696 ◆rDwmlYJSIE さんってプロの方ですか?
あの工房って基本的にプロの人としか仕事しないでしょ
心を込めて弾いてればギターにも伝わるだろ。
プロでもある程度以上の腕の人のみ、紹介で入れるだけ。
超有名プロでも気に入らなければ出禁。
商売やってたのは 10年以上昔の話。
安物のギターでも鳴りは良くなる
ポリ塗装でも良くなる
他人がひいても鳴りは良い
もちろん程度はあるが例外は無い
木材の経年変化は水分より樹脂成分の方が遅いだろ。
低沸点だし。
そっちの影響が大きいはず。
弾きこむという要素よりとにかく経時変化だよ。
水やら樹脂やらそういった成分を振動させるにはマイクロ波の振動数で弾かにゃいかんし、
もっとマクロな”飛ばす”って感じで見たって
よくメガネ屋の前に置いてある超音波洗浄器なみの振動させなきゃだめだ。
普通の”音”程度の振動なら乾燥の効果の方が大きい。
>>763 俺は心込めてたから、ギターが応えてくれたよ!
ここもだんだん染んとこの掲示板とおんなじような雰囲気になってきたな〜
憶測並べてギター薀蓄自慢ごっこだと勘違いしてる香具師が増えちゃって
どうにもならんな〜
激しく同意。
心を込めて弾くとギターにも伝わるね。
ギターにも気持ちがあるんだと思う。
構ってやらないとスネたりするし。
おまえら甘やかしすぎだろ
なんか「憶測でどうたら」くり返し書いてるのがいるが
そんなんスレ全部憶測じゃ
どのレスに対してか書けよ、意味わからん
もうこうなったら匿名リサーチとかで検証してくれんもんかね?
自分の価値観を否定されるのが我慢ならないわがままな精神的ガキンチョと言い換えてもよいな
俺の個人的な経験では、ギターの音が「楽器らしく成長してきたかな?」って感じるたのは、
使い始めてから5年くらい(ソリッドの場合)。
777もついでに(σ・∀・)σ ゲッツ!!
新品と弾いてるヤシはなんとなくネックの振動が違うような感じはする。
でも、新品でもそうなるやつもあるので結局はよくわからん。
ほんと、TVとかで検証してくれないかな。
TVは底が浅いことしかやらないから、たいした検証は出来ないと思う。
日本のロケット博士こと糸川英夫博士は、ストラディヴァリウスの音とかを研究して
独自に良い音の出るヴァイオリンを作るという試みをしたんだけれど、
そのとき彼は、蝦夷松の木目の詰んだ材を選んだ上で、真空乾燥と、振動を与え続けることで、
古い材と同じ状態を再現しようとした。詳しくは彼の著作に書いてある。
でもいまどき、そんな変わった研究をする科学者も少ないんだろうな。
前にも書いてあったが、
同じギターを10年近く弾き込んでれば誰にでもわかる現象なんだけどね。
同じく前にも書いてあったが、
そこまで弾き込んで腕が上がった人間が新品のギターを弾いても
やはり新品の音しかしないわけなんだけどね。
弾き込めば鳴るのを否定してる奴って、そこまで弾き込んだ経験が無いとしか思えない。
だとすれば、否定してる奴こそ「憶測で否定してる」ってことじゃないか。
もしかして、自分の持ってるギター(まだ買って1〜3年)が
「まだ鳴らない奴だ」と否定されたような気がしてそれでムキになってんのかな?
「作りの良いのは最初から鳴る」とこだわってるのも、そう考えれば納得できる。
作りが良くて最初から鳴っても、熟成してきた鳴りはまた別のものだよ。
塗装とか言ってるやつ、マジ笑える。
かんけーねーって。ただの見た目だよwwwwwww
>>782 ド素人が…
おめーにはこの板早すぎ
早く寝な あほ ぷぷ
784 :
782:03/11/11 00:23 ID:???
