1 :
ドレミファ名無シド :
03/07/25 12:12 ID:rd1Hl/Bf 弾かずにおいとくだけで年を経たものじゃダメなの? それでも木は枯れてくるんじゃないの? どうして弾けば弾いただけ鳴るようになるの?
奏者が楽器を抱えて弾くことによって愛が注ぎ込まれる。 その愛の注ぎ込まれた質量によって鳴りが違ってくるのさ。 ただ置いておくだけじゃ愛は注ぎ込まれないのさ。
>>1 ただたんに演奏能力がアップするからじゃない?
フレットの押さえ方とか
でもまあ俺ギターやってないからわかんねw
時間かけて弾き手がそのギターの鳴らしかたの癖がわかってくるのが 5割くらいあるかとも思うな
Music is LOVE ってことだよな?>>ALL
そういうことだ
9 :
デカマラ課長 :03/07/25 12:49 ID:tCylfvek
厨って言われるのがわかってるとつまんないもんだな
とりあえず
>>1 よ
スレッド一覧というところをクリックして
ctrl+F押して「質問」で検索しる
今後は単発質問スレは勘弁してくれな
漏れも
>>2 と同じような考えだな。
何本かギターあるけど、弾いてないギターと弾いているギターだと
音が違う。愛着ある分、違うように錯覚するだけかも知れないが・・・
振動で水分とぶとか言ってる奴まだ居るのか?
友人宅で15年物のアコギを弾いたらかなりイイ音だった。 たしかモーリスだったと思うけど、うちのとは比べ物にならなかった。 エレキはアンプなりエフェクタなりで分かりづらいけど変わる事は変わる。 生音で聞けば鳴るようになってるのが分かる。
鳴るつっても音がデカくなるわけじゃないと思うな むしろ余分なとこが出なくなるというか
アコギは放置すると鳴らなくなるのは誰でもわかる。 わからない奴はおかしい。 エレキはそんなに顕著に違いが出にくいが多少は当てはまるだろう。
>>13 大きくなるというより、響くっていうか。
通るっていうか。
鳴るんだよ。
パンクで使われきたレスポールとジャズで使われてきたレスポール はたして同じ音は出るのであろうか? ギターの個体差なしで
17 :
ドレミファ名無シド :03/07/25 13:16 ID:bC8Aj0Ag
愛を注ぐことによってその音が好きになる。 引き込むことによって演奏能力が上がる。
倍音が豊かになったりするのかね?
ずっと弾いているギターだとなれて上手く鳴らせるように なるのが大きいんじゃないか。 心なしか倍音とか豊かになった気もするけれど 気分の問題かもしれない、 買ったときより弾きやすくなったのは事実。 多分なれの問題も大きい思ふ
てことはやっぱり愛が全てなんじゃないか。
(・∀・)アイーン!
中の人が上手くなるんだよ
作り手の愛と弾き手の愛が注ぎ込まれて初めて鳴るのさ。
愛と愛の融合(゚д゚)ウマー
そうか、だからギターに女の名前付ける香具師がいるのか! 明子とか。 な〜るほど〜
まあ、よく分からないってことだな
>>ALL 俺は勉強も運動も苦手だった・・・。だけど音楽を好きって言う気持ちは 誰にも負けないと思ってる。俺には音楽しか無いんだ。 Music is LOVE ! と叫ぼうぜ!みんな!
弾きこめば耳も肥えてきて その楽器の良し悪しがわかってくるからじゃないの?
バイオリンだったと思うけど引き続けることによって音が変わるのが科学的に証明 されていたような・・・
このスレを読んで愛の大切さを知りました。
そういえば、僕の彼女も、僕の愛が深くなるほど、ますます優しく素敵になってきました。
僕にばれなければ浮気をしてもかまいません。
ナットが減るからだろ
35 :
ドレミファ名無シド :03/07/25 16:59 ID:/ZDus2Cx
木が乾く
36 :
ドレミファ名無シド :03/07/25 17:07 ID:cHfVB0K2
漏れのフェルナンデスの2万円のギターも(妹のお下がり) 10年間弾き込んで音が枯れてきました。 ヴァイの音に近づいたと思います。特にタッピソグのとこが…。
37 :
ドレミファ名無シド :03/07/25 18:55 ID:lrk3HdPB
○ / ̄ |_ < ○ ○ > ○ \ へ _| \/ _ ○/ | ̄ /\ (( /\ _| ̄|○ /○ ○ ○ ○|_| \ へ  ̄| > >| ̄|○
いいスレ上げ。 愛は大切ですよね
>>36 漏れのスクワイアも若干乾いた音がするようになってきた
相変わらずサスティンは糞だが
非科学的な根拠はいらん
42 :
(^^)/ :03/07/26 20:38 ID:uYlDv7T1
ずっと使ってるとギターのパーツパーツ(ボディー、ネック、ヘッド、ブリッチ、ピックアップ)が上手いこと馴染むんじゃないか?
車みたいなもんか?
ってことはやっぱ使えば使うほど鳴るようになるって言うのは嘘なんだな 要するにギター弾いてる人が錯覚してるんだろ?
だったら中古のオールドギターの市場価格が以上に高いのは どう説明するんだ? それまで弾いてた人しか音がいいって感じないはずだろ。
>>46 異常に高いのはプレミアが付くから。
それだけ。
オールドはパーツが劣化してたりで、決して実用的ではなさそうだがね。 この前50年代のESを弾いたけど、電気系が弱くなってた。 トーンの効きが悪かった。
>>47 アフォすぎ、46は、そのプレミアがつくのはなぜだ?と言ってんだよ
>>50 お前の方がアフォ、今現在、売ってないからだろ
マジレスするとボディの木材は伐採後安定した環境下におくと10年程で経年変化する 樹脂成分が硬貨するとかなんとか 詳しくはググれ これは弾きこむと鳴るようになるわけではない 弾かなくても同じ
オールドは、 今より良い木材があった 少量生産で手間をかけられた つー理由があって、今より良いものが出来てるとは聞いたけど、 50年間もあって技術進歩しなかったんかいとは思うな。 でも、タイムレスティンバー引き上げられて、北方系の木材に ついちゃ、今はいいものが結構取れてるはずなんだけどな。
54 :
:03/07/26 23:04 ID:???
タイムレスティンバーなんて迷信だろ 世界中で使われてるのが日本の某店だけだぞ 現 実 を し っ か り 見 ろ
たまには日本語限定はずして検索してみ。
>47 と >51 お前相当厄介な病にかかってるだろ
木は伐採してからもだんだん剛性があがっていって、800年くらいで 下降し始める。 って言うのを国語の教科書で20年前に読んだ気が。 題材は五重塔だったかな。 まあなんだ、堅くなることで音が良くなるの? さっぱりわかってねーよオレ。
58 :
ドレミファ名無シド :03/07/28 00:31 ID:/q6ij8WQ
結局愛なのか・・・? 気持ちの問題?
素材の振動のモードが偏って(整って)くるんじゃないの? それだと倍音はより素直に出るようになるのも分かる
>>50 なぜその程度のことがわからないのかが理解できない。
オールドが高いのは音が良いからってわけじゃないのは間違いないでしょ。 完全に需要と供給の問題だからな。実際出音じゃなく年代とコンディションで値段が 決まるわけだし。レスポやストラトは高いけどマニアックな機種は安いという ことがそれを表している。もちろん経年変化で音が変わるってのは多少あるけど 使い込んだオールドは値段が下がるという馬鹿馬鹿しい法則があるだろ。 さらに言うと当時が良い材使ってるってこともない。 少なくとも木目に関しては全く配慮されてないしストラトに至っては相当適当。 今のカスタムショップなんかと比べると従業員の割りに大量生産だしね。 まあ形から入りたがる奴が多いってことに尽きるよ。
ジョンサイクスがオールド弾いて、 「コンディション最悪じゃー、なんでこれが$6マソなんじゃー」 と爆発してたそうな。
>>1 気のせいだ。 ヴィンテージのエレキの鳴り(特にライン)が、 木材の水分がどうのこうの言ってる厨、まだいるのか? アコギでも、同じようなことほざいてるデムパ野郎って、 相変わらずマーチンマンセーしてるんだろうなぁw
まさに愛
65 :
ドレミファ名無シド :03/07/28 09:37 ID:Mov3vf3E
>>63 オールド弾いた事ないんだろ。
冷やかしでもいいからショップ行って弾いてみ。
コレクターズコンディションとプレイヤーズコンディション両方な。
明らかな違いがあるから。
確かに今ほど高いのはどうかと思うが。
非科学的な迷信だろ・・・・ 楽器屋の罠だろ
いや、実際値段の割りに音良かったよ。 7000円で買った20年ほど前のモーリス。 ありきたりな表現だと乾いた音がする。 斬新な表現だと「カカッコーンッ」だな。
斬新な表現だと「カカッコーンッ」 斬新な表現だと「カカッコーンッ」 斬新な表現だと「カカッコーンッ」 斬新な表現だと「カカッコーンッ」
使えば使うほどフレットが擦れるって聞くけど フレットって交換できるの?
出来るわけ無い
じゃーフレットがすり減りまくったギターはもう使えないって事?
ウソでした。 リペアショップでやってくれるよ。
>>54 ワッシュバーンUSAのギターでタイムレスティンバーを使ったものがあるよ。
NX6TW 名称はタイムレストーンウッドだが同様のものだろう。
76 :
74 :03/07/28 17:33 ID:Qw3bMzlt
ただ、リフレット、リフィニッシュは音が変わりやす いといわれている。 ……けど、頁のギターは何回もそういった整備を受け てるはずなんだよな。
新品のギターを1日5時間くらい弾いてるだけで1年後には音が変わってると思うけど。 BODYの振動の仕方も明らかに違うし、間違いない。 新品=硬くて安っぽい感じ 1年後=多少柔らかくなるが抜ける 上手く説明できねーや。
79 :
ドレミファ名無シド :03/07/28 17:50 ID:2MxmZKtr
ギターのフレットって何年位で交換するんですか?
80 :
ドレミファ名無シド :03/07/28 17:52 ID:2MxmZKtr
あ、自分は4万6千円のギター使ってるんですけど、フレットの交換はいくら程なんですか?
2〜3万くらいかな?
>>79 フレットが削れてきたことにより支障が出たら交換する。
貴方が週に1時間しか弾かないなら10年は大丈夫だろうし、
プロなら半年、1年で交換するのが普通っぽい。
>>80 2,3万
まともに弾けるギター一本しか持ってないから フレット交換いやだな。 まだかって一年だからダイジョウブだとは思うけれど。 一日3時間くらい練習してるんですが5年位はもつでしょうか。
84 :
ドレミファ名無シド :03/07/28 18:12 ID:b1wc3YJA
特に三弦の削れかめだちませんか?それとも手癖のせいですか?
認知的不協和理論の顕著な例。 実際問題、具体的実証例が皆無なのが物語ってる。 理由があるとするならばまさに2の言う「愛」ってヤツだね。 ただ昔みたいに工作精度が低かったときは弾きこむことでフレットがすれて 馴染んだりブリッジにあたりがついたりして音が良くなるっていうことは多々あったらしい。
>>83 普通はフレット交換の前に擦り直し(高さ調整)をする。
買う→擦り直し→擦り直し→擦り直し→交換→擦り直し
って感じで。
3時間なら擦り直ししてたら5年は大丈夫じゃない?わかんねーけど。
つーか5年も経てば新しいの買ってると思うよ。
>>84 手癖のせい。
当然ビブラートやチョーキングを多用するポジションから削れてくる。
89 :
ドレミファ名無シド :03/07/28 19:41 ID:0MK18lOv
確かに長く使ってるといい音してくるんだよな。 これは事実。 放っておくと吃驚するくらい鳴らなくなる。 なんでそうなるのかは知らん。 ピアノも弾きこまなきゃいい音でないっていうけど。
>>66 ちょっとよく分からないので、横レスさせて下さい
プレイヤーコンディションとコレクターコンディションだと、
音的にどっちがどうなんでしょうか?
アコースティックな楽器は弾き続けると楽器内で音が共鳴してその際に水分が 蒸発して段々乾いてくると言う話を聞いたような。 でも、これはエレキ系の楽器じゃ説明つかないなぁ。 要するに愛を持って弾きつづけろってことですか(´・ω・`)
92 :
ドレミファ名無シド :03/07/28 19:53 ID:XLBCcMib
現代科学では証明できません。
93 :
79、80です。 :03/07/28 19:58 ID:5b3BgFsY
皆さん有り難う御座います。 フレット交換2〜3万って事は、安いギターだともう買い換えた方が良いですね。 3年位なんですけど、チョーキングすると少しだけカクンって感触があります。 擦り直しっていうのは、凹んだ部分にあわせて周りを削るんですよね。 それは、知らなかった。 何を使って削るんですか? 何か凄く難しそうだけど・・・
やっぱ一番デカイのは、自分自身が己のギターの音の出方になれて 扱いをマスターしてくるってことじゃないのかな?癖はあるでしょ実際。 弾き込まれ続けた人のギターってめっちゃ鳴る?俺は鳴らなかった。 単に下手なんだろうかww
車の慣らしと同じ ギターを弾くと振動する 振動すると言う事は、ミクロレベルで変型してるという事になる それは材質や形や作りや鳴らし方などにより、個々に違う 変型は振動のモードによって部分部分で固有の癖を持つ それがくり返されると、よりストレスの多い部分とそうでない部分で 疲労に伴う劣化の具合が違ってくる ストレスの多くかかる部分が劣化するわけだから、その部分での癖みたいなものは取れて よりスッキリした振動(鳴りが良い)になるわけだ
>>93 指板をマスキングして、鑢で削ってやるんだよ。
1万円くらい。
買い替えか整備かは、高いとか安いとかじゃなくて、そのギ
ターへの愛着で決めればいい。
予算決めて何件かギター屋回って試奏して、今のギターから
持ち替えたいと思うようなギターに出会わなかったなら、変
に買い替えを考えるより、とりあえず刷り合わせしてもらっ
た方がいい。
97 :
79、80です。 :03/07/28 20:44 ID:l/hHPiDx
有り難う御座います。 1本目のギターで愛着もあるし、結構ボロだけどとても弾き易いので 駄目になったら交換しようかなと思います。 それまでに、もっと良いギター見つかると良いけど。
>>97 がんがって使いつづけろ。フレット交換もしてな。
売るんじゃないぞ。
ひたすら愛を注入してやれ。
楽器もその愛にこたえてくれるさ。
仮にもっと良いギター買っても、今の奴は売らずに置いておけ。
そして新ギターと同時間弾いてやれ。
>>95 その通りだとすると、その後も鳴る。つまり振動するということは、さらに
またミクロレベルで変型してる(その瞬間において)ということだろ
そうするとさらに、ストレスのかかっている部分はまた(好みだとは思うが)
いい意味での劣化をするわけだ。
そうするとそれが続くわけだよねー。鳴る以上必ず、ストレスの係り具合の
違いは出つづけるわけだが、逆もしかり、それがあってまたその鳴りが生まれてるわけで
それがずーっと続くとその意見は破綻しないか?
あれなんじゃねぇか? ヴァイオリンは300年がピークっていうようなもんで、 どっかでピークはあるんだろうけど、なにぶんエレキ 楽器の歴史が短すぎて、まだそこんところが良く解っ てないから、とりあえず「古ければ古いだけ、弾けば 弾いただけ良いギターになる」って事になってるんじゃ ないか?
つーかさ、リペアすりゃあ鳴るようになるよ。 一定のところまでは。
102 :
79、80です。 :03/07/28 21:12 ID:l/hHPiDx
>98 はい、有り難う御座います。 一生使い続けます。 売るにしても、もう塗装剥がれとか打痕があって売れないのもありますけど。
>>100 お互い、生きてる内に答えが出るといいですね(^^)
なんでそんな科学的実証が必要なんだろう・・・ 自分の耳じゃ不安なのかな?
>>79 ,80です。
激しくスレ違いでした。さようなら。
ジェフベックはオールドだろうが新品だろうがレスポールだろうがストラトだろうが何を弾いてもジェフベックの音になるんだYO!
俺もそうだけど?
>>106 俺らは何を弾いてもジェフベックの音にはならないよ。
実力が足りないから音の良し悪しが重要なんだと思うが。
www.saneihouse.co.jp/ これをギターに貼ってみてはどうだろうか
なんでジェフベックの話になるのかと小一時間・・
>>102 それ1本目のギターなんだろ?
君のギターテクと一緒に育ってるんだから一生面倒見ような。
だって思い出詰まってるだろ?
成長が記録されてるんだよ、そのギターには。
俺も初めて手に入れたギターこの前引っ張り出して弾いてみたら乾いたいい音がした。
以前弾いた時はちっとも好きな音だとは思ってなかったけど改めて弾いて驚いた。
俺ベーシストでギターにはそんなに関心なくて音が変わったのか音の好みが変わったのかは判らんが。
といいつつ、初めて買ったベースは最近売っちまったよ。
かなり迷ったがな。
というわけで説得力ないかもしれんがやっぱり愛だね。
112 :
ドレミファ名無シド :03/07/28 22:37 ID:EGN8E92b
初めてのギターで舞い上がってた時に勢い余って椅子にサイドを ぶつけちゃったんです。 その時から暫くは物凄く悲しくなりましたが、最近ではドンドン とそこから塗装が剥がれていきボロボロになっていくのが逆に楽 しくなってきました。 俺は弾いてるんだぞ!やってるんだぞ!と一種の達成感すらあります。 何か、綺麗過ぎるのは使うのに躊躇してしまうけど、この1本とだったら 海でも山でも砂漠でも気兼ねなく持っていけるという感じなんですよ。 外見なんかもう気にしない、中身が好きなんです。 どこにでもあるギターなんだろうけど、もう家族と呼んでいい位の愛着があります。 だから、これからも可能な限り使用していこうと思います。 かなり熱くなっちゃいましたが、有り難う御座いました。
>>112 それはちゃんと見てもらったほうがいいですよ。精神科らへんに。
なんかさぁ、新品で買ったギターを大切にするのは分かるけど、
大切にしすぎてる奴っているよな。
使ったあとは必ずハードケースにしまったり、
弦交換のときに1時間以上かけてピカピカにしたり、
人に絶対弾かせなかったり。
漏れの周りだけか?
114 :
ドレミファ名無シド :03/07/28 22:46 ID:e3CRhVmj
アコギは弾かないと鳴らなくなると楽器屋の店長に説教されました。しかし弾くのはめんどくさいので、弾く代わりに音楽を聴く時スピーカーの近くに置いてボディーを振動させてます。 全然効果なさそうだけど、アコギは弾いた後しまう時に弦を緩めなくてはならないので、弾く時張りなおすがどうにもめんどくさいからこれで許してもらってます。
115 :
63 :03/07/28 22:48 ID:???
>>66 何を以てオールドと定義するのか知らんけどな、
少なくとも漏れの持っている59年のストラト2本の
うちの1本は、配線材を変えただけで滅茶苦茶音が
変わった(明るくなった)が、その音が良いとか悪
いとかじゃなくて、単なる好みの差でしかないと思
ったけどね。
アコギも、60年終わり頃のと思うけど、D-28を10年
ぐらい前まで使ってたが、ああいうのを良い音とい
うのかも知れんが、漏れの音楽とは合わない音だか
ら人に譲って、今はスーパーアダマスばかり使って
るよ。こっちの方がしっくりくるんでね。
1ヶ月に一度ぐらい、お茶の水冷やかすんだが、馴
染みの店長がわざわざ奥から良さそうなのを出して
きてくれるけど、高いだけで、しっくりくるのがな
かなかなくなってきたねぇ、特にこの10年ぐらい。
>133 まぁそいつの気持ちもわからんでもないが・・・ やっぱ弾いてなんぼだよなぁ。 最近テレスレでノーキャスター買ってた人がいたけど、 『ガンガン使いまくります』みたいなこと言っててすげーカッコイイなぁって思った。
>>112 それだけ愛しているなら手放さない気持ちを持ちつづけることだね。
俺はもう10本以上買い換えたんだけど、最初の1本を残しておかなかったことを
後悔することが多い。
改造しまくってボロボロになって友達に譲ったんだけど。
その後のギターは単なる道具としか捉えられない。
それが本来なのかもしれんが、愛着という点では最初の1本というのは別格だった。
ボロくなっても置いておけばよかった。
俺、2本目のが愛着あるな。ても、まだ3年目で初心者みたいな もんだけど。 一本目がフォトジェニックで、2本目が誰かのオーダーソロイ スト。40万かけたらしい。ギター自体弾かなくなって手放し たんだと。それを変な玉杢のボディーだなー、とか思いながら 手に取って、構えて、思わず笑った。 ネックが細くないのに無茶苦茶握りやすいでやんの。衝撃だっ たね。金かけたギターってのはこういうもんかと。 お値段6万円でした。
>>118 ネックが細くないのに無茶苦茶握りやすい=弾きやすい ってことですよね?
