづけろ。
Fは5弦8フレ押さえつづけろ。Bbの形で。一生押えつづけろ。
Gは5弦10フレ押さえつづけろ。Bbの形で。一生押えつづけろ。
Aは5弦12フレ押さえつづけろ。Bbの形で。一生押えつづけろ。

697676:04/07/15 13:41 ID:RZeY8nrg
>>694ああそうなんだ。俺は基本的なFのコードしか知らないです(笑)
っていうか理論の勉強を始めて一週間もしていない俺がそんなこと知ってるわけ(笑)
>>696お前調子のんじゃねーぞまた意味のわからねーこと言いやがって
なにが親切だよふざけんな。Cはメジャーコードなんだから、ド、ミ、ソ#
になるじゃん。だからC、E、G#って言ったんだよ。
KEYCのダイアトニックコードだと、C=C,E,Gと聞いたが今は
コードの構成音のこと話してるんだよばーか!だから俺は初心者なんだから
さ。俺がC、E、G#なかったっけ?って言ったなら、普通上級者なら
こいつメジャーコードの構成音のこと言ってる。って普通思わないか?
よって696は馬鹿!頭悪いです。696も俺を混乱させようとしてるけど
そんなことしてどうすんの?馬鹿じゃない?
698ドレミファ名無シド:04/07/15 14:02 ID:V0ollFmh
>>C、E、G#なかったっけ?だって「G」
>>じゃ人差し指で押さえるところが開放弦になっちゃうじゃん

お前が押さえてる人差し指の音は「ド」なんだよ。
699696:04/07/15 14:35 ID:raQYGqIk
>>676
毎度爆笑させていただいてありがとな。
●ダイアトニックコード
http://www.pluto.dti.ne.jp/~daiki/Compose/Tutor_Diatonic.html
●コードの構成音
http://www58.tok2.com/home/JoeyHinds/chnameMa.html

頭悪いんでわかんなかったわ。お前が言ってること。
ごめんな中級者で。
上のリンクに書いてあることわかんなかったらまた教えてやるよ。
いくらでもな。オレがわかる範囲で。
キャラそのまんまでいいから>>696に書いたこと覚えろ。とりあえず。

700676:04/07/15 14:51 ID:RZeY8nrg
は?こいつら、マジ馬鹿だわ。>>698お前人差し指のことは忘れろ!
だから〜〜〜〜〜〜〜、Cはメジャーコードなんだろ???!!!!!
メジャーコードってルート、M3、5だろ?だからCは、ド!ミ!ソ#!
つってんだよ!違うの??????合ってるじゃん普通に。
ダイアトニックコードなんてやってねえんだよ。爆笑してる699がみにくい。
そのHP今の話と関係ねーし全然そのhpの無いようこれと一致してないよ?
アホだね
701696:04/07/15 14:58 ID:raQYGqIk
>>700=676
マジ馬鹿なんでもうわかんねぇや。じゃぁ、がんばってね。
702696:04/07/15 15:03 ID:raQYGqIk
>>700=676
あ、メジャーコードってルート、M3、5でCは、ド!ミ!ソ#!
だよ。そのとおりだよ。お前のCは ド!ミ!ソ#!だよ。
ハ長調のドレミファソラシドで黒鍵使うのがお前のハ長調だよ。
703ドレミファ名無シド:04/07/15 15:11 ID:69Ya1obq
>>696
あひゃひゃひゃひゃ
  おチンチンびろーん
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /   
  /      /  
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)


704ドレミファ名無シド:04/07/15 15:12 ID:lhWBcAkY
そういえば教えてもらってた先生はどうしたんだ
705ドレミファ名無シド:04/07/15 15:19 ID:3VRmBjSD
ど厨房ばっかだな
青春パンクに影響受けてママにギター買ってもらったんですか?www
706ドレミファ名無シド:04/07/15 15:40 ID:V0ollFmh
ド  レ  ミファ   ソ  ラ  シ
 ド# レ# ファ# ソ# ラ#
1  2  34    5  6  7
m2  m3   aug4 m6  m7
         (dim5) (aug5)

