楽譜が読めないなんて・・・カッコ悪い 【4】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
84ドレミファ名無シド:03/11/07 03:25 ID:???
タブ譜は基本的にバンド譜面だからなあ。
キーボーディストがギター・ベースの弦楽器隊に
「ヘ長調の曲ね。1→4→5→1ね。」って言うよりかは、
「F→B→C→Fね。」って言った方が当然コードを押さえるには分かり易い。
もちろんこの程度なら前者でもまあいいと思うが、代理和音や借用系和音・その他
細かいアレンジが入ってくると大変だろう。

だから当然逆も然りで、
キーボーディストとしては弦楽器隊に「F→B→C→Fね。」って言われるよりかは、
「ヘ長調の曲ね。1→4→5→1ね。」って言われた方が理論的にも
納得し易いし、曲やボイシングもイメージし易くなる。

だから結論的には鍵盤楽器と弦楽器を両方使用するなら、両楽器の特性を
きちんと認識しておく事と、理論の表現方法の相違を認識しておく事が大事
なんだと思う。これが分かっていれば俗に言われる「クラ系はバンドで使えない」
って言われる「弦楽器隊vs鍵盤奏者」っていう対立は起こらないと思うんだが。

スレとはずれたが、まあ用は両楽器演奏者も両譜面を寸時に分かるようになるのが
得だよと。
85ドレミファ名無シド:03/11/08 13:22 ID:???
煽りではないよ。

in F で4 は、B♭ よね。

スゲー気になった。
8684:03/11/08 13:35 ID:???
スマソ...
87ドレミファ名無シド:03/11/08 13:50 ID:???
ドイツ音名だと思って納得してたのに
間違いだったのかよ
88ドレミファ名無シド:03/11/10 18:32 ID:mNumri1T
age
89ドレミファ名無シド:03/11/12 00:29 ID:???
つうか、義務教育終わってるなら普通楽譜ぐらい読めるだろ。
90ドレミファ名無シド:03/11/12 01:11 ID:???
>>89
ギタリストの場合、楽譜読める読めないっていうのはだいたい三通り考えられる。

1、楽譜は読めるし、ギターでも楽譜を使用できる。
2、楽譜は一応読めるがギターで使用するのはあまり出来ない。
3、楽譜って何?どこがド?音名?音階?

楽譜読めない奴っていうのは2を指したり、3を指したりするので話がこんがらがる。
ちなみにこれがピアニストだった場合2のパターンは自動的に1になる。
(楽譜を読める=ピアノで楽譜を使用出来るという事になるため)

3を恥ずかしいと言うのは誰でも言えるが、
2を恥ずかしいと言うのは楽譜を使用出来るギタリストのみが言える事で
ピアニストが言うのはお門違いな気がする。
91ドレミファ名無シド:03/11/12 01:27 ID:???
>>90
またまた妙なことを。一応読めるがギターで使用できない
っていったい何のこと?ギターが弾けるくせに読んだ楽譜を
鳴らせない?それじゃどうして「読める」と証明するのか?
92ドレミファ名無シド:03/11/12 01:55 ID:???
>>91
楽譜上では何の音だかわかるが、フレット上ではどこにあたるかを即座に判断できないという事。
ギタリストのほとんどはそうだと思う。
つまりギター弾いてる時はそのフレットが何の音名又は音階になるかあまり考えないって事だな。

俺は最近になってやっとギターで楽譜を使う事のコツを掴んできたが、
それ以前はピアノで楽譜は使えるけど、
ギターでは楽譜使えない(かなり使いづらい)という状況にあった。
俺はピアノ経験者。今は全く弾かないけど6年くらい習ってた。
93ドレミファ名無シド:03/11/12 02:05 ID:???
俺の言いたいこと上手く伝わったかな。
ピアノは楽譜を扱いやすい楽器だから、楽譜読めると、そのまますぐピアノでも使えるんだけど、
ギターはそうストレートにいかなくワンクッションあるって事。

でもだからってギタリストの「ロックに譜面は要らない」とか「プロだって譜面よめないやついる」
などの自分の都合良い部分だけ持ち出して譜面を批判(?)するやつぁかっこ悪いと思うけど。
理論批判房にも通じるものがあるんだよな。この問題って。
94 :03/11/13 15:25 ID:???
>>89
じゃぁおまえ古文読めるのか。
植物の10元素言えるのか。
側用人って何だ、日本で一番リンゴが取れるのはどこの県だ。

