【マイナー】クラシックギターのテクニック【デハナイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
おめー鬼だべ>山下和仁
2ドレミファ名無シド:03/07/20 00:42 ID:???
まさか2?
3ドレミファ名無シド:03/07/20 11:31 ID:???
渋いところで3ゲット
4ドレミファ名無シド:03/07/21 22:02 ID:???
村治佳織です4
5ドレミファ名無シド:03/07/22 04:19 ID:???
蜂すずめみたいなのが弾きたい。
6ドレミファ名無シド:03/07/22 12:09 ID:???
トレモロができん。
指2本でやるとスピードが出ないし、3本でやると3連譜になってしまう。
7ドレミファ名無シド:03/07/23 00:25 ID:???
>>5
たぶんすぐ飽きるぞ。

>>6
親指と薬指、中指と人差し指っていう風に考えてやってみれば?
当たり前だが、メトロノーム必須な。
8なまえをいれてください:03/07/24 14:11 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
9ドレミファ名無シド:03/07/25 20:35 ID:juHr01sM
ほす
10ドレミファ名無シド:03/07/26 16:51 ID:zk4i0IjS
2chにはクラシックギターを満足に弾ける香具師はいないのか?
11ドレミファ名無シド:03/07/26 16:51 ID:QeyH1BmK
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
ヌーブラってエロくねーか?
12ドレミファ名無シド:03/07/26 17:20 ID:???
('A`) マンドク('A`) マンドク
13ドレミファ名無シド:03/07/26 23:03 ID:???
>>10
クラ板には詳しいのがいるがな。
ここには殆どいないだろう。
14ドレミファ名無シド:03/07/27 01:13 ID:???
今、11月のある日練習してるんだけど、オオハギヤスジの表現力って
凄くねーか・・・ 全然違う・・・
1514:03/07/27 01:30 ID:???
俺の限界11月のある日

http://www.yonosuke.net/clip/data/206.mp3
1614:03/07/27 01:33 ID:???
オオハギヤスジの11月のある日(途中)

http://www.jvcmusic.co.jp/ram/vicc-60176-1.ram
17ドレミファ名無シド:03/07/28 03:32 ID:???
>>14 ギターと弦はなに使ってるの?良ければおしえて
18ドレミファ名無シド:03/08/01 19:12 ID:???
>>14
早弾きはたいしたことないよ
雑。まるでギブソンのギターみたいw
その店、木村ちゃんはすごい。
19ドレミファ名無シド:03/08/02 00:41 ID:???
>>18
早弾き厨房か・・・
20ドレミファ名無シド:03/08/02 00:42 ID:???
>>19
18はエレキギターしか弾いたことないから表現というものを知らないのだ。
釣られてはいかんぞ。
21ドレミファ名無シド:03/08/02 00:43 ID:???
22ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:15 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
23ドレミファ名無シド:03/08/02 13:19 ID:???
age
24ドレミファ名無シド:03/08/05 17:45 ID:???
25ドレミファ名無シド:03/08/05 23:48 ID:???
山下和仁は鬼ではない。化物。
彼の弾くヴィラ・ロヴォスの練習曲第11番なんざ
「何回重ねたんですか?」
これ。展覧会の絵もヤヴァイね。下手なオーケストラより重厚に感じる
26ドレミファ名無シド:03/08/24 01:24 ID:???
>>14
すごいですね! 
私、くらぎ始めて2年なんですけど全然へなへなで、表現どころじゃない…

私の限界  カルカッシ25のエチュード3番
ttp://musicape.hp.infoseek.co.jp/No.3.mp3
27ドレミファ名無シド:03/08/24 01:33 ID:???
所詮玩具のギター。ピアノには一生勝てん。
ヒッパレにもピアニストとギタリストではえらい対応が違ってたよ(藁
28ドレミファ名無シド:03/08/24 15:51 ID:???
ヒッパレって何?
29ドレミファ名無シド:03/09/07 17:16 ID:???
落ちる
30ドレミファ名無シド:03/09/10 09:46 ID:+BTTu6El
>>27
ピアノと比べてもしょうがなくね?
クラギいい音 出るだろ。
31ドレミファ名無シド:03/09/11 11:16 ID:???
リュートは良くてギターはだめなクラシック
32ドレミファ名無シド:03/09/15 18:15 ID:Du+J/LqO
銀の龍の背に乗って 届けに行こう 命の砂漠へ
銀の龍の背に乗って 運んで行こう 雨雲の渦を
33ドレミファ名無シド:03/09/19 18:25 ID:???
「ギターは小さなオーケストラ」

          ベートーベン
34ドレミファ名無シド:03/09/21 12:59 ID:???
エレキよりもクラシックギターの方が好きだぜ
35ドレミファ名無シド:03/09/26 12:55 ID:???
>>33

 そのセリフ、本当にベートーベンの言葉なのか怪しいらしい。

 ソルやアグアド、ジュリアーニが活躍したのは1810年代後半から1820年代。
ベートーベンが亡くなったのは1820年代後半(確か1826年だったと思う)だけど、
その前から耳が聞こえなくなっているから、彼らの演奏を聴いたとは思えない。
それ以前というとカルリあたりだけど、ベートーベンとの接点は全くない。
36ドレミファ名無シド:03/09/29 00:56 ID:eqDrJkTX
>>35
そういやそうだなぁ。
37ドレミファ名無シド:03/09/29 23:58 ID:???
>>35
それってメンデルスゾーンじゃなかったっけ?
記憶違いかな?
38ドレミファ名無シド:03/10/06 13:02 ID:0z2jJHFA
>>33 おいらもベートーベンが言ったその格言、知ってるよ。
でも>>35 の御意見は初耳だった。
ギターの歴史は古いからね。前身のリュートなども在った事だし。
確かにベートーベンがフェルナンド・ソルやジュリアーニ・アグアドがいた当時に彼らの演奏を聴いたかどうかは疑問だけど、他にも多数のギター演奏者はいたとおもうしなあ。
それに彼ほどの才がある人なら、六弦の弦楽器で音域や出せる和音の数だけでも、楽器の表現力が理解できたのでは?

ちなみにシューベルトの有名な夜想曲は、ギターで作曲されたものだとの事です。
ところで、カルカッシって、時代的にはソルより前だっけ?
39ドレミファ名無シド:03/10/21 17:06 ID:24FNSJ+6
とりあえず禁じられた遊びマスターしたんだけど
次何やればいい?
40ドレミファ名無シド:03/10/22 00:49 ID:GFWip2hN
>>39
どうマスターしたのか説明してくれい。
それによって次にやるべきこともちがうから。
4139:03/10/22 04:11 ID:9qseWdaI
完コピではないがミスらず通して弾けるようになった。
42ドレミファ名無シド:03/10/22 11:43 ID:???
禁あそのつぎはアルハンブラがいいらしい
43ドレミファ名無シド:03/10/22 12:53 ID:YM2J2IR5
>>39禁じられた遊び、マスターしたなら、次はソルかカルカッシの練習曲が良いんじゃない?
アルハンブラは上級者コースだよ。トレモロとアルペジオは似て非なりだからな。
特に禁じられた遊びのアルペジオはいちばん簡単なパターンだし。
ソル・カルカッシの練習曲集、曲事体はポピュラーじゃないけどさ。とても綺麗な曲が多いよ。
しかも、色んなパターンや調性を学べる。
あと、映画「禁じられた遊び」の中のロマンス(禁じられた遊びと呼ばれている曲)以外にも、色々名曲が入っている。
こちらはそれ程難しくないし、どうせなら、次はブーレーあたりに挑戦してみたら?
4439:03/10/22 18:57 ID:9qseWdaI
アルハンブラのトレモロそんなにムズイ?ゆっくりからだんだんテンポ上げる作戦は
通用しますか?
45ドレミファ名無シド:03/10/22 19:45 ID:YM2J2IR5
43
その作戦、いいと思うよ。
トレモロは同じ弦を4・3・2の指で繰り返し細かく弾いていくでしょ?
だから、音の間隔にバラつきがなく、しかも音質が均等に出せるようになるまでゆーくり弾いて見たらいいんじゃないかな?
ただし、親指と合わせるのがチト難しいかもね。トレモロで主旋律、親指で伴奏ってパターンだから、合わないとスゴク変。
親指はアポヤンドで弾く方が良いです。途中転調するけど、転調してからの方が楽かも。
46ドレミファ名無シド:03/10/22 19:56 ID:Dl5m8l5J
>>39
禁じられた遊びがミスらず通して弾けるということなので
その禁じられた遊びのメロディー部分を伴奏のアルペジオから
浮き立たせる練習をするといいです。
(メロディーも伴奏もごっちゃに混ざってる人が多い)
そしてメロディーもいろんな表現で弾いてみよう。
他の曲に移るより、数段音楽的に上手くなるはず。
4739:03/10/22 20:01 ID:9qseWdaI
メロディを強張して緩急をつけろってことですよね?
48ドレミファ名無シド:03/10/22 20:44 ID:???
>>39
禁じられた遊び、今は昔ほどの完成度で弾けないよ、、、
レスしてる方々の書いてるように、ただ弾くだけじゃなく
メロディをしっかりと歌わせつつ伴奏の234弦は軽めにして
さらなにベースをバランスいい程度に大きめに、、、
ってな感じで右手で3パートを音色の面でも独立して聞かせられるようにしたら
本当の意味で弾けるようになったことに近いと思うよ。
49ドレミファ名無シド:03/10/22 20:53 ID:???
トレモロってクラシック専門じゃない人達はたいていアルハンブラからだけど
あれってある意味無茶だな、、、
他の難易度が低いトレモロ使う曲ももっと一般に知られてたらいいのにね。

自分の場合、トレモロ練習してた時まず早いスピードで3本が弦を捕らえられるようにしてコツ掴んだ。
もちろん綺麗な音で鳴らすために録音してどの指の時に音色が悪いか
チェックして、今度はゆっくりで確認、またスピード上げて、録音、
確認、、、、、とくり返した。


5046:03/10/22 21:48 ID:fIpblIL4
48さんの説明のように弾けるようになれば
他の曲にもそれを生かすことができます。
51ドレミファ名無シド:03/10/22 21:51 ID:???
はちすずめについて誰か語ってください。
52ドレミファ名無シド:03/10/23 18:03 ID:GIKvLHxB
はちすずめって人差し指と中指連打でしょ?
あれもトレモロって聞いたけどどうなの?
自分はクラギ初心者なんで詳しい人教えてほしい。
53ドレミファ名無シド:03/10/24 23:07 ID:+0kkkNsJ
クラギ歴15年。レパートリー「禁じられた遊び」のみです・・・
ゴンチチ風のソロの曲を探していますが、自分の不器用な手でやっていけるものが未だ発見できずです。
ヤマハに通い詰めて50冊くらいの譜面はあるのですが、これといって気に入った譜面にまだであっていません。
(自分のテクがいまいちなので)

 仕事帰り、意識朦朧の中でも楽しめる比較的簡単な曲をステップごとに紹介してください。
54ドレミファ名無シド:03/10/24 23:53 ID:P6/PevtD
15年で1曲とは…。手の器用さは関係ないはずですよ。反復練習あるのみです。
ゆっくりから始めればできない曲はないと思います。
55ドレミファ名無シド:03/10/25 01:32 ID:???
楽器持ってるだけじゃ「歴」とは言えないぜ
56ドレミファ名無シド:03/10/25 01:55 ID:???
>>54

いくらゆっくりからやったとしてもできない曲はたくさんあるよ、普通は。
自分の運動能力の限界っていうのがあるから。
運動能力がすぐれていて、さらに音楽的才能があれば
できない曲はないんだろうけどね。

自分にできそうな曲を見極めてじっくり取り組めば
それは大丈夫だと思うけど。

>>53

ゴンチチ風ソロというと・・・
ゴンチチでも癒し系の曲ならいけると思いますけど
そんな感じの楽譜本出てますよ。
リラクゼーションミュージックとかいう・・・
57ドレミファ名無シド:03/10/25 12:13 ID:v2mDL64K
ちょいとスレ違いでスマソ

エレキの指弾きでバッハ弾いてます。しかし、、

ネットで落ちてるMIDIの方が断然キレイに聴こえるのは何故…?