値段と弾きやすさは全然関係ないと思われ。
値段が高い=弾きやすい なら、20万のより100,200万するほうが弾きやすいということになる。
>>119 いや、彼の一本目のギター(フォトジェニック)と比べての話でしょ。
このクラスのギターの工作精度はお世辞にも高いとは言えないから。
121 :
ドレミファ名無シド :03/07/30 02:51 ID:zkGKsycC
age
俺のレスポ、ネック細くて無茶苦茶握りにくい=弾きにくいですが何か?まあ音が好みで手放せないが・・・ ところで細いネックより太いネック方が鳴りに有利と聞くが、本当か?
結局最後はLOVEだよ
124 :
:03/07/30 09:45 ID:tyq9a+Rm
___ 実 強 ふ き 元 ,. -'''Y´:三三三::`ヽ、__ を. く ま び よ /ミミミミミ三三三三彡彡ミヽ. つ ま. れ し ___/:三:彡''"\ミ三三彡'~`ヾ、彡`、 け っ て い 麦 {三三ヲ  ̄ ̄ ヾ彡\ る す 冬. じ .!ミ彡〈 ヾ:彡:ヽ ぐ ふ に ゃ {t彡彡〉 /彡彡} 麦 に ま {彡彡'ノ二ニ_‐-, i-‐_.ニ二ヽ 彡彡ノ に の れ 青 /"'i:l >┬o┬、i iy┬o┬< |:i'"V な び て. い | ハ|:| `┴‐┴' { }`┴‐┴'′ |:|ハ.l る て 芽 | {..|:l ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´ !|,,} | .ん を ヽ_|| └`----'┘ ||_ノ じ だ | ヽ ヽ--―‐--―‐--/ / | ゃ し \ ! \二二二二/ ! / ,..-''"´ ̄`ヽ | \ ―― /lヽ _」 ,/´ ヽ __/\ ヽ_____,i____ノ /井ヽ く. `く ,.-''´ ヽ
セルロースの結晶化
ギターって普通弾いたあとしまわない・・・・?
simawanai
迷信です 以上
>>127 不用意な出しっぱ。おっかぁが部屋掃除。
掃除機のコードヒッ掛け。スタンドごと転倒。レスポヘッド骨折。
修理代タッカァー! アボーン!
不用意なだしっぱ。そのまま路上に出て逮捕。 ジーパンのチャックに挟んで絶叫。そのまま転倒。先っぽ骨折。 治療費タッカァー! モロッコー!
>>113 人に弾かせない。ケースにしまう。以外は俺当てはまるわ。
おれ、別にバンドのヤツに弾かせるのはいいけど、 初心者のバカに触られるとむかつく。 あと、女の子はおけー。 「これ30万だったんだZE!」とか言いながら。 「えー、すごーい。」 「バイトしまくったよー」 んで部屋で教えちゃったりして、 「こうやっておさえるんだよ」とか言って 手とか触っちゃって、 最後にはベッドへ。
厨の妄想は痛い・・・・。
>>133 あんなもんに釣られるお前はもっと(ry
ギター弾いた後しまうって奴はスタンド買う金もないのか? それとも何?地震とか怖い?埃が嫌とか? ハードケースの中によく乾燥剤とか入ってるじゃない? あれってケースの中にギターを放置するには あまり良くない環境だからあるんじゃないの? と、思ってる。 少なくても乾燥剤があるところに放置してもギター自体は 木が乾燥して良い音になるってことはあり得ないよ。
>>135 >>ハードケースの中によく乾燥剤とか入ってるじゃない?
>>あれってケースの中にギターを放置するには
>>あまり良くない環境だからあるんじゃないの?
なるほど、一理あるね
ネックの振動とボディの振動、どっちが鳴りに有利よ?
>>135 別に鳴りがよくなると思ってしまってるんじゃないんじゃないの?
物理的な事故を避けるのにハードケースは有効でしょ。ちなみに俺はいちいちしまわないけど。
乾燥剤文字通り、湿気とりしょ、ハードケース内=湿気ってわけではなくて、湿度高めな部屋より
ハードケースに入れて乾燥剤といっしょにしとく方がいい場合もあるよ。逆に乾燥してる季節は保湿材いれるしね。
表面的なことをとらえると、まさに一理ありで、面白いと思うけどね。
>>137 ・・・132でワロタ?夏厨丸出しですか?w普通だと思うが。。。
ていうか132は受けを狙ったと思えん。
ちなみに、ネックとボディの振動って話があるけど、鳴りに有利不利という表現は どうか?と思うが、どっちが中心か?て意味だよね。ギターは本来ボディで鳴るもの。 139の言ってる通り。 ただ中にはネックの方が大きいっていう奴もいるんだけど(レスポシェイプの人) それは飛び交う情報の中での大きな勘違い。 同一のボディシェイプで、ボディ材の質や音癖を小さなものと捕らえたり、仮に無視した場合 後に大きな違いがでる部分はネックの太さと質(指板と材も含めた) それでレスポの場合は、「ネックで音が決まる」という人が結構いる。 それを「ネックこそが鳴りの根源」と理解しちゃってる人がいるっとぉ。。
>>141 なるほど、勉強になります。
では鳴るギターであることの必要性はあるのでしょうか?
自分は多少抜けるようになることと、ブライトな音(ハイを上げても耳に優しい
多分大衆が聞き易い音)になることだと思ってるのですが。
143 :
142 :03/07/31 14:52 ID:???
age
ミクロレベルの振動の件ですが、一度も弾かれていない リアルデッドストックのオールドって 振動で育たないまま経年変化だけしてセルロースだかが結晶化しちゃって 要するに鳴らないまま固まっちゃってるの? 30年とか経ってるとそれを今から弾きこんでももう受け付けないんですかね。
145 :
:03/07/31 15:27 ID:???
木材が弾いた程度の振動によって変性するという科学的根拠は一切ありません あしからず ネックのように常に数十kgの荷重がかかっていたりすればまた話は多少変わってきますが ギター弾くことで木の特性が変ったらオールドなんてデッドポイントだらけになります シーズニングする倉庫では常に何らかの振動を加える事でしょうが そんなことをやってるメーカーは1つもありません
単一の物質で出来てるわけじゃないから、 色んな部品の接合部が振動で落ち着くっていうのは十分考えられるけど スピーカーなんかはエージングの効果が分かりやすい
使ってる人間のレベルとスキルなりにしか、鳴るようにはならない。
148 :
141 :03/07/31 16:34 ID:???
>>142 個人的な意見なんですけど、およそ鳴るギターってのは音の単にデカイギターではなく
ギターらしい豊かな音を指すと思っています。温かみだと思います。
ギターらしさ、生らしさってのはつまるところ、倍音の豊かさ だと思います。
よく「倍音が豊かで・・」っていいますよね。あれだと思われます。
もしも、倍音がまったくゼロ(アリエナイと思いますがw)とすると
一昔前のケイタイの着信音みたいな、薄っぺらい ピーやポーの音になるはずです。
必要性については、やはり好みなんじゃないでしょうか。黒人さんのファンクバンドみたいに
あえて、チープな音をいれる場合とかに、質の高いガンガンになるレスポとかもってこられると
たまらないな。て感じはします。ちなみに僕のレスポは生で弾いてもアコースティックみたいな
音がします(音量はもちろんアコギほどない)
149 :
141 :03/07/31 16:40 ID:???
それはそうと、みなさん知ってます?ヤフオクで数ヶ月前 楽器に振動をかける機械が売ってました。マジです。 「これなんなんだよー」って思って私は見てました。画像保存しておけばよかったな。。。
そのレスポ欲しい・・・。 でもセミホロウでないソリッドのギターで生音が出まくるのってあんまり良くないって聴いたんですがどうなの?
科学や方程式まで引き合いに出して、 ゴタク並べるひまがあったら ちったぁ練習しれってことで、終了。
地震は怖いな・・ 出しっぱなしだと内部にほこりたまって、埃を出すの面倒くさい。 それと外は湿度が高いのですぐにさびる。 ケースに乾燥剤と一緒に入れたほうが弦が長持ちする。
ハードケースに入れておくと弦が錆びにくくなる気がする。 というわけでめんどくさくなくなるまではハードケースに入れておくよ。
↑ あ、俺は海辺に住んでたので当時は出しておくと弦がすぐ錆びたのよ。 その名残でってのもあるね。
155 :
ドレミファ名無シド :03/07/31 20:21 ID:Et6iDKqW
ボディーが軽かったり薄かったりすると生音がでかくなる傾向にあるね
104 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2003/07/28(月) 21:12 ID:??? なんでそんな科学的実証が必要なんだろう・・・ 自分の耳じゃ不安なのかな?
157 :
ドレミファ名無シド :03/07/31 21:52 ID:Sr8zGGzV
デッドポイントってギターの一部が鳴らないって意味ですか?
>>157 デッドポイントって普通は、指板のある位置でサスティーンが無くなることを言う
これはその部分の材質ではなく全体の振動のバランスが問題
重量配分を見直す事で回避できたりする
>>156 自分の主観より他人の能書きの方が信憑性を求めるから、
自分の耳よりも他人の言う科学方程式に頼っちゃうのさ。
160 :
ドレミファ名無シド :03/07/31 22:29 ID:Sr8zGGzV
>>158 え?そうなんですか?じゃあデッドポイントが発生しやすい
ギターの種類とかあるんですか?このギターの○弦、○フレットはならないみたいな。
>>159 意味ワカンナイ。
×能書きの方が
○能書きの方に
―でOK?
>>97 余談だが、フレットには硬度も何種類かある。
何も言わずにリペアに出すと、大抵国産の軟らかいヤツを打ってくれる。
これだと1日3時間のペースで弾いても1年半チョイでダメになったりするから
その辺も考慮しとくべし。
ジムダンロップの「#6100」というヤツは割りと硬いが、別料金かかるし(5000円前後)
音も結構硬くなっちゃったりする。
湿度の低い所(乾燥剤入りのケース)から、 湿気の高いとこ(クーラーでドライ等にしてない室内)に、急にギターを出すのは良くないね。
ごめん、湿度の高いとこでした。
デッドポイントは普通のヘッドつきギターなら普通に存在する。 それを積極的に解消することに成功した唯一のメーカーがスタインバーガー。 あれはヘッドをなくしカーボンを使うことによってどのポジションでも均一なサステイン が得られるようにしたもの。 でも通常はどこがデッドポイントなのかほとんど気付いていない人が多い。
166 :
:03/08/01 09:32 ID:???
ヘッド無くてもネックが木である以上デッドポイントは存在するよ
167 :
_ :03/08/01 09:33 ID:???
なんないから 上手くなるだけだよ
サスティナーつけっぱなしにして放置してみるか
171 :
_ :03/08/01 09:50 ID:???
意表をついてピックが削れていい具合に鳴ってるとか
173 :
141 :03/08/01 14:39 ID:???
>>150 >でもセミホロウでないソリッドのギターで生音が出まくるのってあんまり良くないって聴いたんですがどうなの?
亀レスですんません。それもよく聞きますねぇ。とりあえずレスポだと軽い方が鳴ると言って
やたら軽いのが売りにされる傾向があります。んでもって高いレスポ扱ってるショップだと重量も記載されてたり
ヤフオクなんかでも「重量はどれくらいですか?」って質問よくありますねぇ。
軽いのと重いのじゃやっぱ音は違ってくるんでしょうけど、んなもん好みだと思います。
セミホロウでもないのにやたら軽くて鳴るのはよくない。っていうのは
真っ二つに切ったりX線でみたら、実は・・・空洞が・・・ってモノがあるからじゃないでしょうか?笑
このスレじゃないと思いますが、どっかのスレで空洞のあるレスポの写真UPされてました。
>>163 はじめっから湿気を吸ってしまってる乾燥剤を
ケースに入れて密閉して、それで乾燥してるなんて思ってるあんたは、
固絞りにしたスポンジをケースに入れてるのといっしょ。
>>174 乾燥剤と湿度計入れてみれ
一緒じゃないことがわかるぞ
>>175 おまえバカだな。
木がどうやったら乾燥するのか勉強しな。
湿度計で測って、外気との間に差が生じていれば
木が乾燥するとか思ってたら大間違いだぜ。
>>176 あれは木を乾燥させるためにいれるわけではなく
多湿をさけ、ギターや弦を保護するためのものだと思うが・・。
>>172 普通の人は削れたピックを使いませんが…
と釣られとく
シリカゲルは塩分を含んでいるから、金属には良くないと聞いた。
>>173 たしか、むかしのグレコの安いレスポは空洞があって軽かったね
スレタイ「どうしてギターって引き篭ると鳴るようになるの?」かとオモタ。
>>178 多湿を避けギターを保護するのにケースに入れるって発想がまずアウト。
ケースの中身は何でできてるか知ってて言ってる?
そんななかに突っ込んで密封すりゃ、ギター狂ってあったり魔ゑ駄の5thだぞ。
>>183 178の言う「いれる」は「乾燥剤を入れる」であって、モマエのいう
「ケースに入れる」ではないぞ?
>>183 例の法隆寺の校倉造の宝物殿、
あれは、湿気をコントロールすると言う説が間違いだったそうだね。
で、何故、あそこの宝物の保管状態が良好かといったら、
中に入っているものが、ひとつひとつ、きちんと箱に入れて保管されていたから
だそうだ。
つまり、ケースに入れるということは、長期的に見ると、
環境変動から、内容物を守る効果が強いということらしい。
楽器の場合も、同じではないのかな?
俺もハードケースの中に楽器を入れて保管しているけれど、
それで楽器が狂ったりしたことは全くないよ。
楽器に限らず、急激な環境の変化は劣化を速めたるり、コンディションを悪化させたりする 最適な条件でケースに入れておけば、少なくとも外の変化を伝えにくくするから ある意味保存には向いてる しかし、完全に密閉された狭い空間は楽器にとって最良とは言いがたい 適度な風通し、あるいは完全な湿度のコントロールなどが必要だろう
187 :
ドレミファ名無シド :03/08/01 21:44 ID:oeZWZY6v
でなんなんだ?保存がどうのこうのじゃなくて、どうしたら鳴るようになるのさ?
>>187 それはきちんと調整して、きちんと弾き込むしかないのでは?
まあ、余計な調整ならしなくてもいいと思うが。
くだらないジエンが多いな。
ぢゃ、そゆこって終了!
都合が悪くなるとジエンでレスを伸ばして誤魔化そうとする
>>183 のいるスレはここでつか?
ケースの中身って何で出来てるんだ? 何か関係あるのか?w
ケース開けるとボンドの臭いするじゃん。 中で少しづつでも気化してる有機溶剤って塗装にどうなの?
>>194 漏れは、「ケースの中身」はギターだとオモタ。
ちがうのか?
197 :
ドレミファ名無シド :03/08/02 02:08 ID:a7myzO73
塗装を全剥ぎした場合、音、コンディションともにどういう影響がでるの?
バカがイパーイ
>>197 俺やったからわかる。
音は明らかに鳴りが大きくなって倍音がよりはっきり出てくる。
コンディションは、意外だけれど、ほとんど影響を感じない。
200 :
ドレミファ名無シド :03/08/02 04:55 ID:T5MgnAjK
僕は練習後にハードケースに入れてるんですが、あの匂いが早く取れて欲しい ので、新聞紙をグシャグシャにしたのをケースの間に挟んでいます。 これは良い状態で保っておくのにも効果的なのでしょうか?
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
age
ジサクジエーソ
204 :
ドレミファ名無シド :03/08/02 13:26 ID:a7myzO73
>>199 影響ほとんど無い?汚れとか状態保存とかどうしました?
木むき出しだから椿オイルとか拭いて保湿したらいいんですか?色とかどうなりました?白いまま?少し黒くなったりしました?
なんか音自体はよくなるみたいなんで興味深深なんです。
ニッケルバックやマイケルシェンカーもレスポールの塗装剥いでたのを見たことがあるんで。
>>204 俺も塗装を剥いでレモンオイルフィニッシュにしたストラトを持ってるけど
時々レモンオイルで手垢を取るだけで綺麗になるよ。
音に関しては
>>199 の言うように鳴り、倍音が大きくなった。
アコギも裏側は無塗装なんだから別に影響無いんじゃないかな?
206 :
204 :03/08/02 13:53 ID:a7myzO73
どなたも倍音がでかくなるっていいますね。色の変化とかどうでした? レスポールなんすけどナチュラルの白い感じの色ってあんまり好みじゃないんですよ。 でも使ううちにヌーノのN4レリックくらいの茶色くくすむんなら今すぐはいでみたいんですが・・・・。
>>206 ホームセンターでオイルフィニッシュ用のオイルを買えば?
無着色からこげ茶まで4段階くらいの色が有るよ。
209 :
204 :03/08/02 14:20 ID:a7myzO73
なぬ!?そんなんあるんすか?????初めて知った・・・・。 それは楽器にOKなものなんですか?まぁレモンオイルつかってる方が居るみたいなんで大丈夫かな? なんか聞いてばっかなんですがレスポールのバインディングって塗装剥ぐと取れちゃいます?
210 :
199 :03/08/02 14:26 ID:???
>>204 汚れは多少ついてきます。
ネックの部分とボディの腕のところに。
でも、完全無塗装でも、意外なことに湿気の影響とか感じることは
ほとんどないんです。それだけ鳴りがいいから。
木に椿油を塗っちゃうと、もう2度と乾きません。だからそれだけは絶対しない。
職人さんとかは、意図的にカンナに油を染み込ませたりしますが、
そういうのは、何年かすると、油が汚れを吸い付けたり変質して、真っ黒になってきます。
>>205 さんの言うようにレモンオイルなら大丈夫なのかもしれませんが、
それはやったことがないのでわかりません。
その楽器は、数年間無塗装で使って、無塗装の鳴りの良さを十分に満喫してから、
薄いラッカーでリフィニッシュしました。
その時ラッカーで拭いてペーパーを掛けて、手垢の痕跡を消してしまいました。
211 :
199 :03/08/02 14:31 ID:???
>>209 バインディングは剥げません。ちゃんと付いてます。
ギブソンの塗装は、ペリペリとめくれるように剥ぐことが出来ます。
とくにネックはペロンチョです。
何を隠そう、僕もギブソンを剥ぎました。
今考えると、なんて野蛮なことをしたんだろうと冷や汗が出ます。
若気の至りでした。
それで学んだことは、塗装を剥ぐと鳴りが良く鳴るという単純な事実だけでした。
アンプからの出音に不満がないのであれば、老婆心ながら、
あまりお奨めしません>塗装剥ぎ
212 :
199 :03/08/02 14:38 ID:???
今振り返って、何故あの時塗装を剥いでしまったんだろうと考えると、 ●楽器のあるがままを愛してやれなかった自分の心の狭さ ●楽器の不満点ばかりを見てしまう自分の心の幼さ ●塗装を剥いだらどうなるのだろうという、好奇心 ●後先を考えない若さゆえの自暴自棄さ などが思いうかびます。 その時剥いだオリジナルの塗装の一部は、もったいなくてとっておいてあります。 ギブソンのラッカー塗装は厚いんだなと思った記憶があります。 今見ると、そんなに厚いとも思わず、あのくらいが丁度良いのだと思いますが。
213 :
204 :03/08/02 14:51 ID:a7myzO73
皆さん色々とアリガトウございます!
