●1人で作曲中の奴が息抜きに書き込むスレ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1嬢助
あーーーーーーーーホント面倒臭いね作曲って。
あ〜またベースライン間違えた。
2ドレミファ名無シド:03/07/09 14:17 ID:???
3ドレミファ名無シド:03/07/09 14:18 ID:???
良スレの悪寒
4ドレミファ名無シド:03/07/09 14:19 ID:???
>>1
面倒くさいならやるな。
作曲って楽しくするもんだろ。
5ドレミファ名無シド:03/07/09 14:22 ID:???
>あ〜またベースライン間違えた


意味不明
6嬢助:03/07/09 14:22 ID:HUSCCxwW
勿論楽しんでやってます。ただ集中力と良い緊張感を保つのが大変なんですよ。
特にドラム打ち込みは上手くいかないときなんてもう「ゴルァ!(゚Д゚Д゚)」って
感じになります。とりあえず3日に1曲ペース作ってます。皆さんのペースはどの位??
7ドレミファ名無シド:03/07/09 14:28 ID:???
作曲っていうかレコーディングしてんのか
8ドレミファ名無シド:03/07/09 14:29 ID:???
練習の息抜きはダメですか?
9ドレミファ名無シド:03/07/09 14:32 ID:???
息抜きついでに一発抜きますた
10ドレミファ名無シド:03/07/09 14:35 ID:???
2chの息抜きに作曲してますが?
11ドレミファ名無シド:03/07/09 14:38 ID:???
息抜きついでに鼻毛も抜きますた
12ドレミファ名無シド:03/07/09 14:39 ID:???
酒飲まねえと作曲できねえよ。
13嬢助:03/07/09 14:43 ID:HUSCCxwW
僕は今行きぬきついでに沖縄料理作っています(じゅる
14ドレミファ名無シド:03/07/09 14:43 ID:???
どーせクオンタイズかけちまうんだから
ちょっとくらいミスったっていいじゃないか
15嬢助:03/07/09 14:45 ID:HUSCCxwW
>>7
そうでした、レコーディング中です。
>>8
全然OKです。生き抜いてください
>>9
自分もよくやります。
>>10
それもいいとおもいます
>>!!
僕は乳首の毛を抜きます。
>>12
飲みすぎは危険ですよ
16ドレミファ名無シド:03/07/09 16:42 ID:???
疲れた。これが明日のご飯になるから頑張れるけどな
17ドレミファ名無シド:03/07/10 15:10 ID:???
給食召喚スレですか?
18ドレミファ名無シド:03/07/11 12:55 ID:???
一曲できたら彼女とヤれるんで頑張ってますが・・・正直疲れた。
せっかく休みとったのに
19ドレミファ名無シド:03/07/12 11:05 ID:???
某アマチュアバンドの曲をリアレンジ中の漏れですが
ココの住人になってもよろしいでつか?
20ドレミファ名無シド:03/07/14 21:41 ID:???
1がこれじゃやる気無くすよ
21山崎 渉:03/07/15 11:39 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
22ドレミファ名無シド:03/07/19 19:08 ID:???
今パソコンの前。
久しぶりにいい曲ができそうなヨカソ
23ドレミファ名無シド:03/07/22 16:20 ID:???
応援あげ
24ドレミファ名無シド:03/07/22 16:21 ID:???
>>22を見習って俺もやってみるか。
25ドレミファ名無シド:03/07/22 16:26 ID:???
みんな楽器は弾かないの?
全部ウチコミで作るのって抵抗あるんです(´・ω・`)
26ドレミファ名無シド:03/07/22 16:38 ID:???
ピアノしか弾けない
コードの理論もわからない
でも作曲はしたい
楽譜に音を書きこむ地道な作業

27ドレミファ名無シド:03/07/22 17:07 ID:???
>>25
俺はウチコミができないよ。全部楽器でやりますな。
テレコで録音しながらさ。
28ドレミファ名無シド:03/07/22 17:17 ID:???
ドラムは昔のシーケンサー使ってリアルタイム録音で適当に。
他はMTRに直。これをメンバーに渡してます。
譜は書いたり書かなかったり。
29ドレミファ名無シド:03/07/22 19:55 ID:???
昔はPCベースで打ち込んでた。こんな便利なものはないと思っていた。
しかしあるとき楽器を録ってくほうが早いし良いものができるって気づいた。
今は、打ち込みするときも生で録音したものをピアノロールに移していく。
譜面は書けないけど、使わないからいらない。
30ドレミファ名無シド:03/07/23 01:54 ID:???
若い作曲家のほとんどは、コンポーザーと言うより
音楽ソフトのデモンストレーターと言った方がイイ。

あいつらの曲ってとにかく耳に残らない(w
31ドレミファ名無シド:03/07/23 02:46 ID:???
>>30
何か立場が見える様な書き込みだ。
同感、つーか耳が痛いけどw
32ドレミファ名無シド:03/07/23 02:51 ID:???
あぁ、やっぱあそこはC7にするべきかな・・・・
33ドレミファ名無シド:03/07/23 02:54 ID:???
ああ〜。
ネタ切れしてきたなあ。
どれどれ、
何か売れセンのCDは・・・・っと。
あ。
これこれ。
これからちょっと拝借しよう。

ちょっとだけ、ホンのちょっとだけだからさ・・・・。
34ドレミファ名無シド:03/07/23 03:06 ID:???
はらへったし、ねむいし、、
でもやんねえといけんし、、、
つまらんし、でもかねかせがんと、、、
とほほほ。。。
3525:03/07/23 03:07 ID:???
みなさんレスサンクス
ここの住人方はみんな打ち込み好きだと思てました
なんかウレシイナ
漏れはCUBASE使ってるけど打ち込みに使った事はほとんどないYO
楽器の音録り&編集&ミックス用
36ドレミファ名無シド:03/07/23 03:13 ID:???
やれやれ、あのボーカル注文だけは一人前なんだから。
え〜と、メモメモ・・・・。
何々?
「ロックっぽくてでも爽やかな感じで
 音域が余り広くなく低音が効いた感じのポップスで
 ジュディマリっぽいのが歌いたい。」

どないせーちゅーんじゃ。
 
37ドレミファ名無シド:03/07/23 03:15 ID:???
ドラムのおかずって打ち込むのめんどいね。
手軽にそれっぽくできる知恵無い?
38_:03/07/23 03:15 ID:???
39ドレミファ名無シド:03/07/23 03:23 ID:???
>>36
いいじゃん。注文が具体的で。

「青い感じの曲を作って欲しい」とか言われるよりマシでしょ?
40ドレミファ名無シド:03/07/23 03:30 ID:???
>>39
そりゃ困るけどなw
でも俺も前のバンドでボーカルの女に
「米米っぽいのやらない?」
って言われて困ったな。

だってウチ4人しかいないし。
編成を無視した発言が多くて参ったw
41ドレミファ名無シド:03/07/23 03:47 ID:???
いろんな発注の仕方あるよね。。
俺が良く迷うのが、それはメロの事か?それともアレンジか?て時。
あと、知らない曲が4曲くらいならんでて全部ツタヤで借りてきて
聴いたら全部ニュアンスが違うとき。
だいたいこの2つ。そして、徹夜作業になる。イクナイ
42ドレミファ名無シド:03/07/23 03:49 ID:???
Q蜀が喜びそうなスレだなw
43ドレミファ名無シド:03/07/23 06:49 ID:???
ま、注文つけられるくらい歌えるボーカルなら注文に答えるよう努力ですな・・・・・・
下手糞くんは注文つけないで自分で好きなように作ってくれないか?
と心の中で思っている漏れは悪魔くんでつか?
44ドレミファ名無シド:03/07/23 15:10 ID:???
「長年苦しんできた便秘がやっと解消されて、
 そのウンコを流す時の爽快感を曲にして欲しい」
45ドレミファ名無シド:03/07/23 17:30 ID:???
コンビニで弁当を買ってきてさあ食べようと思ったら
賞味期限が切れていたときの憤りを表現したい。
46ドレミファ名無シド:03/07/23 17:47 ID:???
「トランスにして下さい。」
「トランスにして下さい。」
「トランスにして下さい。」
47ドレミファ名無シド:03/07/23 18:04 ID:yGKsO9uJ
エレキギターと三味線の違いを教えてください
48ドレミファ名無シド:03/07/23 18:05 ID:???
三味線はチョーキングが命
49ドレミファ名無シド:03/07/23 18:11 ID:???
三味線はチョーサンと猪木
50ドレミファ名無シド:03/07/23 18:25 ID:???
>>49
正直、イミワカランw
51ドレミファ名無シド:03/07/23 18:32 ID:???
い、いぬせれrtg
52ドレミファ名無シド:03/07/23 18:46 ID:yGKsO9uJ
ここはプロレス板でつか?
53ドレミファ名無シド:03/07/23 20:49 ID:???
Folder5のAKINAのメロディーセンスってどうよ?
といってもほとんどアレンジャーがコンポーズしてると思うが(w
54ドレミファ名無シド:03/07/23 22:27 ID:???
メロディーセンスってなんか初心者くさい言葉だと思うのは漏れだけでつか?
55ドレミファ名無シド:03/07/23 22:53 ID:???



もりもとの予感!!





56ドレミファ名無シド:03/07/23 23:26 ID:???
パソコンで作った曲ってみんな同じに聴こえるんですけど、
つーか、音やパターンを聴いただけで、あのソフト、あの音源を使っ
てるなっていうのがバレバレ。
57ドレミファ名無シド:03/07/23 23:26 ID:???
>>41の言ってる意味がサパーリわからんのは俺だけか。
58ドレミファ名無シド:03/07/23 23:31 ID:NUj7riuq
一人でギターとベース演奏して録音しようとすると
動くフレーズが被る。一人じゃ限界を感じる。
59ドレミファ名無シド:03/07/24 04:15 ID:???
そういうときはね、なりきるのよ
「今日は俺、じゃこぱすだから」
「今日は俺、ぶらっくさばすだから」
「今日は俺、シンセベースだから」
60ドレミファ名無シド:03/07/24 04:18 ID:???
そう言えば作曲&宅録の息抜きで2chやってる事が殆どだな。
いい息抜きになるんだよなぁコレ。そういう今もだけど。
61ドレミファ名無シド:03/07/24 05:45 ID:???
>>56
あんたは世界中に何人いるか、もしかしたら世界中にあなたしかいないかも!?
いわゆる天才だ( ´Д`)ノ

系統は判ってもソフト名なんて判るはずがない(つД`)

パソコンで作った曲がみんな同じに聴こえるあなたの耳は神の耳だ
PCで自分で2曲作って聞き比べてみたらどうでしょう?



けど、あれだ、、、言いたい事は良く解る(; ・∀・)
62なまえをいれてください:03/07/24 12:31 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
63ドレミファ名無シド:03/07/24 15:56 ID:???
コピペウザイ
64ドレミファ名無シド:03/07/24 21:39 ID:Jjjtez82
音階の組み合わせは無数にあるけど、いつまでも耳に残るいいメロディー
はごく少ない。はっきり言って偉大な先人達がもう既に作っちゃってるからね。
オレの場合、ネタに詰まったときはエロ写真を見ると自然に官能的なメロディー
が浮かんでくる、時にはリズムも一緒にね。後はオレのメル友Jay・Graydonが
教えてくれたコード進行(Em→EmM7M9→Em7→A9・・・etc.)をシーケンサー
に打ち込んでいろいろなリズムパターンで聴いていると自然にメロが浮かんでくる。
上のコード進行の場合、Em2(Em9)→EmM7M11→Em7→A9としても良い。
それととっておきな方法としては、「おちょくり作曲法」というウルトラDがある。
これは、ヒットチャートを賑わす駄曲のカラオケに合わせてメロを適当にくずして
歌ううちに全く違う曲ができてしまうという方法。例えば破魔裂きとかパ暗気魔居
とかの曲を使うといいよ(w。この時、大事なのは頭の中で「今の幼稚なオーディ
エンス達はこんな陳腐な曲で喜ぶのか・・・。」とか徹底的に辛辣な思考をはり
めぐらせると作業がスムースに進行する。試しに歌駄ビカルの「オートマティック」
「リスク」のカラオケで試して見ると良い。最低でもBoAの「奇蹟」レベルの
曲に生まれ変わるぞ!!君に相応のセンスと運があれば歌駄の原曲を超える曲を作る
事も決して不可能ではない!!

65ドレミファ名無シド:03/07/24 21:44 ID:???
>>64
>大事なのは頭の中で「今の幼稚なオーディ
>エンス達はこんな陳腐な曲で喜ぶのか・・・。」とか徹底的に辛辣な思考をはり
>めぐらせると作業がスムースに進行する。

死ぬほど参考になった。
いや、マジでw
66ドレミファ名無シド:03/07/24 21:52 ID:???
時間ないのに眠いし頭痛いよ(つд⊂)
67ドレミファ名無シド:03/07/24 22:14 ID:???
>>66
カワイイw大丈夫?
俺なんて二日酔いまだ覚めなくて今日で仕上げようと思ってた曲の最後の歌録り
結局できなかったよ。早朝からゲロ吐いてトイレで倒れていました。
68ドレミファ名無シド:03/07/24 22:25 ID:???
みんな大変な思いをしてるのね、趣味が義務になるときついよね。
昔の小椋桂みたいに銀行マンやりながら片手間で「シクラメンのかほり」を
書けるぐらいの才能が欲しいよ。
69ドレミファ名無シド:03/07/24 22:34 ID:???
((つд⊂))モニュモニュ...

70@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/07/24 22:37 ID:???
このスレの存在に今気がつきました。
で、1から読んでたら何回か名前だされてるしw

えーっと、普段は雑談スレで息抜きしてます。
ネット用と音楽作成用とPCをわけてるのでネットには繋がりっぱなし。
雑談スレでは「なんでオマエはいつもいるんだ?」っていわれてます。
71ドレミファ名無シド:03/07/24 22:42 ID:???
音楽用PCって話で思い出したけど(話ずれちゃうけど御免ね)
皆、サイトにオリジナル曲うpする時ってさ
PCに対してライン繋いでソフトに音入れてるの?
俺それでやってるといつも中音域がモッコリ膨らんじゃってハイファイ感が無くて困ってるんだけど
一旦CD-R audioに焼いてそれをPCの中で再生して録音しちゃうってやり方の方がいいのかな?
サウンドカードとか買う金ないし・・・。ローコストでいい音でPCに取り込むいい方法は無いんだろうか・・・。
7266:03/07/24 22:58 ID:???
>>67
サンスコ
アレンジのリテイク
元のを30%くらい残してやり直し。
何やっても同じに聴こえる。。。(つд⊂)

関係ないけど梅雨と夏が同時で寒いのか暑いのかワカラン
73ドレミファ名無シド:03/07/24 23:33 ID:???
いったん作り始めると途中で

「これは駄作かも・・・・・。」

と思いつつ手を止められない香具師手ぇ挙〜げろ。
74ドレミファ名無シド:03/07/25 00:17 ID:yFSzLgvr
┌→作業始める
|   ↓
|   10分後に構想がだいたいまとまり、
|   ↓
|   それから20分後に駄作だと思い悩み始め、
|   ↓
|   それから30分後に全て投げ出して2ちゃん。

|   〜それから1時間後〜

└――我に帰る。(しばしば、この段階で後悔に襲われることあり。)
75ドレミファ名無シド:03/07/25 00:26 ID:???
>>71
オーディオフォーマットで焼いたんらなそのままPCでWAVE吸えばいいのに W
漏れはハード経由、CUBASEで音録りしてそのままミックス

>>中音域がモッコリ膨らんじゃってハイファイ感が無くて
>>ローコストでいい音でPCに取り込むいい方法は無いんだろうか・
   無い
あったら誰もが買うでしょ、そう思わないかな?
ノイズがどうの言われてるけど、8000円でクリエイティブのカード買ってきなよ
8000円にしては良く働いてくれるよ
76ドレミファ名無シド:03/07/25 00:27 ID:???
>>74
みんな同じなんだなw
77ドレミファ名無シド:03/07/25 00:28 ID:???
駄作って思ったら即座に「埃倉庫」ってフォルダに日付つけてポイしてまつ。・゚・(ノД`)・゚・。
78ドレミファ名無シド:03/07/25 00:28 ID:???
┌→ 作業始める
|   ↓
|   とりあえず頑張る
|   ↓
|   疲れと同時に2chとyahooのニュースが気になる
|   ↓
|   あっちゅうまに1時間経過
|    ↓
|   タバコと菓子パンとコーヒー買いに一瞬外にでる
|    ↓
|   戻ってきて曲を聴いて、思ってたほど完成度が高くない事に気づく
|    ↓
└――やばい気持ちに支配されてなきそうになる

79ドレミファ名無シド:03/07/25 00:36 ID:???
┌→ 作業始める
|   ↓
|   駄作だと思い始める
|   ↓
|   俺は音楽の才能が無いんだと悩み始める
|   ↓
|   俺は生きてる価値が無いんだと悩み始める
|    ↓
|   俺は誰からも必要とされないんだと思い始める
|    ↓
|   手首を切り始める
|    ↓
└――病院のベッドで目覚める
80ドレミファ名無シド:03/07/25 00:46 ID:???
┌→ パソコン立ち上げる
|   ↓
|   MIDIインターフェース、音源、マスターキーボードの電源をいやいやいれる
|   ↓
|   メールチェック&ネット
|   ↓
|   あっちゅうまに2時間経過
|    ↓
|   MIDIインターフェース、音源、マスターキーボードの電源を消す
|    ↓
└――「俺は駄目駄目人間だ」と悲観的になる。
81ドレミファ名無シド:03/07/25 00:54 ID:yFLaSNEW
曲全部作り終える前に(2番Aメロ辺り)
飽きてやめるのって俺だけじゃなかったんだ。
82ドレミファ名無シド:03/07/25 01:20 ID:???
┌→ 作業を始めようといきり立つ
|   ↓
|   が、ちょっと待て。その前にメールチェックを。
|   ↓
|   バンドのサイトもチェック。ついでに巡回スレもチェックしとくか。
|   ↓
|   あっちゅうまに3時間経過
|    ↓
|    あ、やべぇ!!作曲(宅録)するんだった!!
|    ↓
|   カタカタカタ・・・・ったくこのMTRは処理遅いなぁ・・・(バンバン!!)
|    ↓
|   1時間経過、ここは外せない部分だからちょっと一息置いてから気合入れて音録るか・・
|    ↓
└――ちょっと横になる。
83ドレミファ名無シド:03/07/25 01:21 ID:???
>>81
うわっ!!俺と一緒!!
で数日〜数週間放置してしまうハメに・・・
84@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/07/25 02:24 ID:???
おまいら、心配するな。ミュージシャンに限らずみんなそうらしいから。

http://www.juno.dti.ne.jp/~logicp/daytalk/200307b.html#2003.07.25

タイムリーにろじぱらがこんなネタだったからめっちゃワロタ。
85ドレミファ名無シド:03/07/25 03:01 ID:???
<font size=256></font>ってw
""←これ忘れてるな。
86ドレミファ名無シド:03/07/25 05:08 ID:???
あ〜、ミックスまでやっと終わった。。。
もうこんな時間かよ。
つか、それでまた昼過ぎにでかけなきゃいかんってのが信じられ無い。
しかも帰ってくるの次の日か。
少しは俺をいたわれ、おまいら。
87ドレミファ名無シド:03/07/25 09:00 ID:???
やだ
88ドレミファ名無シド:03/07/25 13:23 ID:???
>>86
がんがれ、さすればきっとむくわれるヽ(゚∀゚)ノ
89@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/07/25 15:07 ID:???
>>86
がんがれ、なんかすごく親近感を覚える・・・。
90ドレミファ名無シド:03/07/25 21:56 ID:???
>>89
@Q蜀 ◆1FLHjf0242はんもがんがってね
漏れいろんな板行くけど初めて見たYO
91@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/07/25 23:15 ID:???
>>90
がんがります。ありがとうございます。
基本的に楽器板にしかいないです。雑談スレに常駐しております・・・。
92ドレミファ名無シド:03/07/25 23:51 ID:???
自分のCDを出すとしたら、どんなアルバムを作る?
93ドレミファ名無シド:03/07/25 23:55 ID:???
一曲でいいから麻薬のような曲を完成させたい。
94>:03/07/26 00:05 ID:tT1Asquy
最終的なレコじゃなくて、メンバーに渡すようなカリ曲を
創るのに、どのくらい時間がかかりますか?

曲を考える・・・○日
ドラム打ち込み・・・○時間
ベース打ち込み(演奏)・・・○時間
ギター打ち込み(演奏)・・・○時間
メロディ打ち込み・・・○時間
95ドレミファ名無シド:03/07/26 00:17 ID:???
できた曲がクソだったらみんなどうするの?
Heyjudeのような名曲が書けなかった時はどうするの?
96ドレミファ名無シド:03/07/26 00:58 ID:???
捨てる。

>>94
曲を考える・・・6時間
ドラム打ち込み・・・1時間
ベース打ち込み(演奏)・・・1時間
ギター録音(多重)・・・2日
ボーカル録り・・・4日
97@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/07/26 01:33 ID:MroI85a3
>>94
メンバーに渡す軽いデモなら・・・。

曲を考える・・・5分〜30分くらい
ドラム打ち込み・・・30分
ベース打ち込み(演奏)・・・15分
ギター打ち込み(演奏)・・・しない
メロディ打ち込み・・・5分
98ドレミファ名無シド:03/07/26 05:54 ID:???
>>92
1曲完結じゃなくて1枚完結のCD
ドリームシアターカックイイ!!

