今井ナー
10 :
???:03/11/09 17:08 ID:I6pvzoJm
g
いかりやコード
先進7ヶ国蔵相中央銀行総裁会議=G7
13 :
ドレミファ名無シド:03/11/09 17:10 ID:7Rqan4qp
「アリス落とし」‥ワシが命名。
'70年代のニュー・ミュージック・グループ「アリス」が常套手段としたケーデンス(終止法)。
例えばKeyがAmの曲でAで落とす、というもの。
やってみ) Am−Dm−E7−A
最後のAは半拍食って出るのがコツ。
拡張型として「アリス落とし二回ヒネリ」がある。
やってみ) Am−Dm−E7−F#
先の例ではAmをAにしていたが、Aを代理コードF#mにし、
さらにそれをメジャー化したもの。
おいちゃん達の時代は代理コードを駆使していろんな進行を試みたものじゃて。
リットー等の「音楽理論」では5度進行のひとつ覚えになりがちじゃ。
それも基本じゃが、上のようにトライトーンの解決、内声の連結なんぞ
ひとまず無視してとにかくカッコいい響きを追求した方が
しろうとウケするぞ。速弾きテクだけでなく、曲自体のカッコよさも
追求するのじゃ。
ローポジでのいろんなコードの響きの連結をしこたま資産化できた点で
アコから始めるのもあとあとずいぶん役にたつものじゃて。
俺の得意な自慰
あっちの水はアーマイナー
彼女の股間にナニをサスフォー
なんか中途半端な展開なことは確かだな。
王貞治はワンコード
というかGを漏れのコードにしちゃっていいですか?
じゃ俺B♭maj7ね。
これからツトムコードと呼ぶように
21 :
ドレミファ名無シド:03/11/09 17:42 ID:7Rqan4qp
なんだよマジメに書いたのオレだけかよ(笑)。
つーかまだみんなボキャブラリーが少ないのだな。
後進の君たちの音楽ボキャブラリー・ストックのために
もう一つ紹介しよう。
The Beatles「A Hard Days Night」の出だしのG一発。
6弦→1弦で、3,3,0,0,3,3(5弦は2かもしれない)
これを「ハドデのG」と命名することにする。
このコードを聴くと
かならずチンコが立ってくるとか
ないか?
それをおれのテーマコードにするわ。
Gが一番かっこいい!
オレのコードも自慰にする!!!
>>21 俺の「ハドデのG」は
---3-
---3-
-----5
-----5
-----5
---3-
だ。構成音はおなじだけどね。
「ストマン進行」の解説誰もやんないの?
やっぱGだよな
ギター初め立ての頃に最初に好きになった
のがGだった。結構簡単だったし
じゃあ俺はローコードのFmaj7が好きだからこれが俺コードね。
人名じゃないけど
カノンコード
C G Am Em F C F G
漏れが初めてまともに弾けた曲
実はこれがを覚えたら結構いろんな曲弾けるんだよね
Key違うけど、ROMの「大切なもの」とかね
28 :
ずれるな:03/11/09 18:17 ID:???
もうそろそろageはやめとこう。
「ストマン進行」は下記。T-Bone Walkerというブルーズマンの
「なんちゃらストーミー・マンディ」という曲の進行。ずれたらごめん。
<ふつーのブルース進行>
| I7 I V7 | I7 | |
| IV7 I | I7 | |
| V7 I IV7 | I7 | |
<ストマン進行>
| I7 I IV7 | I7 | |
| IV7 I | I7 IIm7 | IIIm7 bIIIm7 |
| IIm7 I bVI7 V7 | I7 IV7 | I7 V7 |
ブルース進行は
1段目トニックパート(二小節ずつコール/レスポンス)
2段目サブドミパート(二小節ずつコール/レスポンス)
3段目ドミナントパート(二小節で落ち、二小節で1段目に戻るターン・アラウンド)
なのだが、ストマン進行のキモはサブドミのレスポンス部。
トニックから IIIm7 まであがって、また半音ずつドミナントの IIm7 に戻る、というもの。
ドミナントパートも普通の II-V をもうちょっとひねっている。
最後の2小節はターンアラウンドの常套手段。
sus4だろ?ハドデのGは。
後有名なのは枯葉コードとか
30 :
ずれたぜ:03/11/09 18:27 ID:???
