【開け開け】エレドラ統一スレ3【ハット開け】

このエントリーをはてなブックマークに追加
941ドレミファ名無シド:04/05/09 06:53 ID:HhRuCfjk
>>939
Xtreamに他社のメッスを張るのが定石
942ドレミファ名無シド:04/05/09 10:57 ID:ducjymye
>>941
どこでも入手できて安いのでいつもPerlの黒いの使ってます。
バスドラ(KP120)だけビーターの打点がすぐヨレてきて、破れ
ちゃいます。

多少高くてもよいので、しばらく同じ感覚を維持できる、おすすめ
メッシュはありますか?

ちなみにビーターははアイアンコブラのウッドです。
943ドレミファ名無シド:04/05/09 13:22 ID:MQ21vycp
ローランドの、、、ゲフンゲフン、いや、何でもないです。
944942:04/05/09 13:37 ID:ducjymye
>>943
PD120はイイ!ので使ってますが、KD120のキックはちょと跳ねすぎで、、、
どっちかと言うとパワーが吸収される感じのKP120がダブルとかの練習に
なる感じがして好きっす。

↓このあたり使ったことある香具師とかいます?14inchとか気になる
のですが、使用感どーです?
ttp://www.samedaymusic.com/product--DEPDDR4700
ttp://www.samedaymusic.com/product--PINAX14S
945ドレミファ名無シド:04/05/09 14:18 ID:MQ21vycp
いや、ローランドの別売りヘッドを、、、
946ドレミファ名無シド:04/05/09 14:39 ID:HhRuCfjk
>>942
943(945)にかわって言おう。
ローランドVドラムのヘッドを買ってきて付けなさい。
947ドレミファ名無シド:04/05/09 20:17 ID:e9VE0hcH
そうなんだよなぁ・・・
普通の別売りメッシュって直ぐヘタるんだよね・・・
ローランドのヤツ全然ヘタらないけど何がちがうんだろ
948ドレミファ名無シド:04/05/09 22:37 ID:vSH8zrDi
ところで皆様、専用ラックについているシンバルスタンドって、ラックのパイプに固定して使いますよね。
セッティングの自由度がないと思いませんか?
自分はTD6使ってますが、パイプをもう一本付けて、
それにライドとクラッシュをセット出来れば大満足なんですが・・・・・・。
仕方ないので今は通常のvdrum専用でないシンバルスタンド使ってます。
たった横方向10〜15cmの問題ですが、そこを譲るとシンバルが手前すぎて狭苦しいか、
シンバルに合わせるとフロアが遠くに行き過ぎたりとか・・・・・・欝
949942:04/05/09 23:45 ID:ducjymye
>>943-946
そうか!あれは反発良すぎると思ってたが、
ヤマハのシェルにつけるならトリガーが非接触だから
かなりテンション弱くできる、と!
次破れたらローランドの買ってつけてみます。
ありがとうございました。
950ドレミファ名無シド:04/05/09 23:56 ID:MQ21vycp
え”?ヤマハは非接触なんだ?
951ドレミファ名無シド:04/05/10 14:48 ID:A2igZWPn
>>949
あー、ヤマハでもあんまりテンション緩くすると打点精度で問題でるかもよ

>>950
非接触というか単にヘッドに接触してないだけでパッドにはセンサーついてるよ
ヘッドから離れた場所でちゃんと振動は拾ってる
利点は昔から使われてる信頼性のある方式だって事
逆に言うと精度的に不利な古い方法でもあるけど
952 ◆xVdrumh6LM :04/05/10 21:57 ID:lRRu6Wo+
 
953ドレミファ名無シド:04/05/11 17:05 ID:jGRMYCND
SPD-8手で叩いてる人いますか?
感度最高にしても強めにして叩かないといけないんですけど、
あれってスティックのみなんでしょうか?
954ドレミファ名無シド:04/05/11 18:34 ID:Mh9mDkHm
SPD6は手で叩く前提の設計だけど8は違うと思う。

つか>>952のトリップがイカス
955ドレミファ名無シド:04/05/12 00:32 ID:oVWm/o0J
>>949
ヤマハのどれのことを?

