【いいギター】フェンダー【いまいちなギター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
153ドレミファ名無シド:03/12/06 14:01 ID:GlovwGIV
ジャパンはトーカイじゃないの?
154152:03/12/06 22:28 ID:QM/wmZ6R
>>153
漏れ、15年くらい前にE○Pの学校行ってたけど、
その頃はフジゲンで作ってたよ。
そこに就職した友達も居たし。
松本で別の工場に今でも勤めてる香具師居るけど、今でも作ってるって言ってたけど。
Fジャパンは元々グレコでしょ?
ある時期、ライセンス取ってフェンダー系のコピーものはFジャパン、
ギブソン系のコピーはグレコだったんじゃない? それが後にオービルかな?
で、今グレコブランドの新製品ってあるの?
155ドレミファ名無シド:03/12/06 22:51 ID:rKeczXRk
鳴らないギター
フェンダー
156ドレミファ名無シド:03/12/06 23:40 ID:qXpP6/1+
フジゲンで作っているのは確かアーティストモデルなどの
一部だけじゃなかった?>FJ
157ドレミファ名無シド:03/12/06 23:51 ID:bOVh9OiZ
>>156
Webに書いてあったよ。
>自社ブランドFUJIGENをはじめ、IBANEZ、Epiphone、YAMAHA、
>FENDER(輸入シグネーチャーモデル)、G&L他、
>有名ブランドのエレキギターをOEM製造

ってかG&Lってフジゲンだったのか…知らなかった。
158ドレミファ名無シド:03/12/07 01:54 ID:vTUAxA2m
つまりフェンジャパ買うよりはフジゲンを買った方が合理的ってことか?
159ドレミファ名無シド:03/12/07 02:04 ID:HEdeKTWG
自分はフジゲンのストラトの方がフェンダーUSAより良いと思うけど・・・。
モデルによっては、フェンダーも好きです。
フジゲンは良いギター作ると思う。
ギター好きならフジゲンの良さは知ってるのでは?
160ドレミファ名無シド:03/12/07 02:30 ID:Jj34oE6w
最近ストラトが欲しくて色々店回ってて聞くと
FenderJapan,USA共に最近出てるのはあんまりとか言ってる店が多かった。
マスグレはいいけど値段設定が高いとかJapanも品質落ちてるとか
(だからJVやAシリアルが高価なのか?)USのビンテージシリーズもアンダーポリ、トップラッカーで
オールラッカーではないとも言われ。
ラッカーにこだわってるわけでもないから結局フェルのリバイバル買ってみた。
思ったよりもいい感じなんだけど今はそんな事ないだろうけど
ネックがもう一本持ってるFenderUSのストラトよりも微妙に太い
(シェイプではなくフェルのネックをFenderに移植するとしたら
ネックポケットが明らかに狭くて入らないって事)
完全コピーでもないんだなとw

煽りじゃないけど90のレス・・・
新品でいい具合に枯れてて乗れる音って言うのもわからないけど
絶対十年後に化けるってどう化けるんだろ?
シンラッカーに限らずだと思うのだけれどな〜
161160:03/12/07 02:32 ID:Jj34oE6w
7行目の
>思ったよりもいい感じなんだけど今はそんな事ないだろうけど
「今はそんな事ないだろうけど 」
↑書き直してて消し忘れてたわ
162ドレミファ名無シド:03/12/07 02:36 ID:ADlC1bHc
ていうか、USAにもボディ出してるって聞いたけど、不次元。
どのモデルに使われてるかはよく解らない。
松本の工場に勤めてる香具師で、USAのC/Sようボディを作ってるの見たって香具師もいる。
人気が出て生産が間に合わない時(なかった時)はそういう事もあるかも?
アメスタが出てきたときは日本製のボディってよく聞いたけど。
不次元ってUSAと取引あるって聞くし、決して悪いものじゃないと思うよ。
163ドレミファ名無シド:03/12/07 02:37 ID:HEdeKTWG
そりゃ、木の材質は人間が木で儲けようとする↓心捨てなければ
落ちるし、音の質も落ちる。
これは当たり前です。
未来は木以外の材質でギター作らなきゃいけなくなる。
これも事実でしょ。