>>210 リフィニッシュしましたか。汚れの問題がネックでしたが大して問題ではないようですね。
椿油はNGですか!?こわっ!何も知らずに剥いでたら100%塗ってましたよ・・・・。
>>211-212 バインディングは付いてるんですか。こちらのはエピフォンジャパンなんですよ。多分ポリ塗装ではないかと思います。
裏が少し剥げてるんで見てみたら厚さは0.5mmくらいでした。これってどうなんでしょうか?
ストラトなんかの塗装と比べると妙に厚い気がするんですが・・・。
ぅ〜・・・ん・・・アンプの出音に不満はあるっていえばあるんですが、まだ電子部品のカスタムで頑張れるところもあるんですよね・・。
で、212でいわれている楽器への思いやりを言われると罪悪感が・・・・。初めて買った奴ですしねぇ・・。
とりあえず電子回路系とナット、その他を改造した後にそれでも納得いかないのなら剥ぎたいと思います。
最終兵・・・いや最終手段として考えさせてもらいます。アリガトウゴザイマシタ!
214 :
199 :03/08/02 15:44 ID:DFt1aLN5
>>213 エピフォンの塗装が0,5ミリというのは、
特別厚すぎるほうではないと思います。
ギブソンの塗装は0.2ミリ〜0,3ミリ程度だった記憶があります。
とりあえず、初めて買った楽器でしたら、
我慢できるまで、そのまま付き合ってやったらどうでしょうか?
次にギターを買うときに、塗装のもう少し薄いものにグレードアップする楽しみが
増えると思います。
ヴァカなエレキ厨工しかいないんでつか?
>>216 あんたみたいなウンコしかいないんでつね?
でつでつでつね
219 :
ドレミファ名無シド :03/08/04 13:22 ID:Qqr2qqjk
余談ですが、東京芸大に日本のヒノキで作ったバイオリンが保存されており、
利くところによると音色はむしろ三味線のようだとのことです。
ところで、なぜストラデイバリのバイオリンの音色が今日でもいいかについて、
学者は、強度がピークになるのは伐採後2-300経ってからだという、
木材の特性によると考えています。木のセルロースが伐採後、時とともに結晶化が進
み、
2-300年後に強度が2-3割上がるといわれます。
ストラデイバリのバイオリンは今、強度が一番出る時期にあり音色が優れる
というわけです。
確かに、杉の樽で熟成した清酒や、三味線の音色、書院造の風情などは、
日本人の生活や文化を具現しています。一方では、オークの樽で育む、
ワインやウイスキー、メープルがかもし出す、バイオリンの音色は、
あのフランク・ロイドが広葉樹を巧みに使用した、室内内装の趣とともに、
我々日本人にとっても世界を豊かにしてくれます。
英語では針葉樹をソフトウッドと呼び、広葉樹をハードウッドと呼びます。
一般的に広葉樹は、密度が高く、従い比重も高く、また硬度・磨耗性・強度に優れ、
かつ、針葉樹に比べ寸面安定性に優れます。
硬度・磨耗性が重要で寸面安定性を求められるフローリングには広葉樹が適していま
す。
ソース
ttp://www.ihio.or.jp/lsp/news/news16.htm
ストラディヴァリウス<値段相応のプロが弾くから綺麗な音なんだよ。あひゃ
221 :
ドレミファ名無シド :03/08/04 13:33 ID:Qqr2qqjk
おまけ・・・
>「オフレコ」と言うことで
ハードロックとフィギュアード(ソフトとキルテッド)は同じ材で木目が出るか出ないかの違いと言われますが、
10数年前、アメリカの某有名ギター材専門メーカーの主任さんが言うには
「鳴り自体は木目の出ない方が良い、何故なら、木目が綺麗に出ている材は寒冷の厳しい所で育っているため
木の繊維や密度が均一になりにくく、反りなどが出やすくて同じ木から取った材でも木目のない方が
音の鳴りは確実に良い」
と言って同じ木から取って作ったギター(単板でした)を弾かせていただきました・・・・・・
サスティーン、音の密度、レンジ等ほとんど全ての点で虎目の出ていない方が勝っていたと思います
楽器の材木メーカーの人が率直に言ったのには驚きました しかも実験しているとは流石だな〜〜
ソース
ttp://rosetana.hp.infoseek.co.jp/fanatic.htm
ちなみにヴァイオリンだから300年もつのであってギターの場合せいぜい寿命は100年でしょう これはソリッドボディの宿命です ヴァイオリンはアーチトップのホローボディだから組みなおす事が可能です ソリッドの場合、木材にひずみが発生したら削るしか修正方法はありません エレキギターは100年以上もちません っていうか今のオールドも大半は氏にかけです
>>222 なるほど・・・。
もう一個・・・
>Qヒノキなどの木材は、伐採後2〜300年後も強度が増す・・・
といわれています.どんな要因が働いてそうなるのですか?
A木材中のセルロースの結晶化度が200〜300年ほどは上がってゆくので、
それに伴って木材の強度もわずかながら増加してゆくと考えられています.
オールド・バイオリンがよい音がでるのも、200〜300年は結晶化度が上
がって、弾性率が高くなりかつ振動時の内部損失も小さくなるためであろ
うと考えられています
めんどくさいからソースは略
そういうのをしったかぶり というんだよ。おまえ100年以上いきてんの?w
>● 200年後、強度低下? ● 年月が経つうちに木の強度が落ちる心配はないのでしょうか? そんな不安を持つ方も多いと思いますが、実は、木は伐採後 100年、200年程度では強度がほとんど衰えないことが、木の経 年変化の調査で明らかになっています。とくに桧などは伐採後 200年の間は逆に強度が増していくなど、木が生きた素材である ことを物語っています。100年、200年は、私達の住まいの寿命 としては十分な長さ、一方、鉄やコンクリートなどの人工素材 は、新しいものはど性能が良く、時間の経過とともに強度が衰 えていくと考えられます。 ● ポイントは乾燥と通風 ● 木材は十分に乾燥した状態にしておけば、大変長持ちします。 1300年前に建てられた法隆寺の柱は、今なお芳香を失わずに生 き続けています。 koremoso-sury
>>224 新しい知識に好奇心あるからスレ覗きに来てんじゃねぇの?
知りたくないんなら読むなヴォケ
227 :
ドレミファ名無シド :03/08/04 13:57 ID:Qqr2qqjk
>>222 ソースは?
経験論・・・なわけないよね、100年だもん。
ソースキボン
229 :
222 :03/08/04 14:25 ID:???
>>227 漏れではなくリペアマン等の経験からくる推論(一般論)
60年代のジャズベなど指板修正をくりかえして使われてきた楽器は
もうそろそろ修正が効かなくなるだろうって固体が多いから
さすがにローズ指板の楽器がローズの部分が無くなったら原形とどめているとは
いえないでしょう(もっともそんなにトラスロッドが飛び出てくるけど)
強度は300年くらいをピークにそこからはなだらかに下降していくんだったはず
>>219 専門ヴァカ学者がどうやったらよい音の楽器が作れるかなんて
知ってるわけねーだろうがよ。アフォめ。
>>221 おまえは、これが神が宿る壷だと聞かされて、
ありがたがって500万払う奴と一緒だな。
>>230 >>231 煽るしか能が無い屑ならとっとと回線切って首つって氏ね。
燃えないゴミは二度と来んじゃねぇ。
・・・IQ50程度の低学歴屑ジャンクには何言っても理解不能だろうが
お前のそのクソギターと一緒に樹海に逝ってこい。バカが
>>232 間抜けな能書きたれて、煽られるのはいやだなんて寝言をこく位なら、
最初から2chなんてやるな。バカが。
そこらのヲタサイトで、仲良し同士でティンポしゃぶりあってろ。バカが。
234 :
:03/08/04 15:59 ID:???
以前クラシックギタリストがテレビのインタビューで ギターは50年くらいしかもたないって言ってたな。 古いのはだめなんだって。
235 :
:03/08/04 15:59 ID:???
擦って音を出すバイオリンと弦をはじいて音を出すギターは 寿命が違うんだって。
>>235 家とギターを同じ観点で語ってるDQNもいましたぜ?w
237 :
:03/08/04 16:07 ID:???
アメリカではアッシュとメイプルが主流だが日本ではアオダモ。 バットの話だが。
っていうか弾きこんでるんだったらそんな事期待していないで 自分の腕の上達を気にしろよw 所詮アマレベルじゃ 演奏者の腕>>>>>>>>>>>>>>>楽器の質 だ
>>238 2chみたいな掃溜めでは、
楽器の質が、自分の下手さをカバーしてくれる。
学期が自分の能力以上の良い音を出してくれる。
ってのが、定説らしいでつ。
240 :
ドレミファ名無シド :03/08/04 17:01 ID:rdoLxicW
200〜300年でセルロースが結晶化かぁ・・・・ じゃあ島村楽器が出してる「タイムレスティンバー」ってもしかして凄い?
>>240 ぜんぜんすごくない。正直スカスカなだけ。
竹槍片手にB-29に勝てると信じて疑わなかった日本人の子孫は、 マスメディアの戦略にころっと騙されるようになっちゃいました。
>>233 反撃食らって火病が出るくらいなら最初から煽るな、アフォ
お前の母親は姦酷人なんじゃねぇのか?
2chやってないで宿題でもしてろ、この屑。
童貞はくさいから二度とこのスレにくんな、ボケが(ぷげら
>>242 そりゃ、戦前もおなじ。
マッカーサーは、日本を占領するにあたって、
日本の世論が新聞に大きく左右されるというデータをもとに、
まず、新聞社をがっちり統制下に置いた。
朝日新聞なんて、戦前は戦争を煽りまくっていたんだよなぁ。
今じゃ、中国共産党の広報新聞だけどw
>>243 まーそー悔しがるな。DQNにはDQNの生きる道があるかもしれんぞ。
>>225 >1300年前に建てられた法隆寺の柱は、今なお芳香を失わずに生
>き続けています。
おいおい・・・・・それは違うぞ。(w
>>247 てか、あいつは色んなHPの情報をただ貼ってくれてただけじゃないの?参考までにってさ。
ヒノキのヴァイオリンの話は 中学かなんかの国語の教科書でみたような
正直雑魚厨の妄想力ってすごいなと・・・
そういや、ボディ部分を金属で製作した 「黄金のバイオリン」なんてのもあったらしいね。 楽器としては素晴らしい出来だったんだけど、 もはやバイオリンの音では無かったそうな。 それとは全く関係ないけど、アンペグのアクリルギターは 弾き込めば鳴るようになんのかね?
252 :
ドレミファ名無シド :03/08/07 10:02 ID:O9JIurnv
で・・・結局鳴るようになるのか・・・?
E-BOWとかフェルナンデスのサスティナーとか 1日中つけっぱなしにしても鳴るようになる のか?
254 :
ドレミファ名無シド :03/08/07 11:05 ID:YW7auTui
255 :
ドレミファ名無シド :03/08/08 05:22 ID:bCZ4Gp2P
774
弾き込めば鳴る、勘違いしてる香具師大杉。
本来は「鳴らなくなる努力」なのに、バカな管理方法等で鳴らなくしてしまったのを
「鳴る努力」にすり替えて論議しても無駄だというのに気づけよ。
>>225 なんて痛すぎるよな。
更に、エレキで木材云々を語るのは笑止千万。「気のせい」をマジで思いこんでしま
うのがすごいよな。塗装で振動が変わるのは、客観的なボディ剛性と振動の計測と
そのシミュレーションから解ってるが、音そのものに与える影響は重箱の隅をつつく
レベルでしかないことに気づいてないわな。特にソリッドのエレキでな。
エレキの音を語る以前に、物理を勉強してきなよ>弾き込めば鳴ると思ってる香具師
台風が来てるから釣りは危ないよ
259 :
ドレミファ名無シド :03/08/09 00:34 ID:lGrKHWQ/
俺今日海行っていきますた。 名前も知らない幼少女が俺の浮輪パクッてつかった挙句やぶいて帰っていきました・・・・。
確か山本恭司は「木は振動を与えることによって鳴りが良くなる」 とかなんとか言って5万くらい出せばギターに振動を与えてくれるはずだが... あれは今もやってるのかな?
261 :
ドレミファ名無シド :03/08/09 00:40 ID:qaRml3l5
かなりの美少女が出演しています。制服を着たまま開脚して大サービス。
パンティの膨らみだけで妙に興奮します。
ビラビラはかなり大きめで可愛い顔とのギャップがすごい。
ローターをオマンコに入れられかなり感じまくっております。
スタイル抜群の女子高生でいっぱい楽しんで下さい。
http://www.j-girlmovie.com/
>>256 日本語が不自由でつか・・・?( ´,_ゝ`)プッ
おーい256は楽器を持ったこともない物理ヲタかスペック厨だから つられてはいけません。 もし持っていてこの発言をしているならキミには宝の持ち腐れだから 即刻、他人に譲るべし。わざわざ鳴らなくされてしまわないうちに
>>1 それはね、おしべという名のちんちんと、めし(ry
266 :
ドレミファ名無シド :03/08/14 00:29 ID:rY/cuhrp
誰も鳴りがよくなった人っていないのかな? それともただの俗説だったの?
267 :
ドレミファ名無シド :03/08/14 00:36 ID:C+BqbQb7
まぁ256の言ってる事もあながち間違ってはいないと思う(言葉は悪いけど)。 「鳴らなくなる努力」というのは極端すぎる論だけど、 エレキギターの部分については同意だな。 ソリッドギターで「弾き込めば鳴る」とか思ってても、結局その違いはあまりにも些細なもの。 エフェクタはもちろん、アンプの調子でも簡単に埋もれてしまうような音の違いだよ。 鳴るのを待ってるようなら、もっと指のニュアンスとかの練習した方が有意義だろ。
268 :
ドレミファ名無シド :03/08/14 00:54 ID:1PWo1WZj
スクワイアのギターでも良い音は出るようになる?
269 :
ドレミファ名無シド :03/08/14 00:55 ID:etx462y4
いい音かどうかは知らんが、それでしか出せない音は出るようになる
>>267 >鳴るのを待ってるようなら、もっと指のニュアンスとかの練習した方が有意義だろ。
長期間弾き込んだ結果、鳴るようになったんだけど
第三者が弾いてもすぐに鳴りの良さを指摘するから、単なる思い込みじゃない
そういったのは2本ほどあるけど、両方とも特に鳴りが良かったり高価なモデルでも無かった
気がついたらそうなってた
>>269 そんなの買った瞬間から出るよ(エレキの話)。
272 :
ドレミファ名無シド :03/08/14 01:11 ID:C+BqbQb7
>>270 第三者には最初の頃の鳴りはわからないだろ?
鳴りが「良くなった」と鳴りが「良い」の違いだよ。
案外自分の耳が肥えるだけとか?
>>272 だから、最初は特別鳴りの良いギターじゃ無かったんだけどね
今は5、6本あるなかで引き込んだ2本が特別鳴るようになってる
他人が弾いてもその2本は鳴ると言う
まあ、見た目が弾き込まれてるってのもあるかもしれん
でも鳴るのはまちがいない
自分の耳がその楽器の音に慣れていくとか
音の違いって聴いてるだけの第三者にはほとんど分からないけど 弾いてる本人は明らかに分かる。 自分で弾いてて違いが分からないってヤシは鈍感すぎ。
277 :
無料動画直リン :03/08/14 01:22 ID:A+JUtWYP
>>276 そういう話は全くしていませんが、いかがいたしましたか?
279 :
ドレミファ名無シド :03/08/14 01:33 ID:w3byXwBG
新しいアコギ買って3年。かなり音が良くなってきてる。 20年弾いてて腕は最近は変わらない。 経験から音は変わると思ってるよ。 ただ、オール単板に限定してのことだが。
280 :
276 :03/08/14 01:37 ID:???
281 :
ドレミファ名無シド :03/08/14 01:38 ID:cO9kCwbx
まあ流星群だからな・・・
>>274 その2本が、弾き込んでることで「買った時の状態を維持している」だけで、
他の4本が弾かれなかったことにより「鳴らなくなってきた」という事に気
付よ。
>>276 それって、単なる思いこみによる自己満足なだけじゃんw
弾き込めば鳴ると思いこんでる香具師、単に現状維持をしてるだけの事だぞ。
弾かないのと、ひたすら乾燥させる事は、単に鳴らなくなるしてるだけなん
だけどな(特にアコギ)。
エレキは電気系(ピックアップの性質、配線材料、半田付け方法や材料)が
基本音質に一番大きく関わる事、まだ気づいてないようだな。
ピックアップがどうやって「音を作り出してるか」、解らないのか?
木材の振動は鳴りに殆ど影響しない事、エレキの音の成り立ちを考えれば
解りそうなものなのにね。
このスレで「エレキも弾き込めば鳴る」と思いこんでる香具師は、単なる
低学歴の落ちこぼれだなw。
285 :
化学院生@ES335 :03/08/15 00:49 ID:c3Nus1d+
>95 賛成です。木の分子(セルロース)は弦の振動の周波数によって分子運動するでしょう。 セルロースが、(大まかに分けて)その周波数の音波と共鳴して増幅する構造Aと、逆に逆らう構造Bとをとるとしましょう。 その構造が変化していくのは95さんの言うとおりではないでしょうか?弦の振動にさらされるのは構造Aにとってはすごく快適な状況であり、 構造Bにとっては不利な状況。そこで、セルロースにとってはAの構造が安定になってくる。 ギター弦にとっても共存する材料中で自分の振動が共鳴するのはとても有利だと考えるのは難しくないですね。音質に木材が大いに関係しているのは事実。音色には電気系統の比重が大きいでしょうか? 固体状態での変化なので、時間はかかりますが、徐々に変化してくるってことでしょう。 事実、セルロースが固体状態で運動しているのは既知の実験事実。(結晶部分が非晶になったり逆の構造変化をしたり) 研究室には測定機器もあるので、将来的に研究してみたいですね。ひょっとしたらもう報告されてるかも。 明日大学で論文を検索してみます。クラシック楽器では研究がすすんでてもおかしくないでしょう。 >99 構造がすべて(大まかに分類した)Aになればゴールでしょうか?(笑)まあ、かなりの時間がかかりそうです。。。 >100 エレキでも何でも「長い間音が鳴る状態で使用、保存されている、できる。」と言うのは良いものと言う考え方があってもおかしくないですねー。 どうでしょうか?あと、エレキのピークは・・・どうなんでしょうか?
あまりに厨すぎてでスルーされてしまった
>>284 にくらべて
>>285 さんの解説は興味深いですね。
ただ
>エレキでも何でも「長い間音が鳴る状態で使用、保存されている、できる。」
>と言うのは良いものと言う考え方があってもおかしくないですねー。
というくだりは自分にはよく理解できなかったのですが、楽器個体の生来の優劣よりも
使用される環境の方が大事かもということ!?
世の中解明されていないことって結構あるわな。 それでも、科学万能と思ってる香具師が多いのは不思議だわ。 科学ってのは「対象を分析、説明し…」とかいう定義があるらしいけんどよ、 楽器の鳴りが弾き込みで変わるなんてのは研究されたとしても、 弾き手の感情が測定できる方法が発案されるとか、 なにか画期的なことが起こるまでは、な〜んも意味の無いことだろうよ。 老人の悪戯だったミステリーサークルを解明できなかった科学者達に、 そんなことが解明できるワケないっての。(w 同じく、音がワカラン香具師は一生ワカラン、 いや、死んでもワカランってことだわな。
>>284 ,287の素顔に迫る!! 果たして正解はどれだ!?