って話だな。
95 :03/11/13 15:34 ID:???
>>93
まぁ、おれは譜面ろくに読めないギタリストなんだが
実はピアノ習っているときは譜面に機械的に指を反応させていた感じなんだが
仰せの通りギターでは全くそれができない。
ホントはタブ譜も無理。
聴いたように雰囲気で弾いているだけだ。特に単音は。
まぁリズムギタリストなんで譜割には結構気を使うけど。

ところがあらびっくり、
ギターのフレットを見て視覚的に理解できた理論(と言うほどでもないが)もあるんだよ。
3度の音が半音下がると短調になる、とかさ。
ピアノの鍵盤はおれにとってただのボタンだったらしい。
96ドレミファ名無シド:03/11/13 19:09 ID:???
>>93
言葉で伝えきれることなのかどうかわからんが、正直いって伝わってないぞ。
どうしても、楽譜が読めないかギターが弾けないかどっちか、って気がしてしかたがないんだが。
楽譜によって何の音かわかっている音をフレット上に見つけ出せないなら、
なぜ楽譜のない場合だけ頭の中の音をフレット上に見つけ出せるのか?
97ドレミファ名無シド:03/11/13 22:51 ID:???
>>95
その辺はわかってるよ。といっても最近になってだが。
まず曲の譜面の最初に書かれてる、#もしくは♭を見て、使う7音階を判断。
それならもう小節の中に#か♭が出てこない限り、その7音階で行ける。出てきたら対応。
このやり方でだいたい行けると思うんだけど(例外もあるかも)どうだろう?

>>96
あなたはギタリスト?多分違うか。
多くのギタリストは弾く時どのフレットを弾くか中心で考えている。
だから自分の弾いてるフレットがドレミファソラシのどれになるかあまり考えてない。
(コード弾いてる時はそうでもなかったりするかも、詳しくは下の方)
だから楽譜とフレットが直結しないわけ。

実際例
譜面にはミ(音名)とある。
ギタリストはそれが「ミ」とはわかるが、えーとどこのフレットになるのかな?
ここがドだからここかな?と時間がかかってしまうわけ。
これはハイフレや高弦になるほどそうなるんじゃないかな。
低いフレットや5,6弦あたりなら少しコードを知ってりゃ微妙に早くはなるけど。
コードEのルートはミとかわかるからね。
でも到底見ながらすぐ弾けるわけじゃない。

ところで音名をドレミファソラシって呼んだらマズイ?ハニホじゃないとマズイ?
98ドレミファ名無シド:03/11/13 23:30 ID:???
>>97
まさにギタリストでないからぜんぜん実感できないんだが・・・。
そもそも曲を弾くときには(楽譜を使おうが使うまいが)ドだミだなんていちいち考えてない。
もしかしてギタリストの頭の中には、「曲」はすべてフレット配置に翻訳されて入っているわけ?
99ドレミファ名無シド:03/11/13 23:45 ID:???
>>98
まぁ確かにいちいち考えないかもしれないけど、自分の弾いてるのが何の音名かはわかるわけで、
ギタリストのほとんどはそうではない。それがやりづらい楽器なのです。

まぁ大雑把に言えばフレット中心で考えてるよ。だからTAB譜の方が読みやすい。
これは直結しやすいからね。だから直結しやすいという観点で言うと、
ピアノにとっての楽譜≒ギターにとってのTAB譜という事。
100ドレミファ名無シド:03/11/14 00:03 ID:???
>>99
いやだから、タブ譜はわかったからもういいんだが。

ほんとに自分の弾いているのが何の音かわからない=頭の中に音がないんだったら、
楽譜を使わなくたって弾けないはずじゃないか?
それにもかかわらず弾けるというからには、曲を曲としてではなくフレット配置として
捕らえているのだろうか?
曲をいったんすべてフレット配置に翻訳しないと頭に納まらないんだとすると、
ギターという楽器はずいぶん苛酷な楽器だ・・・

という疑問。
101ドレミファ名無シド:03/11/14 00:13 ID:???
>>100
何の音かわからないんじゃなくて、何の階名、音名か把握してないって事。
だから楽譜とつながらないの。何の音かわからないわけじゃないよ。
音のイメージはだいたい掴んでる。