とくに低音のパート。ハギレよくダ、ダ、ダンて弾いてるつもりが、

なんかボヨンボヨンなってしまう、、ギターの場合こんなもんでしょうか





58ドレミファ名無シド:03/10/25 12:17 ID:v2mDL64K
日本語へんだな・・・

バッハて高音部と低音部が独立して美しいメロを奏でるじゃないっすか。
けどエレキでやるとそれがくっきり分かれて聴こえないのれす。

クラギでやったらMIDIなんかより綺麗に弾けるのかな?
59ドレミファ名無シド:03/10/26 13:20 ID:???
弦とエフェクターかえる
60ドレミファ名無シド:03/10/27 12:45 ID:Rc6xb4Cr
>>57
折角バッハやるんなら、やっぱクラギのほうが良いんじゃない?
ネックの幅や弦も違うし、音響の仕組みも違うんだから、あんまりきれいに聴こえないと思うよ。
(スマソ・・・エレキあんまさわったこと無いんだけどさ。)
弦をガット弦に替えても、サウンドホールで響かないから効果ないんじゃ?
折角良いテクあっても、勿体無いよ。
6157:03/10/27 13:17 ID:???
レスどうもです・・・

クラギ欲しいですけど、なにぶんビンボーなんで買うこともできず、
エレキで間に合わせてる次第です(´・ω・`)

参考にカオリ・ムラージのCDなぞを聴きますたが、やっぱり低音と高音がハギレ良く鳴ってますね

もともとエレキでインギーなんかを弾いてる厨でして、そんでバッハに興味を持ったわけですが
本当に奥が深いですね。

G線上のアリアなど、たった5フレットに収まる音列なのに
あれほど優雅・繊細・重厚な世界が演出できる・・・アンビリバボーでつ。


と、いつかクラギを嗜めるときまで、エレキのモワッとした音でガンガりまつ(´∀`)
62ドレミファ名無シド:03/10/28 12:52 ID:9e/sgl1Z
60
がんがれー!
エレキから、くらしっくに興味を持ってくれるなんて、なんか嬉しくなっちゃう。
いいものは、世代を超えて良いという柔軟な感性なんですね。

そだね。おいらも中級クラスの曲練習するようになって、安いクラギに限界感じてさ。
ホセ・ラミレスとか、ヤマハ・グランドコンサートとか、色んな高い楽器さわってさ、
欲しくてしょうがないんだけど、ウン十万でしょう?
ボンビーで未だに手が届きません。

でもさ、最初は5万くらいの練習用ギターで充分だと思うよ。(もっと安いのもあるかもね)
但し、最初からネックが曲がっていたり、サウンドホールの中の共鳴板が壊れていたりする欠陥品もたまにあるから、
クラギ買う時は注意してください。
音質も色々あるよ。
63初心者:03/10/28 17:29 ID:???
最近やり始めて禁じられた遊び弾けるようになったんですが
次に何かお勧めのものありませんか?
あとクラギやってるかたは楽譜見ただけでどう押さえればいいかわかちゃうんですか?
64ドレミファ名無シド:03/10/28 18:20 ID:???
http://www.visionmusic.com/lessons/prelude.html
禁じられた遊びより簡単↑
65ドレミファ名無シド:03/10/29 00:53 ID:???
>>63
>あとクラギやってるかたは楽譜見ただけでどう押さえればいいかわかちゃうんですか?

答:指板のどこにどの音があるか把握してるから。
66ドレミファ名無シド:03/10/29 03:27 ID:???
スレ違い覚悟で質問厨かまします。

今ボサノバとかスパニッシュっぽい歌物のバンドを作ろうと画策してるんですが、
ギターを探すのにあたり、バンド雑誌みたいな所で募集してあってみると
ナイロン弦を指びきしていてもどうもイメージが違って、
むしろクラシックギター出身の人に頼んだ方が、
スタイル的に僕の求めるギター像に近いのではないだろうかと
思い始めてきました。

それで質問なんですが、
クラシック系ギタリストでこういうことに興味持つような人という物は
いそうなものなんでしょうか?
また、いるとして、探すにはどういう所をあたればいいんでしょうか?

よろしくお願いします。
67ドレミファ名無シド:03/10/29 05:35 ID:???
>>66
クラシック系のギタリストでボサノバやラテン系の音楽やってる人は
たくさんいる。おなじ楽器でできるから。
でもバンドメンバー募集みたいなところには
あまり出てこないかも。志向がちがうからね。
TAB譜のついてないボサノバの楽譜本が多いのをみても、
これらを弾く人は楽譜の読めないバンド系の人たちではないのは明らか。
どちらかといえばクラシック寄り。
68ドレミファ名無シド:03/10/29 12:58 ID:rgH/Egr1
>>66
クラシック一通りやった人は、ラテンやフラメンコ、ボサにも興味を示すほうが多いと思います。
バンド系とはだいぶ違うと思うのは、67さんの御意見と同じ。
ただし、かなりのテクニックを要求されると思うよ。
69ドレミファ名無シド:03/10/29 14:28 ID:OAj46nzb
BOSSA NOVAギターをこよなく愛するオヤジです。
ギターに限らずBOSSAやSPANISH風な曲を心地よく演奏するには、
みなさんがおっしゃる通り、
ある程度の腕と少々の音楽的知識も必要だと思いますよ。
頑張りましょう!!
70ドレミファ名無シド:03/10/29 14:31 ID:???
自分がやるんじゃなくて、そーいう人を探してる という話らしいが
71ドレミファ名無シド:03/10/29 14:50 ID:rgH/Egr1
そうか、それなら、自分はどのパートを受け持つの?
この板で、募集したいのかな?ギタリスト。
72ドレミファ名無シド:03/10/29 14:52 ID:???
いや、普通にメン募で
「ボサノヴァ、スパニッシュ系のナイロン弦ギタリスト求む」と
書けば済む話だと思うのだが。
73ドレミファ名無シド:03/10/29 15:23 ID:???
>>71
たった5スレ前も読めないんかアンタ……。
74ドレミファ名無シド:03/10/29 15:32 ID:???
ねえ、誰かクラッシックギター習っている人いないの?
俺がクラッシックギター弾きてー!って思わせるようなの
うpしてよ。 
75ドレミファ名無シド:03/10/29 16:37 ID:???
お前は王様か
7674:03/10/29 20:03 ID:???
まだ〜?
77ドレミファ名無シド:03/10/29 20:38 ID:???
>>74
どっかへ生演奏を聴きに行け。
78ドレミファ名無シド:03/10/29 21:28 ID:e/ReEzxH
>>66
う〜ん、いると思うけど、
どちらかと言えばJAZZ系に属するギタリストの方が探しやすいのかも。
ただ、LIVEでJAZZ系の人がガット(ナイロン)ギターに持ち替えるパターンはよく見かけるけど、
両手の使いかたを見れば、どの程度ガットギターを追求しているかは分かるよね。
基本的に、クラシックの型を知っていないとガット特有の響きは出ないと思うよ。
79ドレミファ名無シド:03/10/29 21:36 ID:GKkVg56n
M.ジャスティーナGetあげ!!
80ドレミファ名無シド:03/10/29 22:13 ID:???
なるほど。とりあえず興味を持ってもらえる方は多いみたいですね。

>>78
バンド系のメン募で知り合えたのが、そういう、
独学でジャズに興味持ってガット買ったみたいな人ばかりでした。
おっしゃるとおりガット特有の響きが出てないんですよ。

あと問題は「どこで知り合うか」ですねー。
みんなの目に触れそうなメディアが思いつかないから、
思い切ってアマチュアのコンテストとか見に行って声かけるとか、
大きなクラギ専門店みたいな所探して店員に相談してビラ置くとか、
そういう手段しかないかなー、と思うんですけど。

他にクラギストが集まる場(オンラインオフラインなど不問)って
ありますか?
81ドレミファ名無シド:03/10/30 00:16 ID:???
とりあえずこの板で
「〇〇(←地域)でボサノバやラテンのギターやってる人が集まるところ」
とかいうスレ立てて、ちゃんと基礎ができてる人たちの集まりそうなところ
訊いてみれば?他に自分がやりたいと思ってるジャンルの話もできるじゃん。
82ドレミファ名無シド:03/10/30 15:35 ID:???
>>74
漏れは村治佳織の写真集買った翌日にサイレントギターを
買ってきたが何か

とりあえず禁じられた遊びの前半部分ばっかり弾いてみてたり
83ドレミファ名無シド:03/10/30 19:54 ID:???
>>82
明るくなるトコの前までね。
84ドレミファ名無シド:03/10/30 21:33 ID:???
パコデルシアが
「クラシックギターリストから言わせると、俺たちの音はヒドイらしい。
でも、彼らはリズムがダメだ。もう少しリズムを勉強した方がいい」
って言ってたね。

みんなはスーパーギタートリオについてどう思ってるのかな?
(1、パコ 2、アルディメオラ 3、ジョンマクラフリン)
85ドレミファ名無シド:03/10/30 21:50 ID:???
パコの音楽は生きた音楽だからな