シェルだったらエクストリームか?

だったら中に接触式の大きなアルミ板が入っていて
それを全面スポンジ二層でヘッドと接触させてるぞ。
956ドレミファ名無シド:04/05/12 00:33 ID:oVWm/o0J
ああ、もしかして生ドラムに付ける純トリガーのことか・・・?
957ドレミファ名無シド:04/05/12 01:30 ID:BiAx5n4b
そろそろ次スレの準備か。。。
958テンプレ案:04/05/12 02:33 ID:BiAx5n4b
---1---
エレドラ、電気ドラム、電子ドラム、等、
数ある呼び方のあるアレの統一スレッドです。

ご利用上の諸注意や関連リンクは>>2-5

---2---
●エレドラは生ドラムではありません。
ドラムの形をしてますが原則的には別ものです
この種の議論は何年にも渡って既出。
何をいまさらアハーン? ですが、ほどほどに推奨。

●ドラマニ論争はほどほどに。
ドラマニ(音ゲー)やっててもドラムは上手くならない等々、
ドラマニの是非についても良く出る話題です。
原則的には「ドラムの形をしたモグラ叩き」ではありますが、
この存在によりドラマー人口の裾野が広がった事実を認識しましょう。
競い合う仲間が増えるのは決して悪いことではありません。
という前提でドラマニ論争についてもほどほどに。
該当する専科スレがある場合はそちらに誘導を。

●国内メーカー2社の比較について
「生ドラムに近い音」という視点では
R社 >>> Y社
というのが多くの方の意見ですが、
これは製品の絶対的な良し悪しではありません。
dtxpress発表当時の様子を思い出すと、
Y社は音源としてのリアリティを犠牲に(謎
入門者への門戸を広くする方針に思えます。
959テンプレ案:04/05/12 02:34 ID:BiAx5n4b
---3---
●いかなる楽器も使用者次第です。
生ドラム同様の操作性などを求めたい気持ちは良くわかります。
が、多少の不備は使う側の技量でフォローしましょう。

●ステレオ出力しない!糞だ!と吼えるその前に。
ケーブルを一度抜いてチェックしてみてください。
ステレオジャックにモノラルコード差してませんか?

●全然サイレントじゃねぇ!!と吼えるその前に。
叩くモノの振動をそう簡単に消せたら
ノーベル賞がもらえるかもしれません。
960テンプレ案:04/05/12 02:35 ID:BiAx5n4b
---4---
●過去スレ
【開け開け】エレドラ統一スレ3【ハット開け】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1067222852/
-エレドラ統一スレ2-
http://makimo.to/2ch/music_compose/1035/1035602685.html
-エレドラ統一スレ-
http://makimo.to/2ch/music_compose/1017/1017428446.html
V-Drum vs DEXTREME (エレドラ)
http://makimo.to/2ch/music_compose/984/984798676.html