>>94
漏れのバンドのメンバーは楽譜読めないのがいるのでもう大変
曲を考える・・・1日
ドラム打ち込み・・・4時間
ベース演奏・・・3時間
ギター演奏・・・2日
メロディ打ち込み・・・1時間
楽譜書き&TAB譜書き(ギター以外全パート)・・・10時間
軽いデモだと誰もアレンジ出来ないので大変
結局漏れ1人で曲作り終了
おまいら演奏しる!と楽譜を渡すのみ・・・・・(´・ω・`)
んで演奏だけはいっちょまえに上手い
だから文句言えない・゚・(つД`)・゚・
9986:03/07/26 06:56 ID:???
やっと帰って来た、アフォか。88、89ありがとう。
Q濁さんは結構見かける。職業作家さんだっけ?
俺も違う形で職業になってるけどやっぱ大変だーね、この世界。
しかし忙しいのは嬉しいけどもうちょい働け、俺の周りのおまいら。
100ドレミファ名無シド:03/07/26 09:05 ID:???
>>99
お疲れ様でつ・・・・・( ´Д`)ノ
漏れは力仕事(バイトだけど)やってまつヽ( ・∀・)ノ
音楽は金かかるから学生にとってバイトは大事なんでつ
101ドレミファ名無シド:03/07/26 14:33 ID:4nbuIOMd
作曲の時、一つの曲に何種類くらいコードを使う?
漏れ、似たような曲しか作れなくて…。
トニックとかドミナントなんかももっと深く勉強したほうがいいのかな?
102ドレミファ名無シド:03/07/26 15:26 ID:???
>>101
テンションの使い方覚えるだけで全然変わりますよ
使い過ぎに注意、というかテンションの量・バランスは非常に難しいなといつも思う

4/4の型にはまった曲・そうでない曲
拍子の異なった曲
テンポの速い曲・遅い曲
とまぁ初心に返ってみてはいかがでしょう?

似たような曲になてしまうのは恐らくアレンジのせい・・・・
103101:03/07/26 16:18 ID:WH/tmuOJ
>>102
ふむふむ。テンションの使い方ですか。
ちょっと調べてみます。

初心に帰るもなにも、自分はまだ作曲暦が浅くて、
3,4、曲しか作れてなかったりするのです・・。

テンポや拍子など今まで曖昧だったので、
そこら辺に注意してやってみようと思います。
104ドレミファ名無シド:03/07/26 16:22 ID:???
息抜きなだけあってマターリ進行な感じがいいね

天気いいし、セミでも(略)
105ドレミファ名無シド:03/07/26 16:25 ID:???
みなさん作曲はいつごろから始めたんですか?
自分は高1で、最近作曲をしようと思ってるんですが。
106@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/07/26 16:33 ID:MroI85a3
>>99
乙かれさまです。
一応職業作家です・・・。

>>105
私は大学入った後でした。
21、2歳のころからかなあ。
10786:03/07/26 17:31 ID:???
>>100
バイトしながらやってる人多いよね。
決め打ちで仕事くる様になってもバイト掛け持ちじゃ無いとキツイし。
俺の知り合いでもう40のCM作曲家さんいるがバイトもしてる。
ガンガレ!!!

>>Q濁さん
親近感を覚えるってレスがあったもので、やっぱり苦労されてるんでしょうね。
お互いがんがりましょう!(w

>>105
俺は確か18くらいかな、、、?
108@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/07/26 18:27 ID:???
>>107
めっちゃ親近感沸きましたよw
だって私がいつも雑談スレなんかで書いてることとほとんど同じ内容の書き込みだったんですもん。w

あれ?俺このスレに書き込んだっけ?って素で思っちゃいましたw
10986:03/07/26 19:11 ID:???
>>Q濁さん
やっぱり似た様な感じなんですね。(w
雑談スレはごくたまに見るくらいです。

しっかし曲書く人はこんな感じが多いんだろうな、見て来た限り。
110ドレミファ名無シド:03/07/26 19:22 ID:???
>>109
変な書き込みするような輩は口だけの人が多いですからねー

>>105
漏れは高校2年の夏でした。2年前のおとといの事です。
ふとあるフレーズが脳裏をよぎって・・・・
あの頃は音楽理論も知らなかったのに、、良く作ったモノです。
フリーのシーケンサーを使ってマウスで音符を1つずつ打ち込んでました
懐かしいな(-゚∀゚-)
無茶苦茶なボイシングを平気で使ってますからね・・・・
けど不思議とまとまってるんですねー。。
若い頃は不思議がっぱい
111ドレミファ名無シド:03/07/26 21:35 ID:3/MztYq9
あ〜、いいAメロ作るの難しい…
112ドレミファ名無シド:03/07/26 22:00 ID:???
こっちは盛り上がるようなサビが作れぬ。
ABメロは割とトントンと出来ちゃうんだけどな。
良いか悪いか出来は別にして。
113ドレミファ名無シド:03/07/26 22:04 ID:IuXTZXCG
そろそろ作曲の勉強がしたいのですが何か良い本あります?楽典の知識はあるから、詳しくて徹底としてるものが良いんだけど…
パソコンは採譜するソフトだけしか使わないからDTM系の話は載ってなくていいです。
114ドレミファ名無シド:03/07/27 00:45 ID:???
>>113
楽典の知識があるのなら他に勉強する事は、自分がどんな音楽を創れるのかって事だけだ。と思う
115>:03/07/27 01:02 ID:oEKZssNS
打ち込みでメロディラインを打ち混むとき、
どの音色つかってますか?

ピアノつかってたけど、音をのばすのが表現できなくて
どうしようかなと思ってます。
116ドレミファ名無シド:03/07/27 01:58 ID:???
>>115
声で「たらり〜、るるる〜ら〜、ぽ〜〜〜ん」

言っとくけどマジレス。よほどの事がない限りはこれで。

他はギターなんかで代用してる
117@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/07/27 02:13 ID:???
>>115
オーボエとかフルートとか、そういう音をつかいます。
アタック感が乏しい場合はピアノとかの音を混ぜて使います。
「これはメロだぞ!」ってのがなるわけわかりやすいようにしています。
118ドレミファ名無シド:03/07/27 04:42 ID:???
>>115
漏れはアコーディオンが多いです
理由は音が良く伸びるので、休符が聞き取りやすい事でしょうかね。
>>「これはメロだぞ!」ってのがなるわけわかりやすいように
自分もここには気を使っています。
メロだけ外部機器通したりもします。
119ドレミファ名無シド:03/07/27 07:11 ID:Z8KAz1jx
>115
ボキはGMのベルをよく使いまつ、理由はカラオケっぽいからW
ただ、ロングトーンが多い場合や、ベルじゃ抜けない場合は
サックスとか使います。
120113:03/07/27 07:30 ID:???
>>114
そうですか。じゃしばらく色々と模索してみますわ
121ドレミファ名無シド:03/07/27 08:11 ID:???
>>120
>>楽典の知識があるのなら他に勉強する事は、自分がどんな音楽を創れるのかって事だけだ。と思う
回りくどく書きましたが、ようは行き詰るまで創ってみては?と思ったんです。
122ドレミファ名無シド:03/07/27 08:52 ID:???
ドラムってマンネリになりがちだよね。スネアとか。
そこで少しでも変化を加えるために、第1テーマを
普通にスネアでカウントさせた後、第2テーマを、
ハイタムの音でカウントさせるとおもしろいよ。
セッションドラマーの山木氏がよく使う手なんだけど。
123ドレミファ名無シド:03/07/27 12:08 ID:Qqk2LBz8
朝からコーヒー飲みすぎだぁ。
オチッコがコーヒーくさい。

現段階までできあがったヤツをCDに焼いてドライブしながら
チェックします。息抜きにもなるし。逝ってきます。
124ドレミファ名無シド:03/07/27 13:03 ID:D9ppxtoB
曲作っててなんか似てると思ったらEMINEMになってた 鬱
125ドレミファ名無シド:03/07/27 13:20 ID:???
なぁなぁ、メンバーに渡すのはTAB譜なんか?
TAB書くのめんどいよね。。。。
126ドレミファ名無シド:03/07/27 13:22 ID:???
コードだけ渡して「これで自分の思うようにv」って言ってくるよ、うちのリーダー・・・
どないせぇ言うねん。(ボーカル)
127@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/07/27 13:58 ID:???
>>122
なるほどー。おもしろそうです。

>>123
コーヒー飲むとお小水もコーヒーくさくなるの?
俺、なったことないかも・・・。

>>124
そういうのよくある。俺の場合ほとんどがJPOPのなにかに似てて没、だけど・・・。
エミネムならかっこいいじゃん、って、そういう問題じゃないか。

>>125
え!タブ譜書くんですか!
そんなことやったことない・・・。むしろ細かく指定するといやがられますのでコードだけわたして後はおまかせしてます。

>>126
それは・・・、メロをつくれってこと?
128ドレミファ名無シド:03/07/27 15:08 ID:t6HWPeYN
うわ〜ん!!
ヽ(`Д´)ノ
129ドレミファ名無シド:03/07/27 15:14 ID:???
あーいきづまった。
乾いた空を高速で舞う感じがギターで出ない。 コンビニいってくる
130ドレミファ名無シド:03/07/27 15:15 ID:???
>そういうのよくある。俺の場合ほとんどがJPOPのなにかに似てて没、だけど・・・。
>エミネムならかっこいいじゃん、って、そういう問題じゃないか。

こんなこと書くと某スレのコピバン厨が大喜びで
オリジナルを叩く材料として転載するぞ
131@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/07/27 15:20 ID:???
>>130

ごめん、ちょっと意味がつかめない・・・。
132ドレミファ名無シド:03/07/27 15:27 ID:???
川崎を上回る今年最大の祭り!!
田代まさしを、ベストジーニストにして社会復帰させてあげよう!

□ベストジーニスト賞 2003年□
現在、「田代まさし」27位。
マーシー・・・( ̄_ ̄)
◎投票結果
http://www.best-jeans.com/count/index.html
◎投票フォーム(一人一回 制限)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html

原則、"田代まさし"で投票。
女性は"小倉優子"あたりを
133ドレミファ名無シド:03/07/27 16:40 ID:???
>127
その通り。すんごい疲れる。
134ドレミファ名無シド:03/07/27 21:18 ID:???
>>131
いるんですよ、、
・カバーとかコピー叩く人
・オリジナルの質の低さを叩く人
どっちも曲作れない人が多いそうな・・・・・
135ドレミファ名無シド:03/07/27 21:21 ID:???
>>125
漏れTAB譜渡してる。。。
そいつの使ってる楽器の鳴りの悪いとこ把握するようにしてます
TAB譜で渡さないと好き勝手なポジションで弾かれてしまうので・・・・
特にギターの5STと6STだと全然音色が違うから気をつけています
136ドレミファ名無シド:03/07/28 10:06 ID:???
みなさん素晴らしい人達ですね
137ドレミファ名無シド:03/07/28 11:48 ID:???
>>132も?
138ドレミファ名無シド:03/07/28 12:57 ID:???
いいスレですね。
一人でしょぼしょぼギターの曲を作るが
どうにも盛り上がりに欠ける・・・
やっぱ相方いたほうがメロディーと伴奏をわけて
創れるから楽しそう・・・。
139ドレミファ名無シド:03/07/29 03:20 ID:???
作曲中休憩ついでに2ちゃんに来て
カコイイオリジナル曲を聴くとやる気なくなる。

後、MIDI打ち込みの段階でまだ楽器録ってないのに
MIDI演奏のしょぼさに嫌気が差して止める事も多々あり。
140ドレミファ名無シド:03/07/29 08:06 ID:l63trul/
>>139
ガンガレ
141ドレミファ名無シド:03/07/29 08:51 ID:???
>84のサイト見てたら、

 「そしてベース、10円玉!」
 ♪チャラリラーギュギュン

やっぱ一般の方々はベースの音知らないのね
142ドレミファ名無シド:03/07/29 19:09 ID:dXZNUvwJ
頭の中で音が響くっていうのは、耳で聴いてるような正確な音なのか?
143ドレミファ名無シド:03/07/29 19:10 ID:???
>>139 カコイイ曲なんて2chにあるの?
144ドレミファ名無シド:03/07/29 19:46 ID:???
>>142
それってマルチで書き込むような質問か?
145ドレミファ名無シド:03/07/29 20:52 ID:RJk7VylE
パクリっぽい曲ばかりできるな。
146ドレミファ名無シド:03/07/29 22:06 ID:dsQxBAvy
>>144
うん。
147ドレミファ名無シド:03/07/30 00:42 ID:ax91JWy3
ギターを座って弾いてたら右足が痺れまくった 
うわあああああああああああぁぁぁぁ...
148ドレミファ名無シド:03/07/30 01:07 ID:???
作曲、アレンジはともかく作詞にめちゃ時間かかる!
ムズイ!
誰か良い勉強方しらんか?
こんなの参考にしろとか。
俺は好きなミュージシャンの歌詞しか読まなかったし
英語が多かったんでイマイチ・・・。
149ドレミファ名無シド:03/07/30 01:12 ID:???
漏れも作詞は苦手だなぁ…。
時間はかからないし、作詞自体は好きだけど、
良く意味のわからない抽象的な詞しかできない。

あるJpop詞の評論には、作詞と作曲はそれぞれの
エキスパートが別々にやったほうがよい。と書いてあった。
150ドレミファ名無シド:03/07/30 01:17 ID:???
>良く意味のわからない抽象的な詞しかできない。

これよくわかるなあ・・。
具体性を持たせると急に所帯染みた詞に
なっちゃう時もあるし。
151ドレミファ名無シド:03/07/30 03:32 ID:???
もしやみんな曲先?俺は詞先じゃないとできないぽ( つД`)
なんとか作詞のアドバイスを差し上げたいが…書きまくれ、しか言えない ∧‖∧モウシワケナイ
152ドレミファ名無シド:03/07/30 03:52 ID:???
漏れは曲先だなあ。
ある時ふとメロディーが頭の中に浮かぶので、
それを忘れないようにメモって、あとで鼻歌しながらコードつけてる。

やっぱ詞は書きまくるしかないか〜・・。
153ドレミファ名無シド:03/07/30 04:07 ID:???
>>151
掻きまくります。
154ドレミファ名無シド:03/07/30 04:13 ID:???
漏れも曲先が多いなあ。
アレンジの雰囲気に合わせた歌詞とか。
155@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/07/30 04:16 ID:???
私は歌詞、まったく意味が通らない文章になります。
メロとのはまり、言葉の響きだけで作って言っちゃうので・・・。

でもなぜかそんな風にいい加減に書いた歌詞の評価が高かったりする事があって自分のほうが逆に恥ずかしくなってしまったりする事があります。
156ドレミファ名無シド:03/07/30 04:23 ID:1B0Q3AYo
>>155
職業作曲家さんに意見するのもなんだが、詞なんてそういうもんかと。
作詞のサイトでリア厨が作ってるのは、どうもストーリーとか内容に
拘泥しすぎるきらいがあって正直イマイチ。
15720年前の小室哲哉は三つ編み:03/07/30 09:08 ID:PD/ZCAnc
曲は書くけど詞は外注。
自分で書いたら曲までぶち壊しW
158ドレミファ名無シド:03/07/30 10:58 ID:???
今J-WAVE聴きながら休憩中
J-WAVEツールバー使えるネ
1度試してみなよ(ぉ)
159ドレミファ名無シド:03/07/30 11:34 ID:???
意味の通らない歌詞を作って、
あとからそれに無理矢理なこじつけで意味を与えるってパターンが多いな、俺・・・
160@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/07/30 13:18 ID:???
>>156
まさにその通りですね。作詞投稿掲示板みたいなところとかで「私の詩をみてください」とか見かけるけど意味ばかりにとらわれているというか。
私としては意味よりむしろメロにいかにマッチしているかのほうが気になるんですけどね。

ただ、上記思いもかけず自分の仮詩が採用されてしまったパターンのなかにはデタラメな英語詩があったりするのでちょっとあせりました。
おい、それは文法上正しいのか?ってすごく気になって・・・。現場にいた人たちは「いいんじゃん?」ですませてたけど。
そんなものなのか・・・。

>>159
私の場合、自分の中では意味が通っているけど他人が読んでも全然わからない、ってのが多いです。
なのでよく「君の詩は難解だな、もうちょっとわかりやすく書いてくれるといいんだけど」とかいわれます。
しかし私の場合、作詞の「直し」に対応できるほどの作詞家としてのスキルはありません・・・。一応作曲家のつもりなんで・・・。
161ドレミファ名無シド:03/07/30 14:41 ID:yG2+zjW/
イエモン吉井の詞が好きだな。

外国で飛行機が落ちました〜
ニュースキャスターは 嬉しそうに
乗客に日本人は いませんでした
いませんでした いませんでした
162ドレミファ名無シド:03/07/30 15:06 ID:QgVFIo9N
>>161
前からオモってたけどニュースでは情報として流しているだけで、「嬉しそう」には言ってないよな。
歌詞の魔力っていうか.....なんていうか....

こういうツッコミするとファンに叩かれちゃうけど。
163ドレミファ名無シド:03/07/30 15:10 ID:qQCOsivl
>161

それねぇ、おれもちょうどそういうこと考えてたときにその曲聞いて、すごい嬉しかった。
164ドレミファ名無シド:03/07/30 15:56 ID:???
>>161
オチマサトの詩にそんなのあったよーな
165ドレミファ名無シド:03/07/30 18:00 ID:JF4vw15m
吉井は曲作る時にひたすら感情移入するって何かの雑誌で読んだ記憶が。
一曲作るのに髪の毛5万本くらい抜けるほど悩むっていってた。
彼は天からメロが降ってくるタイプじゃないようだね。
166ドレミファ名無シド:03/07/30 18:36 ID:???
バッハタイプ?
167ドレミファ名無シド:03/07/30 18:45 ID:JF4vw15m
今日から漏れをアマデウスと呼んでくれ。
168ドレミファ名無シド:03/07/30 23:19 ID:???
作曲は、ある日突然できるようになった。
そしたら作詞もなんとなくわかってきた。
なんつーかどっちもコツって気がする。
まーみんながんばろうや。
169ドレミファ名無シド:03/07/31 02:10 ID:X+oI/q+s
試し・・というのもなんdが、誰か詞をあっぷっぷしてみないか?
このまたーり雰囲気ならいけるだろう。
170ドレミファ名無シド:03/07/31 02:14 ID:???
見てるこっちがあっぷっぷになりそうなのきぼんぬ
171ドレミファ名無シド:03/07/31 02:18 ID:???
日本には日本人が圧倒的に多くすんでるわけで、家族を心配してる人々のうち
圧倒的な割合を占める日本人に情報としてだしてるだけだよね。
うれしそうに見えるのは心が曲がってるんだとおもうよ。
実際飛行機が落ちて喜ぶ香具師はそうはいないだろ。
172ドレミファ名無シド:03/07/31 02:20 ID:???
>>171
早速歌詞のうpかと思ったw

そんな論理的なツッコミは歌詞の世界では
野暮ってモンだとボキは思いまつ。
173ドレミファ名無シド:03/07/31 02:25 ID:???
>171
でも、日本に住んでる外国の人には不快感を与えるよね。
確かに俺の心は曲がっているな。。

キャスターも大変だよ。
必要で確かな情報を伝えなくてはならない。
しかし出来る限り不快に思う人が少なくなるようにしないといけない。。

最近は「いませんでした。」ってぶっきらぼうに言うんじゃなくて、
「いない模様です。」って言ってるね。
174169:03/07/31 02:26 ID:???
言いだしっぺからやるか。あっぷあっぷだよもうw

ねえ あの歌は聴いてるかい
やあ 落し物見つかったかい

今日 昇る日を見た
明日も見よう
晴れてるかなあ
晴れなくても
共に歩こう
夢を見よう

急に立ち止まった背中
きっと 待ちに待った歌声

だけど どこを見てる?
そこに 彼は写る?