音がヒドイってのは単なるいいがかり
86ドレミファ名無シド:03/10/30 22:03 ID:???
ロック系でも弾ける人は結構いるよね。まあクラギ本職の人からしたら、
ヒドイんだろうけど。
ランディーローズ、スティーヴモーズが有名だね。
あとはダグアルドリッチとか。
(この場合はピックを使わない弾き方ってことで)
87ドレミファ名無シド:03/10/30 22:15 ID:???
あげ
88ドレミファ名無シド:03/10/30 22:22 ID:???
ジョン・マクラフリンについてはめちゃイケとしかいえません
89ドレミファ名無シド:03/10/30 23:21 ID:yjz/25cP
テクに関しては
1、パコ 2、アルディメオラ 3、ジョンマクラフリン

音楽的な中身に関しては
1、ジョンマクラフリン 2、アルディメオラ 3、パコ 
90ドレミファ名無シド:03/11/04 01:44 ID:???
アサド兄弟おすすめ。
91ドレミファ名無シド:03/11/05 00:02 ID:???
-------------
-------------
-------------
-------------
---\/------
---/\------


これってどんな風に弾けばいいんですか?
92ドレミファ名無シド:03/11/05 09:37 ID:???
ビシッ!
93ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/11/05 10:09 ID:???
俺も参加するぜ。
94ドレミファ名無シド:03/11/05 11:40 ID:LQyFjd9X
北朝鮮の天才ギター少女がマジで凄すぎ、6歳くらいなのに
すんごい巧いの。しかも笑顔で瞬きすらしないんだぞ。
95ドレミファ名無シド:03/11/05 12:03 ID:???
すれ違いだけどマクラフリントリオの禿げかかった白人ベーシストがメチャウマイ
96あのドレス、せこいや!:03/11/05 14:20 ID:???
それよりタッチをみがけ!タッチを!

 プロでも音が汚いやつが多すぎる。

 まえに、どっかのネエちゃんがとちりながら「禁じられた遊び」
を弾いてたけど、ついてる先生が良いらしく、びっくりするような
美しい音色で弾いてたぞ!

 聞けば初心者らしいけど、ギター暦30年の俺が本当に聴きほれた!

 よいか皆の衆、タッチに魂をこめろ!
97ドレミファ名無シド:03/11/05 14:40 ID:5CBAnYOJ
<<80
月刊誌Latinaは?WEB SITEもあるし、どう?

<<84
言えてるかも。。そうすると、
クラシックをかじったラテン(またはJAZZ)好きギタリストがターゲットだね。

<<91
5弦と6弦の音出すなって事じゃないの?(普通は各弦づつに×入れるけど)

98ドレミファ名無シド:03/11/05 16:33 ID:???
>>97
アンカーは逆向きに頼むよ。
2chブラウザでポップアップしてくれない
99ドレミファ名無シド:03/11/05 18:21 ID:???
ワラタ
100ドレミファ名無シド:03/11/05 22:34 ID:???
100!!
101ドレミファ名無シド:03/11/05 23:46 ID:???
>>96
いいこといった!!
102ドレミファ名無シド:03/11/06 13:48 ID:e6aX/plo
かのセゴビアによると、
左手を(押さえる方)いかに長く押さえてられるかが重要と。
つまり、ポジション変更を感じさせないと言う事らしいが、
瞬時のポジション移動は難しいよね。
103ドレミファ名無シド:03/11/07 07:40 ID:???
>>96
いい先生についているのもあるかもしれないけど、タッチはほんとその人の個性
だと思う。
あんまりギター練習したことなくて曲が弾けないような人でも、いい音色出せる
人がたまにいてびっくりすることがある。

あと、曲を練習すると、曲を覚えて弾くことに必死になるあまり、タッチとか
音色について忘れちゃう人が多いんじゃないかな。
たまには意識してカンタンな曲をいい音色で弾くようにすべし。
104ドレミファ名無シド:03/11/08 15:52 ID:???
村治香織がTUCK ANDRESSはウマイって言ってた。
確かにあの人はクラシックの人間からしたら、凄いと思うだろうな。
個人的にはスーパーギタートリオのアルバムを薦めたい。
絶対ビックリするから。
アルディメオラ、パコデルシア、ジョンマクラフリン
名前は聞いたことあると思うけど、ロックにはこんなのいない。
105ドレミファ名無シド:03/11/08 16:33 ID:???
スーパーギタートリオは凄いけど
再結成した後のスタジオアルバムの方が音楽的には格段に洗練されてる
からそっちの方が音楽好きにはいいと思う。
ライブアルバムの方はもの凄いテンションだけど飽きるの早い
106 ◆HU7XfvOYA2 :03/11/08 20:30 ID:4GppIj/i
ジャグラーズエチュードってすごい曲だな
トリハダたった( ゚д゚)
107ドレミファ名無シド:03/11/08 22:47 ID:???
俺、ロック畑だからよくわからないんだけど、
クラギのプロって、テクと初見とコピーがメインだと思うんだけど、
採譜(耳コピ)とか作曲ってしないの?
あと、ビジュアルがセールスに大いに関係してくるから、今は美系の人が良く売れる
って見たんだけど、やっぱり木村大より村治香織の方が売れるのかな?
108ドレミファ名無シド:03/11/08 23:36 ID:???
木村大はルックスが悪い。
大萩あたりはルックスもいいし、演奏もいいとされている。
村治は女で、しかもルックスもいい。演奏も品があるから
万人受けする。
109ドレミファ名無シド:03/11/08 23:42 ID:???
>>107
ちゃんとしたクラギの人は他人の演奏を聞いて同じものを即座に再現可能。
つまり耳コピなんて簡単。っていうか普通。
クラギ曲の作曲や他の楽器の曲をギター用にアレンジしたりする人もいる。
クラシックといっても前衛的な現代曲もあるから、
一回聴いてみてください。
110ドレミファ名無シド:03/11/09 01:31 ID:1BFdiBn9
↓ちゃんとしたクラギの人
111ドレミファ名無シド:03/11/09 04:18 ID:TuAH4ZQW
>>106
誰の曲?詳細希望
112ドレミファ名無シド:03/11/12 17:37 ID:???
113ドレミファ名無シド:03/11/17 15:29 ID:JtOk16yN
>>108
その通り!
悲しいかな所詮ルックス重視だよね。
ジャズにせよクラシックにせよ・・・。
売り出す方からすれば、そうなるよね。
114ドレミファ名無シド:03/11/17 15:34 ID:???
すげー上手いのにすげーブッサイクなせいで売れてない女ギタリスト
っているの?
115ドレミファ名無シド:03/11/18 02:36 ID:???
ギターにかぎらず、クラシックでは男も女もブサイクな演奏家なんてゴマンといる。
それでも演奏がよければ生きていける世界だ。純粋に音が勝負の世界だよ。
一方、クラシックを聴きかじる程度のリスナー
もしくはクラシックをポピュラーなみに庶民化したものを求めているリスナー
にとっては演奏者のルックスが重要になってくる。
極端に言えば、演奏が多少しょぼくても
かわいいければ、かっこよければOKである。

そこで、質問の答:
クラシックではたとえ「すげーブッサイク」でも
「すげー上手」ければコンサートは満席です。

116ドレミファ名無シド:03/11/18 14:24 ID:???
>「すげー上手」ければコンサートは満席です。

そんなことはない
117ドレミファ名無シド:03/11/18 15:25 ID:Wx1FfVe3
>>116
同感です。
>>115
確かに技術があれば生きていける。
でも、その内容は、教室開いたり、
出版社からの依頼でコピー符を請け負ったりして大変。
ここで話題になっている村治さんの様になるには、
やっぱり“「すげー上手」ければ”だけでは無理だと思ふ。。
118ドレミファ名無シド:03/11/18 15:46 ID:???
村治のテク<<<<<<<<<<<<<<<<村治のパンツ(;´Д`)
119ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/11/18 15:48 ID:???
プラス俺が勝手に思うんだが、
スタートラインで同じくらいのうまさでも
かわいくて仮にムラジみたいにキャリアを積み出すともうばんばん
差がついていく罠。
同じくらいうまかったはずなのに、
ムラジは大舞台、レコーディング、いいレッスンを受けて、
どんどんうまくなっていく。かたや一方はたまに無料コンサートとかするが、
あんまり伸びない。そういう経験の差は単純に練習量ではカバー
できないし。。。かなしいけど。

120ドレミファ名無シド:03/11/18 21:46 ID:???
なんだ村治が問題になってたのか。
クラシック全般かと思った。

村治の場合、親がギタリストだから(ちなみに木村大の親もギタリスト)
なるべくしてなったという感じ。
本人の意思に関係なく敷かれたレールに乗ってきただけ。
そこに美貌も同時に持っているという傍目にみて超ラッキーな人。
ただしそのような人は自分自身の自由な選択による人生が
送れないという不幸も背負っている。

村治が「すげー上手い」かどうかは意見が分かれるところだろう。
まだまだひよっこだし。
現在の彼女は純クラシックの世界と庶民のポピュラー音楽の掛け橋としての
重要な存在だな。
121ドレミファ名無シド:03/11/24 13:28 ID:JbTot48d
(・∀・)ニヤニヤ
122ドレミファ名無シド:03/11/24 18:41 ID:VDmKEwY0
おめー鬼だべ>アサド兄弟
123ドレミファ名無シド:03/11/24 19:04 ID:4eJasf13
友達が数年前に調布のホールでアサド兄弟みてきてんだが
1500円だったんだって、、、、
124ドレミファ名無シド:03/11/24 19:11 ID:NNtB9jO1
あのスレ違いかもしれません。その上マルチです。その上初心者な質問ですが
きいて下さい。
俺、爪は長くないんですが指でストロークしてると爪の表面がどんどん削れてきて
薄くなってます。このままいけばどうなりますか?
さらに中指薬指の側面は6弦に当たってしまってばかりで
血が滲んでるし。。。
マジテツ&トモ尊敬します。
指のどの部分でストロークするんですか?
ダウンストローク、アップストローク共々教えていただきたいです。
125ドレミファ名無シド:03/11/27 12:59 ID:4roZ5Wlw
>>124
私はクラシック系の曲しか弾いた事が無いので、ちゃんとお答えできるか心配ですが、そこまで爪が痛むというのはガット弦を張ったギターではないですよね?
ストロークと言うのはフラメンコのラズゲアート奏法のように全部の弦をUP・downさせる事でしょうか?
クラシックの奏法では右手の指の爪は、自爪ないしは付け爪を使用している人が多いと思います。
フォークギターではピックを使うでしょ?
どうしても付け爪・ピックを使用したくなく、自爪で演奏したいと言うのであれば、マニキュアを重ね塗りしてみてはどうでしょうか?
126ドレミファ名無シド:03/11/27 14:43 ID:QdxDFIDW
冷静と情熱のあいだに、という映画の中で使われていた曲の曲名を知りたいのですが、
クラシックのようなソロギターで悲しげな音色をかなでていました。
映画中ほどで、女主人公が流産を告げられる回想シーンあたりから、1分半ほど流れています。

