>86
よく読んでみ。
「ジャンルをひいきするにあらず、見よ、全てを平等に風刺せり。我も馬鹿者どものひとり。」
って書いてある。一種の自虐的なネタみたい。
>>124 2ちゃんはそんなガキだらけですが何か?
128 :
116:03/07/26 01:17 ID:???
>>117 これは反対意見じゃないんだけど、その表現力をつけるためには
「芸は盗め」っていうように他人をお手本にすることからはいっていくのが
いいのではないでしょうか?
評論家、批評家になろうというのとは、違う意味でいってみたんですよ。
129 :
限界値情報公開:03/07/26 01:26 ID:PPmQGE+T
なんか、基礎の話が、げいじゅつろんになってる。完全にすれちがいですな。
これ、批判じゃないんだけど、芸術論ぶつ人って、ほんと、楽器は弾けない
人が多いですよね?やって何ぼなのに、ねえ?基礎の話なら、まだしも
やってるやってない、どうやってる、って実のある話だから、それ以外、
ほんと、よそいってね。
>>122 再現性がいるのは芸術家であって、芸術そのものじゃない。
再現性は芸術家の偉大さを測るスケールにしかならんよ。
131 :
ドレミファ名無シド:03/07/26 01:58 ID:QFZlHMcu
ギター歴結構長いけど、俺、指先が反り返らないから一度に2つの弦を押さえられない。
手術しようと本気で悩んだこともあった。
俺みたいな人、みんなどうやって解決してる?
>>131 俺もそうなんだけど、手術なんて考えたことねーや(w
5弦ルートのコードは、1弦すてるかもしくは234弦を指3本で押さえてる
セ−ハできないってこと?
134 :
131:03/07/26 02:13 ID:QFZlHMcu
>>132 俺とおんなじ(w 時々悲しくなるよね。
>>133 セーハは普通に出来る。あれは指が反り返らなくてもOKでしょ?
5弦ルートのCやDみたいに、一度に3つとか、2つだと無理。マジで
手術したい。
俺美大だが高校の美術の先生とは合わなかったなぁ。
俺は好き放題グシャグシャ作るのが好きだが先生はデッサンを
ちゃんとやってからじゃないとそういうのは認めんって人だった。
その後受験でデッサンはちゃんとやってそれはそれで勉強にはなったが
やっぱり衝動>>>>>>>>>基礎っていう考えは変わらない。
先生の作る彫刻はほんとつまらんかった。基礎の先に応用があるんじゃなく
衝動っていう骨格の補強に基礎があるんだよ。補強材が骨格よりも
重要なわけがない。売り物にするなら一応補強は入れといた方が無難
だなとは思うけどね。
ペンタみたいな異弦同フレットなフレーズが弾きにくいの?
だから漏れが主張しているんだよ
芸術家は誰かに教わって芸術家になるのではなくて、自分で自分が芸術家であることに気が付くんだって。
この辺りを理解できないから、写真家がなんで芸術家なんだ?って話も出てくる。
138 :
135:03/07/26 02:24 ID:???
>>137 でも技術を見せるのって素人に自分の存在を認めさせるには有効だよ。
とりあえず世間に芸術家としての居場所が出来る。ボタン押せば撮れる
写真とか、歌が下手な歌手とか、デッサン出来ない絵描きとか、やっぱ
素人から見たら何が凄いのかわからんみたいだから。そんで基礎が
ちゃんと出来てればそこは大丈夫だから周りにクサされる事が少なく
なるから結果的に挫折率が低くなる。そういう意味で基礎は役に立つ。
でも作品そのものの良し悪しには何も関係無いね。
139 :
131:03/07/26 02:25 ID:QFZlHMcu
>>136 そう。まあ、ペンタでソロとかリフだったら、どさくさに関係の無い弦まで
押さえちゃってもかえってそれがノイズをミュートする、という意味でいい
んだけど、コードになるとつらい。物理的に無理なポジションが出てくる。
俺の場合の解決方は、「そういうコードはライブでは弾かない」(w
レコーディングでは、「オーバーダビングで対処」してる。
135はそれっぽいな。それが勘違いなんだがな。
大学卒業してからみんな気付くんだよ。
ギターのために手術するなんぞ馬鹿げてる。
トニーアイオミはすごい
>>140 高校の時の先生もそう言ってたよ。芸大卒で県展レベルだから
全然説得力なかったけどね。てか俺ももう卒業して6年経つから
基礎ある奴の方が売れやすいことくらいは解ってるよ。商品と
しては無難って書いてんじゃん。音楽やってる奴も多いから
常々基礎の必要性が似てるなぁと思ってた。たださ、マジでその
線を越えるレベルってのがたま〜に居るんだよ。会った事ない?