1.常日頃“ギターは魂で弾くもんだ”と嘯いて
若い対バンのギタリストに煙たがられているサザン・ロック好きの42才。
愛器はグレコEG1200。
2.四大卒だが教職課程を履修出来なかった超常現象マニアの
会社員38才。
愛器はトニー・アイオミ・シグネーチャー。
3.出来ちゃった結婚で欲しかったUSAストラトを断念し
親子三人で1DKに住む鉄工所勤務29才。
愛器はフェンダー・ジャパン。
4.楽しみにしていた家族との海水浴行きが雨で中止になってしまい、
ふてて夜更かししている中学生。15才。
欲しいギターはESPハイスタモデル。
>>284 は煽ってるけど言ってることは間違ってないように思える
>>287 は煽りかな?でもアンチ科学マンセー的発想はなんとなく分かるが。
そういえば、ベースの弦を張り替えて2週間ほど弾く→そのあと1ヶ月くらい
ケースの中にしまいっぱなし→久しぶりに取り出して弾く
…で、何故かその時に弦が切れる事がある。今まで何度かあった。
部屋は常温で別に異常な温度にならないしケースを置く時も変な置き方
してない。特に弦が金属疲労を起こすような事もやってない。
日頃ずっと触ってる場合、弦は1ヶ月〜1ヶ月半持つ。
で、こういう時は昔雑誌で見た「かまってやらないと楽器が拗ねる」
という言葉を思い出してしまう。
科学的に解明出来るのかもしれないが、知らない方がロマンがあってw
いいなと思う。
人のギター盗んでみんなで回し弾きして鳴るように なったら返すなんて言ってる奴らがいるんだって。 そんな事されても迷惑だっつーの! 使い古されたパンツを返されるのと同じだよな〜 「履き心地よくなったよ!」とか言われて・・・
292 :
ドレミファ名無シド :03/08/15 09:19 ID:mT+MUSiL
昔ストリートスライダーズの鈴木茂氏がヴィンテージギターの音を残そうという企画で 何本ものストラトの引き比べをしたそうです。 明らかに他のと違う音(鳴り方とか音質とか)のものはアッセンブリー丸ごと交換して 引き比べても音の特徴は変わりませんでしたということだよ。 ヴィンテージ何十台も弾き比べ出来ない僕たちにとって 2chの無責任な発言と一応名前が出て言うことのどちらを信じるか 貴方次第だけど。
>>292 「ストリートスライダーズの鈴木茂」という事実誤認(鈴木茂は元はっぴいえんど、
ハックルバック、ティンパンアレーetc.だよ)はあるけど、論旨は概ね同意。
極端にキャラクターの異なるPUに替える(シングル→ハム)のでなければ、
PU以外の要素に由来する素性というか本質的な音は変わらずに存在すると思う。
「PAFを他のギターに付けたらオールド・レスポールの音がするか!?」というと
そうではないわけで、PUが占めるギター固有の音を形成する割合は思ったより少ないんじゃないかな。
ここのスレッドのテーマとは少しずれた話題でスマソ。
クラシックギターでは、楽器をハードに酷使するプロだと、 新品→練習用で数年→表板が鳴るようになり"本番用"に昇格(昇格しない ものもある)→数年経つうちに表板が疲れてきて鳴らなくなり、引退 (その間に、次の"本番用"を育てておく) というサイクルだそうな。 この「鳴ってくる→木が疲れて鳴らなくなる」のサイクルの長さは、 使用頻度によっても違うし、楽器によっても違う(それが楽器の寿命 というやつだね)。ヴァイオリンは百年前のものが現役であったりす るしね。 エレキギターだと、ソリッド構造ゆえに、このサイクルが長いのだろう ね。また、歴史の浅い楽器だから、統計的データも揃っていないからねえ。
>>286 、
>>288 みたいな、無学無教養厨がギター弾きに多いから
ギタリストって馬鹿にされやすいだよな。よく釣れるしw。
>>286 って、読解力もないらしいなw。
>>287 に至っては、Fender U.S.A.マンセーで国産否定派のように
見えるが、単なる西洋かぶれでネームバリューに騙されちゃう
だリア厨だろ?w
国産の良いギター、ちゃんと弾いたことないだろ?
今時Fenter U.S.A.を引き合いに出すのは、単なる世間知らずの
田舎モンなんだがねぇ。
この20年ぐらいでエレキ50本以上、アコギ30本以上弾きたおして
きたが、エレキに関しては64年のストラトと63年レスポールの電気
パーツを全て新しいものに替えた実験した時に、その辺で売ってる
新品となんら変わらない音になって、波形も調べたが有為差は見られ
なかったぞ。
結局、エレキの素性なんて、電気系で大きく左右されてしまうのが
解ってから見向きもしなくなったけどな。
んでな、ソリッドボディって、解析しやすいのよ、解る?
シミュレーションもしやすいんだけど、エレキでそれをやっても、
結局音に大きく影響を与える要素が殆どないから、以前どのメー
カーもやってたけど、今はあまりやらないようになったんだよ。
木材ではない別の素材でギター作るときはやるみたいだけどね。
>>295 前半の煽りでなぜFender USAを突然挙げて「引き合いに出すのは」
とか言い始めるのか全く意味不明だけど、後半は同意。
つーかなんでマジメに「エレキを弾き込めば鳴りが変わる」とか思うのかわからない。
スルーネックとかの構造の違いならわかるけど、木材の状態に気使うようなら電気系統を変えろよって思う。
>>295 20年で50本じゃ全然弾き込んだことにならないじゃん
1本当たり20年なら分かるが
>>295 つーか、何の理由もなく突然フェンダーUSAを引き合いに出して
国産を持ち上げる意味が分からん。
あんたが国産かぶれに見える。
よく分からないな・・・。
キリ番と言ったらヤッパリ水海道(茨城県)のヒスコレ番長だど!!!
なんか皆さん、鳴りってことを誤解していないかな? 楽器としてデッドポイントが何処になるかという違いだけでしょ。 パワーコードオンリーで使われていたギターはハイポジションで鳴りが悪いとか。 ロックンロールやってた人のだと開放弦使ったコードの響きがよくないとか。 つまりさ、鳴りがよくなるというより鳴りの傾向が変化するってことじゃないかな。
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
遅レスだが
>>284 低学歴の落ちこぼれ・・・って
こんな事いう人この時代にまだいたんだ・・・
学歴にコンプレックス持ってるオサーンでつか?
キミほんと遅すぎる 帰っていいよw
木の話ばっかりみたいだけどさ。 エレキの場合電機系統のエージングもない? SPケーブルなんかでもある日スコーンと栓が取れたように音が変わる時がある。 あと、聞いた事ある話では、弾き込む事によってフレットやナット、ブリッジのコマ等が削れて、 弦との接合面積が増えて、よく鳴るようになるとか。
電機系統の話出てたね、、。スマソ
308 :
287 :03/08/16 02:40 ID:???
>>288 (・∀・)イイ!
ワロタ。楽しませて諸田。
>>289 これからも、応援してくださいね。(^Д^ゞ ヤマザキカッチュ~ノ
>>290 主に金属で出来ているクルマだってよ、個体差激しいのよね。
>>295 国産否定派? じつに面白いね君。もっと書いてけれ。
どこで造ったかワカランギターだって弾いて気持ちヨキャ(・∀・)イイ!罠。
電気系でも木材の素質でも同様に音が変わることくらい、
それだけ研究熱心で色々弾いてりゃ判るだろ〜に。
解析しやすい? 素晴らしいね君。
んじゃ訊くが、自分のイメージした音をセッティングできたのかい?
>>296 木材の鳴りが悪けりゃ、電気回路をいくらいじってもダメだって知ってるかい?
>>298 そうそう、訳ワカランよね。
>>301 ちと違う。ってか、そちらさんこそ勘違いしてない?
夏って
>>308 みたいな厨が釣れるからおもろいんだよなw。
木材の鳴りが良くなくても、電気を含む他の手段で音なんてどれだけでも
いじれて作り出せることぐらい、知らないわけじゃないよな?w
ZO-3で良質の'59ストラトのクリーントーン作ることぐらいなw
>>306 その、電気系のエイジングそのものが、ビンテージエレキの音だよ。
ピックアップは、ボディ振動を直接拾うことは出来ないからね。
>>309 7弦ZO-3じゃアイバの7弦みたいな低音でないんだけど何か?
>>ZO-3で良質の'59ストラトのクリーントーン作ることぐらいなw 君の耳を疑う
>>295 >63年レスポールの電気パーツを全て新しいものに替えた実験した時に
レアなものを持ってたんですね。
63年のレスポールなんて、見たことない。
(この時期はSGのことをレス・ポールって言うんだなんてオチは止めてね。)
脳内雑学につっこみ入れると
>>295 が液晶割るからやめてあげなよ・・・・。
俺も気になってたトコだけどあえて言わなかった。可哀想過ぎて・・・。
2ちゃんねるって脳内で生きてる人がたくさんいるんでつね
そうだよー
ギターは振動させることによって木の水分を飛ばしている。 だから、弾いていればだんだん木が乾いて鳴るようになる。 ↑これって本当?
鳴りについて単独で語るスレで電気系統を引き合いに出すのはおかしい。 PUがどれだけ鳴りの影響を受けるかとかそういう話なら別だけど。
うそに決まってるじゃんw その理論で行くと乾燥剤入れてあるケースにギターを入れておけば 鳴るってことになる
>>317 だから、「エレキの鳴りが良くなるのは木材の〜」とか語ってる奴らに対する反論だろうが。
とりあえず鳴りがどういうものかを理解できるようになる為に練習しようと思う
322 :
287 :03/08/16 17:35 ID:???
>>312 漏れはよ、昭和63年製のレスポールだと言い張るとオモタ。
>>313 ホントに可哀想でつね。
>>309 >その、電気系のエイジングそのものが、ビンテージエレキの音だよ。
>ピックアップは、ボディ振動を直接拾うことは出来ないからね。
PUって振動してるって本で読んだ事あるけど、、、??
エスカッションに付けるのと、直付けって音が確かに違うんだけど。
ストラト・・・ロングスケールでフローティングブリッジ テレキャス・・・ロングスケールで密着ブリッジ、弦裏通し レスポール・・・ミディアムスケールでスタッド固定ブリッジ、弦表通し 有名なギターでも、これだけ構造が違うから。 エレキの音で重要な要素は、まずピックアップと構造、次に材質。 どれだけ弾き込んだところで構造は変えられないから、 変わるとすれば、ピックアップと材質の経年変化。 それを良しとするかどうかは人それぞれの判断。
>>327 なんか微妙に話がずれてるような、、、。
俺的には、弾き込む事によって木材がどう変化して行くのかは分からないけど、
>>306 の
>あと、聞いた事ある話では、弾き込む事によってフレットやナット、ブリッジのコマ等が削れて、
>弦との接合面積が増えて、よく鳴るようになるとか。
これはあると思う。
接地面積が増えることによって、木材に弦の振動を良く伝える事ができると思うし、
弦との接合部分が点から面に変わる事によって、倍音の変化もあるだろうし。
でも、、、、。
実体験としてはよくわかんねえやw
>あと、聞いた事ある話では、弾き込む事によってフレットやナット、ブリッジのコマ等が削れて、 >弦との接合面積が増えて、よく鳴るようになるとか。 だったら初めから接合面積を広くしとけば良いだけじゃ無いの? 広すぎると弦の振動が妨げられる可能性の方が大きいかも
船の構造を作る時のリベット打ちは、使っているうちに錆びて一体化して 強度が増すことを計算に入れているらしい。
>>330 (=゚ω゚)ノ凸ヘェー 凸ヘェー 凸ヘェー 凸ヘェー
でも弾き込んで鳴るようになるとの接点がイマイチ分からない、、、。
>>330 あ、分かった。
初めから接合面を広くするんじゃなくて、って事?
初めから広くしてると、使い込んで行く間に不都合が出るけど、
狭くしておくと、丁度良い塩梅の部分が長く使えると。
う〜ん、、、、言葉遣いが難しい、、、。
333 :
330 :03/08/16 20:58 ID:???
>>332 うーんと、書いている俺も、何の意味があるのかわかりません・・・
ただ、なんとなく、ギターとも関連する部分がありそうな気がしてカキコみました。
大工が釘を打つ時、口にくわえて(唾をつけて)から打つのも 後でさびて抜けにくくなるかららしい ギターとは関係ないかも
俺がギターを弾いた後、乾拭きしないのは 弦とブリッジを錆びて腐食させるためらしい。
彼女とエッチするときも、チンポを口にくわえて(濡らして)から入れるのも ギターと何か関係ある?
>>335 鮎川誠が、自分のギターは錆びて木と鉄が一体化しているとか言っていた。
でもそのギター、肝心のブリッジの駒がナイロン製なのでワロタ。
>>335 この方法だと早くビンテージ化出来そうだなw
339 :
あんけ〜と :03/08/16 21:46 ID:GP7rx7Pr
なんでソリッドがメインに語られてるの・・
俺が一言で解決してやろうか、、、、? 信 じ る も の は 救 わ れ る これ
俺が一言で解決してやろうか、、、、? 信 じ る も の は 騙 さ れ る これ
信 じ る モ ノ は 笑 わ れ る だろ?w
345 :
287 :03/08/17 00:38 ID:???
>>318 んじゃ、ちみのギターを風呂に入れてから弾いてみそ。
注射器で水分を打ってやるのも(・∀・)イイ!かもよ。
絶体絶命に鳴らなくなることを保証すてやる。
ところでよ、エレキは木材の質や状態の違いくらいでは、
楽器の鳴りや音質が変わらない…、という香具師に訊くけんどもよ、
ちみらはやっぱす音の違いが分かんないんじゃない?
ギターに限らず楽器の鳴りってのはよ、
木材だけとか電気だけとか、単純な問題じゃないのよん。
>どうしてギターって弾きこめば鳴るようになるの? マジデ キョウミ アリマス ハヤクダレカ ヲシエテクレ
347 :
ドレミファ名無シド :03/08/17 00:54 ID:mZkajH3D
ずっと読んできたらどうでもよくなってきた。 科学厨野郎が結構いるみたいだけど自分が満足してればいいや。 ギターは弾きこんでるといい音になってるように感じるけどね。 あと先日、ずっと弾いてなかったソリッドをを7年ぶりに引っ張り出したんだけど 以前より生音がよく鳴ってたよ。 アコースティックの場合は弾かないで仕舞っておくとどうなのかわからないけど。
>>347 アコギは、弾かないでいると、やっぱり駄目みたい。
俺のアコギ、しょぼい音だもん。
>>347 >以前より生音がよく鳴ってたよ。
アンプで確かな音の違いを聴けなければ意味ないと思いますが。
エレキはアンプで弾く楽器です。
正直な所、、、、 長い間しまってたギターの音覚えてないや、俺。
>>349 エレキにはセミアコもフルアコもある
生音がアンプを通した音にまったく影響無いと思ってる?
>>351 「あと先日、ずっと弾いてなかったソリッドをを7年ぶりに引っ張り出したんだけど 」
揚げ足取ろうとする前にざっと流れを読んでくれよ、困るから。
>>351 セミアコもフルアコも持っているけれど、
ラインで伝わる音って、基本的にエレキはエレキの音でしかないよ。
箱っぽさというのは、倍音の出方とか低音の鳴り方で感じることはあるけれど、
ソリッドギターと同じような音も作れるし。
ソリッドギターの生鳴りを気にしすぎるのは、ちょっと変な話だと思うけれどね、俺は。
で、個人的にで良いから、長年引き込んでいて音が良くなった、もしくは鳴りが良くなったって 自信を持って感じてる人います? 逆に全く変わらないよっていう人とか。
そんなに生鳴りを気にするのならソリッドギターを弾くなっていう話で。
357 :
352 :03/08/17 01:17 ID:???
>>355 今の話とは関係ないけど同意。
あと、空気読めない厨の
>>351 の
>生音がアンプを通した音にまったく影響無いと思ってる?
に反論。そりゃ関係あるよ、ソリッドだろうがセミアコだろうが多少は。
でもソリッドで「木材の鳴りが良くなった」という違いは、アンプを通した頃にはもうわからないだろ。
そもそもアンプによって出音が違うんだから、そんな微妙な音の違いはすぐ他の要素の下に埋もれるよ。
生音の関係ない種類の音も確かに多いからね
>357 同意。フロイドをフローティングにセッティングしてあるギターを ボディーベタ付けして裏のスプリングの張力上げたりすると 生音は劇的に変わるけど、 アンプを通した音ってほとんど変わらない。 こういうこと?
>>354 個人的な体験でいうと、
・アコースティック(オール単板)を15年前に新品で買って、
最初は弦鳴りが目立つ固い音だったのが、ほぼ毎日弾いて
1年ほど経った時点で音色がこなれてきたというか、ボディ
全体で鳴っている感じに変わってきていると感じました。
でも、それ以降はとくに変化無し。思うに、塗装の硬化
が関係しているのではないかな。表板の振動による木繊維
の変化があったのかどうか? は専門家ではないのでわか
りません。
・ソリッドボディ、セミアコに関しては、特にそういう変化
を感じたことはありません。
・60年代製のソリッドは何本か所有してまして、最近の同スペック
のギターには無い気持ちの良い音(PUを替えても、音色は変わるも
のの、"鳴りの良さ"とでもいう部分は同様にある)をしています。
しかし、それが経年変化だとは思いません。当時の材木の質のほ
うが大きく影響しているでしょうから。新品でもよい材木をきちん
と加工してあるものではオールドと同様にいい鳴りをしているもの
を何本も触ってきましたので(むしろ、そういう新品のギターには
古いPUから感じられる魅力が不足している面をときどき感じますの
で、"新品のよくできたギターに、オールドから外したPU&サーキッ
トを載せてみたい"と思ったことはあります。でも、これも電気系統
のエージングの所以なのか? 最初から当時のサーキットがそういう
音なのか? についてはわかりません)。
361 :
357 :03/08/17 01:25 ID:???
>>360 詳しく教えていただきありがとうございます。
読んでて楽しかったです。
電機系統については、エージングもあると思いますが、
やはり当時の精錬技術は今とくらべるとかなり低く
銅なんかも純度が今とは違ったそうです。
あと取れる材料が今とは違ったというのもあるそうです。
結局木と同様ですね。
例えば同じモデルでも個体によって音が違う事はよくある この場合、その違いは電気パーツの性能誤差による違いのみと言う事なのかな?