どなたかご存知の方、教えてください。
127ドレミファ名無シド:03/11/28 06:00 ID:anlYQVl2
モダン奏者でガット弦張ってる奴なんかまずいない。

フォークだからピック使うなんてのも決まってない。


ストロークに力が入りすぎてるだけだろ
128ドレミファ名無シド:03/12/03 00:20 ID:hNBllK0/
保守
129ドレミファ名無シド:03/12/04 00:49 ID:GtmCLALg
ずっと公園でひろった安物のガットギターを使っていたんですが、
あるとき、そろそろちゃんとした物を買っていいだろうと判断して
御茶のクロサワに、相場を見に行きました。
そこで初めて、ガラスケースに飾られていた28万のギターを弾かせてもらい、
タッチの軽さと、ハズむような音色にショックを受けました。

今度また楽器屋に、今度は買いにいくんですが、
予算は10万〜15万しかありません。
今のギターはセーハできないくらいテンションがきついので、
かの28万ギターには手が届かないにしても、
とにかくタッチが柔らかく弾きやすいギターが欲しいと思ってます。

それで、、何でもいいんで経験豊富な方から助言というか、
意見をもらいたくて書き込みました。おねがいします。
130ドレミファ名無シド:03/12/05 00:45 ID:jwmelFkE
こんなスレあったんだ(^^
すげーマニアック。
私も以前少しばかりかじっていた時期があるんだけど
このスレって凄くいいね。感動した。
131ドレミファ名無シド:03/12/05 00:50 ID:okmnIMHb
>>130
その予算なら、アストリアスをお勧めします。
132ドレミファ名無シド:03/12/05 00:52 ID:okmnIMHb
すみません。
>>130ではなく
>>129
です。
133ドレミファ名無シド:03/12/05 00:54 ID:jwmelFkE
>>131
せっかくだからレスしておきます(^^)
アストリアスって初めて聴いた時は2台のギターで演奏してると思った。
すごく速くて軽快なリズムだよね。オリジナルはピアノ曲だとか。
私も過去三年くらい独学でやっていた事あるんですがアストリアスは
難しかった〜。スリーフィンガー奏法ですよね?え?違ったっけ?
初心者ですまそ(^^
134ドレミファ名無シド:03/12/05 00:58 ID:xqV0nx7s
アストリアス(曲の方)は薬指も使いますよ。
アストリアス(ギターのメーカー)は10万代の候補としては自分もお勧めです
135ドレミファ名無シド:03/12/05 01:02 ID:jwmelFkE
>>134
レスありがとうございます(^^)
薬指も使うですか!初耳です!(^^)
というか、私流でやっていたので気付きませんでした。
基礎はやらず、いきなり難曲から始めてたからな(^^
アルハンブラに憧れてたんです。
というか、アストリアスってギターのメーカーだったのね。
気付かなかった。初心ですまそ(^^)おやすみなさい〜
136ドレミファ名無シド:03/12/05 01:57 ID:aH5vc49s
僕も10万円台ではアストリアスお勧めです。
137ドレミファ名無シド:03/12/05 02:03 ID:aH5vc49s
>>130

ク*サワ行くんですか?!
お勧めしないです。
138ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/05 04:07 ID:9FyEyKMK
俺もすすめない。クロサワはぼったくり専門店のなかでも
とくにやばい。俺自身もふくめて何件もしってる。
クラシックはやってるひとたちの集まりがたくさんあるから
そのなかで良心的なひとから買うのがいいよ。評判のいい
コミュニティに入って、いろいろ弾かせてもらって
考えるのがいい。ああいう店でかうのは、コミュニティをしらない
モグリとかだ。ファナでスローンのぺグうってるだろ。
あれ俺はアメリカで1万6000円くらいで買ったよ。
ぺグなんて小さいものメンテとか輸送費とかほとんどかかんないのにな。
だから専門店には売り子の人件費と場所代を負担する気があるやつがいけ。

あとは10万でスペイン旅行いって10万くらいで
いい中古みつけてくれば?
139ドレミファ名無シド:03/12/05 13:31 ID:4XiQrO2+
クロ○ワより小さい良い店はたくさんあるから
いくつか回ってみるといいよ。
大久保の黒沢のクラシックなんてとても広くて一見すると
凄い良いとこに見えるけど、、、
小さくてもいい店を探すのも楽しいですよ
140ドレミファ名無シド:03/12/07 03:42 ID:4Uzzj2ys
小さくて良い店、おしえて
141129:03/12/09 20:15 ID:HYIxxRo4
レスどうもです!こないだまたクロサワ見てきましたが、買ってはいませんw
保存状態が良さそうで、その点好感は持ってるんですけど、皆さんの言うように
もっといろんな店を回ってみます。予算も少し増えそうなんで、何を買おうか考えると楽しいです。

その時、いろいろ弾き比べたら、黒っぽい木材(杉?)より白っぽい木材(松?)
のほうが好みの音がするような気がしました。

俺は、柔らかくて華のある音が好みで、イメージ的にはボサノバ的な音
かなと思ってます。昔試奏して衝撃を受けたギターがまさにそういう音で、
南米ものでした。(ホセ・ヤコピの弟子作)まあその音はそのギターでしか
出せないわけですが…。ああいう音が欲しいってずっと思ってます。

アストリアスも職人がいろいろ工夫してる感じで好感持ちました。安いし、
音さえ気に入れば買いですね。
長々とスミマセン。
142ドレミファ名無シド:03/12/10 23:21 ID:G8P9tU5i
アストリアス関連の辻ギターもいいって話ですよ!!
143ドレミファ名無シド:03/12/10 23:39 ID:yHqEleq2
クラシックギターを独学で始めるのは不可能でしょうか?
144ドレミファ名無シド:03/12/10 23:52 ID:OZvJrRco
>>141
色々と楽しく見て来てるようですね、良かったです。
その調子なら自分の耳で好みのギターを見つけられると思いますよ。

>>143
趣味程度ならもちろん不可能じゃないよ。
でも独学だといざ本格的にやろうとプロに習いに言った時に
一からやり直しをくらってけっこう凹むことも...
というわけで趣味なら問題無し、でもクラシック経験者に
アドバイスはもらって良いスタートを切った方が変な癖がつかなくていいよ
145143:03/12/10 23:57 ID:yHqEleq2
>>144
月謝を払うほどの余裕はないもんで・・・。
ボーナスでYAMAHAのサイレントギターでも買って
地道にはじめてみます。
146ドレミファ名無シド:03/12/11 00:23 ID:EeqENhnP
>>145
凹まされた人(自分)からのアドバイスはフォームを気を付けること。
自分の出してる音を良く聞いてベース、メロディ、内声、が一緒に鳴ってはいても独立して聞こえるように心掛けること。
あと爪を伸ばし過ぎないといったことです。
他にも色々ありますけど、なによりも肝心なのは楽しくやってくださいということです。
147ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/12/11 00:31 ID:JVJUahfI
俺もいいクラギほしいなあ。
でも普通のクラギって12フレでセーハできないでしょ。
あれが俺にとっては辛いんだよね。、、
>>143
心構えとしては芸術にとりくむぞっていうより、今朝からジョギング
はじめましたっていうほうがうまくいくとおもう。
伝わるかな?

みんなに質問なんだけど、よくできたメイプルサイドバックって
すごいいい音するんだけど、なんで使ってる人、作ってる人少ないのかな?
エイジングもたのしみだし、綺麗。
148ドレミファ名無シド:03/12/11 15:43 ID:rWaSueoI
どなたか バルベロ・イーホのア○ラ織痔ナルもってる方いらっしゃいますか?
感想をお聞かせください。
149ドレミファ名無シド:03/12/11 18:56 ID:1Vd9L1rR
>>143
私は独学でやっています。
クラシックをやっているというよりは、他の練習と並行して
クラシックの教本もやっている、という感じですが。
150ドレミファ名無シド:03/12/12 08:58 ID:7+qZyfH0
>>143
漏れも独学でやってたんですが、いざレッスンを受けると、自分で間違った解釈
をしてたなと思うことが多々ありますた。
151ドレミファ名無シド:03/12/12 23:41 ID:o92ORi9m
独学でやれるかは本人によると思うんだよね。
やれるひとはやれると思いますよ。
152ドレミファ名無シド:03/12/13 00:02 ID:Fw8KI2BK
僕はアコギやストラトでカルカッシギター教則本を独学しています。
今Eマイナーです。もうすぐ初等科が終わります。
簡単な練習曲を弾いても、心に染みますね。
でも、なかなかカルカッシをやろうという気になれず、
すでに8年かかっています。
死ぬまでにアルハンブラの想い出が弾けるようになりたい。
153ドレミファ名無シド:03/12/13 00:04 ID:KImMlUAS
クラギやるなら、クラシックピアノやる。
154ドレミファ名無シド:03/12/13 02:17 ID:SL+gFFuP
>>152
アルハンブラの思い出やるなら
死ぬまでにとか言わないで、いそがないと。
年とってからじゃ指動かなくなってできないよ。

他の練習と併せて
常にトレモロの練習をしよう。
155ドレミファ名無シド:03/12/19 12:58 ID:LsEACk93
バッハのプレリュード フーガとアレグロ BWV998の
フーガが完璧に引けません。引けたと思うことがないんですけど。
どうやtったら完璧になるでしょうか?
156ドレミファ名無シド:03/12/20 06:32 ID:+sl/+ZAK
>>155

名だたる難曲だね。この曲を完璧に弾ける方法があったら教えて欲しい(^^;。

一般論的に言えば難所をチェックして問題点を抽出し、技術的には出来るだけ無理が
なく、かつ音楽表現は出来る解決方法を考え、問題の箇所だけを取り出して繰り返し
練習すること。通しでは間違っても何が起きても止めずに最後まで弾き切る練習をす
ることくらいかなあ。

この先は具体的な問題点が判らないと何とも言いようがない。どうしても解決できな
い問題点は、プロや上級者に相談してアドバイスをもらった方が良いよ。自分の知ら
ない解決策が出てくることがあるから。
157ドレミファ名無シド:03/12/20 09:07 ID:prFM0T+w
完璧な演奏など無い
158ドレミファ名無シド:03/12/20 10:18 ID:Qi74bWKf
>>157
の言うとおり。

本人が完璧に弾けたと思うだけなら、ありうる。
159ドレミファ名無シド:03/12/20 14:30 ID:zUeGjq1Y
原曲のリュートのタブはオープンチューニングで中級レベルだったという。
ギターでひけるようにして音色も屁って難局になった上。タブ譜もあまりない。
楽しく弾きたいだけの人間にはつらい
160ドレミファ名無シド:03/12/21 00:26 ID:1U1ggbuC
>>159

