音楽理論質問スレッド part 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
944ドレミファ名無シド
941はコピーしてもやリ方がわからないから、
やリ方を聞いてるんだろ?

俺もわかんね。
多分、歌いながらピッチ合わせていくとああなるんじゃないかな。
鍵盤とかだと、不協和な部分でも
声でやると微妙にピッチずらせるから合わせられるっていう
その微妙な部分が、かなり味になってるから
アレンジしようとしても難しいんだと思う。

シャープとフラットの異名同音が、本当は同音じゃないわけで
コーラスワークは基本的に
それを、平均律の不協和をさけて、一回一回ちゃんと合わせないといけないわけで
頭の中でも、そのハーモニーハーモニーシミューレートしてアレンジできないと
無理なんだろうと思う。

一番良いのは、歌いながら作る事だと思う。
歌おうと思った音っていうのは、絶対ずれてないものだから。