これでどうだ、お前の言っているド、ミ、ソ#は
1、M3,aug5なんだよ、よってそのコードは「C+5」となる
ちなみに「C」は 1、M3,5 だ。 
 
707ドレミファ名無シド:04/07/15 16:30 ID:sxNe3P9h
スケール勉強中です。ちょっとおせーてください。
Amペンタを上に3フレットずらすと、Aメジャーペンタになるんですよね?
じゃあ、AmペンタはCメジャーペンタということでOKですか?
708ドレミファ名無シド:04/07/15 16:51 ID:buAJDzr3
フレーズが解決する音が違うけどまあそんなもん。
Amペンタ=Cメジャーペンタ=Aブルースペンタ
709676:04/07/15 17:22 ID:RZeY8nrg
>>706お前意味わかんねーこといってっとぶっ殺すぞ!!!!!!
じゃあ聞くが、Dコードの構成音はレ、ファ#、ラになんのかよ。
Gは、ソ、シ、レかになんのかよ。705って馬鹿?自分の恥を俺に八つ当たりか
?おっさんそりゃぁ困るぜ。>>704お前に俺の習い事の内容を教える必要は
ない知りたければあんたも教室行けよ。っていうかおめえ誰だよって話
710ドレミファ名無シド:04/07/15 17:29 ID:lhWBcAkY
Cメジャースケール教えてくれる超凄腕ギタリストのいる教室で習えって言ってるだけだ
711ドレミファ名無シド:04/07/15 18:06 ID:V0ollFmh
釣られてやるが、結論から言うとそういう事だ
1−3−5 これがコードトーンだ
それに7が入るとCM7、m7だとC7となる
712676:04/07/15 18:14 ID:RZeY8nrg
>>710お前授業料たけーんだぞ?しかも45分しかねーのにそんな自分で勉強
してわかること聞かなくてもイイし。まあ教室側が俺に上手くなれる練習教えて
くれているからお前はきにすんな。>>711合ってる?!さんきゅー!
流石理解が早すぎ〜〜〜〜この調子ならどんどん進化だな。
713ドレミファ名無シド:04/07/15 18:56 ID:JujFE/Bb
最近、スケールを勉強してるんだけど、
これで合ってるか教えて!エロい人(9=2度)

メジャーペンタ 1 9 M3 5 6
マイナーペンタ 1 m3 4 5 m7

ナチュラルマイナー 1 9 m3 4 5 6 m7
ハーモニック(ry 1 9 m3 4 5 ♭6 M7
メロディック(ry 1 9 m3 4 5 6 M7
ブルーススケール 1 9 m3 M3 4 ♭5 5 6 m7

(ア)イオニアン(=メジャー)スケール1 9 M3 4 5 6 M7
ドリアン(ry 1 9 m3 4 5 6 m7
フリジアン(ry 1 ♭9 m3 4 5 ♭6 m7
リディアン(ry 1 9 M3 ♭5 5 6 M7
ミクソリディアン(ry 1 9 M3 4 5 6 m7
エオリアン(=マイナー)(ry 1 9 m3 4 5 ♭6 m7
ロクリアン(ry 1 ♭9 m3 4 ♭5 ♭6 m7

ディミニッシュスケール 1 9 m3 4 ♭5 ♭6 6 M7(短3度間隔=フレット3つ分)
ホールトーン(ry 1 9 M3 ♭5 ♭6 m7(全音間隔=フレット4つ分)
スパニッシュ(ry 1 ♭9 m3 M3 4 5 ♭6 m7

1つ分らないのが、
何故「エオリアンスケール=マイナースケール」なのか。
上の3つのマイナースケールと、どこがどう違うのか。
何かのサイトで見たんだけど、根拠が良く分らない。
714ドレミファ名無シド:04/07/15 19:55 ID:buAJDzr3
ナチュラルマイナー 1 9 m3 4 5 b6 m7
 リディアン(ry 1 9 M3 #11 5 6 M7

あとはメロディックマイナー系のオルタード、リディアンb7、ロクリアン#2、リディアン#5
あたり覚えれば十分。
715ドレミファ名無シド:04/07/15 20:35 ID:mdS57olg
>714
ナチュラルマイナーとリディアンが間違ってる!
教えてくれて、アリガトン。
あ、でも♯11=♭5ではないでつか。
(増4度=減5度 考え方間違ってまつか?)

