Jimi Hendrix:ジミのギターと奏法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
エレクトリックギター奏法の革命児、JIMIについて語るべきだよな!
貼りメイプル指板のストラト。
スプリング結構張ってんのにガンガンにアーミング。
UNIVIBEやオクタビア、ワウ。ロジャーメイヤーの近作エフェクツも。
歪んだ音でも6本の弦をフルに使ったバッキング。
後進への影響は大きいと言われ、物真似師も多いが、
意外に本質を掴んでる人は少ない。
2ドレミファ名無シド:03/11/18 14:20 ID:???
余裕で2
3ドレミファ名無シド:03/11/18 14:29 ID:???
3といったら三沢さん
4ドレミファ名無シド:03/11/18 14:30 ID:???
ちなみに使用弦はフェンダーの
010,0.13,0.15,0.26,0.32,0.38
という、ちょっと変わったライトボトムな弦だそうです。
5ドレミファ名無シド:03/11/18 16:16 ID:???
ローズ指板の時もあったんだけどな。
6ドレミファ名無シド:03/11/18 16:19 ID:???
奏法に関しては、あのでかい手と三味線弾きがポイントだろうね。
本質をつかんでるのはシゲオだろう。
7ドレミファ名無シド:03/11/18 16:28 ID:???
右手用をそのまま持ち替えたためにピックアップの鉄心の高さが
通常と違うからあの特殊な音がでた
8ドレミファ名無シド:03/11/18 16:28 ID:???
ミスターくらい宇宙的じゃないと、ジミに対抗はできんわなあ
9ドレミファ名無シド:03/11/18 16:29 ID:???
シゲヲさんねえ・・・結構誇大妄想入っちゃってるけど・・・
ちょっと間違えたら電波?
10ドレミファ名無シド:03/11/18 16:31 ID:???
G:ジミヘン
B:ジャコ
V:ジャニスジョプリン
D:ツェッペリンの人

で。
11ドレミファ名無シド:03/11/18 16:31 ID:???
>>8
あ、なんだ長嶋茂雄とかけたネタだったか・・・
12ドレミファ名無シド:03/11/18 16:39 ID:???
ナカノシゲオはジミの物真似にしかみえんなあ。

ジミの電波愛人と同棲してたウリ・ロートも電波だし。。。
13ドレミファ名無シド:03/11/18 16:42 ID:???
弦に精液ぬりぬりの噂ってホントかいな?
歯で弾いてたけど
14ドレミファ名無シド:03/11/18 18:48 ID:fi1HWPa9
へぇー漏れもそのゲージの弦にかえてみよ
15ドレミファ名無シド:03/11/18 22:51 ID:???
ウッドストック、フィルモアとメイプル指板だったためか
ジミのストラト=メイプル指板のイメージが強いが、キャ
リアの半分はローズも使っている。
16ドレミファ名無シド:03/11/18 23:07 ID:???
Vもつこてます
17ドレミファ名無シド:03/11/19 00:23 ID:CfyKJ2YK
SGカスタムも弾いてませんでしたっけ?・・・違ってたらすんません。
18ドレミファ名無シド:03/11/19 00:26 ID:???
ギルドも使ってたような。。。
19ドレミファ名無シド:03/11/19 00:26 ID:???
SGは白の3PUだったような・・・。
20ドレミファ名無シド:03/11/19 00:28 ID:???
これコード名なんて言うの?
e X
B 8
G 7
D 6
A 7
E 0
21ドレミファ名無シド:03/11/19 00:29 ID:???
E7#9
22ドレミファ名無シド:03/11/19 00:29 ID:???
サンクス
23ドレミファ名無シド:03/11/19 00:31 ID:???
>>4
フェンダーのカタログ見てみたがそのゲージのやつがちゃんと用意されてるね。
スケール違うギブソンのギター使う時はどうしてたんだろ?
24ドレミファ名無シド:03/11/19 09:26 ID:???
>>20
パーポーヘイズやね
2520:03/11/19 11:22 ID:???
パープルヘイズかな。
なんか昔に憶えちゃってもう癖になってて
やたら使っちゃうんだけど。
Amの曲のE7のとことか。

そのわりにコード名は知らなかったという・・・・
26ドレミファ名無シド:03/11/19 11:28 ID:???
>>20
ジミヘンコード
27ドレミファ名無シド:03/11/19 13:29 ID:QZHeDVmn
>>25
コードを名前で覚えてもしょうがない。
28ドレミファ名無シド:03/11/20 22:09 ID:DHPFQjJh
>>20
「しゃーぷないんす」といいます。
通称ジミヘンコード。
29ドレミファ名無シド:03/11/20 23:00 ID:hr+S6lLM
>20、28
まさしくジミヘンコード!
なぜかこれを弾くだけで紫の煙がもくもくしてくる様な気がするヤシ!
30ドレミファ名無シド:03/11/21 04:12 ID:6RREh2oC
機材とか ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~shimos/jh/equipmnt.htm
なんか最初のギターがかっこ悪くて好感
31ドレミファ名無シド:03/11/21 18:45 ID:C1SZF6ag
ジミヘンコードって難しくない?
32ドレミファ名無シド:03/11/21 18:49 ID:k86FIrWp
慣れだよ。パープルヘイズとか練習すれば案外楽に身に付くと思う
33ドレミファ名無シド:03/11/21 18:52 ID:C1SZF6ag
>>32
そうか、やっぱり慣れか。
頑張ろうと。
ジミヘンの曲ってさ、ワウペダル無しでやると面白いよね。
34ドレミファ名無シド:03/11/21 19:00 ID:C1SZF6ag
35ドレミファ名無シド:03/11/21 20:43 ID:mSxQTlui
60年代末〜71年までのストラトって今まで
あまり良い印象を持ってなかったけど、FUZZを
使い始めたら「もう離れられない」という位マッチングが
良いね。
ギター側のボリュームを絞った時、そして、ボリュームをMAXに
近いところまで開けた時...50年代や60年代前半までの
ものと比べて音の輪郭がはっきり出るんだね。
ジミが愛用したのが解るよ。
36ドレミファ名無シド:03/11/21 22:48 ID:PkPkLr8o
残されたヘンドリクス音源(特にスタジオ録音)のほとんどは、68−69年の貼りメイプルではなく、
PUも異なる60年代初期のローズウッド指板ストラトだということを知らないヤツ多し。W
37ドレミファ名無シド:03/11/21 22:54 ID:RHYE0ZwX
ミッチ・ミッチェルってドラム上手いんですかね
ジミとやった後の活動ぶりがわかんないんですけど
スレ違いですか・・・
38ドレミファ名無シド:03/11/21 23:27 ID:WFdeZ13V
上手いより美味い
ジミと同じかな 俺は大好き
39ドレミファ名無シド:03/11/22 02:47 ID:OhWPd7+5
>>36
ウッドストックとかフィルモアの頃のことを言ってるのでわ?
40ドレミファ名無シド:03/11/23 01:22 ID:FMHd7ZtW
age
41ドレミファ名無シド:03/11/23 01:27 ID:FMHd7ZtW
最近ジミヘンにはまりました。
Voodoo Child(Slight Return) とかの開放弦を使いまくった
音の切れない、音の洪水のような曲なんかは
今の轟音系とかに近いものもある気がします。
42ドレミファ名無シド:03/11/23 01:52 ID:zot6poBV
動画落ちてるサイトある?
43ドレミファ名無シド:03/11/23 02:47 ID:vZGehi1e
sonny
44名無しさんだよもん:03/11/23 05:08 ID:toz0SgJB
http://www.mellesleg.hu/zene/clip.php?art=789

たぶん ここのパープルヘイズだとおもうけども
すっげえいい音してんのな
45名無しさんだよもん:03/11/23 05:08 ID:toz0SgJB
やべえ 直リンしちまった
46ドレミファ名無シド:03/11/23 11:31 ID:gDjyyXVw
ジミのような逆アングルのピッキングフォームで
ピッキングハーモニックスってどうやって掛けるのですか?
47ドレミファ名無シド:03/11/23 12:35 ID:zj4Ur2vi
>38
私も好き。
ノエル・レディングもけっこー好き。
48ドレミファ名無シド:03/11/23 12:44 ID:eKkCJVF7
>>38
良い意味で軽さがあるよね。 ジミと音楽的に一番合うのがミッチだったと思う。
バディがdsだと聞いてて黒人まるだしで重くてきつい。

ジプシーサン&ザ・レインボウズのメンバーに詳しい人居ない?
8人編成で、もう一人ギタリストが居たらしいのだが。
49ドレミファ名無シド:03/11/23 12:52 ID:tn/aBUkw
ワイト島完全ライブのCD買った。

ミッチ・ミッチェル、曲によって腕に差がありすぎ。
50ドレミファ名無シド:03/11/23 12:56 ID:fpTh9qJz
ミッチはおかずだけじゃなくて、基本ビートでの
曲の引っ張り加減が良い。
51ドレミファ名無シド:03/11/23 18:48 ID:Bt+WeGax
他スレに公式サイトのブート音源があったので貼っとくよ

rtsp://www.jimihendrix.com/media/protected/19690113-01.rm
rtsp://www.jimihendrix.com/media/protected/19690113-02.rm
rtsp://www.jimihendrix.com/media/protected/19690113-03.rm
rtsp://www.jimihendrix.com/media/protected/19690113-04.rm
rtsp://www.jimihendrix.com/media/protected/19690113-05.rm
rtsp://www.jimihendrix.com/media/protected/19690113-06.rm
rtsp://www.jimihendrix.com/media/protected/19690113-07.rm
rtsp://www.jimihendrix.com/media/protected/19690113-08.rm
rtsp://www.jimihendrix.com/media/protected/19690113-09.rm
rtsp://www.jimihendrix.com/media/protected/19690113-10.rm
rtsp://www.jimihendrix.com/media/protected/19690117.rm
52名無しさんだよもん:03/11/24 02:24 ID:LDWIee4F
第一関節付近で触れるハーモニクスとか
53名無しさんだよもん:03/11/24 02:30 ID:LDWIee4F
ジミがどうやってるかはしりまへんでー
つかいみちあんのかもわかりまへんでー
54ドレミファ名無シド:03/11/25 15:47 ID:mOThGBOR
弦のテンションが2弦と太い弦がベロベロになるから
それがいっそう個性を生んでると思う
55ドレミファ名無シド:03/11/25 21:52 ID:6ExIbTbv
ミッチはジミの死後、過去の音源を録音しなおすとき
一回めでぴったり全部あわせたらしい

ミッチ抜きではジミヘンがリズム狂って録音できなかったとも読んだ

バディは単調でテクノっぽい
56ドレミファ名無シド:03/11/26 02:17 ID:bk8H+aSD
今日またウッドストック見てたんだけど、ミッチってほんとに「ミッチ・ミッチェル」って顔してるよねえ。
モンティパイソンの人(どれかは忘れたけど)で、ミッチと似てる人いるよねえ。
57ドレミファ名無シド:03/11/26 16:55 ID:GIG11gac
>36
亀レスだが、俺は実際にストラト弾いて思った!
58ドレミファ名無シド:03/11/27 09:53 ID:mhDQ4bPO
今日はジミの61回目の誕生日ですな。
じっくり聴きましょう。
59ドレミファ名無シド:03/11/27 13:37 ID:lkHNIdM7
昭和17年生まれじゃねぇ〜か!!!
60ドレミファ名無シド:03/11/27 14:05 ID:tfoNpSiV
>>46
俺も逆アングルだけどピッキングハーモニクスは順アングル(?)より
1aくらいブリッジよりになる。
からもちろんピッチも全然違う。
もともとハーモニクス向きのフォームじゃないのかも。
ジミへンはあの音自体あまり好まなかったと何かで読んだような気がしまスガ。
61ドレミファ名無シド:03/11/28 20:46 ID:YxKzz1/m
とりあえずシゲオ
http://www.ne.jp/asahi/real/sro/01-05.htm
62ドレミファ名無シド:03/12/01 03:03 ID:W1tfLs/3
フェンダーでもいい、どこのでもいい、
左利き用のストラトひっくり返して使ってる人いる?
漏れはバッカスから出てたすげー安いジミヘンモデルを、
PU乗せ換えて使ってます。
いや、本気で10万とか出して買うの怖くて怖くて。
でも意外と轢きやすかった。
シゲオの言うこと意外と正しい!
63ドレミファ名無シド:03/12/01 03:16 ID:Yholk6HF
>>34
グヤトーン使ってたんだ…
64ドレミファ名無シド:03/12/01 05:41 ID:oW6qj1iT
>>51 情報ありがとう。NetTransportでDL中。
65ドレミファ名無シド:03/12/01 20:30 ID:PR09MKSN
>>44 のマシーンガントレッドハウスが滅茶苦茶イイ
やっぱ音楽は高揚感だと思いますた
66ドレミファ名無シド:03/12/02 14:23 ID:r5h2l0tP
こりゃー天才だ
フィーリングの出し方とかコピームリすぎ
67ドレミファ名無シド:03/12/03 00:17 ID:5jsVj36X
>>44のサイト主杉。
全く落ちてこない。すげー見たいのに。
68ドレミファ名無シド:03/12/03 00:34 ID:jWagvFH6
タブ譜とか見ると、事細かにミストーンとか無意味っぽい開放とかが
あるんだけどみんなその辺はキッチリコピーしてる?
69ドレミファ名無シド:03/12/03 02:47 ID:2Fz/rQ/a
>>67
こっちも普通にDLしようとすると11時間とかにナってタイムアウト
だからダウンロードツール使うといいよ 
うちはコレ→ ttp://mroom.cool.ne.jp/windows/downloader/dlman.html
70ドレミファ名無シド:03/12/05 13:38 ID:4Kx9akR8
>>52>>56 遅レスごめん
なるほど、逆アングルのままピッキングハーモニクスを出すのは
やっぱり至難の技っぽいですね。
ハーモニクスを出したいときは普通のフォームで弾け、と。
ジミのハーモニクス+アームは全部普通のハーモニクス
(チューニングするときよく使うやつ)だったのかな?

>>68
>ミストーンとか無意味っぽい開放とか
この辺を抑えておかないとジミのフィーリングは出ないようにも思える。
でもそれは非常に面倒でまた難しそう。
だからジミはコピーする気になれないだよな(苦笑

終始単音でぴろぴろは弾かない、じゃかじゃか弾いてる方が
自分にとっては魅力的なんだが・・・。
71ドレミファ名無シド:03/12/05 15:38 ID:GDM04G3l
地味変くんになるにはトレモロとフェイザーどっちかうべきでしょか!?
72ドレミファ名無シド:03/12/05 16:01 ID:pxVFD397
ユニヴァイヴでしょう。
73ドレミファ名無シド:03/12/06 10:02 ID:CD9wyL5O
ロジャーメイヤーはドコで使ってるんだ?あれってオクターバーなの?
74ドレミファ名無シド:03/12/08 07:52 ID:09jiEbfL
ジミヘン大好き。

とりあえず演奏中の顔コピだけは完璧だと言われます。
75ドレミファ名無シド:03/12/08 08:27 ID:9lbxYwZA
ロジャーメイヤーはユニヴァイブやFFその他エフェクターのカスタマイズをやってる。ジミのお助けマンだなw
製品ではオクタビアだったっけ?
76ドレミファ名無シド:03/12/08 16:56 ID:bfS7g+oU
ジミヘンの曲って半音下げチューニングとかかなり多いけど、
ライブでコピーしてる人はどうしてる?
とくに何曲も続ける時とか、チューニング違うまま続けたりするの?
77ドレミファ名無シド:03/12/08 17:13 ID:7Gy1rfXe
おれも気になる。
全弦半音サゲだから大変
ビデオだとジミヘン=神は演奏しながらチューニングしていたがそんなのムリ
78ドレミファ名無シド:03/12/08 17:14 ID:Tb4EZ1UB
アマチュアだとしても、ストラトキャスターだと、
ライブでギター一本って事は無いのでは?
79ドレミファ名無シド:03/12/08 17:25 ID:dLsXe9uh
俺は40〜50分をストラト1本でこなしてるよ?
だいたい3曲に1回チューニングってペースです。

ジミはライブのギターはほぼ吊るしの状態で使ってたって証言あるよ。
当時の新品が多かったのはそれが理由。 
80ドレミファ名無シド:03/12/08 18:39 ID:tevuAm/b
半音下げって言っても大まかに半音下げでいいんでない?
キーボードとかなければベースとチューニングが合ってれば良いんだし。
81ドレミファ名無シド:03/12/08 18:55 ID:I9RUgC6B
ベースの人も2本持ちなの?
82ドレミファ名無シド:03/12/09 02:15 ID:NiVNW8Ru
ウッドストックではパープルヘイズとかも半音下げだったよね。
やっぱ半音下げかレギュラーかどっちかに合わせるなら半音下げなのかな。
83ドレミファ名無シド:03/12/11 00:37 ID:f3SNW0y5
「パープルヘイズ」のギターソロは
ピッキングハーモニクスで弾いてるんじゃないの?
84ドレミファ名無シド:03/12/11 02:45 ID:3TkAYQ57
スタジオ盤のファイヤーのドラムかっこよすぎ
85ドレミファ名無シド:03/12/12 14:05 ID:LhSecen3
ギター歴短いんですけど、
ギター中級者ぐらいの人ではヴードゥーチャイルドとか
どれくらい練習すれば弾けるようになるものですか?
まったく弾けるようになりません。
そもそもジミヘン弾ける人って上級者に限っちゃいますか?
86ドレミファ名無シド:03/12/12 14:35 ID:kvs4CeNE
ジミのギターよりミッチのドラムに惹かれた。
87ドレミファ名無シド:03/12/13 01:04 ID:unUyclsZ
>>85
ギター歴2、3年なら形としては弾けるだろうけど(フィーリングまで出すのは)難しい
88ドレミファ名無シド:03/12/13 02:34 ID:NC3uIdt2
開放弦をいい感じで鳴らせるんだよな、この人。
Castles Made Of SandからVooDooまで行ったり来たり出来るんだから
すげえよな。
ライブだと4枚組みライブBoxの「STAGE」の3枚目のRed Houseが好き
だなあ。
89ドレミファ名無シド:03/12/13 11:10 ID:UMm1pz5g
イングヴェイとか弾ける人ならジミヘンも余裕で弾けちゃうんでしょうか?
90ドレミファ名無シド:03/12/13 11:24 ID:Y/LxWWgM
>>89
君帰ってくる答えがわかってるけど質問してるでしょ?練習汁。
91ドレミファ名無シド:03/12/13 13:34 ID:P8c7VU/a
>>89
もちろん余裕です。
92ドレミファ名無シド:03/12/13 16:29 ID:FkffFVYV
えー
93ブタ ◆JFnoX.sUoY :03/12/13 16:32 ID:bga6UC+s
あいつは宇宙だからな
94ドレミファ名無シド:03/12/13 16:37 ID:kfs3AmXd
>>89 >>91
いや、いくらインギーの速弾きを真似できても
ジミのスタイルはそう簡単には真似できないね
インギーは上っ面だけでコピーできるけど
ジミの場合、彼のSoulの深淵に迫らないとあのようには弾けない
音数が多いほど、そして速いほど真似するのは楽なんだよ
音数が少なく、ゆっくりなものほど、それっぽく弾くのは難しい
ま、初心者にはちょっとわかりにくいかも知れないけど
95ブタ ◆JFnoX.sUoY :03/12/13 16:40 ID:bga6UC+s
>>94
どっちも極めるのは難しいと思うけどな
96ドレミファ名無シド:03/12/13 16:55 ID:bOGFoThn
>>94 クラプトン、ベックやカルロス・サンタナの曲もそうだね。
   「哀愁のヨーロッパ」のテーマなんて音を出すだけなら誰でも
   弾けるけど、あのフィーリングを出すのはプロでも難しい。
   
9794:03/12/13 17:19 ID:kfs3AmXd
>>95 
「極める」の定義はしづらいし、そういう議論をやる頃には
そのギタリスト自身それなりのレベルに達していると思うんだ

漏れが>>89に答えたときのニュアンスで言えば
アマチュアバンドがインギーとジミをコピーしたとき
どちらがより本物らしく聞こえるか、という観点で判断したのさ

もちろんジミやクラプトンのプレイだって上っ面だけなら簡単だけど
そういうのを聴いても、全然かっこいいとか渋いとか感じないだろ?
 
ただ、純粋に肉体労働という点で比較するのなら、ジミの方が簡単だ
というのは、そのとおりだと思う


9877:03/12/13 17:23 ID:Km8WwQTN
>>79
>>80
なるほど参考になりますた

「風の中のマリー」練習したけど、親指で1弦をおさえつつ、のこり4本で別のとこ押さえてコード引いて
その直後プリング入れたりする
指を細くして手をでかくするしか方法はない
99ドレミファ名無シド:03/12/13 21:03 ID:NC3uIdt2
>>98
人差し指・中指で演奏、チョーキングは基本的に中指だったそうだからね、
手は相当デカイよ。
親指で6、5、4弦押さえながら他の指でフレーズ弾いたりしてたらしい、っ
ていうかライブビデオ見てるとホントにでかい。

それとコード弾く時も普通には弾かないよね。ある程度ジミの曲に慣れれ
ば、あのオブリとかもどうやればいいのか分かってくると思うんだけど、最
初譜面見た時は「どうやって弾くんだこんなの?」って思ったもん。
この辺のテクニックはレイヴォーンとかエリック・ジョンソンが良く消化して
ると思う。この3人に共通して言えるのは、兎に角手がデカイって事かな。
それでもジミのデカさは別格なんじゃないかな。
100ドレミファ名無シド:03/12/13 22:13 ID:IvcZWrmB
滋味はチョーキングとかのタイミングが速い
蛇メタの人は結構遅いです
101ドレミファ名無シド:03/12/14 01:51 ID:dbHOysmn
ここの人は皆分かってると思うけど、
ジミヘンは楽譜を横に見れば音数は少ない(イングベイとかと比べれば)けど、
縦に見ると音数が多いんだよね。
上の人も言ってる通り、一度に鳴らす音数が多いので、
コピーするのは難しいし、まず第一に耳で全部の音を聞き取るのが大変です。
102ドレミファ名無シド:03/12/14 02:25 ID:IBLAnJM4
ジミヘンを下手だの遅いだの言うヤシは大抵が味も素っ気もない演奏だわな。
でも安心していいよ。
ありゃあ、神様に選ばれた人間しか弾けないから。
弾けなくても嘆く必要はない。
103ドレミファ名無シド:03/12/14 04:24 ID:ONYo4jkU
さすがここの人間はバカまるだしだな
104ドレミファ名無シド:03/12/14 09:34 ID:IBLAnJM4
そのとおり。お前を筆頭にな。 >>103
105ドレミファ名無シド:03/12/14 09:56 ID:JMcSP99u
>>104 2chでは古典的な切り返しだけど久々に見てワロタw
106ドレミファ名無シド:03/12/14 19:09 ID:vpi51rU+
>>102
60年70年代あたりだと確かに神だと思うが、
今は違うんでないの?
107ドレミファ名無シド:03/12/14 19:18 ID:IBLAnJM4
おまえには神罰が下る >>106
108ドレミファ名無シド:03/12/14 19:28 ID:VVLWv6nN
>>106
初期ビートルズ全盛の時に、突然爆音と共にギタープレイに感情を持ち込んだサイケな黒人・・・
って衝撃は当時と今では違うけど、今でもジミは偉大な存在だと思うよ。
109ドレミファ名無シド:03/12/14 19:31 ID:r9CPTmpu
日本にいるジミ命のオヤジとかで実際生で観た奴なんて一人もいないだろ
残ってる音源とか映像でしか判断出来ないのは今のガキもオヤジ連中も環境は同じなんだよ
オヤジは新しい音は受け付けられないのが多いけど
ジミ以後の音楽も普通に平行して聴ける今のガキにとっては
ジミがしょぼく聞こえても何ら不思議はないよ
110ドレミファ名無シド:03/12/14 20:21 ID:CNqbArzj
確かに地味は縦に音数多いでつよね。地味の尊敬するローランドカークが同時に三つのサックス演奏をするので、そのスタイルに影響受けたらしいでつ。だから地味の曲はギターパートが三つが原則らしい。
111ドレミファ名無シド:03/12/14 21:45 ID:Si16TPSN
>>109
多分僕も今のガキに入ると思うけど、ジミヘンは好きですよ。
今のバンドもジミヘンテイストなバンドが好きだし。
112ドレミファ名無シド:03/12/14 22:35 ID:a9jYpU5r
>>94
イングヴェイだって上っ面だけのコピーじゃサマにならないのは同じ。
イングヴェイと同じ速さで弾けてるだけじゃ感動を与える事はできないよ。
113ドレミファ名無シド:03/12/14 23:13 ID:gsfXAVwu
てかイングウェイの音楽に薄っぺらいものしか感じませんが?
114ドレミファ名無シド:03/12/14 23:59 ID:axwi8DmW
技巧派ってどいつもこいつも短命だけど、やっぱり中身の薄さかな?
ポール・ギルバートは技巧派の中では中身が濃い方だと思うけど、
それでも本国アメリカでは既にマイナーな存在だよね。
115ドレミファ名無シド:03/12/15 00:02 ID:rUIDyVVG
今日、メリークリスマスEPを車の中で聴いていたら、
嫁が「これ、わざと調子っぱずれに弾いてるの?」。
・・・・んん・・・。
反論できなかったが。
116ドレミファ名無シド:03/12/15 00:07 ID:rUIDyVVG
確かに聴きようによっては下手くそな奴がうかれて
クリスマスソングを弾いてるような気がしないでもないわけだ。
そのあとウインターランドのヘイジョーのイントロの、
カッコいいところを聴かせてやったが。
117ドレミファ名無シド:03/12/15 00:15 ID:9caJGEjq
キミには神の祝福がある >>113
118ドレミファ名無シド:03/12/15 01:06 ID:d1Y8BQ52
ジミヘンの音楽には楽譜に表せない何かがあると思う。
イングヴェイもジミヘンと同様に楽譜に表せない何かを持っている人だと思う。

イングヴェイの劣化コピーとか安易なテクニカル音楽に走っている人は
もっとイングヴェイやジミヘンの生き様にも興味を持って楽譜に表せない何かに気づいて欲しい。
119ドレミファ名無シド:03/12/15 01:15 ID:3p4TUGKP
>>118
前半はまあまあ同意なんだけどさ。

よく生きざまや人生が表現力にあらわれるとか言うけどさ。
いかにもみんなしたり顔でそういうけどさ。

文学ならまだしも、
楽器演奏ではそれって単なる願望の部分が大きいと思うよ。
長く生きて来た人はそれだけいろんな音楽聴いてたり、
練習してたりするしね。
妙にミュージシャンの人間性にのめり込んじゃうのは自由だけど音楽性とはあまり関係ないことだと思う。
120ドレミファ名無シド:03/12/15 01:25 ID:9caJGEjq
ちゅーか、ジミヘンとエロブタを並べないでくれる?
121ドレミファ名無シド:03/12/15 03:10 ID:gmFltrFe
神とか精神性を持ち出すやしに限って
薬に逃げるんだよなあ(w
122ドレミファ名無シド:03/12/15 04:16 ID:9caJGEjq
薬に逃げても何も生み出せない>>121よりはジミヘンの方が激しく上だが

ちゅーか釣られて恥ずいわ(w
123ドレミファ名無シド:03/12/15 09:11 ID:Fty8mX58
どっちかっつうと中華より和食の方が好き
124ドレミファ名無シド:03/12/15 09:30 ID:ot3xNUMo
中華ストーンフリーがまったく耳コピできない…


ごめん嘘ついたほとんどジミはコピーできません。
パープルヘイズのジミヘンコードしか弾けません

でもがんばりたいんです!
125ドレミファ名無シド:03/12/15 10:00 ID:VtBsVi+y
ジミヘンって頭の中に浮かんでる難しい曲をブルースで得たペンタ+αの知識だけで
なんとか表現しようとした結果ああいう摩訶不思議な音楽が出来上がったんだとおもう
まさにケミストリー。
126ドレミファ名無シド:03/12/15 10:39 ID:Rx7mqdEE
生き様って音楽に反映されると思うよ。
それに気づいていない人がいるのは残念だ。
127ドレミファ名無シド:03/12/15 10:52 ID:9caJGEjq
>>126
だから淫愚屁ィの音楽は薄っぺらいんだよね(w
128ドレミファ名無シド:03/12/15 10:55 ID:Rx7mqdEE
俺はイングヴェイの音楽が薄っぺらいとは感じないけど。
だって汗だくになって一生懸命弾いているじゃん。

ああいう生き方(考え方とかも)をしているからああいう音楽になるんだなって感じるね。
129ドレミファ名無シド:03/12/15 10:58 ID:vFfR9s9y
>>127
味濃いもんばっか食ってんだから、中身が濃い作品作って欲しいな。
1st〜3rdまでは神だが、その後はダメダメ、ライブは弾っちゃき。
130ドレミファ名無シド:03/12/15 11:05 ID:Rx7mqdEE
だろ?
やっぱり生き様って音楽に反映されるね。
131ドレミファ名無シド:03/12/15 11:07 ID:WrOtQNmT
>>96
どーでもいいことだが、
「哀愁のヨーロッパ」の『テーマ』って…

いつから映画になったのよw
132ドレミファ名無シド:03/12/15 11:11 ID:3p4TUGKP
>>131
おいおい。音楽でいう主題だろ。テーマって。
133ドレミファ名無シド:03/12/15 11:15 ID:3p4TUGKP
>>131
theme
━━ n. 論題, 題目, テーマ; 課題作文;
【楽】主題, 主旋律; 【文法】語幹

しゅだい 0 【主題】
(4)楽曲の中心となる楽想を端的に表現している音楽的素材で、
楽曲全体の発展の基礎となるもの。
長い旋律から短い動機的音型に至るまでその規模はさまざまで、
一曲が複数の主題をもつこともある。
134ドレミファ名無シド:03/12/15 12:16 ID:yu1RPYZq
>>126に同意。

>>119
>長く生きて来た人はそれだけいろんな音楽聴いてたり、
>練習してたりするしね。
>妙にミュージシャンの人間性にのめり込んじゃうのは自由だけど音楽性とはあまり関係ないことだと思う。
だけど、いろんな音楽聴いてることが音楽に反映するってことだけど、
どういう音楽を聴いてその中から何を選択するかも人間性によるもんだと思うしね。
練習にしても、単にテクニックの習得に走るのか、自己表現の追及に走るのか、
その人の人間性にもよる所があるし。
135ドレミファ名無シド:03/12/15 12:22 ID:VtBsVi+y
思考パターンが生き様にもなり演奏パターンにもなるのかも。
几帳面な人は生き方も几帳面だろうし、演奏も几帳面になるだろうし。
あと人生経験によって感情の込めかたのツボも異なってくるだろうし。
136ドレミファ名無シド:03/12/15 12:36 ID:+mS30Fxe
反映はされるだろうが、反映された物から元を辿れるか
といえば怪しいし、出来たものが反映の結果であるかは
判断できない。
1000人分調べれば傾向として意味はあるだろうが、個人
に対して適応して、正しいと言い切るのは苦しいだろう。
137ドレミファ名無シド:03/12/15 13:13 ID:aKs4pY7e
逆に生き様だけを見てもどんな楽器を使ってどんな演奏をしているかまでを言い当てる事は難しいよね。
138ドレミファ名無シド:03/12/15 14:06 ID:SyGB/Hk8
結果として出てきた音と生き様を対象して納得することが多いと思う。
もちろん例外もあるんだろうけど、具体的に誰が(例外か)と言われると思いつかない。
139ドレミファ名無シド:03/12/15 14:49 ID:SIRUOXdX
知り合いのオヤジの話しなんだが、学生のころ定期購読してた
ミュージックライフで初めてジミヘンを見た。
その時の感想が

「何だ???この汚ぇコジキは。」

だったそうです。
でも音を聞いてブっ飛んだそうです。
140ドレミファ名無シド:03/12/15 16:35 ID:THkuqsUL
なんか禅問答みたいなスレになってきたなあ〜。
いいことです。
141ドレミファ名無シド:03/12/15 16:54 ID:3p4TUGKP
ジミを”練習をあまりしない”、”天性のもの”とか言っちゃう場合が多いけど、
しっかり下積みでツアー回りをして色んな事を吸収して彼が成り立ったわけでしょ。
異様な量のセッションをしたり。
天才で片付けるのは逆に失礼というか過小評価というか。
まあ生きざま論もいいけどさあ。
純粋に音楽的な部分、リズムや音使いに関する感性を、
音楽的に培って来た、こっちの方が重要だと思う。
142ドレミファ名無シド:03/12/15 17:57 ID:7FS3NVbP
>>141

>>118の「生き様に興味を持った方がいい」という意見を否定したよね?
俺はミュージシャンの生き様から学ぶ事も大切だと思う。

例えば上手いプレイヤーが「沢山練習している」と話しているのを聞いて、
「自分ももっと練習しないと」と思ったりしないか?