シンラッカーの塗装の方が音は変化しますよ。
自分はポリのフェンダーですが、ハッキリ言って期待はしてません。
今の出音で十分ですし。
弾き込み伝説に期待するの好きじゃないんで。
そんなには変わらないと思う。
ていうか、ギターのトーンばかりを気にするのは止めた。
新品のギターのそこそこの音で十分っすよ。
164ドレミファ名無シド:03/12/07 02:48 ID:ADlC1bHc
>>163
いや、弾き込んでは変わるよ。
漏れ他スレに書いた友達にボディ作ってもらったテレ使ってるけど。
一年ちょっとでも音変わってきたよ。
生音の鳴りも大きくなってきたし、倍音の感じが...口では上手くいえないんだけど。
音の輪郭も出来たばっかの時よりはっきりしてきた感じ。音も太くなったし。
165ドレミファ名無シド:03/12/07 02:57 ID:HEdeKTWG
>>164
うーん、そういう証言を聞くと・・・。
そうなのかぁ、期待するとガッカリするので、自分のギターに期待はしないですけど
音良くなれば、嬉しいです。
でも、自分のアコギは五年くらいしても、あんまり変わらないんですよ。。
166ドレミファ名無シド:03/12/07 03:15 ID:ADlC1bHc
>>165
アコギってもっとハッキリしない?
今、自分で所有してるアコギはないんだけど、
友達が数年使っていなかったやつ貸してくれた事あったんだけど、
なんていうのかなぁ....しばらく弾いてると音の濁りが取れるっていうか、
綺麗に響いてくれるようになるって感じ?
何時だったか雑誌で勘太郎さんが茶木をずっと使ってなかったら鳴らなくなっちゃって、
何時間も必死で弾いていたらやっと鳴るようになったって読んだ事あるんだけど、
こういう事かな?って思った事あるよ。
167166:03/12/07 04:04 ID:ADlC1bHc
追記
鳴るようになるって言うのは、弦の振動で木が鳴りやすくなるって事もだけど、
友達曰く、製品として出来上がる前に材を乾燥させるんだけども、
それだけでは抜けきらない水分が抜けてくるかららしい。
それは木の樹液っていうのかな? そういうのは材の段階で乾燥させても抜けきらないんだって。
あとから掛かった水とかそういうのはすぐ乾くけど。
実際に塗装の作業工程で水研ぎとかするんだけど、(E○Pの学校ではそうしていた)
フェンダー系のギターはネックポケットは塗装乗ってないでしょ?
そこに水は掛かるわけなんだけど、そんなに奥まで染みこむわけじゃない。そういうのはすぐ乾く。
でなんでニトロセルロースのラッカーがいいかと言うと、残った水分が抜けるのを妨げないかららしい。
残った水分が抜けるって言うのと、弾き込んで木を振動させるって言うのも関係あると思うんだけどね。
まぁ、今さらの話しですけど。
あと材の段階で叩いてみて「コン」って鳴るのと「カン」って高い音で鳴るものでは出来上がった時の音が違うらしい。
前者はミドルからローが豊かに出る、後者はハイがキツイ音。
叩き方にもよるけど、そのときの音がそのままそのギターのキャラになると思って良いみたい。
                                   長文スマソ
168ドレミファ名無シド:03/12/07 04:24 ID:o7VtCtmy
>>167
ちょっと意味わからないです。
確かに木材を乾燥させてはいるけどどこのメーカーも100%乾燥させようと
してないはずですよ?(水分も少なからず必要でどの位乾燥させるって比率があるはず)
ネックポケットにかかる水とかはすぐ乾くだろうけども。

>でなんでニトロセルロースのラッカーがいいかと言うと、残った水分が抜けるのを妨げないかららしい。
>残った水分が抜けるって言うのと、弾き込んで木を振動させるって言うのも関係あると思うんだけどね。
水分が抜けるのを防げないけど入るのも防げないですよ?

最後の材を叩くってのはあるみたいですね実際の作業は見てないけど
音叉を振動させてボディに当ててって作業をしてる写真を見た事あります。
169166:03/12/07 04:43 ID:ADlC1bHc
>>168
100%乾燥させないんじゃなくて、100%乾燥させるのが無理なんじゃないかな?
その辺はごめん、よく解らないや。
っていうか多分メーカーってそんなにそれに神経使ってないと思うよ。
少なくとも音ってことでは。ネックの反りとかそういう部分では気をつかってる思うけど。

>水分が抜けるのを防げないけど入るのも防げないですよ?
それは木の呼吸を完璧に妨げないって感じかな?
さっきも書いたけど、ラッカーってクラック入るじゃない?
そういうとこからの水分って奥には染み込まないと思うよ。
元々、樹液っていうか、そういう水分が抜けてくる事を俗に言う枯れた音の状態だと思うんだけど。
170166:03/12/07 05:04 ID:ADlC1bHc
追記
あくまでメーカーがやってる乾燥って事でいえば、
ボディ材になる前には木を伐採して雨ざらしにされていたりもする訳じゃない?
そういった部分での水分を抜くって事しかしてないと思う。でそういう水分はすぐ抜ける。
ちなみにアコギの製造工程で言えば、ボディサイドの整形はアイロンあてて、水につけての繰り返しのはず。
その時吸った水分は何時までも残ってるもんじゃないんじゃないかな?
それにスポンジのように水を吸うわけじゃないはずだと思うけど。
171168:03/12/07 05:29 ID:o7VtCtmy
>>169
いやいや、100%乾燥させたいんだけどできないからみたいな事を
167で書いてるみたいなので、別にメーカーは100%乾燥したがってる
わけではないんでは?と書いたんです。
機械が存在するかわからないけど完全に乾燥できたとしても
木が手で簡単にボロボロに崩れると思う。