基礎練習から逃げる口実で基礎が要らないと言ってる奴と
基礎を身につけた上で要らないと言ってるやつは
同じ言葉を吐いていてもその意味は全くちがう。
俺は薬指だけで複弦チョーキングができない。。。
しかたないから薬・小指を使ってるけど、薬指一本で2本の弦を上げてる人を
みるとやっぱりうらやましいと思う。
その人は手がごつくて指先も太かった。
自分は指が細いからうまく弦を捕らえられないんだと思うんだけど、、
指細くても薬指一本で復元チョーキングできるやついる?
146 :
ドレミファ名無シド:03/07/26 03:51 ID:yktz6WIA
>>1はおそらく宮脇のフォームの本を読んで順にそれに従ってやってきたが、本当にここまでやる必要があるのか?って思ったんじゃないかな。んでこのスレを立てた。と。俺もあれ持ってるけど全部やってはいない。どうしても分からない箇所だけ宮脇に従ってる感じ。
147 :
1:03/07/26 05:05 ID:???
>>146 いや俺も普段は極力自分で試行錯誤するんだけど、
どうしてもわからなくて泥沼にはまったりするから
そういう時は教則本見たり上手い人にアドバイスもらったりて
感じかな。
やっぱり手の形は千差万別だし、自分の手の形と自分のやりたい音楽スタイル
に必要な基礎は最終的には自分で見に付けるしか無いと思うし
宮脇の本は最近初めて存在知った
トモ藤田の方がフォームより実際に出す音に意識を向ける練習法なんで
好きですな
148 :
1:03/07/26 05:10 ID:???
>>145 俺も指が細くて出来ないけど
複弦チョーキングは二本の指の方が各弦で音程が
コントロール出来て楽しい
>>138 そーだよなー
たとえ表現する力があっても、それを伝えられるかどうかって
やっぱ基礎的な知識や力を必要とするもんな。
自己満足のためだけならともかく、人を感動させようと思ったら技術もなきゃ。
目的を持って練習しなきゃな。
表現技術はパーペキなのに表現する中身が無い香具師と
表現技術は未熟だが、表現する中身が溢れている香具師
惨めなのはどっちだ?名前が語り継がれる可能性があるのはどっちだ?
伝えるべきものはないけど技術があるというと極端なイディオ
サバンの類だろうけど、伝えるものがあるけど、何やっても逸
見政孝の歌程度(もっと下だと思うものがあれば、可能な限り
下でいいよ)のものにしかならないの、どっちが惨めか、確か
にわかんないなぁ。
中庸が大切ってことですな。
ただ、よくここでも言われてる、
「基礎を学ぶと“技術だけしかない香具師”になってしまう」
という理屈は極端すぎ。
んなこと言ったら、バークリーやMIの出身者は全てダメということになってしまう。
実際駄目だろうが。
遊ぶ為に入った連中と、入るために勉強して練習して入った連中を分けて考えるわけだが。
モノになってる連中ってのは遊びで入った奴らだ。
153はちょっと誤解を生む書き込みですねー
一応話をプレーヤー限定として
音楽的な衝動、発想、こまごましたアイデアの数々は自分の楽器で再現して初めて
具現化するわけでしょう? ここで基礎体力がないと具現化の所で壁に当たって
アイデアがジリ貧になってくると思うんだよね。
つまりある種の防衛本能(w)のようなものが働いて、最初から無理なものは
考えない、というか知らず知らずのうちに排除してしまっている、というかさ。
基礎技術がしっかりしてると才能がなくてもとりあえず
下のほうの仕事で食い繋げる。そういう奴らを見て
>>152で言われてるような罵倒を浴びせる奴は結構いるだろうね。
トップアーティストが基礎的技術やセンスのトレーニングをしてこなかったかというと
そんなことはない。大抵やってきてる。ロック限定とかいうなら話は別だろうが。
スティ−ブ・ヴァイも譜面を書く技術が買われてフランク・ザッパに雇われたんだよね。
基礎技術・センスの獲得はチャンスの拡大にも繋がるよ。
いや、譜面どおりに引く技術じゃなかったっけ?