>しっかり下積みでツアー回りをして色んな事を吸収して彼が成り立ったわけでしょ。
これだってジミヘンの生き様だと言える。
君はここから「ジミヘンだって貧欲に色々な所から学んでいたんだな」と学んだわけだし。

俺は生き様だけで音楽が生まれると言ったわけじゃないよ。
生き様プラス音楽的な学習で音楽は生まれるのだと思う。
だから安易なイングヴェイのコピーで満足している人なんかは、
彼らの生き様を学んで自分の生き方を考え直した方がいいんじゃないかと。
143ドレミファ名無シド:03/12/15 19:12 ID:JRrLgCH9
つまんない人間からはつまんない音しかでない。
まさに俺のことだ・・・。
144ドレミファ名無シド:03/12/15 19:46 ID:oowRQouE
>>141

当時の人の証言だと、練習は滅茶苦茶やったらしいよ。
どこ逝くにもギター抱えて練習してた、って。
よく女の子が「ベットにまでギター持ち込むなやゴルァ」って怒ってたらしい。

あと知ってるだろうけど、ギター以外の楽器に凄く興味を持ってて、そういっ
た楽器の音をギターで出せないか、とかよく研究してたようだし。そういった
要素、とういか姿勢は彼のアルバムを通じて感じとれるんじゃないかな。

つーか俺VooDoo child初めて聞いた時「何やってんだこいつ?」って唖然と
したな。今まで聞いてきた歪みとは明らかに異質だったし、ノイズともなんと
も言えない、音の洪水の中から時折聞こえてくるメロディアスな旋律にすっ
かり参っちゃったのを覚えてる。
後からPali Gap聞いて、同じ人物が弾いてるギターとは思えないほど美し
かった音色にはもっと唖然としたけど。
145ドレミファ名無シド:03/12/15 20:10 ID:oowRQouE
>>124
んじゃ簡単なとこで、それなりにジミっぽく聞こえるフレーズ

-3-5---5-8---8-10---10-8---8-5---5-3---3-5p3----
-1-3---3-6---6--8----8-6---6-3---3-1---1-3------
------------------------------------------------
-3-5---5-8---8-11---11-8---8-5---5-3---3-5------
------------------------------------------------
-1-3---1-6---6--8----8-6---6-3---3-1---1-3------

Castles Made Of Sandのイントロ。各コード間はスライドで
繋げていって、最後はコード押さえたままプリング。
譜面にすると簡単なフレーズに見えるんだが、実際演奏し
て見るとなんとも不思議なサウンドが得られる、っていう代
物。

ストーンフリーのリフはこんな感じだったと思う。
--------------------------------------
---------------------------------8-8--
---------------------------------7-7--
---------------------------------6-6--
-----5---5-7-7---5---7-5--7-5----7-7--
-0-0---0-------0---0----------0-------
146ドレミファ名無シド:03/12/15 20:20 ID:eylZ7AGH
まああれだ、イングヴェイを叩いている心の狭いやしは、

ジミヘン聴いて出直して来い
147ドレミファ名無シド:03/12/15 20:41 ID:vFfR9s9y
スマン、インギーのライブ見た後じゃ、奴を必死に演奏してるとは思えん。
148ドレミファ名無シド:03/12/15 23:01 ID:9caJGEjq
イン愚屁を叩く?

ありのままに言ってるだけじゃん。糞だって。
149名無しさんだよもん:03/12/15 23:27 ID:YZ30DMBj
糞と思うこともあるが
150名無しさんだよもん:03/12/15 23:32 ID:YZ30DMBj
ギターはやっぱすごいわ
151ドレミファ名無シド:03/12/15 23:36 ID:DIMMljMU
糞か糞じゃないかはこの際どうでもいい。

話戻すけど、インギーは94が言うように上っ面だけでコピーできるのかな?
俺はできないと思う。
152名無しさんだよもん:03/12/15 23:44 ID:YZ30DMBj
同意するがスレ違い
153ドレミファ名無シド:03/12/16 00:14 ID:opsNw6XT
ジミの完コピのほうが、厄介。
154ドレミファ名無シド:03/12/16 02:02 ID:c21WfnEJ
完コピ、意味なし
155ドレミファ名無シド:03/12/16 02:21 ID:kDMipzc6
おらもそう思うべ。
156ドレミファ名無シド:03/12/16 02:29 ID:z0fnplzM
まあ俺も君らもインギーの完コピすら出来ないわけだが。
157ドレミファ名無シド:03/12/16 02:47 ID:p0M9byRB
>>94
お前はポールギルバートだろうが、クリスインペリテリレベルは楽に弾けるんでつね。
うpきぼん。ちゃんと弾けてたらみとめてやる。。
1週間以内にうpしてくれ。
158ドレミファ名無シド:03/12/16 03:21 ID:LU7smOjr
つーかジミヘンの奏法のスレで、もうインギーとか恥ずかしいHR/HM系を出すなよ
インギーはブラックモアのパクリなのに対して、
ジミヘンはZEP、ファンクよりも前でスタイルも黒人のスタジオ系ギタリストっていうか
かなり独特
159ドレミファ名無シド:03/12/16 04:04 ID:qd65tWhG
このスレにいるジミ厨ほんとに嫌。
本当にジミが好きで、本当に音楽が好きな人とは思えない発言ばっかり。
功績を考えたらそりゃイングヴェイよりジミだと思う。
だからと言ってイングヴェイが糞だと言うような発言、信じられない。
どっちも凄いミュージシャン、音楽家だと思いますよ?
ジミ厨の人はイングヴェイの曲とかが好きじゃないからそう言ってるだけですよね?
自分が気に入った音楽しか認めないで、それ以外の音楽はけなす。
ジミファンが皆そんな人かと思われるからやめて欲しいですね、そういった発言は。

他のミュージシャンをけなす必要がどこにあるのでしょうか。
それこそスレ違いと言ったやつです。
160ドレミファ名無シド:03/12/16 04:23 ID:idx4ecO7
つーか、このスレでジミをリアルタイムで聴いたことあるやつは少数なんじゃないか?
ビデオ観たり伝記本観て、見栄でジミマニアになったやつらしかいないとしかおもえん。
とても40代の以上の発言とは思えないね。
ロックギターが好きで当時から知ってるやつは、イングヴェイが80年代から90年代に
世界のロックギター界にに革命を起こしたことは知ってるよな?
エディー・ヴァンヘイレンもそう。この二人はジミまでは及ばないかもしれないが
世界を代表するロックギタリストだろ?叩くこと自体間違ってないか?
スレ読んだけど、明らかにイングヴェイクローンからこの手のスタイルを聴き始めた
ような若い世代がたくさんいるね。。そういうやつはジミを語る資格はなし。

161ドレミファ名無シド:03/12/16 05:00 ID:6JScYV3f
>>160
いいこと、いうじゃん
162ドレミファ名無シド:03/12/16 05:24 ID:d+Abms2n
インギースレに悪口書いたわけでもなし、HR・HM板から
出張してきてまで文句いうこともないと思うがな。
163124:03/12/16 08:15 ID:unfhP8FQ
>>145ありがとうございます!!
もしよろしければサビの「ストーンフリー♪タンタカ タカタン タンタカタ カタン」
                 ↑のカッティンクのの部分わかりますか?

個人的にライブ アット フィルモアイーストが最高にグルーヴしてると思います
164ドレミファ名無シド:03/12/16 10:12 ID:/tC7RXMo
All Along the Watchtowerのイントロの譜割が判りません。
ワンツースリーの三拍目裏から八分でタタタって入ってると思って聴いてると、
リードギターが入ったきたとき、あれ?ってなります。
三拍目裏から八分でタタタ(G)、続けて1拍目表からタタタ(Am)、
三拍目裏から八分でタタタ(G)、続けて1拍目表からタタタ(F)、
これの繰り返しでは無いんですか?
正解教えて下さい。
165ドレミファ名無シド:03/12/16 10:20 ID:/tC7RXMo
あ、コードチェンジが半拍速いか。164で書いたのより。
166ドレミファ名無シド:03/12/16 10:23 ID:/tC7RXMo
三拍目裏から八分でタタ(G)、続けて四拍目裏からタタタタ(Am)、
三拍目裏から八分でタタ(G)、続けて四拍目裏からタタタタ(F)、
これでいい?
167ドレミファ名無シド:03/12/16 11:32 ID:m/VGcg3L
>>162
もっとまともな事は言えないのか?
168ドレミファ名無シド:03/12/16 11:40 ID:zghXQiHJ
~~~~~~
|----------|------------12------|----*--*--*--*--------*-----------------|
|----------|----(4)---13--------|---14-14-14-14-------14-(14)-12---------|
|---REST---|---------/----------|-------------------------------11-/-13--|
|--x4 bars-|--------------------|----------------------------------------|
|----------|--------------------|----------------------------------------|
|----------|--------------------|----------------------------------------|


~~~~~~~~
---------------------------------|---*---------*-----------------------|
---------------------------------|--11---11---11--------11-(11)--9-----|
-11---11---11---11-\------9--11--|---------------------------------11--|
---------------------/11---------|-------------------------------------|
---------------------------------|-------------------------------------|
---------------------------------|-------------------------------------|


There must be some kind a way
----____-----*------------*------|------------------------------------|-
----11/9----12------------12\----|--------------____------------------|-
---------9-------------------\---|--------------11/9------------------|-
------------------------------\--|-------------------9----------------|-
---------------------------------|----11-----------------9--9---7--7--|-
---------------------------------|--9---------------------------------|-


ttp://www.8ung.at/bluesrock/index.htm
169ドレミファ名無シド:03/12/16 12:36 ID:cviFFIWT
>>158
インギー=ブラックモアのパクリ

ばかじゃねーの?
こんなのに音云々されるジミヘンが哀れだわ。
170ドレミファ名無シド:03/12/16 12:45 ID:LkLxhTnA
このスレで淫愚屁ィ(糞デブ)の話題なんか出すなよ。汚らわしい。
どこの板のジミヘンスレにも出てくるよな >ウザい淫愚屁ィ厨
171ドレミファ名無シド:03/12/16 12:52 ID:roK8WRMZ
たしかにイングヴェイは太っているけど、糞呼ばわりするのは良くないよ。
172ドレミファ名無シド:03/12/16 13:11 ID:NSUhZwlH
>>158
こいつは音も聞かずにギター雑誌とかを読んでそのまま
信じ込んでるようなやつだね。
おまえからしたらゲイリームーアもマイケルシェンカーも全部糞なんだろうなw
リッチーとイングヴェイは完全にスタイルが違う。パクリって意味知ってるか?
リッチー=イングヴェイってのイングヴェイが若い頃同じ服装をしてリッチーの
曲を弾いてたのがリッチーファンに皮肉られたものを雑誌が適当にひろめたんだよ。
フレーズ自体全く別物。アフォみたいに雑誌を信用するなよw
173ドレミファ名無シド:03/12/16 13:21 ID:G8TuqacL
結局、何かを貶すことでしか自分の好きなアーティストを誉められない信者は痛いってこった。
両方好きな人間からしたら悲しい限り。
174ドレミファ名無シド:03/12/16 15:58 ID:xRJTE5rs
そんなにデブとか見かけが気になるならジャニーズでも聴いていればいいと思います
175ドレミファ名無シド:03/12/16 16:38 ID:HGjC0O/+
イングヴェイとブラックモアって全然違うじゃん。
いまどきイングヴェイとブラックモアを比較する
やつがいることが衝撃的。
いや比較するのはいいけどそれを=で結べるって
ジミ厨の底力を見せられた感じだ。
176ドレミファ名無シド:03/12/16 16:57 ID:LzK09244
567 :名無しさんのみボーナストラック収録 :03/12/16 02:51 ID:???
>>566
あのスレはアフォばかりだな。地味変をみとめて
インギーとエディ・ヴァンヘイレンをみとめないような輩ばかりだろ?
結局速く弾けなくて挫折したやつらばかりだよ
177ドレミファ名無シド:03/12/16 17:01 ID:G8TuqacL
騙されるな、これはインギー擁護を装ったアンチインギーの仕業だ。
178ドレミファ名無シド:03/12/16 17:07 ID:oz2Rz9Fr
>>177
ワロタ
179ドレミファ名無シド:03/12/16 17:08 ID:0dowj590
つか、ボーカリストってイメージあるから全然まともに聴いた事がない。
どのアルバムから聴きはじめるのが良いですかね?
180ドレミファ名無シド:03/12/16 17:08 ID:Up4lRkRV
>>177
ハァ?
uzee
181158:03/12/16 17:12 ID:LU7smOjr
煽りになってしまったなあ
ジミヘンは60年代後半から70年で、古いロックやブルース、R&Bやソウル、フォーク、サイケなど
の影響がメイン

恥ずかしいインギーとかは80年代のどメタルで、70年代のディープパープルやZepが大もと
ちがうので同じスレで出すな。伊藤正則のTVでも見てろ
182ドレミファ名無シド:03/12/16 17:13 ID:K2x894Vg
>>179
ギターを聴きたい!っていうんなら、ウッドストックライブが良い。
演奏荒いし、ぐちゃぐちゃになってるところも多々あるけど、
ジミのギターの魅力が目いっぱい詰まってるよ
183ドレミファ名無シド:03/12/16 17:14 ID:Up4lRkRV
ジミヘンは薬物の影響がメイン(ゲラ
184ドレミファ名無シド:03/12/16 17:33 ID:0dowj590
>>182
サンクスです。ウッドストックライブ今度買ってみます。
名前も知ってるし、パープルヘイズのイントロとか、ジミヘンの雰囲気は何とな
く分かってる気がしてたんだけど、ここ読んでるとちゃんと聴いてみたいなと思
いまして。
185名無しさんだよもん:03/12/16 17:42 ID:nc6eAJvo
恥ずかしいインギーってのはどうかと思いますがね
ジミっぽさもあるし

>>89でこんな流れになると思ったが まるっきりそのとおりになったな
アホみたい
186ドレミファ名無シド:03/12/16 18:23 ID:jVH7sXV+
モンタレーが大好きなんだが、ジミヘンマニアにはどうなの?
187ドレミファ名無シド:03/12/16 18:23 ID:0h/s6TOD
インギーだってジミヘンを尊敬してる。インギーファンだってジミヘンを尊敬してるに決まってる。
お互いシーンに影響を与えた。
それを糞扱いするのはおかしい
188ドレミファ名無シド:03/12/16 18:30 ID:/tC7RXMo
>>186
マニアってほどではないけど。
ビデオだとイイ!と思うんだけど、
CDだったら他のが好き。
まあ、自分が後期好きなんで過小評価してるかもしれないけど。
189ドレミファ名無シド:03/12/16 18:36 ID:+TZNbBeM
>>158
イングヴェイの音楽的ルーツとしては確かに
パープルとかはあるけれど、
ギタリストとしてのイングヴェイのスタイルは
完全にブラックモアとは別だろ。

彼の奏法はブルースベースのブラックモアとは
全然違ってるっての。聞いたことないのに言うなボケ。
190ドレミファ名無シド:03/12/16 18:40 ID:tYO3sZK2
 ど っ ち も く そ
191ドレミファ名無シド:03/12/16 18:57 ID:N1lOfQm1
あのさー、インギーの事語りたいならスレ立ててそっちでやってくんね?
お前がインギー好きなのは勝手だけどここジミヘンスレだからさ。
192ドレミファ名無シド:03/12/16 18:59 ID:Un2JBNDz
>恥ずかしいインギーとかは80年代のどメタルで、70年代のディープパープルやZepが大もと
>ちがうので同じスレで出すな。伊藤正則のTVでも見てろ

インギーはパープルは死ぬ程聴いただろうけどZEPはほとんど聴いていないみたいだよ。
BURRN!のインタビューとかほとんど読んでいないでしょ?
自分で聴いた印象だけで語るのはどうかと思うよ。

たしかにジミヘンのスレだけど、比較対照として他のアーティストを出すのは構わないと思う。
193ドレミファ名無シド:03/12/16 19:03 ID:Un2JBNDz
君達ジミヘン厨が「イングヴェイは上っ面でコピーできる」という間違った解釈を改めてくれれば、インギーの話題を出す事は無いんだけどな。

それから、イングヴェイが好きでジミヘンも好きという人だってこのスレを見ているという事は覚えておいてくれ。
194ドレミファ名無シド:03/12/16 19:06 ID:xu/14rWA
ジミヘン厨は、まともにギターを弾けないヘボ集団w
195ドレミファ名無シド:03/12/16 19:07 ID:Un2JBNDz
>>194
そこまで言う必要は無いんじゃないか?

まあ、本物のインギーとインギーのコピーの違いも解らない人が居そうだけど。
196ドレミファ名無シド:03/12/16 19:11 ID:xu/14rWA
>>195
スマソ
197ドレミファ名無シド:03/12/16 20:40 ID:jqguDW6t
インギーインギーうるさい
198ドレミファ名無シド:03/12/16 20:46 ID:zn2XK8CQ
>>197
ヲマエガナw
199ドレミファ名無シド:03/12/16 21:40 ID:LN6/PKYL
ジミの曲もインギーの曲も上っ面でしかコピーできない奴らが
とやかく言うなヴォケが!!

どちらの人も素晴らしいと>>187が説いてます。
200ドレミファ名無シド:03/12/16 21:53 ID:BwUkmEVS
やっと小羽根のイントロ覚えたよ
201ドレミファ名無シド:03/12/16 22:07 ID:XDVKe2g3
>>1
>歪んだ音でも6本の弦をフルに使ったバッキング。
いや、ジミヘンの場合、6本全部フルで弾くことは、まず無いです。
3〜4本で、オブリをチャラララ〜と入れるのが彼らしさ。
よくジミヘンコードは5弦ルートの例の形をイメージされる人が多いですが、
あれも、6弦ルート(親指)で、4弦をオクターブ、3弦で3度、2弦で♭7、
1弦で♯9にした形を良く使っていたようです。(5弦は最初ミュートで、オブリでは使う)

4 :ドレミファ名無シド :03/11/18 14:30 ID:???
>ちなみに使用弦はフェンダーの
>010,0.13,0.15,0.26,0.32,0.38
>という、ちょっと変わったライトボトムな弦だそうです。
010,010,015,026,032,032とゆう組み合わせにして使っていたようです。
(2冊組みの本に書いてあった。インタビュー)


188 :ドレミファ名無シド :03/12/16 18:30 ID:/tC7RXMo
>>186
>マニアってほどではないけど。
>ビデオだとイイ!と思うんだけど、
>CDだったら他のが好き。
>まあ、自分が後期好きなんで過小評価してるかもしれないけど。

ビデオはモンタレーとウッドストックが最高ですね。
あとは・・・音も、やる気というか表情とか動きもキレがなく、実際、最低なのが多いと思います。
後期は曲だと、スタジオ版のフリーダムとかイージーライダーとか、いいですね。
202ドレミファ名無シド:03/12/16 22:11 ID:raaRF0q+
>いや、ジミヘンの場合、6本全部フルで弾くことは、まず無いです。
>3〜4本で、オブリをチャラララ〜と入れるのが彼らしさ。

鳴っている音が3、4でもいらない音はミュートして全弦弾いているんじゃないの?
203ドレミファ名無シド:03/12/16 22:19 ID:XDVKe2g3
>>202
単音を弾くときにミュートした他の弦を一緒に引くという、BB.KING的な方法(チョーキングとか)はあるけど、
コード弾きに関しては全部同時にというのはないです。
例えば、一拍めで低音弦を、ドーンと、そして、2拍めで高音弦をチャラララ・・と、
そして、3〜4拍めで、タララ〜ラララ〜・・とかオブリを入れるのが多いです(わかりずらい書き方でスマソ)
204ドレミファ名無シド:03/12/16 22:20 ID:mKIZWgAv
ワイは猿や!
205ドレミファ名無シド:03/12/16 22:29 ID:LkLxhTnA
淫愚屁ィが誰から影響を受けてるんだか知らないが、糞は糞だろうが。
ジミヘンと並べること自体がおかしいっての。
もう、どこの板のジミヘンスレでも出しゃばってくるよな、糞ブタ淫愚屁ィ厨。
どうせ脳味噌にも糞が詰まってるんだろうな。
糞ブタのレコードやらCDやらに金を払える連中だから。

なお淫愚屁ィが最も影響を受けてるのはジミヘンでも植毛禿でもなく、
ウルリッヒ・ロトですた〜(w

あ〜あ、糞だよね〜、淫愚屁ィ(w
206名無しさんだよもん:03/12/16 22:47 ID:nc6eAJvo
燃料が投下されました。どうしますか?

  はい
⇒ いいえ
207ドレミファ名無シド:03/12/16 22:52 ID:iCP2uWJf
>>205
まともにギターが弾けるようになってから出直そうね
君は糞ブタ淫愚屁ィ厨以下だからw
208ドレミファ名無シド:03/12/16 22:53 ID:Zea4ov/z

ウリはジミの最後の彼女と言われてる女と同棲して、ジミが持ってたストラトを貰ったくらいのジミ好きは有名だしね。
豚はそこからジミを追っかけたのだろうが、ジミのカヴァーやっても味が薄いんだよね〜。
209ドレミファ名無シド:03/12/16 23:36 ID:31efHUVL
>>205
バカ発見。パガニーニだよ。糞虫
210ドレミファ名無シド:03/12/17 00:06 ID:LazpFISA
ジミヘンのことに詳しい人は尊敬できるが、
インギーのことで講釈たれられてもフーンて感じなのは、なんでだろ〜?
211ドレミファ名無シド:03/12/17 00:12 ID:xIASYQ0F
頭が悪いからだと友人が言ってました。
212ドレミファ名無シド:03/12/17 00:12 ID:3o6utcvE
>>210
ここがジミヘンスレだからです。
豚ヲタはスレでも立ててネチネチ言ってて下さい。
インギーインギーうるさいです。
213ドレミファ名無シド:03/12/17 00:23 ID:00jCz3Uj
じゃあ、今後このスレではジミヘン以外のミュージシャンの名前は一切出してはいけない事にするか?
214ドレミファ名無シド:03/12/17 00:28 ID:3o6utcvE
勝手にすれば?あんた誰?
215ドレミファ名無シド:03/12/17 00:55 ID:w4a0rtVX
ギュイーーーーーーンピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ゚ヒロ゚ヒロ゚ヒロ゚ピロ
ジャラッジャラッジャラッジャラッドゥードゥドゥドゥドゥドゥー
ジャラッジャラッジャラッジャラッドゥードゥドゥドゥドゥドゥー
ジャラッジャラッジャラッジャラッドゥードゥドゥドゥドゥドゥー
ジャラッジャラッジャラッジャラッドゥードゥドゥドゥドゥドゥー
ジャージャージャーーーーーーーーーーーーーー
ジャージャージャーーーーーーーーー
ジャージャージャーーーーーーーーーーーーーー
ジャージャージャッッ
ギュイーーーーーーンギュイーーーーーーンギュイーーーーーーンピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ
ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ
ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ
ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ
216ドレミファ名無シド:03/12/17 00:59 ID:tTFSm4mi
イングヴェイがジミを追いかけたのは
ウリ経由じゃないけどな。
流れとしては
ジミヘンに衝撃受けてギター始める
      ↓
ジミヘン、パープルをコピーし尽くす
      ↓
飽きたのでGENESIS等のプログレに
      ↓
そこでクラシックからの影響に出会って
クラシックにハマる。
      ↓
そのあとようやくウリ・ロート。

スレ違いスマソ。でもきちんと情報知ってから批判してほしい。
217ドレミファ名無シド:03/12/17 01:01 ID:NxeRZ6Pk
>>214
インギーの名前を見るだけで騒ぐおめーさんのために提案してやってるのに「勝手にすれば」だと?
じゃあ今後インギーや他のミュージシャンの名前が出ても幼稚に騒ぎ出すのはやめろよ。
218ドレミファ名無シド:03/12/17 01:30 ID:PBhtVGeA
>>216
でっちあげ。
情報を鵜呑みにしても、真実はみえんよ。
219ドレミファ名無シド:03/12/17 01:39 ID:3o6utcvE
>インギーの名前を見るだけで騒ぐおめーさんのために提案してやってるのに「勝手にすれば」だと?

うん、提案してなんて頼んでないし。したいのならすればいいんじゃない?

>じゃあ今後インギーや他のミュージシャンの名前が出ても幼稚に騒ぎ出すのはやめろよ。

どうしたいの?出さないようにしたいの?出したいの?
俺を黙らせたいんならくだらない煽りを黙らせれば?あんた誰?何頑張ってんの?
220ドレミファ名無シド:03/12/17 01:46 ID:0R2P/m1a
インギーは別にどうでもいいのだが、インギーファンってクラヲタと
同じですぐに上だ下だとランク付けしたがる困ったチャンが多いんだよね。
お前がインギー好きなのはわかったよ。ただここはジミヘンスレなの。
インギーを熱く語られたってよく知らないし興味無いんだわ。気付いて。
221ドレミファ名無シド:03/12/17 01:48 ID:3o6utcvE
>>220
あの、誰に言ってるんですか?僕はインギー好きではないですよ?
ここで暗いインギーヲタがごちゃごちゃ言ってるのが嫌なんです。
222ドレミファ名無シド:03/12/17 01:51 ID:5JOkLGLV
まぁ間を取ってウリのジミヘントリビュートはつまらなかったという事で納得しようじゃないか
223ドレミファ名無シド:03/12/17 01:54 ID:3o6utcvE
すいません、ジミヘン初心者なので詳しい事はわかりませぬ。
即レスしてる自分がキモいのでそろそろ寝ます。
荒らしみたいになってすいませんでした。

>>217
あんた誰?
224ドレミファ名無シド:03/12/17 01:57 ID:GDSNEip6
へえ、インギー知らないんだ。
じゃあ、94みたいに知りもしないのに「インギーは上っ面でコピーできる」とか豚だとか糞だとか言わないでね。
225ドレミファ名無シド:03/12/17 02:00 ID:GDSNEip6
>>219
俺はインギーの名前が出ようが出まいがどっちでもいいんだけど、お前はインギーヲタがウザいんだろ?
ジミヘン以外の名前を出したらいけないというルールがあればインギーの名前を出す権利は出なくなる。
でもこのスレには他のジミヘン以外の名前を出したらいけないなんてルールは無い。
だからインギーの名前が出たからって文句を言う権利はお前には無い。
226ドレミファ名無シド:03/12/17 02:04 ID:GDSNEip6
知りもしないくせにインギーの名前を出すからインギーファンの怒りを買うんだよ。
怒りを買うような発言をしておきながら「ここはジミのスレなの」だって?
このスレを平和にしたかったらまずはこれまでの愚かな発言を反省し、今後は勘違い発言を慎む事だ。
227ドレミファ名無シド:03/12/17 02:08 ID:LazpFISA
はっきり言って、ファンがインギーの名を出すたびに
インギーの株が落ちて行ってる気がするのは俺だけですか?

正直に言うが、別のスレでやってくれ >インギー話
228ドレミファ名無シド:03/12/17 02:11 ID:GDSNEip6
>>227
別のスレでやって欲しかったらこれまでの愚かな発言を反省しようぜ。
229ドレミファ名無シド:03/12/17 02:17 ID:jMAcCG28
ジミヘンクローンでアーティストとしての評価が出た人間は一人も居ないが、
イングウェイクローンからアーティストとしての評価が出てる人間の数ではっきりしてるだろ。
HR/HMスレに帰って、クラシックマンセーしてろよ、うざいから。
230ドレミファ名無シド:03/12/17 02:24 ID:GDSNEip6
エディ・ヘイゼルとか中野重男は評価されてるけど?
231ドレミファ名無シド:03/12/17 02:24 ID:3i3JbXjn
>>219
掲示板であんた誰と言って答えるバカはいないだろw
つーかお前こそ何様だよ。
232ドレミファ名無シド:03/12/17 02:35 ID:QLlfvVqi
>>230
エディ・ヘイゼルはジミヘン・フォロワーという枠では収まらんし、音楽性は完全にPファンクだと思うが?
バンド・オブ・ジプシーズ路線のジミを深化させたエディとジミの物真似を同化させて語るのは浅はかじゃない?
233ドレミファ名無シド:03/12/17 02:38 ID:vl+BvAbW
なんでジミなのに派手なの?
234peyeya87:03/12/17 02:46 ID:MQJs/08S
歯で
235ドレミファ名無シド:03/12/17 02:52 ID:p3u4KrtP
それを言ったらインペリテリなんかもインギー・フォロワーという枠では納まらないし…みたいな切り返しをする事ができるよね。

他にインギーフォロワーと言われるジョー・スタンプとか太田カツなんかはテクニック的にはインギーを追い越しているかもしれないけど、本物とはやっぱり違う。
インギーが持つ独特の存在感やカリスマ性が無いし、インギーほどの知名度も無い。
聴けばインギーとは違う事に気づく。
ここでインギーを見下したがる人だってジョー・スタンプやらとインギーの違いはちゃんと聴けばわかると思うよ。
やはり誰もインギーの代わりにはなれないんだよ。

ジミヘンだってそうでしょ?
エディ・ヘイゼルもスティーヴィ・レイヴォーンもスティーヴィ・サラスもジミヘンの代わりにはなれない。
236peyeya87:03/12/17 02:54 ID:MQJs/08S
レイ・ヴォーン
237ドレミファ名無シド:03/12/17 03:10 ID:LazpFISA
だから坊や、よそに行ってやろうね。
ここは坊やの来るところじゃないから。ね。わかった?
238名無しさんだよもん:03/12/17 03:12 ID:wZsoWHrS
煽ってどうする
239ドレミファ名無シド:03/12/17 03:13 ID:p3u4KrtP
インギーのコピーは難しいという事をジミ厨が認めないからなかなかよそへ行ってもらえないんだろうが。
240ドレミファ名無シド:03/12/17 03:18 ID:9CxV2hyG
何言っても無駄だよ
こいつらジミだってどうでもいいんだろ。
ただ自分の聞いているものが最高でそれ以外は糞と言いたいだけ
クラ厨以上の選民思想だな。
こんなやつらインギーはもちろんジミもまともに聞いたことないんだろ
インギーの批判に関しても単に糞とかしか言えないわけだしな
241peyeya87:03/12/17 03:28 ID:MQJs/08S
なんでジミのスレでイングヴェイの話題が出店のかね。よーわからん。
242ドレミファ名無シド:03/12/17 03:32 ID:p3u4KrtP
>>241

>>94がジミヘンのコピーは難しいという事を言いたいために比較対照としてインギーを出したから。
「インギーは上っ面だけでコピー出来る」という発言が怒りを買ったんだな。

上っ面だけでコピーできるといえばできるんかもしれないけど、それはジミヘンだって同じでしょ。
ジミヘンの曲を上っ面だけでコピーして演奏する事は可能。でも格好つかない。
インギーだって上っ面だけでコピーして演奏する事は可能。でも格好つかない。
243ドレミファ名無シド:03/12/17 03:33 ID:9CxV2hyG
>>241
スレ最初から読めばわかるよ
最初にインギーの話題だしたのはインギー叩きが目的の奴なのに
それはおかしいと意見するとインギーの話題だすな、とかいいだす始末
だったら最初からインギー批判なんかするなよって話
244ドレミファ名無シド:03/12/17 03:37 ID:jUF/41Zz
インギーコピーするときのコツ

ここぞというとき口を尖らせる(`3´)
245ドレミファ名無シド:03/12/17 03:46 ID:ZcrARCow
つーか、インギーなんてヘビメタという狭いジャンルの中のインギーヲタという
これまた一部のオタクにしか支持されてないじゃん。セールスも大した事ないし
。何十年に渡って世界中のギタリスト(プロ、アマ問わず)に神と崇められ、今
なおアルバムが売れ続けてるジミとは格が違う。トムソンギターとバーストくら
い格が違う。ミソとうんこくらい味が違う。
246peyeya87:03/12/17 03:47 ID:MQJs/08S
精神論ですか。聞いてる音楽から受けるモノの違いの差じゃないの?そしてそのコピーにそれを求めてるとか。
247ドレミファ名無シド:03/12/17 03:52 ID:p3u4KrtP
>>245
屁理屈はいいからさ、インギーがやっている事は安易に真似できる世界じゃない事は認められる?
248ドレミファ名無シド:03/12/17 03:52 ID:9CxV2hyG
>>245
どこにインギーがジミより上とか書いてあるんですか?