ちなみに、オルタードは覚えますた。
1 ♭9 m3 M3 ♭5 ♭6 m7でつか。
716ドレミファ名無シド:04/07/15 20:36 ID:0WiCCjTY
>何故「エオリアンスケール=マイナースケール」なのか。
これが疑問なら「(ア)イオニアン(=メジャー)スケール」これも疑問じゃないのか?
717ドレミファ名無シド:04/07/15 20:39 ID:mdS57olg
>716
単に、ナチュラルマイナーの6度の部分を勘違いしてマスタ。
(×)6→(○)♭6
718ドレミファ名無シド:04/07/15 21:26 ID:lhWBcAkY
>>715
音程自体が同じでもルートから数えて4番目の音なのに減5度とか呼ぶのもどうなんだと

例えばFリディアン(F・G・A・B・C・D・E)を
F・G・A・C♭・C・D・E
と表記して判りやすい?
719ドレミファ名無シド:04/07/15 21:42 ID:KA7UZB2Z
>718
確かに、そうでつね。
数字で表すとドッチでも良いかなと思いマスタが、
そう表すと、圧倒的に違いが出ますね。
今後、気を付けます。 
720ドレミファ名無シド:04/07/15 23:09 ID:0GGxAE6+
#5厨は今日も大漁の様子ですね
721676:04/07/16 02:30 ID:fbnU9h0H
ほかのスレでまた質問しまくってお勉強してきますね(^^)v
722ドレミファ名無シド:04/07/16 03:35 ID:cX7B5lwt
がんばれよ〜

理論ってわかんないと
理論なんてクソだ!
って思うけど


理解してくると楽しいんだよね


だから地道に頑張って
723ドレミファ名無シド:04/07/16 11:33 ID:uZkJyywD
コード理論関係の本って本屋さんのどの辺にある?
楽器やさんのほうがいいかな
724?h????`?t?@?1/4?3?V?h:04/07/16 20:32 ID:YdgxBkgv
楽器屋のほうが断然いいよ!
725ドレミファ名無シド:04/07/17 08:11 ID:IjjMcBEC
>>713
エオリアンとナチュラルマイナーは呼び名が違うだけで、全く同じものです。
(アイオニアンとメジャーが呼び名違えど中身同じなのと一緒)
しかし、ハーモニックとメロディックは、ナチュラルと構成音が変わるため、
この二つはエオリアンとはいいません。
726理論最高:04/07/17 11:26 ID:KgWCuA2z
ギター教室いってきマース!!!!!!!!!1!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
727ドレミファ名無シド:04/07/28 13:09 ID:jJ6DZPiS
保守
728ドレミファ名無シド:04/07/30 13:59 ID:ff/r9EUp
セブンスコードの時に使えるスケールで、
マイナーペンタが使えるのは何故ですか?
マイナーペンタは1.m3 4.5.m7ですよね。
で、セブンスコードを構成してるM3がありませんよね。
マイナーセブンスコードでマイナーペンタが使えるなら理解出来るんですが、、、

スイマセンが、教えて下さい。m(_ _)m
729ドレミファ名無シド:04/07/30 15:31 ID:WsjD1jQJ
>>728
良く分かりませんが、いわゆるブルーノートってやつじゃないでしょうか
730ドレミファ名無シド:04/07/30 21:52 ID:4eGxwbXL
>>728
CブルースのトニックのC7の構成音は1,3,5,b7(B.N)
Cブルースペンタは1.b3(B.N),4,5,b7(B.N)
731728:04/07/30 21:59 ID:3YRoHyZz
レス、ありがとうございます。
つまりセブンスコードでアドリブを取る場合、
スケールの中に長3度音程が無くても良い訳なんですね。

考え方合ってます?
732ドレミファ名無シド:04/07/31 00:00 ID:LJi3xikZ
>>731
多少m3の音を上げて(Q.C)長3度音程を示唆するのもいいかと思います
733728:04/07/31 00:27 ID:a1KPE5Gi
>732
スイマセン。Q.Cって、何ですか?
734ドレミファ名無シド:04/07/31 10:36 ID:LJi3xikZ
>733
クオーター・チョーキングといいまして、1/4音程上げるのです
ブルース系の人がm3の不安定さを補う為に使用したのが始まりらしいです。
735728:04/07/31 12:31 ID:xgnOjUJM
なるほど。