メーカーも最低限の品質は考えてると思うんだけど、それはメーカーによりけりかもね
機械まかせの部分が大半だろうから神経すり減らすほど神経使ってないかもね。

水分が奥までがキーワードみたいだけど奥までってのが意味わからないなー
木の奥とその周りで水分量が違うってわけでもないでしょ?
例えば無塗装のギターでちょっと雨に打たれるのと
水の入ったバケツにしばらくつける位極端な感じなら
外からの水分がうんぬんとかわかりますけど。

>ラッカーってクラック入るじゃない?
>そういうとこからの水分って奥には染み込まないと思うよ。
クラックはいらなくても湿気に左右されるんでそこの部分は関係ないかなと。

枯れたとか鳴るとかワビサビみたいなのは詳しくないんでわからないです。

スレ違いになってきてるのでsageますね。
172168:03/12/07 05:37 ID:o7VtCtmy
書いてる途中で170の書き込みがw
奥までって意味が170でわかった気がします。
木材の乾燥とかの話しはどこかのHPで見たり
ギターマガジンを出版してる会社から出てる本(ギターなんたら2とか言うやつ)
で詳しく書いてありますが(今手元にないので詳しく書けないです)
雨ざらしにされてたりする部分しか水分を抜くって事しかできない
わけではないはずです。
173ドレミファ名無シド:03/12/07 06:55 ID:ADlC1bHc
ん〜面倒な話しになって来たな(w
100%乾燥云々は多分何処のメーカーもそんなに考えていないと思う。
乾燥させようとかも、君の言う水分の比率とかもそんなに考えていないよ。
俺、ギタークラフト科卒だけど水分の比率とかの話しなかったし、
工場に勤めてる友達もいるけどそんな話聞いた事ない。
今から商品にする材料を雨ざらしにしない。
一応乾燥室に入れておくとかそのくらいに考えておいた方がいいかもね。
まぁ、木の加工ってことで言えばタンスだろうが家の柱だろうが湿ったままって事はないはずだから
一応乾燥させるって事だろうね。
ちなみに木って後から掛かった水、浸かった水はそんなに吸い込まないものらしいよ。
もちろん全く吸わないって事ではないけれど、
そこで吸い込んだものはすぐ乾く、メーカーで言ってる乾燥はここの部分の話だと思う。
で枯れた音云々は木が大地に根を生やして生きていた時に吸った水分、
その木が生きていく為に必要だった養分っていうのかな? 
そういうのは機械で乾燥させようとしても簡単に抜けるものじゃないんだって。
そういった部分の水分が抜けてカラッとした音になるって感じじゃないかな。
塗装はラッカーがよく酸素を通すコンタクトレンズ、
ポリがあんまり酸素を通さないコンタクトレンズって感じじゃん?
説明ヘタでごめんね。
174ドレミファ名無シド:03/12/07 07:43 ID:FGniMaxw
>>160
JVやAシリアルのハイエンドクラスのモノが貴重とされてるのは、
当時大学初任給十万弱っていうのに対して定価が約10万だから買う人も少なくて、
流通量が少ないからじゃないのかなぁ。
あとそのころのFender JapanはUSAと同じ材を使ってたっていう話を聞いた。
だから良い音(USAとほぼ同じ音)がするから良いとされてるのかも。

Vinシリーズの初期モノ(Japanが設立されたあたり)のUSA持ってるけど、
そんなに悪いとは思わない。むしろ気に入ってる。
なんかVinシリーズが出たあたりはJapanとUSAがお互い「負けるか!」って気合いが
入っていたのと、70年代後半にあまりにも質が落ちて来て80年あたりにFenderが社員を
再教育行った直後のもので作りがイイっていう話を聞くけど真偽はわからない。
この辺りがまだ中古品として扱われてるから狙い目なのかなぁと思ってみたり。
175ドレミファ名無シド:03/12/07 08:46 ID:ADlC1bHc
15年くらい前にあったフェンジャパのエクストラッドはいいらしいよ。
同時期に出てきたアメリカンスタンダードなんかより全然いいらしい。
176COHIBA ◆Cy9vVVrs5o :03/12/20 13:25 ID:IVucvFiQ
ベース雑談スレで聞いたら、こっちいけといわれました。