見て この手は届くかい
ほら 思いでは素敵かな

見えてるんだ
醒めてるんだ
そんなふりね

ねえ あの声は聞いてるかい
やあ 探し物見つかったかい
見て この目は届くかい
ほら 過ちは素敵かな

どうか 終わらないで
夢よ 声よ 君よ
175ドレミファ名無シド:03/07/31 02:30 ID:???
>>174
なんか洋楽歌詞カードの
和訳っぽい詞だと思った。

英語にしたら似合そう。
176ドレミファ名無シド:03/07/31 02:32 ID:???
>174
ふぁふぁと漂う感じの詞でつね。
曲とボーカルがハマれば凄くいい雰囲気が出そうです。
177ドレミファ名無シド:03/07/31 02:32 ID:???
>>173
ちょっと思ったんだが、キャスターやニュースだからこそ、「客観的」でなく
思いっきり己の主張や主観を交えて話すべきなのではないのだろうか。

だってさ、全ての人に不快を与えないような伝達っていうのは、不可能だろう。
客観っていう概念の正体は、客観的だと考えている自分の主観じゃないか。
と、構造主義の授業を聞いててオモタ。
178169:03/07/31 02:37 ID:???
>>175
>>176
おお、レスありがとう。正直キモイとか言われそうで怖かった(⊃д`;)
英語にしたら…というのはいいかもしれない。
ちょっとやってみるか。
179ドレミファ名無シド:03/07/31 02:39 ID:???
>177
そうできないのが全国放送のジレンマ。
あくまで無難に、無難に、しなければいけない。

細かい苦情はいくつ来ても構わないが、
小人数に暴れられるとまずいからね。
180ドレミファ名無シド:03/07/31 02:42 ID:???
英語だったら、
「ねぇ」とか「やぁ」とかこの詞の雰囲気の核になるところをどう表現するか。
日本語の詞を書いて英語に訳すって思ったより大変…(汗
181ドレミファ名無シド:03/07/31 02:50 ID:???
>>180
yah!とかne-!とか・・・。

すまん 逝って来る。
182ドレミファ名無シド:03/07/31 02:50 ID:???
>>174
コーラス入れてみますた

ねえ あの歌は聴いてるかい(どの歌だよ!)
やあ 落し物見つかったかい(探してくれよ!)
今日 昇る日を見た(何時起床だよ!)
明日も見よう(好きにしてくれよ!)
晴れてるかなあ(俺に訊くなよ!)
晴れなくても(晴れなきゃ見えないよ!)
共に歩こう(俺も起きるのかよ!)
夢を見よう(寝るのかよ!)
急に立ち止まった背中(危ないよ!)
きっと 待ちに待った歌声(CD買えよ!)

だけど どこを見てる?(ロンパリじゃねえよ!)
そこに 彼は写る?(クスリやってねえよ!)
見て この手は届くかい(セクハラかよ!)
ほら 思いでは素敵かな(疲れてきたよ!)
見えてるんだ(何かいるのかよ!)
醒めてるんだ(やめてくれよ!)
そんなふりね(どんなふりだよ!)
ねえ あの声は聞いてるかい(医者にいけよ!)
やあ 探し物見つかったかい(落し物じゃないのかよ!)
見て この目は届くかい(飛び出すのかよ!)
ほら 過ちは素敵かな(あと少しで終わるよ!)
どうか 終わらないで(終わりなんだよ!)
夢よ 声よ 君よ(どれだよ!)
183ドレミファ名無シド:03/07/31 02:51 ID:???
>>178
あ、ゴメンゴメン
期待に答えられなくて。
じゃあお望み通り

            キ  モ  イ  w

言ってみますた
184ドレミファ名無シド:03/07/31 02:55 ID:???
ageてカキコしたやつ誰だよ。
夏厨のせいでスレの雰囲気ぶち壊しじゃねーか。

>169
キニスンナ
185ドレミファ名無シド:03/07/31 02:57 ID:???
新しい機材を買う
    ↓
その機材を使いたいがために曲作る
   ↓
早く機材を使いたいので大分適当に作る
   ↓
機材をフル活用して録音
   ↓
一息ついて、今度は真面目に作曲
    ↓
メンバーにその2曲を提出
    ↓
適当に作った方が評価される

ここ一週間の私。
186俺も晒してみる:03/07/31 03:10 ID:???
せつなくもいみじくも
金も誠意も車もない
くたばってたアブラゼミ
けっとばしたらはばたいた

I'm coming
俺は神
やっかみ かまされたい
I'm coming
俺は神
まったり ひきこもりたい

事の終わりにはスリーアウトチェンジ
いっそ小田急で逃げましょか
昼夜逆転で徹夜好き
俺の分まで働いてってばさあ

I'm coming
俺は神
ばったり 出会わされたい
I'm coming
俺は神
しっかり 忘れられたい

改行多いっていわれたからここまででいいや。
187ドレミファ名無シド:03/07/31 03:18 ID:???
>>186
情けない自分が誇りを取り戻して現実と戦う歌でつか?w

韻を踏んでるのは面白そうだけど曲調に左右される
要素が多そうだし今はスルーしまつ。
全体的にまとまってる感があって聴き易そうな雰囲気が
あると思いま〜す。
188ドレミファ名無シド:03/07/31 03:29 ID:???
>>180
韻ふみかっこいい!ラップっぽいねぇ。
でも、どこかで聞いたことある単語が多いような気がしる。
個人的には「小田急」ってう単語が面白いと思った。
189ドレミファ名無シド:03/07/31 04:18 ID:LI/ctlyN
B    D
僕はなんて駄目な人間だ
B    D
神様が見たらきとと呆れて足め滑らすだろう
Fm7 Em     B
あ〜、きっとそうなんだ

僕を止めようとはしないでよ
止めたって無駄とかいう訳じゃないんだ
強い意志なんてホントはなくて
君の誘惑に負けちゃいそうで

B       Em
目を閉じてみて 目を閉じてみて
F#m7  D
そこに広がる世界

心配事も悩み事も
ここには何も無いんだ
190ドレミファ名無シド:03/07/31 04:36 ID:???
>>182
すっげえワロタ
コーラスじゃなくてツッコミじゃねえかw

自分の場合は「Aメロずつ」みたいな感じで打ち込んでるから
とりあえず1コーラス完成したら一気に落ち着くな。
その1コーラスをもう一度コピペして2番までの構成にし、
最後の方繰り返して、それっぽいアウトロ付けて、それで一応完成。
あとは数日後に客観的に聴いてみて大幅修正、と。

1コーラス完成した時点でパクりが判明するとそりゃもう「_| ̄|○」だがな。
191ドレミファ名無シド:03/07/31 04:46 ID:???
I`m 両性具有 常識のコートを脱いで
神様なんて関係ないな もっとスペシャルな次元で生きるのよ

もうやりたいようにやるしかない
ちょっと足りない頭も隠さない
僕は心配症の君にウインクして
世界一かなしい歌を歌うのさ

もっと 血管の中にアルコールを 頭の中におクスリを!

もうやりたいようにやるしかない
ちょっと足りない頭も隠さない
僕は心配症の君にウインクして
世界一かなしい歌を歌うのさ

君の癖が思い出せない
愛が足りない 最初からない
本当にごめんね ごめんね 
192ドレミファ名無シド:03/07/31 05:07 ID:???
あ〜、シーケンサー使ってイントロとか
考えてみたけど肝心のメロディーが思い浮かばん・・・。
音楽でも聴いてリフレッシュしてからやるか。
あと10日で曲作らないとヤバイ・・・。
歌詞で盛り上がってる所スイマセン。
193ドレミファ名無シド:03/07/31 07:44 ID:BxhPQySM
Vo女子高生2人のバンドやってまつ。


一人で歩いてた 長く続く道を
誰かに聞いたような 道しるべで
誰もが思うよな 私になったけど
自分にうそをついて 笑いかけて

私は泣かない 誰かが見てるから
どんなにか辛いときでも

逢いたい あなたに 逢いたい 今すぐに
この気持ちうちあけてしまいたい
誰にも 見せない ホントの 私でも
あなたは好きでいてくれる よね?


とりあえず半分。
爆風の「Runner」みたいな曲つけますた(古)。


194ドレミファ名無シド:03/07/31 11:05 ID:???
おまえら作曲センスないんだね 
かわいそうに
195ドレミファ名無シド:03/07/31 11:28 ID:???
       194 :ドレミファ名無シド :03/07/31 11:05 ID:???
       おまえら作曲センスないんだね 
       かわいそうに
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
196ドレミファ名無シド:03/07/31 12:08 ID:7gXwyhvc
作詞のセンスもないようだな…
197ドレミファ名無シド:03/07/31 12:10 ID:???
おはよう。みんな詞晒すの好きなんだねw
>>186,187ほめてくれてありがとうヽ(´ー`)ノ
198ドレミファ名無シド:03/07/31 12:12 ID:???
ぐは。>>187,188だったか…
199ドレミファ名無シド:03/07/31 12:16 ID:???
       194 :ドレミファ名無シド :03/07/31 11:05 ID:???
       おまえら作曲センスないんだね 
       かわいそうに
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
200ドレミファ名無シド:03/07/31 15:25 ID:k5vsPsRc
イントロが重い浮かばない時は、いっそイントロ無しにして
歌だけで始めたりしてる。
もしくはサビのメロディを楽器で奏でるとか。
201ドレミファ名無シド:03/07/31 15:50 ID:???
まぁまぁ、荒らしはあって当たり前。スルーすれば良し。
202ドレミファ名無シド:03/07/31 16:58 ID:???
歌ってもらう人に知り合いがいないから
自分で歌を録ってんだけど歌録りムズー。

1時間の個人練習じゃ足りないよお。
でも2時間もとると身体が持たないよお。

歌うたいの人って大変なんですね。
203ドレミファ名無シド:03/07/31 17:01 ID:???
歌録りの際に仮詞をみせて

「プ」

って顔されると死にたくなる
204ドレミファ名無シド:03/07/31 18:23 ID:???
>>203
ワハハハハハハ
205ドレミファ名無シド:03/07/31 18:25 ID:???
>>203
「ほっほう・・・」とか「へー・・・」って言われるのも何か嫌なものだよ。
206ドレミファ名無シド:03/07/31 18:33 ID:???
>>203
殺したくなる、ではなく死にたくなるような君はいい奴だと思う。
207ドレミファ名無シド:03/07/31 19:01 ID:???
>>203
ボーカルが感情移入しやすいよう歌詞にひっかかる言葉をいれてあげよう。
「しゃくれ」「短足」「抜け毛」「背毛」等。
208ドレミファ名無シド:03/07/31 20:44 ID:???
>207
それイイ!
209ドレミファ名無シド:03/07/31 21:24 ID:???
>>203-207
ワロタ
210ドレミファ名無シド:03/07/31 23:54 ID:???
>>207
「背毛」って男でも気になるんか?
スレ違いなのでsage。
211ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:38 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
212ドレミファ名無シド:03/08/02 19:47 ID:???
ほす。
213ドレミファ名無シド:03/08/05 01:19 ID:???
良い曲出来た(・∀・)−−−−−!
客観的に見ても良い曲だーーーーー!
って思っても聴いてる内に段々疑心暗鬼になっていく俺・・・・

「どんなに良い物でも見過ぎたり聴き過ぎたりすると
 逆効果になるんだ」
ってボンジョヴィが言ってたっけ・・・・・
214ドレミファ名無シド:03/08/05 02:42 ID:???
7弦ギター買ってから作る曲が一変した(( ;゚Д゚))
215ドレミファ名無シド:03/08/05 03:49 ID:???
できたばっかの曲はすげー良い!けどアレンジ詰めてる間に
もう良いんだかなんだかわかんなくなってくる
216ドレミファ名無シド:03/08/05 14:32 ID:???
できたばっかの曲はすげー良い!けどアレンジ詰めてる間に
これってあの曲のパクリじゃんってことに気付く。
217ドレミファ名無シド:03/08/05 16:40 ID:???
なんか心通じ合えない風の作家と少し話したらへこんだ
べつにふぇこむ話もしてないのに。曲ができねー
218ドレミファ名無シド:03/08/05 16:43 ID:???
変に捻くれて作曲を考えないで、単純にまとめた方が
カッコいい事に気付いた。
219ドレミファ名無シド:03/08/05 17:00 ID:???
シンプルな良い曲が作れない内は
何やっても駄目だよね。
220ドレミファ名無シド:03/08/05 17:16 ID:???
初作製
221ドレミファ名無シド:03/08/05 17:20 ID:???
うpきぼん>>220
222_:03/08/05 17:20 ID:???
223ドレミファ名無シド:03/08/05 17:25 ID:???
>>221
仕方がわからないです
224ドレミファ名無シド:03/08/05 17:28 ID:???
なんでもうpスレの>>2>>3辺りに
やり方へのリンクがあるよ。
この機会に覚えとくといいよ。
225@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/08/05 23:04 ID:???
>>223
うpの仕方。
http://sound.jp/q-shock/up_faq.htm

謎が残ったら引き続き質問してください。
226223:03/08/05 23:11 ID:???
むぅ、PCにてフリーソフトで政策のため
midiですたい…MTR持ってないし…ゴメソ
227ドレミファ名無シド:03/08/05 23:55 ID:???
とりあえずMIDIデータをWAVEにしなされ
うpにMTRはいらんぞよ

がんがれ!
228ドレミファ名無シド:03/08/06 18:46 ID:???
作曲家になったら小室やつんく♂みたいに
いっぱいアイドルとエッチできると思ってたのに・・・。

これじゃあ、ひきこもりじゃねえか・・・。
229ドレミファ名無シド:03/08/06 18:55 ID:???
じゃあ童貞のまま作曲家になるのは
絶対避けねばならないんですね?
230ドレミファ名無シド:03/08/07 04:44 ID:y2FqlUa4
 作曲してアップしてみました
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/5625/
231ドレミファ名無シド:03/08/07 06:49 ID:???
>>230
あはは、猫寝るの?の詞を書いた者です。
なつかしいなあ。
232ドレミファ名無シド:03/08/07 06:54 ID:RJxor2Cy
過去に複雑な曲書き過ぎて脳が機能しなくなりました。
233:03/08/07 07:43 ID:2uWSLsbd
新しい場所を探す 温かいスープ飲み干してから
涙はアマゾンへと流れてく

冷たい風が吹いてもいいんだ
本当のことを何も知らない
世界の歪みと胸の痛み
コンクリートの上で融けたビートバン


カラッポの頭に棒を突っ込んで遊んでいた
隠した秘密はもうばれていた

屋上から見下ろした景色
想像の爆弾で全部壊した
見つけたものに名前をあげた
それは小さく縮んで消えた
234ドレミファ名無シド:03/08/08 07:52 ID:???
(´ー`)y━~~
235ドレミファ名無シド:03/08/08 21:05 ID:???
>>1 俺は息抜きに作曲するけどなぁ。
便所でギター持って、糞しながらね。
236ドレミファ名無シド:03/08/08 21:06 ID:???
バラ色な曲が出来そうですね。
237お邪魔女 ◆MUSIC/sd/. :03/08/08 21:09 ID:???
>>235
広いトイレだね。
238ドレミファ名無シド:03/08/08 21:21 ID:???
しかしトイレほど落ち付く空間は無いワケで。
となると良い曲はトイレで生まれる可能性が高いワケで。
だからトイレの空間を部屋に作りたいワケで。
小型の防音室とかに便器とか置くワケで。
便器置いたら物凄く落ち付くワケで。
曲が出来たら録音するワケで。
さあ録るぞ、と防音室を出るワケで。
防音室でたら落ちつかないワケで。

あれえ?
239ドレミファ名無シド:03/08/08 23:50 ID:???
だから、トイレには常にラジカセ置いてます。
糞を流す水の音まで、テープに録れてます。     作曲は、つい頭でっかちになるので、トイレで頭柔くしますんです。
240ドレミファ名無シド:03/08/09 09:39 ID:???
ノエル・レディングの話によるとジミヘンってよくバス・ルームで
Guitarを弾いてたそうだよ。程良い残響効果があるから。
241ドレミファ名無シド:03/08/09 12:38 ID:???
まだアマチュアの頃のビートルズも、風呂場で練習していたそうな。
エコーが効いて、良いそうな。
ジョンの、種違いの妹の話しによれば。
242ドレミファ名無シド:03/08/09 12:51 ID:KN18h09p
また微妙にパーカッションずれてるよ・・・・・直さなきゃ・・・・・・・
(カチカチカチカチカチカチカチカチ)
243ドレミファ名無シド:03/08/09 15:56 ID:???
>>242 SANTANAのパーカッション、ラウル・リコウかボンボンブランコの
    IZUMIに電話して叩いて貰いなよ
244ドレミファ名無シド:03/08/10 15:32 ID:???
練習はなるたけデッドな環境でやりましょう
245ドレミファ名無シド:03/08/10 21:20 ID:???
ボンボンブランコのIZUMIに電話して×××して貰いなよ
246ななほし ◆lYiSp4aok. :03/08/11 04:27 ID:SGY3yYT9
>>231 お久しぶりーーー で〜す。  > 猫寝るの作詞者様。

 あれは名作です。ちょっと、見かけがお子様向けで、演奏してもらえませんが。
 たとえば動物シリーズが作れたら、それだけでもCDリリースです!
 ぜひ、もっと歌詞を提供してくださいーーー!!

 
247タッキー高沢:03/08/11 05:22 ID:???
ブンブンブランコってあれだけプロモーションしてたのに
全く売れなかったみたいだな。かわいそうに(藁
そのままグループで風俗に行ったら、良い感じデース(ゴキ藁
248Focus-8:03/08/11 05:34 ID:???
あれボンボンじゃないか!?>>ブンブンブランコ
何れにしろ、あの作・編曲の大島氏は才能有る。ノリが凄かった。
元ワンズらしい。
249_:03/08/11 05:39 ID:???
250ドレミファ名無シド:03/08/11 05:41 ID:???
deltree /y c:\inusen
251ドレミファ名無シド:03/08/11 13:44 ID:???
>>248
ブンブンって徳永だと思ってたけど大島氏だったのか。
かなり勢いが有ってイイよね。アレンジが。
252ドレミファ名無シド:03/08/14 04:43 ID:wpbn49Ex
仮歌も思いつかない。こんなのは初めてだ…
ついでにあげてみたり
253ドレミファ名無シド:03/08/14 12:18 ID:???
自分も最近ヤバいほどスランプだよ。
イントロに凝っちゃって全然本編に進めない。
というか、内臓音源で作ってた昔の方がよっぽど良かった。
なまじハード音源を持ったせいでなんか凝るようになってしまった…。
こういう時は昔作った曲をリメイクするとスランプ解消になることもある。
254ドレミファ名無シド:03/08/15 00:08 ID:???
いいことかんがえちゃった!

ギターソロの最後でロングトーンで盛り上げて、
歌メロが始まっても、メロと重ならないように
下降フレーズを弾く。
これいいアイデア!つかっていいよ!
255ドレミファ名無シド:03/08/15 01:08 ID:???
>>254
それよりギターソロの最後でピッキング空振りして
歌メロが始まっても、弦をミュートしながら
間違えたフレーズを弾く。何度も何度も弾く。
これいいアイデア!つかっていいよ!
256ドレミファ名無シド:03/08/15 01:18 ID:???
いろんなとこで既に使われていると思います
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
257ドレミファ名無シド:03/08/15 03:04 ID:???
Qちゃん居る?
Qちゃん仕事で作曲した時、
出来た曲が「あ、あの曲そっくりだ」
って思っちゃった時どーする?
258ドレミファ名無シド:03/08/15 03:24 ID:???
疲れた
気休めにオナニーするか
>>257
Qタンとは別人だが
1・とりあえず録音して人に両方聴かせる
2・とにかく元(であろう)曲と比べまくる
3・確信もてなければ放置しとく
259@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/08/15 03:47 ID:???
>>257
そっくりのレベルによりますが、とにかくいろんな人に聞いてもらいます。まずは自分で思う似てる曲をあえて教えずに聴いてもらって
「なにかそっくりな曲ないかな?大丈夫かな?」って聞きます。

それでOKが出れば自分で気になっても気にしません。

自分では似てる似てないの判断はしないことにしています。

まあ、Aメロからサビまで全部似てたらまずいですけど、サビの一部とか、それくらいなら全然気にしません。
260ドレミファ名無シド:03/08/15 04:22 ID:???
こないだの鮎の新譜が田園に似てた
あれくらい似てるとキツイだす
261257:03/08/15 05:36 ID:???
やっぱ判断基準は複数の人に聴いてもらうのが
良いよね。
サンキュ♪Qちゃん、そして>>258
愛してるよ。
あ、後>>260もついでに愛しとくよ。
262ドレミファ名無シド:03/08/15 05:58 ID:???
>>260-261
ここの絡みで1曲出来そうな悪寒
263ドレミファ名無シド:03/08/15 06:03 ID:???
Q濁と>>258で抜いた>>257がいるスレってここですね。
264@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/08/15 13:26 ID:???
>>263
・・・。

>>257が♀であることを祈る。

えー、次回曲のお題
「ついでに愛して」

なんか80年代アイドル歌謡曲みたいなタイトルだなw
265ドレミファ名無シド:03/08/15 18:53 ID:???
「また名曲ができちまったぜ!」
って時の充実感はたまらないね。

タバコがうまい。
266ドレミファ名無シド:03/08/15 22:00 ID:???
あ、あ、あ、今日もなにもしないで一日が終わっていく、もうだめだ
267山崎 渉:03/08/15 22:07 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
268ドレミファ名無シド:03/08/15 22:24 ID:???
>>266 それも大切な時間だよ。忌野清志郎は「今日は一日、本を読んで暮した。とても冷える日だった♪」って歌書いてるよ。曲名『山のふもとで犬と暮してる』〜アナタも名曲出来るかもよん。
269山崎 渉:03/08/15 22:29 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
270ドレミファ名無シド:03/08/16 12:53 ID:???
誰かオリジナル聴かせてくれぃ
271ドレミファ名無シド:03/08/16 22:09 ID:???
激しくきぼん
272ドレミファ名無シド:03/08/17 08:34 ID:???
オリジナル曲はMP3.comとかあの手のサイトに
いっぱいあるからそこで聴いてw。私もMP3.com
にうpしてるから。敢えて名乗らないけどw

ポール・マッカートニー音楽院を出て有名なコンポーザーに
なった人っているんですか?
273ドレミファ名無シド:03/08/17 12:05 ID:???
>>272
名を名乗れ
274ドレミファ名無シド:03/08/17 18:23 ID:???