●ドラム関連過去スレへのリンク集
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/9153/

●現行エレドラメーカー
ローランド Vドラム
http://www.roland.co.jp/V-Drums/index.html
ヤマハ サイレントセッションドラム
http://www.yamaha.co.jp/product/drum/dtx/index.html
クラヴィア dドラム
http://www.moridaira.com/ddrum/ddrumindex.htm
http://www.clavia.se/ddrum/
961テンプレ案:04/05/12 02:37 ID:BiAx5n4b
こんなもんですか。リンクに追加あればご意見よろしく。
962ドレミファ名無シド:04/05/12 06:57 ID:Xmii97pz
>>954
ありがとうございます
やっぱり無理ですか・・
963ドレミファ名無シド:04/05/14 00:36 ID:oQhbJ1GM
s
964ドレミファ名無シド:04/05/15 14:01 ID:o5MAqiPE
a
965ドレミファ名無シド:04/05/16 01:24 ID:dpmUwZkK
ヤマハのエレドラを最近知ったので昔のがよくわからないのですが
音源モジュールのDTX Version 2.0というわりと大き目のやつと
最近のオレンジの1と2ではどのように違うのでしょうか?
あとキックのあたるところが(バスドラ部分)昔のは今のより小さいみたい
ですが最新の丸いパッドのほうがいいのでしょうか?ただお店で
キックしたところ。パンパン物凄い生音がしてさぞ家で響きそうでした
。みため昔の小さいもののほうが音がひびかなそうですがどうですか?
966ドレミファ名無シド:04/05/16 11:45 ID:sukgj2L6
>>965
キックパッドは丸パッドのほうだとダブルフットペダルが使えます。
(以前のやつだと2つキックパッドを買ってキックパッド同士をシールドでつながなくてはならなかったのです)
旧型と新型どちらが静粛性に優れているかと言えば、新型のほうではないかとおもいます。
厳密に測定したわけではありませんので参考程度に聞いていただければとおもいますが、
キックパッドに限らず、パッドに使用されているゴムの材質が旧型と新型ではかなり改善されています。
また、古いパッドは経年劣化によりさらに状態が悪くなっている可能性が高いです。
そもそもパッド部分の大小と音の大小は関係ないと思います。

音についてですが、当然まったく音がでないようにはできません。
少なくともゴムをビーターで叩く音はでますので、その辺は考えておかないといけません。
想像以上に音はでます。
それ以上に厄介なのは振動が階下に伝わる点で、建物構造によっては結構な騒音になる可能性があります。
967ドレミファ名無シド:04/05/16 11:58 ID:sukgj2L6
>>965
それとDTX Version 2.0とオレンジの1と2(DTXPRESSといいます)の違いですが、
一応発売当初はDTX Version 2.0の廉価版という感じでDTXPRESS1が発売されたんですが、
いつの間にやらDTX Version 2.0は忘れ去られてしまい、
DTXTREAMという上位機種とその廉価版DTXPRESSシリーズという位置付けになっているようです。
普通に家での練習に使うのならDTXPRESSのほうがいいとおもいます。
音色もDTXPRESSのほうが良い(分かりやすい)はずです。
また、初期DTXは不良品大杉だったのでシリアルNOが若い奴は危険かも…

YAMAHAにこだわらないなら他メーカーのも見てみたほうがいいと思います。「
968ドレミファ名無シド:04/05/16 12:32 ID:HAlgu0GY
TD-20って中古いくらまでかいですか?30万はかいですか?
969ドレミファ名無シド:04/05/16 14:24 ID:fpuE4ez4
)966様
大変参考になりました。ありがとうございます。自分としては
あくまで練習用なので7万以内(中古)で抑えたいです。
それだと他メーカーは無理ですね。
DTX Version 2.0は大きくて自分は目が悪いので使いやすそうな感じが
します。DTXPRESS は 今バージョン3まででてますね。そんなに
内容はかわらないのなら安いのを買おうと思います。
ただハイハットペダルのゆるさは現在の3で試聴したのが
許容範囲限界ぎりぎりの感じでしたので昔のはそれよりひどかったとかは
ないですよね??
970ドレミファ名無シド:04/05/16 14:59 ID:1yiqUl32
>>968
セット内容がわからないとレスしようがなぃょぅ
971ドレミファ名無シド:04/05/16 15:38 ID:HAlgu0GY
↑定価50万のセットです。
ヤマハのエレドラとかTD−6とか叩いてみて全然だめだったんですが、やっぱりTD−20は全然いいんですよね?
972ドレミファ名無シド:04/05/16 15:45 ID:1yiqUl32
現時点では高位モデルになるほど高機能。
が、それが絶対的な良し悪しには繋がらない。
各人の使用目的や好みによってそれは異なってくる。
いくらボロくてもシモンズじゃなきゃ嫌なの!ぷんぷん!とか。