と言う事は、m3音程をそのまま使うんじゃなくて、
チョーキングさせてM3音程にして使うんですね。
ありがとうございました。納得です。
736ドレミファ名無シド:04/07/31 17:18 ID:vnA5B7Gh
ちがう。あくまでM3に近づけるのがクオーター・チョーキングでM3にするのではない。
737ドレミファ名無シド:04/08/01 08:49 ID:A97HxyzA
>>735
ハーフチョーキングは半音上げだから、M3になるけど、
クウォーターだとM3(1/4音上げ)に近づくだけってことさ。
本当のブルーノートがそのクウォーターチョーキングしたときの微妙な音だからってことなんだっけ?
738ドレミファ名無シド:04/08/03 05:06 ID:4pe3Mhlf
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091450468/l50
君は楽作板最凶最悪の♀糞コテ(女子高生)の誕生を見る。
739ネコオタ ◆8/MtyDeTiY :04/08/06 12:51 ID:kSKhPoPZ
そうねM3thに近づいてるっていう感じがほしいわけだから
740728:04/08/06 13:38 ID:Tg3kt7oV
あ!ネコオタさんだ!
自分もPART1からの過去ログ読んで勉強しましたが、
まだ理解度半分ぐらいでつ。今後も、精進しまつ。
741ネコオタ@neko :04/08/06 14:11 ID:kSKhPoPZ
ちなみにセブンスでマイナーペンタ「使える」
っていうより、セブンスが伴奏でマイナーペンタをつかったときの
響きがそもそも欲しい訳だからつかうのね。
ロックの場合ギターのコードのせいで3rdはあんまり重要
じゃないから使える。だからジャンルによってはセブンスコードで
マイナーペンタなんか全然あわない場合もある。
742ドレミファ名無シド:04/08/08 19:03 ID:/6aerkaa
今まで適当にコピーしてきたけど、
理論てどっから学べばいいかわからん!
本屋に行っても適当な本が見つからんし。
まとめサイトみたいなのないかなー
743ドレミファ名無シド:04/08/11 11:45 ID:qjJ5BQJ7
>>742
>>理論てどっから学べばいいかわからん!

とりあえず、こんなとこか?
○コードを作ることができる。
(コードネームを見て任意のポジションで組み立てることができる)
○コードの機能がわかる。
○代理コードが適切に使える。
○アヴェイラブルノートスケールの把握。

>>本屋に行っても適当な本が見つからんし。

>>1の「とりあえず俺は新音楽理論ワークブックでお勉強するよ。」
744ドレミファ名無シド:04/08/11 11:51 ID:z/BpzRg6
ジャズのコード進行とか見てると、どっから来たのというコード進行な
のですが、これをこの進行のときに何が出来る、ではなくて、なんで
こんな進行の曲が生まれたのかを解説している本やサイトはありま
せんか?
745ドレミファ名無シド:04/08/11 12:02 ID:qjJ5BQJ7
>>744
たぶん、リハーモナイズされたコード進行のことを言ってると
思うんですが、スタンダードの曲は大元は大概シンプルで
オーソドックスな進行ですよ。

ここはいかがでしょうか?
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~hongo/j.cgi
746ドレミファ名無シド:04/08/13 20:13 ID:5Vc0XLIp
初心者並みの知識しかない俺には非常に為になるスレですね。眼福眼福。
747ドレミファ名無シド:04/08/19 13:52 ID:oJ0tjI3Q
>>745 で紹介されたURLを見てて、
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hongo/4a.htm の一番下で、全部開放弦が
Em7,11のコードだっていう話を見てふと思ったのですが、フォーク系の
ローコードのストロークでコードチェンジするときに開放弦を鳴らしちゃっ
ても不自然じゃないケースがありますよね。

例えば、C, Am, Dm, G と弾くと、I, VI, II, V なんだけど、
I, III, VI, III, II, III, V となってるって解釈でいいんでしょうか。
同様にキーがGの場合の開放弦はVIを鳴らしてるってことでしょうか。
748ドレミファ名無シド
>>747
そんな解釈で弾いてる人はいないと思われ

ほんの一瞬コード以外の音が鳴ったぐらいではコードチェンジとは言わないよ。