インギー批判になるとここぞとばかりにこういう馬鹿なレス書くやつが
いるからな。インギーの話題したくないんだろ?
釣りじゃなかったらほんとの知障だな。自分のせいで話題が
ずれてるのも気付かないんだね〜。
249peyeya87:03/12/17 04:01 ID:MQJs/08S
難しいらしいショパンを「上っ面だけ」とか言ってしまうと、帰って来る反論は大体想像できる。
逆に音数少ないブルースギターでも「上っ面だけ」とは言えない。
両者とも「わかってねえな」・・・といわれるのがオチじゃないかい。
250peyeya87:03/12/17 04:06 ID:MQJs/08S
数値化できない漠然としたものをはかりにかけようとするから話がややこしくなるんだろう。
251ドレミファ名無シド:03/12/17 04:18 ID:9CxV2hyG
>>250
はかりにかけるっていうか
糞だのなんだの、そういうのを単におもしろがって書いてるやつら
も問題なんだよな
インギーヲタが「ジミは糞」とか叩いたわけでもないのに。
252peyeya87:03/12/17 04:22 ID:MQJs/08S
>>251
面白おかしく返してあげれば相手も喜ぶかもしれん。
人が少ないから煽りにムキになる奴呼び込んで活性化させようとしてんじゃないの?そういう輩はさ。
253ドレミファ名無シド:03/12/17 04:34 ID:5rNaRHok
>>245
お前はまず色々なギタリストを聴くことからはじめろ。自分の好み以外の
ギタリストのファンをオタク扱いするなら、全てのギター少年は皆オタクだろ
イングヴェイのファンに限ったことじゃない。
254ドレミファ名無シド:03/12/17 05:42 ID:C9rDID1S
正直、イングベイの楽曲は、リアルタイムで聴いてないからってのもあって結構嫌いな部類。
ブルースっぽいギターが好きだから、ギターソロの旋律とかも好みじゃない。
イングベイよりも速く上手く、難しいフレーズを自在に弾ける人も大勢いるだろうと思う。
でも、俺初めて聴いた時、イングベイが本物だ!って言われる理由みたいなのがすぐわかった。
みんなは聴いて、好き、嫌い、ダサイ、カコイイとか関係無く、純粋に凄いって思わなかったのかな?
トーンとか、ビブラートとか、ジミとかとは別のベクトルで吼えるようなギターだと思った。
ストラトでこんな音がでるのか?こんなプレイが出来るのか?って普通にびっくりした。
自分のギターがストラトだってのも関係してると思うけどさ。
ジミもイングベイも極上のトーン出してるじゃないか。
まぁ、極上かどうかは好みの問題だけど。
嫌いな人が叩きたくなるのもわかるけどさ、せっかく話題に出てるんだから、
同じストラトとマーシャルを基本としたセットで、全然違う音が出るのは何でだろ〜?
みたいな、建設的な話できないかな。楽器作曲板なんだしさ。

叩いてる人は、叩いてどうしたいのか全然わからない。
ヘビメタギタリストなんてダセェって貶して、レイドバックしたジミとの格の
違いを主張して、こんな匿名の掲示板で自分を高めたいのかね。

ジミすれ見つけたのに、なんかこんなのばっかりでげんなり。
255ドレミファ名無シド:03/12/17 06:32 ID:C9rDID1S
>ヘビメタギタリストなんてダセェって貶して、レイドバックしたジミとの格の
>違いを主張して、こんな匿名の掲示板で自分を高めたいのかね。
            ↓
ヘビメタギタリストなんてダセェって貶して、ジミとの格の違いを主張して、
レイドバックした趣味をもった趣向を自慢して、
こんな匿名の掲示板で自分を高めたいのかね。

に訂正
256ドレミファ名無シド:03/12/17 09:37 ID:lc2A2XkW
このスレ読んで、久しぶりにインギーのレニングラードのビデオを見たんですが、
インギーが決めのポーズを取る度に見てるこっちが恥ずかしくなりました。
257ドレミファ名無シド:03/12/17 09:38 ID:3o6utcvE
うわぁ、何時までやってんの?マジでインギーなんてどうでもいいんだけど。

>>224僕は言ってません。言う気もありません。興味がありません。
>>225権利ねぇ。マジであんた誰だよ。何様?俺はジミに興味があって来たんだけど。
そこにブタヲタがどうでもいいことごちゃごちゃ書いてたら腹立たない?
>>226ブタヲタに、スレ違いです。と言いたいんです。
>>228あんたも十分愚かだよ。
>>231ハイハイ。
>>240すごい妄想。
>>243俺がインギー叩きをしたわけじゃないから知らん。インギーなんてどうでもいい。
>>245僕はそんな事は思いません。
258ドレミファ名無シド:03/12/17 09:54 ID:3o6utcvE
>>224「インギーは上っ面でコピーできる」とは思ってもないし言ってもないけど
豚とは言ったね。後半読んでなかった。すまぬ。

とにかく、ここでインギーの事を細かく説明してくださってる方々、
申し訳ない、興味ないのでよそでやって下さいませんか?
259ドレミファ名無シド:03/12/17 10:09 ID:3IH1XJwE
Astro Manってちょっといかがわしいけど、6枚組出たね。
アウトテイクはブート含めると、どれとどれがカブってんのか、
もうよーわからんわ・・・・早くジミサイトの方がレビューしてくれないかな・・・
68パリはStagesと同じだな。
69ストックホルムはブートを買おうと思っていたからこれでもいいんだけどな・・・
Stagesは持ってるからアウトテイク+ストックホルムで、
ブートを買うことを考えれば安いんだろうか。6900円。
260ドレミファ名無シド:03/12/17 10:12 ID:3o6utcvE
>>259
ジミでお勧めのアルバムってありますか?
できるだけ音質が良い物が聴きたいのですが。
261ドレミファ名無シド:03/12/17 10:34 ID:3IH1XJwE
>>260
おすすめと言うと、これからジミを聴く人ですか?
音質は60年代基準だからいかんともしがたいものがありますが、
Experience Hendrixレーベル(MCA配給)のリマスターものを
買って行けばまず間違いないのでは。
スタジオ作のElectric Ladylandあたりから。
Are You Experincedもマストアイテムであることは間違いないんですが、
初期のElectric Ladylandとはかなり趣きが違うのでどっちが好みか・・・自分はE.L.。

廃盤ものでは一押しがThe Jime Hendrix Concerts。
これはブクオフなどでみかけたら即ゲットで。
いろんな会場でのライブテイク寄せ集めですが、
逆に良いテイクばっかりの良いとこ取りです。
同じような性質のIn the Westよりも、他のオフィシャルで聴けないそこそこレアなテイクが入ってるし。

エクスペリエンスデビュー前音源のコンピものが結構、
普通のタワレコとかでも売られているので、
いきなりそういうのを買わないように注意は必要ですね。
262ドレミファ名無シド:03/12/17 10:43 ID:3IH1XJwE
ベスト盤が嫌いでなければ、Experience Hendrixレーベル/MCAの二枚組ベスト、
Voodoo Child (The Jimi Hendrix Collection)はお薦めです。
国内盤は高くて馬鹿らしいけど輸入盤なら2000円強。
これは普通のベスト盤みたいに、
オリジナルを買い揃えはじめたらいらなくなるってものではなく、
まあまあレアっぽいテイクがちりばめてある。
とくにLIVEをおさめたDisc2は聴きがいがあります。
263ドレミファ名無シド:03/12/17 10:47 ID:3IH1XJwE
>>261訂正
>初期のElectric Ladylandとはかなり趣きが違うのでどっちが好みか

初期を削ってください。
264ドレミファ名無シド:03/12/17 12:04 ID:MecNJiUK
トリュビュート物を聴く(とりあえず音はいい)
で、気に入った曲
或は、好きなギタリストが弾いた曲が入っているCDを買う
ってのはどう?
265ドレミファ名無シド:03/12/17 12:10 ID:jy/RZBDk
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || "ジミヘン"は。   ∧_∧  いいですね。
          ||   ヤク厨  \ (゚ー゚*)    
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


266ドレミファ名無シド:03/12/17 12:34 ID:hZqR+V9N
>>264

Metheny、J.Beck,CURE、Living Colourとかが参加したトリビュート
盤は、曲によっては原曲とはかけ離れた感じが面白かったんだけどね。。
267ドレミファ名無シド:03/12/17 13:13 ID:f2uefJrx
SRVがブリッジの6弦側にアーム付いたギター使ってるのはジミ好きだから
とSRVスレで聞いたんですが、ジミがサウスポーなだけの話しなんでっか?
それともジミも6弦側にアーム付けてたって事何でしょうか?

手元に画像とか無いんで教えて房でスマソ
268ドレミファ名無シド:03/12/17 13:15 ID:ZLEAAPP2
>>258
俺らによそに行って欲しいんだろ?
だったら俺らに直接言うんじゃなくて、インギーに対する間違った解釈をしている人に言えよ。
お前もインギーの凄さをいい加減認めろ。
興味無くても認めろ。それができないなら今のこのスレの会話に参加する資格も無いよ。
269ドレミファ名無シド:03/12/17 13:26 ID:3IH1XJwE
>>267
ジミが右用のストラトをナット変えて弦を左用に張り替えて使ってたから。
当然アームは6弦側。
ジミのサウンドを追求する人は、右で弾いてもジミと同じ感じが出せるように、
アームを逆につけたり、ヘッドをリバースにしたり、リアPUを逆にスラントさせたりしてます。
ジミがハイポジ弾きにくいのになぜ右用を使ってたかについては、
右用の方が本数が多くて良いのが選べるからっていう話がありますが、
シゲオちゃんなんかは、はじめはそうだったかも知れないが
右用を左で弾くサウンドやフィーリングが相当気に入ってたのではないかと言ってます。
270ドレミファ名無シド:03/12/17 13:30 ID:ZLEAAPP2
まだこのスレは落ち着いて無いみたいだからジミヘンについて聞きたい人は他の板のジミヘンスレに逝けば?

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/legend/1010664989/l50
271ドレミファ名無シド:03/12/17 13:38 ID:vqy8d6Hd
>>266
これか?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~shimos/jh/tribute1.htm

前に聴いたけど、Bold As Love 、Crosstown Traffic 辺りがかろうじて聴ける程度。
後は糞。
272ドレミファ名無シド:03/12/17 14:03 ID:dJ1NisoI
ブルージーなギタリストが好きな香具師はイングヴェイのフレーズが鼻につくのはしょうがない
しかし、このスレ読んだけど、ロックギターの神様のファンってのは
こんなに心が狭いやつらだと初めて知った。
これがジミの影響力なら情けないとおもう。イングヴェイだって80年代に旋風を巻き起こした
スーパーロックギタリストの一人。好き嫌い抜きにその辺は認めてもいいと思う。
それを糞と呼ぶのが俺には信じられない。本当にロックギターが好きなのかとさえ疑う。
ジミ以外のほとんどのギタリストが糞だと言ってるのと同じこと。
273ドレミファ名無シド:03/12/17 15:38 ID:j3NhV7VF
熱烈なジミファンが「ジェフ・ベックも、クラプトンもポール・ギルバートもインギーもクソだ!
ジミの足元にも及ばん」というのは微笑ましい部分もあるが、このスレは違うな。どちらかという
と、「ジミが好きな俺はおまえらとは違う」と連呼しているだけのような気がする。
274ドレミファ名無シド:03/12/17 16:45 ID:7vlBdY4I
インギーヲタ必死w
275嵐 浩二:03/12/17 16:51 ID:J6WB1065
俺は、SRVのプレイスタイルが嫌いだ。今生きていたらどうなってたかはわからないけどな
ポパチャビーが最高!俺の心の師匠。
276ドレミファ名無シド:03/12/17 16:52 ID:nGHsz8Yw
2chは好きだけど片方を貶して片方を崇めるって展開になる時は辛い。
両方好きな人間だって多々いる事を認識して欲しいよ・・・
277ドレミファ名無シド:03/12/17 16:56 ID:irUhf9RD
270のリンク先で過去ログみたけど、このスレの流れは過去とほぼおなじ
2chマジ意味ねー
278嵐 浩二:03/12/17 17:27 ID:J6WB1065
↑そんなことをわざわざ書き込まないでくれ。
アンチJimi Hendrixファンは来ないで良いから
すみませんでした
279ドレミファ名無シド:03/12/17 17:31 ID:9CxV2hyG
ジミスレじゃなくて他のギタリストを貶めるスレだろこれ
終ってる
280ドレミファ名無シド:03/12/17 17:36 ID:2Es/xeJk
274 :ドレミファ名無シド :03/12/17 16:45 ID:7vlBdY4I
インギーヲタ必死w

↑必死なのは、お・ま・えw
281ドレミファ名無シド:03/12/17 17:44 ID:0R2P/m1a
>>89-101
 ↑
これでこのスレが終ったんだな。ナ〜ム〜…。
282ドレミファ名無シド:03/12/17 18:05 ID:j3NhV7VF
その辺はまだましというか、冷静なんじゃない?
上っ面だのブタだのクソだの言い出した奴が元凶だと思う。
283嵐 浩二:03/12/17 18:06 ID:J6WB1065
おまえらはホントにジェームスパトリックヘンドリックス好きなのか?
284ドレミファ名無シド:03/12/17 18:07 ID:j3NhV7VF
ああ、>>94あたりが元凶かも。
285ドレミファ名無シド:03/12/17 18:44 ID:NiYBMt18
逆にインギースレでジミの批判をしまくればよし。
286ドレミファ名無シド:03/12/17 19:10 ID:6yCZftWx
ジミ厨ってここに何人いる?一人ぐらいしかシジミ厨いなくね?
インギーファソはその一人のシジミ厨に釣られてるだけ。
むしろそいつは、ジミどころか音楽すら全然好きじゃないただの釣り師じゃないの?
インギーやら他のギタリストを馬鹿にする発言する奴は放置しておこう。
ジミファソは、「ジミ=ネ申」と思ってるかもしれない。と言うか一般的に見てもネ申じゃない?
でも、「あとのギタリストは糞」なんて絶対思ってないから。思う奴がおかしい。
俺インギーだって好きだし凄いと思う。上っ面でコピーできるなんて馬鹿なこと思わないし言わないし。
そんな奴にマジレスするだけ無駄。ジミファソ並びに音楽好きな人皆わかってるし。

厨房、釣り師に対しては完全無視でいきましょうよ。
また蒸し返す奴がいたら、そいつはきっとジミ厨。
287ドレミファ名無シド:03/12/17 19:28 ID:wJWCa1lx
ギタリストとしては言うまでもないけど
ジミはそもそも曲がいいよね
繊細な感じの曲が多いと思う
エンジェルなんてその後のジミの早い死を思うと詞が切ないなあ
288ドレミファ名無シド:03/12/17 19:46 ID:3o6utcvE
>>261-264
参考になりました、ありがとうございます!
ジミのギターのピックアップって出力の高いものなんですか?
289ドレミファ名無シド:03/12/17 19:48 ID:luCb7/bQ
ヤクやって曲書いてるからなw
290288:03/12/17 19:49 ID:3o6utcvE
あ、ごめんなさい、ギターってメイプル指板のストラトのことです。
291ドレミファ名無シド:03/12/17 20:10 ID:3IH1XJwE
>>288
どうだったっけな。
今ほどリプレイスメントPUがある時代でもないしな・・
調べてみます。
292石井 康幸:03/12/17 20:21 ID:J6WB1065
ストーンフリーのライブ聞いたか?凄い即興だろう?
293ドレミファ名無シド:03/12/17 20:29 ID:j0CnOz4g
>>288
ジミの使ってた時代までのピックアップは個体差のレベルでしか違わないよ。
普通のヴィンテージタイプ程度の出力。
294ドレミファ名無シド:03/12/17 20:32 ID:x/9ZvqAl
レッ塵のファイアを聞いてみたい。
295ドレミファ名無シド:03/12/17 20:53 ID:3o6utcvE
>>291
>>293
てことは70年前後辺りのモデルですか。どうもありがとうございます!
296ドレミファ名無シド:03/12/17 21:07 ID:3IH1XJwE
>>295
あ。そういう質問か。
ウッドストックの奴は確か68年製だったはず。
297293:03/12/17 21:10 ID:j0CnOz4g
追記で、ジミのメイプル指板のストラトは、ワイト島で使われた68年ブラックか、
有名なウッドストックの68ホワイトくらいだけだよ。

ジミっぽいピックアップならフェンダーUSAとかで、「68」とか「ウッドストック」って製品名のピックアップ沢山でてるよ。
298ドレミファ名無シド:03/12/17 21:10 ID:NeqRmgh1
無理して話題をそらしているね。
299ドレミファ名無シド:03/12/17 21:15 ID:+YCHIsAf
>>298
お前が導火線になった香具師だろ
300ドレミファ名無シド:03/12/17 21:18 ID:3IH1XJwE
ちなみにモンタレーで燃やした奴はフランクザッパ経由で、
ドゥィージルが所有しているらしい。ネックは交換したそうな。燃えてるか。
301ドレミファ名無シド:03/12/17 21:29 ID:3o6utcvE
>>296,297
あ、そうですか!わかりました!色々調べてみます。
どうもありがとう!
302ドレミファ名無シド:03/12/17 21:45 ID:j0CnOz4g
>>300
モンタレー・ポップ・フェスティヴァルで燃やされたのはホワイトに塗られた65レッド。
実際はマイアミ・ポップ・フェスティヴァルで燃やされた68サンバーストだよ。
303ドレミファ名無シド:03/12/17 22:12 ID:3IH1XJwE
ありゃ。そうなんだ。
ザッパ知らないんでストラト本の記述を鵜のみにしてました。
訂正ありがとん。
304ドレミファ名無シド:03/12/17 22:33 ID:GmoIXF5z
皆、これコピーしてるの!?
今日ビデオ見たけど、親指長過ぎ! おれのチンコくらいあるじゃないか。
下手すると4弦くらいまで親指で逝ってない?ジミヘンて。
305ドレミファ名無シド:03/12/18 02:28 ID:2LKKuqOt
長い長い 手がでかいからカッティングにも迫力があるらしい
指長くする方法とかないんかなー
306ドレミファ名無シド:03/12/18 02:29 ID:2LKKuqOt
あと逆利きストラトだとブリッジ寄りぎりぎりで弾くのが楽なんだよね
307ドレミファ名無シド:03/12/18 02:29 ID:56MIO1nd
弦と弦の間が狭いギターを用意するってのは?
308ドレミファ名無シド:03/12/18 09:46 ID:g5qd7GSj
ジミヲタ必死w
309ドレミファ名無シド:03/12/18 11:55 ID:ihoxsq6C
310ドレミファ名無シド:03/12/18 17:45 ID:s6cthexq
指の長さとチンコの大きさは比例するってね
311ドレミファ名無シド:03/12/18 22:24 ID:mcMClPgg
俺の友達で凄まじいヤツがいます。
ラーメン屋に採用された友人は初日店に向かうものの
もうすでにやっぱ面倒くさいと感じ始めていました。
でもとりあえず店に行き友人はラーメン屋の親父から厨房では長靴を
はかないと仕事が出来ないからと言われとりあえずこれで(3000円)
買ってきなさいと言われそのまま金を持って逃亡。
312ドレミファ名無シド:03/12/18 23:17 ID:MWWw+tTg
ウッドストックの「ヴードゥチャイル」や「メッセージ・トゥ・ラヴ」なんかの
途中に入るギターとファルセットのスキャット?のユニゾンが好きです。
何か、風に乗ってるような錯覚に、、、自由を感じますね。
313ドレミファ名無シド:03/12/19 01:56 ID:G2SDSKrz
ジミやZEPの時代に10代でいたかった。
314ドレミファ名無シド:03/12/19 03:54 ID:LvLNh28r
>>313
情報が入ってこないから、妙に神格化してたと思うよ。あの頃のリスナーは。
315ドレミファ名無シド:03/12/19 15:48 ID:MF6T6trE
未だにジミヘンのウッドストックのビデオを見てません。
「アメリカ国家」も強烈ですが、
以前見た「ウッドストック・インプロビゼーション」が特に
印象に残っているので是非見たい。テレビじゃまずやらないから。
ウドストックでは、「ヘイ・ベイビー」って曲やってましたか?
316石井 康幸:03/12/19 19:16 ID:MF6T6trE
じめじめと暗く腐った憂鬱な人生を俺は憎んでばかりいたよ!あ?
叩かれても突っ伏したまんまただ頭をひしゃげて生きてきた。
えげつなさを引っかけられ横なぐりの雨が頬を突き刺したときな、
我慢ならねえたったひとつの俺の純情が激烈なロックに変わる。
正義ヅラしたどこかの演奏もろくにできねぇ〜舌足らずな他人の演奏など
罵声を浴びせてやれ機材もついでに叩きつぶしてやれ!
眉をひそめられ、ヘタクソねと罵られても、テクニックある人ねと言われるよりよっぽどましだ
ガタガタ音楽理論理屈などあとからついて来やがれ!ライブハウスは自由という名の留置場さ
「あんなロックギタリストになんかなりたかねえ」と誰もがあのころ噛みしめていたくせに!
死ねよ!テクニック理論ギタリスト糞どもが!
317ドレミファ名無シド:03/12/19 19:30 ID:+byWrNML
>>315
俺テレビで見たよ
318石井 康幸:03/12/19 20:45 ID:MF6T6trE
実は自分マスグレの68メイプル黒買いました。
50万で誰か買ってくれませんか?
シリアルナンバーCN70721
319ドレミファ名無シド:03/12/19 22:50 ID:FYQWQwPs
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1069081292/l50

今度はインギースレがこないだのこのスレみたいになっています。
320ドレミファ名無シド:03/12/19 23:10 ID:oP61+tlR
ハァ?>>272を元に

658 :名無しさんのみボーナストラック収録 :03/12/19 18:52 ID:???
インギーが好きな香具師は松本のフレーズが鼻につくのはしょうがない
しかし、このスレ読んだけど、インギーのファンってのはこんなに心が狭いやつらだと初めて知った。
これがインギーの影響力なら情けないとおもう。松本だって90年代に旋風を巻き起こした
スーパージャパニーズロックギタリストの一人。好き嫌い抜きにその辺は認めてもいいと思う。
それを糞と呼ぶのが俺には信じられない。本当にロックギターが好きなのかとさえ疑う。
インギー以外のほとんどのギタリストが糞だと言ってるのと同じこと。


こんなレスわざわざ貼りに行って馬鹿じゃねーの?
ここでジミ厨言われたのがよっぽど悔しかったんだね〜w
321ドレミファ名無シド:03/12/19 23:37 ID:wzW8NRwp
>>304
それは勃起時?

というかかっちりコピーなんてはじめっからする気なし。
アウトラインをおさえてあとは自分なりにやってる。
322ドレミファ名無シド:03/12/20 16:37 ID:lBcfsPlz
>>321
おいおい、そんなこと聞いたか?
323ドレミファ名無シド:03/12/20 17:43 ID:KoOne2TC
だって勃起時とヘイジョー時じゃ随分話が違うからさ。
>ジミの親指と304のチンコ
324ドレミファ名無シド:03/12/20 17:47 ID:h0Av6CvX
ウッドストックの「ジャム・バック・アット・ザ・ハウス」の出だしのたどたどしさはガチなの?
ガチだとしたら最高のセンスだし、ヤオだとしたら奇跡の演奏だと思う。
スムーズに弾いてたらあまり印象に残らなそう。
325本日暇な40歳:03/12/20 19:06 ID:lOTK1bAx
インタビューに於いて
ジェフ・ベックをどう思うかの問いに
「ゴムみたいに柔い弦使ってんだろ」と。

のっぴきならない奴と思ったんだろうね。
326ドレミファ名無シド:03/12/20 20:32 ID:tsXBqgXQ
ジェフもインタビューでそのことは言ってたよ。
「そんな細い弦でプレイできるわけないだろ、はずせって言われたよ(笑)」
「ジミのおかげで俺の弦は太くなる一方さ(笑)」
みたいな感じでね。
別にのっぴきならない奴と思って言ったんじゃないと思うけど
327ドレミファ名無シド:03/12/20 21:08 ID:lBcfsPlz
それジェフだっけ?ていうかジミも細いよね。
328本日暇な40歳:03/12/20 21:13 ID:lOTK1bAx
じゃ、互いが互いを意識し
愚にもつかないご愛嬌を述べたという解釈でいいかな?
329ドレミファ名無シド:03/12/20 21:29 ID:Tg0IJolW
ギブソンだろうがフェンダーだろうが出てくる音に大きな差はない
330石井 康幸:03/12/20 22:05 ID:crBMJ5mH
大事なのは指
331ドレミファ名無シド:03/12/20 23:07 ID:kuWP33PP
いや、お金だろ(w
332ドレミファ名無シド:03/12/20 23:09 ID:KoOne2TC
辻村ァ、その大事な指とばしちまいな!
333ドレミファ名無シド:03/12/21 02:20 ID:QGHgNozb
金持ちになればなるほど、良いブルーズが弾けるようになるのさ
へへっ
334ドレミファ名無シド:03/12/21 08:03 ID:v+jAQH0z
「金があってもブルーズは歌える」じゃなかったっけ
へへっ
335ドレミファ名無シド:03/12/21 11:31 ID:qOTWzlU4
金星のブルースシーンについて書く最初の人間になりたいね
へへっ
336ドレミファ名無シド:03/12/21 11:34 ID:1EpO87KK
糞ブタインギー厨がいなくなってスレが清潔になったね
へへっ
337ドレミファ名無シド:03/12/21 19:19 ID:DwbAz96D
>>329
ジミヘンの凄さはサウンドが薄くなり勝ちなトリオ編成のバンドで
あえて線の細いストラトを選んだことにある。
同時代の同じくトリオ編成のクリームでは、クラプトンはギブソンを
使っていたが、実の所、そのサウンドはジミヘンよりも薄っぺらい。
重厚なギブソンを使ってるにもかかわらずにだ。
サウンドの厚み、幅の違いは特にバッキングにおいて顕著であるが、
ジミヘンのコードワークのセンスがクラプトンなどとは比べても
数段上であることが、そのサウンドを比較することで分かる。
338ドレミファ名無シド:03/12/21 19:23 ID:DwbAz96D
ついでにもう一つだが、本来は歌うことの制約のないクラプトンの方が
バッキングにおける自由度は高いはず。
にもかかわらず、プレイを聞くと、ジミヘンの方が歌いながらでも
遥かに自由でアイデアに富んだバッキングをしている。
ギタリストとしてのセンスと才能と向上心の違い、としか言い様がない。
339ドレミファ名無シド:03/12/21 20:41 ID:v+jAQH0z
だから他のギタリストとの比較は荒れるんで・・・
340ドレミファ名無シド:03/12/21 20:58 ID:lmxlSFKe
厨は比べて悦に浸りたいんだろ
341ドレミファ名無シド:03/12/21 21:23 ID:tezWYJ5k
クラプトンの欠点ばかり挙げるのはフェアじゃないと思う。
342ドレミファ名無シド:03/12/21 21:29 ID:W89QPHUR
またジミ厨の登場か・・・
343ドレミファ名無シド:03/12/21 21:45 ID:U/Tus0v7
冬休み中に何処かにジミヘンのコピーやるライブないかな。
344ドレミファ名無シド:03/12/21 22:30 ID:JpITkK+T
>>337
あえて線の細いストラトを選ぶ…と仰りますが、どっかのギターテクニシャンが昔はストラトの方が音が太く、レスポの方がむしろ細かった、昔から現在の言われてるようにストラトが細く、レスポが太いってわけではない。と言ってるんですが…
345ドレミファ名無シド:03/12/21 23:11 ID:1EpO87KK
>>341
クラプトンの長所って何?

長生きしてるってこと?(w
346ドレミファ名無シド:03/12/21 23:23 ID:Y6XYbqhM
クリーム、てんでばらばら
エクスペリエンス、チーム一丸

ギタリストの責任ばかりじゃないよ

>>345
死んでしまっては何も残らないよ
347346:03/12/21 23:27 ID:Y6XYbqhM
そう考えると、単調なベースラインも
バランスの点では良かったのかな?

しかし、ギターに絡み付くようなドラムフィルはカッコイイね
348ドレミファ名無シド:03/12/21 23:45 ID:vT93PlUT
>>345
良い曲を作っている。
ギターのトーンが美しい。
プレイが繊細で安定してる。
349ドレミファ名無シド:03/12/21 23:47 ID:FDXXZ6nL
イングヴェイって何?
350ドレミファ名無シド:03/12/21 23:56 ID:c9Wj+jFM
>>349
ヘビメタの人。
あんまり関係ないんだけどな。
スパニッシュキャッスルマジックとかをヘビメタアレンジでやってるくらいで。
351ドレミファ名無シド:03/12/21 23:57 ID:t4lkBsUQ
やはりミッチだろバディのリズムじゃジミの良さがでないからな
352ドレミファ名無シド:03/12/22 00:13 ID:+gUF2LC4
つーか、なんでジミヘンとイングヴェイみたいなクソギタリストが比較されるんだ?
明らかに数人でレスをまわしてるだけだろ
イングヴェイなんか比較の対象にもならん
353ドレミファ名無シド:03/12/22 00:13 ID:AYkuVHIE
>>348
良い曲を作っている。 ・・・・・はぁ?
ギターのトーンが美しい。・・・ジミヘンの方がもっと壮絶に美しいが?
プレイが繊細で安定してる。・・ジミヘンの方がもっと繊細でかつ劇的だが?