Fenderのヘッドのロゴに丸付きRがあるのとないのとでは何が違うのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
177ドレミファ名無シド:03/12/20 15:21 ID:kccT8+sX
>>176
登録商標のマークでしょ。Registered trademarkの略。
古いタイプのフェンダーのデザインを再現しているモデルには、
古いタイプのロゴが付くから、それには付かないけれど、
70年代以降辺りからデザインされたフェンダーマークにはそのRが付いているのだと思う。
178ドレミファ名無シド:03/12/20 15:24 ID:kccT8+sX
あ、勘だから間違いかもしれない。
179COHIBA ◆Cy9vVVrs5o :03/12/20 17:10 ID:IVucvFiQ
>>177
ありがとう。それで、ビンテージシリーズにはRがないんだ。
180ドレミファ名無シド:04/01/22 00:19 ID:/ADTeS0l
ニーナナ ノ オーバーフェンダー ガ カコヨイ ト オモフ
181ドレミファ名無シド:04/01/22 00:22 ID:UJi5Tmst
TE27はかっこよかった。でも激しくスレ違い。
退場!
182ドレミファ名無シド:04/01/22 00:54 ID:aecr54SD
Highwayシリ−ズとアメスタなんて、そんなに質違うのかな?
個体差も有るのかもしれないが。
183ドレミファ名無シド:04/01/22 02:50 ID:/TSORkvX
フェンダー使ってるミュージシャンてどんな人がいるんですか?
184ドレミファ名無シド:04/01/22 08:20 ID:TtbOrAWa
俺とか
185ドレミファ名無シド:04/01/22 18:55 ID:ndrsSxVb
漏れとか
186ドレミファ名無シド:04/01/22 19:50 ID:tKAD3Uqz
あたしとか
187ドレミファ名無シド:04/01/22 20:33 ID:VT6Vd0BW
俺漏れも
188ドレミファ名無シド:04/01/22 21:39 ID:GOjAPx+v
おれおれ
189ドレミファ名無シド:04/01/22 22:57 ID:3w6TkD8L
拙者でござる。
190カートコバーン大好き:04/01/23 04:16 ID:SYNUaeCz
フェンダーのサイクロンってどんな感じの音がしますか?
ちなみに自分は故カートコバーンが大好きです。でもジャグスタングは見た目が嫌いです。
191ドレミファ名無シド:04/01/23 17:55 ID:QIUmzZXx
192ドレミファ名無シド:04/01/23 18:24 ID:4m80jYWO
>>190

サイクロン使ってる人いない?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1064241827/l50
193ドレミファ名無シド:04/01/23 20:43 ID:EsrD6sGt
>>192
サイクロン専門のスレがあったんですね。ありがとうございます。
194ドレミファ名無シド:04/02/02 16:01 ID:UuUQj5E/
ベースはフェンダーがいいんだろ。
195ドレミファ名無シド:04/02/04 13:26 ID:FNCTXwyg
フェンダーUSAのHIGHWAYってシリーズはどんな位置付けの
ギターなの?価格がちょっと安いみたいだけど・・・・
196ドレミファ名無シド:04/02/04 14:38 ID:t15QKb/x
ハイウェイは安いパーツとやりっぱなしフィニッシュでコストを下げた
米コロナ工場で生産されたもの。このコストダウンのおかげでメキシコ並の
値段にできた
197ドレミファ名無シド:04/02/08 09:09 ID:yHNZ/nLT
中盤から後半に長レス多いなぁw
198ドレミファ名無シド:04/02/08 12:47 ID:QXKO0BAw
ハイウェイ1のやりっ放しフィニッシュも悪くないよ。
ピカピカしているギターより自然な感じがする。
エドワーズとかヴァンザンドも似たような仕上げだった。
199ドレミファ名無シド:04/02/17 01:21 ID:nq5zUUk0
フェンダーUSAはいまいちか?
200ドレミファ名無シド:04/02/17 12:54 ID:WxZYLJxQ
ジャパンのジャガーを買った俺は…。とりあえずPUをダンカンに買えたけど。まだアンプにつないでないから不安。
201ドレミファ名無シド:04/02/18 11:17 ID:ZTv5Vpit
フェンダーUSAのハイウェイって、1、2年すると塗装が溶けたり
ひび割れが出るって聞いたのですが、本当ですか?
202ドレミファ名無シド
>>201
ラッカーだからね。
人によってはもっと早いんじゃないかな。