>>783 何言ってるのかさっぱり。
もしかしてマジで言ってるのか?塗装が薄いほうが、
" 水 分 が 蒸 発 し て 枯 れ た サ ウ ン ド に な る "
とでも言いたいのか?wwwwwww
じゃあお前塗装剥がせばいいじゃないか。
めちゃめちゃ鳴る事で有名なタイラーが塗装使いまくってるって知ってたか?
無知とはお前のようなことを言う。
>>781 とどのつまりそーゆー事だが、肯定派、否定派どちらも同じこと。
やっぱり枯れたボディーの鳴りはいいね。
そういう結論だろ。結局は。
>>784 DQN相手にムキになってる時点で、おまえもDQNと同レベルって事よ。
馬鹿相手に本当のところを教えたところで、何の意味があるのだ?
事実を事実として認識して、それを活用する術すら知らない奴相手に
何を言っても無駄無駄。
そいつのギター俺が弾いたら、そいつよりもいい音出せる確証あるから、
俺なんか、別になんも腹立たないぜ?
788 :
782:03/11/11 00:35 ID:???
>>787 そうですか…すいません。まぁ確かにそうだわな。
ところで"水分が蒸発して云々"というのは、なぜみんなそういっているのだろう。
水分を蒸発させるならいくらでも方法があると思うし…。
神学論争(プ
いや、地動説みたいなもんだろう。
自分の目先のことしか見えないヤツには一生理解できない。
>>788 いろいろな要因が考えられるが、根本的な勘違いは、
木を乾燥させるということが、ただ木の水分を抜くことだと
勘違いしている香具師が、それだけ多いって事だわな。
自分では、急激な環境変化はギターにタブーです。とかいいながら
一生懸命、過湿除湿して、ギターを管理したつもりになっているだけで
実際は、自然に逆らい、外気に逆らい、温度湿度をコントロールしたつもりに
なっているだけで、何ら意味の無いことをして自己満足しているに過ぎないわけだ。
なによりも木という物の特性も知らず、水という液体と、水蒸気という気体の特性も無視して、
ただ闇雲に水分を乾かせばいいという、間違えた知識をいまだ信じて疑っていない連中が
ゴマンといるっていうのが、日本のギターヲタの一番情けない部分だと思うよ。
結果からいえば、おまえら自身が、まず湿気の呪縛から解き放たれない限り、
おまえらの疑問が解消されることは、永遠に無いので
木を一生懸命乾かして、鳴るとかいってる、おまえらに
あえて答えを教えてやる気は無いんだな
おまえらの疑問なんざ、答えてやること位、造作も無いことだが、
おまえらが、本当のところを知りたいならば、まず今まで信じてきたことすべてを
自分自身で否定して、根本的なところから、考え方を改める必要がある。
いまさらやれったって、まず無理だろうから、だから俺は、
おまえらに答えを教えてやることをしないんだ。
ま、鳴る鳴らないじゃなくて、
「お気に入りになれるギター」と「そうでないギター」がある、
くらいのもので、いいんじゃない。そこにいろいろな思いや音の変遷なんかも
織り込んでおけばいいわけだし、一人一人それで満足。
ならなくても気に入ってるのもある、とか、そういうのもありだし。
でも、弾きこんだら鳴るようになるって言うのは、バイオリンみても
明らかで、ソリッドだろうがエレクトリックにも当てはまるのは
ここでべつに論証しなくてもいいし、信じたくない人はそれで
いいんじゃないかと思うし。あと791の言うむやみに
乾燥させればいいわけじゃないことはわかる。レゾナンスとは別問題だからね。
単なる乾燥では。
>>791 おお、この人が有名な湿気の神様だ! 合掌されよ
>>793 合唱する必要は無いよ。おまえが生涯無知で終わるだけのことだから。
>>792 単純なことよ。
ギターが鳴るために何が重要か、基本的に理解してないから
弾きこんだら鳴る鳴らないで論争繰り広げてるって言う事実は否定できまい。