ジミヘン:神、または宇宙
クソプトン:うんこ
クソーム:同時多発うんこ
ベック:空っぽ職人
イング屁:豚
354ドレミファ名無シド:03/12/22 00:18 ID:WiFIYInz
>>352
俺のレスを向こうからもってくるなよ。ワラタ
355ドレミファ名無シド:03/12/22 00:20 ID:+gUF2LC4
つーか、なんでジミヘンとクラプトンみたいなクソギタリストが比較されるんだ?
明らかに数人でレスをまわしてるだけだろ
クラプトンなんか比較の対象にもならん
356ドレミファ名無シド:03/12/22 00:21 ID:McCWA9rN
俺はクラプトンは嫌いじゃない。
357ドレミファ名無シド:03/12/22 00:25 ID:UBEXyWh6
俺もクリーム時代のクラプトン嫌いじゃないけどな。
358ドレミファ名無シド:03/12/22 00:32 ID:4X6+urPq
またジミ厨が戻ってきたのか
よほどかまって欲しいんだね
かわいそうに。
359ドレミファ名無シド:03/12/22 00:34 ID:PxzJwfre
ジミヘンなんてクソじゃんクソ。ここでマンセーしてる奴ら
みんな難聴なんじゃねーの?耳鼻科行って来いよ。
さっきからアホみたいな比較してるが俺から見れば
イングヴェイやクラプトンの方が数段ましだね。どうせお前ら
高卒なんだろ?こんなとこでしかイキがれないんだろ?(プ
360ドレミファ名無シド:03/12/22 00:36 ID:4X6+urPq




361ドレミファ名無シド:03/12/22 00:45 ID:jtDLcmbK
中卒インギーヲタが切れちゃいましたねー(プゲラ
362ドレミファ名無シド:03/12/22 00:51 ID:zDSyLzf3
>>353
おまえとは話が合わん
勝手にジミヲタやってろようんこ
363ドレミファ名無シド:03/12/22 00:53 ID:4X6+urPq
縦読みできない恥ずかしい人がいるね
364ドレミファ名無シド:03/12/22 00:57 ID:McCWA9rN
初めて立て読みを生で見た。感動した。
365ドレミファ名無シド:03/12/22 00:57 ID:LJlEZmkE
ジミがいなけりゃ、リッチーもシングベイも存在してないだろ。
でも、クリーム時代のクラプトンはこれはこれで存在意義がある。
彼はロックギターの生みの親だからな。
みんな尊敬しろ(笑)。
366ドレミファ名無シド:03/12/22 01:00 ID:McCWA9rN
シングベイですか。
367ドレミファ名無シド:03/12/22 01:03 ID:Wpo8LR35
>>364
気付かなかったって素直に言えよ
368ドレミファ名無シド:03/12/22 01:13 ID:McCWA9rN
>>367
うん、言われて初めて気付いた。これが立て読みか。
369ドレミファ名無シド:03/12/22 01:40 ID:4X6+urPq
>>361は恥かしくて消えたか?プ
370ドレミファ名無シド:03/12/22 03:24 ID:0mvhudyI
今日の所はミッチの笑顔の可愛さで何とかマターリしてください
371ドレミファ名無シド:03/12/22 09:31 ID:s3xOBObk
>>348
クラプトンのプレイは安定してるとは思うが、繊細?ハァ?
生生しさに欠けるだろ。
372ドレミファ名無シド:03/12/22 09:32 ID:AYkuVHIE
ミッチは意外に凶悪だぜ、ベイビー

ジミ:神または宇宙
ミッチ:ペットまたは猛獣
ノエル:優等生または金の亡者
イン糞屁ィ:豚
糞プトン:下痢便
373ドレミファ名無シド:03/12/22 10:45 ID:By+1gLYz
クラプトンが作った良い曲って・・・

バッヂ・・・ジョージ・ハリスンのお陰かな?
プレゼンス・オブ・ロード
レイラ・・・共作だと思ったが一応
レット・イット・グロウ
ワンダフル・トゥナイ
ティアーズ・イン・ヘブン

ええ〜!!40年のキャリアで5、6曲?
374ドレミファ名無シド:03/12/22 11:00 ID:wrN+3eqi
でも俺ライブとかでジミとクラプトン両方好きで演奏するぜ。
まる虫はやらないけどな。
それぞれ好みで良いんじゃないの?
375ドレミファ名無シド:03/12/22 11:55 ID:h83lxyaY
他者を貶めることでしかジミの良さを表現できないのか?
だとしたらジミに限らず音楽を聴いて欲しくないね。スポーツ観戦でもしてろよ。
順位が明らかでその方がいいだろ。
376ドレミファ名無シド:03/12/22 12:03 ID:9is9CCmN
おまえらジミ変しか知らねえんだろ?(プw
他のアーティストや音楽知らないくせに偉そうにするなよな
377ドレミファ名無シド:03/12/22 13:21 ID:ry2Q3Wfx
>>375
同意せざるを得ないほど俺と酷似した意見である
378ドレミファ名無シド:03/12/22 13:22 ID:X8wW9qXt
ジミヘンが神だなんてことは周知の事実だろ。
今更議論する必要ねえべ。ジミヘンもインギーもクランプトン
も好きだぜ。
379ドレミファ名無シド:03/12/22 14:30 ID:4KuCEb4M
ピーター・クランプトン?
380ドレミファ名無シド:03/12/22 14:33 ID:h83lxyaY
それはフラ(ry
381ドレミファ名無シド:03/12/22 16:31 ID:+emfZtOM
やっぱりミッチはすごい
リズムに応じて顔を変化させることができるドラマーは少ない
382ドレミファ名無シド:03/12/22 17:05 ID:1SpgGn4b
>>347
単調なベースラインはジミの指示によるものらしいよ。
「ベースには良く訓練された人間を必要としていた。
オーバーなプレイをする奴ではなく、俺自身が創ったベースラインを演奏することで
満足してくれるような奴が必要だったんだ」とジミ自身語っている。
ノエル自身はもっと自由に弾きたかったみたいだけど。

ノエルをベーシストに選んだ理由
「まず最初の理由は、彼のベースの演奏が、実に安定していると思えたからだ。
そして次の理由は、ノエルとならコミュニケートできると感じたからだ。
それは実に重要なことなんだ。俺のグループをまとめる上でね」

ビリーをベーシストに選んだ理由
「俺はビリーのソリッドなベースのスタイルが好きなんだ。
本当に素敵なコード進行を続けることができる。
いわゆる見せるベースプレイヤーじゃないが、全体を上手くまとめてくれるんだ」
383ドレミファ名無シド:03/12/22 22:05 ID:jB9y+dDs
公式サイトのライブ音源だけど、リトルウイングやってるのってフランクフルトの34分〜
しかないよね?
他にあったら教えて
何分頃ってのも
384381:03/12/22 22:23 ID:+emfZtOM
>>383
たぶんそれだけだと思う
ライブでのリトルウイングは4枚ぐみのセットに入ってるやつもすごいね

あと公式サイトのブートだとリトルミスラバーもやっててびびった
385ドレミファ名無シド:03/12/22 23:07 ID:i4/dkjzw
リトルウイングをレギュラーで弾くと何かしっくり来ない
半音sageだと味が出るね
ところでライブ音源だけど、どうしてあんなにサステインが長いのかね?
386ドレミファ名無シド:03/12/23 09:39 ID:wVipUtdW
俺の持ち物は俺の頭の中にある。
俺がその響きを聴き、それを作れなかったら、
他の誰だって無理なのさ、へへっ。
387石井 康幸(仮名):03/12/23 17:07 ID:JVJJozHY
クラプトンが最高のギタリストになれない理由知ってっか?
>>386
388ドレミファ名無シド:03/12/23 17:17 ID:IlZ/Iht1
最高のギタリストなんていないぜ。
音楽には沢山のスタイルがあるんだから
あとは趣味の問題なのさ、へへっ。
389ドレミファ名無シド:03/12/23 18:04 ID:CZiPE8iW
スポーツじゃないんだから どっちが上手い、どっちが速い
そう言うのを音楽に持ち込まないで下さい


>>382
もしジミとジャコが生きててもその辺りが噛み合わなそうだよね
観たいけど
390ドレミファ名無シド:03/12/23 18:11 ID:60yyKRhB
久しぶりにレデェイーランド聞いたんだけど
ジプシー合図の3Dサウンド気持ちいいね
ジミによると全曲そうだったらしいけど
ほとんどがある人に消されたそうな。。。ぐやじぃ
391ドレミファ名無シド:03/12/23 22:00 ID:Xf5Ko/Du
古本屋でジミのスコアを1000円で買ってきた。
リトルウイングのギターソロは大体覚えたけど、
イントロはなかなか難しいね。
6弦は親指で押さえるの?
392石井 康幸(仮名):03/12/23 22:39 ID:JVJJozHY
じゃあクラプトンの弱点知ってっか?
>>388

リトルウイング弾いてる外人の教則ビデオ知ってっかな?
とにかくオレなんかリトルウイングもまともに弾けないんだ。笑えよ
>>391
393ドレミファ名無シド:03/12/23 23:16 ID:wVipUtdW
>>392
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャアチャウチャモチャヒャヒャヒャ
394ドレミファ名無シド:03/12/24 01:10 ID:Kh2wikJg
>>392
なーに?
395ドレミファ名無シド:03/12/24 01:48 ID:6Tp4XJrQ
たぶんスペシウムじゃないかな。
396ドレミファ名無シド:03/12/24 13:45 ID:DG8X7YwA
クラプトンにスペシウムは効かないだろう。
やはりペンシル爆弾が弱点だな。
397ドレミファ名無シド:03/12/24 13:49 ID:0buUMfsc
ゼットンかよ・・判りずらいよ・・・
398ドレミファ名無シド:03/12/24 14:02 ID:VxdfGKJE
ヤク中ギターリストを罵るスレはここでつか?(プ
399ドレミファ名無シド:03/12/24 18:38 ID:37DFoI0U
>>398
>>ヤク中ギターリスト

糞プトンのこと?
400ドレミファ名無シド:03/12/24 19:44 ID:37DFoI0U
400
401ドレミファ名無シド:03/12/24 20:08 ID:OtmMQh9C
>>391
クラプトンでさえ(w
まともにコピーできず
アルペジオくずしのような弾き方にしてしまったんだからしょうがない。
フィルはスケールを単音弾きしてるだけだったしな。
ドミノスのライブを参考にして自分なりに弾きやすい方法みつけなよ。
402ドレミファ名無シド:03/12/24 20:18 ID:5Ms13vx9
>>401
あれギターだけでもムズいのに唄いながらはきついっす。
リズム感もすっごい独特で
でもヨレヨレではなく。まさにリトルウイング。

403ドレミファ名無シド:03/12/24 20:20 ID:5Ms13vx9
>>391
俺も頑張るから君も頑張れよな
2003年にリトルウイングなんてかっこよすぎるぜ!
404石井 康幸(仮名):03/12/24 22:24 ID:3tNAD8JH
>>394
クラプトソはリズムギターが下手なんだよ!バカがっ












今頃ジミ生きてたらな大晦日に蛍の光を演奏しただろうよ!バカがっ
>>403
405ドレミファ名無シド:03/12/24 23:47 ID:YDUcd7vO
たけのこニョッキでホリケンがジミヘンのTシャツ着てた
406ドレミファ名無シド:03/12/25 01:30 ID:WYi+V07L
ゲロをのどにつまらせて死ぬことが糞すぎ。
服と髪型のセンス最悪。
ギターは凄いかも
407ドレミファ名無シド:03/12/25 20:24 ID:kkqQ1bOD
あの着物みたいな服好きだけどなあ
アフロは時代的に言えば斬新だったろうし
408ドレミファ名無シド:03/12/25 21:11 ID:Btj39WVH
>>403
ありがとう。
イントロはなんとか2/3くらいコピーできたところで弦が切れてしまった。
イントロをコピーできても、歌に入ってからのバッキングがまた大変だね。
完コピ早くも諦めモードに突入。。

ジミのようにコードへの洞察と理解を深めてってアドリブできれば一番良いんだけどね。
頑張ります。
409ドレミファ名無シド:03/12/25 22:18 ID:57CbaqaO
あれ天パじゃないの?
410ドレミファ名無シド:03/12/25 23:35 ID:jwu/n3rS
死因は当時かなり死者がでた睡眠薬による事故死
ジミヘンは406みたいなカスにはもったいない
411ドレミファ名無シド:03/12/26 01:49 ID:9I/fs2wy
なんか最初ジミヘンの音聞いたとき、三味線みたいだと思った。
412石井 康幸:03/12/26 07:09 ID:f7wdF/vx
テネェーらジミヘン聞けバカがっ

http://www.jimi-hendrix.com/radio/digital,concerts.html
413ドレミファ名無シド:03/12/26 09:37 ID:Sd9hOe0J
ねーねー、ジミヘンてライブの時はギタリストはジミヘンだけなの?
fillmore eastってライブアルバム聴いたんだけどあんなリフ弾きながら
どうして歌えるんだ??チンコギタリストのわしにはムリ
414ドレミファ名無シド:03/12/26 10:20 ID:EYYrUaqV
デイブ・メイソンやラリー・リーが一緒に弾いてることもある(w
クラプトンあたりとは互角に弾けるメイソンも、ジミヘン相手では分が悪い。
415ドレミファ名無シド:03/12/26 11:27 ID:Sd9hOe0J
ありがとー
416ドレミファ名無シド:03/12/26 23:23 ID:asDAFUrn
12弦の「ヒア・マイ・トレイン・カミン」みたいな
ジミのフィンガーピッキングをもっと聴いてみたかったなー。
417ドレミファ名無シド:03/12/27 00:44 ID:iq+OLHjp
>>412

今聴いても、ジミヘンは画期的なプレイをしている。
約30年間ギター奏法はそれほど進歩無し(言い過ぎ?)
ギターの視点で言えば、80年代は速弾きの時代、
90年代はグランジ・オルタナの時代で退化。
音楽にソウルがあって、音楽にセンスがあって、ギターを
よく練習して腕を磨き合ってたような60年代、70年代に
登場したギタリストが俺は好きだな。
私は負けない。
418石井 康幸:03/12/27 11:53 ID:iq+OLHjp
ジミヘンの指はどのくらいの長さだったんですか?
ギタリストは短指だと辞めた方が良いですか?
419ドレミファ名無シド:03/12/27 12:13 ID:bic4JD5p
>>416
あれはフラットピックで弾いてたと思ったが。
同じくアコギのプレイをもっと聞いてみたいね。
420ドレミファ名無シド:03/12/27 14:46 ID:uOsqUQn4
ギターの歴史って何年よ
421石井 康幸:03/12/27 20:42 ID:iq+OLHjp
50年〜100年
422ドレミファ名無シド:03/12/28 03:41 ID:E2jmi4eO
チャー、ワロタ レイボーンあたりもいないかもね
http://www.pure.cc/~hine/rock/jimi.html
423ドレミファ名無シド:03/12/30 09:16 ID:vxNWyOBO
>>419
遅レスごめん。
確かに、フラットピックを使用してる感じがしますね。
フラットピックを使ってもあれだけ音程差のあるフレーズを
ばんばん弾けるのはそれはそれで凄い。
424ドレミファ名無シド:03/12/30 10:13 ID:Q9U5nnap
指も使って松

イントロのコードを聴いて味噌
425ドレミファ名無シド:03/12/30 12:03 ID:Q7ruEmdV
DVD持ってるんだけど、たしか曲は全部フラットピックで弾いてた。
イントロも含めてね。今晩ちゃんと確認してみます。
曲が始まる前のウォームアップみたいなのでちょこっと指で
弾いてるとこあった記憶が。。。(最近見てないもんで^^;;)

ゼマティスの12弦アコギで、チューニングは2音下げぐらいで
弾いてますね。
426ドレミファ名無シド:03/12/30 12:25 ID:5vO+k9q4
トップラー効果つきのエンジン音や戦闘機の爆撃音はどうやって作るのですか?
427ドレミファ名無シド:03/12/30 12:31 ID:nV7Kfm7k
フランジャー
428ドレミファ名無シド:03/12/30 12:34 ID:5vO+k9q4
あーなるほど!
429ドレミファ名無シド:03/12/30 12:47 ID:VY54ySP0
アルバートホールエクスペリエンスのストーンフリーが世界最高の演奏だと思いました。
ジミヘンファン的にはどう?
430ドレミファ名無シド:03/12/30 12:53 ID:DkFO3yT4
ストーンフリーはBOGの演奏も捨てがたいね。
トランス系の演奏で、何よりエンディングのオクターブ演奏が圧巻。
EXPのは勿論最高だけど、BOGのも違った良さがある。
431ドレミファ名無シド:03/12/30 13:01 ID:FvRgunV8
動画スレに動画が貼ってあった
http://www.drummerworld.com/Videos/mitchmitchell.mov
432ドレミファ名無シド:03/12/30 19:42 ID:5vO+k9q4
解放弦をフィードバックさせながら弾くのがコツ。
俺では出来ないが。
433ドレミファ名無シド:03/12/31 00:55 ID:gEAHjKDx
>>425
げ、今ビデオ観たら思いっきりピックのみだった。。。
寝げろ飲み込んで逝って期末
434ドレミファ名無シド:03/12/31 02:39 ID:S4EFYuII
>>433の活動期間はたった数レスだったが
後世への影響は計り知れないものとなりますた
435石井 康幸:04/01/01 15:51 ID:a2Curuz9
紫のけむり(ジミヘンドリックス・トリビュート)聞いた人いますか?
436ドレミファ名無シド:04/01/02 16:45 ID:JYZ0a/fP
↑新年初カキコはマルチかよ
437ドレミファ名無シド:04/01/02 16:56 ID:gHmF3DW4
31日に市川のライブハウスでHAZEってバンドがパープルヘイズやってたw
でもすっげかった。
アンプ恐らくフル10で。
ライブ逝きたいのだが公式HPのライブスケジュールが2年前位のだ…
438ドレミファ名無シド:04/01/02 17:30 ID:t9eIf5d0
今年は出るよ、トリビュートアルバム。
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=5803

俺的にはすごく期待できるメンツ。プリンスにジョージ・クリントン!
439紺 盛男:04/01/02 18:45 ID:sMOVcN57
>>438

おぉ、凄いメンツっすねぇ〜お。
1993年頃に出た「紫のけむり(ジミヘンドリックス・トリビュート)」以来
期待出来そうですっ!
国内盤も出るのでしょうかね?
440ドレミファ名無シド:04/01/04 13:02 ID:3D6pVc6A
実は右利きだったんだよね、この人。
ギターを始める際に親父から、弦を抑えるのは利き手のほうが良いってアドバイスだったそうだが。
441ドレミファ名無シド:04/01/04 16:59 ID:+sRLe8RQ
ん 左で食ったりするとひどく怒られたんじゃないのか
442ドレミファ名無シド:04/01/06 10:58 ID:GGezChfQ
ドップラー効果はユニヴァイブじゃないのか?
フランジャーは使ってないと思うが・・・。
443ドレミファ名無シド:04/01/06 12:53 ID:LJAdWKaq
>>440
強いて言えば「両利き」
どっちでも字が書けるが左の方が得意。
ギターは「左の方がフィーリングがいい」という話だったとか。
444ドレミファ名無シド:04/01/06 12:57 ID:LgrHuicr
アルがぼけちゃってたのか、言ってることがソースによって違うんだよな・・・
445ドレミファ名無シド:04/01/06 17:58 ID:fn5iT58O
アルに普通に持つように言われていたのにこっそり左利きで続けてしまったんじゃないの?
446ドレミファ名無シド:04/01/07 02:23 ID:c7MbmAoq
しつこく聞かれるから
オヤジも適当に言っちゃいたくなるんだよ きっと
447ドレミファ名無シド:04/01/07 10:49 ID:L7HvJSU8
正解 >>446
448ドレミファ名無シド:04/01/08 23:49 ID:Cp462XHY
お箸は右手でお持ちさい!
449ドレミファ名無シド:04/01/10 01:35 ID:vhflHL0M
>>492
アルバートホールは神
ストーンフリーは丁寧なプレーですごいし、リトルウイングもキレイすぎ
さいごは爆音のマーシャルとフルートとのジャムもあるし

ジミヘンは69年1月から8月のウッドストックまでがピークと思う
66-68年のライブはまだ音が軽快なのに、ウッドストック以降亡くなるまでの1年の演奏はどんどん暗くなってくる
ワイト島の後の最後のライブ音源も聞いたけど、めちゃめちゃ暗いしアルバートみたいな丁寧なプレーでない
450ドレミファ名無シド:04/01/10 01:59 ID:vAxrfZtc
70年でもアトランタやバークレーは好きだけどなあ。

69年1月から8月のウッドストックまでがピークっていうのは同意。
LAフォーラムは個人的ベスト。サンディエゴも凄い。
451ドレミファ名無シド:04/01/10 02:21 ID:8z6CNfSE
20代中盤の若者をつかまえてピークも糞もねーだろw
452ドレミファ名無シド:04/01/10 02:31 ID:dU9uMEii
タイムマシンで寝ゲロで死にそうなジミを助けたい
453ドレミファ名無シド:04/01/10 11:02 ID:2di5EDeS
>>450
俺もアトランタ好き
シリアスな感じがいい
454ドレミファ名無シド:04/01/11 12:02 ID:7R5r1bhv
もし今ジミが突然現れて、ライブやるぞ!!といったら
みんないくらぐらいまでならお金払ってもいい?
あたいは100万出してもみたいです。
455ドレミファ名無シド:04/01/11 12:20 ID:3tVwYwLy
10万ぐらいなら。全財産なんで。
456ドレミファ名無シド:04/01/11 18:25 ID:Vxf/qGhh
リトルウイングのイントロってオーバーダビングしてる?
457ドレミファ名無シド:04/01/11 18:26 ID:7R5r1bhv
ギター?
してないよ。
458449:04/01/11 18:55 ID:mkVwquKT
>450
バークレーもアトランタも良いね

バークレーはビデオでみたけど、もう死ぬぜみたいな内容のジミヘンの詩が泣ける
アトランタはちがうストラトのせいか音がへん
LAフォーラムとサンディエゴはすさまじいとしかいいようがないっす
459ドレミファ名無シド:04/01/12 23:00 ID:LFUhMccA
晩年はプレイというか音的に暗かったりグチョグチョだったりしてヤダ
虹橋のフォクシーとかウッドの炎ぐらいかな..らしさが感じられるのは
どーも、怒って怖い顔してる時の彼の音は聞いてて気持ちよくない
彼の場合、ヘラヘラ笑ってトリッキーなプレイに走ってる時のほうが断然よい!
460ドレミファ名無シド:04/01/13 17:11 ID:IukR10SP
健康状態も万全じゃなかったらしいしねぇ
461ドレミファ名無シド:04/01/15 00:36 ID:vmfyDhMA
jimiのあの叩いた様なピッキングが未だに出来ない・・
なにか良い方法はしりませんかいな・・ 
462ドレミファ名無シド:04/01/15 03:53 ID:rDgwSetd
手をでかくしなさい
463ドレミファ名無シド:04/01/15 14:30 ID:8qHYpeeb
ジミは歌のいいとこでプリングオンオフを決めてあじつけしますが
あれはジミのオリジナルですか?他にもソウルの曲できいたことが
あるような気がするのですが、誰か知ってますか?
464ドレミファ名無シド:04/01/15 18:38 ID:iokFAlTP
やっぱりあの奏法を一般化したのはカーティス・メイフィールドじゃないかね
他にもソウル系のギタリストは結構やってたんだろうけ
465ドレミファ名無シド:04/01/15 20:58 ID:Tz0VUg14
そうなんですか。なんかカーテスのギターがたっぷりきける
CDおすすめしてくれませんか??
466ドレミファ名無シド:04/01/16 22:00 ID:9CxlxorZ
superfly
467ドレミファ名無シド:04/01/17 01:36 ID:cKLAQYX5
ワイト島は酷評されがちだけど。なぜ?
MCでやる気ないとか言ったから?
ワイトでプレイしなきゃいけなかった背景とか考えずに先入観なしで聞けば十分すごいと俺はおもうんだけど?
468ドレミファ名無シド:04/01/17 04:18 ID:b1OGwfoR
ドリーとかミスってるけど十分いい。
469ドレミファ名無シド:04/01/17 12:33 ID:dw0IemRp
466

どうも、それもってます。確かにききかえすとさりげないプレイが
いいですね。
470ドレミファ名無シド:04/01/17 13:36 ID:AUFOQKgE
>>467
派手なステージアクションとかを繰り広げなかったから。
単純な話。
客の大半は暴れたりギターを燃やしたりを期待してたので期待外れと。
音楽的には決して悪くないと思うがPAの調子は良く無さそうね。
あとはコンサート全体が混乱してて出演者の演奏にも悪影響を与えてたみたい。
471ドレミファ名無シド:04/01/17 16:40 ID:zWD/3+2j
ジミの人生で最高のレッドハウスだったと思うわけよお
ブルーズ ー ロクンロ ー ファンク 一周してブルーズ
472ドレミファ名無シド:04/01/17 21:52 ID:vLivdr9D
>>467
クラプトンとかノエルとか何人かが良くなかったって言ったのが広がったんじゃないか
俺もそんなに悪いと思わないけど
473ドレミファ名無シド:04/01/17 23:38 ID:RgYTZhrv
BBCセッションやウッドストックとかとくらべると悪い
なげやりだし、テンションも音もダークすぎ
474ドレミファ名無シド:04/01/18 03:03 ID:olqnyRFD
あのダークっぽいの俺好きなんだよ。でもしっかりジミサウンドだしさ。
演ってるのも俺の好きな後期のシンプルで跳ねる感じの曲多いし。
475ドレミファ名無シド:04/01/18 10:18 ID:FIeH+syC
レディオ1のが好きだな。シャープで。
汗を感じないハイパーで。
476ドレミファ名無シド:04/01/18 15:02 ID:SDE/2iJF
ジミヘンのDVDって何枚くらいでてるんですか?フィルモアとウッドストックはもってます。
477ドレミファ名無シド:04/01/18 20:24 ID:ke4Hlqky
最初に聴いたジミヘンが映画のサントラだったんで
今でもマシンガンと嵐の中はワイト島のやつが一番好き。
すげーとか思ってて
あとになって映画観て、ギターぶん投げてたんで
アンタ投げやりだったのかよって驚いたぐらい。
478ドレミファ名無シド:04/01/18 20:33 ID:xwLnK/K1
ワイト島での演奏自体の質は決して低くはないけど
各曲のソロに方向性というか伝えたいものが欠けてる、というか
かなり行き当たりばったり感がある。
それとミッチが2バスを完全に使いこなせてないのがイタイかな。
良い部分もたくさんあって、悪いライブではないんだけど
聴き終わった後にすごい疲れる。。。

晩年で手に入りやすいライブだと、マウイ島が好きだな。
479ドレミファ名無シド:04/01/18 23:15 ID:mW311oY4
マウイ音が悪すぎで聴く気しない。
480ドレミファ名無シド:04/01/19 02:01 ID:MNXfTacC
確かに音質は良くないけど、聴けない程ではないと思うな。
ワイトと違ってバンドとしてのまとまり具合がなかなかいいし、
ジミ本人もかなりテンション高い。

エクスペリエンス・ヘンドリックスがちゃんとマスタリングして
完全版をオフィシャルで出してくれるのが一番良いんだろうけど。
481ドレミファ名無シド:04/01/19 04:25 ID:4Ci6bvkd
モンタレーの元気いっぱいライブや69年頃の一体感のあるジャムっぽいのとかじゃなく、
ワイト島は陰鬱だなあ。なんか人生さよならコンサートみたいな。ライブというより
霊界通信といった感じ。自分にとってはそれはそれで好きなのだが。

2枚組みになって、オリジナルでは繋がっていたMidnight Lightning〜Foxy Ladyが
切れたのはちょっと残念。この2曲の並びはオリジナル版でも印象深かったから
連続して聴きたかったな。
482ドレミファ名無シド:04/01/19 11:44 ID:9doUZunn
アイルオブワイトとライブアイルオブワイト70のインフロムザストーンて
同じ?
483ドレミファ名無シド:04/01/19 14:06 ID:MNXfTacC
>>482
"LIVE ISLE OF WIGHT '70"では冒頭のミッチのドラムソロがカット、
だった気がする。
484ドレミファ名無シド:04/01/20 16:55 ID:fljqU9tZ
ありがとうございます。ねたは同じなんですね、
485ドレミファ名無シド:04/01/20 17:03 ID:ZS5bISq7
ふと今日、ジミヘンがホントにいたのかなんて考えた。
ビートルズもジミヘンも間に合わなかった。なんかな…。
486ドレミファ名無シド:04/01/20 19:12 ID:Urlg5FQ3
だからこそ今居るバンドでお気に入りは見に行っとくべき、、、と

タイムマシンがあったら60年代に行きたいわ
487ドレミファ名無シド:04/01/20 21:55 ID:+/cOGfV5
今までオアシス好きで1曲ずっと歪んだ音でジャカジャカやってたけど
ジミのようにギター本体のボリュームをコマめにいじって
メリハリをつけるというか立体感のある音楽を作っていきたいデス。
コードもジャーンと弾くのではなくいろいろ技をマスターするべ。
488ドレミファ名無シド:04/01/21 00:48 ID:AmydBnET
いいなと思ってたミュージシャンがそのうち見に行こうと
伸ばしにしてたら見れないまま死んじゃったことがあった

それ以来引っかかりがあるミュージシャンはできるだけ
見に行くようになったなぁ

ジミに関係ない話でスマン
489ドレミファ名無シド:04/01/22 00:35 ID:2WZ3GKEb
>487
ジミヘンは細かい技がすごいよね
まねしたいけど難しい
コード引きでリズムを微妙にかえたり、2弦同時にプリングオフしたり
490ドレミファ名無シド:04/01/22 01:07 ID:X8qqBu3b
シャノン・フーンも観れずじまい
491ドレミファ名無シド:04/01/22 01:09 ID:1MSLHEa4
G.R.U 、GUITARS・R・US このギターには注意です。
エアーミュージックに頼むと。
お金を振り込んでもギターがこないことがあります。
頼んだ物とは違う物がくることがあります。
お金は戻ってきません。
プロが使っていますが、要注意です。

http://www.airmusic.co.jp/
要注意!!!
G.R.Uのストラトも注意してください。
ちゃーが使ってますが、とっても危険です。
お金を振り込んではいけません。
被害は多数確認されています。
492ドレミファ名無シド:04/01/22 20:09 ID:BU3fHY1G
後期の曲になるほどベースラインが複雑になってうねるかんじになって
グルービーになるような気がするんだけどあってます?
493ドレミファ名無シド:04/01/22 21:10 ID:PSHXgtey
>>492
ノエルのベースはうねりっていうのとは違うからね。

しかし、ジミのピッキングフォームは変わってるね。
逆アングルなのはまだいいとして、中指だけ折ってピッキングしてるのが。。
試しに真似しようと思ったら、中指だけ内に折るのは困難だった。
薬指もついてきちゃうんだよな。
494492:04/01/22 22:31 ID:BU3fHY1G
確かに、うねるベースってどういうのをいうのか実際よく知らないですけど、
ARE YOU EXPERIENCEDに入ってる曲と比べると、ELECTRIC LADYLANDの
Crosstown TrafficとかGypsy Eyesとかの曲って、よく動くベースが
音量も大きくて目だってて、グルービーな横ノリってかんじな気がします。
あとはFREEDOMとかもそういうかんじをかんじます。
って、どうも2ちゃんでは文章がうまくかけないですけど。。。
495ドレミファ名無シド:04/01/22 23:26 ID:S/2ZUEq4
ノエルだとMachine GunとかPower Of Soulとかのベースラインは
考えつかなかっただろう。
496ドレミファ名無シド:04/01/23 03:37 ID:JP94neEH
ラバーマン(旧ロックミーベイベー)も完成されたのはビリーと
やってからだとおもいまふ。四度上がったところでベースにチョーキング
いれるのがたまらなくかっこいいぞ!ビリー。アトランタとかで聞いてみてちょ。
497ドレミファ名無シド:04/01/24 01:08 ID:ioUqig5q
うぅ、ビリーの話が出てる!俺はベース弾きなのでウレスィ!!
Power Of SoulとかStepping Stoneなんかのユニゾンパートは強力だよね。
ビリーの機材とかコメントってあまり見かけないけど
参考になる本とかWEBページって誰かご存知ですか?
498ドレミファ名無シド:04/01/24 12:40 ID:m/GjTnf8
ビリーの機材ってのは見たことないなぁ。
とりあえず、ジャズベ使ってるよね。アトランタとかだと。
ウッドストックでは初期のプレベっていうの?あのテレキャスみたいなの。
そんぐらいしかわからなや・・・。最近のインタビュだとプレベ弾いてた。

ビリーが入ってからのグルーブはとても魅了的!
例えばファイアのベースもビリーの方が俺は全然かっこいいと思う。
サンディエゴとアトランタで聞き比べればその差は歴然。ビリー超グルーヴィ。

でも、ウッドストックのパープルヘイズでミスって、ジミに2回も睨まれてるよね。
ジミ、割と怖い目つきですw

ジミがイギリスに行く前にビリーを電話で誘ったって聞いたことがある。
でもそんときビリーはベースに弦すらまともに張れないくらい貧乏で
身動きできなかったらしい。もしEXPがビリーと組まれてたら、全然ちがったろうなぁ。

という俺もベース弾き。
499ドレミファ名無シド:04/01/24 13:47 ID:8tAY0WRc
EZY RYDERでのプレイはなかなか良い。
もともとR&B系が得意みたいだし、ジミとの相性は抜群。
本来ギタリストで白い音楽をやってたノエルとはバックグラウンドが違うからね。
500ドレミファ名無シド:04/01/24 20:31 ID:AoGZramp
ビリーコックスは過酷なツアーでうつ病になってしまい
「みんな死ぬんだ!」と叫んだという
501ドレミファ名無シド:04/01/24 21:00 ID:r1Lf13g4
うぅ、個人的にビリーはダメだ。。
オレ、初期EXPのノエル&ミッチの軽やかさが好きなのよ。
後期のビリー&バディになると、黒人丸出しで辛いとこがある。

ジミは死ぬ前に、マイルス・ディヴィスとやることになってただとか、
他にもHendrixのHとEL&Pで、HELPというバンドを組む構想だったとか、死後色々言われてるが
ジミと同レベルのミュージシャンと音楽やってたら どうなったかねえ?
502ドレミファ名無シド:04/01/24 21:02 ID:n1t00h7o
ミッチ/ビリーが一番好みです。
503ドレミファ名無シド:04/01/24 21:07 ID:n1t00h7o
というのもミッチは中期、後期とラウドになっていくし、
手数/前に出たがるジミとミッチに対して
ベースはステディーであった方がバランスいいなと思うので。
初期の勢い!的なのも好きですけどね。
504ドレミファ名無シド:04/01/24 21:24 ID:LeI1BT2o
今思い出したけど、最近ノエル亡くなったんだっけ。
ジミもノエルも死んだって感じがしないな。
505ドレミファ名無シド:04/01/24 21:32 ID:8tAY0WRc
今ミッチとビリーは"ザ・ジプシーズ・サン・エクスペリエンス"という
グループでイベントを中心にライブ活動してるらしい。
(プレイヤー2003年7月号146Pより)
506ドレミファ名無シド:04/01/24 21:44 ID:UBhyqemb
俺もミッチとビリーの組み合わせが好きだな