ストラトにスプリング5本でOK
>>364 どこまでもわかってないなぁ。
個体差もある、木材による影響は大きい。ああそうだよな。
でも今このスレでは「時間の経過」について話してるんだよ。
時間の経過で木材に変化が起こり、鳴りが良くなるか否か?その話だ。
お前は351か?言葉遣いや、相変わらず的外れなとこが似てるぞ。
>364 同じモデルでも音違うなーって思って分解したら 片方の個体にはネックポケットにシムが挟んであったってことがある。
チョバカいっぱいなので、あげ
昔読んだ本に書いてあったんだけど、 木は切られた時に一時的に死ぬんだって。 そしてギターにされると。 そして弾きだしてある程度経ってくると、今度はギターとして生きようとするんだって。 だから音が良くなってくるそうな。
でもギターにしろ、家の柱にしろ、家具にしろ、死んでるような気はしないなw
>>370 その譬えでいうと、「木として死んで」からどの程度でギターに
加工されるか? も大事だし、仮に「ギターとして生き」はじめ
たとしても、いずれ「ギターとしての寿命が来て死ぬ」ともいえ
るよね。
木っていうのは、生きて立っている状態が一番強い。 人間は、その命を奪う。 そのまま使うと腐ってしまうから、 腐る原因になる成分を水に漬けて抜き取る。 で、十分に乾燥させて、自由な形に切り出して、道具を作る。 楽器を作る時に使う鉋の台も、作業台も、トンカチの柄も、 みんな木材で出来ている。 鉋の台などは、使っていると頻繁に狂いが出るから、修正しながら使う。 鉋の台になる木材にも、一応高級品とそうでないものがある。 高級な刃を使った鉋には、それに応じた台が付けられる。 主役は鉋刃で、台は脇役。でも台も重要。 でも、使い込んだ台だから良いというわけではなくて、 最初から良い木材で作られた台を、きちんと調整して使うから、良い台になる。
>>374 いい話だね。
実際、木の道具って、みんなそういうところがあるよね。
昔は、お風呂のお湯を沸かすのにも木を使った。 そういう木を山に取りに行くのは子供の仕事だった。 あの二宮金次郎みたいに、背中に薪を背負って勉強をしたんだ。 そういう木の命っていうのは、真っ赤な炎になって終わってしまったんだろうか。
社会的に肉体的には死は存在するが、、、、、
ヴァイオリンとかだと何年もたつと気の水分が抜けて 音が安定してくるんだよね。 後ちゃんとした音程、奏法でやれば、楽器のほうがそれになじんでくるとか。
>>376 それはちょっと話がズレ。。。。
でも、俺も子供の頃は薪割り&風呂沸かしが日課だったので
ちょっと懐かしくなったよ(W
>>373 寿命ってあるでしょ、やっぱり。
>その譬えでいうと、「木として死んで」からどの程度でギターに
>加工されるか? も大事だし、
これは知らないけど、てか意味が分からない。
木っていうのは、風に倒されないように、 強く、しなやかに出来ている。 一見単なる棒のように見えるが、 実は、しなやかさを得る為に、内部には独特の応力が働く構造になっている。 それは、自然が作り出した、生きる為の構造。 だから、人間が木を道具として使うときには、 必ず、木の動きというものを経験することになる。 人は身勝手に、それを狂いと呼ぶが、 1本の木として、自立して生きていくために、自然が与えた構造なんだ。 木で作られた道具というのは、必ず動く。 それは、かつてそれが、自立した生き物であったことの証。 木は、生命としては一旦死ぬ。 でも、道具になっても、木であったことの証は生き続ける。
>>383 背負ってないってば、割ってただけだよ。
俺の実家は田舎だったんだよ。
ちなみに、薪を割るときも「鉈をここにあてればすんなり割れる」 というポイントがある。慣れてくれば子供でもそこが見分けられる ようになるし、力はそんなに無くてもホイホイ割れるようになるん だ。 木の特性を見抜いて製材時の鋸の入れ方を見極める技って、そう いうことがより高度になったということかも。 それが「的確に木を殺し、再び生かす」ということだろうね。
>>385 (´・∀・`)ヘー(´・∀・`)ヘー(´・∀・`)ヘー
枯木が呼吸しちゃんだから、もはや何でもありっしょ。こいつらのバヤイ。
389 :
ドレミファ名無シド :03/08/17 13:32 ID:YN6oiEJs
大槻某なんかの科学的解析の話と同じでかたくなに信じないものにとっては 絶対に理解できないものがある。 たとえば、○○のライブでギターがなったとき鳥肌立っちゃった。といっても そのときの音と録音された音の解析を行っても鳥肌たった理由はわからないジャン。 再現しないから証明できないことになるしね。
すんません、樵です(W
別にオカルト的なこと言ってるんじゃなく、
>>381 >>その譬えでいうと、「木として死んで」からどの程度でギターに
>>加工されるか? も大事だし、
>これは知らないけど、てか意味が分からない。
ってのは、伐採後の自然乾燥&人工乾燥の手順を適切に経てから
ギター材に加工→さらに狂いを出し切ってから製作する、
という手順を指したつもり。この過程をしっかりやらないと
>>370 のいう「ギターとして生きる」前提がなされないことに
なってしまうしね。
その間に、材木が空気中の水分を吸ったり、乾燥したりする変化
を「呼吸」と表現する人もいるよね。
>枯木が呼吸しちゃんだから、
ってのもそういう比喩として捉えればいいんではないかな。
>>390 枯木が呼吸しちゃうなんて、まさか信じてないだろうな?
木が枯れて、水分が抜けていく課程と
枯れた木が、湿気を吸ったり吐いたりなんていう
ありえない妄想とをごっちゃにしてたら、正直痛すぎ。
>>391 枯れ木が能動的に水分を吸ったり吐いたりするなんて言ってないよ。
湿気が多いときには空気中の水分で「湿気る」し、乾燥している時
は水分が抜けていくという当たり前のことを書いたまでだよ。
>>392 を・・・一応まともに認識してるじゃん。感心感心。
394 :
:03/08/17 14:00 ID:???
経年変化って木自体よりも接合部分にはおこると思うね。 ペグやブリッジとかネックとか後からくっつけた部分の微妙な 隙間が木の動きによって小さくなって、楽器がひとかたまりの道具に なっていく、というような。放っておいても木は気候によって 動くし、弾くことによっても動くから、弾き込みも放置も いずれも効果がある、と。
樵だが(W
まあ、揚げ足を取られるような書き方をしてしまった俺も俺だから
>>393 程度に目くじらは立てないよ。実際、オカルト的な語り手も多
くなりがちな話題だからね、
このスレの本題である「弾くことによる経年変化はあるのか?」
についての話題ではないんで、このへんにしておこう。
一応、自分の見解は
>>360 で書いておいたから。
Est-il inutile ce qui a travers?l'ann馥 seulement par le placement sans renverser ? Est-ce que un arbre distillateur ne se d馭rahit pas ? Pourquoi vient-il pour retentir pendant qu'il renversait, en renversant ?
>>394 それはありそうだね。
塗装膜の硬化にはある程度の時間が必要なのと同様、接着剤の
硬化時間というのもあるから。
でも、一方でしっかり作られたモノでなければそうした効果も
期待できないのではないか。
最初から接合部分に隙間があるような雑なセットネックや雑な
アコギのブリッジ接着やブレーシング接着だと、接着部分が硬
化してもその雑なつくりがもたらすダメなところが改善される
わけではないからね。
ちょっと誉めたら調子に乗ってすぐボロを出す。厨房の特徴。
>>397 全て憶測の完全 If 説れすね・・・・。
400 :
:03/08/17 16:25 ID:???
>>397 接着剤の部分だけでなくネジの部分もそういう変化がありそうだね。
まあ確かに今の4-5マンのとか雑な作りのものはかえって
隙間が広がってゆがんだりするかもしれないな。
でもネックポケットの隙間とかはFenderのオールドが一番酷いじゃない。 国産の安物より。 そもそもオールドって作りそのものはかなり雑だよ。 それに木が伸び縮みするのは当然あるとしても、膨張か収縮かどっちになるかは未知数だから 必ずしも固まると思うのは間違いで、むしろ接合部は緩くなることが多いはず。 まあ水分が抜けて・・・みたいなアホなこと言うよりよっぽど説得力あるけど。 水分だけで言うならギターは完成時が最も水分が少ないだろうからな。 ギターの鳴りが経年変化するとしたら新品の弦の音の変化を考えてみるとヒントがあるかもよ。
ヴァカ厨は、妄想力が豊かでつ。
403 :
:03/08/17 23:54 ID:???
401 とくにAネック。
ネックには寿命があるとかいうじゃない? ヘヴィーゲージに耐えてきてぼろぼろになって ポジションごとに音がまばらな楽器なんかに 味を感じるというかコードを弾いた時の説得力というか そういうのがオールドの魅力になってんじゃないかな? ローファイ感を楽しんでいるだけの気がする。
ギターは弾きこめば弾きこむほど、自分がヒキになります
ローファイを楽しんでるってのが一番正しいな。 もちろんそれは新品じゃ味わえないからね。 でも俺はヴィンテージのコード分離の悪さとかには耐えられん。
あの、そろそろ誰かある程度まとめてくれないかな? 僕ぁ、頭悪ぃんだ。
まあ要するに気のせいってこった。
オールド好きな人ってトリオ形態のバンドとか好きな気がする。 コードの分離が何で悪いかというとピッチが悪い、音伸びがまちまちだからじゃないかな? でも、それでリフとか弾くとかっこいいとか、逆に厚みになったり 整いすぎてると薄く感じたりとかそういうのがあると思う。
410 :
287 :03/08/18 05:07 ID:???
新品で超高級でも調整がワルケりゃ音程も分離もダメダメ。 同様にヴィンテージも調整次第だ罠。(…こそ、とも云える) 自分で調整すら出来ないし、セッティングが悪いだけなのに、 楽器のせいにしてる香具師が多いのよ〜。(ノω・、) カワイソスギ
411 :
ドレミファ名無シド :03/08/18 14:51 ID:MA7fIuN/
耳栓をしてアンプラグドで練習しましょう。
>>410 その通り。
「安物はオクターブ調整がクソ」とか言う人もいるけど、
それはオクターブ調整できない自分達の問題。
どのギターでもちゃんとオクターブ調整ができる、それがやり易いか少し難しいかのどちらかだ。
本当にアホらしいな
音の振動が問題なら駅前のウーハー族に頼んで 半年ほど楽器を括りつけておいてもらおうか
ネックがストレートにならないとオクターブは一つのポジションでしかあわないんだよ。
>>414 ギターは厳密にはチューニングの合わない楽器です
たとえ開放でチューニングが合っていても、押さえ方や力の入れ具合で狂います
逆にピッチの悪さも弾き方でカバー出来る場合もあります
最終的には耳です
微妙に内容がずれたレスが多いが流行っているのか?
417 :
ドレミファ名無シド :03/08/18 20:49 ID:Fsxbpy2U
弾きこまれれば鳴る!・・・ 誰もが一度は聞いたことのある、いわば常識(?)なのに。 誰もうまく説明できないな、結 局 気 の せ い な の か ?
418 :
ドレミファ名無シド :03/08/18 21:01 ID:OxLR2u4p
木のせいだよ
俺のストラトしばらく(1ヶ月くらい)放置しといたらすげーブライトなトーンになってた。 びっくりした 「わたしを放置しないでシクシク」というギターのあれなのかなとか思った。
420 :
ドレミファ名無シド :03/08/18 21:09 ID:BTbyM5zw
お前がアレになったんじゃねーの
木の精だよ
鬼の性だよ・・・・。
423 :
元ギタリスト 石井 康幸 :03/08/18 22:01 ID:70qVBDNa
時間がたったからじゃ?実はひきこみは関係ねえとか?
奇のせいだよ
425 :
直リン :03/08/18 22:22 ID:yLfx9g3k
弾き込めば本人が上手くなるから。ギターに変化はない。
10年以上弾きこんだ愛器ヤマハより、最近買ったフェンダーのほうがよく鳴る。 アンプを通した音の話ですが。 音の通りとか、芯の強さとか、全然違った。 楽器の設計は重要だと思った。
428 :
元ギタリスト 石井 康幸 :03/08/18 22:42 ID:70qVBDNa
426様に同感した。 が、ギターの木は枯れると思うから1パーセントは音に渋みが出てくる?
改造しないで1年以上弾き続けたこと無いからわかんねーなぁ。 今のももうボディーまでザグってそろそろ改造も限界に来てる。 次のオモチャが必要な頃。
>>427 フェンダーが良いかヤマハが良いかは別として、基本設計の重要さは
至極当然な話。
最初からタコな音しか出せないギターは、どれだけ弾いてもタコ。
余談だが、すげー弾きにくいギターで一生懸命練習しても、上手く
ならないんだよな。変な手癖が付いて、まともなギターをまともに
弾けなくなるしね。
ほとんど同意だけど、ある程度弾きにくい楽器じゃないと出せない音もあるのよ。
気のせいなら、オールドのギターって新品時からほとんど音は変わってないって事? オールドのボディに今売ってるパーツを組み込めば、見た目以外は新品って事になるの? 伝えたい事を文字にするのって難しい・・・
このスレを見る前は、弾き込めば鳴る様になるんだと思ってた。 でも今は、フォーク系のHPで 『昨日、GIBSON J160-E買いました!これから弾き込んでギターを成長させたい と思います!』 みたいなカキコを見ると、( ´,_ゝ`) プッとほくそえんでる俺がいる。
>>431 電気パーツ全部新品に交換したら全くオールドの音なんてしないだろ。
オールドの音ってのはヘタれた電気系統の音なんだから。
そこに味があるわけで木の鳴りがどうのって言うのは完全に気のせいだろ。
ちなみに俺はかなり有名なヴィンテージショップのオーナーの自慢の愛器の最悪な音聞いて
オールド信仰が完全になくなったけどね。結局新品もオールドもアンプと個体差がすべて。
考えてみたら筆だろうと靴だろうと車だろうと新品の時と同じなんてありえない
アコギはエレキのソリッドギターとはまた少し話が違ってくる。 ほくそえんでいるお前は可哀想だよ。
437 :
435 :03/08/19 03:22 ID:???
438 :
435 :03/08/19 03:42 ID:???
>>434 それじゃあ、実際にN.O.Sの楽器があったとしたら、
部品新品にしてしまうと全く意味なくなるってことか。
でも塗装の変化ってのは関係なくないよね?
440 :
元悲しみのギタリスト 石井 康幸 :03/08/20 00:20 ID:2IG+k4qK
タイムマシーンシリーズ嫌いだ。マスターグレードシリーズ復活してもらいたいな
だから弾き込めば自然とフレットとかの押さえ方が上手くなるんだって だから鳴るようになる
442 :
元悲しみのギタリスト 石井 康幸 :03/08/20 00:37 ID:2IG+k4qK
鳴んなくても別にいいじゃない。三味線にしろ
443 :
439 :03/08/20 01:01 ID:???
ごめん、N.O.Sみたいな状態のギターがあったとしたらに訂正
444 :
慈しみべきギタリスト 石井 康幸 :03/08/20 01:16 ID:2IG+k4qK
俺はヴィンテージギターが嫌いだ。偽物のパーツが付いているときがあるからだ。 怖くて買えない。ビルダー物で精一杯だ。
445 :
ドレミファ名無シド :03/08/20 01:28 ID:om332T9g
サスティンが長いギターを弾いたときとションベンすごい出るときの感動は似ている。
>>444 2個1とかあるし、パーツの載せかえはあたりまえだし、
有名品ほど危険。
マイナーメーカーのものは安心。
グヤトーンのとか? あれってヴィンテージっていわないでビザールなのかな?
448 :
日本人唯一のギタリスト 石井 康幸 :03/08/20 01:33 ID:2IG+k4qK
サスティナーとコンプレッサーってどう違うのか教えてくれなーくても別に良いよ。 アーティストモデル買って音出すと本人と別物だって気が付く。 好きな女に告白して彼氏居るからダメって断れた感じに近い気がする
意味分からん。
石井はあっちこっちにこんなん書いてると警察にマークされるぞ。 なんか丸出しじゃん。バレバレだぞ。
451 :
日本人唯一のギタリスト 石井 康幸 :03/08/20 01:43 ID:2IG+k4qK
ダンエレクトロのビンテージなら買えるね
435 :ドレミファ名無シド :03/08/19 01:05 ID:??? 考えてみたら筆だろうと靴だろうと車だろうと新品の時と同じなんてありえない なんだこのレス?真性のアホか? 「筆も靴も車も使い込めば使い込むほど良い仕事してくれる」って言いたいのか、 それとも「ギターも弾き続ければボロくなっていく」って言いたいのか。 depreciationという言葉を知らないのかな。
結論 解る奴には解るし、解らない奴には、解らない。ってことだ。 んじゃ、これで結論。
>>454 それくらいの微妙な差しかないってことね
>>454 じゃあさあ、解る奴には解るとして、どうしてギターって弾き込めば鳴るようになるの?
454は説明できないから、ああいった表現で逃げてるだけ。 そういった本質の突っ込みはアフォにはかわいそうだよ。 454さんよ、あなたは解る奴なの? そうなら論理的に説明できなきゃ、解らないアフォで終わっちゃうよ。
解らないからって煽ったってダメ。 解らない奴には、解らない。 これが解らなきゃ真性アフォ。
>>458 そういう意味じゃないだろw
分かるやつには分かる、それで正しいだろ。
だから、何故そうなるのか?って事
俺って嫌な奴だよなあって思いながらも突っ込んでみたくなるw
エージングはお肌によくない
461 :
ドレミファ名無シド :03/08/20 16:58 ID:9RUC93zS
買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。
462 :
ドレミファ名無シド :03/08/20 16:58 ID:9RUC93zS
買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。
463 :
ドレミファ名無シド :03/08/20 16:58 ID:9RUC93zS
買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。
464 :
ドレミファ名無シド :03/08/20 16:58 ID:9RUC93zS
買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 買うより全然いいね。買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。
465 :
ドレミファ名無シド :03/08/20 16:59 ID:9RUC93zS
買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 買うより全然いいね。買うより全然いいね。買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。
466 :
ドレミファ名無シド :03/08/20 17:00 ID:9RUC93zS
買うより全然いいね。 フェンダー買うり全然いいね。買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。
467 :
ドレミファ名無シド :03/08/20 17:00 ID:9RUC93zS
買うより全然いいね。 フェダー買うり全然いいね。買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。
468 :
ドレミファ名無シド :03/08/20 17:00 ID:9RUC93zS
買うより全然いいね。 フェダー買り全然いいね。買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。
469 :
ドレミファ名無シド :03/08/20 17:00 ID:9RUC93zS
買うより全然いいね。 フェダー買り全然いいね。買うより全然いいね。 フェンダ買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。フェンダー買うより全然いいね。 フェンダー買うより全然いいね。
アコギの話じゃねの?
471 :
ドレミファ名無シド :03/08/20 17:39 ID:ZO403neD
最初から激鳴りの楽器もあるし鳴らないのもある。 後で鳴ってくる物も中には多少存在する。 しかし大半は大して変化しないよ。 ある程度最初から鳴りのいいものを買うべし。 試奏時にこれはまだイマイチだけど弾きこんで鳴るようにするぞっと意気込んでも 駄目な楽器は駄目。 半数以上の楽器はこれ。悲しいかな。
472 :
ドレミファ名無シド :03/08/20 17:40 ID:JiqqLygB
>>ID:9RUC93zS 暴れ杉
473 :
:03/08/20 18:20 ID:???
ボディが鳴れば鳴るほどサスティーンは短くなる。 これウソ?ホント?
474 :
:03/08/20 18:24 ID:???
鳴りが悪いギターの最大の原因はボディではなくブリッジとナットの切り欠きと フレットの精度にある。 さあこれウソ?ホント?
>>473 大ウソ。激ボディー鳴りでロングサスティンのギターはいくらでも弾いたことがある。
>>474 大いに関係はある。が、それだけというわけでもない。
476 :
ドレミファ名無シド :03/08/20 23:15 ID:NAU+yzGp
オレは生鳴りのいいギターはハウりにくいと重いマツ 経験上
ボディ鳴りがあってサスティンの長いギターはあるけど ネック鳴りがあってサスティンが長いギターは知らない。 ネックの鳴りがある楽器はサスティンは短いよ。
>>477 オールドの当りのレスポールや、タイラー(新品でよい)を弾いてみな。
君の認識が変わるよ。
まあ両方共ネックだけじゃなく、ボディーもグワングワンに鳴りまくってるけどね。
ボディを鳴らさないことによりサスティンを得ている楽器もある。 フロイドローズを搭載しているギターは特にそうだね。
>>477 同意、ネック鳴りしてしまう楽器はサスティーンがどうしても駄目。
音が吸い取られてしまう。
482 :
:03/08/21 12:44 ID:???
ボディが鳴れば鳴るほど倍音が豊かになりサスティンは短くなる はずだが。
483 :
ドレミファ名無シド :03/08/21 15:11 ID:gYeOHy2+
>>482 そうだと思うよ、原理上は。
でも実際はボディー鳴りくらいじゃサスティーンは終わらない。
やはり、サスティーンが死んでしまう楽器は、ネックが鳴り過ぎてしまったり、
デッドポイントが多かったり、フレットがタイトに埋まっていなかったりといった
原因がほとんどだと思う。それとブリッジ周りがタイトじゃないのも駄目だ。
ソリッドボディのボディ鳴りは、あんまりサスティーンに大きな影響を与えていない気がするな。
アコギの場合は、ボディ鳴りのほかに、残響音があるから、
どこまでがサスティーンと呼べるのかわからない。
484 :
ドレミファ名無シド :03/08/21 18:58 ID:5sWC2lR9
Ibanezとかのネック薄いやつはネック鳴りしやすいってこと? ネックが薄いギターはサスティーン少なめなの?
アイバニーズ(と言っても色々あるが)はわりとサスティンあるよ。 ボディがフロイドタイプで埋め込み式だから、あんまりボディが鳴らないためかもしれない。
埋め込み?フローティングの事か?