ということで判断するのは各人の自己責任で。
973ドレミファ名無シド:04/05/16 15:47 ID:HAlgu0GY
そうですか。それでいくらくらいまではかいでしょうか?
974ドレミファ名無シド:04/05/16 15:48 ID:1yiqUl32
TD20の中古が出回ってるとすれば
近い未来にタイムマシンが開発された可能性が高い。
975ドレミファ名無シド:04/05/16 15:49 ID:1yiqUl32
誰か、次スレを頼む。
テンプレは>>958-960
976ドレミファ名無シド:04/05/16 15:50 ID:1yiqUl32
>>973
自分の予算の都合がつく限りで買い。
977ドレミファ名無シド:04/05/16 16:18 ID:HAlgu0GY
今ヤフオクにでてるんですよ。TD20
978ドレミファ名無シド:04/05/16 17:04 ID:1yiqUl32
それは中古ではない悪寒。
979ドレミファ名無シド:04/05/16 17:09 ID:HAlgu0GY
いや、いつもの50万くらいの奴ではなくて10万からで、中古でてますよ。
980ドレミファ名無シド:04/05/16 17:11 ID:1yiqUl32
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e37761836
げ、出てるじゃん。
しかし「新規」か、要注意だな。
新製品が中古で出るという点も怪しい。
メールででも出品理由を確認しといた方がいいかも。
981ドレミファ名無シド:04/05/16 17:16 ID:bcZ6B7ke
誰か次スレたてておくれ。
982966、967:04/05/16 19:21 ID:ZF+FIncn
>>969
DTX Version 2.0のハットはあまり良くないです。
調節できるにはできるがネジすぐ緩むし、
中古だと中の消音用スポンジみたいなのがぼろぼろになってる可能性ありです。
交換しようにも分解できないみたいなのでちょっと困りものです。
このタイプのは意外にうるさい点にも注意です。
DTXPRESS1、2のタイプのほうが静粛性に優れていると思います。
ハットにかんしては生ドラムと全く同じにはならないということを理解すべきです。

ちなみに3だったらハイハットスタンドは生ドラムのと同じのが使えますので、
調節次第で何とでもなると思います。
983966、967:04/05/16 19:31 ID:ZF+FIncn
>>969
ついでにいうと、DTX Version 2.0のシンバルパッドは形状的に壊れやすい(根元部分に負荷がかかるので)です。
中古の場合、状態のいいのを買わないとすぐに壊れてしまう可能性があります。
DTX Version 2.0ユーザーの意見としてあまりお勧めはいたしません…やはりエレドラ黎明機のモデルであるといわざるを得ません。
いわば進化過程で忘れられた存在ですので…

予算が許すなら3買ったほうが将来的には得ではないかと思います。
984ドレミファ名無シド:04/05/16 21:18 ID:kr/GvZie
ありがとうございます。ハイハットに関してはローランドの最新の
以外あきらめておりますのでいいのですが、DTX Version 2.0は
モジュールが見た目使いやすそうな気がしていたのですがパッドが
壊れやすいというのはよくないですね。安ければVER2にするという
ことにします。
985スレ立て相談スレより:04/05/16 22:19 ID:fQw422yn
>981
(重複避けのための告知)
やってみましょう。ただし、1だけ書き込むから2以降は住人でやってください。

成功/失敗したら連絡するのでしばしお待ちを。
986スレ立て相談スレより:04/05/16 22:31 ID:Uzg+e4ua
【開け開け】エレドラ統一スレ4【ハット開け】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1084714248/l50
987ドレミファ名無シド:04/05/17 07:37 ID:WjM4VVQU
THX!!
988ドレミファ名無シド:04/05/18 09:31 ID:9Cg+Zzr9
980超えたら1日1保守
989ドレミファ名無シド:04/05/19 08:57 ID:PF9+LrpR
990一日一保守
>>980
相場を調査するための出品とも考えられるな。
すると>>968あたりも自作自演の可能性が(w