ので>>505は聞いてみたい
507ドレミファ名無シド:04/01/24 22:03 ID:m/GjTnf8
おれもその組み合わせが特に好きだな。ジミもその時期のプレイが好きだ。
もちろん初期の、えいやー!っていう感じも好きだけど。

「ザ・ジプシーズ・サン・エクスペリエンス」w来日するかなぁ。
いや、しないだろうなぁw
508ドレミファ名無シド:04/01/24 23:32 ID:tsFaukIf
このスレ読んでリトルウイングのコピーを始めた。
左手の親指がつりそうになる。
509ドレミファ名無シド:04/01/25 01:00 ID:KNty+u6u
ルースエンドの最後のエレクトリックレディランドのギター独奏
凄いいい音してるけど、どんな感じで近いおとでますかね?
凄い綺麗な音だよね。マーシャル?
510ドレミファ名無シド:04/01/25 09:46 ID:Hgkns7ID
機材じゃない。技だ。心だ。 >>509
5111199:04/01/25 13:47 ID:yt4Y6vjQ
   ---プチ情報---
ジミのライヴ、実際に会場で観てると...
彼のギターしか聴こえないyo
って位の爆音ギター だったって
*∵☆★☆*☆*☆★☆∴*
   ※∴★☆*°°|°°*☆★∴※
  *.∴☆☆°°°°|°°°° ☆☆∴ *
 *∴☆★°\°☆☆★☆☆☆°/°★☆∴
.. ※☆*°°★  ∩__∩ ∩ ☆°° *☆※, *
∴★☆°° ☆   ( *゚ー゚)//   ★   *☆∴
∴☆*°°☆   / ー  )/    ☆°°*☆∴
※☆★―  ⊂ーー¥¥¥ー / . │    ★ ―★☆※*
∵☆*°°☆  /ー// |     ☆°*☆∵ *
∵★☆°°☆ (_/ (__)   ☆°°★☆∵
※☆☆*° ★   ★°*☆☆※ *  ☆★※
*∵★☆°/°☆☆★☆☆°\°★☆∵※☆
   ∵☆☆°°°°|°°°°☆☆∵*
   ※∵★☆*°°|°*☆★∵※*  ☆
   *...☆∵★☆☆*☆*☆☆★∵。
512ドレミファ名無シド:04/01/25 17:27 ID:+cufVVw0
age
513ドレミファ名無シド:04/01/25 21:22 ID:JgbNqDgV
ジプシーズの写真とか見るとビリーもかなりアンプを積み上げていたようだけど、
それでもジミの音ばっかり聴こえたのかな?
514ドレミファ名無シド:04/01/25 22:53 ID:aA73HHY4
「音が大きすぎたか?もっと大きくしてやろう。」

素朴な疑問、あの時代ってそれなりのPAシステムあったの?
野外フェスとかどうしてたんだろう?
5151199:04/01/26 09:45 ID:17cWqype
    ---プチ情報2---
 L の成分を額から摂取しながら  ^(゚д゚)ウマー
演奏してた位だから ww 
細かい事?は考えてなかったのでは...と w
 
bass drums は彼の 究極グルーヴィな演奏 のガイド
でしか過ぎないな...ってライヴも多かったみたいです
 
 人々の心を揺さぶりまくる事 を目標に演奏していた様
ですから 常識に囚われずに 手段を問わない彼のやり方は 
ある意味 大正解(真理) ですね   
 イケイケの時のライヴ、生で観たかった...(´・ω・`) 
516ドレミファ名無シド:04/01/26 11:18 ID:GlziMbBK
>>515
>>L の成分を額から摂取しながら

それ典型的なガセ
517ドレミファ名無シド:04/01/26 12:56 ID:WTUpMDDn
額に膏薬を貼って恍惚のプレイを見せるジミに萌え






ない。
5181199:04/01/26 13:54 ID:17cWqype
了解しました
519ドレミファ名無シド:04/01/27 03:20 ID:2XIC46Zz
なんか、輸入物のビデオ2本組でAre you Exp〜を全曲奏法分析してるやつを見かけたんだけど、
誰か持ってる人いない?レポきぼん。

520ドレミファ名無シド:04/01/28 19:36 ID:xAY0y0QO
それもってるよ。二人でてきて一人がご丁寧にソロとかカンコピしてて
ヨーやるよって感じ。ファーストのギターカンコピに興味がある人にはよいのでは、
丁寧にコピーされてる。個人的にはセカンドとかサードのやって欲しい。
521ドレミファ名無シド:04/01/28 22:42 ID:xyu1/glQ
>520
Thx!
をを!それは買わなくては…。
コピーして楽しむならファーストがシンプルで良いし。
興味という部分ではAXISやELECT〜も興味ある。
522ドレミファ名無シド:04/01/29 00:13 ID:ulT75Y8D
俺のは日本語の字幕がついてたよ。
523ドレミファ名無シド:04/01/29 00:16 ID:ulT75Y8D
ご丁寧に歌とギター抜きのカラオケをバンドで作っててそれにあわせて
インストラクターが弾くという結構手が込んでますね。
524ドレミファ名無シド:04/01/29 01:47 ID:5lWS49r2
そのインストラクターは死んじゃいましたね
525ドレミファ名無シド:04/01/29 14:08 ID:VzFqSzF9
まじで?白人の方?てかあの人なんなの?
526ドレミファ名無シド:04/01/29 15:34 ID:+kRRcd1F
すっげえどうでも委員だけど、典型的なガセって日本語変じゃない?
527ドレミファ名無シド:04/01/29 21:27 ID:5lWS49r2
>>525
黒い方。Velvert Turner。ジミヘンと親交もあった
528ドレミファ名無シド:04/01/29 21:39 ID:xaZ4iI7P
>>527
その人「メイキングオブエレクトリックレディランド」とかにも出てるよね。
死因はなに? 病死?
529ドレミファ名無シド:04/01/29 22:18 ID:5lWS49r2
死因はわからないけど、死んだ時ジミの公式ページで追悼特集組んでたよ
今そのページなくなってるけど。
探してもこのくらいしか引っかからなかった

http://groups.google.co.jp/groups?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&threadm=92qij8%24a3l%241%40nnrp1.deja.com&rnum=4&prev=/groups%3Fq%3Dvelvert%2Bturner%26hl%3Dja%26lr%3D%26ie%3DUTF-8%26oe%3DUTF-8%26sa%3DN%26scoring%3Dd
530ドレミファ名無シド:04/01/29 22:21 ID:xaZ4iI7P
>>529
なるほどねー、thanks
531ドレミファ名無シド:04/01/30 01:57 ID:4KCfFW/X
弾いてるほうの人はもう神
ふつうのプロよりうまいし、ギター雑誌で連載しててSRVのバンドやミッチとも演奏したらしい
532ドレミファ名無シド:04/01/30 02:28 ID:GkMGfqPu
あの白人プロなんだ?いったい何者? 
533ドレミファ名無シド:04/01/30 12:51 ID:3biWPSGP
サラリーマン
534ドレミファ名無シド:04/01/30 22:57 ID:u590dZWF
おい529よ!オマイのレスだけ見たらジミが死んだときみたいに
読めてモービックリ状態だったぜ。

524へのレスだったのね
535ドレミファ名無シド:04/01/31 01:41 ID:b5pU/uVI
ジミの使ってた弦って、今ではほとんど売ってないセットだよね。
010 013 015 026 032 038。

今主流になっているゲージは
010 013 017 026 036 046。

はっきり言って、出音全然違う。
ジミの低音弦が意外にタイトに鳴っているのはこのせいもある思う。
536ドレミファ名無シド:04/01/31 01:49 ID:YLeOi0Zx
ループしはじめたな。
537ドレミファ名無シド:04/01/31 02:18 ID:b5pU/uVI
最初のほうに書いてあったのか…。
538ドレミファ名無シド:04/01/31 03:08 ID:EJmXzu3K
巷で噂の「アストロマン」を買ったけど。
これ、滅茶苦茶良いじゃん。安いし。
まだまだ、こんな音源眠ってるのかな?
539ドレミファ名無シド:04/01/31 11:23 ID:8PWwmtIK
ブートのこと?
540ドレミファ名無シド:04/01/31 11:25 ID:pCKpl64y
>>535
それってヘッドがリバースだからじゃないの?
541ドレミファ名無シド:04/01/31 11:28 ID:YLeOi0Zx
>>539
ハーフオフィシャルってとこだね。
542ドレミファ名無シド:04/01/31 12:20 ID:8MGztX+I
>>535
そのゲージFenderUSAで普通にラインナップされているけど
543ドレミファ名無シド:04/01/31 17:33 ID:J3q9xKLZ
普通ストラトプレーヤーって、
自分の楽器を使い込んでナットを馴染ませて、
アームを安定させるように気を使ってるとおもうけれど、
ジミって、適当にいろんなギターを使いまわしてて、チューニングもしょっちゅう狂ってたね。
544ドレミファ名無シド:04/01/31 17:34 ID:J3q9xKLZ
本当の意味でのジミのメインギターと呼べる1本ってあったのかな?
545ドレミファ名無シド:04/01/31 23:01 ID:Q0hR5+ZE
>>535
フェンダーUSAなら現行であるんだけどね
ttp://www.fender.com/products/show.php?partno=0733150001
546519:04/02/01 02:46 ID:xW+OGBzk
例の奏法ビデオ2本組購入、ざっと見てみますた。

日本語字幕付。この手のビデオは一人でスタジオで撮影ってのがほとんどだけど、2人でてくるのね。
白人の実際に弾いてる人、死んじゃったのか…。

このビデオやばいっすよ…(w
ひやかしじゃなくて笑ってしまう。テープ逆回転してるの、ほんとにそのままコピってるし…。
このギタリストかなりうまい…。てか、音の作り方じたい、かなりジミっぽい。
白いストラトだし。さすがに左利きじゃないけど。

特定のギタリストの奏法分析ビデオとしては笑ってしまうくらいよくできてると思う。
自分的には大当たり。

>520
ほんとThx!

547ドレミファ名無シド:04/02/01 03:06 ID:vZZivZ46
上の説明だと死んだのは黒い人だと思われ・・
このギタリストカンコピに人生かけてるよね ただファーストは
比較的わかりやすいからやっぱ1小節ごとにギターが変わるセカンドやって
欲しかったなー スケールとかも細かく説明してるけど、そんなこと
ジミヘンは考えて弾いてたのかなー?とか思う。
548ドレミファ名無シド:04/02/01 04:31 ID:SjYti0Qb
歯を木で磨いている
549ドレミファ名無シド:04/02/01 09:00 ID:V2oPQuEs
ジミに限ったことじゃないけどどの程度考えて弾いてるのかってのはよく考えるなぁ
コピーするときとかに

まあ答えがでるわけじゃないんだけどさ
550ドレミファ名無シド:04/02/01 23:56 ID:x0lHCe0m
なんかあのビデオ見てると眠くなるんだよね。
551ドレミファ名無シド:04/02/02 01:54 ID:MUlq/jDt
>>540
リバースヘッドはむしろ逆。テンションが下がって若干ルーズな音になる。
リアPUが逆に傾いてるからタイトというのはある。

>>542
>>545
FENDER USAでそのゲージが存在するのは分かってるのだが、
日本には需要がほとんどないせいか、安定供給されていない。
どこかに常にストックがあれば買いたいのだが情報求む。

552ドレミファ名無シド:04/02/02 01:55 ID:A/QnwI82
>>551
箱で取り寄せすれば?
普通に注文できるけど
553わぁうーーーーーーー :04/02/02 17:57 ID:7WPitZPm
ttp://worldguitar.com/start.html
藻前らここのリフはすごいぞ

554ドレミファ名無シド:04/02/04 01:49 ID:KX9Rp6Qi
今日伊東家の食卓で指を長くする裏技やってたよ。
おれとしてはあれにはちょっと可能性を感じたね。
555ドレミファ名無シド:04/02/04 01:50 ID:3R103fSW
.
556ドレミファ名無シド:04/02/04 02:17 ID:BZa0vL2L
>>554
どうやるの?
557ドレミファ名無シド:04/02/04 05:36 ID:UG2+gYTy
>554
俺見逃しちゃったよ。ホントに伸びそうだった??
足を伸ばすのに応用できないのかなw?
558ドレミファ名無シド:04/02/04 10:17 ID:3ygIascA
>>554
詳細きぼん!
559554:04/02/04 11:19 ID:LVrdZerg
片手の指とりあえず4本、もう片方の手で痛くない程度だけど
ある程度強くそらして、そのまま30秒。
で、両手を合わせるとちょっと驚くほど伸びてる!

でも関節が伸びてるだけでしばらくすると元に戻るけどね。
結構、続けてたらほんとに伸びそうな気しない?
560554:04/02/04 11:24 ID:LVrdZerg
まああんまり期待してないけどねー。
561556:04/02/04 19:55 ID:BZa0vL2L
ありがとう!
562ドレミファ名無シド:04/02/04 20:20 ID:vX5T975W
プロのピアニストやピッチャー(フォークボール投げるのに指にボール挟む)は水かきの部分切ったりする
イタタタ。。。
563ドレミファ名無シド:04/02/04 20:27 ID:oiCq/4Ic
>>562
>プロのピアニストやピッチャー
明訓殿馬はその両方だw
564554:04/02/04 22:06 ID:eC3zuUX5
>>561
どういたしまして!
565ドレミファ名無シド:04/02/04 22:10 ID:r4sG2nxB
ジミって右利き用のギターを左で演奏してたわけだからアームが上に来ますよね?だから彼の奏法ってのは
アームダウンしてからピッキングっていう風になるからそれが右利きとの大きな違いと聞いたことありますが
みなさんはどう思いますか?
566ドレミファ名無シド:04/02/05 01:59 ID:D2X0Ekkt
>>565
アームダウンからのピッキングはジミのスタイルなだけであって、
アームが上にあるからじゃないと思うよ。
ただ、実際に両方のアームユニットを使ったことがあるけど、
上に来たほうがすぐに操作できるという利点があるのは確かだね。
567ドレミファ名無シド:04/02/05 18:37 ID:GQWLNIER
返し手で弾くとピックガードが手にゴツゴツ当たるから
逆ストラトの方弾きやすい
568ドレミファ名無シド:04/02/05 22:08 ID:38T87YC4
>>566
>実際に両方のアームユニットを使ったことがあるけど
これってジミのこと?それとも566自身のこと?文脈からすると後者だと思うが一応確認したいと思って…
まあ上にあったほうが操作はしやすいと思うけど。左利き用のストラト、買おうかな〜
569ドレミファ名無シド:04/02/05 22:15 ID:z/f7uIZ3
俺だったらアームなんて使わずに、歯で揺らすな
570ドレミファ名無シド:04/02/05 23:31 ID:/1syNVo3
俺左手と右手を合わせて比べてみると1pぐらい左手の指のほうが長い
これはギター弾いてたせいかなとか思ってるんだけど・・・
571566:04/02/06 01:17 ID:ZAB0KJFt
>>568
折れのことです。ただ、ストラトに限らなきゃジミ本人もアームが下に付いた
ギターを弾いてるけどね。左用のストラトはハズレの個体が多いから注意。
572ドレミファ名無シド:04/02/06 20:37 ID:uV5/aVaV
>>571
へえ、ジミといえば右利き用を弾いてる画しかみたことないや。
レフティははずれが多いんですか、気をつけなきゃね。ありがとう
573ドレミファ名無シド:04/02/06 22:57 ID:vdGqgXwv
キャン・ユー・シー・ミーとファイヤ、比較的簡単にコピーできました。
574ドレミファ名無シド:04/02/06 23:53 ID:cseOLqkz
ファイアはウッドストックのバージョンくらい変化がつけられれば合格
575ドレミファ名無シド:04/02/07 00:53 ID:8FelqEMe
>>572
ワイト島フェスでレフティのフライングV弾いてるよ。
576ドレミファ名無シド:04/02/07 08:57 ID:5tcSvAEj
ワイト以外でもサイケな絵付きのVを弾いてるんだよね
一般人には合わんだろうけどあれすげーかっこよかった
577ドレミファ名無シド:04/02/07 13:54 ID:G91l58Y6
ワイト島かどっかで燃やしたストラト、その後ザッパに渡り
ザッパ死後、子ザッパがとんでもねえプライスで、売りに
出したんじゃなかったっけ?その後どーなったの?
578ドレミファ名無シド:04/02/07 14:01 ID:pPF6eyi2
>>575
thank you
579ドレミファ名無シド:04/02/07 15:45 ID:sOAqZJiv
ワイト島では燃やして無いよ
580ドレミファ名無シド:04/02/07 16:42 ID:8FelqEMe
燃やしたのはモンタレー。
ワイト島は投げ捨てただけね。
581ドレミファ名無シド:04/02/07 17:10 ID:3XeEYgtZ
ザッパが所有していたのは、マイアミポップフェスで燃やしたストラト。
582ドレミファ名無シド:04/02/09 19:20 ID:vwDo1jhW
IDがヴードゥーなJHって感じ
583ドレミファ名無シド:04/02/09 21:01 ID:xxpXDgji
http://www.powertabs.net/pta.php?page=song,4607
英語でよくやったって、well doneっていうんだな
584ドレミファ名無シド:04/02/09 21:32 ID:irehbnTD
レイ・ヴォーンのリトルウィングはジミのとは何か違う良さがある。
585ドレミファ名無シド:04/02/09 21:50 ID:F1cM7wqG
>>571
工場の人たちも左用ってあんま作らないだろうから
作業の感覚が狂うのかもね。
586ドレミファ名無シド:04/02/09 22:43 ID:8SQyrdKw
>>584
ジミ以上にジミ的とか言われてるらしいね。
聴いた事ないけど。
587ドレミファ名無シド:04/02/09 22:44 ID:hSYWqdJg
>>584
ビー板のジミスレで、あれを持ち上げたら叩かれた。
588ドレミファ名無シド:04/02/09 22:50 ID:0JYBFGaq
http://glen.utdallas.edu/music/SRV%20Austin.asx
これの55分過ぎから聴けるよ
SRVの超名演のひとつ
589ドレミファ名無シド:04/02/09 23:04 ID:0JYBFGaq
ちなみにヴードゥーチャイルは13分過ぎ
590ドレミファ名無シド:04/02/09 23:31 ID:S2VoyVY/
>>586
つまりジミヘンとはやっぱ違うってこと。
SRVって「上手い」ので練習次第でコピーできるんだけど、
ジミヘンって「上手いのに下手っぽくて、でも小技利いてる」ので
非常にコピーしづらいっつーか真似できない。
わしみたいな凡人はSRVにはなれそうな気もするが(なれんけどなw)
ジミヘンはありゃーやっぱ神に選ばれた人よ。真似できん。

SRVは小ぎれいだけど、ジミヘンは未完成な熱気がある。
あれも、上手くなるほど再現できない部分。
SRVは技的にジミヘンを上回ってる部分もある反面、あの熱気に欠ける。
591ドレミファ名無シド:04/02/10 00:45 ID:tEZ1LpwY
うーん、>>588のリンク先で聴いてみたけど、おいらの感想も590氏と同じだなあ。
レイボーン確かに上手いしあそこまで弾けるのは凄いけど、
なんかレイボーン以外でもあの位弾ける人は他にもいるんじゃないか?とも思える。
教則本を出してるスタジオミュージシャンでも弾けそうな気がしないでもない。

VOODOOにしても同じ。

ジミのは同じメロディを弾いてる箇所でも、音に全身全霊がこもってる感じがする。
比べるとレイボーンの方にはいささか物足りなさを感じてしまう。。
ジミをテクニックで処理している面があるように思える。
レイボーンバージョンの聴き込みが足りないのかもしれないけど。
592ドレミファ名無シド:04/02/10 01:00 ID:xqNBLrJZ
レイボーンのはあまり"粋"は感じないってのもあるかな。
小奇麗なしゃれた雰囲気という、ジミとは違った良さも感じるけど。
593ドレミファ名無シド:04/02/10 01:10 ID:lmdjyGpU
オレは全く逆。
レイボーンのカバーの方が魂入ってる感じがする。
もしかして自分の思いも関係してるのかもね。
オレはまずレイボーンのファンになって、それからジミに遡ったもので。。。
594ドレミファ名無シド:04/02/10 01:22 ID:sd2d/rJn
ジミヘンのプレイスタイルをコピーするにあたって、最も難しいのはリズム感覚だと思う。
特にソロでの音の入るタイミング、切るタイミング、2拍3連のようなゆっくりとした
フレーズが、モタったりはしったりしながら徐々に速くなる辺りはなかなか難しい。

クラプトンやジェフ・ベックあたりは一般的なロックフィーリングで弾けるのに対し、
ジミヘンの場合、最低限二つのリズムを感じることが出来ないと無理だと思うな。
レイヴォーンも上の二人ほどじゃないけど、比較的整然とした符割りだと思う。
同じような部分でコピーが難しいのが70年代のマイルス。彼の場合はフレーズが
より抽象的だけど、リズム感覚はジミのそれとかなり近い。

小技の利いたカッティングフレーズは、R&B系の教則ビデオあたりを片っ端から見れば
ある程度はカバーできるんじゃないかな。
595ドレミファ名無シド:04/02/10 02:54 ID:1gymdtMn
SRV初めて聴いたけどやっぱうまいね〜。
ジミヘンともフレージングは似てるけどやっぱみなさん書いてるように違いますね。
VOODOOもベースが効いてて聴き易いですね。ってかこの服ははっぴ・・・?
596ドレミファ名無シド:04/02/10 03:21 ID:1gymdtMn
てかこのビデオ見てジミヘンのコピーがんばろうって思ったYO!
597ドレミファ名無シド:04/02/10 03:26 ID:Y/a3/ZsZ
リトル・ウイングの映像がグッと来たヨ!
598ドレミファ名無シド:04/02/10 03:33 ID:1gymdtMn
ギター逆で持ったりウッドストックみたいな格好をしないコピーを目指してたんで、
これ見てやる気満々になりますた。普通の格好で弾いてもかっこいいじゃん!
一人で興奮して何度も書き込みスマソ!
もう書き込みませんが、>>594の2つのリズムっていうのが気になります。
599594:04/02/10 05:34 ID:sd2d/rJn
>>598
二つのリズムというのは説明するのが難しいけど、
"演奏している曲のリズム(グルーヴ)"と"そこに入れる「それ以外」のリズム(グルーヴ)"。
必ずしも全く違うリズムというわけではなくて、演奏してるリズムにまとわり付いている
少しずつ性質の違う要素とでも言うのかな。

ジミ本人は無意識にやってるみたいだけど、そこが天才と言われる所以。
これをマイルスは意識的に吹いている。
この感覚をつかんでいないと、残念ながらジミみたいな演奏は出来ないと思う。

まだギターを始めて間もなくて、ジミのように弾けるようになりたい人は
弾けなくてもソロを全部歌えるくらい聴きこむといいと思う。
本当に最初が肝心だから。
600594:04/02/10 05:38 ID:sd2d/rJn
レイヴォーンの動画見たよ。改めていいプレイヤーだと思う。
ジミヘンが存在しなかったら間違いなく夢中になっているはず。

ただ、好みの問題なんだけど、良くも悪くも生粋のブルースマンといった印象ではある。
ジミもブルースが根底にあるのは間違いないけど、演奏しているときは
あまりそれを意識していない感じがする。
血肉となっている超弩級のブルースを足がかりにして自分の求めるものを
機材を駆使しつつ貪欲に追求していくところに魅力があるのだと思う。

それに対してレイヴォーンは、いわゆる正統派のブルース。
ジミの曲以外も聴いたけど、やっぱりブルースを追求している人なんだと思う。
ジミとレイヴォーンは理想とするものが明らかに違うから
単純に比較することは出来ないけど、どちらかと言うとジミの方が好きかな。
601ドレミファ名無シド:04/02/10 07:44 ID:Qk7lEERI
小羽根はSRVバージョンが好き
JHのは大人しくて物足りない
602ドレミファ名無シド:04/02/10 08:33 ID:rd7XYIi0
結局、601みたいな人は単なるSRVファンで
ジミのギターの真髄には気付いてないということだろう。
603ドレミファ名無シド:04/02/10 09:26 ID:rd7XYIi0
心地よいノイズとリズムの揺らぎがジミの魅力だと思ってる俺にとってはSRVのプレイは物足りない。
それに、ジミのもっと生物のようなギターを弾いてると思う、とても繊細。
604ドレミファ名無シド:04/02/10 12:06 ID:Xmo0osI5
この方向性であんまやってると
イング屁話と同じ荒れ荒れな方向になるのでやめないか?
605ドレミファ名無シド:04/02/10 12:17 ID:JGdDpKko
ジミもレイヴォーンも大好きだけど、
「ジミスレでは他の誰を出してもこうなるんだな」って
気はしてきたな。贔屓の引き倒しというか弾き倒し的なw
>>602あたりジミとSRVをまんま入れ替えても同じ事なのに。
イング厨の気持ちがちょっとわかった。

「それだけジミが凄いって事さ」と返ってくるような。

リトル・ウイングはクラプトンが最強だろ!!!
(などと心にも無い事を言ってみたりw)
606ドレミファ名無シド:04/02/10 13:59 ID:B9fp2Hpx
>>588のレイヴォーンのプレイを聴いてたら、
「太宰治は文学者だが、志賀直哉は文章家に過ぎん」という
坂口安吾の言葉を思い出したよ。
607ドレミファ名無シド:04/02/10 14:32 ID:B9fp2Hpx
伝説板のレイヴォーンスレを読んで納得した。
レイヴォーンはリトルウイングのコード進行をまんま使って遊んでるだけ、
とのことだけど、通りで音の背後にジミのような孤独感、疎外感がないわけだ。
レイヴォーンのリトルウイングにはジミのような哲学的、宗教的なものを感じないよ。
まぁ自作曲じゃないからしょうがないけどね。一種のパロディ見たいなもんだし。
608ドレミファ名無シド:04/02/10 14:44 ID:bN+JC+73
おれのギターサウンドはハイになれる安全な方法さ、コカインよりな

by 地味変
609ドレミファ名無シド:04/02/10 14:53 ID:sd2d/rJn
いくらジミが好きだからって、他のギタリストを見下すような発言は控えて欲しいな。
そんな事でしかジミの素晴らしさを語れないのは情けない。
洗練されたアンサンブルが持てはやされていた'80年代に
あれだけの演奏が出来たレイヴォーンは大したものだよ。
610ドレミファ名無シド:04/02/10 15:26 ID:VWq+FGH+
>>599
美空ひばりの"こぶし"のようなものと解釈できるのでしょうか。
611ドレミファ名無シド:04/02/10 15:56 ID:Xmo0osI5
ジミヘンが生きてたらSRVに「おめー上手いな!」って誉めてただろうね。
んでSRVは「そ、そんな、師匠……」って真っ赤になっちゃうと。

そしてクラプトンが一言。
「誰もジミーのようにギターを弾くことはできない」
612ドレミファ名無シド:04/02/10 16:31 ID:kTAi7E6R
>>609
禿同
っていうかジミが好きな人ってSRVとかだめなの?
それこそがっかり
一定の名声を得たギタリストたちに上下関係なんかないと思う
613ドレミファ名無シド:04/02/10 16:40 ID:gqq8pkWG
動画見終わった
リトルウィング十分いいと思う
そして映像に、あの人やあの人が出てきてなんかジーンと来た

どっちが良いか決めるより、どっちも楽しめるほうが幸せぽ
614ドレミファ名無シド:04/02/10 17:33 ID:gyEEN4jQ
>>612
どうしてもだめってことはないけど・・・。
流石に名声を博したプロだけあって素晴らしい演奏だと思う。ただ・・・
ジミのギターは根本的に自由を感じる。
SRVのカバーはジミの制約内で弾いてるため自由は感じない。
そこにまず違いを感じる。
SRVに限らず、ジミのカバーを聴くと大体そんな感想を持ってしまう。

「ジミのギターを聴くと内側で何かが解放され、自由に、空を飛んでる感覚になる」
ピート・タウンゼントのこんな発言を読んだとき、あぁ、確かに俺もそうだと思った。

でも、本当は、ジミによって制約され呪縛から逃れられてないのは
他でもない聴き手の俺自身なんだろうけどw

それより、動画だけど、ISDN回線では音楽だけ流れてきて映像は見れないよ(涙
615ドレミファ名無シド:04/02/10 17:43 ID:QJyBndgh
>>594
ここ最近のベックは「一般的なロックフィーリング」の中では
弾いてないですよ。
ジミヘンのギターが一気に上り詰めた境地だとしたら、
今のベックは何十年もギターを弾き続けて到達した境地って感じ。
ジミヘンもベックもSRVもみんなすげーですよ。
616ドレミファ名無シド:04/02/10 19:41 ID:lmdjyGpU
他にもジミヘンに影響を受けたのが
もろにわかるアーティストを知っている人いますか?