アイバはセミアコでもネックがメイプルだったりするね
ボディーが鳴ってるギターでサスティーンが長いのなんていくらでも存在するわけだが。 同様にネック鳴り激しいがロングサスティーンの楽器もある。 ここのスレのなかには、やたら一つの部位にこだわって決めつける人がいるが、 ギターはそんな単純な物じゃない。 サスティンに重大な影響を与えるフレットの質・大きさなどや、弦高を含むセッティングについても 語られてないし。 生鳴りが激しい楽器がサスティン短いというのはどうかと思う。 売られている全楽器の中で鳴らない楽器が8〜9割を占めてるのが現実なわけだし。
“ボディが鳴る”ことで弦振動のエネルギーが消費され、その結果減衰が早くなる、 すなわちサスティーンが短くなるというのは、 高校で物理の評価が10段階で1だった俺にでも ちょっと考えれば解ることだが。
>>489 だからぁ、現実に鳴りのいい楽器でサスティン長いのが存在するだろうが。
理詰めで納得したいんだったら、それに反した楽器固体の存在についても
理詰めでキチンと説明しろよ。
鳴りまくる固体なんて数少ないから弾いたことがなくて妄想してるだけだろ?
なんならキミの理論に反した楽器が置いてる楽器店とその楽器のメーカー型番を
教えようか?
妄想ばっかしてないで弾いて来い。
現物にふれるのが一番。
なんだかスレタイと微妙にずれてる気が・・・ それより、鳴らない楽器は音が伸びなくないか?普通
解ってないからこそ、あれこれ憶測で、すったもんだするわけ。
493 :
489 :03/08/22 17:26 ID:Y4wMEj/N
>>490 例を出して説明しますと、昔のヤマハSG-2000はブリッジの下に金属プレートを埋め込み、
弦の支点部分の質量を増やし共鳴を押さえることで長いサスィーンを実現しようとしました。
昔のSG-2000、弾いたことあります!? スルー・ネック構造で重いボディ、
とても“鳴りのよい”ギターの部類ではないと思いますが、サスティーンの良さには定評がありました。
同様にブリッジを重いものに交換するとサスティーンがよくなるって話、
聞いたことありませんか!? 同時に重いブリッジに交換したことで、
“鳴りが悪くなった”って経験ないですか!?
弦振動を出来るだけ維持するのであれば、支点/支持部での共鳴(これが“鳴り”に繋がる)
によるロスを少なくするために、メイプルやマホガニーなんかじゃなく、
鋼鉄なんかで造るべきなのです。
しかし、それではサスティーンの長さだけは良好かもしれませんが、
ギターとしての音色の魅力には欠けるでしょうね。
ボディの“鳴り”に伴う複雑な弦振動の減衰による倍音の変化が
「気持ちのよい豊かな音色」に繋がるわけです。
要するに“鳴りの良さ”と“サスティーンの長さ”は弦振動のふるまいから考えると
相反する現象ということです。
>>491 例えば日本製の'60年代のB級ギターで“鳴らない”し“音が伸びない”
ものもありますね。
それは弦振動のエネルギーが消失してしまうわけではなく、
ボディを振動させる以外の物理現象に変化していると考えるべきでしょう。
例えば“熱”とかいうと荒れそうですけどね。
アコギは鳴りが大きいほどサスティーンは長いような気がするが
>>493 ボディとの共鳴を抑える、という表現が以後の話を読むと、なぜ共鳴が
サスティーンを伸ばさなくなる事につながりやすいのか、というのをあまり
理解してないようだな。
波動現象をもう少し勉強してみな、ちと理解は進むだろ。そしたら、鳴りと
サスティーンが別物であり、相反しやすい現象である事、解ると思うがな。
SG-2000の昔のヤツは、当時としてはサスティーンは良かったけど、音は普通
だったな。1000の方が音は好きだったなぁ。
「熱」は関係ないだろw。
>>489 高校では、物理で落第したんじゃないのか?
そんな理論、物理学の考え方ではないぞ。10段階の1じゃなくて、0だろ?w
つーかお前ら、そんなに鳴りやサステインが欲しければ なんでスルーネックのギターを買わないんだ? スルーネックは鳴りもサステインも絶品だぞ。 それでいて古びた木材のオールド系とは違い、10万あれば十分なものが手に入る。 まぁ、オールド抱えて「木の鳴りが」とか言ってる奴らはブランド主義だからスルーネックなんてイヤだろうなw
ネック鳴りって、マホよりメイプルの方が強いし、ロングスケールのほうが強い。 ネック鳴りを語る人って、ほぼ間違いなくフェンダー系のユーザーに限られる。
498 :
:03/08/23 00:06 ID:???
セミアコはセンターブロックが大きいほどボディが鳴らずにサスティーンが 伸びるな。それで伸びないギターはブリッジやフレットの調整がちゃんと してないんだと思う。
アホの巣窟w
500(σ・∀・)σ ゲッツ!!
>>496 スルーネックでも鳴らなくてサスティンも短いやついくらでもあるよ。
俺の知り合いも昔のアリアのやつとかイバニーズのとか持ってるけど全然だよ。
それとスルーネックのものはアタック音に特徴があるけど、俺はそれが大嫌い。
オールドなんて俺は持ってないし買う気も無いからブランド志向じゃないんだけどね。
>>497 鳴るマホネックを試奏したことないだけだね。
確かに鳴る物は比較的少ないが、鳴るやつはとことん鳴るよ。
スルーネックってなんか短所あるの?結構よさそうだけどね。 レスポールでやるとルックスがNGだけどその他スルーネックだからカッコイイのもあるし。 短所がしりたい。なんかあるの?
>>493 「現実に鳴りのいい楽器でサスティン長いのが存在する」
に対する回答になってない。
鳴りとサスティンを両立してる楽器なんてあなたの理論では説明不可能なんだろう。
>>501 でもマホネックのレスポール系のユーザーって、
あんまりネック鳴りとかにはうるさくないでしょ。
フェンダー系のユーザーはネック鳴りを非常に気にする人が多い。
フェンジャパでもネック鳴りを体感できるから、そういう意識が生まれやすい。
そういうことをいいたかっただけで、
ネック鳴りのするマホネックのギターがないとは言っていないです。
>>504 >でもマホネックのレスポール系のユーザーって、
>あんまりネック鳴りとかにはうるさくないでしょ。
んなことないないw
オマイの周りの人間はそうなのかもしれないけどさ。
LPでネック鳴りが大きいのを欲しがる香具師はオールドに走りがちだけどね。
>>503 自分で書いてて何を言いたいか分からなくなったタチだから相手にすんな。
>>505 そんなものですか。
世間知らずですみませんでした。
一言でサスティンといったところで、議論にはならない。 アンプやPUという要素も絡んでくるわけだから。
鳴らなくてサスティンがいまいちってのは、ようするに弦の振動が ボディの振動と共振してなくてお互い打ち消しあってしまう周波数が あるってことだろ。 逆に、鳴ってサスティンがあるってのは、うまく共振してるってこと だよな。 ただ、鳴っててサスティンがある楽器を、もっとサスティンを増やす 方向に改造すると、大抵鳴りが悪くなるってのも真実。 鳴りを大きくするためには、弦の振動エネルギーを一気に空気の振動に 変えればいいわけだけど、一番効果的なのは弦長の半分(12Fの位置)を ボディ上に持ってくることと、表板の振動をうまく裏板に伝えること。 バイオリンがまさにそうで、ギターより全然小さいボディでずっと大きい 音を出すことができる。その代償としてサスティンがまったくなくなり、 ボーイングしなければ音を伸ばせない。 でもまぁ、鳴りとサスティンの関係は単純じゃないから、簡単に相反関係 とは言いきれない。相反することが多いけどね。
PUで音を拾うのにそこまで細かいのまで拾ってんの?
難しいところだよね。 PUって音を拾ってるわけじゃなくて磁界の乱れを拾ってるんだもんね。
512 :
ドレミファ名無シド :03/08/23 04:26 ID:ye2TN8dD
既出かもしれんが ギターは弾く人の 癖に合っいくものらしい。 特にアコギは キャラが反映される。 低音ばっかやってると 低音が強くなったり、 バッキング中心だと バッキングとか…。
513 :
ドレミファ名無シド :03/08/23 04:29 ID:ye2TN8dD
続 精神論抜きで語ると、 やっぱりギターは 木だから いつも出してる音の 振動とかに 合わせて成長 (っていうか変形) するんじゃない? あとは腕でしょ。 テレキャスなんかは 弾いてるウチに腕 あがるらしいし 弾き手がキャラが 分かってくるから。
「らしい」という伝聞を装った妄想はもう必要ありません。
515 :
ドレミファ名無シド :03/08/23 04:32 ID:lzVugnCZ
続2 いくら愛注いでも 振り向いてくれない のもギターだし。 あとオールドのギター はやっぱいいらしい ですね。 復刻もんより音がよい らしい。 友達が愚痴ってた。 長々とすません
516 :
ドレミファ名無シド :03/08/23 07:54 ID:S1u7P8wf
出音への影響が大きい割に、関心がかなり低いのはアンプではなかろうか。
517 :
493 :03/08/23 09:56 ID:???
ヤマハSG-2000を例に出しましたが、 '70年代後半のフェンダーST、ギブソンLPを今、弾いてみると、 楽器自体は重く、“鳴り”の感じられない、ある意味魅力に欠けるサウンド という印象があります。 これは使い勝手や音色を悪くしようと考えるはずもなく、 別の意図があった、つまりサスティーンを少しでも伸ばそうとしたのではないか ということでしょう。 先にも書いたブリッジの交換の件も含め、サスティーンを伸ばそうとすると、 弦の支点(ブリッジ、ナット)支持部(ネック、ボディ)は質量が大きく 共振しにくいものにするべきである、 つまり“鳴らない”ボディやネックにするべきである という結論になると思います。
518 :
493 :03/08/23 09:56 ID:???
>>490 =
>>503 >>現実に鳴りのいい楽器でサスティン長いのが存在するだろうが。
というのは現在の価値観での実用範囲内のサスティーンの良好さというだけの話
ではないですか?
今では時代錯誤な話ですが、かつては1音を何小節も伸ばす
“ギターらしからぬ音”に観客は驚いたそうです。
“絶対的なサスティーンの長さ”を追求することにより“鳴り”が抑えられるという
相互関係に対してはどう考えますか?
>>それに反した楽器固体の存在についても理詰めでキチンと説明
するのはあなたの作業でしょう!?
519 :
493 :03/08/23 09:57 ID:???
色々書きましたが、現在ではスレッドのテーマにも関連する“鳴り”の良いギターが 魅力的なギターとして多くの人が求めているものだと思います。 “なぜ自分のギターは鳴らないのか!?”という原因を解明し、 自分のギターの魅力を向上させたい、 あるいは“鳴らない”原因が解消されている、もっと魅力のあるギターを手に入れたい というのが、このスレッドを覗いている人の心情じゃないでしょうか。 なにも理詰めで解りたいわけではなく、明快な原因と結果の因果関係が判明すれば、 それがオマジナイでもOKなわけです。
ヨコヤリスマソですが、、、 じゃあ弾き込めば鳴るようになったギターはサスティーンが以前よりも減ってるんですか?
521 :
493 :03/08/23 10:19 ID:???
>>520 サスティーンの長短よりボディの振動の大小のほうが知覚しやすいというだけで、
顕微鏡的に計測すれば、そういうことになる、
と言わざるを得ない立場ですね、自分は。
ただし“弾き込めば鳴るようになる”ということに対しての結論も出ていない状況なので、
どれくらいの変化があるかは想像しかねますが。
>>520 「生音の大きさ=(生)鳴り」と、
「エレキとしての良好な弦振動をもたらすボディ〜ネックの振動
特性としての"鳴り"」は別物ですね。
まず、
>弾き込めば鳴るように
なるようなケースがあるかどうか? はさておき、
この意味は、上記における後者の意味を指しているので、
サステイン減少とは直結しません。
ボディ自体を共鳴体としている部分のあるセミアコ、フルアコでは、
「(生音として)鳴る」部分が大きいほどサステインは減ります。
ですが、それはこのスレッドで云う"鳴り"とは峻別するべきでしょ
うね。
簡単に言うと
「弾きこんでもソリッドエレキがセミアコやフルアコになりはしない」ので、
そういうことはない。
弦の振動にボディが慣れるからじゃない? スピーカーみたいに…
525 :
:03/08/23 10:41 ID:???
まず、確認しようもないが木の接合部分がしっかりしているギターであること。 次にすべてのネジ類、金属埋め込み部分が正しくセットされた楽器であること。 そしてネックを調整せよ。ブリッジとナットの溝を正しく切り直せ。 これでやっと木の鳴りを比較できる。逆に言うと、「木が鳴らない」と 感じている楽器のほとんどは上記部分で問題があるはず。
>>525 アコギなら木の鳴りは重要だろうけど
エレキの場合はやっぱりPUなんでない?
エレキは圧倒的にピックアップだと思うけれど、俺も。 ボディーが鳴ってるかどうか、アンプの音で分からないし。 気持ちの良い音が出ていると、ネックから音が出ているような錯覚はある。
PUは弦振動以外の要素をどれだけ拾うのかな?
安くてショボいPUの中には、ギンギンに歪ませてPUに口を付けるようにして叫ぶと アンプから声が出るものもあるよ。
うん、とりあえずPUも振動している以上は木の影響受けると思うんだけど。
木が鳴るようになると、振動をPUに伝え易くなるってことかいな?
>>527-528 そのPUを載せる土台部分自体が共振していれば、それが
弦振動の特定の周波数と相殺しあって音色に変化が起こるよね。
また、その共振によって失われる振動エネルギーは、弦振動自
体を減衰させることにもなる。
だから、「すべてはPUが拾う信号如何」なのだけれど、だか
らこそ、ボディ〜ネックという本体部分の振動特性が大事(あ
えて"鳴り"とは云わないが)。
>>528 ボディの生鳴りがPUに伝われば、弦振動を相殺するかたちで
「拾う」とも云えるし、フルアコのトップ板の振動が、PU自体を
振動させて「コツコツ」と鳴ることもある。ピックアップカバー
を叩いた振動とかもね。
そもそも電磁波なら何でも拾ちゃうわけで、ノイズも含め「弦
振動以外に拾う」ものはごまんとある。
と、今さらなマジレス。
経年変化、ましてや「弾き込む」ことの影響がどれだけあるか?
に関係なくてスマソ
たしかにPUが拾うのは弦振動にもとづく磁界の乱れだけど その弦振動の振動の仕方を決めているのは他ならぬボディーやネックっていう 生の部分もあるわけで。それにブリッジ構成やフレット、ナットの溝の状態も 加味され弦がギターごとに特有の振動をして磁界を作ってPUから電気信号として 出力されてるんだからPUさえ良ければってのはたとえエレキでも違うでしょ。
もう気にしなくていいんじゃないか? 正直ギターを鳴らせて良い音にするより高価なPUを搭載するとか、電気系統全部 交換するとかしたほうが明らかに音は変わるし良くなるよ。 鳴りがそんなに気になるなら今持ってるギターを鳴らすより鳴ってるギターを買えと。
長年弾いてて鳴りが良くなった楽器なんか意味ないから捨てろと?
ほぼ同意だけど、同じPU、同じ電気系統、同じタイプのギターでも音は違うんだよね。 木部の振動についての話題が多いけど、鳴りはブリッジの影響も大きいよ。 アメスタ、シェクタータイプのブリッジと、オーソドックスなストラトのブリッジでは 鳴り方は全然変わってくるし、サスティンも違ってくる。 他にもフレットや塗装など弾き心地の面だけじゃなくてサウンドの影響もある。 一つ一つは電気系統の影響ほどじゃなくても、トータルで音に対する影響力はでかいね。
鳴りとサスティーンが両立しないなら 鳴りのいいのにサスティナーつけたら最良なんですかね? ちょっとちがくない?
サスティナー・・・微妙だな。あれつけるために結構ボディをざぐったし ボディの鳴りがなくなってるような気がする
>>524 アコギの鳴るようになる理由ってこれに近いのかな?
>>535 それは気のせいだ。お馬鹿さんな自分の耳を疑え。
鳴りが良くなったのではなく、音が安定しただけの事だろ?
それとも何か?まだ「弾き込む事で水分が抜けて云々」という大嘘を
言いたいのか?
エレキの音が良くなるのは、
・PUを良いのに変える
・その他の回路や配線を改良する。
・ボディ振動がPUに伝わりにくくするように、PUマウントを改良する
ぐらいしかないんだがな。エレキの生鳴りほど無意味で邪魔なものはないぞ。
PUを含む電気回路は、経年変化で悪くなる事はあっても、良い方向に向かう事も
ない事もお忘れなく。
オールドの音は、単に劣化したPUと半田と電線を通じた音なんだがな。
542 :
ドレミファ名無シド :03/08/24 00:49 ID:MBzrBT+w
だから鳴りがよくなるのはギターの中の人が色々上達するからでしょ! と意味不明ながら強気に出てみるテスト。
>>546 けっこう鋭いところついてる。
弾きこんだときの音の変化って、どうやって検証するの?
前の音を覚えておく? 前に録音した音と比較する?
本当に実証できるの? 絶対変わったって断言できるの?
気のせいじゃないの?
>>547 けっこう鋭いところついてる。
弾きこんだときの音の変化って、どうやって検証するの?
前の音を覚えておく? 前に録音した音と比較する?
本当に実証できるの? 絶対変わらないって断言できるの?
気のせいじゃないの?
>>548 けっこう鋭いところついてる。
俺の鋭いところは一箇所しかありませんが何か?
よかったね
安いギターしか弾いたことのない厨房は、 弾いてる香具師がうまくなったから音がよくなったと信じています。
>551 すみいませんが、おっしゃる意味が良くわかりません。
>>551 そういう喧嘩腰の性格悪いレスはスレ違いです。
弾きこむことで鳴るようになった経験があるのでしたら、経験談をどうぞ。
>>553 当の本人が、まるっきり理解してないものを
体験談なんぞ聞かせてやって、理解できるのか?
できるわけないじゃんよ。無理無理。
と楽器歴無しの情報オタクさんのコメントでした。 暖かく見守ってあげましょう。エサは上げないでください。
経験談書いても気のせいの一言だしなあ
下手なヤツが弾くと、どんなに良い楽器でも出てくる音は酷いものだし、 上手いヤツが弾くと、タコな楽器でもそれなりに良い感じに聞こえてしまうんだよな。 そこんとこ解ってんのかねぇ、気のせいであることに気づかない香具師は。
>>557 てことは、自分で弾いて良い感じなら自分は上手いってことになるのか?
>>557 地球上に存在する全ての物は経年変化するんだよ。
たとえ鉄やプラスチックでもね。
木も勿論変化する。
逆に、作った後全く経年変化を起こさない物質を教えて頂きたいものだw
俺の頭の中。
563 :
561 :03/08/26 17:59 ID:???
もともと俺の頭はクライマックス迎えてるからさ・・・。
>>560 みたいな、誰でも知ってるような事を自慢する厨がいるから(ry
経験値がたまってLv.が上がると音が良くなる んじゃない?
君たちみたいなトーシローには、チョソ産がお似合い。
諸説あるようだが振動で水分が飛ぶから 音が良くなる これが正解!
570 :
568 :03/08/28 00:00 ID:???
>>560 それが何か?
age進行でやりたいのが何人かいるって事だけでは?
>>567 水分飛ぶ云々ってのはまあ都市伝説ですけど、
剛性が変化するってのが妥当な理由だと思います。
楽器の場合は、劣化というか経年変化で、堅さが抜けて柔らかくなったら、
その分、新品より余分に振動する余裕が生まれるわけだから、
その余分が、結果として繊細な音とか深みになるってことかと。
オーデオマニアの人が良くやるスピーカーの慣らし運転の理屈と同じじゃないですかね。
水分が飛ぶって言うのはメーカーか職人か忘れたけど、読んだ事有るよ。 なんとかんとかって言う名前の水分が飛ぶっていうの。
バカタレが、自分の信じていることが、正しい!と、妄想ぶっこくスレは、ここでつか?