個体差もあるので、弾きこめば鳴るギターもあれば鳴らなくなるギターもあるんだが
人為的な問題や、素材的な問題などを無視すれば、基本的には、後者がただしい。
>>795 × 後者が正しい ○ 前者が正しい
失礼した。
でもあれだね、ビルダーは大変だよね。
弾き手は勝手にいろいろいえるけれど。ま、それが市場なんだけど。
でも、いろんな意味でなじむギターっつーのは手放せなくて
そこに音も手触りもはいっているから弾きこんだのはやぱいいよ。
で、弾きこんでめちゃくちゃなるギターなんだけど、
形がメタルっぽいのと、鳴らないけどレリックなストラト、
どっちがいい?って話に友人となったんだけど、そうなると
ま、ストラトのほうがいいかも、って思うし。
そんなわけで、まったりお気に入りをさがすっつーことと、
日本からももっとたくさんマジックをもったビルダーが出ることを祈って
終了
>>797 >日本からももっとたくさんマジックをもったビルダーが出ることを祈って
すでにたくさんいるが。
外国ブランドが売れるのは知名度と憧れに過ぎない。
コストパフォーマンスを考えると日本のレベルは高い。
>>798 だから、「もっと」たくさん、って気遣ってんじゃないの?
>>798は?
>>798 みたいな偏狭で物事を悪く取る小心者がおおいから
いまいちなんだろうな。もっとおおらかに、ね。
800げと
あーんど
>>798 は、●に●れたビルダー696 ◆rDwmlYJSIE っつうことで
「プロでもある程度以上の腕の人のみ、紹介で入れるだけ。
超有名プロでも気に入らなければ出禁。
商売やってたのは 10年以上昔の話。」
と、勝手に神話&プライド張り巡らして相手にされない●●ということで
みんな許してあげよう。
>>801 おお、この人が有名な陰気の神様だ! 合掌されよ
間違えた…晒されてるのは漏れじゃないか。
>>792=797=799=800=802
ですた。
すみません。この間楽器屋の店員さんに目からウロコが落ちるようなこと
言われたんですが、楽器の鳴りと実際アンプを通してスタジオで大音量だした時
に出る音とは必ずしも比例しないみたいなこと言ってたんですが。
極端に言えば生音で良い音でも電気系統が悪かったりしたら意味が無いみたいな
こと言ってました。確かに俺のフェンダーじゃパンのジャガーは生音ではめちゃくちゃ
鳴りますが、ライプではノイズがひどいので使えません。こりゃどーしましょ?
またあんたか。
初めてレスしました。
>>805 そりゃそうだ。例えばハンダがもし焦げてたら音は悪くなるに決まっている。
ちなみにジャガーはノイズレスなギターではありません。
ディストーションにしたらノイズで使えないはず。
それに日本製のギターは電気系統はちゃんとしてるはず。
それにフェンジャパが鳴るってほんまかいな、何と比べてよ?
>>809 僕のジャガーは当たりみたいでネタでは無く、プロの人たちがみんな
「うおー!鳴るなー!」って言ってくれてます。でもおっしゃる通り、
ディストーションは使えないし、シールドは選ぶし、小さい箱のブルース
セッション位しか使えません。大音量系のライブはこりぁまた全然違う
方向のプロゲージの連化7弦を使ってます。これは生音ではジャガーの3分の1も
音量がありませんが、ライブではノイズは無いし、エフェクターのかかりは
ジャガーとは比べ物にならないので大音量系ライブではこちらを使用して
おります。それと余談かもしれませんが、大抵のエレキギターは弦を
1.1〜の太いゲージにすると生音の音量がアップするような気がするんですが
気のせいでしょうか?
811 :
809:
>>810 そうなんですか、うらやましい。
弦は太いほどBODYが振動しやすくなり、アンプを通したときの
抜けが良くなると思う。気のせいじゃないと思われる。