聴いてみたい。
617ドレミファ名無シド:04/02/10 19:55 ID:kTvXhQiu
>>594
クラプトンはブルース弾く時にはリズムを崩して弾く事も多いけど、
もたったりしてもリズムは整然としてるんだよな。
自分リズムではなく、あくまで曲のリズムの中でもたってる。
ブルージーな雰囲気を精一杯求めて、崩れてないリズムを無理して崩してる
感じがわざとらしいという印象を受けてしまうこともある。

ま、それでも、クラプトンも凄いギタリストだと思うけど。
618ドレミファ名無シド:04/02/10 19:59 ID:Mu2SDDMF
SRVスゲーけどちょっときれいで完ぺきすぎるような

ジミヘンはもっと頭がおかしい
勢い優先で微妙な演奏だったり、イントロでてきとうな鼻歌を歌いだす音源もあった
女の前で顔が変形するくらい超デレデレしてる映像もあった
619ドレミファ名無シド:04/02/10 20:03 ID:JGdDpKko
>>616
ケニー・ウェイン・シェパード(一押し。若手。ChangesやI don't live todayを演っている)

Stevie Salas
(バディー・マイルス、ブーツィー・コリンズとのThird Eyeというプロジェクトあり。)

ウリ・ジョン・ロート(旧ウルリッヒ・ロート)
フランク・マリノ
(この二人は80年代の人達。今もいるけど。ウリは最近はちょっと別世界に行った感じ。)

ちょっと違うけどスティーブ・ヴァイ(stepping stoneの冒頭トーキングギターみたいなのが得意)
620616:04/02/10 21:03 ID:lmdjyGpU
>>619
アリガト(・∀・)ノ!!
621ドレミファ名無シド:04/02/10 21:48 ID:6ueQMRr3
SRVの話はもういいよスレ違いだし

てかSRV死ねよ
622ドレミファ名無シド:04/02/10 23:36 ID:LlZI7zoM
死んでるよ
623ドレミファ名無シド:04/02/11 00:40 ID:991jWFVl
釣られてバンザイ >>622
624ドレミファ名無シド:04/02/11 01:20 ID:eqN8bGVD
561 名前: 伝説の名無しさん [sage] 投稿日: 04/01/11 02:02
SRVは氏ね!!
562 名前: 伝説の名無しさん [sage] 投稿日: 04/01/11 05:32
随分前に氏んだよ
625ドレミファ名無シド:04/02/11 01:24 ID:5ymZ6V8W
レイヴォーンは何弾いてもテキサンの曲になっちまう。
626ドレミファ名無シド:04/02/11 01:28 ID:enu+iVcD
>>616
エディ・ヘイゼル
627594:04/02/11 01:40 ID:H5PzR/SL
>>615
"WHO ELSE!"以降の一連のアルバムの事かな?
確かにアンサンブルはロックとは多少違うけど、ベックのプレイは基本的には変わってないよ。
ただ、演奏がより高度になっていったのは間違いないね。

>>617
全くそのとおり。
大半のブルースギタリストはそのスタンスを目指しているように思う。
628ドレミファ名無シド:04/02/11 02:59 ID:bZsnbxl2
ジミのプレイは竹中直人の笑いながら怒る人ぐらい凄いけど
SRVは物真似師、デビッドボウイのアルバム聞いた時点でわかるね
629ドレミファ名無シド:04/02/11 03:02 ID:bZsnbxl2
ジミヘン・・・・・・・山田康雄のルパン三世
レイボーン・・・・・栗田貫一のルパン三世
630ドレミファ名無シド:04/02/11 03:53 ID:sWhXaETS
まっどちにしろECが殺ったと。。。
631ドレミファ名無シド:04/02/11 07:51 ID:1YT93nsi
ttp://rockstarsguitars.com/pages/Jimi_Hendrix_amps.html
ジミヘンの初期Vあった
ほかにもジミヘンがジャガーやSGやら使ってる画像もみたことある
やっぱストラトのイメージが強すぎるのは広告みたいでよくない
632ドレミファ名無シド:04/02/11 07:51 ID:bYPVez6k
マーク・ボランのリズムギターもふわふわしてる
633ドレミファ名無シド:04/02/11 07:56 ID:1YT93nsi
634ドレミファ名無シド:04/02/11 09:25 ID:cledykeQ
SRVは昔のジミスレでも叩かれてた

http://music.2ch.net/compose/kako/1022/10220/1022061926.html
635ドレミファ名無シド:04/02/11 09:27 ID:cledykeQ
上のリンク先の423番くらいから…
636ドレミファ名無シド:04/02/11 11:16 ID:voDdJGdl
ま、イタい信者にとっては
JH>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中野シゲオ>>>SRV
なんだろ
637ドレミファ名無シド:04/02/11 11:44 ID:/skggFe2
中野シゲヲ、ワラタ!
638ドレミファ名無シド:04/02/11 12:07 ID:IJdJq3P6
>>629
なるほどぉ〜
639ドレミファ名無シド:04/02/11 12:11 ID:T7+ekq7d
ジミー・ペイジも曲のリズムを無視して弾くときもある。
特に速いフレーズを弾くときに多い。
640ドレミファ名無シド:04/02/11 12:55 ID:OTTN5hRO
ジョージ・リンチは13歳の時にジミヘンを聴いて、
ロックギターの道に生きることを決めた。
641ドレミファ名無シド:04/02/11 12:59 ID:OTTN5hRO
スティーヴ・ヴァイ、サトリアーニ、ポール・ギルバート、インギーの幼少期のアイドルもジミヘンだ。
642ドレミファ名無シド:04/02/11 12:59 ID:qNSbpg7g
699 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:04/02/11 00:24 ID:AHv+SwE2
ジミ厨がけなしてるよ
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1069132740/

SRV厨必死
643ドレミファ名無シド:04/02/11 14:02 ID:991jWFVl
>>639
あの人は無視してるというのとは違うだろ。
合わせられないんだよ(w
644ドレミファ名無シド:04/02/11 14:25 ID:6EvLy9Hv
そりゃ、後期な
645ドレミファ名無シド:04/02/11 16:54 ID:0g6RAs3z
カメすぎてドラえもんになったんだよねー 昔の倍ぐらい体重ありそうな・・・・
646645:04/02/11 16:56 ID:0g6RAs3z
片やドラえもん、片や死亡・・・人生とは何ぞや?(続けてすんません m(_ _)m)
647ドレミファ名無シド:04/02/12 00:39 ID:ePONdUDw
>>639
あれは天然だろ
そうしてるんじゃなくてそうなっちゃう
648ドレミファ名無シド:04/02/13 03:08 ID:SJZTL0wm
ヴァン・ヘイレンに影響受けたくせにジミヘンに影響受けたと嘘をつくプロが少々いる
649ドレミファ名無シド:04/02/13 03:37 ID:e1i64EtU
ちなみにエディはクラプトンの影響を受けているらしい(あくまでも本人談w)
650ドレミファ名無シド:04/02/13 04:20 ID:Fv2ab22S
All Along Watchtowerのビデオ(PV?)をM○でおとしたんだけど、
そこでギター弾いてるジミヘンが映ってて、
右手で弾いてた。ピックを持つのが右手ね。
ギターは逆だからレフティー使ってるし。

まあ多分左右逆になってるんだろうけど。なんでだろ。
651ドレミファ名無シド:04/02/13 09:26 ID:6COCKFCh
>>648
松本さんですか?
652ドレミファ名無シド:04/02/13 10:24 ID:6COCKFCh
クラプトンの「ストーンフリー」や
ベックの「マニック・ディプレッション」よりは
SRVの「ブードゥ・チャイル」や「リトル・ウィング」方が
スケールの大きさを感じてよかった。
653ドレミファ名無シド:04/02/13 10:49 ID:2jl7ciCr
>>648
んなもん、みんなから影響受けてるに決まってるじゃん(w
654ドレミファ名無シド:04/02/13 13:31 ID:kBZjSHRs
>>650
白黒のヤツね
編集したやつが間違えたと思うのが妥当?
655ドレミファ名無シド:04/02/13 15:32 ID:BNwbCwKc
ナインティナインの岡村ってジミに似てると思わないか?微妙に。
656ドレミファ名無シド:04/02/13 16:09 ID:8jkukTa/
voodoo soupのジャケ絵には似てるかも知れない。
657ドレミファ名無シド:04/02/13 16:15 ID:vxKpOrh/
>>654
あれ全部左右反転してるね。今気付いた。
658ドレミファ名無シド:04/02/13 16:45 ID:+KUqWnre
>>649
エディはアラホが好きらしいぞ、そうは見えんが
659ドレミファ名無シド:04/02/13 19:11 ID:Oiy0LkM5
>>658
古いヤングギターにオレを振り向かせるのは
アラホとクラプトンだと宣っておりました。
660ドレミファ名無シド:04/02/13 19:47 ID:9avgJnpK
>>658
『1984』聴くと分かる
アラホ風シーケンスフレーズ連発
661ドレミファ名無シド:04/02/13 19:53 ID:7nBOX/+5
>>649
それを聴いてクラプトンは首をかしげたとか?w

ちなみに、クラプトンのエディ評は、頑張って弾きすぎとか、
アームを駆使しているがアームについては昔ジミヘンが本当に
上手に使ってたから今更他のミュージシャンのを聴きたいとは
思わないとか、結構否定的なこと言ってたと思う。
662ドレミファ名無シド:04/02/13 20:17 ID:OVVo6qVW
頑張って弾くのが何が悪いんだろ。
自分より若いという理由で否定するのはみっともないやね。
663ドレミファ名無シド:04/02/13 21:03 ID:e1i64EtU
ブルースは余裕を持って演奏するもんだからジャネーノ?
664ドレミファ名無シド:04/02/13 21:15 ID:+KUqWnre
>>662
必要以上に音数増やしすぎという意味では?
665ドレミファ名無シド:04/02/13 21:19 ID:9avgJnpK
JHは他のギタリストがウマーでも寛容に認めそうだが・・・
666ドレミファ名無シド:04/02/13 21:23 ID:e1i64EtU
そこが神が神たる所でもあるわけだが
667ドレミファ名無シド:04/02/13 23:01 ID:/Xb0eFwh
雑誌のインタビューでクラプトンが「俺のこと尊敬してるとかいいながらアルバートキングも知らないんだから困る」
みたいなこと言って腐してたのは見たことある
668ドレミファ名無シド:04/02/13 23:21 ID:8MZNJLd2
クラプトンが好きだからって彼のやってるような事をそのままやるわけぢゃないからね。
669ドレミファ名無シド:04/02/13 23:22 ID:8MZNJLd2
未だにエディはクラプトンとの付き合いは無いわけ?

エディとクラプトンが仲良く語っている漫画なら見たんだけど。
670ドレミファ名無シド:04/02/13 23:46 ID:pKnERf3d
ジミ・ヘンドリックスはいいね。

ずいぶん祭り上げられたけど・・・
ほかの連中と違って
思い上がったとこがない。

彼みたいなやつは・・・
みんなと一緒になって一緒になって
トリップしてればそれでいい。
671糞プトン:04/02/13 23:48 ID:e1i64EtU
コラァー!!ギターを粗末に扱うな小僧!
テメー自身だと思ってていねいに手入れしろ
改造なんかもってのほかだ!
672ドレミファ名無シド:04/02/13 23:58 ID:qJ4+yViF
>>665
ウッドストックでアルビン・リーのプレイを見たときは
正直少し悔しかったんだよ、とか言ってた。
そう言ってから、テン・イヤーズ・アフターのことを賛辞してた。

何かの本で見た。
673ドレミファ名無シド:04/02/14 00:18 ID:WGDlAcG+
いい物に素直に感動できるからこその、あの音楽性なんだね
674ドレミファ名無シド:04/02/14 01:41 ID:A5n+pxhO
エディーはクラプトンに会った時緊張しまくってヘベレケに酔っ払ったとか
1984年頃のプレイヤーより
675ドレミファ名無シド:04/02/14 01:44 ID:xiNodJxB
かわいいじゃねえか
676ドレミファ名無シド:04/02/14 07:59 ID:SNsoYcz7
と言う事でスレ住人も他の音楽家に寛容になろうぜ っつう
677ドレミファ名無シド:04/02/14 09:15 ID:v/7407hx
クラプトンのコピーを一生懸命していた若いときのエディだが、
ジミヘンは難しくて全てはコピーできなかったそうだ。
678ドレミファ名無シド:04/02/14 09:27 ID:B7WorqAQ
完コピ度合
シゲヲ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エディ
679ドレミファ名無シド:04/02/14 10:04 ID:JSsz7C3T
完コピ出来たからといって
シゲヲ>>>>>>>>>>>>>エディと認めてくれる訳じゃないし
680ドレミファ名無シド:04/02/14 10:05 ID:KaIrj4AP
シゲヲは笑えるからいいんじゃない?あれはあれで。
681ドレミファ名無シド:04/02/14 12:23 ID:oqSwXsrL
(俺の音楽が)他のグループとどう違うのなんて話したくないし、
仮にそんなことやったとしても、彼らを実像以上に評価するか、
評価が下がりすぎるかのどっちかだよ。悪循環なんだよね。

さすがジミ、良いこと言うね〜。
682ドレミファ名無シド:04/02/14 14:35 ID:52tlveWj
sigeoって、言われてる程似てない気がするのだが。

見た目と音色は良い線いってるけど、プレイにアグレッシブさが足りないし、
やっぱりリズム感がね…。
雑誌でトランクション・コントロール・ピッキングとか解説してたけど、
最も重要なリズムの捉え方について言及してほしいな。
683ドレミファ名無シド:04/02/14 14:41 ID:wc9HpSSU
クラプトンが言うには、誰もジミのようにギターを弾くことは出来ないのだそうです。
684ドレミファ名無シド:04/02/14 22:06 ID:AiG/e8gR
インギーがスパニッシュキャッスルマジックをカバーしてたとは・・・
685ドレミファ名無シド:04/02/14 22:31 ID:46gBq3UQ
そっ、好きなんだよ、インギーはジミのこと。
かなりコピーしてると思うよ。
686ドレミファ名無シド:04/02/14 23:41 ID:wc9HpSSU
意外なところでは、アル・デ・メオラもジミの信奉者。
687ドレミファ名無シド:04/02/14 23:44 ID:OFhjH5As
ディメオラが日本でジミトリビュートコンサートに出てんのテレビで見たけど面白かった
好き放題しまくりで自由だった
688ドレミファ名無シド:04/02/15 03:23 ID:1pl6z4m3
昨日、初めて「炎のギタリスト」を観た。
まぁ、ツッコミどころは多々あるけど。
それなりに楽しめたかな。
689ドレミファ名無シド:04/02/15 03:37 ID:dOSIBFEv
ジミの曲をまるでジミのように弾くよりは
好き勝手に(独自の解釈やパロディで)弾いてる方が
楽しいと思うのは俺だけかな。

完コピというのは芸としては面白いかもしれんが
音楽じゃないような気がする。
690ドレミファ名無シド:04/02/15 05:30 ID:l4iGjXAb
>>689
その論議は確実に堂々巡りになるから、やめたほうがいいんでないかい??
691ドレミファ名無シド:04/02/15 06:52 ID:snBlEonM
堂々巡りになっても他の人の意見を聞いてみたい話題ではある。
ちなみに自分は完コピというかスコア通りに練習してるけど
そのまんま弾くことはなかなか難しいです。
アドリブとかできめれるならそうしたいけど、それもできません。
692ドレミファ名無シド:04/02/15 07:31 ID:Mce94TtM
ガキスレ認定
693ドレミファ名無シド:04/02/15 10:41 ID:YuC8i6mW
>>689
そういうことは完コピできてから言いなさいね。
もしくは第3者から、「キミのソロもいいね」と言われるようになってから。
テクもセンスも無いくせに、完コピはつまらんとか意味が無いとぬかす厨ボ(ry
694ドレミファ名無シド:04/02/15 11:39 ID:ZhsANKlb
「誰もジミーのようにギターを弾くことはできない」

渡英直後のジミー・ヘンドリックス(Jimiという芸名を付ける前)の演奏を
目の当たりにしたエリック・クラプトンの感想

完コピなんて出来なくていいよ(w
でも努力は報われると思う
695ドレミファ名無シド:04/02/15 12:24 ID:jQrz9VIn
俺はスコアってほとんど見たことないなぁ・・・
中学生ぐらいのときにはリットーの友達が持ってるのとか
見せてもらったけど面倒臭くて駄目だ
696690:04/02/15 14:41 ID:l4iGjXAb
>>689
>>691
>完コピというのは芸としては面白いかもしれんが
>音楽じゃないような気がする。
漏れが堂々巡りになるって言ったのはこの部分ね。
文章全体が釣りっぽいし。
697ドレミファ名無シド:04/02/15 16:43 ID:rPHKsMft
自分はヘンドリックスみたいにカッコよく弾きたいくせに、
他人がジミヘンそっくりに弾いてるのは認めないバカなんだろ
698ドレミファ名無シド:04/02/15 18:09 ID:7fA7wrXi
どっちもありだと思うよ。
ジミヘンの真似を完璧にやりたい人、
下手と言われようと自分で考えて弾きたい人。
699ドレミファ名無シド:04/02/15 18:50 ID:BAqP+6Zu
スコア見つつ練習し、難しいところは弾ける範囲で弾いて
最後までとりあえず弾いてます。
弾きなれてきたら難しいところも自然に弾けるように
なってきたりしますので、まずは聴きこんで曲の雰囲気とか
つかみながら練習してます
700ドレミファ名無シド:04/02/15 19:52 ID:YXx9R4Au
おれは完コピって手段だけど
目的な人が居てもそれはそれでいいんじゃない?
701ドレミファ名無シド:04/02/15 20:59 ID:y813o9S7
ジミヘンコピーする人に聞いてみたいんだけど、
ジミヘンをマスターしたと言えるぐらい弾けるようになって、
そのあとはどうするんですか?
ジミヘンから学んだことをオリジナルにいかすために練習するのか、
ジミヘンのコピーバンドとしてライブに出ることが目標なんですか?
702ドレミファ名無シド:04/02/15 21:20 ID:dxSEK2qb
楽器なんて自己満足だよ
703ドレミファ名無シド:04/02/15 21:43 ID:Rz2HOM38
一人で黙々と練習→ある程度弾けるようになるがメンバー居らず→宅録でウマー

704ドレミファ名無シド:04/02/15 21:47 ID:Lbw555JS

いい時代なのかある意味他人と関わる必要が少なくなった分不幸なのか
705ドレミファ名無シド:04/02/15 21:56 ID:l4iGjXAb
701の文章の"ジミヘン"の部分は他のミュージシャンに入れ替えられるね。
706701:04/02/15 22:28 ID:y813o9S7
いや、ジミヘンって頂点じゃないですか。
ジミヘン弾く人って早びきにそれほど興味ない人だろうし、
速さを極めるとかそっち方向なら先はいくらでもあるけど、
ジミヘンってオリジナルに生かしてなんぼって気がするんです。
まあ自分もそう思ってはじめたけど、
コピーするのも楽しいしそっちが目標になりつつありますけど。
707ドレミファ名無シド:04/02/15 22:44 ID:Rz2HOM38
ジミヘンやりだした頃から今までパワーコードしか知らなかった俺が
色んなコードやアドリブ勉強出来ましたよー
708ドレミファ名無シド:04/02/15 22:47 ID:l4iGjXAb
>>701
ご免、文章が釣りっぽくみえたから。ちゃんと答えます。

漏れは一時期、ジミのプレイをひたすら追求してた時期があったけど、
それ以降はジョンスコやチック・コリアのフレージングを研究したり、
マイルス・デイヴィスのオルガンのボイシングを調べたりしたよ。

ジミがアウト的なフレージングも出来てたら最強だろうなって
思ってるから、今はそんな感じを目指してるよ。
709701:04/02/16 00:40 ID:ou9vZECW
正直、荒れるかもな〜と思いながら書きました。
では、失礼します
710689:04/02/16 02:49 ID:veSLFOm3
俺のレスは聞く側に立って考えて欲しい。
俺が完コピできるかどうかはこの際関係ないよ。>>677ぐらいから読んで欲しい。

>>700(と>>701も?)書いてるけど、練習の一つか(ステージなりアルバムなりで
やるとしたら)モノマネ芸なんじゃないかな?

と思った次第。というか、ジミヘンクローンなんて聞いてて楽しいかな?
海賊版もなんもかんも持っててもう買う物がないなら分からんでもないけど。

また荒れそうだったら打ち切ってくれ。
711ドレミファ名無シド:04/02/16 02:52 ID:3b8fdydq
ジミヘンはブルースからジャズからオリジナルまで、ラフなライブやジャムから実験的なのもいろいろ対応できる万能タイプのようだ
音源を集めても洩れはわけがわからないよ
洩れ日本人だしマネできるとは思わないな
712ドレミファ名無シド:04/02/16 02:57 ID:gpqsYIhl
ガキの頃からギターばっかり弾いてたんだろうなあ。
まったくもって追いつけない。
713ドレミファ名無シド:04/02/16 03:04 ID:Qd8Fl+5+
音楽理論を知らなかったっていうから、きっと色んな音楽を
ペンタトニック一つで弾きまくってたんだろうなあ
714ドレミファ名無シド:04/02/16 10:29 ID:mpLzjzxQ
アメリカ国家とか聴いてるといとも簡単にフィードバックの音が出てますが、
ジミのセッティングってアンプに近寄らなくてもフィードバッグが出るように
なってるんですか?
715ドレミファ名無シド:04/02/16 15:04 ID:/THbhY3z
フィードバックの音が出てると言うより、激烈に歪んだファズでハウってるだけという感じもする
716ジミは:04/02/16 23:17 ID:JVaX5uGV
upピッキングしか使わないというのは本当ですか?
717ドレミファ名無シド:04/02/17 04:38 ID:sYLXNrub
>>714
>>715
ウッドストックでの事?
確かに前半はハウリングっぽく聞こえるけど
後半はフィードバックだね。
セッティング自体がどうのと言うよりかは、
相当の爆音でマーシャルを鳴らしているからでないかい?
音量が十分なら、あとは立ち位置で何とでもなるよ。
718ドレミファ名無シド:04/02/17 11:07 ID:edhjiec8
ジミヘンのロディが試しにジミヘンのギターをセッティングもそのままに弾いてみたら
フィードバックしかでなかったという話です。
719ドレミファ名無シド:04/02/17 19:03 ID:HIxliK/i
ここの板見てる人殆どギター弾いてると思うんで、
僕、ジミヘン初心者なんですけどここでみなさんがジミヘン弾くときの
セッティングや機材など詳しく教えてもらえませんか?

ちなみに僕のはフェンジャパのST68のリバースヘッドと
マーシャルのプリチューブアンプ、最近クライベイビー買いました。
アンプはヴォリューム以外は取り敢えず10です。
720ドレミファ名無シド:04/02/17 21:29 ID:sujSMyCE
JのST86ってテキスペかい?
あれはちょっと音が派手過ぎると思うが。
721ドレミファ名無シド:04/02/17 22:03 ID:V6Os9wn/
>>720

はい、テキスペです。
もう少し上手くなったらちょっとづつ
いじっていきたいんですけどみなさんの参考に出来たらなぁっと
722ドレミファ名無シド:04/02/18 13:18 ID:mZ+g/QGk
ジミ奏法の真髄は
チョーキングしてから指を離すときのタイミングにある!


といってみるテスト
723ドレミファ名無シド:04/02/18 13:51 ID:7x7iJ94e
VOODOOCHILDのイントロのコツは
ワウを動かしてる時にピッキングすることだ。
ワウとピッキングのタイミングをずらすってことだ。

といってみるテスツ。

セッティングはめちゃくちゃ。
アンプがクランチでブースターとして使うのは
ファズじゃなくてオーバードライブだしアンプもマーシャルじゃないし
ストラトだけどフェンダーじゃないし。これってアリですか?
ワウはボスのPW-10。
ペダル動かせる幅がやけに少なくて最初使いにくいけど、
ユニバイブのモデリングがいいかんじ。アメリカ国家とかかなり再現できます。
724ドレミファ名無シド:04/02/18 15:47 ID:k6GW5N9c
ジミヲタの痛さが良く分かるスレだな。
これだから信者は
725ジミヘソ:04/02/18 17:44 ID:wa1sFFTj
ストラトやエフェクターやアンプにこだわってるうちは全然ダメだ!
もっと平和なきれいな心で
726ドレミファ名無シド:04/02/18 19:33 ID:XPxwsZXM
ジミあいしてるよジミ
727719:04/02/18 20:03 ID:flnZ72GO
ジミヲタって言われるほどまだ弾き方とか詳しい事
なんもわかりませんが言われるくらいになりたいですね
まだジミヲタ歴1ヶ月、色々知りたい時期なんですよ

とりあえず一生懸命練習してマリーは弾けるようになりました
728ドレミファ名無シド:04/02/18 20:43 ID:D1QSGBUX
まず弾けるようになるのがマリーってのが渋いね!
729ドレミファ名無シド:04/02/19 14:46 ID:1FXKbLaN
ジミ原理主義者
730ドレミファ名無シド:04/02/19 19:00 ID:U9pf/t7j
JHが生きてたらどんなアルバム出してただろうか?
731ドレミファ名無シド:04/02/19 21:38 ID:T95ldTWi
もし生きてたらノラ・ジョーンズのバックでバイオリンを弾いてそう
732ドレミファ名無シド:04/02/19 22:04 ID:TVpIW5ST
もちろんエレクトリック・バイオリンだ。
733ドレミファ名無シド:04/02/19 22:10 ID:evQRi+RO
JHって大らかな人柄っぽい表情だけど、
クスリでオカシクなってたときはオンナに暴力振るったりしてたみたい。
NHKでやってたドキュメンタリーで誰か言ってなかった?
アレ見てちょっとイメージ悪くなった。
734ドレミファ名無シド:04/02/20 07:42 ID:iEg5zB7W
ジミ君もやんちゃだったからね〜
735ドレミファ名無シド:04/02/20 11:58 ID:qjpjupVy
>>733
そのぐらいは誰でもやってる(w
736ドレミファ名無シド:04/02/20 13:59 ID:FuotnBPb
JBと比べりゃかわいいもんよ…
737ドレミファ名無シド:04/02/20 18:04 ID:/NZNL7Aq
JB
ジョン・ボーナム
ジェフ・ベック
ジェイムズ・ブラウン
738ドレミファ名無シド:04/02/20 19:42 ID:qjpjupVy
JB
ジョン・ベノン
ジャン・ベノ
ジーサン・バーサン
739ドレミファ名無シド:04/02/20 20:40 ID:E3eosKuY
爺さん・婆さん
740ドレミファ名無シド:04/02/21 02:56 ID:m3k3Luac
ジャズ・ベース
741ドレミファ名無シド:04/02/21 06:59 ID:qtEwwyLa
じゅば〜ん
742ドレミファ名無シド:04/02/21 18:06 ID:x6DXAefa
ジェフ・ベックは気難しいお方ではあったが紳士だったはず・・・というイメージ
743ドレミファ名無シド:04/02/21 18:33 ID:afK0qpCs
>>742
ジェフさん自身が「おらぁ、そんな人間じゃねえだよ」と困惑してます
744キャシィ・エッチンガム:04/02/21 22:04 ID:JM2pAUb1
彼が次に何をするか、誰にも予測できなかった。
ある瞬間には彼は優しくて静かでも、次の瞬間には違う人間になることができたわ。
怒った様子も見せずに部屋を滅茶苦茶にすることがあった。
それが誰の家であろうと、おかまいなしにね。
それを止めようとしたら、男でも女でも、彼は殴りかかってきたわ。
あたしたちは、馬鹿みたいな原因で、酷い喧嘩をしたものよ。
ある時なんて、彼は足であたしの鼻を三ヶ所、へし折ってしまったくらいよ。
数週間後、彼が寝ている時にお返しをしてやったわ。
ベッドの下に隠してあったフライパンで頭を殴りつけてやったのよ。
目を覚ました時、彼は何が起こったかわからなかったわ。
あたしは眠っている振りをしてたわ。
暴力的な発作が過ぎると、いつもジミは自分のやったことをとても気に病んで、
何もかも自分の責任だと思い込むのよ。
745ドレミファ名無シド:04/02/21 22:10 ID:lcH692dN
>>742>>743
ヤードバーズ時代はステージでギター壊したりしてたとか
746ドレミファ名無シド:04/02/21 23:01 ID:/XVLN+Ib
JB=ジェイムズ・ブラウン
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jan/o20040129_90.htm
747ドレミファ名無シド:04/02/22 00:37 ID:3Tm6/aeR
空気嫁 >>746
748ドレミファ名無シド:04/02/22 01:27 ID:v3yQYzc6
>>747
微妙なネタばっかりにならなくて良かったよ
749ドレミファ名無シド:04/02/22 09:58 ID:byzcMCQq
ま、クスリはやらない方がいいだろうっつーことで
750ドレミファ名無シド:04/02/22 10:04 ID:yWYc9Ytl
演奏がカッコよければなんでもいいよね。
751ドレミファ名無シド:04/02/22 14:26 ID:eyF0IT45
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/2029/kokunai01.html   
【チャー】ミュージシャン/(1979.2.8)
ひったくりの少年が運び屋をやっていたと自供したことから、
暴力団住吉連合幸平一家の密売人から覚せい剤を買っていた大妻女子大生ら七人が
逮捕され、その女性大生らの自供から、ロック歌手チャーの名前が出た。
チャーは取り調べられ、書類送検。
752ドレミファ名無シド:04/02/22 16:36 ID:cu0p41P+
イモヅル式ってやつだな
753ドレミファ名無シド:04/02/23 17:16 ID:5SomLkNi
薬にのめりこみたくは無いけど、
トリップしてジミを聴いたら凄いんだろうなーってのはアル
754ドレミファ名無シド:04/02/23 20:36 ID:ymc6hrhT
好きな酒でいいじゃん
755ドレミファ名無シド:04/02/24 02:09 ID:N2hkU1Ea
>>753
ジャニス・ジョプリンをぶっ壊したサザン・コンフォートなんてどう?
けっこうすごい量飲めちゃったりする。二日酔いもすごいが。
756753:04/02/24 19:09 ID:QFhcQdiz
   ,/テ=、
   | ///,.-ー`,〃´レ,
.  | // / ̄ 、,、、、,、,、,Z  〃 
  |   /   ミ     \  ′   
. /`ー、ノ|. r‐、ヽ ,.==ヽ' -ヽ  _ 
/、   > 1 |.l=| | ' ,=、 .=,<   ´    まだ未成年なんですけどね
 ` ヽ´彡. `ー|/ ////r_~'ヽゝ  っ 
   / イ  /|  ,=:=:=,=,=「
  / 7 ./|. .|  .ー'ーヽ'ノ. ̄|      たはは・・・
 / 三/  |i. ヽ .l l i ; ;  |
./´ ̄ .|   |:|  `ー---,―--'
     |   |+|、___/|  |''ー..,,__
757ドレミファ名無シド:04/02/24 22:52 ID:X/MhNguF
「Axis bold as love」のラストはバンドごと天国にいったのかと思った
ドラムにフェイザーかけるかフツー
758ドレミファ名無シド:04/02/25 04:05 ID:oRwo+wdd
>>756
だったら、なおさら薬だけはやめとけ。
酒も飲むな。飲むならこそこそ隠れて飲め。それが礼儀だ(w
759ドレミファ名無シド:04/02/25 09:03 ID:xZqIhxWE
ジミかわいいよジミ
760ドレミファ名無シド:04/02/25 09:45 ID:eedho21l
>>759
アルさんですか?
761265:04/02/25 19:03 ID:ZS2k0E6P
>>719
亀レスですが、ピックアップは極力下げてサスティンを稼ぐのがイイかと
762761:04/02/25 19:09 ID:ZS2k0E6P
あれ?名前欄間違えた、、、265ではないです。
763ドレミファ名無シド:04/02/27 10:08 ID:M5F2MpAv
裏バネ5本にこだわったワケは何だね?
764ドレミファ名無シド:04/02/28 02:52 ID:1sV7Ejjc
>>761
ジミの映像とか見ると、PUかなり低くセットしてあるよね。
ちょっと下げ過ぎな感じもするけど。

>>763
バネを増やすと独特のリバーブ効果が大きくなる。
多分そのサウンドを望んだと思うんだが。
こんなレスで良いかね?
765ドレミファ名無シド:04/02/28 15:17 ID:4lcQumoM
>>763
つーか5本張るのが標準なわけで(w
766ドレミファ名無シド:04/02/28 20:30 ID:5YfuVIqS
>>757
あれはフェイザーじゃなくてテープレコーダーを2台同時に再生し
片方のオープンリールのヘリを手で触って位相ズレさせてる。
Flangerの語源>ヘリ

>>764
ウッドストックでは6弦側がだいぶあがってたね。
逆スラントになってるリアはずっとそうしてたみたい

>>763-764
3本で三角形になってる時期もあったような?
初期はフローティングしてる写真もあったし
5本張りはアーミングを重くさせるためもあったのかもね。それを親指一本で
グイグイやる怪力だし・・・

>>765
ストラトの標準は3本を平行張りでフローティングだが。
767ドレミファ名無シド:04/02/28 20:40 ID:c1LsWfmA
今はアームアップしなくてもフローティングって定説になりつつあるみたいだけど、
10年くらい前まではアームアップしないならべた付けって人が多くなかった?
768ドレミファ名無シド:04/02/28 21:15 ID:1sV7Ejjc
>>766
6弦側が高いのは、5,6弦ポールピースが低いからバランスとるためだろうけど
低音弦の倍音が好きだったのかも知れないね。

>>767
定説になってるっていうのは初めて聞いたな。
フローティングさせると、アタックとサステインが減るし
音色を考えるとベタ付けのほうが良いと思う。
でも、レオ・フェンダーはフローティングを前提に設計したらしいけどね。
769ギタオタリスト:04/02/29 03:57 ID:G9MInkuo
フェンダーの標準としてはフローティングですね。

フローティングの場合、バネを5本張るとテンション(チョーキングの重さ)は
高くなりますが、チューニングは安定しますね。

ジミはチューニングにはかなり厳しかったようですから、それを気にして
バネを増やしたのではないでしょうか。どうでしょう?
770ドレミファ名無シド:04/02/29 10:20 ID:o8QUHFC0
ウソ!?
ライブ音源聴くとチューニングめちゃ×2 だよね
771ドレミファ名無シド:04/02/29 15:50 ID:nqn+fMdc
ステージ用の小型チューナーもまだなくて、あの爆音。
爆音だと耳が一時的に難聴になったりして、チューニング難しいんだよ。

そんな状態で派手なアームを多用すると、普通は演奏すら出来ないピッチにまでなる。
実際ジミと比較にならないほどずれるよ。
ジミは曲中にチューニングすることも多かったから、ピッチに神経質だったのは間違いないよ。
772ドレミファ名無シド:04/02/29 19:17 ID:2wVdSXTy
ベースの人はジミに合わせてたんだろうか
その方が凄いと思う
つーか合ってなかったかも
773ドレミファ名無シド:04/03/01 00:31 ID:hKQoH/PC
どうしてもアームアップ使いたかったから一時期フローティングで設定してたけど
腹立つぐらいにチューニングが狂うんでやめた

特に最初はバネ3本でやってたから酷かった
774ギタオタリスト:04/03/01 03:16 ID:WmTJSl5M
>>770
ああいうアームの使い方(アンプの使い方)は彼が初めてだと思います。
当時はアーミングしても狂いにくいセッティングなどは、それほど
研究されてもいないでしょうし、仕方のないものだったのではないでしょうか。

コードのロングトーンの最中にチューニングするなど、曲の切れ目にテクさんに
ギターを渡してもらう現代では考えられないようなこともしてますね。

>>771
同じ音でも大音量で聞くと低く聞こえるということを聞いたことがあります。

>>772
私の印象としてはジミがベースに合わせているような気がします。
もちろん自信はありません。
775ドレミファ名無シド:04/03/01 06:02 ID:3mt/Vk4v
>>774
>ああいうアームの使い方(アンプの使い方)は彼が初めてだと思います。
ベックは?
776ドレミファ名無シド:04/03/01 07:50 ID:GnjFQvoQ
ベック、69年くらいからじゃなかった?アームを明らかに使ってるの。
それ以前にアームプレイあったっけか?
777ドレミファ名無シド:04/03/01 07:55 ID:Zp4xUMQq
772-774 ベース云々

382 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 03/12/22 17:05 ID:1SpgGn4b
>>347
単調なベースラインはジミの指示によるものらしいよ。
「ベースには良く訓練された人間を必要としていた。
オーバーなプレイをする奴ではなく、俺自身が創ったベースラインを演奏することで
満足してくれるような奴が必要だったんだ」とジミ自身語っている。
ノエル自身はもっと自由に弾きたかったみたいだけど。

ノエルをベーシストに選んだ理由
「まず最初の理由は、彼のベースの演奏が、実に安定していると思えたからだ。
そして次の理由は、ノエルとならコミュニケートできると感じたからだ。
それは実に重要なことなんだ。俺のグループをまとめる上でね」

ビリーをベーシストに選んだ理由
「俺はビリーのソリッドなベースのスタイルが好きなんだ。
本当に素敵なコード進行を続けることができる。
いわゆる見せるベースプレイヤーじゃないが、全体を上手くまとめてくれるんだ」
778ドレミファ名無シド:04/03/01 08:09 ID:GnjFQvoQ
772-774はチューニングの話してると思うが・・・
779ドレミファ名無シド:04/03/01 09:19 ID:J/WwT2Lq
俺もチューニングの話を忘れて、
普通におもしろく読んでしまった。
780ドレミファ名無シド:04/03/02 18:14 ID:RE0yfaLU
174 :ドレミファ名無シド :04/03/02 15:42 ID:SeOkA/2Y
ところでジミヘンとかがなぜうまいって言われるのかがわからないな。
初めて聴いたとき中学生が弾いてるのかと思ったよ。
しかしそのあとジミヘンって聞いてびっくり。

俺のギター仲間のほとんども初めて一年ぐらいのやつのデモかと思ったって言う。

皆さんはジミヘンのどこがいいと思うんですか?いろんなプロがうまいって言ってるから
うまいに決まってるだろうと勘違いして聞いてるのではないですか?
もう一度普通に聞いてみてください。とてつもなくひどい演奏だと思います。

今流行のクイーンのギタリストはマジでうまいと思うけどね!