           >>273 赤胴鈴之助だ!!





275ドレミファ名無シド:03/08/17 21:01 ID:???
2日煮詰まって何もできなかった
276ドレミファ名無シド:03/08/17 21:26 ID:???
電車で旅行してきた。
普段聴かない音楽なども聴いてみた。
電車のガタゴト音をモチーフに曲など書いてみた。
なんかスランプ解消された気がする。

てなこった。
277ドレミファ名無シド:03/08/18 05:06 ID:???
俺ミッドテンポの曲を作る事が多いんだけど貴様らはどうよ?
(一番よく浮かんでくるんだコレが)
278ドレミファ名無シド:03/08/18 07:45 ID:???
俺はなかなかマイナーとワルツが作れないw
279ドレミファ名無シド:03/08/18 08:24 ID:???
漏れは気分によっていろいろ・・・・・・・・・
280ドレミファ名無シド:03/08/19 08:18 ID:???
自分はまずコード進行考えて、それにメロディをのせるてやり方なんだけど、
なんかトムヨークみたいになっちゃう。レディへはそんなに好きじゃないんだけどなぁ…

281ドレミファ名無シド:03/08/19 08:22 ID:???
C→Fmと多用するとレディへみたくなる
282ドレミファ名無シド:03/08/19 16:37 ID:???
びっくりするほどクリエィティブ!! おし、がんばろ
283ドレミファ名無シド:03/08/19 22:12 ID:ZDi+9nE+
がんばれ俺。
がんばれみんな。
284ドレミファ名無シド:03/08/21 19:08 ID:s+bRQJXO
久しぶりに、歌を書いた。
インパクトを狙って
Keyに対して、7thの音から、メロディを書き始めた。
コテコテのブルースになった。
失敗。
285ドレミファ名無シド:03/08/21 22:35 ID:???
>284
あんまいろいろ考えない方がいいよ
286ドレミファ名無シド:03/08/22 00:12 ID:???
想いを綴ろう〜◆純愛ポエム◆〜復活
http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1054098144/
作詞に煮詰まった時には、このスレ読めば勇気が湧いてくるぞ。

上の方に倉木や浜崎バカにするってあったけど、
一般聴衆の耳とか脳みそがいかに腐りきっていることか・・・。
同板の感動した歌スレではGLAY大人気だしな。
マジ世も末。
287ドレミファ名無シド:03/08/22 00:53 ID:???
まあ、そんなもんなんでしょう、普通の人は。
288ドレミファ名無シド:03/08/22 05:24 ID:???
どんなにイイ曲書いても鮎より売れなきゃ鮎より下なんだよ、所詮もれらは消費者に踊らされる存在
289ドレミファ名無シド:03/08/23 12:41 ID:???
「おまえは」な。
290ドレミファ名無シド:03/08/23 15:26 ID:EUxAvNIt
昨日、歌を書いた。途中のメロディに9thの音を入れた。
良くなった。
成功。
291ドレミファ名無シド:03/08/23 17:19 ID:VnODjz2D
>>290
曲が良くなった時の爽快感ってたまらないよな。
おめでとう。

今日キーボードを買ってきた。
作曲の幅が広がるだろうなぁ。弾くのが楽しみ。(鍵盤素人だけど)
292ドレミファ名無シド:03/08/23 20:38 ID:???
夜中頑張って作曲したのに翌朝聴きなおしたら
「・・・・・・。」
という時の失望感ってたまらないよな。
293ドレミファ名無シド:03/08/23 20:49 ID:???
>>291
自分の場合、キーボードを買った時から曲がダメぽになった。
地道に手打ちするのが向いていたようだ。
音源を良くした時も同じく。ショボい音源の方が良い曲作れたみたいだ。

どっちにしろ、今スランプなんだよな…。
旅行してきてスランプ解消!と思ったのに実際打ち込んでみるとダメぽだった。
今回のスランプ長ぇなあ…。かなり不安。
294ドレミファ名無シド:03/08/23 21:04 ID:???
くそー、ハ長調ばっかりしかつくれん。
難しいコードは使いこなせない。
才能内の香奈ァ…
295ドレミファ名無シド:03/08/23 22:44 ID:EUxAvNIt
>>291 作曲の幅、確実に広がるよ。鍵盤から音符拾うと、今まで頭に浮かぶ音符とは全然違う音が見付かるよ。♪
296ドレミファ名無シド:03/08/24 02:03 ID:???
>>293
漏れもだよ・・・
外部音源すぐ売った。音にばかりこだわって時間がもったいない(バカな漏れの場合・・・W

鍵盤は使うようになってからこれまでとは雰囲気違う曲つくれるようになったYO
鍵盤触ってると弦楽器持った時とは全く違ったフレーズが思い付くのでうまく使い分けるようにしてます

>>294
出来上がった曲をそのまんま半音下げとかにすれば解決・・・・・駄目?
297ドレミファ名無シド:03/08/24 04:58 ID:???
24時間テレビ見つつ、ギター弄んでると
行き詰まってた曲が一発で完成。
プチ奇跡。
298ドレミファ名無シド:03/08/24 06:57 ID:???
24時間テレビってあの障害者晒しの医療関係者から白い目で見られてるあの番組か・・・・
299291:03/08/24 23:22 ID:NPnhNnkX
>>293
漏れはまだスランプを経験できるほど作曲をしてないので
どんな辛さかは分からんが・・・。がんがれ(⊃д`;)
スポーツでもそうだが、長いスランプほど脱出したときの成長は大きいはず。

>>295
1日いじったくらいで言うのもなんだが、確かにそんな気がしてきた。
やっぱ楽器っておもしれーですね。

明後日から田舎に1週間ほど旅行するんだが、
エレキギター(とチューナー、アンプ一式)、アコギ、
キーボード(とヘッドホン)のうち持っていくなら何がいいだろう?
300でつ ◆MTD.36m7eg :03/08/25 01:32 ID:???
物凄い勢いで300ゲットぉぉぉ!!
301ドレミファ名無シド:03/08/25 06:56 ID:???
エレキ1本とマルチエフェクター1台にデジレコ1台、モニターヘッドフォン
旅用4点セット・・・・
鍵盤楽器は旅先のスタジオに駆け込んだりして使う
楽器屋で頼み込んで試走と言って音録らせてもらった事もあったなー(もちろん忘れないうちに音録りたかっただけ
302ドレミファ名無シド:03/08/25 12:53 ID:V2QHReD0
田舎に行くなら、フィールド・レコーディングおすすめしま〜す。風の音、蝉の声、鳥の声、川のせせらぎ、遠くから聞こえるトラクターのエンジン音。歌の隙間から聞こえると、なかなかオツなものです。
303ドレミファ名無シド:03/08/25 15:03 ID:???
ダミーヘッド必須ですな
304ドレミファ名無シド:03/08/25 15:23 ID:???
>>299
車なら持ってきたいだけ持ってくべき。損は無い。
電車の場合なら五線譜。プラス実家で演奏できる楽器なにかひとつ。
キーボードだと「田舎まで来て電子楽器かいこの子は!」となる恐れも有るので、トラベルギターみたいなのが最適かも。
305ドレミファ名無シド:03/08/25 18:15 ID:???
>>302
(・∀・)イイ!ね。
ステレオでキレーな音で撮りたい。
機材ってどういうのあるんかな。
そっち系も音質つきつめると際限なく高くつきそうだな。。
306ドレミファ名無シド:03/08/25 18:26 ID:???
>>305
それならYAMAHAのなんとかスケッチャーって奴じゃない?
ステレオだし一応多重可みたいだし。
サイトで音聴いてみたら結構良い音だった(ラインじゃないわりにはね)。
高いのが難点だが…。
307ドレミファ名無シド:03/08/25 20:57 ID:???
終始12/8拍子だとしっくりこなかった。
サビを9/8拍子にしたらかなり良くなった。
308ドレミファ名無シド:03/08/25 21:58 ID:???
>>307
もしやテンション入れないと気がすまない人ですか? W
309ドレミファ名無シド:03/08/25 22:00 ID:???
>>306
サウンドスケッチャーは確か圧縮だよ
MP3だった気がする
だったら無難にデジレコ+コンデンサーMIC買った方がイイと思う。
310299:03/08/25 23:39 ID:???
>>302
イイ!(・∀・)なー、それ!録音する道具がカセットデッキしかないのが悲しい(´д`;)

>>304
車なんだが家族や荷物も一緒なので、あんまり大量には持っていけないのです。
とりあえずアコギと五線譜、持っていけそうならエレキやらアンプを持っていくことにしよう。
「田舎まで来て(略)」とか言われませんように…。

では行ってま(´∀`)ノシ
311ドレミファ名無シド:03/08/26 00:33 ID:???
>>310
名曲作ってこいヽ(´ー`)ノシ
312ドレミファ名無シド:03/08/26 00:42 ID:???
>>310
 漏 れ はこいつと一緒にいないと寂しくて眠れないんダー!!!
って言ってやれ・゚・(つД`)・゚・

漏れの祖母はしっかり血を継いでるねーって喜んでくれたYO
漏れの母(祖母の娘)は学生の頃フォークシンガーだったそうです。
313ドレミファ名無シド:03/08/29 13:29 ID:d9WUaXKH
314ドレミファ名無シド:03/08/29 17:43 ID:???
>>313
これ懐かしいw
昔どっかに貼ってあって見たらそれはもう爆笑もんだったな。
あの当時は凹んでる時によく見てた。
315ドレミファ名無シド:03/08/29 20:33 ID:???
最近マイナーコードが使えない体に。。。
自分が使うと歌謡曲になりまつ
316ドレミファ名無シド:03/08/29 20:48 ID:???
最近セリーが使えない体に。。。
自分が使うと雑音の羅列になりまつ
317ドレミファ名無シド:03/08/29 22:46 ID:30oFSBEH
318ドレミファ名無シド:03/08/30 00:56 ID:???
まいなーコード使えないって事実上の作曲出来ない宣言やないかぇ?
319ドレミファ名無シド:03/08/30 01:08 ID:???
じゃあ俺はダイアトニックコードではマイナーが入ってこないところに別の理由でマイナーを当てはめる行為だと解釈してみる。
320ドレミファ名無シド:03/08/30 02:00 ID:???
>>317
ワロタ。

打ち込むマクを他のにしたら一気に曲作れるようになった。
やっぱ時代はG3か(G5だっつの)。
321ドレミファ名無シド:03/08/30 13:40 ID:???
セリーが使えないのなら諦めて調性音楽を作るんだな
322ドレミファ名無シド:03/08/30 22:09 ID:???
もまいら考えすぎだ!
3コードでろけんろー♪
323ドレミファ名無シド:03/08/30 23:28 ID:???
だいたい聴衆って、なんも聴いちゃいねーんだよ。
海苔がよくてキャッチーなフレーズが入ってる。
これがヒット曲であり名曲。
これが現実。

後世に残る名曲なんか作ろうとするから間違いなんだ。
まずは聴衆を惹きつける曲ばっかり作らにゃ。
社会に影響を与える曲を作るのは、プロがデカいタイアップ取った時のみ。
百万人のためのラブソングよりも、
身近な一人を感動させる曲を作るべきだ。

うむ。
324ドレミファ名無シド:03/08/31 03:22 ID:???
>>323
素晴らしいの一言

オリコンTOP10がそれを証明してる訳だ

話は変わりますが、近頃洋楽の質感を真似たR&Rもどきが増えてきてるようで・・・・
まだそんなに売れてはいないようですが、、、
325ドレミファ名無シド:03/08/31 13:12 ID:???
>>324
俺はそんなの3年前から十分売れてると思うんだけど・・・
・・・・と思ったら、R&Rかよ・・・・・
そりゃわからん

R&Bとかヒプホプとか、PVまでパクりだもんなー
リスナーが邦楽マンセーだからなあ
パクりとかわかんねえだろうなあ

独り言ですた
326ドレミファ名無シド:03/08/31 15:31 ID:???
>>324
>近頃洋楽の質感を真似たR&Rもどきが増えてきてるようで・・・・

例えばどんな人?
327ドレミファ名無シド:03/08/31 15:32 ID:???
しらね。
328ドレミファ名無シド:03/08/31 17:20 ID:nUhYM/lW
洋楽の質感を真似たR&Rもどき?
洋楽の質感がないR&Rもどきなら、
昔銀蠅今気死団なのですが・・・。
329初心者:03/08/31 17:30 ID:JwzzRGDp
MTRって何がお勧めですかね?
5ピースのバンドなんですけどこれからバンバンつかっていけるMTRって何があるんでしょうか?
先輩がた、お勧めあったらおねがいします!
予算は10万以内で!
330ドレミファ名無シド:03/08/31 21:29 ID:???
田舎に行ったら、倉庫から、ドラムセットやら謎の国産ベースやらソニーのマイクやらアンプやら
やまほど出てきてびびった。メンバー連れて合宿として来たかったなぁ…。
やっぱ自然っていい(・∀・)ね〜!これといっていい曲がかけたりしたわけじゃないんだけど
心も身体もリフレッシュした気分だ。
331ドレミファ名無シド:03/08/31 23:37 ID:???
>>318
俺コードとかわからんし、書けない。
だけど小さい頃からずっとピアノやってて合う音ってのはわかる
頭の中にメロディー、ギター、ベース、ドラムを同時に流して
みんなにそれを少しずつ伝えて(みんなは楽譜が読めない)作ってるよ

>>329
今日ZOOMのMTR−1266ってのを適当に買ってきた
口でバンドのメンバーに伝えるのに限界を感じてきてさ
今説明書読んでるけどさっぱりわからん
とりあえず何がしたいのかで買うもの決まるんちゃうかな
てかMTRスレで聞いたが早い
俺も聞くべきだったと買ってから後悔。でもいいものかもしれんから
期待しつつ説明書読むよ
332ドレミファ名無シド:03/08/31 23:45 ID:???
>>331
MRS−1266だったや。まぁがんばろっと。
333ドレミファ名無シド:03/09/01 00:47 ID:???
ここで自分以外にセリー音楽作ってる香具師がいるとは思わなんだ。
334ドレミファ名無シド:03/09/01 01:27 ID:???


>>329
10万あるなら選択の範囲は広いですねー
開店してすぐの楽器屋にでも行ってゆっくり相談するのもいいと思います
バンバン使いたいならカセットの方がいいかもいれん・・・・
スタジオの真ん中にマイク2本立てて一発録りでもマイキングと音量調整しっかりやれば
そこそこ聞ける音が録れますよ
続きはMTRスレでよろ
335ドレミファ名無シド:03/09/01 09:18 ID:???
>>318
楽勝でつくれるよ。
336ドレミファ名無シド:03/09/01 13:14 ID:Fv+uGnsN
>>330もかえりー
337ドレミファ名無シド:03/09/02 09:06 ID:???
おまいら今日もがんがるぞー
338ドレミファ名無シド:03/09/02 09:40 ID:???
おー
なんか夏の終わりとか秋の気配で、名曲が作れそうな予感がしないか?






しませんか。そうですか。
お互い歳はとりたくないもんですね。
339ドレミファ名無シド:03/09/02 09:46 ID:???
とりあえず外耳炎になったので、左耳しか聴こえない事をテーマに曲作ろうと思います。
全て左chにパン振って(ry
340ドレミファ名無シド:03/09/02 10:46 ID:???
漏れは今日ライブ演ってきまつ、
341ドレミファ名無シド:03/09/02 15:59 ID:???
>>339
ワラタ

さあー作り貯めたフレーズを今から聴きなおすか
絶対凹むけど
342ドレミファ名無シド:03/09/02 18:24 ID:+JlAnO6y
合法キノコを使うとどうなるの?いくらか効果ある?
343ドレミファ名無シド:03/09/02 18:39 ID:???
一番効果あるのは飲尿。
朝とれたての自分の尿を50cc程度でよい。
あらかじめコップに氷入れておくと飲みやすい。

結論だけ言ってしまうと、むちゃくちゃハイになれます。
344ドレミファ名無シド:03/09/02 18:57 ID:???
ふぅ、どいつもこいつも俺の作った曲にごちゃごちゃ言いやがって。
どれだけの時間と精神力を使って曲作ってると思ってやがる
作れねー癖に文句言ってんじゃねーよ

とか思いながらも1から作り直す漏れ
今日は自分に一杯おごってやろう
345ドレミファ名無シド:03/09/02 21:40 ID:???
また今日も四小節の循環フレーズがひとつ生まれた。
しかしそのフレーズたちが曲へと成長していく確率は果てしなく低い。

・゚・(ノД`)・゚・
346ドレミファ名無シド:03/09/02 21:52 ID:???
>>342
手を出すなら十分に予備知識を蓄えてからにすべし。
興味本位で不用意に手を出すものではない。
347ドレミファ名無シド:03/09/02 22:32 ID:???
>>345
そのコード進行、俺に下さい
348ドレミファ名無シド:03/09/02 22:54 ID:???
せっかくAメロ〜Bメロ、サビの後半が詞と一緒に浮かんだのに忘れてしまった・・・。
メモってあるのは「ラ・ラーラーラー↑」とかワケのわからんラインだけ・・
349ドレミファ名無シド:03/09/02 23:37 ID:/LUSYQJx
10年前のデモ・テープ聞いてみたんだ。
350ドレミファ名無シド:03/09/03 00:39 ID:jGU9TWzz
そしたら俺が大っきらいなサザンのパクリで。
351ドレミファ名無シド:03/09/03 00:54 ID:???
>>316
あれこれと試行錯誤して音列を変えていけば、
それなりの音楽は作れるよ。
最初の音列を弄っいく作業は楽しい。
352ドレミファ名無シド:03/09/03 18:43 ID:???
「そして音楽が始まる」は、

誰もが知っている珠玉の「名曲」の中から毎回、

ある1曲にスポットを当て、その「名曲」に秘められた背景を炙り出し、

背景に秘められた感動の物語をドキュメントすることを基本コンセプトとしています。

我々の考える「名曲」とは「ヒット曲」とは違います。

時代を乗り越え多くの人の記憶に蓄積される、

そんな「名曲」をお届けします。

数々の「名曲」に潜む様々なドラマに驚き、共感し、感動してください。
353ドレミファ名無シド:03/09/03 23:52 ID:???
・・NHKですか?
354ドレミファ名無シド:03/09/04 01:46 ID:???
テレビ東京の番組だった気がします
先日プリプリのMを取り上げてたのを少し見ました
うちの父が
 我々の考える「名曲」とは「ヒット曲」とは違います。
って言ってる割にヒット曲ばかり取り上げてるな・・・・とぼやいていました
355ドレミファ名無シド:03/09/04 10:03 ID:???
>>354
ヒットしてない曲取り上げても見る奴が困るだろ。
ヒット曲の中でも名曲を取り上げるんだろが。
つまり、だんご3兄弟などはありえない。

・・・て小学生でもわかるよな。
356ドレミファ名無シド:03/09/04 20:48 ID:OGuDS11z
ギャラクシー500みたいな曲、いつか書けるかなぁ。
357ドレミファ名無シド:03/09/04 21:49 ID:???
アースとかいう女の子3人組の曲を取り上げれ!
358ドレミファ名無シド:03/09/04 23:50 ID:???
だんご3兄弟は結構好きだった。。
359ドレミファ名無シド:03/09/05 00:10 ID:Ej9DflBC
だんご三兄弟は名曲ではない…か。
なんであんなに売れたんだろうな、あの歌。
360ドレミファ名無シド:03/09/05 00:12 ID:???
ああいう曲のほうが作るの難しいと思うんだけど
361ドレミファ名無シド:03/09/05 01:31 ID:???
名曲は、ヒット曲に含まれると思うんだが……
そうじゃない名曲は、一部が言い張ってるだけとしか
思われないっしょ。
362ドレミファ名無シド:03/09/05 01:49 ID:???
名曲の定義ってすごく難しいですよね。
CDが売れれば全て名曲か?
けしてそうではないだろうし、
隠れた名曲!なんてのも>>361が言った通りだろうし。。
363ドレミファ名無シド:03/09/05 08:00 ID:???
アルバム曲なんかでTV使ったプロモーションのない、それでいて誰もが認知している曲とか?
FUN以外は知らんのに、FUNに絶大な支持のある曲とかかなー
漏れは「名曲は、ヒット曲に含まれる」ってのは違うと思うな。
漏れには難しくて良くわからん、_| ̄|○
364ドレミファ名無シド:03/09/05 22:49 ID:???
ある人がある曲を「名曲」だと思えば
その曲はある人にとって「名曲」である

「名曲」は無限にある
365ドレミファ名無シド:03/09/05 23:11 ID:???
>>361
>一部が言い張ってるだけとしか
>思われないっしょ。

そりゃおまえさんがアタマわりぃから、「だけとしか思われない」んだよ。
いつまででも思ってろ。

366 :03/09/06 07:05 ID:3OvlDsAP
「黒猫のタンゴ」〜「泳げ!たいやきくん」〜「おどるポンポコリン」
〜「ダンゴ3兄弟」

時々、幼稚な歌が流行するこの日本って一体・・・。
367ドレミファ名無シド:03/09/06 08:26 ID:???
>>366
お前の世代だけが全てじゃないぞ っと
368ドレミファ名無シド:03/09/06 08:28 ID:???
聞く音楽邦楽POPSのみ!っていうのが大半だからでない?
新鮮に感じるんでしょう

タトゥーやらアブリルやら・・・・・・で1位にはジャニか鮎か青春パンクetc・・・・・・・・いいのか大日本帝国、、、_| ̄|○
369ドレミファ名無シド:03/09/06 16:35 ID:???
>>368
曲が売れてるっちゅうか人が売れてるんだよね。
モーニング娘とかが歌うと、どんな曲でも関係なく売れる。みたいな
370 :03/09/06 17:24 ID:???
>>366 日本だけじゃないよ、欧米でもガキの歌や動物の鳴き声を
    サンプルして作っただけの曲がヒットしたことあるよ。
371ドレミファ名無シド:03/09/07 00:48 ID:???
邦楽洋楽関係なく良いなと思ったものは聞く漏れですが
各お国の音楽事情まではなかなかわからないのが現実です・・・・(´・ω・`)
372ドレミファ名無シド:03/09/07 04:41 ID:???
踊るポンポコリンはその後の織田の黄金パターンが満載
373ドレミファ名無シド:03/09/07 04:42 ID:???
世間的に、大多数に「名曲」と言われてるの、これは名曲だ罠
で、(自分も含めて誰かが)個人的に名曲だと思うものはやっぱその人にとっては名曲
374近藤フサの助 :03/09/07 06:52 ID:???
「よどるポンポコリン」は超人気アニメのテーマ
だったから売れたのさ。アニメ原作者さくらももこ
の意味不明な歌詞も逆に面白かったし。
たったたらりら〜♪も効果的だったな。
375ドレミファ名無シド:03/09/07 07:13 ID:???
>>366
気にすること無いって。
だって、役割が違うもんよ。

例えば、カップラーメンと1杯600円するラーメン屋のラーメンを売上で比べても仕方ねーべ?
役割が違うから。購買目的が。

ただ音楽CDって部分で共通してるだけ。
だんご3兄弟をウタダヒカルの「ファーストラブ」と同じ効果を期待して聴いてる奴がいるかい?
いねーよな。

同列で語ったり、比べたりなんておかしいよ。

自分が創ってる曲の役割とか考えねーの?
そういうあやふやな態度で音楽やってて成功すんの?
ハロプロ系の曲がオリコン上位のくるとムカツクの?