うーん、なんか上手く伝わってないよな。
ギターやってればかなりわかるはずだと思うんだが。
俺も実際やった事ない楽器は楽譜との関係性が想像つかんし。
102ドレミファ名無シド:03/11/14 00:14 ID:???
>>100
おまえ、頭悪いな。
何の音かなんてわからなくていいんだよ。
楽曲のキーがわかれば、それに対するインターバルで弾きたい音だせるだろ。
相対音感としてのインターバル。
フレット上でのインターバル。
103ドレミファ名無シド:03/11/14 00:27 ID:???
なんだか低レベルなスレですね
104ドレミファ名無シド:03/11/14 00:27 ID:???
>>101
なるほどそうか。だがそうすると今度は、楽譜につながらないという話が怪しくなってくる。
楽譜には(タブ譜みたいに?)音階音名が書いてあるわけではなくてまさに音のイメージがかいてあるんだけど・・・。
105ドレミファ名無シド:03/11/14 00:39 ID:???
>>104
もう実際やってみてくれとしか言えん。
それも多くのギタリストが進むような道にそって。
じゃないといくら言ってもわかんないと思う。

音のイメージが書いてあったとしても、その音が鍵盤上のどの部分にあたるかわかるという前提があるでしょ。
106ドレミファ名無シド:03/11/14 00:43 ID:???
つけたし、
楽譜には音名、階名が書いてあると思うんだが。
107ドレミファ名無シド:03/11/14 00:51 ID:???
>>105-106
音のイメージあればその音がフレット上のどの部分にあたるかわかるからギター弾けるんでしょ?

楽譜には「音名」が書いてあるんでなくて「音」が書いてある。
よく子供が学校の音楽の教科書に振りガナ振ってるでしょ。あの振りガナが「音名」
108ドレミファ名無シド:03/11/14 01:00 ID:???
>>107
いやでも楽譜見てすぐに音名がわかるなら音名が書いてあるといっても、過言ではないと思うが。

もうこれ以上問われても、過去レスの繰り返しにしかならないと思う。多分。

何故ギターが楽譜を扱いづらいか、鍵盤と比較して考えてみると、
弦が6本あるということがまず大きい。あと鍵盤は黒鍵が目印にもなる事によって場所を把握しやすいが、
ギターはそんなものない。フレットに印はあるが、あれは音の基準で印を付けてるわけではないし。

ただ黒鍵がないから、転調してもフレットずらすだけで、ほぼ同じ感覚で転調したメロを弾けたりするけどね。
例外もあるけど。蛇足だな。
109ドレミファ名無シド:03/11/14 01:02 ID:???
感覚重視。
110ドレミファ名無シド:03/11/14 01:14 ID:???
楽譜が音のイメージっていうのはイマイチ賛同できないんだよなぁ。
イメージっていうのは完璧な図にはできないと思う。
だからもし楽譜がイメージを表したものだとしても、
そのイメージと自分のイメージが共通になるようにならなけりゃ駄目だろ。

だから楽譜はイメージなんだから、音をイメージ出来るなら読めるだろってのはちと違うんだよなぁ。
111ドレミファ名無シド:03/11/14 01:19 ID:buU7YoiR
譜面なんて読めませんがコードさえあれば
ジャムセッション出来ますよ。
読めたら便利なのはたしかだと思いますがね
112ドレミファ名無シド:03/11/14 02:18 ID:???
このスレまだ続いてたんだ・・・
113 :03/11/14 12:55 ID:???
>ただ黒鍵がないから、転調してもフレットずらすだけで、ほぼ同じ感覚で転調したメロを弾けたりするけどね。
そう、それ。
それがあるからギタリストは譜面無しで弾くのは得意だが
逆に、出している音と音名の結びつけが弱くなる。
コード弾きが中心のギタリストならさらに譜面関係無しになる。
ま、符割りは別の話としてね。
114ドレミファ名無シド:03/11/14 14:07 ID:???
>>104.107
おまえアホすぎ
音のイメージと呼んで良いものはwavの波形そのものだけ。
七音の階名からなる全音階がなければ五線譜の形式自体存在しないっての。
115ドレミファ名無シド:03/11/15 01:23 ID:???
>>114
でも現に七音の全音階は存在してるんだけどな。
116ドレミファ名無シド:03/11/15 04:04 ID:???
>>115
全音階は存在しません。
ただの形式です。
117ドレミファ名無シド:03/11/15 11:48 ID:???
>>116
こんどは禅問答でつか
118ドレミファ名無シド:03/11/15 14:10 ID:???
まあまあ。
存在って言葉、辞書で引いてみなって。
119ドレミファ名無シド:03/11/17 17:47 ID:RnZNTxcv
和音て慣ればとっさに読めるものなんすか?
コードネームがなくてもパッとコードネームが浮かんでくるんすかね?
あとギターで和音を読譜して弾くのってちょうむずいっすよね。
120ドレミファ名無シド:03/11/17 18:08 ID:???
譜面を完璧に読める3歳児って実在するの?