 バッハはリュートを弾けなかったし、リュートタブ譜は残していない。残したのは
5線譜。おそらく、リュートタブ譜の書き方は知らなかったんじゃないかな。何にせ
よ、原曲のリュートタブなんて存在しない。
 それに原調はEフラット・メジャーだから、Dマイナー・オープン・チューニング
のリュートでの演奏は極めて困難。

 159はラウテンベルク(チェンバロ・リュート)と勘違いしているんじゃないかな。

161ドレミファ名無シド:03/12/22 00:01 ID:Mt66KJDf
http://www5b.biglobe.ne.jp/~lute/lutebbs/417477176831202.html
5千夫のオリジナルがないんでは?
162ドレミファ名無シド:03/12/22 13:06 ID:Mt66KJDf
d--7---7---7---7---7---7---7----
a----10--8---7---------------8--
f0---------------9---8---9-------
d----------------8--------------
a--------------------------------
d----------------------------


-53525-5-5-5-525---------------------------
------5-4-2-4-----------------------
--------------------------------
2----------------------------v
--------0--------------------
--------------------------------
オープンdマイナーだとこんな感じになるんかな
163ドレミファ名無シド:03/12/26 07:54 ID:IcpnYmPA
>>162 のせいで書き込みが止まった。
何が「こんな感じになるんかな」だ。
空気読め。
164ドレミファ名無シド:03/12/26 18:44 ID:M6yCyl/w
どうしても音が硬くなっちゃうんでがどうしたら柔らかい音が出せますかね?
音量はさげずに。ホール付近で弾いてもも難くなっちゃうんだよなぁ・・
165ドレミファ名無シド:03/12/26 20:49 ID:vrs586K8
カタク トイワレテモ 抽象テキスギテ ワタシ 理解デキナイネ
166ドレミファ名無シド:03/12/29 01:00 ID:1tE5kNrk
どうしてもなっちゃうならどうしようもないとおもいまーす
167ドレミファ名無シド:03/12/29 09:06 ID:Pg+Owuhn
>>164
右手の指やら爪やら色々な要素があるかと思いますが、
爪と肉が綺麗に弦に当りやすい爪の磨き方も大事かと。

個人的には指を揃えて手の力を完全に抜いた状態で、
まずは金属製の爪やすりにimaを載せ、
少し手前に傾けて爪の左側が当るようにする。
そこでまず真っ直ぐに荒削りをするのがポイントかも。
あと細かい調整は自分でね。
柔らかい音を出すには、あまり爪が長すぎないほうがいいかも。
168ドレミファ名無シド:04/01/05 12:19 ID:MFKWToNN
独習者向けのよい教則本はありますか?
カルカッシも使ってるんですが、奏法の解説なんかが簡便すぎて独習者にはつらいです。
169ドレミファ名無シド:04/01/05 12:29 ID:64q91dYr
この人知っていますか。
ttp://www.albinoblacksheep.com/video/guitar.php
170ドレミファ名無シド:04/01/09 12:04 ID:Wz5G9TAo
moriagattenaikedo age
171ドレミファ名無シド:04/01/09 18:01 ID:lrx+Ft91
ソンコマージュすごかったな
172ドレミファ名無シド:04/01/09 18:18 ID:wPoXHBYF
みたみた。歌うまいよねえ・・・
173ドレミファ名無シド:04/01/09 19:12 ID:lrx+Ft91
所さんの番組見るまで知らなかったんだけど、クラギの人
は普通知ってるもんですか?ソンコマさん
174ドレミファ名無シド:04/01/09 23:16 ID:TblfmK2O
>>173

変な略し方するなよ(^^;
175ドレミファ名無シド:04/01/09 23:47 ID:9XomGp4H
本人がそう呼べってテレビで言ってたから
176ドレミファ名無シド:04/01/09 23:55 ID:Mn7lXS+S
俺も感動した!!かっこ良過ぎ!!
177ドレミファ名無シド:04/01/13 10:55 ID:xX3rM0gB
みなさん、どのようにクラシックギターは進めていきましたか?
自分の場合は

村治昇 著、ギター大好きB / カルリ45のエチュード

村治昇 著、ギター大好きC / コスト43のエチュード

カルカッシ25のエチュード

とやっていってます。現在、カルカッシ練習中。
178ドレミファ名無シド:04/01/13 11:50 ID:vubtNGft
カルカッシよりコストのほうがかなり難しくね?
俺の場合逆です。。

カルカッシ25のエチュード

ソル32のエチュード

コスト25のエチュード

179ドレミファ名無シド:04/01/13 17:47 ID:TKFtpZAu
>>178
コスト43のエチュードは初級〜中級向きだよ。
25は上級だけど。
180ドレミファ名無シド:04/01/21 20:56 ID:nxsK5ima
保守
181ドレミファ名無シド:04/01/21 21:02 ID:6c4OlSnc
村治佳織 著  ギター大好き☆

なら迷わず買いにいくのだが・・・・
182ドレミファ名無シド:04/01/21 21:24 ID:l6TkisE8
>>181
とりあえず写真集買おうな
183ドレミファ名無シド:04/01/22 02:18 ID:CyURy0kq
どなたか教えて下さい
ガットギター用のストラップって
どこに売っているかわかりますか?
ずっと探しているのですがみつかりません
ホールに引っ掛けて首からぶら下げるやつです
どうぞよろしくお願いします
184ドレミファ名無シド:04/01/22 03:17 ID:RDttcx5B
基本的に、クラの人間はストラップを使わない。
アコギスレだな。
185ドレミファ名無シド:04/01/22 23:23 ID:P3/vBaoN
>>181
タイトルを
村治佳織 著  ○○○大好き☆
にしたほうが売れそうだ。
186ドレミファ名無シド:04/01/25 15:34 ID:X+/eo/XD
本当はナイロン弦ではなくて絹糸や凧糸を弦として張ると聞いたんですが、
その場合、太さの違う糸を六種類揃えるのでしょうか?
187ドレミファ名無シド:04/01/25 15:49 ID:/93HTbwk
爪磨くかみやすりはTAMIYAが一番いいね
188ドレミファ名無シド:04/01/25 18:39 ID:hcjFDe9P
エレキやってていまクラシックギターやってるけど
セーハがちゃんとできん
189ドレミファ名無シド:04/01/25 21:31 ID:F2vPv67o
みなさん弦は何使ってますか?自分は花バッハの黒です
190ドレミファ名無シド:04/01/25 22:46 ID:pl3Xscut
花バッハの黒も良いよね。 俺はサバレスforte
191ドレミファ名無シド:04/01/27 23:19 ID:4o7+TsS9
もれも鯖レス。ドンシャリな感じかな。
192コー ◆qbgfIG4JPk :04/01/29 12:03 ID:E9F39bv7
みなさまはじめまして
ちょっとスレ立ててみましたのでよければいらしてください

マイナー編成で頑張る人達のスレ
  http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1075309103/l50
193ドレミファ名無シド:04/01/31 21:52 ID:MZJGEGOM
↓の曲のコード進行わかる方はいませんか?
http://www.rike-vita.co.jp/f_product/cf_library/image/dashi30.wmv
曲名とかも知りたいのですが。。

あとクラシックギターで弾く曲で癒し系の曲ってないですか??
ゴンチチくらいしか知らない糞厨房ですがどうかお願いします。_(._.)_
194ドレミファ名無シド:04/01/31 22:02 ID:hIBSoU81
>>193
「北の国から」
195ドレミファ名無シド:04/01/31 22:46 ID:AM7h0m5F
>>193
ゴンチチ知ってるなら、それ弾きゃいいじゃねえか
196ドレミファ名無シド:04/02/01 00:19 ID:QAAG8u50
クラギ用の楽譜でおたまじゃくしが●じゃなくて◆になってるところがあるんですが、どう演奏すればよいのでしょうか。
ハーモニクスですかね?
197ドレミファ名無シド:04/02/01 02:54 ID:G/w57/E4
ハーモニクスです
198ドレミファ名無シド:04/02/11 17:59 ID:G4rWvplp
俺のクラギ安物なんだけど、黒檀を一生懸命削って手製のサドルを作ってやった。
弦高も少し低くして弾きやすくした。
今まで付いてたのがプラスチックの成型品で精度も悪くカパカパだったから
えらい音が良くなりました。
199ドレミファ名無シド:04/02/15 23:31 ID:i9AV1uwF
クラシックギターもバズフェイトンチューニングシステム搭載できるんだろうか?
200ドレミファ名無シド:04/02/17 10:47 ID:J5kd8nTl
>>168 演奏家を志す人のためのクラッシックギター教本 1 2 3  鈴木厳  全音出版
    
    
     
     
201ドレミファ名無シド:04/02/17 15:56 ID:a1ygXdb3
>>198
詳細ぷりーず
黒檀ってどこに売ってるの?
202ドレミファ名無シド:04/02/20 06:09 ID:d3EwYd5P
>>201

材木屋。ホームセンターにもあるかも。店によるとは思うが。

東京だったら「もくもく」で色んな木材を手に入れられるよ。新木場駅のすぐ南だから、行ってみたら。
203ドレミファ名無シド:04/02/22 10:51 ID:0ql0VMTF
アルハンブラとシャコンヌはどっちが難しいですか?
204ドレミファ名無シド:04/02/22 13:14 ID:4q29wnau
シャコンヌに決まっとるべえ。
次元の違う2曲だわさ。
205ドレミファ名無シド:04/02/22 17:28 ID:z1B7zo6+
コンクールに出た人、予選通過した人っている?
206ドレミファ名無シド:04/02/22 17:31 ID:4q29wnau
入賞しましたが何か?
207ドレミファ名無シド:04/02/22 22:01 ID:SdIuazNv
単音でメロディーを弾いているときに弦が共鳴してしまうんですが、
どこを使ってミュートすればいいですか?
208ドレミファ名無シド:04/02/22 23:40 ID:/i61EW0X
>>207

 これと言って決まった方法はない。左右の空いている指、手の平、指の付け
根のふくらみ、親指の背、鼻、とにかく、その時空いていて、使えるものを総
動員する。前後のつながりを考えて一番無理なく使えるところで振動を止める。

 例えば、5弦のCを3指で押さえ、pで弾く場合に4弦を止める方法は、

・3指で5弦のCを押さえ、同時に4弦に触れて消音する
・4弦を1、2、4指の開いている指で触れる
・4弦をi、m、aのどれかで止める
・pでアポヤンドして4弦を止める