175 :ドレミファ名無シド :04/03/02 15:52 ID:bxiGk6Va
>>174
ジミヘンも(松本のパクリもとである)ペイジも『ヘタウマ』の部類に属する。

悪くいえばヘタ。良く言えば粗削りなギター。
洗練されすぎてないテクニックだからこそ聴きやすかったりする曲もある。

□□ TAK松本のギターサウンド研究室 2 □□
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1076664640/l50


781ドレミファ名無シド:04/03/02 19:21 ID:t8+bD8OY

マジ?何聞いたのか教えてよ?
#釣りでもね
782ドレミファ名無シド:04/03/02 19:23 ID:t8+bD8OY
>>781
は誤爆

>>780
はコピペなのね。あ〜、驚いた。
783ドレミファ名無シド:04/03/03 01:32 ID:A9c7hV1p
これを貼ってどうしたいんだか。とりあえずスルーで。
784ドレミファ名無シド:04/03/03 10:06 ID:dl1o1enM
ええやん、さらしあげれば
785ドレミファ名無シド:04/03/03 21:59 ID:QkhLcth6
ウマヘタって言うか 普通に上手すぎ
786ドレミファ名無シド:04/03/04 01:10 ID:CzM4U/iB
いや、はっきり言って宇宙でいちばん上手いでしょ

神の化身だし
787ドレミファ名無シド:04/03/04 01:18 ID:StlQq+4t
ヘタウマ
788ドレミファ名無シド:04/03/04 19:11 ID:hQvnGTUS
174より175のほうが本気っぽくて可哀想な感じだな
789ドレミファ名無シド:04/03/06 03:52 ID:/y90cg2V
おい、ジミヘンの音の秘密がなんかわかった気がする。

多分、ジミの体に染み付いた無意識に出すリズムが跳ねてるんだな。
だからミッチとかのロックのリズムとは微妙に合わないんだけど、
そのズレがジミならではの味として出てるんではないかな。
跳ねたドラムが得意なバディマイルスとはマッチしてグルーブとして表れるけど、
ファンクとかの重いリズムになっちゃって、
ミッチとのようなズレのある面白さがないのではないかな。
バディとの跳ねたリズムでのVooDooChildのほうが面白くはないけどまとまりはあるよね。
790ドレミファ名無シド:04/03/06 13:34 ID:OuV2K6jM
>>789
ジミのリズム感覚って多重構造だね。
ブルース方面はバディ・ガイとかアルバート・キングとか・・
ソウルのバッキングも全部できちゃうしね。
まあ、英国にわたってマーシャルの音圧とフィードバックを得た
っていうのはでかかったんじゃないかな・・・。

ミッチはジャズ上がりだよね。
マニック・デプレッションの三拍子のリフとか。
スイングといえるほど絶妙ではないガタガタしてるけど、ゆれてる。

に対して、バディはタテノリかってくらいステディなドラミングだね。
ストーンフリーとか、ぜんぜん違うもんな。
791ドレミファ名無シド:04/03/06 23:22 ID:WM2O310d
ずいぶんアイク・ターナーに影響されてるみたいよん
とにかくアタックがつおい!
792ドレミファ名無シド:04/03/06 23:25 ID:WM2O310d
ミッチはエルビン・ジョーンズになりたかったんだろ・・・
ほんでもって意外なことにバディ・マイルスの方は、
マイルス・デイビスが目を付けるくらい新しさがあったのさ
793俺 ◆23e9UO/wmE :04/03/06 23:45 ID:zjGCINl4
ヴゥードゥーチャイル完コピです!きいてください。
http://www.yonosuke.net/clip/data/4625.mp3
794ドレミファ名無シド:04/03/06 23:57 ID:GWU+evC6
793聴いたよ。吐き気もよおしたよ
795俺 ◆23e9UO/wmE :04/03/07 00:02 ID:7diKPVxb
>>794最高の褒め言葉をありがとう!チュ
796ドレミファ名無シド:04/03/07 01:13 ID:33tojMyN
>>793
お友達になってください!!
797ドレミファ名無シド:04/03/07 01:23 ID:O2Tiu1zC
>>793
薬はやめたほうがいいよ
798ドレミファ名無シド:04/03/07 01:42 ID:+kFMiHW/
>>793
ユーはこのスレで一番ジミに近い存在かもな。
799ドレミファ名無シド:04/03/07 04:12 ID:uxVT7+gP
ドラム上手いね!(・∀・)
800ドレミファ名無シド:04/03/07 09:45 ID:1cLLsKAs
この手のネタって向こうの人がやると笑えるんだけどな
801ドレミファ名無シド:04/03/10 06:01 ID:TZ5h5bzA
ちょっとお聞きしたいのですが、easy rider という曲が
べらぼうにかっこよかったのですが
どのアルバムに収録されているのかわかる方がいたら教えてください。
802ドレミファ名無シド:04/03/11 21:20 ID:60+5c+vX
ネット使ってるんだろぉ〜
803789:04/03/12 07:27 ID:vNCtzYEk
にしても他のミュージシャンが出たりして荒れてでもいないと
なかなかレスつかないもんだねえ。
おれがかいた789のとかけっこう新発見だったりしないですか?
804ドレミファ名無シド:04/03/12 07:42 ID:cZiCS0by
>>802
一応googleで調べたのですが、easy rider hendrixで40件しかヒットせず
そのほとんどが映画のイージーライダーの挿入曲のほうで
結局よくわからなかったのでお聞きしました。
コンピレーション盤のようなものの中に入っているのは見つけたのですが
正式なスタジオ盤で出されているものがあるのかと思って。
805ドレミファ名無シド:04/03/12 10:38 ID:5M0TPWHu
スペルが違うよ
ezy rider / cry of love
806ドレミファ名無シド:04/03/12 11:58 ID:iGyCL+iM
ウッドストックの時のアメリカ国歌でジミヘンが国歌のメロディーを、弾き
終わってからのアドリブがどうやって弾いてるのか分かりません。あの様な
爆音はどうやって演奏しているのでしょうか?分かる人誰かいる?
807ドレミファ名無シド:04/03/12 15:38 ID:bxFfUgDv
寿命をけずって演奏するとできます
808ドレミファ名無シド:04/03/12 17:37 ID:mr4ryXhy
じゃあ寿命一年ぐらいで・・・
809ドレミファ名無シド:04/03/12 20:54 ID:VklmrqV3
>>805
ありがとうございます!スペル違いだったのか… orz
結果的に教えて厨みたいになってしまって失礼しました。
810ドレミファ名無シド:04/03/12 22:54 ID:/KeMz8Xr
命の価値は人それぞれなので
>>808の1年がジミの0.5秒に相当したとすると、
アメリカ国歌は3分43秒らしいから
808は445〜6年ぐらい命を削ればOK

がんがれー
811俺 ◆23e9UO/wmE :04/03/13 05:08 ID:jHe24HQ0
ということは>>808がこの先60年生きたとしてもあと385、6年足りないな。
とりあえず>>808が今20歳として生まれる365,6年前までさかのぼって反省してもらわないとな。
812ドレミファ名無シド:04/03/13 08:48 ID:XcQqonvo
よし!オラ、ちょっくら神さまの所で修業してくる!
何かすげーワクワクしてきたぞ!
813俺 ◆23e9UO/wmE :04/03/13 18:01 ID:p5bW7d6O
精神と時の部屋キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
814ドレミファ名無シド:04/03/15 00:14 ID:0eiCsyJR
>>806
フランジャー
815ドレミファ名無シド:04/03/15 15:17 ID:P/1kHbSQ
ユニヴァイブじゃないの
816ドレミファ名無シド:04/03/15 16:43 ID:awmOHznJ
あがってるぞ
817ドレミファ名無シド:04/03/15 22:17 ID:qTcsSRy8
極限までアームダウンしてネックを裏からバシッ!

かもね。
818ドレミファ名無シド:04/03/15 22:21 ID:v5DSE8wn
いろいろやってるよねマイクスタンドでスライドしたりアンプスピーカーに
ギターたたきつけたり。
819駄文スマソ:04/03/15 23:21 ID:2h1dP6KF
>>780
コピペに反応するのもなんだけど、俺もギター始めた頃は真面目にこういう事
言ってたなー。
ある程度自分のレベルが上がってから上手さが解るっていうか・・

中学生の頃レニークラヴィッツのMAMA SAIDを聴いて良さが全く解らなかったけど
高校で楽器始めてから聴いたら物凄くかっこよく感じた感覚と似てるんだが。
820ドレミファ名無シド:04/03/16 20:54 ID:EFv5URmI
>>819
そうだね。テクニック的なことよりも、スタイルを完成させてしまった事のほうが
すごいのかも。俺は、ジミヘンの信者じゃないけど、ジミヘンを否定してしまうということは
ブルーノート、ペンタスケールを使用するロックギタリストを全て否定する事になると
思うのだが・・・・。
821ドレミファ名無シド:04/03/16 21:42 ID:juklqeHX
俺もジミの信者ではないけど、最近、またジミのプレイを聴きたくなって
DVDやらCDやら引っ張り出して来て聴いた。
たまにふと聴きたくなるんだよね。やっぱいつになってもジミは手本だから。
今回もまた俺なりに色々と発見があったりで、また次回聴くのが楽しみでもある。
でもその度に学生時代の先輩である糞パン君の厨発言が思い浮かぶ。
「俺はジミヘン嫌いだから。認めて無いし。」
「俺はジミヘン嫌いだから。認めて無いし。」
「俺はジミヘン嫌いだから。認めて無いし。」
「俺はジミヘン嫌いだから。認めて無いし。」
「俺はジミヘン嫌いだから。認めて無いし。」
今まで生きて来て俺の周りでジミを否定したギタ弾きはあの大バカ一人だけだし、
この耳でリアルタイムであんな最高レベルの厨発言を聞いたのはあの時だけ。
あのバカは今、どんなロックライフを送ってるのか知らんが
俺は一生あの大バカの発言を忘れんだろうな。
822ドレミファ名無シド:04/03/16 21:57 ID:XwVbYKXm
俺もギター下手でフュージョンとかはまってた頃はJimiの凄さ分からんかった
でも少し上達して黒人しか聴かなくなったらMilesとタメなことを思い知った
823ドレミファ名無シド:04/03/17 01:50 ID:QtJk53Wk
白人も聴こうぜ
 ビートルズだ!
824ギタオタリスト:04/03/17 03:09 ID:l1bB+j3f
>>820
ブルーノート、ペンタトニックだけでなく「新しいプレイ」も否定することにもなりますよね。
825バーガンディミスト:04/03/17 22:44 ID:cavlyq+F
>>780のような禿DQNに貶されるほどのエグ〜イ音が出せねえんだよな(w
あの音、あのグルーヴ感が真似出来ないから彼は神なんじゃないですかね?
彼以降の単純な速弾き系ギターヒーローなんざ、ちょいと調教すれば
>>780級のすーぱーDQN厨でも簡単にパクれる程度の安物だからね
826ドレミファ名無シド:04/03/17 23:32 ID:vwCB04+M
新しいG3のCDでインギーがレッド・ハウスを
やっている訳だが








やっぱ北欧の白くて金色の頭のやつらにゃブルースは無理ってことですね
827ドレミファ名無シド:04/03/18 00:41 ID:TyAg0j1y
上手いだの下手だの言ってる香具師は
虚しく一生バカテクを追求してればいい訳で
その手の連中には彼を理解出来る程の感性などないし
生涯エグイ音を出すことも出来ないだろう...合掌。
828ドレミファ名無シド:04/03/18 01:24 ID:uwG3SBU3
             エ
      レ
   ク            由
            を        自
 ト       求               ・
リ      め         ・           そ
ッ     つ             ・          こ
ク      づ             ・           う
 ・        け        よ             よ
   ・         る  人              へ
      ・                      ド 
          ・               ン 
               レ  ディ  ラ
                    
829教えて君:04/03/18 01:43 ID:bErFk2B7
JimiとSteve Winwood(TRAFFIC)の関係、というか互いに関する発言なんかについて、誰か教えてください。
SteveがElectric Ladylandに参加してる、ことぐらいしか知らなくて、でも二人とも超好きなので、気になる。ちなみにDave MasonもちょっとJimiと絡んでますね。
あと、Roland Kirkとのことも。憧れてた、だけ?Kirkも大好きです。
830ドレミファ名無シド:04/03/18 03:36 ID:9zXUmrTi
ジミが一緒に演ってもらえる自信がなかったのってウインウッドだったけ?
ELL作るときに。
831ヅ三へソ:04/03/18 04:09 ID:uJ9KtGyg
本だとジミヘンはトラフィックの人を尊敬していたとか

音源だとロイヤルアルバートホールのラストとトラフィックとのジャム(タルい)で聞けます
あとダガーレコードの68年のライブで曲カバーしてまつ
他にもあるかも
832教えて君:04/03/18 14:35 ID:OXe85cCB
>>830
>>831
早速のレスありがとうございます。
タルい、というのはなんとなく想像がついてしまいますが w
しかし絶好調時のWinwoodのオルガンソロの爆発力は、凄いものです。
おかげでタルい海貝戒盤を、買っては落胆の日々なのです。....
見つけたらチェックしてみます。
833ドレミファ名無シド:04/03/18 20:35 ID:np1XVz2X
はーっ・・・。
ホント、jimi好きの馬鹿ばっかりで、おじさんうれしいです。
とにかく、理屈はイラネ!
多分、jimiは、ヴァイやインギーには、ならなかったでしょう。
しかし、ヴァイやインギーはjimiになりたくても、なれないのです。
834教えて君:04/03/18 21:21 ID:asEzgDmf
そうそう、あとJimiとJohn Mclaughlinがセッションしてる音源がある、
らしいんですけど?
835ドレミファ名無シド:04/03/18 21:47 ID:9zXUmrTi
あるにはあるけど、マクラフリンが出来に納得いってなくて、
正式に世に出ることはないとのこと。
まぁブートで出回ってるのかなぁ。聴いてみたいですね。
836教えて君:04/03/18 21:53 ID:asEzgDmf
>>835
僕が聞いた話もそんなでした。
誰か実際に聴いた人いるのかなあ?
837ドレミファ名無シド:04/03/19 11:59 ID:D/hWwWGP
jimi大好き

VOODOOCHILD(SR)イイ!!
838紫の煙:04/03/21 17:18 ID:yh5TejXT
俺が一番好きなギタリストはクラプトンだソロのセンスが半端じゃない、テクニック的にもすごく参考になる
もうクリームカッコよすぎだし、ソロになってからもすばらしい
でもリッチー・ブラックモアもすごい良いリフ作るし好きだ、ソロもすげえカッコいい、ものすごく参考になる
ZEPはグルーヴの作り方で参考になる
ジェフベックはギターの使いかたがすごく参考になる
ロイ・ブキャナンも参考になる、ウェス・モンゴメリーも、ジョー・パスも

ジミヘンはコードの使い方、メロディセンス・・・・・すごく参考になる

何よりこれらのミュージシャンは聞いてて気持ち良い
フレージングが良い

でもな、印ギーは参考にならないんだよ
はっきりイってクラシックのスケールを早く弾いてるだけ
BBキングのような、一音一音に意味をもたせて素晴らしいメロディを弾くとかそんなこと全く考えない
はっきりイって全部無駄な音
曲も良くない、考え方は「送る言葉」カバーした連中一緒
変わったことやれば注目されると思ったんだね

ヴァン・へイレンは速弾きだけど、けっこう良いフレーズ弾くし、バッキングのせんスも良い

はっきりイって居んギーはセンスない、居んペリてリもな、中身なんか無いよ

  速  い  だ  け  の  糞  !!

音楽じゃなくて、ギターのテクニックの発表だよ

これらのつまらないプレイヤーは少年達の耳を腐らせるだろう

以上!!工房の意見でした

あとヴードゥーチャイルの()の中ってどんな意味なの?
839ドレミファ名無シド:04/03/21 17:36 ID:slLcu5mK
> JimiとJohn Mclaughlinがセッションしてる音源がある

一曲だけオフィシャルにはいってなかった?
俺が持ってたのはLDみたいに二枚が貼付けてある怪しいCDだった
840ドレミファ名無シド:04/03/21 17:39 ID:pQ1Cq9Zj
>あとヴードゥーチャイルの()の中ってどんな意味なの?

everybody goes 〜秩序のない現代にドロップキック〜
の、                       ↑この部分みたいにサブタイつける意味で。
841ドレミファ名無シド:04/03/22 01:17 ID:I8Ih9aEL
jimiはなぜあんなかっこいいリフ(リフに限らないけど)を思いつけるんだろう?
無能なおいらに脳みそちょこっと分けてくれ。
842教えて君:04/03/22 02:04 ID:NwaiXB03
>>839
気になる情報ですね。
いまオフィシャルでない方向(笑)からも色々探してみてますけど。

>>841
僕はギターはほとんど弾けないですけど、パーカッションをやってます。
プロではありませんが。
かっこいいリフはたいてい、リズム面で気の利いたフックが入ってます。
スリップや数的分割の訓練をしてみるといいかもしれませんよ。
そして、そういうアプローチは、作る段になって考えるのではなく
普段から身体レベルでものにしておくべきでしょうね。
843ドレミファ名無シド:04/03/22 14:08 ID:lYsIlkWg
クラプトンもインギーも大して変わらん。
ペンタとハーモニックマイナーの違いくらいで。
844ドレミファ名無シド:04/03/22 14:22 ID:Po3MWwFu
>クラプトンもインギーも大して変わらん

そうやって平気で言える内が華だよ。
845ドレミファ名無シド:04/03/22 14:57 ID:brCtEZif
誰がしょぼいって話はやめにしよまい
846ドレミファ名無シド:04/03/22 17:14 ID:lYsIlkWg
インギーの速弾きはテクの見せびらかしじゃなくて天然なんじゃない?
インギーのフィーリングでは何弾いても結局は速くなってしまうんだよ。
インギーが速弾きを弾くのと同じくらい一生懸命に、
クラプトンはクロスロードや愛の経験のギターを弾いてると思うよ。
ただ、後から出てきたインギーの方が自然により速く指を動かせるから音数が多いだけで。
847ドレミファ名無シド:04/03/22 20:58 ID:3QT84xbp
>>846
クラプトンは速く弾こうとしてるんじゃなくて16分のリズムを意識して引いてたらしい
まあ愛の経験は違うけど、アレはあんまり頑張る曲じゃないでしょ?
848ドレミファ名無シド:04/03/22 20:59 ID:Q4m3ru+B
インギーはね恋をするとギターを弾けなくなっちゃうんだ

悲しいね
849ドレミファ名無シド:04/03/22 22:04 ID:3Tm6/aeR
ジミヘン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>糞プト>イング屁
850ドレミファ名無シド:04/03/22 22:14 ID:HRGuIEWQ
今のクラプトンはギタープレイの安売り王
フレーズもマンネリ
851Jimi魂:04/03/22 22:24 ID:yTZ1MhUT
                         他
                        の
                      ギ
                    タ
           俺          リ
         の   に          ス
        音      め         ト
       楽        た        を
      を           る     馬
       利            すに鹿
         用
           するの         ベ
              は       イ
               やめようぜベ
852教えて君:04/03/22 23:06 ID:Yh8gOr64
>>851
その通りですね。

むしろ、Jimi以外で尊敬するギタリストを挙げてもらった方が面白い。

ちなみに俺は
高柳昌行、Derek Bailey、Frank Zappa、Greg Ginn、
John Mclaughlin、Neil Michael Hagerty、Sonny Sharrock、
とかかな。Johnny Winterも気になってます。
853教えて君:04/03/22 23:08 ID:Yh8gOr64
ていうかギタリストに限らず挙げた方が面白いと思うけど

スレ的に違うか....
854ドレミファ名無シド:04/03/23 10:44 ID:Q8hZ6ReD
むしろジミが尊敬してた人を上げる方が
有意義で興味深い

とりあえずギタースリム、ディラン、BB
855ドレミファ名無シド:04/03/23 12:48 ID:nsZ1ePYG
寺内タケシ、ハナ肇、弾 厚作
856ドレミファ名無シド:04/03/23 16:22 ID:Kd3PERzq
ジミヘンはクラプトンも尊敬してたみたいよ、あとジェフ・ベックも
クリームにゾッコンだったらしいしね
なんでもジミをイギリスに連れて行く条件として、クラプトンとジェフベックにあわせてやるとか言ったらしいね
857ドレミファ名無シド:04/03/23 19:10 ID:fwkVOl8M
ピート・タウンゼンドはどうだったんだろう
ジミにマーシャルを勧めたのはピートで
ジミはピートにハイワットを勧めたという話を呼んだような・・・
858ドレミファ名無シド:04/03/23 20:03 ID:sQaEuMKR
>>857
あとストラトな。
859ドレミファ名無シド:04/03/23 20:36 ID:a809dvQA
>>857,858
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜連発だな。
だてに腕をブルブル振りまわしてた訳じゃないわけね。
しかし、60年代っ〜のは、みんなすげ〜にゃ〜。
860ドレミファ名無シド:04/03/23 23:05 ID:PqnwbioC
>>856
当のクラプトンはジミヘンの登場で3ピースを辞め、
後にマーク・ノップラーがセッションしたがった後はボーカルの人になっちゃった・・・
861ドレミファ名無シド:04/03/23 23:46 ID:QXPKgMzO
ピート・コージーにもぞっこんだったって話し、
どなたかエピソード付きで詳しくご存知の方いませんか?

あと、ブルース系だと、アルバートキング(ボーンアンダーザバットサイン)と
マディ(キャットフィッシュのちのヴードゥーチャイル)
ハウリンウルフもキリングフロアーをカバーしてたね。
てか、ブルース系はあげたらきりないな。
862教えて君:04/03/24 00:26 ID:p+AvXlrO
突如盛り上がったな www

>>860
Mike Bloomfieldも、Jimiが出てきてギターやめようかと思った、
らしいです。でもMikeも全然すごいじゃん?と思いますが....

>>861
詳しくは知らないけど、そういう話は聞きますねー。
電化マイルスの映像観たら、バンドが皆マイルスの仕切りに
戦々兢々となってる中で、ピートだけが好き勝手に弾いてた w
マイルスもピートだけは好きにやらせたとか。
863ドレミファ名無シド:04/03/24 00:54 ID:jQttpjgs
このスレ、エディー・ヘイゼルの名前は出てきてるが
マイケル・ハンプトンの名前が出てきてないのはどういうものかと
864ドレミファ名無シド:04/03/24 03:55 ID:sCaXd9VU
ビートルズも好きだね
ワイト島でもsgtやってるし

あとチャックベリ-
865ドレミファ名無シド:04/03/24 05:39 ID:opoYEv+v
>>857
ピートはマーシャルスタックをマーシャルに作らせた人だからね。
「もっとラウドに!もっと歪みを!」っつって、ジム・マーシャルと意気投合した。

チャスに連れられ訪ねてきたジミにマーシャルを勧めたのはたしかにピート。
ピートはよりクリーンでレンジの広いサウンドシティ(楽器屋のブランド、のちのハイワット)に
既に乗り換えていたが、「ジミにはマーシャルが合ってると思うよ」とアドバイスした。
チャスとジミは「じゃあ両方買ってみるよ」と帰ったらしい。
ピートは「天才に最強の武器を与えてしまって後悔したよ」とこぼしてた。

1stはわからんが、2ndでのハーフトーンでジャリーンとした音(〜Floatingとか)は
サウンドシティのクランチ音だと思う。その当時のマーシャルの音っぽくない。
初期のステージではSUNNとともにぶち壊しパフォーマンス用でネットが破けてたりするんだけど。
あるいはロジャーメイヤーの試作ファズが多数持ち込まれたらしいから、それをかました
音も含まれるかもしれない。タイトル曲での使用以外でも。
866ドレミファ名無シド:04/03/24 05:44 ID:opoYEv+v
ピート自身、ジミのファンだった。ジミヘン体験が最初にロンドン中のクラブを巡って連日ライブをしたとき、
クラプトンと二人でおっかけ状態だった。クラプトンはブルースの枠を破壊するようなプレイに、
ピートは煽情的なアクションに心酔していた。噂は即広まり、ミックもキースも続々見に来た。
ピーター・バラカン氏もこのとき友人と見に来ていて、あまりの爆音にくらくらしながら衝撃を受け、
ずっとクラプトンを神格化していたが「クラプトンなんてどうってことないよな」と帰り道につぶやいた
ことをよく覚えているという。

ジミとクラプトンとの出会いは衝撃的だった。
ある日、チャスがジミを連れてきたが若き天才と称され天狗状態だったクラプトンは
ナメてかかってたらしい。
クリームのステージに飛び入りしてきたジミはアンプにプラグイン、クラプトンがどうしても
うまく弾けなかった「キリング・フロアー」を独りでかき鳴らし始めた。
チャスいわく「その瞬間、エリックの腕がぶらんと下がるのを見たよ。彼は呆然とし
そのままひとりで楽屋に引っ込んでしまった。あとで様子を見に行くとまだ呆然としていて
‘なんなんだあいつは・・’と独り言をつぶやいていた」
867ドレミファ名無シド:04/03/24 05:46 ID:opoYEv+v
モンタレーでの出番は、先にTHE WHO、次にジミヘン体験、トリが主催者の
ママス&パパスだった。トリのママス&パパスまで30分のクールダウンを要したらしい。

楽屋でのエピソード。英国帰りの逆輸入デビューのプレッシャーでかなりナーバスに
なっていたジミはマリワナですっかりラリっていた。ピートもザ・フーの全米デビューの
成功がかかったステージと考え、英国で対バンするとしばしばそうだったように
ジミヘン体験に‘食われる’のを恐れていた。両者の談判はまったく折り合いがつかず押し問答。
さいごにはピートらが強引に先に出ると宣言。
するとジミの目つきが変わって椅子に飛び乗り、ジャニス・ジョプリン、ブライアン・ジョーンズ、
エリック・バードン、ピート、あと何人か見ている前で「これでどうだ」とばかり皆が唖然と
するようなギターを即興で弾きまくった。ピートもこれには黙るほかなかった。
ピートの回想では、「きみは天才だからいいけど、おれたちは楽器を壊すくらいしか能がないんだ。
どうか譲ってくれ」と土下座するくらい必死だった・・・が取り合ってくれなかった、という。

結局、出番はザ・フーが先攻になり、演奏の最後にステージ一式を破壊した。
ジミヘン体験のライヴのインパクトはそれを上回った(ただ、初期のジミヘン体験のライヴで
必ずしも破壊をしていたわけではなく、ザ・フーへの対抗心からの‘パクリ’だったようだ)

モンタレーライヴ盤のジミのアンプの音にはビリビリ・・・とバズ音が混ざる。これはゲルマ石の
ファズフェイスが出す異音だという説もあるが、ピートがスピーカーのコーン紙まで破いたからだ
(とおれは思う)

連投ごめん
868ドレミファ名無シド:04/03/24 05:50 ID:967OT+vZ
(・∀・)オモシロイ!
869ドレミファ名無シド:04/03/24 12:02 ID:G/w4jTJM
オレの持ってるプレーヤー誌の折り込みポスターに、楽屋で
ジミを真ん中にして、フーのメンバーが囲んでるヤツがある。
ちなみに中央のジミがリッケン(当然ピートの)を抱えてる。
みんな若くて新鮮。
870ドレミファ名無シド:04/03/24 18:44 ID:bsdXMt8E
モンタレーの時って、アンプ直ですか?
871教えて君:04/03/24 21:24 ID:Fzcsgu7H
逸話おもしろい....
872ドレミファ名無シド:04/03/24 21:26 ID:LmbwXTLE
>>861
オッカケやってたらすぃ....
873ドレミファ名無シド:04/03/24 22:05 ID:vMO8cwyN
ジミのエピソード面白いな。もっと書いて
874ドレミファ名無シド:04/03/24 22:08 ID:5vRDTK0n
374 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 02/08/01 01:27 ID:???