うおーやっぱりずれたか。
しょうがないから機種依存文字をつかって書き直す。
<ふつーのブルース進行>
| T7... I X7... | T7...| ....|
| W7... I ..... | T7...| ....|
| X7... I W7... | T7...| ....|
<ストマン進行>
|T7... IW7... |T7...| ....|
|W7... IW7... |T7.Um7.|Vm7.bVm7.|
|Um7... I bY7.X7. |T7.W7.|T7.X7.|
>>29 ちがうのだよ。売ってる楽譜にはよく「Gsus4」とかいてあるが
あれは12弦ギターの響きなのでコードブックにある「Gsus4」のマンマでは感じが違う。
コードネームは同じでも、オリジナル・フォームで違う響きを追求するのがいいのだ。
「この響きはオレにしか出せねえぜ」というのがいいのだ。
<ホテカリ進行>「ホテル・カリフォルニア」における必殺の循環コード。
Bm F#7 A E7 G D Em7 F#7〜(Bmに戻る)
<脳天逆落とし>Kinksの「You Really Got Me」でサビまでひたすら上昇して
いきなりドンと落とすやつ。これは昔からこの名で呼ばれている。
<ブラウン・シュガー>のイントロ平行移動コードワーク(チャッチャ、のみではない)も
なんか名前付けていいんじゃないの?
「Sticky Fingers」にちなんで「粘り指進行」と命名することにする。
おい!
おまえら!
今、かっこいいコードができた。
普通のCコードのおさまえ方でそのまま三本の指すべてを
1フレットぶんだけあげてな。
開放も含めてそのまま弾いてみろ。
これはおれのコードな。
開放も含めていうたけど6弦はミュウトな。
よくいえば緊張感(テンション)ビシバシの、気合いの入ったコードですね。
しかし「おさまえ方」ですか。
このコードネームは「おさまえ君」と命名。
鮨詰めコードとかね
小室進行ってあったよな?ちょっとパターン忘れたが
マイナーからメジャーにつるつるっと移行してくような進行だったような。。。
38 :
むーわ!:03/11/10 00:32 ID:Noj075+D
>>33 2フレットじゃないの?
じゃあ
0
3
0
4
5
-
は むーわコードね。よろ
じゃあ全開放。これはEm7なんとかになるんか?
とにかくオールフリーコードと命名する。
おさまえ君はC#(b5,#9)かな。かっこいいね。
|D|E|A|D|
は漏れ進行でデッド進行と名付ける
一回A→C→D→C
だけでAC/DC風のリズムで曲を作った事あるけど
誰も気付いてくれねぇ・・・
あと、昔ジミヘンコードばっかり出てくる曲があって
Ejimとかって表記してたよ。
読み方はもちろん「いージミニッシュ」ね。
42じゃ縁起が悪いsage
A=安倍なつみ(通称:なっち)
B=保田圭(通称:ブ○イク)
C=石川梨華(通称:チャ―ミー)
D=加護亜依(通称:お○ぶちゃん)
E=飯田圭織(通称:パルプンテ)
F=藤本美貴(通称:ミキティ)
G=後藤真希(通称:ごっちん)
モンクあるかゴルァ!
ははは^^
46 :
700:03/12/23 18:21 ID:V1lPsPwB
A→B→F→C
セックスコード
47 :
ドレミファ名無シド:03/12/23 18:31 ID:RJ6B2vbe
>>44 ただ自分の好きな女スターを並べただけで、
根拠も落ちもないでわないか。
>>44 チャーミーからごっちん、なっちマイナーからミキティで!
とか進行を指定する訳だな。
50 :
ドレミファ名無シド:04/01/17 20:08 ID:Fo48HXBb
おもろいなみんな
51 :
ドレミファ名無シド:04/01/17 21:21 ID:Jrfi/37k
ナンバガ向井の俺コード
53 :
ドレミファ名無シド:04/02/03 21:09 ID:vL6Ar3SK
フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン
吉良進行
Y♭→Z♭→T
ザバダックの吉良さんが良く使ってた。
おいおい、剛田コードが出てないじゃないか。
まぁ、あれは剛田以外に解明できた奴のいない伝説のコードだから仕方ないか。
57 :
ドレミファ名無シド:04/03/01 10:39 ID:CW+Olfuf
おもろい。もっとない?
あげ。
58 :
ドレミファ名無シド:
DEB
デブコード