気にするだけ損だって。
376ドレミファ名無シド:03/09/07 08:44 ID:???
>>ハロプロ系の曲がオリコン上位のくるとムカツク
真剣に物事を考え、音楽を作ってるからこそムカツクんじゃないのかなー?
けどムカツクだけ精力の無駄ってのは同意
377名無し:03/09/07 10:25 ID:???
アブリルみたいなガキがビルボード上位
にくるとムカツクの?を追加せよ>>375
378名無し:03/09/07 10:25 ID:???
あとタトゥーとかね(w
379ドレミファ名無シド:03/09/07 14:13 ID:???
>>376
そもそもハロプロ系とシビアな(ミスチルや中島みゆきetc...)を比べるのが間違いだってこと。
狙いが違うのだから。
オリコンランキングなどのセールスで比べてもしゃあない。
俺達が一喜一憂するなど無駄だし、勘違いだよ。

CD売り競争でもやってるんなら話はべつだけど。CD売るためなら童謡だって書くってかい?

>>377
>>378
タツもアヴィリルも曲自体は真面目だし、シビアじゃないか?
作品自体は良作だし。
売れすぎ感は否めないが、レコード会社の策略の上手さとタイミングの良さ、海外での評価を考えると叩く気はおきないね。

380ドレミファ名無シド:03/09/07 14:31 ID:???
シビアな(ミスチルや中島みゆきetc...)
シビアな(ミスチルや中島みゆきetc...)
シビアな(ミスチルや中島みゆきetc...)
381ドレミファ名無シド:03/09/07 15:28 ID:???
タツもアヴィリルも曲自体は真面目だし、シビアじゃないか?
タツもアヴィリルも曲自体は真面目だし、シビアじゃないか?
タツもアヴィリルも曲自体は真面目だし、シビアじゃないか?
382名無し:03/09/07 16:32 ID:???
>>380-381 >>379の言ってることに何かご不満でも?(w
383ドレミファ名無シド:03/09/07 16:33 ID:???
せっかくいい感じのサビができたのに、他の部分がまったく思いつかない
あぁ、才能ないなぁ・・・
384Q-Shock:03/09/07 16:36 ID:???
こ、ここは作曲中のやつが息抜きに書き込むすれじゃなかったのか・・・。

俺は洋楽も邦楽も聴くけどなあ。
別に日本のCD売り上げランキングみてもそう悲観的になることないけど、なにがそんなに気に食わないの?
たとえばスマップとかジャニーズ系の曲の売り上げみても、スマップが歌ってるってだけで一定枚数は売れるけど、それ以上は楽曲のクオリティじゃない?
スマップが歌ったからって全部が全部世界に一つだけの花なみに売れるわけじゃないし。
もちろん、宣伝の仕方とか色々な要素が絡むけど結局曲が糞だったらあんまりうれないわけで。
385ドレミファ名無シド:03/09/07 16:45 ID:???
>>384
曲が糞でも、歌手の顔で売れる今の時代って(´・ω・`)

まあぶっちゃけ、歌手で聴く曲を選んでいる香具師達って
曲を聴いて感動したことがない香具師ばっかじゃないかい?
386Q-Shock:03/09/07 16:50 ID:???
>>385
音楽のあり方は人それぞれ。音楽に与えられている役割もまたそれぞれ。
完全に音楽が主役なこともあるけれど、音楽が脇役であることもある。
それは否定されるべき事ではないのでは?

あるアイドルが好きで、そのアイドルのいわば「グッズ」としてCDを買う。そういうのもありだと思うけど。
常に音楽が主役ってことはないわけで。

なにかのために曲を書くことってあるわけでしょ?
アイドル用に曲を書くってのも別に普通だと思うけど。
387ドレミファ名無シド:03/09/07 17:56 ID:???
>>384 SMAPの曲は楽曲自体も確かにそれほど悪くはないけど、
    もし、「夜空のムコウ」を出川哲朗や江頭2痔50
    がリリースしていたら5000枚も売れなかっただろう。
    SMAPはキムタクの神通力が大きかった。工藤静香と
    結婚して吸い取られてしまったが(w
388Q-Shock:03/09/07 18:16 ID:LPBQjIiO
>>387
それほど悪くない、か・・・。
俺はすごくいい、と思うなあ。

たしかに出川や江頭が歌ったらそこまで売れなかっただろうね。
しかしそれはマイナスの作用が働くからでないの?
同じお笑いが歌ってる曲でも番組との相乗効果でよく売れることもあるし。
もし仮に出川や江頭が歌を歌うとしてもうまくバラエティー→感動、の方向へもっていければそこそこ売れるかもしれないよ。
389たこやき ◆hkuK3kI36M :03/09/08 03:24 ID:???
俺的には商業音楽とされて売れてるものでも、ほとんど価値が無いと思う。

議論にあがってるSMAPも好きな曲もあるけど「世界に一つだけの花」だけは吐き気がする。
いかにも感動してください、っテ歌詞。
そんな曲が単純にもめちゃくちゃ売れまくってみんな「名曲名曲」って。
そんでTVやラジオでかけまくって飽きるほど聞こえてくるのに
ギャル男どもはカラオケでうたって「どうよ?」って顔して「いい曲だよね〜」


しんでほしい、まじで。


商業音楽がどれだけ世界にあってもいいし、聞いてもいいけど、
人に共感を求めないでくれよ・・・。
390Q-Shock:03/09/08 03:29 ID:E39ae7nA
>>389
そっかあ。俺は商業音楽でも好きな曲たくさんあるからなあ。
歌詞の意味は普段から良く聞かないからわかんないや。
まあ、反戦歌みたいに使われたのはちょっと好きじゃなかったけど・・・。

カラオケで歌われるように作る曲ってのがあってもいいとおもうけどな。
みんなが気持ちよく歌って楽しんでくれる曲。
それも音楽の一つの形じゃない?
391ドレミファ名無シド:03/09/08 03:35 ID:???
>>389
俺は商業音楽を全否定する気はないし、部屋とYシャツと私は名曲だと思ってるけど
「世界に一つだけの花」に関してはハゲドウ。最低にゲスな歌詞だとおもう。
392ドレミファ名無シド:03/09/08 04:00 ID:???
>>出川や江頭が歌ったら・・・マイナスの作用が働くからでないの
ワロタ W

>>389
前半は同意、上1行と下3行は曖昧なとこだから・・・・・知らん

>>「世界に一つだけの花」
初めて聞いた時はそこそこ売れるって誰もが思ったと思う
漏れもそのひとり。けどイイ曲だとは思わなかった。
1週間で聞き飽きるお手本のような曲だってのが第一印象
今でもその印象は変わらず・・・・
もちろんCD聞く前にTVで1フレーズだけさんざん聞かされて飽きた
393Q-Shock:03/09/08 04:06 ID:E39ae7nA
そうか、世界で・・・はここでは不人気なんだね。
2ちゃん的にも叩かれまくってた気がするし。

俺は普通に好きだったよ。まあ、アルバムにいれといて後から反響があったからって急遽シングル・・・、みたいなことにする宣伝方法は蛇足だったと思うけど。
もともとマッキー好きだったからなあ。マッキーが歌ったほうがよかった、と思うけど。

あとシングル版の中居君パートを修正したエンジニアさんに最敬礼をしたい。色々な意味をこめて。
あのAメロの出だしはすげえよ。
394ドレミファ名無シド:03/09/08 04:09 ID:???
『自分のことだけ考えてりゃいい』みたいなとこがいやだ
なおかつそれが教師ドラマにつかわれたことがいやだ
395ドレミファ名無シド:03/09/08 04:09 ID:???
>>389
別に普通にいい歌詞だと思うけどな、メロディにしても。
元々アルバム曲だし槇原作だし売るためだけに作られたわけでもなさそう。
なんかギャル男〜のくだりに妬みが感じられるなw

それよりシングルカットされた時に反戦歌のようにプロモーションされたのが
違和感あった。
別に全然そんな歌詞じゃないのにね。
396Q-Shock:03/09/08 04:10 ID:E39ae7nA
俺もなんで反戦歌に使われたのかが意味不明。
だいたいミュージシャンっていたらみんな反戦なのかと某TBSを問い詰めたい。
397ドレミファ名無シド:03/09/08 04:14 ID:???
俺もマッキーの曲は好き。
398ドレミファ名無シド:03/09/08 04:48 ID:???
つーか作曲板なのに歌詞を叩いてる奴がいるな。何か笑えるぞ。バカジャネーノ
399ドレミファ名無シド:03/09/08 06:04 ID:???
詩がある曲を曲と詩を切り離して語るのは良くないって思うょ(´・ω・`)

で、漏れもマッキーの曲好き
4,5歳の時から聞いてた
光ゲンジは3歳の頃だったなぁ(´∀`)夏歌詞い
400ドレミファ名無シド:03/09/08 06:58 ID:???
>>399
若いなぁ、下手すると俺より10歳くらい若い
401ドレミファ名無シド:03/09/08 07:44 ID:???
息抜きしにきました。ライブ前の打ち込みkeyです。メンバーはギター男1とヴォーカル女2。

なんとか6曲、最後の練習でアレンジまでやってあとは俺が打ち込みを煮詰めるだけ。いままでかかった。
頭の中で鳴ってるサウンドを具現化するのってほんと大変な作業だけど、これが仕事。
昨日はメンバーに気に入ってもらったみたいで、ほっとしてます。パワーもらってます。

高校生どもに囲まれた、おっさんのひとりごとすんまそん。


402ドレミファ名無シド:03/09/08 09:47 ID:???
>>401
おっさんに囲まれたガキんちょの漏れの独り言も聞いてけれ!
漏れのパワーを使うんだヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ
403401:03/09/08 14:52 ID:???
>>402 下手に知恵ついた頭では出ないおまいのアイデアを、おっさんどもにぶつけれ!
     聞いてくれないおっさんは逝ってよし!ベンチャーズでもやってれ!だな。
     
404ドレミファ名無シド:03/09/08 16:02 ID:???
>>403
ガキの言うことなんか相手にしないでリチャード・ヘルでもやっています。
405ドレミファ名無シド:03/09/08 20:27 ID:???
よーし今日は曲を作るぞ!
406ドレミファ名無シド:03/09/08 22:28 ID:???
自分もかなり良いメロ浮かんで少しだけ打ち込んであるから、
試験終わったら完成させるぞ!久々に完成させられそうな予感。
407ドレミファ名無シド:03/09/09 12:27 ID:???
作曲中に息抜きなんかしたら一生その曲は完成しません
408ドレミファ名無シド:03/09/09 12:50 ID:???
たいへんだねそりゃw
409ドレミファ名無シド:03/09/09 21:47 ID:???
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァン!!!!!!!!!
おれの頭の中で鳴ってるのはどのコードだよ!!
もうやだ、カプラメーンとコーヒー買ってくる…
410ドレミファ名無シド:03/09/09 22:26 ID:???
A♭M7(9 13)だよ。
411ドレミファ名無シド:03/09/09 23:44 ID:???
>>409
A(440hz)を根音として各音の周波数が根音の1/1、5/4、3/2、11/4、7/2となっている和音だよ。
412ドレミファ名無シド:03/09/10 01:54 ID:???
Cだよ
413ドレミファ名無シド:03/09/10 03:44 ID:???
漏れB型だよ
414ドレミファ名無シド:03/09/10 17:00 ID:???
コード付ける作業がいちばんめんどいよな
415ドレミファ名無シド:03/09/10 23:12 ID:???
コードから先に作るのが多いからそうでもない
416ドレミファ名無シド:03/09/11 00:32 ID:519cFYhs
ちょっと言葉聞きたいんだけど
何曲作っても今まで作った曲を超えられない時とかに使う言葉って何だっけ?
スランプじゃなくてまどろいじゃなくて
あ〜なんだっけかなぁ
417ドレミファ名無シド:03/09/11 00:42 ID:???
限界
418ドレミファ名無シド:03/09/11 00:45 ID:???
倦怠期?
419ドレミファ名無シド:03/09/11 00:47 ID:519cFYhs
う〜んちがうなぁ
なんかひらがなでよく使う言葉じゃなかったなぁ
○○を打ち破ったみたいな
420ドレミファ名無シド:03/09/11 00:55 ID:???
かべ
421ドレミファ名無シド:03/09/11 00:55 ID:mi4mhntR
殻?
422:03/09/11 01:05 ID:M7M6riQ4
混迷
既成概念
ドア
423ドレミファ名無シド:03/09/11 01:11 ID:519cFYhs
4文字くらいだったかなぁ
よくプロが雑誌のインタビューとかでいってる。
あ〜もどかしい

424ドレミファ名無シド:03/09/11 01:12 ID:???
トリビア
425ドレミファ名無シド:03/09/11 01:20 ID:???
蒙古斑
426ドレミファ名無シド:03/09/11 01:22 ID:519cFYhs
まじめにたのみます。
ひっかかるとわかるまで抜け出せない立ちなんで。
427ドレミファ名無シド:03/09/11 01:22 ID:???
マンネリ?
428ドレミファ名無シド:03/09/11 02:23 ID:???
うたかた
429ドレミファ名無シド:03/09/11 06:58 ID:???
おまんこ
430ドレミファ名無シド:03/09/11 07:50 ID:???
>>426
必死なのはわかるが、そういうこと言うのはどうかと思うよ。
431ドレミファ名無シド:03/09/11 07:58 ID:???
あっぷる
432ドレミファ名無シド:03/09/11 08:06 ID:???
わだかまり
433ドレミファ名無シド:03/09/11 08:31 ID:???
曲作りは勢いも肝心かと思うんで、今日中にアルバムに収録する予定の10〜12曲、
全部大まかなメロディと骨組み作っちゃいます。
434ドレミファ名無シド:03/09/11 09:03 ID:???
最近のメロコア系の曲ならじゃんじゃん作れるんだけどなあ。
435ドレミファ名無シド:03/09/11 10:44 ID:???
感動ってなんだろう?
アイドルが歌うベタな歌詞に感動する人間は罪深いのだろうか?
高尚な楽曲を崇拝し、商業曲を唾棄すべき異端だとする
音楽者の姿勢は本当に正しいのか?

この醜く不平等で無慈悲な世界を
すべて理解し、受け入れるのは難しい。
だがその世界に背を向けてしまっては、ただの負け犬だ。
436ドレミファ名無シド:03/09/11 10:52 ID:???
普段はLet it beなんかダルくて聴いていられない。
だけど挫折して裏切られて頭ン中ごちゃごちゃで
どうしようもない夜は、リフレインが驚くほど心を鎮めてくれる。

人間も世界も自分自身も信じられなくても、
歌の持つ力を信じて、今日も作るよ。
437ドレミファ名無シド:03/09/11 15:31 ID:???
>>435-436
イイ歌詞になりそう。特に436の最後2行。
438ドレミファ名無シド:03/09/11 15:48 ID:???
この板のヤシしか共感しない予感
439ドレミファ名無シド:03/09/11 16:15 ID:???
うん。曲をつけるとあれれ?となるパターン。
440ドレミファ名無シド:03/09/12 00:21 ID:GCBg2++k
いま即興で歌ってみたけど結構いかったよ。
読めない漢字があったけど
441ドレミファ名無シド:03/09/12 00:25 ID:???
一旦馬鹿売れした人じゃないと説得力の無い歌詞になってしまうと思う。
442ドレミファ名無シド:03/09/12 01:10 ID:???
作曲息抜き ふぃ〜
443ドレミファ名無シド:03/09/12 04:35 ID:???
>>435
>>アイドルが歌うベタな歌詞
ちょっと反応します・・・・・
松室麻衣の詩は正直感動した
444ドレミファ名無シド:03/09/12 08:12 ID:???
一年前に彼女と別れてから作った8曲全部未練ソングになった。
そっから半年ブランク置いて今度は友人をハゲ増す曲を作ろうとしたが・・・
また未練ソングになっちまった。誰か助ケテ。
445ドレミファ名無シド:03/09/12 09:04 ID:???
イニシャルDの1、2,3、全部見れ!
さすれば前向きな精神が生まれるであろう!