しかしロック黄金期の60年〜70年のプレイヤーは別にオールドを使ってないわけで
ちったぁ勉強してから能書きたれろよなー
>>576 ,574
で、文句しか書いてない訳ですが、、、
>>577 あんたも含めて、誉めれるような要因が、一つもない訳ですが、、、
580 :
ドレミファ名無シド :03/08/30 13:19 ID:AQz7/Egq
コードをガンガン引きたくてサザンジャンボ新品で買ったんだけど、 最近はソロにはまってます。しかし、鳴らない、フィンガーピックだと ホント鳴らないんです、凄い高かったのに。しかも引きにくい。今までは コードばっか引いてたのであまり思わなかったけど、ソロで練習してると ホント押さえにくいし、弦が固い。実家のボロのクラシックギターの方が引きやすい し音もいい感じで鬱です。最近はストロークで引いても音がいいと思わなくなった。 弦を交換してないせいもあるんだろうけど、こんなもんなの?GIBSONは最初は 鳴らないって聞くけど、もう1年以上経つけどだんだん鳴らなくなっていってる ような気がします。メンテナンスはあまりやってないけど、ケースには 除湿剤入れてます。とりあえず、弦高を下げて貰おうと思ってます。 その他に良いアドバイスあったら教えていただけませんか?
弾き込めば鳴るんじゃなくて、それだけ弾けば自分の腕がかなり 上達してるから、楽器も良く鳴るように感じる訳よ! だから弾かずに能書きばかり垂れてる香具師には理解できない あと弾き込まずに引き込んでるばかりの香具師にもね(藁
582 :
580 :03/08/30 14:00 ID:AQz7/Egq
>>581 >弾き込めば鳴るんじゃなくて、それだけ弾けば自分の腕がかなり >上達してるから、楽器も良く鳴るように感じる訳よ! それは分かるよ。でも鳴らないのは確か。ピックだと鳴ってるように感じてたけど 指弾きだと高音が蚊の鳴くような音しかでない。やっぱりフィンガースタイル に適したギターを買うしかないのか? >だから弾かずに能書きばかり垂れてる香具師には理解できない そう言われたら身も蓋もない。自分ではかなり弾き込んでるつもりです。 安いギターで5年以上頑張って、やっとでサザンジャンボ買いましたからね。 そりゃもう、しゃかりきになって弾いてますよ。
>>582 相手するな。
ヤシは煽りたいだけだ。
ずっと同じ事ばかり書き続けて反応を待ってるんだよ。
文体を見ればわかるだろ?
>>580 ギブソン買って鳴らないとか、文句たれてるあたりがDQN。
ギターの鳴る鳴らないは、値段で決まるんじゃないのよ。
初めっから鳴らないもんにいくら手を入れたって鳴らん罠。
ケースに除湿財?なんか意味あんのかそれ。
>>581 いつまでも安いギター使ってると、そういう考えに落ち着くわけですな?
某プロギタリストの発言 「オールドギターの音を録音で残そうっていう企画があって、いろんな店とかコレクターさん から30本くらいストラトを集めたんですよ。それも全部スラブボードとか・・・・ ほとんど良くなかったんですけど3・4本凄く良いのがあって・・・(以下略)」 要は楽器の音なんて個体差がすべてなんだから弾きこまれて鳴るようになるとしたら 上のような発言は出てこないだろう。 ヴィンテージマニアだって見た目と年式で納得しても弾いて納得しないと買わないでしょ。
サザンジャンボが指で鳴らないのは当たり前、J45J50J180J200いずれも同じ 指で弾いていい音欲しいのなら、L150とかあっちのラインでないとダメだよ
591 :
ドレミファ名無シド :03/08/30 17:31 ID:ovnxrg8c
DoAsInfinityのギターソロは簡単でつか?
592 :
ドレミファ名無シド :03/08/30 18:12 ID:54Ivgtac
ヴァイオリンの世界でも同じ質問がよく出る。 あるヴァイオリン製作者の回答。 Q:弾き込むことによって、音は良くなるものですか?
593 :
ドレミファ名無シド :03/08/30 18:14 ID:54Ivgtac
A:「楽器を弾き込む」という意味には、2種類があります。ひとつめは、「短時間での弾き込み」で、「ウォーミングアップ」といった方がよいかもしれません。一方は、「もう少し長い期間においての弾き込み」です。これは数年から数十年間における楽器の音質の変化です。
594 :
ドレミファ名無シド :03/08/30 18:16 ID:54Ivgtac
ウォーミングアップと音質の関係 ご質問は、こちらの内容に関してなのではないでしょうか? よく、演奏家が、「この名器は十分に弾き込んでからでないと、良い音が出ない・・・」 などと言うのを耳にします。このような言葉は、もちろん間違いではないのですが、 下手をすると見当外れな誤解を招いてしまうのです。 まずはウォーミングアップと音質との関係を、 冷静に考えてみましょう。
595 :
ドレミファ名無シド :03/08/30 18:21 ID:54Ivgtac
直接的な要因 管楽器では、ウォーミングアップによって楽器を暖めることがとても重要らしいです。 これは管楽器が、温度に大きく影響される「空気」を直接操作して音を出すためでしょう。 すなわち、空気の微妙な体積変化、湿度変化が、音程や音質などに大きく影響すると考えられるのです。 従って、管楽器奏者は楽器のウォーミングアップにとても神経質です。 一方で弦楽器の場合には、空気を直接操作するわけではありません。 音程は弦によって強制的に操作するので、管楽器ほど微妙なウォーミングアップは、 その意味においては必要ないのかもしれません。 しかし、もちろんハイレベルな意味においては、 ウォーミングアップと音質との関係も否定できません。 というのは、ミクロな目で見ると、楽器には構造的な「ガタ」があります。 この部分の振動が高倍音成分に影響するのです 。従って、最初に弾き込むことによってこの部分の構造的強度にわずかな変化が生じ、 音質に影響が現れすのです。 しかし、注意すべき事は、この効果が必ずしも好結果につながるという 保証はひとつも無いということです。 この意味でのウォーミングアップによって、 場合によっては音が悪くなる楽器もあるかもしれません。 他には、弾き込むことによって弦の張力が安定することも考えられます 。保管している楽器の弦の張力は、刻々と変化しています (基本的には伸びる傾向にあります)。従って、ウォーミングアップによって、 弦や楽器にたまった歪みを出し切り、安定した状態にすることができるのです。 特にガット弦の場合には湿度に対して敏感なために、ウォーミングアップすることによって 、弦を環境に適応させる事はとても重要なことです。
596 :
ドレミファ名無シド :03/08/30 18:25 ID:54Ivgtac
間接的な要因 ウォーミングアップと音質の関係を考える上で、 私は、楽器の直接的な音質の変化よりも、演奏者側の変化の方が効果が大きいと考えます。 例えば、ほんのわずか練習(ウォーミングアップ)をする事によって、 演奏者の身体が暖まったり、または身体の力みが取れたりすることは十分に考えられます。 すると、当然、より良い演奏が可能となります。 それがあたかも楽器の方が良く鳴りだしたかのように思えてくるのです。 もちろん、演奏技術が増すわけなので、事実、良い音も出るのです。 また、自分の耳が楽器に慣れる効果も大きいと思います。 例えば、少々キンキンと耳障りな音のする楽器の場合、弾き始めには、 それに対して違和感を感じます。しかし、演奏を続けて慣れることによって、 その違和感が無くなってくるのです。 この事を逆に、「楽器の音が馴染んできた」と感じるのです。 これらは、ウォーミングアップをした前後の楽器の音を測定してみると、 実際に自分が感じる変化よりもはるかに小さいという事からも想像できることなのです。 演奏とは、人に聴かせることも重要ですが、自分が納得できるということも重要な要素です。 この様な意味から、「自分が楽器に慣れる」ということも、大切な「ウォーミングアップ」のひとつなのです。
597 :
ドレミファ名無シド :03/08/30 18:30 ID:54Ivgtac
長期間に渡る、弾き込みと音色 この事についても、様々な説が流れています。 例えば「正しい音程で弾いているほど、楽器は鳴りやすくなる・・・」 、「楽器をホワイトノイズで振動させ、エージングすると良く鳴るようになる・・・」、 「楽器を機械弓で鳴らし続けたが、特に変化は見られなかった・・・」等、 様々です。私の考えとしては、上記の説は、ある側面では正しく、そしてある側面では誤りであると考えます。 例えば上記の最初の事柄に関して考えてみましょう。 正しい音程で楽器を振動させるということは、先ほど述べましたように、 楽器の構造的強度に微妙な変化を与えます。 従って音色が変わることは不思議な現象ではありません。 しかしそれが「正しい音程」でなければどうかは、何とも言えません。 というのは「正しい音程」とはひとつではないからです。 例えば、純正調においては音程自体に幅があります、従ってもしも「正しい音程」でなければならないのなら、 ハ長調で良く鳴る楽器はヘ長調では鳴らないということになるはずです。 しかし、実際の良い楽器において、この様なことはありません。 それどころか、良い楽器は音程の狂った音(例えば現代音楽など)でも良い音で鳴るのです。 この様に、ある事柄が正しいかどうかを考える上で、その逆の事柄について、正しいかどうかを考えることは大切なのです。 これは「命題」的な考え方で、すなわちそれは「科学的(理性的)」考え方の第一歩と言ってもよいと思います。 これは楽器を冷静に見つめる上で大切な考え方です。 さて、話がずれてしまいました。楽器のエージングがどのように影響するのか、具体的には分かりません。 各楽器によっても、その効果は異なって現れるからです。 従って、あまり意識過剰になるのはどうかとおもいます。
あー、読む気しねー理屈
599 :
ドレミファ名無シド :03/08/30 18:32 ID:54Ivgtac
上記の純粋な意味での弾き込み(エージング)による効果の他に、 長期間楽器を演奏することによって、実際に音が良くなる要素は存在します。 その一つは、演奏技術が向上することです。 知らず知らずの内に演奏技術が向上することによって、楽器が良く鳴るようになったと錯覚するのです。 次にあげられるのは、楽器の機械的構造の変化と、木材の音響性能の変化です。 これらの効果がプラスの側に働いた場合には、楽器の音は向上します。
つーか、勝手に引用するなよ。 自分の意見いえl 古いギター弾いたことあんのか、これコピペしてる人。どう思ったよ?
601 :
ドレミファ名無シド :03/08/30 18:35 ID:54Ivgtac
まとめ 楽器を弾き込むことによって、楽器の音は確かに変化します。 しかし、それが良い方向に働くのか、逆なのか、 そしてその効果が大きいのか小さいのかは各楽器によってまちまちと考えられます。 従って、「弾き込む」ことに夢中になりすぎて、楽器に余計な力を掛けて演奏していたのでは、 楽器への悪影響に繋がってしまいかねません。 また、大きな音量で弾き込もうとして、 楽器のみならず自分の演奏スタイルまでバランスを崩してしまう可能性もあるのです。 私の考えでは、あまり神経質になる必要はないと思っています。 大切なのは、演奏者側のウォーミングアップと 、弦(特にガット弦)を環境に慣れされるということです。
>>600 連続、長文、勝手引用スマソ。
漏れの意見は、コピペにあるように「プレイヤーの錯覚」だと思う。
楽器自体はほとんどなんの変化もしていないと思う。
>>602 とにかく一度、オールドといわれている楽器で、鳴りそうなやつ手に取ってみ。
最初からこんな楽器はあるはずないって思うから。
新品の楽器とは、いろんな面で違うよお。
>>586 おまえ、エレキがどうやって音出してるか解ってる?
>>603 買えもしない厨房にオールド楽器触らせてくれる
奇特な楽器屋があったらの話だけどなwww
同じ楽器を何十年と弾き続けていれば、ギター、ヴァイオリンに限らず
多少の音質変化はあるかも知れない、しかしながら演奏者自身も成長し
耳も肥えてくるし、その楽器の音にも愛着がわいてくる、簡単に言えば
その楽器の音に体が慣れてしまう。
そんな中で「30年かけて育てました」って云われたところで、そんなものは
本人の思い込みが9割、経年変化による鳴りの変化は1割くらいのもの
>>603 のレスも事実なんだが、楽器の耐久性を無視すれば、オールドと同じ
音を出す楽器を作ることは可能。確かにある種のバーストなどは良く鳴る
物があるのは認める。
こういうスレ見た中途半端な香具師が、ギター弾かずに スピーカーの前に立てっぱなしにしたり、ひどいのになると 「ギター生育装置」(サウンドホールにSPセットできる装置)を 一日中鳴らしたりするんだよ、そんなヒマがあったら自分の手で弾け
608 :
:03/08/30 19:48 ID:???
ほっとけば音は良くなるよ。弾く必要ない。 それから、弾き込みがどうのって言う前に新品でも調整に 出すべし。ネック、フレット調整、使用弦に合わせたブリッジとナットの 溝の切り直しをしてくれ。楽器屋の新品のギブソンのネックがねじれてたの 見たことあるぞ。ネックなんかは輸送の温度変化でもけっこう動くし。
ネックはいろいろ難しいな。 トラスロッドをちょっと動かすと、音が変わった経験あるでしょ?
弾いてる内に上手くなる、って言う人いるけどさ。 スクワイア→サドウスキーの初期型に変えたオレのサウンドは だめぽでつか?
611 :
ID:Q90FpwLS :03/08/31 01:59 ID:oK4uhg7V
ここいらで、プロの意見を聞いてみたいもんだね。 プロのギタリストは、当然アマチュアとはギターに対する真剣さが 違うと思うんだが…どうなんだろ?やっぱり弾きこんだギターは 違うと思ってるんだろか?
雑誌のインタビューでは呼んだ事有るね。 ツアー用に買ったギターがツアー終盤になって鳴るようになってきたって。
>>611 プロギタリストが楽器に詳しいなんて思ってたら大間違いよ。
>>613 ここのテーマに則して言えば、特定の1本のギターを長期間に渡って頻繁に使用し、
その時間経過に伴う微妙な変化を体感することが出来る立場の、
プロギタリスト以外の人がいたとしたら、その意見は参考になると思うけどね。
ここかの倉庫にデッドストックされてたギターと同じギターで弾きこんでいたものを くれべられたらすぐ答えが出るのにな。 どこかにありませんかね、倉庫の奥で眠っているギター
>>598 てめーみたいに性格悪い御託しか書き込めないよりマシだろ、
読みたくないならくるな、だまってろ!
617 :
ドレミファ名無シド :03/08/31 22:28 ID:FDERGHnR
>>615 1本や2本では個体差の範疇で片付けられてしまうよ
膨大な量の同じ型のギターを比べて見ないと、有意なデータにはならないと思うが・・・。
しかし、弾き込めばなるなんて誰がいつごろ言い出したんだろう?
一種のオカルトなのかなぁ???
>>617 同じギターを長年に渡って弾き続けるとモマエにもわかるわ。
漏れのファーストギターは26年たっとるが新品では絶対出ん音がしる。
まあ ええ音やと思うわ。オカルトじゃ無い。理由は知らんしどうでもええ。
結果がすべてや。個体差発言しているヤシの言うことも一理はあるが
実体験が無いのが痛いわな。経年変化を全否定する脳内野郎と言われても仕方ない。
つまり ええ音最初からしてるギターは大事にされるし弾き続けられるので
さらにええ音しる事に成る。ヘタレなギターは飽きられ捨てられる。それはそうだろう。
>>618 いい音と思いこむ当たりが錯覚である事に気付け。
良くなった、ではなく「悪くなってない」が正解。
ループする予感・・・
>>619 勝手に正解を決めるなよ、妄想オタク君。
622 :
:03/09/01 00:49 ID:???
弾かなくてもいい保存状態で26年置いておけば 変化すると思うよ。もちろん調整は必須。
ここは議論したいんじゃなく、殺伐としたいスレなのですね?
俺は、26年全く変化しないギターを持ちたいぐらいだよ・・・
>>616 くだらない能書きたれて、それを認めてもらえないと、
逆切れでつか?さすがガキでつね?
>>617 わかってもいないくせに妄想で能書きたれるお前がオカルト
>>623 まるっきり解ってないし、理解してない人間と、議論できるんでつか?
殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐 殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐 殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐 殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐 殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐 殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐 殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐 殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐殺伐
>>625 一体お前は616を誰だと決め付けてレスしてるんだ?
脳内とリアルを混同してはいけないよ ワラ
メッチャ2ちゃんねるだな(w
>>629 オマエみたいな沈下素、誰でもいいに決まってんだろうが。ヴァカめ。
鳴るようになったぞ!
633みたか…ほんとに粘着だなぁ。 恥ずかしい。
カスが。「カス」言って、自分を慰めてます。の図
>>638 まぁオマエみたいな厨に事実認識をしっかりしろ等と、言うつもりはない。
このまま1000まで行くつもりか?w
9月に入ったから夏厨は減るよねw
夏じゃぁないから「夏」厨は減るね
644 :
618 :03/09/02 01:05 ID:???
なんか知らんが荒れとるのぉ? 歳喰うたギターがええ音したら何か都合悪い香具師が居てるんか? どうしても新品を売らなならん業者の仕業か? ほんまにええ音するでぇ モマエ 自分で確認せぇ 何でもかんでも古けりゃええ音するっちゅう理屈で アホみたいな中古に馬鹿高い値段つけて売ってる貧低児ショップも ワシは嫌いやが、自分で気に入った楽器を買うてきて いらって 弾き込んで育てるんは大好っきゃでぇ。
>640 もしかしてリアル厨?えらい粘着だなぁ 1回IQしっかりはかってもらったら?
>>644 あんただけだよ、まともなこといってるのw
>>644 頭ん中だけで理解しようとしてるような頭でっかちしかおらんもん。
そんなこと言ったってわかるわけないじゃんか。
経験が伴わない薀蓄能書きなんてクソの役にもたちゃしないのさ。
おっさんが、わけもわからず無駄に時間をかけて弾いてやれば 誰がやってもよくなるほど単純でもないけどな。
649 :
:03/09/02 13:00 ID:???
新品でも、弾き込む前にいい工房へ調整に出してくれ。 話はそれからだ。
650 :
618 :03/09/02 14:20 ID:???
>>649 人間たかが趣味のギターでも 永いことやってるとなぁ
自分の手ぇに負えへんもんには新品でも手ぇ出さへんように成るしな
納得いくもん買うて来てチョコチョコ自分で変えてみて ええやんって思えるまで
こねくり回すんが楽しいんや!こないな楽しいこと人にさすんか?銭出して?
もったいない!そら 楽しみも半減やなぁ
>>649 ギターの調整も人任せで、能書き垂れちゃうわけね?
自分で使う道具を他人にいじらせて、いい音だって喜んでられるくらい 安っぽい趣味であったら、どんなにかよかったことか・・・・はっはっは。
どうでもいいじゃんそんな事 人の事とやかく言うなんて馬鹿みたい
654 :
:03/09/02 19:08 ID:???
確かに新品でも輸送されて楽器屋に置かれているうちに 多少なりとも「狂ってる」ギターは多いからね。 それで「鳴る」とか「鳴らない」とか言っちゃうのは どうかと思うよ。
>>649 は楽器工房の良い鴨。
それなりに勉強したら自分で出きることばかり。
↑プッ 自己フォローか? 論点がずれてるよ おかしな物は買うときチェックしる その後の調整ぐらい自分でヤレよ それも楽しみの一つだろって言ってるのさ 晒しage
ギターも飼い主に似てくるのだ ギターを見れば持ち主が分かる
>>644 >>650 なんでもいいけど普通に書いて。文字上で大阪弁使うやつみたいで不快なんだけど。
↑関係ないことカキコするモマエが不快。
大阪弁がどうこうじゃ無くて不快だよ。 同じ大阪人として恥ずかしい。
↑関西弁を否定する変な大阪人ハケーン(W ひょっとして巨人ファン? スレと関係無いのでこいつはスルーということで ヨロ!
>>662 お前キモイよ。
お前のレス番書いてやろうか?
自分で対処すればよいことでもすぐに他人に依存する。 とことん腐ってるね。こいつらって。
>>658 ほんまや!
ワシのギターは大阪弁で曲奏でよる。
こぶし入りまくりやでぇ!浪花節やぁ!
>>663 アホウは黙っとれ!
ぼ、ぼ、ぼくは、あ、あたまが、わるいので、よ、よ、よくわからないんだな。 ど、ど、どうして、ぎ、ぎたーをたって、わ、わがままなんだろうな?
きもいな
>>666 自分で行けてると思ってるのか?