 5弦のCを3指で押さえ、pで弾く場合に6弦を止める方法は、

・1、2、4指のどれかで6弦を止める
・5弦を弾いたpをすぐに戻して6弦を押さえる
・5弦を弾く瞬間にpの背で6弦に触れる
・6弦に鼻で触れる

 他にも沢山方法があるけど、どんな方法であれ、音が止められればそれが正解。
209ドレミファ名無シド:04/02/23 00:10 ID:ykwgpK2J
>>208
なるほど、ありがとうございます。
で、私の場合なんですけど、6〜2弦を弾いているときは問題ないんですが、
1弦を単音で引くと、3・4弦が鳴ってしまいます

そのとき他の弦は、
5・6弦→右手親指を間に置いてミュート
2弦→左手の人指し指で。

となっているんですが、左手人差し指をセーハっぽく4弦まで伸ばしたほうがいいんでしょうか?
やってみるとほとんど左手が動かなくなります。
かといって他の方法も、それこそ鼻か舌ぐらいしか思いつきません。
何度もすみません。
210ドレミファ名無シド:04/02/23 01:18 ID:ykwgpK2J
あ、止まった!止まりました!
右手の親指の角度を変えたら止まりました。
ありがとうございました!!!
211ドレミファ名無シド:04/02/23 04:04 ID:wzA/8oCH
アンサンブルか何か?
場合によっては逆にわざと共鳴させて音量増やしたり深みを増すって手もあるので
フレーズによって消音しべきか否か色々遊んでみたらいいよ。
212ドレミファ名無シド:04/02/24 17:38 ID:GgzIlzYa
スレ読んでないけど、100万あったらみなさん何買います?
ポールフィッシャーにしょかなと思っとりますが。
213ドレミファ名無シド:04/02/24 21:15 ID:fwZakEAL
>>212
車買えるぐらいの貯金はあるけど、ギターは今あるのでいいや。
214ドレミファ名無シド:04/02/24 21:39 ID:WAS0GYY/
あまりいい楽器を買うと鳴りすぎちゃって練習するときに気が引ける
215ドレミファ名無シド:04/02/25 07:00 ID:3AEFbiAX
>>212
百万というと、もう少し出せばアルカンヘルが原価で買えるかも。
某ギタリストのこねが必要だけどね。
216ドレミファ名無シド:04/02/25 15:38 ID:+7NfzXmq
左手がめちゃくちゃつりそうになる音階の練習方法教えてください。
最初にファとソとド#とレ#押さえるやつ。
217ドレミファ名無シド:04/02/25 21:36 ID:rWIKWpWG
>>212
そうだ! 防音室を買うといいんだ!! 深夜に練習できる。
218 :04/02/25 22:44 ID:wGwYexu3
>>212

フィッシャーは当たり外れがあるけど、良いものはすごく良いね。以前、90万でも
のすごく良い楽器を見たことがある。たまたま買い換えを考えていた友人とショッ
プを回ったときに見つけた楽器。外観は傷だらけだったけど、音はとびっきりだっ
た。音さえ良ければ外観は気にしない、と言う人には良かったかも。友人は外観の
悪さを気にして買わなかった(^^;。

ちょっと前のマリーンだったらこの値段で手に入る。新作は値上げされちゃったけ
ど、中古はそれほど値上がりしていないから、探せば程度の良いものが見つかるん
じゃないかな。

これ以外だと、黒沢澄夫の特別モデル@90万。限定で3本しか作られなかったけ
ど、すごい楽器だった。この人、真面目にやるとすごい楽器作るんだよね。滅多に
真面目にならないけど。


あとはレーミッヒ、ケネス・ヒルなんかもこの値段で良いものが手に入ると思う。
215が書いているように、工房から原価で買えればほとんどの楽器がターゲットに
なる。ベルナベ、バルベロ・イーホあたりも工房から出る値段は100万くらいだっ
たはず。

219ドレミファ名無シド:04/02/25 22:47 ID:wGwYexu3
>>216

京本輔矩編の「クラシックギターの技巧法」にたっぷりあるよ!手を壊さないように気を付けなよ。
220ドレミファ名無シド:04/02/25 23:26 ID:p4fIE6X3
いい演奏者が、いいギターで、いい曲を本当にていねいに奏でたときの
クラシックギターでしか味わえない感動というのは、実にいいものだよなあ。

音楽にはこういう感動もあるんだ、ということを知っておくのは
仮に自分のやる音楽がメタルだろうとノイズだろうと参考になるよね。

いい演奏を生で聴けたときはほんとに感謝の気持ちでいっぱいになるよ。
221ドレミファ名無シド:04/02/26 04:45 ID:80Y3V9RZ
いい演奏者が、いい楽器で、いい曲を本当にていねいに奏でたときは
クラシックギターでなくとも、実にいいものですが。
アコギでもピアノでもチェロでもトランペットでも・・・
クラギでしか味わえないものって何ですか?
222ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/02/26 05:28 ID:1Ic/+yD/
>>221
トライアドのオープン、クローズボイシング、
この美しさだけはピアノに譲れない。。。俺は。
223ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/02/26 05:34 ID:1Ic/+yD/
>>215
akuzet氏ですな。
224ドレミファ名無シド:04/02/26 10:25 ID:mijhi0Ql
>>221
和音を奏でながらのグリッサンドとか?
普通の音を弾きながらメロディだけハーモニクスとか?
225ドレミファ名無シド:04/02/26 15:20 ID:+8A7hO6Q
楽器としての違いでいいんじゃないの?
226ドレミファ名無シド:04/02/27 16:13 ID:fE0FrVGr
多彩な表現手段、技法

グリッサンド、ポルタメント(グリッサンドと違う)、ハーモニクス
リガードヴィブラシオン、タンボーラ 弦交差するやつ、(ダブル)トレモロ
倍音と原音をぶつけたり、共鳴させてふくらませる方法(タレガ〜セゴビアの伝統)
ピチカート(何種類かある)・・etc
(いくらでもあるが名前のわからん物が多い)

弾弦方法、方向による多彩な音色の選択 

ルネサンスから現代までの多彩なレパートリー

が味わえる。
227ドレミファ名無シド:04/02/28 05:18 ID:G17F+7gP
221はクラギ独特の奏法を聞いているんじゃないだろ。
228ドレミファ名無シド:04/02/28 17:20 ID:8nbbEyad
話の腰を折ってすまんが
どなたか右手の練習方法を教えてください。
左手は練習すれば上手くなったと実感できるけど
右手は以前とまったく変わってない気がする。いつまでたってもトレモロ出来ないし。
229ドレミファ名無シド:04/02/28 18:43 ID:G17F+7gP
アルペの変形基礎練習を毎日しる。
メトロノームでな。
230ドレミファ名無シド:04/02/28 18:53 ID:jOhZKtvd
>229
それは、ジュリアーニの90の練習でオーケーですか?
オレは228 じゃないんですが、御同様にトレモロ不自由なもので・・・
231ドレミファ名無シド:04/02/28 22:14 ID:A/42t4TS
>>228

トレモロが上手くできない人は、そもそもタッチが安定していない場合が多い。安定
していなくても出来てしまう人もいるけど、実際には出来たように思えているだけ。
トレモロが出来ないと言っている人は(無意識かもしれないが)自分の問題点に何と
なく気がついていて悩んでいるだけで、実際は「出来る」と思っている人とあまり変
わらない場合もある。
まずはタッチを安定させてからアルペジオに取組んだ方が、結果的に早道。

まずは単音を出す練習。開放弦で指先と爪をしっかり弦に当て止め、(ここが肝心)
弦の圧力を指先に1秒ほど感じてから弾く。出た音をずっと(5秒くらい)聴いて確
認し、一定の音色、音量になっているかを確認する。弦の圧力、指の動きを確認しな
がら何回か繰り返す。続いて、音量を変化させながらこの練習を繰り返す。
これを何分か練習してからアルペジオを練習した方が良い。
232228:04/02/29 00:09 ID:W9qXz87a
薬指が上手く動かないYO
トレモロ出来る人はグワシも出来るのかな。

>>231
やってみまつ
233ドレミファ名無シド:04/03/01 18:31 ID:4fJ0GQe3
渡辺 範彦さん(わたなべ・のりひこ=クラシックギター奏者)が2月29日、肺がんで死去、56歳。
葬儀は近親者で執り行う。喪主は妻悦子さん。

69年のパリ国際ギターコンクールで日本人として初めて1位になった。
NHK教育テレビ「ギターをひこう」の講師も務めた。 合掌。
234ドレミファ名無シド:04/03/01 19:49 ID:6tsgMSld
>>233 合掌。
 ところで、皆さんは右手の爪は伸ばしますか?それとも指頭のみですか?
わたくしは右手の人差し指と中指が爪の真ん中がへこむ形に伸びてしまうので悩んでます。
爪を少し伸ばさないと良い音が出ませんし、伸ばすと引っかかってそこを削ると引っかかって
と苦労してます。何か良い解決方法は無いでしょうか。(ちなみに学卒後独りでボチボチ練習
しています
235ドレミファ名無シド:04/03/01 22:09 ID:ClWFZRTl
>>233
ご冥福をお祈りいたします。
ここ十数年消息を聞いていませんでしたが、ギターを弾いていなかったのでしょうか?
芳志戸幹雄も逝去前数年は弾いていなかったようですが、悲しいことです。
236ドレミファ名無シド:04/03/01 22:15 ID:A6aIoIYM
>>233
福田進一が神と崇めている人だっけ
237ドレミファ名無シド:04/03/01 23:21 ID:NaXA+FXu
バルエコもセルシェルもボロクソに貶していた私の師匠も
渡辺さんの音だけはほめていたことを思い出した(もうウン10年も前ですが)

CDが出ているなら、今度聞いてみよう。
238名無しの笛の踊り:04/03/02 10:30 ID:L3OF2zY2
範彦師匠は40代になって極端に暗譜能力が落ちて、それ以降ほとんど
レパートリーを増やさなかった(増やせなかった)って話だな。
239ドレミファ名無シド:04/03/02 11:03 ID:wzVtds7U
うそ・・・すっごいショックです・・・あれほどのギタリストが・・・
そのうち復活してくれるんじゃないかと思っていたのに。ハァ・・・悲しい。

ご冥福をお祈りします・・・。
240ドレミファ名無シド:04/03/04 06:50 ID:dVXlT3Wz
重複スレが出てるのでアピールage
241ドレミファ名無シド:04/03/08 05:16 ID:FseCSN8j
アグアドとソルを集中して練習してるんだが、激ムズ…

みなさん、ギターは何を使っていますか?
σ(゚∀゚ モレ!!は、ラミレス20万モデルの中古。
242ドレミファ名無シド:04/03/08 14:22 ID:WJ5zKyFe
ラミレスモデルってことはラミレスではないんですかね?
ちなみにおれは松岡のミニマムです。
243ドレミファ名無シド:04/03/09 08:07 ID:UO1Q4Hdt
>>242