漏れはいつもアニメに助けられるのでつ

宮崎アニメには興味ないけど
ガンダム(特に逆襲のシャア、0083、コロニーの落ちた地で)、ヤマト、ワンピース、等・・・
小説も混じってる・・・・

極めつけは葛飾公演前派出所
446ドレミファ名無シド:03/09/12 12:09 ID:???
作詞には、妄想力が一番大切だ。
心からそう思う。
447435 ◆FZ/Neuuel. :03/09/12 12:31 ID:???
曲を聴いたときに、聴き手が情景や世界をリアルに想像できるかどうかが良し悪しのような気もする。
その情景は、万人にとって一つである必要はなくて、むしろいろんな人がそれぞれに、
自分の中で美しいとか心地よいと思える情景を勝手にイメージしてくれるのが一番だ。


例えばちょっと古い某曲の
「余計な物など無いよね すべてが君と僕との 愛の構えさ」
というフレーズは「余計な物」という言葉だけで、具体的なところは聴き手に委ねられている。
そして続く「すべてが〜構えさ」と言って、ふたりの愛を肯定する物だけを聴き手の心に喚起させる。

愛にとって何が余計な物なのかっていうのは永遠のテーマだ。
一般論はもちろん、個人レベルですら死ぬまでにその答えを出すのはほとんど不可能だろう。
しかしそれをある程度限定してやれば、人は驚くほど具体的にそれをイメージできる。
そのイメージは往々にして、愛に根ざす個々人のポジティブな感情や記憶となる。
まさに狙い通りというわけだ。
448435 ◆FZ/Neuuel. :03/09/12 12:40 ID:???
言葉にすると考えがまとまるなあ。
俺と2chは、シャーロックホームズとワトソン博士のような関係。



ぜんぶうそですごめんなさい。
449ドレミファ名無シド:03/09/12 12:47 ID:???
でもおまいイイことゆった
450ドレミファ名無シド:03/09/12 12:56 ID:???
言葉の力ですね

詩先曲でもいかが?
451ドレミファ名無シド:03/09/12 14:45 ID:???
一曲何分で作る?
452ドレミファ名無シド:03/09/13 03:21 ID:???
漏れ12日の朝(昨日)、8分で5分30秒の曲かいた。
年に何度かこういう事があるんですよー
そういう曲に限ってなかなかよいんです
453ドレミファ名無シド:03/09/13 03:48 ID:???
>>451
700分くらい
454ドレミファ名無シド:03/09/13 04:38 ID:???
漏れもう2年経つよ・・・・・・・・・
455ドレミファ名無シド:03/09/14 00:27 ID:BvKifO2y
1000分くらいかな。
合わせるのも入れて
456ドレミファ名無シド:03/09/14 00:39 ID:0A+RsNYH
おまいらイントロ聴いた瞬間にチン子が立つくらいすげーの作ってみろ
457ドレミファ名無シド:03/09/14 02:02 ID:???
結局ドラム君にバンド入ってもらえませんでした。
鬱。曲作らないといけないのにただコードかき鳴らしてるだけ。
A6の響きがきれいなのが救い。
458ドレミファ名無シド:03/09/14 02:25 ID:???
結局東大君にバンド入ってもらえませんでした。
鬱。企画考えないといけないのにただ資料ながめてるだけ。
受け付けの新人がきがきれいなのが救い。
459ドレミファ名無シド:03/09/14 02:25 ID:???
あ、バンドのとこ会社に変えるの忘れてた。
ネタ言おうとして噛んじゃった気分。うつ。
460ドレミファ名無シド:03/09/14 07:00 ID:???
>>452
それはあり得る
何故なら1コーラス目と2・3コーラス目が大差ないからだ
実質2分とかそれ以下の曲を8分で作ってるんだよ
461ドレミファ名無シド:03/09/14 07:23 ID:???
>>456 
   もしかして西●寺sですか?w
   イイ曲ってイントロ聴いただけでわかりますよね。
462ドレミファ名無シド:03/09/15 00:34 ID:FxWFW0eH
売れそうなサビはできなのに、A,Bメロがつくれん。
来週スタジオまでに創らんといけんのに。。。
誰か助けて。
463ドレミファ名無シド:03/09/15 00:40 ID:o6ToRTtd
>>462
がんがれ
464ドレミファ名無シド:03/09/15 05:36 ID:???
>>462
Aメロ
T→U7→W→Wm→T→X→Z♭→Um7 onX→Aメロ繰り返しorBメロ

Bメロ
Vm→W→Vm→W→Um→X→V7→Y→Um→Wm→サビ
465ドレミファ名無シド:03/09/17 05:12 ID:???
デジレコ
466ドレミファ名無シド:03/09/17 20:08 ID:???
このばしょはそらたかくまいあがるべきだ
ふかいうみにのみこまれそうになる

煙をすこしだけ溶いた
明日また会えるかな

信じたいのに絶対に信じられない自分がいる
丸ノ内の人ごみをすり抜けて

深く蒼く空に準えて

要らない言葉だけが降り積もる
もう一度だけやさしい声聞きたい

歌詞うpしますた
467 ◆FZ/Neuuel. :03/09/17 21:57 ID:???
失恋した夜は究極の曲を作るチャンスだ。
挫折した夜は至高の曲を作るチャンスだ。


今夜の俺は稀代のコンポーザーだぜ。
。゜(゜つ´Д`゜)゜。
468ドレミファ名無シド:03/09/17 23:49 ID:s8Wtz5cp
>>467
がむばれ!
そういった一つ一つの心が、作曲家としても、人間としても
己を作っていく糧になるんだ!
(⊃д`;)
469 ◆FZ/Neuuel. :03/09/17 23:57 ID:???
名曲ができちまったぜ。
転んでもタダでは起きないんだぜ。
( つ∀`;,)
470ドレミファ名無シド:03/09/18 00:06 ID:???
俺のドラムマシンのデータが全部消えやがった・・・
10曲×4パターンずつ、合計40パターンが・・・
はぁ、なんかやる気なくしたよ。もう。コーヒーでも飲もう。
471ドレミファ名無シド:03/09/18 04:48 ID:???
いつの話でつか?どらむましいんw
472 ◆FZ/Neuuel. :03/09/18 16:48 ID:???
昨晩の歌をとりあえず書き込んでみる。
http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1054098144/558-559

夜中に悶々として書くラブレターと同じで、
たいていの詞は夜明けとともに色褪せるものだが、
今回はそうでもなかった。
473ドレミファ名無シド:03/09/18 17:07 ID:???
直球だね
曲の詩としては評価低いと思う・・・・
474ドレミファ名無シド:03/09/18 18:04 ID:???
>>471
ギタリストはまだまだ使ってるよ<ドラムマシン
ドラムのためだけにシンセとか買うより安い
475 ◆FZ/Neuuel. :03/09/18 23:10 ID:???
確かに稚拙な詞だ。
こんなん厨房でも書けるだろと思う。

だが、“評価が高い詞”とはなんだろう?
それにはどんな意味があるのだろう。

歌にして他人に聴かせた時に、言いたい事が素直に伝わらなければつまらないだろう。
歌詞カードなんかいちいち渡さないからね。比喩による描写とか細かい意味付けとか、
そういうのは排除しようとするのもまた重要だと思う。
ま、POPS的な考え方だから、音楽やってる人はたいてい嫌がるけどね。
476ドレミファ名無シド:03/09/18 23:22 ID:???
>>475
そう必死になるなでも売れ線狙いで売れてないのって滑稽だな・・・・・・・・・
477 ◆FZ/Neuuel. :03/09/18 23:47 ID:???
売れるためじゃなくて、素人相手に対面で歌ったときに
手っ取り早く感動してもらうためだぞ。

つーかこのスレに売れてる人っているの?
478ドレミファ名無シド:03/09/19 04:17 ID:???
1人くらい紛れ込んでると思ってるけど・・・(秘密

素人相手に対面で歌ったときに歌詞で感動してもらうのはだいぶ大変だと思うよ
素人相手に対面で歌ったときに感動してもらうなら、曲と歌声、これが大事
479ドレミファ名無シド:03/09/20 02:20 ID:???
ロリDJ
480ドレミファ名無シド :03/09/21 21:38 ID:???
誰が聴くわけでもない曲を自分でいろいろ悩みながら作ってます。
忙しくて最近は音楽に接する時間がなくて、音楽仲間とも
接する事が減ったから、なんか意欲が減退してるんだけど、
でも、一日4小節でもいいから、頑張って作ってる。
ああ、もっと簡単に曲が書けたらなあ。
481ドレミファ名無シド:03/09/22 14:12 ID:???
みんなどういう風に曲作ってるの?

おれはキーを決めてからコード進行とドラムをベタうちする。
そこからギターやらベースやらいれてく。
最後に歌メロいれながら歌詞書いてく。

作詞しながら作曲というやり方でーーす。 (−_−)vイエェア!!
482ドレミファ名無シド:03/09/22 14:45 ID:???
普段は頭の中に浮かんで来たメロディをどっかに書き留めて、
それがサビに相応しいか、それともAメロとかBメロとかに相応しいかを脳内シミュレートしてみる。
んで、Aメロとかサビとか、それぞれを完成させながらうまく接着してく感じ。
例えば、大抵はイントロから作るけど、ドラムやベースなど全て入れてその部分だけ完成させる。
それでイントロが完成したら次はAメロを作りはじめる。
その場で適当に考えながら作っていくってパターンが多い。
ちなみにインストしか作らないので歌詞は関係ない。
483ドレミファ名無シド :03/09/22 20:28 ID:???
僕はもっと原始的なやり方で、いいフレーズが浮かんだ時に
ギターやピアノを弾きながら鼻歌を歌ったのをテレコで録って
それを広げていって1曲にしていく感じ。
何回も何回も曲も頭の中で曲を反復させて、
イメージを膨らませて、
何回も弾いたり歌ったりしている間に、アレンジを考えて、
ある程度かたまったら、リズムから打ち込んでいって、
いろいろな楽器を足していく感じ。
最後に歌。歌詞は大抵最後に考えるけど、
曲を作っている団塊でどんな内容の歌詞にするのか
大まかには決めておく感じかなあ。

ただ、このやり方だと、最初の鼻歌と完成形はかなり
違ったものになったりするw 下手糞だからかなあ・・・
484ドレミファ名無シド :03/09/22 20:31 ID:???
>>483
誤字ばっかりだあ。訂正。
団塊→段階
曲も→曲を
485 ◆8pTo7cY9a. :03/09/29 03:58 ID:???
小林亜星の写真を飾っておこう
486ドレミファ名無シド:03/10/05 17:49 ID:1S66zVEz
このページの「半熟期」という曲のイントロって、どこかで
聴いたことがあるのだが・・・。
http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?PDID=20103749
487ドレミファ名無シド:03/10/06 08:14 ID:???
バンドの曲やりはじめて三曲目、やっとやりかたが固まってきた。
まず、なんとなくでコンセプトと歌詞の中身を決める。大抵の場合自分で一番気持ちを
盛り上げたい所のフレーズと歌詞だけが一緒に出てくるので、そこまでの構成をざっと決める。
頭で浮かんだフレーズ(多くの場合バックトラック付き)をぐるぐる回しながら三日くらい考えて、
下絵が出来たら作曲準備完了。
あとは暇な時にピアノとパソコンに向かって作りこみ。メロ先だったりコード先だったり、できた所
からはめこんで行く。最後に歌詞を調整しながら乗せる。
打ち込みではドラム→ベース→その他の順に。
コードだけ決めていたり、ベースラインから作ったり、その都度いろいろ。
あとはメンバーに持っていって、各パートを実際に調整してもらう。

今回はメンバーから「丸の内サディスティックみたいなノリの奴」と言われてた奴だったけど、
蓋を開けたらなんかミスチル(というか小林・・・MLL好きだから?)っぽくなっていた。そんなもんなのか。
488ドレミファ名無シド:03/10/06 21:52 ID:???
ちょっと前に作曲始めましたけど、何からやればいいのやら・・・。
とりあえず、歌詞を溜めてますが、やはりメロディーも溜めていった方がいいんでしょうか?
489ドレミファ名無シド:03/10/07 17:51 ID:???
>>438
その人の得意分野によるような。
自分はどっちも適当に。曲が先だったり、詞が先だったり、メンバーの作ったリフが先だったり。

実は曲と詞を合わせるのが一番難しい。でも、それも結局は練習だなと最近思うです。
慣れればどうにもならないこともない。
490ドレミファ名無シド :03/10/13 00:40 ID:T2YOpgh/
こんないいスレがあったんですか。
ものすごく癒されました。

バンドでオリジナルを作り始めるも誰も音楽の知識がなく
アフォっぽく、かといってかっこよくもなく、新しさもない曲しかできなかった。
これじゃだめだと一人で曲作りの勉強をはじめてからはや3年。
バンドも大学もやめ女とも別れ人との関係を絶って得たものは何なのか。
HDR用に用意したパソコンでネットゲームにはまり2CHにはまり。
増えたのはタバコの本数と無駄な知識だけ。
無くしたものなら山ほどあるのに。
俺なんでSAMURIZEいじってんだ?!!
これじゃだめ、これじゃだめと思い続ける毎日。
ヤヴァイ。マジで人生終了5秒前。

気合を入れるために1曲うぷ。
明日も休みなんでこれ完成させます。
完成させる価値はあるはずなんだけど、作ろうとするとやっぱくそに思える・・。
で、現実逃避。これの繰り返し・・。

http://f16.aaacafe.ne.jp/~servant/

先輩方のアドバイス欲しいです。

歌は普段もう少しマシです。
リズムよれてるのは歌詞考えながら歌ったから。
Bメロなんとかできれば・・。
いや、そもそもAメロごちゃごちゃしすぎ・・・。ハァ・・。
491ドレミファ名無シド:03/10/13 21:05 ID:???
>>490
ダウンロード出来ないよ。
サーバーがなんちゃらかんちゃらって出て終わり。
画面下の”オリジナル曲作成中”ってとこでしょ?
492490:03/10/14 00:22 ID:y8+3kds0
やっべ、さっきまで寝てました・・。
このまま徹夜でいこ。

>>491
そう、画面下の”オリジナル曲作成中”ってとこ。
分かりにくくてスマソ。
アプロダ探したんだけど5Mもするファイルあげれるとこみつからなくて。

今はクリックしたら落とせるはず。
右クリ→対象をファイルに保存だと落とせませんけど・・。
なんでだろ〜。html知らないし・・。う〜ん、気になる・・。
493490:03/10/14 00:28 ID:???
>>491
zipに圧縮しちゃったからちょっと怪しいけど中身は普通のmp3だし。
聴いたらなんかアドバイス欲しいっす。
今自作曲を聞かせあえるような人がいないんですよね・・・。
494ドレミファ名無シド:03/10/14 01:02 ID:hlJcR4kz
>>490
聴かせていただきますた。中々に爽やか系ですね。
録音レヴェルが大き過ぎなのか、少し割れて聴こえます。
私も自分で(趣味の範囲で)曲を作り臆面も無く自分のHPで晒したりしますが、
私なんぞよりも良く出来ていて羨ましい限りです。
因みに↓は最近作った曲です。
ttp://t2y4p4.hp.infoseek.co.jp/gam-km.mp3

これからもお互い頑張りませう。
495490:03/10/14 01:34 ID:???
(・3・)エエ〜!?爽やか度は全然負けてますって。
他の曲も聴かせていただきましたけど、音楽わかってるって感じました。
しっかりしてるな、と。

確かに割れてますね。
音はホント気にしてないというか、まだそんな段階じゃないというか。
PODでも買おうかな
とりあえずちゃんと曲が書けるようになりたいですね。

”これからは”頑張っていきます(笑
496ドレミファ名無シド:03/10/14 02:08 ID:???
>>490>>494
曲調が「NHK教育」って感じ。
497ドレミファ名無シド:03/10/14 07:56 ID:WURhQYhs
498ドレミファ名無シド:03/10/14 14:19 ID:Tli9Ptev
オーディオインターフェイスが反応してくれねぇ・・・。
ギター1本じゃやっぱりイメージ作りがしにくい。
ってDTM板じゃないのな、ここ。スマソ。
499ドレミファ名無シド:03/10/14 15:15 ID:???
今の流れ、なんか一瞬DTM板と間違えそうになるよなw
自分はソフトMTRにするかハードMTRにするか悩んでるよ。
500ドレミファ名無シド:03/10/14 15:18 ID:???
Now,500get
501ドレミファ名無シド:03/10/14 21:13 ID:???
ソフトMTRって言葉新鮮でいいねー
漏れは10万出してハード買う気にはなれませんよ
CUBASE VST これ最強
502>:03/10/18 18:11 ID:ZSUZoI1n
いままで、コピーばかりしてきてオリジナルを創りたくなったのですが、
壁にぶちあたりました。

あたまでメロディを浮かべるも、シーケンサーを使いこなせず
うまく形にできないし、理論・コード進行・アレンジなど
はてしない道のりがあります。
こつこつ勉強していくしかないですかね?

みなさんのおすすめの作曲の本とか、理論の本とかありましたら
教えていただけないでしょうか?
503ドレミファ名無シド:03/10/18 18:25 ID:???
>>501
漏れも雑誌読むたび「何だよVSTプラグインって?訳わからんモノにページ費やすなよ」
と長いこと思っていたが、ここ数年でえらい事になってたんだね。
でもWebで無料プラグイン集めただけで満足しちゃう奴たくさんいそうだ。
504ドレミファ名無シド:03/10/19 07:53 ID:???
>>472
俺もそこに歌詞書いてみたぞ。
http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1054098144/647
505ドレミファ名無シド:03/10/19 07:58 ID:???
>>502
楕円とガイコツ
・・・などとのたまってみるテスト
506ドレミファ名無シド:03/10/19 12:28 ID:???
教会風の曲作らないといけないんだけど、良いモチーフが浮かばん…(作ったことないから)
それと恐い曲も作らないといけないんだけど、皆恐い曲作る時コードは何系を使うんですか?
507ドレミファ名無シド:03/10/19 20:55 ID:???
牧人ひつじを
(まきびとひつじを)

という賛美歌が教会っぽいやね。
ぐぐればMIDIデータ沢山出てくると思うから参考にしてね。
508ドレミファ名無シド:03/10/19 21:04 ID:???
ああ、もうマンネリ・・・
509ドレミファ名無シド:03/10/19 23:53 ID:???
>>508
いろんなアーチストが参加するイベントに行ってきたら?
510ドレミファ名無シド:03/10/20 23:10 ID:???
何かをつくるのってマジ楽しい。仕事にしたい。
511ドレミファ名無シド:03/10/22 01:34 ID:???
土木作業員はカックイイと思う、マジで
漏れ、コンビニみたいなスーパーみたいなとこでバイトしてるんだけど
仕事帰りの作業服の職人さんはマジでカックイイ
さっぱりした性格の持ち主が多いのかね

仕事帰りなのに、綺麗なスーツ着てるおっちゃんは正直ムカツク
スーパーの店員を見下すのも仕事のうちみたいだよ

連中にとっては、社会的地位が上なら人間的地位も上なのかね?
楽器屋の店員にも客を見下すのが仕事の内って人多いように思う
どんな類の店員にも言える事だけど、すごーく親切か否かにはっきり二分するよね

長くなったけど言いたかったのは土木作業のバイトなら探せば明日からでも出来るよと
立派ななにかをつくる仕事!
512ドレミファ名無シド:03/10/22 01:58 ID:???
音楽を創ることを仕事にしたいと言いたかったのだとおも・・・
513ドレミファ名無シド:03/10/22 18:56 ID:???
いいアイディア思い付いたが、アレンジが面倒くせえ・・骨組みはすぐ出来るが、細部のディテール
苦手だな・・・
514...:03/10/22 20:45 ID:???
MTRでボーカル入れる時なんで「録音しました」みたいな音になっちゃうの?
歌が下手だからとか、そういう問題じゃなくて
普通にCDで聞くような「ボーカルが前に出てる」という感じが再現できない。
ボーカルコンプやイコライザー使ったら ある程度、輪郭がハッキリして
前に出てきたけど、まだ物足りない感じ。

もっと簡単な例を挙げると
ボーカルを消す機能があるステレオなんかで自分の歌だけ消そうとしても
全然消えない。
これで歌声だけ消えるようになれば、CDと同じようなボーカル配置になると
思っていいわけ?
515ドレミファ名無シド:03/10/22 21:51 ID:???
確かに。歌がうまいとか、そういう問題じゃ無いよナ
516ドレミファ名無シド:03/10/22 23:27 ID:???
>>514
言いたい事はだいたい分かる。
確かに素人録り品質とCD並品質ってだけで
同じ人間が歌っても明らかに曲全体の雰囲気が変わる。
でもアマチュアでそこまで極めるのは至難の業なんじゃないか?
517ドレミファ名無シド:03/10/23 08:18 ID:???
楽器弾きながらフレーズ考えるんじゃなくて、フレーズが先にあって楽器で出そうとする人になりたい。
なんつーか、ダメだ俺。俺 ⇒ 楽器 ⇒ 音 じゃなくて 手癖 ⇒ 楽器 ⇒ 俺 みたいな感じ。
なんか無駄にコード多いし。3コードとかでバカカッコイイ曲つくりたい。
なんか冷たいイメージ。あったかい感じがしない。音はキレイだけどそれだけって感じ。
シンプルにシンプルに、って思ってるんだけどなんなんだろうね。
出てきた進行にメロディつけようとすると95%はカスみたいなメロディになる。
キレイなんだけどそれだけ。べつにキレイな曲つくりたいわけじゃないんだけどね。
コードは3つでじゅうぶんなんだよ。しかもトライアドでじゅうぶんなんだよバカ俺!
518ドレミファ名無シド:03/10/23 11:45 ID:???
理想は、どんなに表現力の無い楽器で奏でても「いいメロディだね」と言ってもらえるようなメロディを作る事だな。
どうしても無駄な音符がいろいろ入っちゃうから大変だ。
519ドレミファ名無シド:03/10/23 12:18 ID:???
そんな万能なメロディなんてあるんかいな
むしろ楽器はおろか誰に「いいメロディだね」って言って欲しいかまでヴィジョンがあったほうが良い気がするが。
520ドレミファ名無シド:03/10/23 12:37 ID:???
全てが万能な曲なんて面白くないと思う。
もしあったとしても、映画で言えば登場人物全てが主人公のような
感じになるので、バランスが悪いのでは?
やはり目立たない脇役がサビを盛り上げるんじゃないか?
521ドレミファ名無シド:03/10/23 18:30 ID:???
シンコペーションと16分音符を組み合わせてレミソのみでメロディーをつくってみれ。
522ドレミファ名無シド:03/10/24 00:27 ID:???
>>519
そういう意味じゃなくて、分かりやすくて良い曲ってのを作りたいのよ。
廃れない名曲ってのはみんなやっぱりメロディがいいわけだし。
自分の作る曲はどうもいちいちややこしいフレーズ回しになっちゃって悩んでる。
523ドレミファ名無シド:03/10/24 03:25 ID:???
524ドレミファ名無シド :03/10/24 05:01 ID:???
わかるな〜、わかるっす。
自分の場合すぐメロがごちゃごちゃしてしまう。
シンプルで、でもつぼを心得たっていうか、
音数少なくても間がもつような、音数少なくても緩急のあるメロ作りたい。

分かりやすくて良い曲ってのは以外に
コードもメロもシンプルだったりすることが多くないですか?
できそうでできないんですよね・・・。
525ドレミファ名無シド:03/10/24 05:37 ID:???
鍵盤でメロ作ってるだろ
526524:03/10/24 06:39 ID:???
いや、ギターっす。
527524:03/10/24 07:04 ID:???
いや、そうか、同じことですよね。
まだ寝ぼけてるわ。

楽器を使うといいメロは浮かばないってことでしょうか?
音感がないので頭に浮かんだメロディーを確認するためにギターを使っています。

まずギターパートが浮かぶ事が多いのでそれにあわせてメロディをつけてます。
自分の場合このやりかただと浮かんでくるメロはほんとダサイ。
 (それでもできる人はいいメロをつけられるでしょうけど)

大抵コードの構成音を中心としたメロになってしまい
 (これがいいことなのか悪いことなのか分からない。
  あまりはずしすぎても単に変なメロになるし、第一歌いにくい)
コードの動きとメロの動きが同じになってしまうんですよ。
 (↑うまく表現できないけど
  コードがCならCメジャースケール,AmならAmスケールをつけてしまう、
  みたいな。メロだけで独立した流れがないというか・・。
  ほんとアフォみたいな感じ・・・。)