まじキモ院だけど。
実社会でもそうなの?
>>666 大阪生まれ大阪育ちの俺からも言わせてもらう。今すぐ氏ね
↑たこやき厨房 スレタイ読め
自作自演かんべんな
自作自演被害妄想かんべんな
674 :
ドレミファ名無シド :03/09/05 10:59 ID:JCHho8Bx
age
675 :
ドレミファ名無シド :03/09/05 12:45 ID:jA0HpbeF
どうしてギターって弾きこめば鳴るようになるのか尻たい。
>>675 うわべだけで見てるとそういう風に見えるからそういわれているだけで
厳密に言うと弾き込むから鳴るわけじゃないんだけどな。
屁竜飛ーがちょろちょろ弾いてる程度で鳴るようになるくらいなら
誰も苦労はしないんだな。
ほんとうに無限ループなスレだ。 どいつもこいつもしつこいな。 ちっとは違う展開にならんもんかね。 できないなら書き込まずにdat落ちさせてしまえよ。 とにかくageるのだけは勘弁しろ。
>>676 弾き込んだこともない脳内が語れるぐらいなら誰も苦労はしないんだな。
ギターなんて元々鳴らない楽器だよ だからアンプやエフェクトがいるのさ
>>676 上手いやつが弾けば鳴るようになると言いたいのか?
そのとおりだ
弦の問題?
誰も上手く説明出来てないのは事実だな・・・
風説の流布が、いまだ真実と信じられて、それでまかり通ってる業界ですから。
女もヤリこめばイイ声で鳴くようになるよ。 演技だけどな。
>>686 それはオマエがギター同様、女抱くのも下手だからに過ぎない。
プロのギタリストに君のギター鳴るようになったねって言われたことがあります。 僕が買った当初全く鳴らなくて弾いてもらったら可哀想なほど鳴らないねって 言われたのに、半年くらいで鳴るようになったような気がして弾いてもらったら そう言われました。その人もあまりの変化に驚いてました。 また、他のプロギタリストの話では、楽器は鳴る鳴らない、音の良し悪しではなく、 どれだけ頑丈かだと。人前で弾くことが多いその人からすれば音質よりも 本番のアクシデント(音も物理的にも良い状態で弾けない状態になること)が 命取りらしいです。下手すればクビだと。 そんな俺は鳴らないギブソンLPです。
↑鳴るのか鳴らないのかはっきりしなさい。
お世辞言われて喜んでるようなやつに分かるわけがあるまい。
ライブ沢山やって弾いてれば鳴ってくるでしょ? あと新品より中古の方が鳴るね。 最初鳴らない中古でも新品より鳴るようになるのが早いかも。
おまえら・・・鳴る鳴らないを気にしてるヒマがあったらもっと練習して ウデをあげろ!そのほうがよっぽど良い音が出るぞ。
鳴る鳴らないの次元がうーんと低い奴相手に語っても仕方なし。
>おまえら・・・鳴る鳴らないを気にしてるヒマがあったらもっと練習して >ウデをあげろ!そのほうがよっぽど良い音が出るぞ。 まさか鳴りばっかり聞いてて練習していないと思うのか? お前以外にはそんな奴いないから安心しろ。
695 :
ドレミファ名無シド :03/09/09 17:14 ID:CtbW75J3
689>>ワラタ
696 :
ドレミファ名無シド :03/09/11 23:49 ID:XXaPfYvI
( ~~.旦 .~旦 ) (( 旦~ グラグラ .旦 ..旦~ (旦~~ /⌒ヽ みなさん ごくろうさまです / ´_ゝ`) | / お茶がはいりましたよ | /| | // | | U .U
愛情こめて弾いてあげるとそのうちだんだんいい音を出してくれるように なるんじゃないかい?言うこと聞かないわがままなのも良いけどね。
新品で買った状態より弾きにくくなるなんて無いんじゃないの? 弾き手も慣れていくし、弾きやすいように調整するだろうし。 弾きやすくなる → 鳴る と。
699 :
ドレミファ名無シド :03/09/12 01:07 ID:WBswODV7
繰り返しの予感w
下手に限って能書きが多い。
結局この板
>>698 >>701 みたいな脳内厨房が多すぎなんだよ
漏れみたいなオサーンは自分で経験した事実から発言するが
オールドが現行品より高額で取引されるのは時間経過と共に鳴る事実に基づく。
そうでなければ何も人が使った汚れたお古なんか欲しく無いだろ?
それを素直に認めたくない未経験者と新品売りたい業者が結託して
否定しまくるわけだ。古けりゃ何でも良いとは言わないが
新品の時ええ音するギターはより素晴らしく そうでないギターも
それなりに鳴るように成る。新品買う時納得のいく音のギターを
選ぶのは当たり前の作業だ。永いこと引き続けられる丈夫さも必要だが
気に入った音が出るギターは手に取る回数も多いし弾き込まれる。
厨房よ!金を節約したいならもっと沢山慎重に試奏して多くの中から
ベストを選ぶ努力を惜しむな。安くてもいい音するギターは有る。
そして大事に弾き込めばよりええ音する様になる。
>>1-703 で
>>702 が最強の阿呆だなw
みんな経験談を書いてるんだ。
他人のレスを脳内厨房と決め付けるお前の脳は蟻並みだ
>>704 お前の妄想先行の経験談なんてクソの役にもたたん。
基本を理解してない奴の経験なんて
AVみてセックス語る童貞小僧と大差ねぇんだよぉ〜ん
707 :
:03/09/12 15:26 ID:???
古くて値のはるジーンズと一緒だよ。ただ古いだけ。
弾きこむって言ったら最低でも10年以上だよね それ以下の2、3年の経験しかないヤシは経験談の発言権なし 妄想なら可
今年で、丸6年弾いてる奴あるけど、最近買った奴とは錯覚かもしれないけど鳴りがいいと思う・・・素人だから表現できないけど
>>707 新品のゴワゴワ感やパンとした張りが好きなヤシもいれば
何の抵抗もなくフィットするユーズドが好きなヤシがいても良い。
値段と機能の兼ね合いは個人の自由。その点似ているのは否定しない。
新品を大事に履き古せば自分にとっての宝物になるのも同様。
ただ古いだけと言う一言で片付けてしまうのは簡単だが
こういう事にも価値を見いだせる人たちによって文化が築かれる。
悪は便乗して私腹を肥やす目的のためだけに参入する輩たち。
まぁオナニーだろ?
712 :
ドレミファ名無シド :03/09/13 10:35 ID:dk5tHoBu
アコギ弾いてるのでエレキの「鳴る」というのはイマイチわからんが、アコギは弾けば弾くほど大きな音が鳴るようになる。楽器によって飽和点は違うが。 ライブハウスや楽器屋に置いてある「公衆楽器」みたいなやつは、「ワタシ、誰とでもイケます」の感じで大きい音がしてもゲヒンな場合が多い。 一方、超高価格ギターの中には新品のくせにバカ鳴りして弾き込んだらミミツブレるんとちゃうか? と思うようなのもあるが、大成したハナシは少ない。 弾かずに放っておいたギターは鳴らないけど、しばらく弾いているうちに鳴るようになる。 ゴタクを述べたが、その理由はわからない。そーゆーもんだと思ってる。
>>712 でかい音がいい音だと思ってる田舎者ハケーン
715 :
ドレミファ名無シド :03/09/13 12:41 ID:O6hfRIkO
ダシャーン \ ⊂\ _,,,,,,,,__ / \\_/ .,’'.,’:.',, .,’:.',, .,’: l .,’:.',,|[]].,’:..., ガッ _] ).,’:.',,:.',, []] .,’:.',,.,’:.',,.,日 .,’:.',,.,’:.',, / 凵シニニ_______________,,..ノ /[]].,’:',,:',[]]/[]]\[]].,’:.',,|[]].,’:.',, _ .,’:.',,]]/ 日.,’:.',,.., . ..,,,;:[]]
タルボとかは一生変わらない?
718 :
ドレミファ名無シド :03/09/14 01:49 ID:e3USuN/W
今まで色々と要因が出てきてるようだけど要は 弾きこめば 中の人が歌うのが上手くなったから
理由は二つ 1.弾き手がその楽器の手ごたえに慣れてきてタッチがだんだん良くなる。 音の鳴りがだんだんよくなる、それを「楽器が鳴ってきた」と思う。 2.ただ乾燥するだけでも組織内の余分な水分、油分が飛んで空間が多くなる。 その上ーこれはけっこう眉唾の話だけど弾きこむとその振動で水分、 油分がよけい飛びやすいのでより早く乾燥する。 組織の空間の出来方が微妙でただ速く乾燥させれば良いと言う物でもないらしい。
フレットやブリッジ等も削れて弦と触れる面積も大きくなるからなあ。
>>720 だね、楽器側のみで考えると、
弾き込んで一番変化が大きいのはフレットの磨耗だと思う。
=鳴る のかはわかんないけど。
この期に及んで、まだそんな寝言をこいてるのか? ほんとアフォな奴ら・・・
>>719 眼の付け所はよいが、間違ってるから話にならん
しかし、聞きかじりの迷信知識だけでここまでスレが伸びるとはなw ループしっぱなしで次スレ立つのかね。
たばこ吸わない人と吸う人にたばこに対する有害度のアンケートをとると 吸うひとのほうがタバコに対して良いように思っていることがわかる この、自分に対する有害な情報に対して認知をゆがめて心的ストレスを 低減させる作用を認知的不協和理論という つまり弾き込めばいい音がなるのではなくどいつも自分の楽器は人のより 優れていると思い込んでるだけで、その理由として「自分の楽器は弾きこんだ ものだ」という理由をむりやりつけているだけなのである。 と、いってみる。
心理学か。1年時勉強した。
>>726 言ってみるだけにしておけ。
オマエモナー
>つまり弾き込めばいい音がなるのではなくどいつも自分の楽器は人のより 優れていると思い込んでるだけで、その理由として「自分の楽器は弾きこんだ ものだ」という理由をむりやりつけているだけなのである。 自分の楽器じゃないオールド売り場のバカ鳴りの楽器にたいする説明にはならないな。 知人の楽器のほうが自分のより鳴るって感じてしまうことに対する説明にもならないな。 心理学なら俺も2年勉強したがな。
>>自分の楽器じゃないオールド売り場のバカ鳴りの楽器にたいする説明にはならないな。 これは単にオールドだからだろ(ワラ それとも何か?弾きこまれたオールドなのか?
>>726 自分の楽器に対する感じ方だけじゃないだろ?このスレの話題は。知障??
それじゃ、詳しい人誰か次の質問に答えて。 1.新品では絶対ありえないほどのバカ鳴りのオールドがあるのか? 2.弾き込まれて鳴っているオールドのネック(またはフレットやナット)を 新品と取り替えても以前と変わらずなるのか。
>>732 1.有る (これは説明するよりどっかで身をもって体験すべし)
2.ナット フレットを交換しても特別異種な物以外影響は少ない。
当然加工不良は問題外。すべては木部に起因する。ネック交換は影響大。
しかし全ての組み合わせが否な訳ではない。
>>730 オールドがバカ鳴りするという先入観が前提にあるから
そう聞こえると思い込んでるだけのプラシーボ効果
>>733 補足しておくと、まずオールド楽器ありきがすべてではない。
オールドがすべてすばらしい。なんて思ってるのがまず間違いだ。
オールドとてただの楽器だ。持ち主の扱い如何で、鳴る様にも鳴らない様にもなる。
だめな奴が、いくらいい道具をもっても楽器なりの音は出せても
まぁ良い音は無理。楽器に良い音を出してもらおうなんて
甘い根性で済むならば、誰も苦労はしないのよ。
ちょっと前まではマーチン崇拝、フェンダー崇拝、ギブソン崇拝とか そんな程度だったのが、誰でも手が届く程度の楽器になったとたん 今度は古い楽器が希少価値だってありがたがるってんだから、 チャンチャラおかしいね。アンプラグドブーム以前、 ビンテージなんていってありがたがってた奴いなかったけどね? そういうば、ちょっと前には国産ビンテージとか言って踊らされてたのも もう忘れちゃったらしいよ。この人たちは。ははははは。
>>737 ごく最近(と言っても10年位か?)のキャリアで暴言を吐くこの手の若造が
一番 質の悪い脳内に成りやすい。このスレ オサーンも居るんだよ?
もうちょっと勉強してから発言してくれないと構ってあげられない。
>>740 自分に対する有害な情報に対して認知をゆがめて心的ストレスを
低減させる作用を認知的不協和理論という。
>>740 あぁ70〜80年代にハカランダとジャーマンスプルース以外は
マーチンじゃないとか言ってマーチンマンセーしてた世代ね?
無駄に時間をすごしただけの似非キャリアは、なんの自慢にならんよ。
>>741 論破は無理。
自分の主観より、肩書きや他人の主観をありがたがるような連中ですから
>自分に対する有害な情報 別に有害でも何でも無いし 小僧が何書き込んでも平気だけど オールドマンセーオサーンだと思われるのもなんだし ただ時代を無駄に生きてきたつもりじゃないので実体験から もっと視野を広く持ったヤシのほうが人生たのしいよって 教えてあげたかっただけ。
>>745 自分の主観より、肩書きや他人の主観をありがたがるような連中ですから
お偉いらしい先生が本や雑誌に書いたことは、疑うこともせず
自分で検証すらしないですべて正しいと思い込んでるような連中が
ほとんどですから、視野を広く持てったって無理ですな。
もともと知らないことをうわべの情報だけで、詰め込まれて解ったつもりになってる
頭でっかちな奴が、それだけ増えちゃったってことですわ。
まだジャーマン&ハカランダマンセーしてた時代のほうが、無知ゆえに可愛げもあったが
アンプラグドブーム以降の薀蓄能書きは、完全に間違った方向にいっちゃいましたね。
昨今では、ネットも普及したせいで、客が現地でのギター価格を
ダイレクトに知ることが出来るようになったため、今までがぼったくりであったことが
バレバレになってしまい、単価を下げざるを得ない状況に追い込まれ、
楽器屋が材やブランドに付加価値をつけて、ハカランダの希少価値を盾にして
高値で売るための戦略も実際、そのハカランダが何の樹かも解らない位、
適当でいい加減なハカランダなわけで、ありがたがってハカランダを買った奴だって
ハカランダ=ブラジリアンローズだとおもいこんでるだけで、
どこで取れた何の樹かも知らずに板目の茶色い樹をありがたがってる始末ですから。
最近問題になってるコシヒカリの入ってないコシヒカリ100%と同じようなもんですわ。
>>746 なるほど〜。
実際の検証抜きで情報を鵜呑みにする事の危険性は納得。
>>747 湿気論になると宗教戦争みたいになるだろ?
猛反発する奴本人が何にも分かってないわけだ。
で、そういう奴に限って、大先生のご託宣を
後生大事にありがたがってるわけですわ。
コレクターがギター腐らせない方法を延々とやって
それで音が良くなると信じてるような音質オンチに
どうやって良い音が出せるか?ってところに
考えが及べば、。何が正しいのかなんてことは、
誰にでもわかるような、実に簡単なことなんだがな。
オールド崇拝なんて70年代からあったけどね! オコチャマはこれだから・・・・・
750 :
↑ :03/09/16 19:22 ID:???
あ、正確に言うとね70年代に50年代から60年代前半のレスポールや ストラト、テレキャスなんかが崇拝の対象だったし マーチンD−45なんかもそうだった。
>>750 その当時はオールド崇拝なんてなかったんだよ〜ん。
年代別の崇拝程度だ。今の崇拝とは違うんだよ〜ん。
>>751 いや、マジレスするとあったらしいよ。
俺は
>>750 じゃないが、知り合いの中年ミュージシャンはみんな言ってるよ。
そんなことはともかく、オールドというだけで崇拝するやつはいるのかな?
古い楽器も当然個体差があるわけで…
俺は実際に店頭で何十本と試奏してみて、「これは凄過ぎる」って思う固体が
有ったのでそういうのなら純粋に欲しい(金があれば)けどな。
そういう楽器が最初から鳴ってたのか経年変化や弾き込みで鳴るようになったのか
は誰にも立証できないんだが…
>>752 あほだね。
それは崇拝じゃねぇよ。欲しくても買えなかった、ただの「憧れ」だ
>>752 > 俺は実際に店頭で何十本と試奏してみて、「これは凄過ぎる」って思う固体が
> 有ったのでそういうのなら純粋に欲しい(金があれば)けどな。
楽器屋に吊るしてある時点で、すごすぎる音なんて求めてるから
何十本も試奏する様な、無様な真似をさらす羽目になるんだよ。
> そういう楽器が最初から鳴ってたのか経年変化や弾き込みで鳴るようになったのか
> は誰にも立証できないんだが…
そこを解っていないから、何十本も試奏する羽目になるわけなのも
当然って言っちゃ当然か・・・
な、なんでそこまで罵倒できるんだ?? 何十本も弾いたのは当りを探す目的ってわけではないんだけど。 結構常連化してる店があるから何度も冷やかし(笑)で弾かせてもらってたのさ。 無様な真似って・・・1日にそんな弾いた訳じゃなし(笑) だいたいなんであほとか言われなきゃなんないんだよ、もう。 キミらみたいな否定派でもオールド信者オッサンでもないんだってば俺は。 やたら噛みつかないでくれ(笑)
>>755 オールドなんて別に崇拝しとらんぜ?
あんなもん楽器集めてうれしい奴とか
買えばいい音が出るとか思ってるアホに任せとけばいいわ。
修理しなきゃ使い物にならんような状態の楽器で
サイコー言ってるような奴、はなから興味ないんでね。
それと、一つ教えといてやるな?
楽器屋にとって一番いやな客ってのは
買いもしないくせに商品いじり倒して
能書き垂れる奴だから。
757 :
ドレミファ名無シド :03/09/17 00:46 ID:99lcFXIO
>>756 だーかーらー、どこをどう読んだらそんなレスになるんだよ!
あんたのことオールド崇拝なんて言ってないってば。
否定派とは言ったつもりだけどね。
あんなもんとか言ってるってことはそうでしょ?
それとね、楽器屋で能書きなんて垂れてないよ。
ツーカーの仲の店員に合いにいくだけ。
勝手に向こうからどんどん弾いていいよとか言ってくるし。
言っとくけど俺は今までフェン・ギブなんて1回も買ったことないよ。
ってかやっぱキミ、殺伐としたいだけちゃうんかと(ry
しまった上げちまった・・・鬱。 ゴメンナサイ
いや、なんかムカついてきた。
キミら
>>752 をもう一度読み返せよ!
俺をオールド崇拝者と勘違いしてないか?
良い物がたまたま有ってお金があれば欲しいだけで、つまり今は
必要ないんだが・・・
>>754 なかなか勇ましい香具師がいたもんだな。2ちゃんねるしているよ(W
でも前からずっと居てループさせて人の揚げ足取るだけの粘着君に見えるよ。
君が書いている事に信憑性を持たせるにはちゃんと判るように説明しようよ。
それともお得意の 釣れた とか 知ってるけど教えない で逃げるのかな?
ギター
>>760 オマエが解ってるか解ってないかだけの問題。
↑プッ 説明出来ない事書くなよ。
何かカキコがあったら即、粘着する哀れな知障が住み付いてやがるな
>>762 お前のことなんだけどな。早く死ねよw
社会の為になw
>>763 無知なお前に教えてやらない事が
説明できないことになる
その根拠を示してみな。
おまえ白痴だろう
↑プッ 早く逃げ出せよ。 それとも説得力ある音源でもあげてくれるのか? コピペ荒らしはするなよ ヘタレ君(W
「オールド」「鳴り」という単語を見つけた途端に脊髄反射な粘着基地害が煽りまくってて痛々しいです。
>>766 おいおい、白痴くんよ、はやく自殺でもしてきたら?
>>769 ははははははは。バカ丸出し。
他人にこびて教えてもらってナンボの乞食は
やることが違ってナイズだな。
いいよいいよ。その調子で続けろ。
犬がいる・・
荒らしは放置で。 マターリいきましょうや。
ここにも鼻毛がいる… サイアク!
>>774 鼻毛マニアにストーカーされちゃった。えへっ♪