理詰で曲書いたら2付点の嵐になっちゃって、とても
自分じゃ弾けないからって、ヴァイを引っ張ってきたん
だと記憶してるけど。
譜面通りに弾く技術なんてのはもはや無用だよ。
MIDIがあるからな。
打ち込みの速さと正確さに置き換わったということだな。
打ち込みの速さと正確さに長けた香具師が、高い音楽性を持つかどうかはまったく不明であることは言うまでも無い。
このことから、譜面通り弾く技術も音楽性とは関係ないことが判るだろ。
161 :
1:03/07/27 11:56 ID:H+fnbPbM
160が説得力あるな
>>160 確かにそうだ。
midiにすれば譜面読めない人間にもイメージはっきり伝わるし。
作るのは大変かもわからんけど(経験ない)そういった意味では
イメージをはっきり伝えられるmidiってすごいね。
163 :
1:03/07/27 12:45 ID:???
164 :
161:03/07/27 13:01 ID:H+fnbPbM
すまん 別スレの1だったのだ
165 :
ドレミファ名無シド:03/07/27 13:27 ID:ttcdTBvN
>>160 MIDIもそうなんだけどギガサンプラーってので作った音源
友達に聞かされた時マジでそう思ったよ。
俺もそんな便利なもの存在を最近まで知らなかったんだけどさ。
実録音の生音をMIDI感覚でうちこめるソフトみたいなんだよ。
指で弾いたアコギのアルペジオからベース弦に指がこすれる音まで
使いなれた奴ならさりげなく挟みこんでスタジオミュージシャンが演奏
したような音源を作れるんだな。(鬱
最近の市販CDではスタジオミュージシャンの代替として
普通に使われてるらしいし。
俺はきいても「これはギガサンプラーで作ったな」とか気付けないだろうな・・。
DTM関連に物凄い疎い俺にはかなりショッキングな出来事だったよ。
>>165 ギガサンプラーならメタラーな速弾きもつくれちゃうな
MIDIは人間臭く聞こえるように打ち込む技術が必要なときがあり、逆に人間はMIDIの打ち
込みみたいに正確に弾く技術を要求されることがある。
けれど、いくら人間が頑張ったところでMIDIと同じようにはならない。
結局、コンピューターと人間は別のものだから、正確に弾く技術が無駄なことはないと思う。
それに芸術性を要求されてない音楽だってあって、つか、それの方が市場はでかいのだから
やっぱり譜面通りに弾く技術を必要とする人はいるのだ。
つまり、最終的には人それぞれ目指すものによってということだろう。
例えば今のような話についてでも
「そんなことお前に言われなくても分ってるよ!」
と言いたくなるような版で押したような当たり前のことしか
喋れない奴や、逆に自分の発想を盛り込んで喋ってたりできるやつもいる。
一つだけ、確実なことがある。
真に才能があって芸術家やってる奴はこのスレにカキコには来ない。
>>170 言えてる。
自称「社会的に成功していないが才能がある芸術家」より「基礎技術の高さで仕事をもらえる
演奏家」の方が少なくとも漏れはマシだと思う。
基礎を極めるとスタジオミュージシャンになりそう。
>>172 んなことはない。
ていうかスタジオミュージシャン出来るって、ある意味幸せな事じゃん。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
175 :
ドレミファ名無シド:
基礎age