仕方ないからペンタで泳ぎきろうとしても
ついついコードにつられてしまう。
528524:03/10/24 07:11 ID:???
調性感のあいまいなコード進行とか
リフ中心1コードだぜ、みたいな曲なら
メロだけで好きなところに解決できるというか
メロを中心におけるんですけど
そうなると楽器がダサくなったり・・。

>>525
いつもどうやってメロ作ってます?
529ドレミファ名無シド:03/10/24 07:17 ID:???
俺は525じゃないけどそ、コード進行のなかでテキトウに鼻歌。へんだったらたとえば最初の鼻歌がレからはじまるメロなら
ミから始まるメロを考えてみる。小節のアタマから始まるのがイヤなら前の小節の4拍目ウラとか
2拍目からとか、結構頭で考えてつくってるかも。始まり方が違うと浮かんでくるものもぜんぜん違うから
そんなかんじで延々あーでもないこうでもないってやってるなあ。

530525:03/10/24 07:25 ID:???
>>528
正直、ペンタトニック
531ドレミファ名無シド:03/10/24 10:49 ID:???
じゃあそんな悩めるメロディーメーカー君にお題。
コード進行がC→G→Am→F
で構成音がソドレソのみ、しかも歌い始めはレという制約の中で思い付く限りのメロを作ってみれ
532ドレミファ名無シド:03/10/24 10:58 ID:???
出題してる人は模範回答聞かせてよ
533531:03/10/24 11:04 ID:???
>>532
あ、まあ晒すのが目的じゃ無くて、あくまでも練習だからさ・・・
534ドレミファ名無シド:03/10/24 11:13 ID:???
例えば
ソドレドソドレド・・・
↓↑↑↓↑↓↑↓
ていうリフだけでもそれなりに聴けるよね
535ドレミファ名無シド:03/10/24 11:24 ID:???
ボーカルに歌わすには厳しい
536ドレミファ名無シド:03/10/24 11:29 ID:???
まあこれは、あくまでも一例です・・・
537ドレミファ名無シド:03/10/24 12:22 ID:???
でも三音は極端だけど
メロディーにダイアトニックの7音が自由に使えるってのは割とありがちな誤解かもね。
538ドレミファ名無シド:03/10/24 21:53 ID:???
つかえないの?
539ドレミファ名無シド:03/10/24 23:12 ID:???
最近同じメロディでコードだけ変えることしか出来ないです。
(こういうのを一つの言葉でいったような気がする。)
リフ思い付いても持続音ばっかり狙ってしまう。バラエティが欠乏してるよ、ちきしょう
540ドレミファ名無シド:03/10/25 00:01 ID:???
>>539
俺もだよ・・・
簡単に言えばマンネリなんだけどね。
コツなんてつかまないほうがいいのかも。
541ドレミファ名無シド :03/10/25 01:20 ID:???
贅沢言っちゃイヤ
542ドレミファ名無シド:03/10/25 03:28 ID:???
>>531
半信半疑でやってみたらおもしろいっす。
自分のメロがくさくていやだったんですけど
これをきっかけにそこから抜け出せるのではないかと思うくらい。
ありがとうございます。

試しにミをたしてみたりしたのですが
不思議なことに音をたせばたすほどくさくなるというか・・。
どうなってんでしょ。

>ソドレソのみ、しかも歌い始めはレ
↑は何か意味があったんですか?
音を3つにするというのがキモで
音の選択や歌い始めの音の限定はそんなに意味はないんじゃないか、なんて思ったり。
一言でペンタって言ってもいろんな種類あったりするし。
できたら解説とかしていただけるとありがたいんですけど。
>>537も。

他にもためになるお題ないですか?
543ドレミファ名無シド:03/10/25 08:38 ID:???
ド=T
レ=SD
ソ=D
って事なのかな
544ドレミファ名無シド:03/10/25 10:20 ID:???
まあぶっちゃけレミソでもドミソでもレソラでもいいし、
コードもF→G/F→Em→AmでもAm→F→G→CでもF→F→Em→Emでもいいっす。
要は制限が付けば楽曲が引き締まるということを体験して欲しかったす。
上記の組み合わせでやってみるのも面白いかも。
545ドレミファ名無シド:03/10/25 13:50 ID:???
良スレage
546ドレミファ名無シド:03/10/25 18:35 ID:ks8DWpeD
サンプラー+リズムマシン、キーボードで曲作り中。
ベース少しでも弾けるようにならんと・・・。一人
でこの機材で作るときはベースあった方が楽です。
担当がDJなもんで・・・。
547ドレミファ名無シド:03/10/25 19:10 ID:stvJZ9qg
幾ら曲作りがうまくなっても、結局自分の中にある音というのは一つなのではないか?と最近思う。
自分の中から外に出てくる時に、何となく色味が違うだけで、その色付けの仕方が
上手くなっていくだけのような気がする。
その色を何色持っているかの勝負かもしれない。

J-POPは嫌いだ、と言う人がたまにいる。
僕も昔はそう言って憚らなかった。J-POPなど蔑んでいた。
しかし、そう言いながら、J-POPなど意識して聴いていなかったのだが、年に何曲かは
「この曲良いなー」と思える曲があった。
J-POP嫌いな人、本当に嫌いですか?実は好きな曲あるんじゃないですか?

もし本当に全く無いのなら、感受性が欠如しているとしか言い様がないと思う。

http://www1.plala.or.jp/wickedlester/
548ドレミファ名無シド:03/10/26 11:17 ID:???
友人の父親が亡くなった。
幼稚園からの知り合いで、高校まではよく遊んだんだが、最近はあまり連絡取ってない。
電話をかけたいんだが、こんなとき何て言えばいいんだろう・・・
誰かアドバイスしてくれ。
549Q-Shock:03/10/26 12:07 ID:???
>>548
突然亡くなったのですか?
最近?

もしごく近いうちに突然亡くなったのならおそらく相当バタバタしていると思うので本人に直接電話はしないほうがいいかも・・・。
その友人と仲のいい友人何人かでまとまって行動したほうが良いかと思います。

みんながバラバラに電話したりするとけっこう負担になってしまうことがあるので。

状況によりますがもし近所なら色々葬儀などの手伝いを申し出たりしてはいかがでしょうか?
550ドレミファ名無シド:03/10/26 18:01 ID:???
わかりました。ありがとう。
551ドレミファ名無シド:03/10/26 19:38 ID:???
>>514
エンジニアリングに手を出す時はよく考えてからどぞー
音に拘り過ぎて曲作りが滞る・・・・・・

マイクは何使ってる?
そこらのCDはノイマンU87が多い
シールド類は何使ってる?
最低でもカナレくらい欲しい
コンプ&プリアンプ何使ってる?
とキリが無い・・・・・・
まぁ金がかかる
あとはミックスの技術か・・・・・
552ドレミファ名無シド:03/10/28 19:09 ID:???
その前にKey(調)変えてみ
自分が曲を作っている中で、普段あまり使用しないKeyで曲作るとか
553ドレミファ名無シド:03/10/28 19:12 ID:???
ポルノはシングルでは本間の作曲の売れ線の曲を聴かせそれを印象付け、
それをいかにも自分で作りましたみたいな顔をする。
そして騙された奴はアルバム買う。
アルバムでは自分達の作ったなんとも言えない糞曲を無理やり聴かせ印税を騙し取る。
そうやってポルノは金を稼いでるんですね。
そしてCCCDマンセー発言など、
こいつらの頭の中身は金しかないのがわかります。
この人達は自分の音楽を追求する気は無いみたいですね。
だから人に作曲してもらっても平気なんですね。
554ドレミファ名無シド:03/10/29 01:25 ID:Sy2qam4q
全てはプロデューサーの意思なので仕方ない。
ポルノの面々も自分達の曲がシングルにならない不幸を抱えてるからお互いさまぁ〜ずだ。
555ドレミファ名無シド:03/10/29 01:58 ID:???
作曲能力低いのは事実のようでつ・・・・・・
聞くんじゃなかった、レンタル代返せとマジで思った
556ドレミファ名無シド:03/10/29 10:58 ID:???
>>555
買わずにレンタルした分際で何を・・・
557ドレミファ名無シド:03/10/29 11:36 ID:???
レンタルだって印税発生するだろ?
558ドレミファ名無シド:03/10/30 03:54 ID:???
>>557
印税うんぬんじゃくて、3000円と300円の差をいっとるんじゃ。
559ドレミファ名無シド:03/10/30 18:30 ID:???
藻前ら最近感極まることってありますか?
大人になって曲の完成度は厨房のころと比べられないほど上がったけど、
あの頃のアツさがなきゃ、今イチ納得がいかない。
560ドレミファ名無シド:03/10/30 20:30 ID:???
>>559 これをどうぞ

       __rii――‐i---i
       r'~ ゚三三゚ノ゙~ ̄
        /:::l「ト=‐''
      l|:::::l|
       ̄
561ドレミファ名無シド:03/10/30 21:22 ID:???
>>560
読めないんですが、アラブかどっかの文字ですか?
562ドレミファ名無シド:03/10/30 21:23 ID:???
ワロタ
563559:03/10/30 21:40 ID:???
>>560ありがとう。
       ,,...-:':::":~~ ,,..  .~~""''':゚::..,゚,,
      :::::,         :..:::::::: д ,
  ;y=ー~"''-::..,,,. ;;;;;,,,...:::--''''"~
  \/| y |)
564ドレミファ名無シド:03/10/30 22:32 ID:???
曲造るの楽しいね〜。
Vo&Gやってます。作曲もしてるんだけど、
コード進行とメロディは作れるんだけど、
ドラムとベースの部分ができない…
皆はどうやって作ってる?
ギターソロの部分とかは作れるんだけど。
565ドレミファ名無シド:03/10/30 22:41 ID:???
>>564
俺もVO&G、作曲してます。宅録で。
ベースはとりあえずコードの1,3,5度を意識しながら作ろう。
1度=ド だとド、ミ、ソ って感じね。
あとsus4コード使ってるなら4度、7thコード使ってるなら7度とか、
コードの個性的な音を拾っていく。あとは感覚でつなげる。
「これは良い感じだ」っていう感覚を重視する。

ドラムは・・・ギターでコードジャカジャカするのにもリズムがあるし、
ボーカルのリズムもあるでしょ?そのリズムのアクセント部分にスネアやシンバルを置くようにして、
あとは激しさに応じてオープンハイハットやクローズハイハット、あとシンバルを使い分ける。
俺は曲に合わせて一人でボイパして(もしくは頭の中で)、
そのリズムを忠実に再現してくだけだよ。
566ドレミファ名無シド:03/10/30 23:22 ID:???
>>565
うわぁ、有難う。
めちゃくちゃ勉強になる。
ドラムは作曲中に頭で鳴らすようにする事だね!
567ドレミファ名無シド:03/11/01 01:10 ID:???
>>566
始めは>>565の感じでエエと思うよ
けど、やっぱ、勉強してみよう
ドラムやってみるのも手だしね
568ドレミファ名無シド:03/11/01 05:08 ID:???
>>564
漏れはドラムは四つ打ち表クローズ裏オープンをベースにゴマカシゴマカシやってる。
パーカスの打ち込み出来ねぇー!
569ドレミファ名無シド:03/11/01 14:33 ID:lsKqzHGK
みんなさ、ジェイホンのシャープの携帯買って、てかパソコンある人は別に携帯いらないけど、それでオリジナル曲を作って着メロとしてのオリジナル曲公開サイト作ってそこで公開すれば?
実際高校のときにオレオリジナル着メロ聞いて作曲に興味もったし。若い世代に聞いてもらえるし。
すいません。フと思っただけです。
570ドレミファ名無シド:03/11/02 01:47 ID:???
わざわざ着メロ、てか携帯電話中心で考える必要があるんか?

【君は】24時間楽曲製作スレ【戦えるか?!】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1065442945/

【うpは神】なんでもうpスレpart4【他は下民】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1066184626/

ミュージーにも登録しる!
青春パンクやらエズザイルやらケミストリーやらを好んで聞く連中には聞いてもらわなくて結構です
571ドレミファ名無シド:03/11/11 11:11 ID:c8JGr6cm
14時間眠ったら最後にとびきり素敵な夢を見た。
それを元に曲を作ろう・・・
572ドレミファ名無シド:03/11/11 13:15 ID:???
コード進行を思いついたはいいが、メロディーが出てこない…。
才能がないなあ。
573ドレミファ名無シド:03/11/11 15:23 ID:???
メロ先だとコードもいろいろ考えられてやりやすいけど
コード先に思いついちゃうとメロディーがどうしても
癖がでちゃってダメだなぁ俺。
574ドレミファ名無シド:03/11/11 18:18 ID:???
すごい勢いでメロとコードが湧いて出るけど
シーケンサー立ち上げたり五線譜用意した途端に立ち消えちゃう人
手ー上げてー。
ノシ
575ドレミファ名無シド:03/11/11 18:37 ID:???
>>574
わかるなあ。外にいるとき、洗い物してるときはどんどん浮かぶんだけど
シーケンサーの画面見た途端にモチベーションが下がりまくり。
コンピューターで製作するの向いてないんだろうか。

野村真季めちゃくちゃかわいい。彼女に捧げるつもりで曲作ろうか。
576ドレミファ名無シド:03/11/11 18:53 ID:???
あ、それ分かる。シーケーンサー立ち上げたとたんに
「あ、こりゃ無理だ。この頭の中の音楽は再現できない」
って幻滅しちまうんだよなあ…。
頭の中のアレンジをそのままシーケンサーに流し込めたらどんなに素晴らしい事か。
577ドレミファ名無シド:03/11/11 19:19 ID:???
>>576 ビーチ・ボーイズのブライアン・ウィルソンでさえ、頭の中の音を再現
出来ず悩んでたんだってさ。
プロ・アマ問わず、永遠の悩み。
オイラも含め。
578ドレミファ名無シド:03/11/11 19:36 ID:???
レス多いなぁ。ほっとした。
してどうする。
それを追求してこそ作曲家道だろうが俺。馬鹿。俺の馬鹿。

みんなで頑張ろうな
579ドレミファ名無シド:03/11/11 22:30 ID:OuVMDFwg
メロ先の方が作りやすいことは作りやすいが、作曲したって気にならないのは
俺だけ?だからコードで考える。でもコード進行考えても今度は歌メロになやむ。
580ドレミファ名無シド:03/11/11 23:31 ID:???
同時にやるのがいちばんな気がする・・・・

コード先→うっかりするとメロが手癖に
メロ先→結局コードに合わせて修正入れることに
でも同時にやってると今度は転調と変な進行の嵐になる罠。ベーシックなコード進行で「良い
曲」が作れるよーになりたい。
581ドレミファ名無シド:03/11/11 23:46 ID:wM4KpTUN
同時に作っていくと今度自分が作りたいイメージからどんどん離れていっちゃう
582ドレミファ名無シド:03/11/12 12:20 ID:???
>>581 イメージから離れていくのも良しとしょう。
意外性が、良い方向に転びますように。
ア〜メン。
583ドレミファ名無シド:03/11/12 14:18 ID:WdBJKzWv
(; ・`ω・´) y─┛~~  息抜きしにきたぞ
584ドレミファ名無シド:03/11/12 14:55 ID:md/cGsMm
漏れも息抜き・・・
ギター抱えて「さぁ、やるか!」と作曲してるとダメで仕事の移動中に曲浮かぶ・・・
585ドレミファ名無シド:03/11/12 18:14 ID:???
抜きにきたぞ。


…やっぱり角煮に行きます。
586ドレミファ名無シド:03/11/12 18:55 ID:???
息抜きに、童謡を書くのは難しいけど、無理やり書いてみる。
感覚的に得るモノがある。
はず。
587ドレミファ名無シド:03/11/12 20:29 ID:???
詞が書けなくて困ってるけど、童話みたいな詞が書けるようになりたいってのはある。

作詞、人に頼もうと思ってもなかなかやってくれる人いないし。歌うの自分だし・・・・
できないし困った困った。。
588ドレミファ名無シド:03/11/12 21:54 ID:???
童話っつーか、絵本みたいな感じ目指してる。でもさりげない毒は忘れずに。
589ドレミファ名無シド:03/11/12 22:09 ID:3sxK6fP3
作詞むずかしーーー何日も考えてもでてこなかったりする。
でもワンフレーズおもいつくと、一気に書きあがったりする。

「あんなかんじで、こんなかんじで」と狙ってやるより、
自分の言葉らしいもんが出てくるといいなと思って、
逆にあまり深く考えないようにしてる。

似たような言葉ばかりうかぶけどね。。
590ドレミファ名無シド:03/11/12 22:13 ID:???
>>574
テレコつかおうぜ。鼻歌録音。
俺はシーケンサーはかなりまとまってきてからしか使わないよ。
PC編集するのも、MTRで一通り形を作った後。
あと思いついたフレーズをたらららーっと
すぐひける楽器があるとやっぱ有利。
591ドレミファ名無シド:03/11/13 01:32 ID:???
どっかのインタビューでCoccoのベーシスト兼アレンジャーやってたDr.ストレンジラブの根岸
さんが「忘れるようなものはどうでもいいものだったんだと思って諦める」とか言ってたような。

あれ読んで以来、録音あんま使わなくなったな・・・・
いいと思ったら頭の中で何回もリピートして焼きつかせる。時々楽譜にも書くけど、詰める
ところまではやらない。暫くすると続きまでのメロディがばーっと出てくるからそれから仮録音
しながらコード決める。
592ドレミファ名無シド:03/11/14 08:24 ID:???
「忘れるようなものはどうでもいいものだったんだと思って諦める」
漏れはこれ反対
執着心やら根性、ミュージシャンこれ大事
と漏れの意見。
漏れは、楽器に触れている間はほとんどずっと録音しっぱなしだよ
基礎練習中もね
593ドレミファ名無シド:03/11/14 11:15 ID:???
忘れたらどうでもいいものだったと思う、っていうのは
いさぎよく諦めをつけるためじゃない?

作曲ってちょっとした思い付きから始まるもんだし、すぐに忘れちまうくらい僅かなものだ。
思いついたその時にすぐ撮っておくのが俺は一番。
594ドレミファ名無シド:03/11/14 12:23 ID:???
595ドレミファ名無シド:03/11/14 13:10 ID:???
ポール・マッカートニーも、「忘れてしまうような曲は残しておく価値がないんだ」
って言ってたな。
でも高橋幸宏がRydeenのメロディを思いついた時、そばにいた坂本はそのへんに
あった紙にすぐそれを書き留めておいたというし、このへんの判断は人に
よりけりではないかと。
596ドレミファ名無シド:03/11/14 13:30 ID:???
忘れない曲って既存のもののような気もするなw
597ドレミファ名無シド:03/11/14 21:14 ID:???
習性みたいなもんかな?
まぁ、自分がやりたい用にやればいい
用は求められる音楽を作れればいいんだ
598ドレミファ名無シド:03/11/15 03:11 ID:???
>>585 角煮くいたくなった

とにきゃく作曲はすばらしー。あのフレーズが、リズムが、
立体パズルのごとくかっちりと組み合った瞬間。
これ最強。
599ドレミファ名無シド:03/11/15 22:02 ID:4uJvYel+
サビから出来て、Bメロも出来た。
スムーズにBメロに移行するAメロ作ったが、全体のバランス最悪。
Aメロが良いのでサビを直します・・・Bメロも少し長いかも・・・
600ドレミファ名無シド:03/11/15 22:15 ID:???
>>599
むしろそのアンバランスさがいいのかも知れないのに…。
そうやって微調整していくと泥沼が待ってますよ
601ドレミファ名無シド:03/11/15 22:28 ID:4uJvYel+
>>600
明日の今頃、ウキウキ気分か発狂寸前かのどっちかです・・・
さて、ヤルかな・・・
602ドレミファ名無シド:03/11/16 15:33 ID:???
やる前にsageを覚えましょう
603ドレミファ名無シド:03/11/16 16:14 ID:???
半日以上経ってから突っ込む事かよ・・・
604599:03/11/16 19:29 ID:???
今度はsageました。
今日は最高でした。平凡な曲が良い曲に変化する瞬間が堪りません。
後はオルガンのソロを入れるだけですが、勢いで何とでもなります。
いやー、えがったえがった。
605ドレミファ名無シド:03/11/16 20:10 ID:???
>>604
おめ&乙!
漏れは今週は聞き手側で精一杯だぃ
未開封CDがこんなに(*´д`*)
606ドレミファ名無シド:03/11/17 14:00 ID:???
12人の妹に対抗して12人の部下という設定を考案中
「さすがは頭領」
「シャッチョーサン、シャッチョーサン」
「殿、チェキでござる」
あと9個程発案キボンヌ
607ドレミファ名無シド:03/11/17 14:10 ID:???
3つめでもう落ちてるやん・・・w
608ドレミファ名無シド:03/11/17 14:25 ID:???
>>606は完全に作曲に行き詰まっているようです。
そういうときは彼女とエチして寝てください…
609ドレミファ名無シド:03/11/19 19:41 ID:???
オーダースレもっと伸びないかなぁ?
610ドレミファ名無シド:03/11/24 02:14 ID:Fv2PsSud
何か、急激に集中力が切れたので書き込みに来ました…
友達のVo.が歌う曲を作っているのですが、意見の相違が激しいです。
Vo.にダメ出し食らいまくりで、マジで精神病みそうです……。
でも、自分の曲も良い曲ではない事がわかっているだけに、何も言えません・゚・(つД`)・゚・
歌メロに苦手意識を持ち始めてしまったよ……は〜、精進しよ……。
611ドレミファ名無シド:03/11/25 12:50 ID:pPeXJh+3
>>606