 「ラミレスモデル」じゃなくて「ラミレス『20万モデル』」ではないかと。
244ドレミファ名無シド:04/03/09 16:49 ID:zhgPbbXQ
Estudioモデルでしょ。
現地で5万円くらいのやつ
245ドレミファ名無シド:04/03/12 21:22 ID:Og9Cgpgd
クラシックギターが弾きたいです。

エレキギターを十年ぐらいやっていてスケールやコードは分かりますが、
指で弾くとまともな音が鳴らず、左手はネックを握る形になってしまいます。
また、楽譜も読めません。

これらを矯正し、きちんと弾けるようになるため、一から習いたいのですが、
先生を選ぶときは、性格に問題の無い人なら誰でもいいんですか?
それとも実績を重視したほうが良いのでしょうか?
246ドレミファ名無シド:04/03/12 21:33 ID:JkoekAGF
>>245

 こればっかりは出会いだから、○○なら大丈夫とか××だったらダメなんて簡単に
言えない。言えるのは、取り敢えず習ってみてダメな先生だと思ったらさっさと乗り
換える、ダメかダメじゃないかの判断は自分の責任で行う、これくらいかなぁ。
247ドレミファ名無シド:04/03/12 22:05 ID:Og9Cgpgd
>>246
なるほど。
早速日曜にでも一軒行ってみます。
ありがとうございました。
248ドレミファ名無シド:04/03/12 22:29 ID:uPcHg+w9
クラギのトレモロってどうやるんですか?
249ドレミファ名無シド:04/03/12 22:52 ID:E7orSZtP
imimimim…
amiamiami…
pは低音用、普通はコード。
pami pami…
↑同じく、ただしフラメンコ系
piami piami piami…
250ドレミファ名無シド:04/03/13 20:22 ID:fMGo0w6c
人差し指をピックのように使ってやる
251ドレミファ名無シド:04/03/14 01:00 ID:P9XN3snd
↑だけでアルハンブラ弾けるヤシは神
252ドレミファ名無シド:04/03/14 01:25 ID:C1hGVtRO
小指で一弦をΠ∨Π∨Π∨Π∨…
253ドレミファ名無シド:04/03/14 03:52 ID:3IhQdWld
12フレットのセーハがなかなかなりません。
これはギターにもよるのですか?
それとも純粋にテクニックの問題ですか?
254ドレミファ名無シド:04/03/14 03:54 ID:3IhQdWld
12フレットのセーハしたときに音がなかなか鳴りません。
これって純粋にテクニックの問題ですか?
それともギターとかも関係してきますか?
自分のギター以外にさわる機会がないからよく分かりません。
255ドレミファ名無シド:04/03/14 03:54 ID:xOjHLulf
「tr」を「トレモロ」と思って、むなしく小指が中を浮くヤシ
256ドレミファ名無シド:04/03/14 03:58 ID:xOjHLulf
12F フルにCejaって、やったことない自分に今気付いた。
どんな曲だべさ。
257ドレミファ名無シド:04/03/14 14:01 ID:d1pad433
前、黒檀でサドル作ったと書いた者です。
亀レスすみません。
黒檀(エボニー)は普通のホームセンターで「銘木端材」という品名で
小さなものが130円で売っていたので買いました。
本当は牛骨が欲しかったけど、こっちの方が入手困難。
大きな楽器店にはあるのかも。屠殺場に行けばヨリドリミドリか・・
黒檀はとても硬いので、少し大きめに鋸で切って、後はサンドペーパーで
削り出します。
とにかく精度を心がけて、ブリッジの溝にビシッと収まるように
そして、ブリッジと接する面は限りなく平面に研磨し、
振動がうまく伝わるようにします。本当に音がよくなるよ。
でも皆の高いギターは最初からもっといいのがついてるのかもね。
258ドレミファ名無シド:04/03/14 14:56 ID:Ik5c1FeR
>>250さん

本当にそうやるんですか?
しばらく練習したのですが、人差し指の爪が中ほどから剥がれました。
しばらく復帰できそうにありません。
僕はクラシックギターには向いていないんでしょうか?
259ドレミファ名無シド:04/03/14 15:33 ID:MJTLu9vE
どんな練習したんだよ…
260ドレミファ名無シド:04/03/14 15:45 ID:Ik5c1FeR
>>259
人差し指を、親指と中指でピックのように挟んでダーっと・・・
261ドレミファ名無シド:04/03/14 15:48 ID:Ik5c1FeR
もしかしてやり方間違ってますか?
262ドレミファ名無シド:04/03/14 15:57 ID:CWAIeIhR
んー、ネタじゃないと信じてマジレスすると、249にあるとおり、人指し指
中指、薬指の三本を動かして鳴らすのがトレモロの正しいやりかた。
親指で伴奏のアルペジオをならしつつ、人中薬の三本指を交互に動かすのです。

詳しくはクラシックギター トレモロ とかでぐぐると吉。
263ドレミファ名無シド:04/03/14 20:40 ID:NLGj0sIO
>>251

やった奴を見たことがある、マジで。低音のpを入れ、後はiのアップ、ダウン、
アップで弾いていた。表情もちゃんとついていたし。
真横で見ていたけど気持ちの悪い動きだったなぁ。弾いた奴には失礼だけど。

264ドレミファ名無シド:04/03/14 22:08 ID:C1hGVtRO
>>254
確かに難しいけど練習したら出来るようになるんじゃない?
けど12Fなら全部ハーモニクスでも同じ音程だから、妥協案としてはおすすめ。

>>256
ポンセのソナタ三番やってみ。
15Fセーハとか出てくるよ。
265ドレミファ名無シド:04/03/14 22:24 ID:gYQBeCNt
>amiamiami…

何で薬指からはじめるんですか?
人中薬という順番でいけばいいのに。

266ドレミファ名無シド:04/03/14 23:13 ID:xOjHLulf
mimimimi
amamam
mamama
imaimaima
pimapima
pimaipimai
組み合わせ自由!
(iiiiiii?)
267ドレミファ名無シド:04/03/14 23:19 ID:6m8kNzeL
>>265
薬中人の順番のほうが自然じゃない?
268ドレミファ名無シド:04/03/15 06:53 ID:oxJqHTc1
pamiの方が、pを開放するまでの時間が稼げる。
pimaはpとiが窮屈で、力みやすい。
でも手先の訓練として、両方やってみたら?
269ドレミファ名無シド:04/03/16 00:52 ID:O9Q7CYZh
>>265

その順番の方が弾きやすい奴はそう弾けばよい。amiの順で弾きやすい奴はamiで弾けばよい。
要は自分に合っているかいないか。

ただ、オレの知っている範囲では、amiの方が弾きやすい奴の方が多いな。理由はよく判
らんが。
270ドレミファ名無シド:04/03/16 08:37 ID:cx9wRKFC
pamiの振音(トレモロ)
pでのアポやンドのやり易さからじゃないかな。
271ドレミファ名無シド:04/03/16 22:30 ID:3Qg+TcDy
知り合いが、"ピックでトレモロ"+"左手の指を指板に叩きつけて音を出す"で暁の鐘を弾く。
エレキギターでしか出来ないらしいがそれにしても・・・
272ドレミファ名無シド:04/03/17 15:38 ID:BC6xV18+
最近、ネットで他の本買うついでにCD付きのクラシックのスコア本を買ってみたので
家にあったクラシックギター引っ張り出して弾いてます。
とりあえず「アルハンブラの想い出」が気に入って、弾けるようになりましたが
これはやっとけって曲はある?今11月のある日って曲も弾こうとしてる。
「禁じられた遊び」が簡単でいいらしい(?)けど何か好きじゃない。やっぱ気に入った曲をやるべきだよね?
273ドレミファ名無シド:04/03/17 16:00 ID:E9dIc2rx
考え方や目的によってケースバイケースだから
「べき」ではないけど。
好きにしたら?
274ドレミファ名無シド:04/03/17 17:03 ID:SAh6Pk2c
アルハンブラ弾けるなら禁じらは、もう弾かなくても簡単だよ。
ただし、まだ棲息してる普通のおばっちゃん達のなかには、禁じが弾けないと
クラッシクGじゃないと思ってる勘違い多数存在。
飲みスケおやじ相手なら古賀メロディー1曲ほど。
(´・ω・`) 自衛の為のオチャラケ参照曲デスタ (´・ω・`)♪〜
275ドレミファ名無シド:04/03/17 18:01 ID:BjcCHEhr
サバレス購入あげ
276272:04/03/17 18:07 ID:BC6xV18+
>>273-274 そうですねー、好きな曲やっておきます。どうもです。
禁じらは最初の短調部分だけ弾けるようになったからもういいやw

とりあえず11月をマスターしたいけど難しい。本によるとアルハンブラより1個下のBなのに。
タンゴ・アン・スカイって曲もCMで聴いたことあったから
やってみたんだけど、アルハンブラと同じ難易度Cとは思えないほど激ムズい。。。
どうやらアルハンブラだけ向いてたみたい。
では最終目標アストリアス(難度D)に向け適当に頑張っときます( ´∀`)
277ドレミファ名無シド:04/03/18 01:52 ID:iDCvDcD3
難易度判定のソース何?
278通りすがり:04/03/18 10:32 ID:44wzxV80
>>276
アルハンブラの思い出引けるなんて羨ましい。
漏れはいま、パッヘルベルのカノン練習中ですが、トレモロが出来ない・・・ヽ(´Д`;)ノ

>>277
クラシック・ギターのしらべ ですYO。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/score/guitar_data/02417115.htm
279ドレミファ名無シド:04/03/18 11:38 ID:iDCvDcD3
松男か...しかし...模範演奏...アレで...イイのか?
正直...どうよ?<ALL
280ドレミファ名無シド:04/03/18 11:43 ID:lIfG5edM
酷すぎるよね。
281272:04/03/18 14:44 ID:yDSQW3Lk
>>278
それそれ。その本です。っていうかよく分かりましたねw
トレモロは…力抜くのがポイントかな?まだ上手くないからへたなこと言えないけど。
アルハンブラはトレモロ覚えれば驚くほど簡単に事が進みました。殆ど伴奏だしね。

>>279
確かに…。素人目に見ても「おいおい」って感じの曲あった。
”カプリースNo.7”のイントロの2弦を離す音とか…!w

個人的には村治佳織が弾いて本出してくれれば完璧だと思うんだけど。もちろん写真付きで。
282ドレミファ名無シド:04/03/19 15:19 ID:ga6tOOkh
でた〜( ゚Д゚; 逃避行ーーー! むらオタ?!
283ドレミファ名無シド:04/03/19 16:21 ID:rnijTgPs
“堕胎”経験がある女に人権はいらない