ド・レ・ミなら読めるかもしれないけど
#や♭が沢山ある複雑なやつとかは読めるんだろうか?
121ドレミファ名無シド:03/11/17 18:40 ID:0A8Rmb9S
>119
ぱっと見て分かるよ。
コードの仕組みとか、全体の響き方とか。
絵を見ているみたいにね。
曲全体が、一瞬で理解できる。
122ドレミファ名無シド:03/11/17 18:47 ID:???
この前テレビで放送してた映画で
子供が政府の暗号を見ただけで言語に変換できるってのがあったな
そういうパターンは無いとしても
どういう練習すればこれに似たように見れるようになるのかな。。?
俺はギター弾きなんですけど
今は読めるけど読めるだけ、ギターで弾くには少し時間がかかる。
例えばぱっとその子供のように変換作業(弾いて音を出す?若しくは声で歌える)
までこなすって言う事は出来るんでしょうか?
123ドレミファ名無シド:03/11/17 18:58 ID:0A8Rmb9S
>122
時間をいっぱい音楽につぎ込むこと。
譜面を読んで、楽器を弾き、理論を勉強する。
これに毎日8時間以上かけると、5〜10年くらいで出来るようになる。

才能というよりも、適性が必要です。
普通飽きるし、もっと楽しいことが、いっぱいあるしね。
上の空でやっても、ぜんぜんダメです。
根性とか気合いとかとは、違った事としてやって下さい。

音大でても、出来ないヤツがいっぱいいるからね。
124ドレミファ名無シド:03/11/17 19:06 ID:???
いや、待て。それ指揮者の読譜だろ。そこまで求めてないと
思うぞ。

……つっても、考えてみれば、ギタリストってのはアンサン
ブルの主体を担ってることが多いから、四重奏くらいは読め
るべきなんだろうなぁ、ほんとは。
125ドレミファ名無シド:03/11/17 19:19 ID:???
>>120
>#や♭が沢山ある複雑なやつとかは読めるんだろうか?
それ譜面の一番左に書いてあるやつのことを言ってる?
あれでキーがだいたいわかるんだよ。

小節の中に出てくるのを言ってるなら、多少は訓練が必要だと思うけど、
読める子は読めるだろう。
126ドレミファ名無シド:03/11/17 19:22 ID:???
↑の読めるってのは、見ながらピアノで弾けるって事を言ってるから。
ただ何の音か口で言うだけなら楽勝なんじゃない?

って思ったけど、改めて考えてみると3歳児か・・・
それだけ理解するってのも結構凄いかもな。
127ドレミファ名無シド:03/11/17 19:24 ID:???
さらに関係ない付けたし。

俺ヤマハでギター習ってるけど、会場は子供とママの組み合わせがすげー多いね。
ちっちゃい子供ばっかり。でも俺は子供の年齢判断できない。とにかく小さい。
でも5歳くらいはいってんのかな。よくわからん。
128ドレミファ名無シド:03/11/17 19:26 ID:???
五線からはみ出しちゃってるのを一発で読むのが難しい。
つい数えちゃうのよ。6度とかなると追いつかん。
その点はタブのが楽だなぁ。とりあえず指置きゃ何とか
なるし、指板上の音程の位置関係って普通はかなり限定
した使い方しかしないから。
129ドレミファ名無シド:03/11/17 23:15 ID:???
楽譜は読めるのか分からんが
3歳からピアノを始めてる人は結構多いみたいね。
さすがに2歳では検索かからんかった。

http://www.google.co.jp/search?q=%EF%BC%93%E6%AD%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%82%92%E5%A7%8B%E3%82%81&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
130ドレミファ名無シド:03/11/18 22:22 ID:N1l80WtQ
音符読むときってこの音から何度離れてるからあの音だとゆうふうに相対的に読むんですか?
それともこの線の上はあの音だとゆうふうに絶対的に読むんですか?
131ドレミファ名無シド:03/11/18 23:49 ID:???
俺は後者が中心だなあ
132ドレミファ名無シド:03/11/19 01:37 ID:???
>>130
普通後者
133ドレミファ名無シド
俺はギター弾きで今楽譜読めるようにがんがってるけど前者の方でやってこうと思ってるよ。
自分は半音下げとか一音下げとかレギュラーとかちょくちょくチューニング変えたりするんで、
相対的に見た方が何となく頭の中でイメージがつかめてきそうな感じがする今日この頃です。