>>373
ジミが渡英してきてエクスペリアンスがロンドン中のライヴハウスを回った
当時から、ジェフはジミと知り合い。おそらくだが、ストラト使用、特にアー
ミングやマーシャル使用なんかはジミが大きなヒントだったろうと思う。

セッションしたり第一期ジェフベックグループに飛び入りってこともあったらしいが
「ジミがひとたびステージにあがると、おれたちがまるで退屈な図書館員か
なにかのように突っ立ってるしかないんだ」というくらい、いつももっていかれて
しまってたらしい。ちょっと謙遜だと思うけど。

たぶん顔をあわせた最後の頃、ジェフはじぶんの音楽の方向性について
深刻に悩んでいた。クラプトンのようにブルースを求道的にやる肌でもなく、
ジミのような天才的な部分にも自信がなく、あげくジミー・ペイジにはラウド
なブルースロックっていうコンセプトをパクられた(末期ヤードバーズ→ZEP)
そんなジェフにジミは「新しいエフェクトを使って未来的な音を出すのがお前
の領分だろ?ブルースなんかやらなくていいよ。」と声をかけた。
それで引け目から解放され、ふっきれたという。

ところで、ジミのテクニックは客観的に見ても凄いと思うけどね。ウッドストック
全編を冷静に見れば底知れぬもんがあるよ。ウッドストックのステージ前後
からのジミは革新的な断片をゴロゴロ残していったと思うし。
875ドレミファ名無シド:04/03/24 22:28 ID:5vRDTK0n
227 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 02/08/08 11:44 ID:P2myNbya

滋味編ちょっとイイ話

ジミがデビュー前にスタジオで演奏中、同じ建物の別スタジオにキースが来てたそうな。

暇だったキースの恋人が建物をうろついてると、今まで聞いたこと無いギターの音が。

ジミの演奏にいたく感動した恋人は、キースお気に入りの一本をこっそりジミにあげたそうな。

のちに、奴があの時の男ただったのか、まあしょうがねぇな。とキースは納得したそうな。
876ドレミファ名無シド:04/03/24 23:04 ID:MK/wYvt4
見てきたような嘘を言う聞きかじり厨房に、感心する厨房
877ドレミファ名無シド:04/03/25 05:42 ID:hhYBUV8o
ディランの歌を初めて聴いて
「こんなにキーが外れてるのに素晴らしいぞ、何者だ?」と
878ドレミファ名無シド:04/03/25 09:35 ID:9iJNbSXO
エリックがステージから降りない限り、ジミは演奏してもいいという取り決めになっていた。
ジミはハウリン・ウルフの「キリング・フロア」を演奏し始めたが、後にエリックが語った
ところによると、これは難しくていつも演奏できなかった曲だったという。チャスはこう語っている。
「あの時のエリックの顔が忘れられませんね。端っこの方に歩いて行って、そこで立って、
じっと見てたんです」。エリックは自分の目で確かに見たものに恐怖を感じた。そして、
すぐにロンドン中のギタリストが恐怖心を抱いたのだ。

ジミは、ステージの順番を巡って、正直な気持ちだったが怖いもの知らずにも、
ピート・タウンゼントと揉めたのだ。(略)しかたなく、ジョン・フィリップスがコインを投げると、
ジミが負けた。つまり、エクスペリエンスがフーの後に出ることになったのだ。ジミは物も言わず、
椅子の上に乗り、火の出るようなギターを弾くと、回りの者はただ口をポカンと開けて見てるだけだった。
そして、彼は椅子から降りて、ピートにこう言った。「俺たちは後に出ても、アっと言わしてやるよ」。
それは、エリック・バードンがマイク・ジェフリーから聞いた話とは全く違う。エリックが聞いた話は、
エクスペリエンスがフーの後に出ると自ら話をつけて、丸くおさまったというのだ。

【ジミ・ヘンドリックス エレクトリック・ジプシー】より抜粋
879ドレミファ名無シド:04/03/25 11:26 ID:eedho21l
誰でも知ってる話をとくとくと書くなよ。スレの無駄使い。
880ドレミファ名無シド:04/03/25 16:23 ID:1cNaOtn6
ジョン・レノンは、ビートルズの前身バンド、クオリーメンのメンバーであり親友でもあるピート・ショットンと
一緒に飲んでいた。 ロンドンのレボルーション・クラブというところだった。そこには、あの伝説のギタリスト、
ジミ・ヘンドリックスがいたのである。ジミはジョンに話しかけてきた。そしてジョンの横に座る。ジョンの横に
座っていたピートは、挨拶代わりにタバコを差し出した。吸いますか?といったところだろう。

「そしたらジミはすごく嫌そうな顔をして、『あっちへ行け』って言ったんだよ」

ジミ・ヘンドリックスは、すごく人見知りをする性格だったそうだ。しかし、ジョンには自分から話したいことが
あったのだろう。 そこへ、ジョンの隣にいた知らない男に声を掛けられたわけで、多分、ピートは芸能人に
つきまとう鬱陶しい客の1人だと思われたに違いない。

「僕は思わずジミの腕をつかんで、そんな言い方はないだろうって怒った」

ジョンがピートをなだめ、彼の事をジミにきちんと説明をした。ピートは自分の友人で、家に一緒に住んでいる仲なんだと。

「それで、ジミは僕に謝って、2人で握手をして、一件落着さ」
881ドレミファ名無シド:04/03/25 16:24 ID:1cNaOtn6
1968年10月18日、ピートはジョンの家に向かった。 

「そしたら、なんとジョンが必死になって電気掃除機をかけてたんだ。驚いたよ。ジョンは僕を見ると、来てくれて
助かったと言った。麻薬取り締まりの手入れがあるって言うんだ。麻薬犬を連れてきて、嗅ぎ回らせるって」

モンターギュ・スクェアにあったその家の前の住人は、困ったことにジミ・ヘンドリックスだった。

後日、彼は睡眠薬を飲み過ぎて急死するが、様々なドラッグによって肉体的なダメージが積み重なっていた事は
明らかだった。 そのジミ・ヘンドリックスが住んでいた家である。一体何が出てくるかわかりはしないではないか。

「僕はジョンと必死になって掃除をしたよ。なにからなにまで紙袋に押し込んでね。そしたら、そこにヨーコが
やってきたんだ。あんたなんか必要ないって、僕に向かって叫んだんだ。ジョンは、今は大変なんだからって説得したけど、
ヨーコは承知しなかった。自分たちでできるって言ってね」

「僕は帰ったよ。でも後悔しているんだ。その日、ジョンは麻薬所持で逮捕されてしまったんだから。171ポンドの
罰金を払わされて、前科一犯の逮捕歴がついてしまったんだ」
882ドレミファ名無シド:04/03/25 19:07 ID:eedho21l
それで?
883ドレミファ名無シド:04/03/25 19:53 ID:CC42GwxQ
>>882
おまえ
モンタレーポップフェスティバルで
ジミがギターを焼いた。
火で。
ぼうぼうとな。
それにちなんで
ピザーラが作ったメニュー
モントレーだ。
こういうエピソードわかるか?
884ドレミファ名無シド:04/03/25 20:03 ID:eedho21l
どこの国の人か知らないが日本語で頼むわ >>883
885ドレミファ名無シド:04/03/25 20:07 ID:CC42GwxQ
>>884
しかもおまえ知ってる?
カレーソースとミートソースとトマトソースの三種類からえらべる。
886ドレミファ名無シド:04/03/25 20:09 ID:eedho21l
うれしそうだな(w
887ドレミファ名無シド:04/03/25 20:13 ID:eedho21l
早く次のネタ書けよ、低脳
888ドレミファ名無シド:04/03/25 20:15 ID:CC42GwxQ
じゃあ具はなんなんだよ?
889ドレミファ名無シド:04/03/25 20:24 ID:vfB6MIzy
>>866
ピート・タウンゼントは、同じくジミヘンのファンだった
エリック・クラプトンと一緒にコンサートに見に行き、
「あまりに力強い」演奏を前に興奮、
気づくとクラプトンと手をつないでいたそうだ。
890ドレミファ名無シド:04/03/25 20:44 ID:T1Ya5AXI
男同士で手をつなぐヤシが何故にろr・・・
891ドレミファ名無シド:04/03/25 20:45 ID:eedho21l
だから、そういうのを
「講釈師、見てきたような嘘を言い」
て言うんだよ(w
892ドレミファ名無シド:04/03/27 01:30 ID:W6kEkCx7
>>889
ウホ(ry
893ドレミファ名無シド:04/03/27 03:50 ID:8Uan5mi6
おまえら自動書記って知ってるか?
霊体が乗り移ったときに起こる現象だが
手が独りでに動いて勝手に字を書き下ろす
ジミの演奏もおそらくその類
894ドレミファ名無シド:04/03/27 03:53 ID:MKZPhXK9
うは、溶ける魚
895ドレミファ名無シド:04/03/27 09:20 ID:XgXvbPRW
>>893
確かに下の動画観るとそんな気がしないでもない。
ttp://home.jlu.edu.cn/~jasonyouxinxin9/jimi%20hendrix.woodstock.rm
896ドレミファ名無シド:04/03/27 10:18 ID:adpAdTWp
 俺達があのモンタレーでジミと一緒にやった時、この男がどんな災いを俺達にもたらすか分かった。
奴は俺達と同じレーベルだし、俺達のマネージャーを通して繋がりがあった。信じてくれないかも
しれないが、奴は俺達の前座だった。だから俺達は、あの野郎の後からステージに登ることになる。
そして奴が何もかもやっちまった後で、何とかして熱狂的な雰囲気を引きずり出そうと苦労しなきゃ
ならない破目に陥ったものだ。演奏したいなんて気は、これっぽっちも無かった。俺はただ端っこに
突っ立ってるだけだったんだ。何しろ俺は奴のお陰で、ワンステージ終えちまった気分になってたからな。
本当さ。そんな気分のままステージに出て、もう一度やらなきゃならなかったんだ。奴がとうとう、
いつも願ってた通りの形で爆発してしまうまで、俺達は、奴がいつか周りからやっつけられるであろう
という期待を持って生きてなきゃならなかったんだ。
897ドレミファ名無シド:04/03/27 10:21 ID:adpAdTWp
 俺達がモンタレーについた時、俺達と奴が同じ日に出るということを知って、ジミは酷く弱ってた。
俺も同じさ。主催者側は俺達のステージを続け様にやろうとした。で、ジミは俺に言ったものさ。
「いいかい、俺はあんた達のバンドの後でやる気はないよ」俺も言ってやった。「俺もあんたを
追っかけてるわけじゃない」俺の言う意味が分かるだろう。とにかく俺はジミを説き伏せて、奴らより
先にやることにした。前にも言ったようなことを、奴に話して聞かせたんだ。その時俺達は、ギターを
ぶっ壊してやろうとしてたんだ。いいかい、俺達は昔から使ってたトリックをみんなやってやろうと
思ってた。何しろ、モンタレーは俺たちにとって凄くでかいショーケースだったからね。勿論、ジミに
とってもそうだった。それはジミのジャンプ台だったんだから。
 そこで俺達はギターをぶっ壊し、何もかもやってしまった。それからジミが来て演奏を始めた。勿論、
奴は最初から皆をぶっ飛ばしちまった。そして最後に、奴がギターをぶっ壊しちまった時には、もう
観客はぐったりしちまってね。本当に。凄く奇妙なことだが、皆はそれに反応することができなかった。
 俺は客席にいてそれを見つめていた。びっくりしたね。だって、いいか。俺がイギリスで奴を見た時には、
いつだって最後は凄い大歓声で終わるんだ。俺達が初めてそいつをやった時、俺達は全ての楽器をぶっ壊して
凄まじいフィードバックの音がして、もう滅茶苦茶だった。観客はどうして良いか分からなくなって、
漸く拍手をしたものさ。ジミがそれをやった時、皆は世界中が狂っちまったと思っただろう。奴は自分の
ギターに火を付けちまった。ライターのオイルをぶっ掛けて、火を放ったんだ。皆は目の前で起こってる
ことが信じられなかった。その後、俺とジミの関係はあまり上手くいかなくなった。多分、奴はその場の
状況が気に食わなかったんだろうな。装置が十分じゃないとか、そんなことを感じてたと思うよ。
898ドレミファ名無シド:04/03/27 10:35 ID:yGeIC6AE
モンキーズの前座で弾いてたんだよね。確か。
ブーイングの嵐だったんで、中指立ててステージを降りたらしい。
899ドレミファ名無シド:04/03/27 10:44 ID:UZ+q1hu2
地味の指ってサルみたいに長いよね
人類ってホントにサルから進化したんだと思わせるよね
900ヴァンヘイレンもカコイイよね:04/03/27 15:41 ID:Vsr4f/77
いまざっとスレ読み直したけど淫ギーヲタが見苦しいね
いんぎーって上手いだけなんだよね、速いだけ、音楽ってより陸上にちかいよね
インギーヲタって音楽として良いかどうかじゃなくていかに速いか、上手いかしか見えてないんだよね
はっきり言ってださいよね、速ければ上手いって勘違いしてるアホもいるしな
早く弾く事よりも少ない音で良いフレーズを弾くほうがよっぽど難しいのに
しかも「ジミヘンヲタがインギーのコピーは難しいって認めるまで帰らない」とか言っちゃってさ
コピーが難しいから名曲なの?(プゲラ
ジミヘンも難しいんだけどね
ジミヘン、クラプトン、ジェフベック、リッチーブラックモアとかの1流のプレイヤーって、「音楽」として聴いてて良いもん
インギーとかインペリてリとかって、なんかね、音楽としては微妙だよね
ギターの「テクニック」としてはすごいかもしれないけどね

まあ

神:ジミヘン、クラプトン、ジェフ・ベック、ブラックモア、ロイブキャナン、ジミーペイジ

――――――――――――――――超えられない壁――――――――――――――――

糞:院愚屁、淫ペリてリ、ポール・ゲロバート、下痢ー・ムーワ

これ定説ね
901ドレミファ名無シド:04/03/27 18:58 ID:jodvp5M8
ジミヘン:神、または宇宙
クソプトン:うんこ
クソーム:同時多発うんこ
ベック:空っぽ職人
902ドレミファ名無シド:04/03/28 00:12 ID:wULd4AVL
>>900
ベックは余計だよ
クラプトンも厳しいな
ロイは渋いけど単穴程度の評価まで
かなりなレヴェルに到達してるけど
上手いと凄いの見極めが、ちっと甘いな。。。
903ドレミファ名無シド:04/03/28 02:21 ID:V+mgYkeG
>>902
ベックは難しいとは言ってない
クラプトンも難しいとか言ってない

フレーズがムズイからうまいの?君の場合
簡単でも上手い下手の差はでるよ
904ドレミファ名無シド:04/03/28 02:41 ID:Iml9JQFH
下らん序列やカテゴライズを考えるしか能が無いのか君らは。
905902:04/03/28 10:22 ID:wULd4AVL
>ベックは難しいとは言ってない
>クラプトンも難しいとか言ってない
>フレーズがムズイからうまいの?君の場合
藻前,勘違いか?読解力不足?それとも・・・
漏れはジミとベック如きを同列に扱うなと言ってるだけ
クラプトンも嫌いじゃないけど何か足りない。。。
906ドレミファ名無シド:04/03/28 12:00 ID:o8uVs0J8
他のギタリストをこき下ろすのは止めておけ、スレ違い。
以下こういう話題はスルーでよろしく。
907ドレミファ名無シド:04/03/28 19:45 ID:vRPf6h2O
モンキーズと一緒の馬鹿げたツアーを手配したのはマイク・ジェフリーズさ。
俺達には不向きな仕事さ。奴はそれに気付くべきだった。
だが、俺に何が出来たというんだ?奴が契約した。
で、俺達は演奏しなきゃならない。
だが、モンキーズのやるバブル・ガム・ミュージックを聞きにくる奴等には、
俺達のやってることは解らない。
ツアーから追い出された時は、嬉しかったよ。
ちょっと当惑したがね。
それでも、その罠から抜けられて嬉しかったよ。
908ドレミファ名無シド:04/03/29 01:13 ID:hdlR7Op8
おいおい
ここのスレはジミヘンのギターおよび奏法について語るスレじゃなかったのか?

909ドレミファ名無シド:04/03/30 23:07 ID:oCKKRHqy
あge
910ドレミファ名無シド:04/03/31 17:18 ID:kurk3agj
シンコーの楽譜って結構いいかげんだけど 改訂版とかで
改訂されてるの?俺のは古いけど、最近のもまんまなのかな?
スパニッシュキャソルのコードなんてかなりいい加減だよね。
細かくコピーしてるようで細かく間違えてる。
911ドレミファ名無シド:04/04/02 22:43 ID:RNFH24WA
ジミの手のでかさに時々無性に憧れる。
手がちっこくて指が短いからソロ弾いてもあんまり様になんねー。
912ドレミファ名無シド:04/04/02 22:45 ID:+gVl50Ke
ちゅか手が大きくないと押さえられないコードフォームあるな・・・
913ドレミファ名無シド:04/04/03 01:33 ID:/XOga6vV
親指使うやつね、俺はなんとかなる。
914ドレミファ名無シド:04/04/03 08:47 ID:nv1Rq5DL
俺は全然駄目だな
女の子と比べても手の大きさで負けることある
かといってショートスケールとか弾く気ないけど
915ドレミファ名無シド:04/04/03 11:00 ID:dn/g4mMt
ショートスケールはかえって押さえにくいと思う
916ドレミファ名無シド:04/04/03 12:35 ID:iBgSIlKq
余裕で親指で弾かないとかえってかっこわるいよ。
なんとかなる程度だったら普通に一刺し指で押さえたほうが
無難。
917ドレミファ名無シド:04/04/03 23:01 ID:2dh2waP0
ストラトをストラップ短めにして持っても様になるぐらいの、
足の長さと細さが欲しい。当然ジミヘンも羨ましいんだが、
同じ日本人であるゆえにcharが羨ましい。妬ましい。
918ドレミファ名無シド:04/04/04 02:57 ID:OyhNm9Ly
あんまりジミヘンの見た目までコピーしてたら現代ではかっこよくないぜ。
まあシゲオみたいにいくとこまでいってたら見てみたいけど。
919ドレミファ名無シド:04/04/04 02:59 ID:/OH3XXNZ
>>918
中の人の名前を出すのは御法度ですぜ
920ドレミファ名無シド:04/04/04 21:07 ID:F9US6gyB
ストラトはストラップ短めのがかっこいいのか?
921ドレミファ名無シド:04/04/04 22:08 ID:VHzOl+nt
足が長くてスラッとしていたら短めの方が映える気がする。
922ドレミファ名無シド:04/04/04 22:25 ID:s7Sn/DPl
足が長くてスラッとしてたら、どんなギター位置だろうがカッコイイと思うが。
923ドレミファ名無シド:04/04/05 01:24 ID:AYRWf+6c
ていうかストラトってあんまり人が持って似合う形じゃないよね・・・。
モズライトとかはなんか人間のシルエットにフィットするけど。
924ドレミファ名無シド:04/04/05 03:27 ID:AQ/OY9xh
>921
どれでもジミーペイジは下のがかっこいいじゃんけ?
>923
モズライトがフィットしてなんでストラトがフィットしないのかなー
ジミヘンにモズライトはあわなそうだと思う。
ストラトのどのへんが人間にあわないシルエットだと思うわけ??

タカギブーにもあうのかなモズライト
やはりイメージとその人のもってるからだの線に会うといいのかな
難しいね ジミにはストラトがあってると思うけど固定観念かな。
リッチーにはストラト。
925ドレミファ名無シド:04/04/06 09:47 ID:s640F/0h
ストラトがフィットしないなら他のもしないと思うが・・・
926ドレミファ名無シド:04/04/06 20:13 ID:bOeDjGo7
クラプトンもベックもストラト
927ドレミファ名無シド:04/04/07 08:42 ID:DpQOGnQ+
>923
じゃフライングVとかどうなん?
928ドレミファ名無シド:04/04/07 13:02 ID:JZi9CQJx
インギーやSVRもストラト使いだ。
929ドレミファ名無シド:04/04/07 14:10 ID:n1u3YtIE
>>928
その名前を出すと荒れるんだよね・・・
どれも好きな身としてはつらいところだ。
930ドレミファ名無シド:04/04/07 21:18 ID:X86XQbW6
そもそもそいつに似合うギターってなんで決まるのかな??
マイケルシェンカーがVじゃなくてレスポールしか使ってなかったら
いきなりV使ったらなんじゃこりゃ似合わんとか思うのかな??
931ドレミファ名無シド:04/04/07 23:40 ID:2BWrw3QQ
そんなことしらねーよ!
932ギタオタリスト:04/04/08 02:47 ID:Ti8meHUQ
>>930
昔(確かスコーピオンズのときだったと思います)は
レスポール使ってました。>マイケル・シェンカー
いつだったかのライブのときにルドルフからVを
もらった(ぶんどった)のではなかったでしょうか。
933ドレミファ名無シド:04/04/08 02:59 ID:XUKo4ABx
そうだけど一般には初めからマイケル=Vというイメージが出来上がってる
わけでしょ。
934ドレミファ名無シド:04/04/08 15:26 ID:T4hyzdel
高木ブーはウクレレ
935ドレミファ名無シド:04/04/08 17:25 ID:MCNExar1
俺がまだエレキ=レスポールという認識しかなかった初心者の頃に、
シェンカーのV持ってる写真見て「ダサッ」と思った記憶はある。
ようするにそこらへんのかっこいい、とか思うのは、
主に先入観によるものなのではなかろうかと、私は思うわけだ。
936ドレミファ名無シド:04/04/08 19:13 ID:ZvolYcpD
ギターが似合う人はどんなギターでも似合うと思うけどなー
937ドレミファ名無シド:04/04/08 21:24 ID:fK7uduN6
>>935
俺は初心者の頃にテレキャス見て、
あんなダセーギター絶対買わねーよ、とか思ってたが
今はテレキャスばかり3本ある。
938ギタオタリスト:04/04/09 00:49 ID:obeOBsYg
>>933
確かにその通りです。失礼しました。

レスポールをもってる当時のマイケル・シェンカーの写真に
違和感を覚えたのも事実です。

>>937
私は昔「ネックをネジで留めてるなんて楽器じゃない」と思ってましたが、
今はストラト系のギターしか使ってません。
939ドレミファ名無シド:04/04/09 01:44 ID:VXuWW40l
>>937
わかる。俺も初心者の頃はTEはダサいと思ってたが、
それなりに弾けるようになった今は、一番懐が深い楽器だと思う。

ジミは、TEのリアは好きだが、フロントは嫌いだ見たいな事を発言してるね。
数年長生きしてたら、ローウェル・ジョージ風な改造STを弾いてたかな?
940ドレミファ名無シド:04/04/09 13:30 ID:fL10dLkm
>ジミは、TEのリアは好きだが、フロントは嫌いだ見たいな事を発言してるね

おもろいこというね。確かにジミの曲には切れがわるくなるかも・・
何の記事かわかります?
941ドレミファ名無シド:04/04/10 03:02 ID:GoGR/+y8
俺はテレキャスに憧れてギターを買ったんだけどなぁ。
942939:04/04/10 03:26 ID:YS+Q8IdH
ジミヘンの語録集に書いてあったよ。
「ストラトはオールラウンドに活躍してくれるギターだ
とても鮮やかな高音と、深みのある低音を出してくれる
それが、テレだと、良い音と悪い音の2種類しか出ない。」

前文ではオールドの良さは認めてるけど、ただの流行だと言ってたり
ストラトの裏のスプリングのりヴァーブ感にも言及してるから、当時の新品のストラトが気に入ってたようだね。
今でも生きていたら アメスタか、フロイドローズのブリッジにEMG付きのストラトタイプを弾いてるんじゃない?
943ドレミファ名無シド:04/04/10 10:32 ID:9TA8b0tO
テレキャスもってる映像ってないですよね・・ある意味一番
ジミに弾いてもらいたくないかも。オーソドックスなブルースギターの
音が似合わない感じする。
944ドレミファ名無シド:04/04/10 10:54 ID:RI8vDh7f
DVDみれ
945ドレミファ名無シド:04/04/10 10:59 ID:j/faSQOg
>>941
ここはキミを慰めるための場ではないよ
946ドレミファ名無シド:04/04/10 13:57 ID:sK8cU9N+
>944
なんの?
947ドレミファ名無シド:04/04/10 14:06 ID:R38/W6hv
高木ブーはドリフのコントで
LPB/MHのジャガー抱えてたがカコイイと思った。
948ドレミファ名無シド:04/04/10 14:47 ID:sK8cU9N+
それは高木があまりに醜いためジャガーのかっこよさが際立った
。間違って解釈してはならない。
949ドレミファ名無シド:04/04/10 17:13 ID:VjwAYQpH
ださい奴が持てば楽器自体もださく見えると思うが。
950ドレミファ名無シド:04/04/10 20:39 ID:AxWfJh7P
麻原ショウコウがギブソンのフライングV
951ドレミファ名無シド:04/04/11 04:20 ID:/7OcbFx5
>>950
ZZTOPみたいなん、やってほしいね。
952ドレミファ名無シド:04/04/11 10:13 ID:PFqFPB5j
>>951
どうせならデブヤに加入して欲しい。
953ドレミファ名無シド:04/04/11 18:30 ID:/7OcbFx5
ジミも生きてたら、今頃太って短髪だったろうね。
954ドレミファ名無シド:04/04/12 00:24 ID:gDDZerOJ
イングヴェイ「フロイドローズはギターのトーンを殺してしまうんだ!」
955ドレミファ名無シド:04/04/12 05:26 ID:P/KLRvqq
ジミヘンのコピーしてる中野重夫氏って哀れな人だと思う。
ジミヘンを尊敬するあまり自分という人間をつまらなくしてる。
コピーは所詮コピー。一生偽者。何か新しいものを生産する事は無い。
ある人が彼のコピーを聞いてジミヘンに興味を持って、それによっていつか素晴しい音楽を作ったとしても
それは中野氏によって生産されたものではない。ただのきっかけ。
そのある人があるジミヘンに関する本を読んでジミヘンに興味を持った時の本と一緒。
中野氏はあれだけの知識と技術があるなら新しい物を作る事をした方がいいと思う。
井の中の蛙のまま人生を終わらすつもりなのだろうか?もしジミヘンが生きてたらジミは決して保守的に音楽はやらなかっただろう。
常に新しい、より納得できるものを作り続けただろう。中野氏もジミを尊敬するならその様なジミの姿勢も真似るべきだろう。
956ドレミファ名無シド:04/04/12 05:34 ID:wAiUr6B/
まぁいいじゃん!好きでやってるんだろ。
957ドレミファ名無シド:04/04/12 08:57 ID:I+Iv7OoS
有名人の物真似と同じような感じかな?
958ドレミファ名無シド:04/04/12 09:24 ID:Lu6954KZ
でも、ジミのライブにはもう行けないんだから
あーゆー人が居たってイイじゃない 行った事無いけど
959ドレミファ名無シド:04/04/12 12:27 ID:MnEO4Qzj
俺も2年くらい前にたまたまシゲオ観る前は、たいして期待してなかったんだけど、
マーシャルの促販か何かでタダだったから観に行ったらもうぶっとんだよ。
ものすごい大音量で、マーシャルから風がふいてきたみたいだった。
その後はしばらくCDウォークマンでちまちまジミ聴く気になれなくて、
週1くらいで都内でライブやらないかなーと思ってた。

シゲオも昔はオリジナルのハードロックバンドやってて、そこそこ評価されたらしいけど、
「曲も詞もジミみたいになってしまうんなら・・・」
とあのスタイルを決意したみたい。

別に嫌な人に勧める気は全然ないけど、
深く考えずに観たら、このスレ見てるような人は幸せになれると思うけどなー。
でも、どうせシゲオ東京にあんまり来ないし。
960ドレミファ名無シド:04/04/12 13:03 ID:bdJIhgg5
>>959
 そのライブは見たかったな。
 「マーシャルから風が〜」という迫力の表現がわかるような気がする。

 >>955 はウダウダ言ってるが、日本には完コピ人間って他にもいるし
 ルックスから楽器まで本気でやってるヤツは、それなりにスゴイと思う。

 チョット違うが、マルコシアスバンプの秋間さんが、マークボランの
 コピーやってるライブ見たことあるが生き写しだった。感激したよ!
  
 
961ドレミファ名無シド:04/04/12 13:34 ID:AASgqQMm
>>955はアフォですね。お前の小さい器の方が哀れだと思いますよ。
962ドレミファ名無シド:04/04/12 13:56 ID:b2ZkYMlv
そこまで一途にジミを愛せるのは凄い、聴いたことないが
そういう奴は嫌いではない。
文句いう奴は最低だ。貴様は何をしてるんだ?
?????????????????????????????
963ドレミファ名無シド:04/04/12 14:19 ID:IKR0lYPF
そこまで叩くことないっしょ。
ジミヘンコピーで並はずれた技術を身につけたんだから、
そこから一歩踏み出したらもっとすごくなるのではと>>995は言ってるだけだろ。
言い方はアレだが。
964ドレミファ名無シド:04/04/12 14:20 ID:IKR0lYPF
レス番まちがえた。というわけで>>995よろしく。
965ドレミファ名無シド:04/04/12 14:40 ID:Y04GzbB5
中野シゲヲを知ったきっかけが、ジャニーズの暴露本だったんだよな。。
そのせいか、安っぽく思えて仕方がない
966ドレミファ名無シド:04/04/12 15:29 ID:bdJIhgg5
>>965
そのはなし興味ありまする。お聞かせつかまつる。
967955:04/04/12 16:35 ID:P/KLRvqq
955は私が一緒に活動してるベーシスト(ジミヘンのファン)と日本に行った
時に彼が中野氏について言った言葉です。私も彼の言葉には同意している。

もちろん私自身ジミヘンにはたくさん影響を受け、一時はたくさんの時間をコピーする事で費やした、そして
ジミを学ぶにつれ、もしジミが生きていたら?という事を考えるようになりました。
しかし納得のいく答えは決して得られなかった。当たり前だがそれは私はジミではないからです。
そして私は私のやり方を見つける事に専念しました。勿論その基本となる物へのジミの影響は計り知れません。
サウンド、精神、姿勢などです。服装と薬は真似はしていないが。
ジミから教わったことが今の私を作ってくれたといっても過言ではありません。
それが現れるのかどうかわからないけど、コンサートの後たまに、ジミが好きなのか?と聞かれる時がある。

私がやっている事は簡単に言えばファンク、ラップ、エレクトロニカ、その他の諸音楽の融合物です。ブラック色が強いですが。
これを聞いてあなた方が想像するであろう音楽とはまた違うものでしょう。
アメリカという土地柄、肌の色、出身が違う者が集まってるので意見がよく対立します。
その対立から生まれる物なので既存の物で例えて説明する事が難しいのです。

話がずれたが、言いたい事は、懐古的になり過ぎず、どのようにジミが残した物を
新しい音楽へ活かせるかを考えるべきではないのだろうかという事です。
日本人は勤勉である、温故知新という素晴しい言葉がある、素晴しく演奏する人もたくさんいる。
私はいつか日本人が欧米人を驚かすような音楽を作ることを祈っているのです。
968ドレミファ名無シド:04/04/12 20:38 ID:qDY3j39g
ただ、重夫という人はそういう生き方を選んだんだろうし、とやかく
言われる歳ではないのでは?おそらく彼にとってはそのような形で
音楽をすることが幸せなのでしょう。
おれは才能のないミュージシャンのくだらないエゴをききに
コンサートに行くくらいなら
コピーバンドを見に行く方がまだましと考える。いったことはないし
話題の人の音楽は聴いたことがないが・・・
言っちゃ悪いが、結局欧米人を驚かせる事ができないあなたが
哀れなのでは・・ 重夫という人は意外と楽しんでるかもよ。
嘘がばれるから叩かれるんだよ。自分がそういう音楽を作れば
他人のことなんてどうでもいいはず。違うか?
969ドレミファ名無シド:04/04/12 20:58 ID:ttg1ONqN
てめーら
ギター

奏法

どうし
ましたか?

970ドレミファ名無シド:04/04/12 21:57 ID:bdJIhgg5
>>955
ヒマな香具師
971ドレミファ名無シド:04/04/12 22:28 ID:W7M0xbMG
シゲヲの真似って似てると思う?
昔、TVでPurple Haze,Wild Thingヤッテルの観たけど
音色似てない。ピントずれてる。ジミのエグイ部分が解かってない。
素人衆がイメージしてる「ジミヘン」の真似してるだけ。
ジミに関係ない曲を爆音クランチ&ヘタウマで演奏したほうが余程カコイイのに...
漏れにはストラトを抱えた阿修羅原にしか見えなかったぜwww
972ドレミファ名無シド:04/04/12 22:51 ID:lCGCgzg/
ややスレ違いの話題になりつつあるんじゃないか
973ドレミファ名無シド:04/04/12 23:34 ID:HSmfqsq5
そう言いつつも終わりが見えてきたな
974ドレミファ名無シド:04/04/13 17:59 ID:RdbkDDC/
ジミってモータウン系嫌いなのね
975ドレミファ名無シド:04/04/13 23:23 ID:5ZSbfEOR
今もしジミが生きてたらきっとHipHopやってるよ。
976ドレミファ名無シド:04/04/14 00:05 ID:jSL+g688
生きてたら来日もしてただろうね・・・
977ドレミファ名無シド:04/04/14 01:32 ID:eajTaPBE
君が代やったかな?
978ドレミファ名無シド:04/04/14 01:40 ID:CTCyvzxB
ジミヘンの音はハードロックの元祖とか言われるけど
ミクスチャーロックの元祖といったほうがいい気がするな〜。
っていうかなんか現代の音楽の全ての分岐点の始点にいるような。
やっぱ、 神 だな。。。
979ドレミファ名無シド:04/04/14 11:46 ID:2q8KKaa0
>現代の音楽の全ての分岐点の始点

それはない。
980ドレミファ名無シド:04/04/14 17:46 ID:izNlvIT+
ミクスチャーとフュージョンって意味違うの?
981ドレミファ名無シド:04/04/14 21:02 ID:wr12OrfB
ジミのさわやかなフュージョン聴きて。
982ドレミファ名無シド:04/04/15 00:25 ID:kk+1TQPa
>>980
意味は一緒のような気がするけど、
ジャズ寄りかロック寄りかで言い方変えてるだけじゃないかと。
983ドレミファ名無シド:04/04/15 01:26 ID:HD68qbR2
誰か>>519のビデオのタイトル解りますか?
984ドレミファ名無シド:04/04/15 01:36 ID:KXRnbSLf
Are you Exp 同じですよ。 ただしこのビデオは全曲
半音下げています。
985ドレミファ名無シド:04/04/15 10:04 ID:DmpXTEnE
>>980
今のミクスチャーはラップメタルロック
986ドレミファ名無シド
だからミクスチャーロックをやろうとしてる時点でミックス出来てない