堕胎は最凶の虐待行為である。 殺人と何ら変わりない。 と言うか、殺人そのものである。
それを国が、母体保護法で認めているだけの事である。
しかし、尊い命を奪った事に変わりはない。
一般の殺人犯は刑務所で刑に服す。
しかし、堕胎女は罪の意識が有るのか無いのか、 何食わぬ顔で人生を謳歌してやがる。
------------------------------------------------------------
↑前スレの1、概ね同意
そして、これにたいしてレイプ、子供の奇形発覚、妊娠中の暴力等極々特殊な事柄を持ち出し
弁解出来た気になっている馬鹿女だらけ。
そして挙げ句の果てに望まれない子供は不幸になるとか言い出すしまつ。
だったら望まぬ妊娠してんじゃねえよ馬鹿、望まぬ妊娠にになる奴がSEXするな馬鹿。

男にも同等に罪が有る等と出だす奴がいる、
妊娠中に暴力を加えられたようなこれまた極々特殊な結果ならそうだろうが
男は子供の養育義務はあるが 堕胎の責任まで持って行くのはこじつけ過ぎ責任転嫁にも程がある
じゃあSEXするな馬鹿。散々快楽に溺れた末に都合良く殺人だとよ、
よくのうのうと生きていけるもんだよな。
284ドレミファ名無シド:04/03/20 03:15 ID:IfjyEoCj
↑どこからのコピ貼り? 資源の無駄無視
285ドレミファ名無シド:04/03/20 08:13 ID:0bxZT3vE
>>280
アマチュアでこれだけ弾ければOKじゃない?
えっ、この人プロなの?
286ドレミファ名無シド:04/03/20 10:46 ID:QT/alrta
とりあえずダイソーで100円CDを買ってこい。話はそれからだ
287ドレミファ名無シド:04/03/20 10:50 ID:Wbcl3uJ9
>>282
スマソ、このスレでは村治佳織ネタがたまに出るので便乗してみまして。
実は顔も知らんのだけど。
288ドレミファ名無シド:04/03/20 13:57 ID:+baIkMG7
>>287
とりあえず村治佳織の名前は出すな。
思い出すだけでも反吐が出る。
289ドレミファ名無シド:04/03/20 14:03 ID:TisdSVi+
確かにプロでも曲のタイプに得手不得手はある罠
..しかし...松男は...
290ドレミファ名無シド:04/03/20 14:31 ID:sD/4nCmc
トレモロが極端に下手なプロって多いよな。
それ以外は完璧なのにトレモロだけ。
291ドレミファ名無シド:04/03/20 15:11 ID:nfFXT0Ix
タルレガのラグリマの序盤で9フレットを小セーハして左にずらして
いくところがありますよね。
そのときに、4弦の11フレットのド#を薬指で押さえてるんですが、
指の腹が3弦に当たってしまい、3弦の音を消音してしまいます。
この部分を綺麗を弾くコツというものはあるのでしょうか?
292 :04/03/20 16:37 ID:TisdSVi+
4弦11フレの薬指を中指に変える(立てやすいから)
3弦9フレ(人指)は少し強めに弾いて6弦解放を
共鳴させると綺麗に繋がって聞こえるよ
293ドレミファ名無シド:04/03/20 16:58 ID:Pb6mV7Ew
>>292
中指で押さえるとその後も繋ぎやすくなりますね。
練習してみます。
294ドレミファ名無シド:04/03/20 19:07 ID:T9PNYUx2
誰かアルハンブラうpしてよ!
すごく聞きたいYO!
295ドレミファ名無シド:04/03/20 19:42 ID:cUN9L5cG
中指が薬指にくらべて立てやすいってのは、初耳だな。
人差し指に比べると立てやすいと思うんだけど。
もちろんいろいろ試してみるのは吉。
296ドレミファ名無シド:04/03/20 19:43 ID:cUN9L5cG

他の指との関係ですかね。
297ドレミファ名無シド:04/03/20 19:51 ID:dhZgi8VC
298ドレミファ名無シド:04/03/20 20:13 ID:T9PNYUx2
>>297
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

上手いね。君が弾いたの?
299ドレミファ名無シド:04/03/20 20:24 ID:cUN9L5cG
ステレオではなくてモノラルでエンコードすれば、
モヤモヤしないのかな。96kbps、22kHzとしては音悪すぎ。
もったいない。
300ドレミファ名無シド:04/03/20 21:09 ID:aOakKuaL
このスレもついに300
301ドレミファ名無シド:04/03/20 22:32 ID:gS5G+8ej
クラシックギターを始めたばかりの超初心者なんですが、
借り物ではなく自分のギターを買おうと思っています。
候補として小平のレギュラーの5万杉のと、松岡の6万杉のと
ヤマハのGC30とかいう10万のギターなのですが、
どれがお勧めでしょうか。
まったくスレ違いですが、ご回答よろしくお願いします。
302ドレミファ名無シド:04/03/20 23:06 ID:ZBmV0gRy
クラシックギターのいろんなマナーみたいなのあるでしょ。
あれって一見意味なさそうなんだけどなんか意味あんの?
303ドレミファ名無シド:04/03/20 23:35 ID:aOakKuaL
>>301
松岡、小平を選ぶなら自分の好み(ネックの形など)で決めると良いですよ。
6万円クラスのを買っておけば3〜4年は使えます。
10万円出せるなら、ヤマハよりもアストリアスの方がお奨めですよ。
今井勇一さんの普及モデルは表面版以外はアストリアスが作っているので
そのことからも信頼できます。
タカミネもクラシックギターを作っていますが、フォーク同様ネックに
鉄芯が入っているので、普通のクラシックギターに比べると重いです。
304ドレミファ名無シド:04/03/21 00:29 ID:gQKNmlKn
>>303
回答ありがとうございます。
アストリアスは先生にも薦められましたが、貧乏学生なもので
欲しいですが10万もだせそうにないです。。
ヤマハのは中古で5.5万で予算内で見ためも綺麗だったので
どうかなと思ったのです。
やっぱり素人が中古に手をだすのは危険なものでしょうか?
305ドレミファ名無シド:04/03/21 00:42 ID:RfyvBlzm
>>304
状態にもよるよね。
中古品にはアウトレットみたいに訳有り、な場合もあるから。
友達に弾ける人がいれば一緒に見てもらったらどうかな。
306ドレミファ名無シド:04/03/21 00:53 ID:2v3c//qI
>>304
基本的に一番最初に使うギターで定価が6万円以上の物なら
中古でも良いと思いますよ。
3〜4年後にはある程度のギター(60万円クラス)が欲しくなると思うので、
安定したテクニック、表現方法が身に付くまでは6万くらいのギターで十分です。
私も最初の3年は河野の6号(通っていたギター教室の他の生徒さんのおさがりを購入しました。)
を使っていましたが、当時の私にとっては十分すぎる位の代物でした。
307304:04/03/21 01:14 ID:gQKNmlKn
>>305
>>306
参考になりました。
どうもありがとうございました。


308ドレミファ名無シド:04/03/22 23:42 ID:SesJ8t5g
ソルとアグアドって滅茶苦茶難しくねぇ(゚Д゚≡゚Д゚)?!
309ドレミファ名無シド:04/03/24 01:41 ID:/xjH3A9l
>>297
お見事
310ドレミファ名無シド:04/03/25 16:18 ID:DRTePOkg
10弦とかやってるひといる?
311ドレミファ名無シド:04/03/25 23:50 ID:cqYa+/6f
何年も前の話ですが、BSでやったバルセロナ・ギターFesでのイエペスの
アルハンブラでのトレモロはうまいなと思いマスタ。
小さなからだでデカい10弦にかじりつくように・・・
312ドレミファ名無シド:04/03/26 16:25 ID:FvGkAilo
誰か、アストリアスとかうpしてくれ〜
313ドレミファ名無シド:04/03/27 01:48 ID:zedgtXpD
>>311
俺は、レコードのアルハンブラと比べて、「ずいぶん下手になったな〜、もう年なの
かな」と思った。
314ドレミファ名無シド:04/03/27 01:57 ID:2yf6Vly2
>>313
うん、流れるようにとは言い難い。チョット痛々しい・・
315ドレミファ名無シド:04/04/03 02:00 ID:9LHgaqaK
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5527.mp3
>312

満足できる出来じゃないけど、もうだめぽ・・・
これ以上弾くと右腕腱鞘炎になりそうだからやめまつ。
これで我慢しる!
316ドレミファ名無シド:04/04/03 02:02 ID:9LHgaqaK
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5527.mp3
>312
満足できる出来じゃないが、もうだめぽ・・・
これ以上弾いてたら寝れそうもないんでこれで我慢しる!
317ドレミファ名無シド:04/04/03 02:06 ID:9LHgaqaK
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5527.mp3
>312
満足できる出来じゃないが、もうだめぽ・・・
これ以上やってると今日寝れそうもないのでこれで我慢しる!
318ドレミファ名無シド:04/04/03 02:11 ID:9LHgaqaK
スマン・・・連続投稿しちまった・・・_| ̄|○
本気で鬱だ・・・逝ってくる・・・
319ドレミファ名無シド:04/04/03 16:52 ID:B8wcTVrp
>>315
(゜д゜)ウマー
パチパチパチパチ。
320ドレミファ名無シド:04/04/03 19:19 ID:9F4uSOLG
321ドレミファ名無シド:04/04/03 21:52 ID:cOvZDwe7
オオ
322ドレミファ名無シド:04/04/03 21:57 ID:5ARhVkJd
>>320
弾いてるときの顔がやたらロックだな
323ドレミファ名無シド:04/04/03 22:53 ID:9F4uSOLG
その他はここを探してくれ。

http://adam.fulara.com/
324ドレミファ名無シド:04/04/15 03:38 ID:rWBpcxCR
 
325ドレミファ名無シド:04/04/17 14:39 ID:irdrOaVH
 
326ドレミファ名無シド:04/04/28 07:42 ID:I9hzZ8Kq
327ドレミファ名無シド:04/04/29 10:49 ID:m2jOMwbb
昔 NHK教育の「ギターを弾こう」でアントニオ古賀が4、5、6弦
をフレット上で束ねてがしゃがしゃ弾いてたよ。
328ドレミファ名無シド:04/04/29 10:56 ID:m2jOMwbb
すまん タイトルの【デハナイ】を見落としとった。
329:04/05/05 18:32 ID:1JaegTh2
ゴッチャルクだったかゴッシャルクという作曲家の大トレモロという曲を
タレガが編曲しているんだがどんな感じの曲調ですか?
330ドレミファ名無シド:04/05/09 12:01 ID:RLb0ivim
>>326
王 雅夢
331ドレミファ名無シド