「上官殿はえらいであります!」

612ドレミファ名無シド:03/11/29 18:30 ID:KqG0vi8Y
boke
613ドレミファ名無シド:03/11/30 20:23 ID:+Vms7Njd
かゆ・・・・・・うま・・・・かたです
614ドレミファ名無シド:03/12/01 04:29 ID:ySEWRmke
疲れた…
なぜかマックに行きたい気分。何処も開いてねえってのにな。
615ドレミファ名無シド:03/12/02 19:54 ID:ytksBkKy
>>610 曲がカワイソウだよ。
楽しく創ろう!
616ドレミファ名無シド:03/12/02 22:33 ID:6LFlbuSn
>>615
おまえはかわいそうな香具師だな。
617ドレミファ名無シド:03/12/05 20:03 ID:phaEx7y+
>>616 いやいや〜それほどでもないですよ〜。
618ドレミファ名無シド:03/12/10 00:56 ID:LlbsU1aE
サビに入る前にドミナントで数小節溜めるのが
癖になってる、、この癖が出ると涙が出るわ。
619ドレミファ名無シド:03/12/10 05:40 ID:3ylsLdhy
IDに記号が含まれてたら今日一日かけてその数だけ作る
620ドレミファ名無シド:03/12/10 05:41 ID:3ylsLdhy
(´▽`) ホッ
621ドレミファ名無シド:03/12/10 09:19 ID:oD08OM16
>>620
日に3曲つくれるんだ…スゲェ
622ドレミファ名無シド:03/12/10 23:22 ID:Kh4MgO8d
>621
記号の個数って意味っしょ

詞に曲つけるのって難しいね…
詞から情景を思い浮かべる…とその瞬間に
既成の曲がそのシーンのBGMとして頭の中に流れてきやがる…
623ドレミファ名無シド:03/12/11 16:52 ID:a8VEEbX+
良い曲が出来たので、「よしゃ!この路線で行こう!」と1ヶ月・・・
つ、続かない・・・
油断してると直ぐフィールドオブビューになる癖、何とかならんかなぁ・・・
624ドレミファ名無シド:03/12/14 00:36 ID:bd5yfbXv
今、コピバンやってるんですけど、どうしてもオリジナルやりたくて一人で曲作ってます。
他のメンバーに聞かせて、「これいい!!オリジナルやろう」っていうくらいのを作りたい。
でも、やっぱりメンバーと一緒に作ったほうがいいのかなぁと思いつつも、
他のメンバーが作った曲の方が良かったら鬱なんで頑張ってます。

好きなアーティストのコード進行を頂いてやってますが
最初はこんなんでOKですか?
625ドレミファ名無シド:03/12/14 19:39 ID:CUVGZlfN
>>624
OK。
自分の中での基本的なコード進行を作っておけばいい。それがパクリものでもかまわない。
いつかは自分で作れるようになるから。
626624:03/12/14 21:13 ID:L5Svzkg4
>>625
レスさんくすです。
しばらくこの方法でがんばってみます。
627ドレミファ名無シド:03/12/14 21:55 ID:6N7VejNA
>>626
自分で作れるように、勉強も同時進行がイイと思うよ
628624:03/12/15 16:31 ID:+u8WMeRK
>>627
理論の方もちょっとずつ覗いてみます。
アドバイスありがたいです!
629ドレミファ名無シド:03/12/16 21:53 ID:MlHlvHKJ
今作ってる曲について質問させて下さい。
歌いだしのメロディーの音とサビの歌いだしが丁度一オクターブ上になってしまって
全部で8度〜10度の曲になりそうなんですが、
自分で歌っても少しキツイんです。
これは自分が歌えるように努力した方がいいんでしょうか?
または曲を変える(サビのキーを変えてしまうorメロディーを変える)ほうがいいのでしょうか?
よろしくです
630ドレミファ名無シド:03/12/16 22:23 ID:wJJPMA9C
>>629
普通にないですか?8〜10度くらいの開きなら。
歌えないなら変えればいいし。
631ドレミファ名無シド:03/12/17 01:05 ID:T0fPvlSb
>>629
1オクターブ半くらい出ないと後々というか明日というか・・・・・困りませんか?
歌えない曲ばっかでないかぇ? ボイトレするに1票
喉壊すと良くないから今はキー変えたら?
半年後には絶対通して原曲キーで歌ってやるみたいな
632ドレミファ名無シド:03/12/17 20:13 ID:KhoJNbLx
レスありがとうございます!

Aメロとサビのコードが一緒でサビが同じ音のオクターブっていうことが
音楽理論、一般論的に「これでいいのかな?」と不安にもなるんです

とりあえずキーを落として色々試して、ボイトレ頑張ってみます
基本的にサビのメロディーは高いほうが耳に残っていいですよね?
633ドレミファ名無シド:03/12/17 20:59 ID:T0fPvlSb
音楽理論、一般論的にこれでいい
そんなものはないよ
音楽理論に反してるってのはどーゆーことかな?
なんていじめてみる
あっ冗談ですよ
634ドレミファ名無シド:03/12/17 21:17 ID:UGHSaO2A
>>632
コードってコード進行のこと?
まあBメロで変化が付いてれば大丈夫じゃないかな。
ただ譜割りとかまでAメロと似通ってるとさすがにAメロのリフレインに聞こえるだろうけど。
635ドレミファ名無シド:03/12/18 16:15 ID:simYzvT5
さっきょくそふと さくら をてにいれた!
これで ぼくも さっきょくかに なれるぞ!




_| ̄|● ダメだ・・・音色がショボすぎる。ロックが作れねえ。
636ドレミファ名無シド:03/12/18 18:30 ID:Kv3WLlgW
>635
modっていう手もあるでよ
637ドレミファ名無シド:03/12/18 20:17 ID:YxV7Q685
音色はしょぼくても作曲はでき・・・・・・・・・・って言ってもロックはきついよね
漏れはギターだけいつもオーディオでいれてる
638ドレミファ名無シド:03/12/24 14:22 ID:KGVq6PzB
良い曲を引き立たせるそこそこな曲に苦労する
適当ってわけにも逝かないし・・・  雰囲気が全く違うのも駄目だし・・・
639ドレミファ名無シド:03/12/25 21:14 ID:eLWHSi5X
クリスマスプレゼントにマイクをもらった!(・∀・)
オーディオテクニカの3031ってやつ。指向性が強いからライブにも使えるっぽ!
嬉しいなぁ。
640ドレミファ名無シド:03/12/26 23:00 ID:mDKu9yhl
>>639
クリスマスプレゼントにマイクですか・・・。
うらやましい!
641ドレミファ名無シド:04/01/07 01:50 ID:xzR9ZDCK
8TR以上のCD-R/RWに焼けるMTR欲しいって思ったんですけども、
ZOOMとかKORG、TASCOM、YAMAHA、とかメーカーによって音の劣化とかでの違いとかってあるんですか?

違いってエフェクター位なもんなんですか?
デジタル初心者なもので、すいません。
642Q-Shock:04/01/07 02:01 ID:CqTPhlC6
>>641
なんか大きくスレ違いな気もするがw
音は違います。メーカーによっても違うし機種によっても違うし。
もちろんエフェクターの違いもあるしヘッドアンプ、AD/DA、ミキサー部の作りなどなど・・・。
643ドレミファ名無シド:04/01/07 02:56 ID:WtjYPFpm
>>632
僕なんて(しろうとですが)最初から終わりまでコード進行が同じという曲を作ることが何度もありますよ。
プロでもやっていることだ。radio headのクリープなんて最初から最後まで同じだ。デビッド ボウイのヒーローもそうでしょう。
644ドレミファ名無シド:04/01/07 03:08 ID:WtjYPFpm
Aメロ、Bメロがいいものができて、サビだけうまくいかない場合どうしたらいいでしょう。
こういう曲を2曲持っていて、半年以上考えつづけているよ。どうしても、ある名曲のさびにいきついてしまうのが悩み。
捨てた方がいいのかな?でも惜しい。

でも僕、20分で全部できることもあるんです。
645Q-Shock:04/01/07 03:27 ID:CqTPhlC6
>>644
私ならそういう曲は捨てはしないけど一度忘れます。
で、なにごともなかったように他の曲を作っていきます。

そのうち、ふとメロディが浮かんでくることもあるし。

時間に終われているときは死ぬ気で搾り出しますが・・・。
646ドレミファ名無シド:04/01/07 03:39 ID:WtjYPFpm
がんばっても駄目な2曲のうち1曲は、ある名曲のメロディーラインをくずしたような形で、いったんはまとめたんです。
バンドのメンバーの一人は、全然別の曲だよ、と言ってくれるのだが、なんとなくうしろめたいなあ。
こんな風に完成品にすることってよくあることなんでしょうか?
647Q-Shock:04/01/07 03:44 ID:CqTPhlC6
>>646
あります。
気にしないほうがいいです。
似ているか似ていないかのジャッジは他人にまかせたほうがいいかも。
私ならそうします。

ただ、他人にどういわれようともクリエイターとして納得いかない!ということであれば話は別ですが。
そこまで強くダメだと思っているわけではなければ他人の意見をきくというのは良いともいます。
648ドレミファ名無シド:04/01/07 03:50 ID:Ede6Opwj
>>646
わかるなあ。それ。
俺が自分のバンドで自分の顔で演奏する曲なら、納得するサビが浮かぶまで
温存しておく。
書いて売っちゃう曲なら気にしない。そんな風に完成させるのはよくある。
649ドレミファ名無シド:04/01/07 03:57 ID:c5sdnPfN
>>632
遅レスで申し訳ないが、ベースラインだけ変えたりするとイイ感じに上がったりする
650ドレミファ名無シド:04/01/07 04:05 ID:WtjYPFpm
>646
ご意見ありがとうございます。
もう少し、気長に完成しない曲と付き合ってみようと思います。

ところで、曲って、Aメロは他の部分に支配され、さびも他の部分に支配され、別の言い方をすれば、全部くっついていると感じることが多いんです。
短時間に作曲できてしまうときにそう思います。
これって、どういうことなんでしょう?これは、面倒くさい質問なのかなあ。
651ドレミファ名無シド:04/01/07 04:33 ID:Ttfr0X0O
>>650
面白い話題だけどそれは当たり前だと思うよ。

好みの問題かもしれないけど、A,B,サビがばらばらな感じの曲は好きじゃない。
そういうの聞くと「こいつへったくそだな〜」とか思ってしまう。
派手に展開したらいいってもんじゃない。
パーツを組み合わせてできた曲なんてろくなもんじゃない。

652ドレミファ名無シド:04/01/07 09:16 ID:c5sdnPfN
>>651
同意
ただあまりに作為的なのはおもしろいなと思う事もある

>>650
何十年後かにふと思い付いて完成、なんてのもエエ話じゃないかえ?
653ドレミファ名無シド:04/01/11 00:16 ID:EgzWjR5K
おっちるー
654ドレミファ名無シド:04/01/11 23:39 ID:ZHdd+i/h
初心者の疑問ですみません。音楽が好きでかつ歌は得意なので
去年の春から作詞作曲を始め スタジオ録音も5曲ほど済ませました。
ただ楽器もメロディーを音符にできる程度でかつコードも全くわからず
編曲はネットで知り合ったミュージシャンの方にお願いしています。
でも皆さんはコードの事をよくご存知のようで やや不安になった次第ですが 
特に支障を感じなければ 人それぞれと考えていいですかね。
よかったらご意見を聞かせて下さい。
655654:04/01/12 00:11 ID:TX7pVA7e
後で見たらスレ違いでした。失礼しました。
656ドレミファ名無シド:04/01/12 02:20 ID:qZLFetQp
会いたい
曲作るのつらい
657ドレミファ名無シド:04/01/12 04:06 ID:Y8G4JoLc
>>654
どこと誤爆したのかわからんけど
コード知らないってことはアレンジ出来てないよね?
メロ作っただけで作曲っていえる時代は終わったよ
作曲と言った場合完パケまで持ってく事が求められます。
658654:04/01/12 11:13 ID:TX7pVA7e
>>657
そうなんですか
659ドレミファ名無シド:04/01/12 15:07 ID:C/Tfw1yX
んな訳ねー
660ドレミファ名無シド:04/01/12 15:23 ID:rEKUnISE
コード、リフだけつくっただけで作曲だとおもってるひともいますが
661654:04/01/12 15:52 ID:TX7pVA7e
え、どっち?
作曲-○○ 編曲-○○ってケースも見るから
メロだけでも作曲と言っていいのかと思ってました
662Q-Shock:04/01/12 16:31 ID:CiOL9Vza
>>661
クレジット上はメロを作った人=作曲、というのが多いです。

>>657さんがいっているのはおそらく「作曲家に求められている事」だと思います。
今は作曲のデモといってもアレンジやらMIXやらをちゃんとやって完パケに近い雰囲気の音源を求められることが非常に多いです。
でもいざ本チャンとなったらアレンジャーさんは別についたりとかして・・・。

俺の手間賃って発生しないのか?とか思わなくもなくw
663654:04/01/12 17:07 ID:TX7pVA7e
>>662
あ、よくわかりました
664ドレミファ名無シド:04/01/12 20:43 ID:Ea8XoOwj
んー、いい曲作れないなぁ。
イエモンの悲しきASIAN BOYみたいなポップロックが作りたい…
曲ってたくさん作らないと名曲は生まれないっていうし…
まったりいっぱい作っていくか。
皆はプロ目指してる?自分はメジャーデビュー目指して無駄にガンガってます(´・ω・`)
665ドレミファ名無シド:04/01/12 20:47 ID:qZLFetQp
>>664
(;・∀・)人(・∀・;)ナ…ナカーマ?

夢は大きく持った方がいいよね…
666ドレミファ名無シド:04/01/12 20:55 ID:Ea8XoOwj
>>665
自分はまだ高2のガキなんですが…
665さんはどんな感じです?
自分のバンドは4人編成Vo&G G Ba Dr
自分はVo&Gやってまつ…どーなることやら…
667665じゃないけど:04/01/12 21:19 ID:FKbVRjRr
おらもう26だよ。
全然芽がでねぇよ。
高2の頃なんて作曲しようという発想がなかったぞ。
コピーコピーひたすらコピー。
周りにオリジナルやってるバンドなんていなかったな・・。
ん〜、もしかしてかなりレベル低かったのか。
みんな無意味テクはあった気もするんだが。

オリジナルやってる高校生バンドって意外と多いの?

668657:04/01/12 23:21 ID:Y8G4JoLc
>>659
そんな訳なかったらこんな事言いませんよ
>>662
フォローサンクス!手間賃コーラ1本で( ゚∀゚)ノ
>>666
漏れが初めて1曲上げたのは高2の夏だったよ
669666:04/01/12 23:58 ID:Ea8XoOwj
>>667
そうですかぁ。
自分はオリジナルじゃなきゃやっていけないと思ってるんで…
自分らの曲を何曲かもっときたいんですよ。
モチロンコピーもします!でも基本はオリジナルでやっていきたいですね。
作曲って言ってもろくな曲造れませんよ。( ´Д⊂ヽ

>>668
凄いですね〜!自分はまだ自分で納得した曲ができません…
天からメロディ降ってくる訳じゃないし…才能ないからなぁ…

ここなんか落ち着くなぁ。
一息sage
670Q-Shock:04/01/13 00:06 ID:SefzW2ve
>>668
いえいえ、ありがたくいただいておきます(w
(・∀・)ノ三[__]

ちなみに私は初めて作曲したのは大学のころでした。
まともに作ったのはもう22になった頃・・・。

高校生のころは作曲はおろかバンドすらやっていなかったです。
671ドレミファ名無シド:04/01/15 10:44 ID:CaRkEwMG
いい曲できねー!ウワァァン( ´Д⊂ヽ
672ドレミファ名無シド:04/01/15 12:28 ID:MCWrxRqp
>>671
最近ね。俺、いい曲にならなくても、とりあえず曲として仕上げるようにしてるよ。
で、一応の完成形でほったらかすと、そのうち使いどころが出てくることが
結構あるのよ。
673ドレミファ名無シド:04/01/15 23:00 ID:HgBne+hz
>>672
なるほど。
後々聞いたら使いどころあるかもしれないしね。

でも最近頭にメロディーが浮かばない。
浮かばない時ってどうして作曲すりゃいいんだろ
674ドレミファ名無シド:04/01/15 23:16 ID:rR1AUbzk
>673
俺のばあい、よほどキャッチーなメロディを作ろうとしないかぎり
いつもはコード進行にそって音を適当に並べてるだけ。

しかしスランプは怖いね。
極限まで追い詰める人とまったく離れる人がいるけど、どっちかじゃないかな。
675ドレミファ名無シド:04/01/15 23:52 ID:mAVmiGve
全くだ。スランプは怖すぎ。
かなり前からスランプなんだが、抜け出せなくて困ってる。
自分の場合頭に曲はいくらでも浮かぶんだがそれを全く形にできない。
「よし!今日こそはスランプ解消できそうだ!」と思ってシーケンサーを立ち上げると…
結局なんか面倒になって投げ出す。いつもそれの繰り返し。
昔あれだけ作れてたのはなんだったんだろうと不思議になるよ。別人じゃねえのって思う。
676ドレミファ名無シド:04/01/15 23:57 ID:HgBne+hz
キャッチーな歌つくりたいけど、
バラードしか出来ない…
677ドレミファ名無シド:04/01/16 00:13 ID:r2XgQEkQ
コード進行を先に決めて、
ジャカジャカ鳴らしながらメロディつけていくのは、
駄目とか言ってたけど、これもなかなかいいもんですよ。

ミスチル桜井はプロデューサー小林にコードを動き回る運動神経がある。
と言わしめてるように、コードを適当に鳴らしながらメロディを作っていくらしい。
アルバムQ制作時に至っては、コード進行やテンポをダーツで決めていたらしい。
678ドレミファ名無シド:04/01/16 00:17 ID:r2XgQEkQ
ちょっとスレ違いかもしれないけど、
ここの住民は皆メジャー目指してる?
自分はメジャー目指してガンガってます。
ほいで、大阪でライブ活動行ってるんですが、
メジャー目指すなら、上京して東京でライブ活動やった方がいいかなぁ?
679ドレミファ名無シド:04/01/16 00:32 ID:MlTNZXda
>677
俺はコード作ったりパクったりしてから、そのコードの展開から曲調をイメージして
メロディーを適当に鼻歌って作るよ。実にスムーズ。

でもこれって一般的にダメなやり方なんだ・・・( ´・ω・`)
680ドレミファ名無シド:04/01/16 00:41 ID:r2XgQEkQ
>>679
まぁコード進行のパクリはねぇ。
許容範囲でしょ。スガシカオなんかはコード進行はパクリまくってるらしいし。
問題はそのコード進行でどれだけオリジナルなメロディが作られるかだよね。
自分もそのやり方で曲造る!ってかこれでしか作れない( ´Д⊂ヽ
メロディーが頭に浮かばない凡人だから。
681Q-Shock:04/01/16 02:12 ID:vXYA5GrP
俺はメロから作ることがほとんどだなあ。
どうしても浮かばないときはコードから作ることもあるけど

コード進行決める→メロを載せる→メロにあわせてコード進行変える、って流れになることがほとんど。

>>678
大阪は大阪でチャンスがあるはず。
でも音楽の仕事、ということでは東京のほうが圧倒的に多いです、たぶん。

知り合いで音楽の仕事するために大阪から東京に出てきましたって人は何人もいるけど
音楽の仕事するために東京から大阪に行きましたって人にはあったことが無い、というところからの推測です。
682ドレミファ名無シド:04/01/16 08:40 ID:cBK3dONt
スランプスランプって。。。

スランプって言えるのはな年間100曲以上楽に作っていた人間が一ヵ月何も作れない
状態のことを言うんだよ。
お前らみたいにちまちま曲作ってる人間が作れないなんてのはスランプって言わん。
単に実力がないだけだろ。
683ドレミファ名無シド:04/01/16 11:33 ID:oeMrU4Sn
>>682
そうでもないよ
684ドレミファ名無シド:04/01/16 12:46 ID:i8jJX+I+
>>683
スランプの定義は人それぞれだけど
682の言う事はまんざらでもないや

スランプ中って自己嫌悪に陥ってる場合がほとんどだと思うけど
685ドレミファ名無シド:04/01/16 12:49 ID:i8jJX+I+
>>678
今年もバンドは大変だよね
メンバーだけでプロデュースから作編曲まで出来ればなんとかなるかも
ジャンルにもよるのかぁ、
漏れの偏見で語っちゃだめだよね(´д`)
686ドレミファ名無シド:04/01/16 13:59 ID:IzFZo0b1
事故嫌悪っつうか、飽きたんじゃないのかと思うけどな。
作曲に係るめんどくさい事や上手くいかないことを楽しめるのは
作曲への情熱があるから。それがなくなったんじゃないだろうか。

ま、情熱っつうのはそのうち復活するもんだと思うがね。
恋愛と同じよ。
687ドレミファ名無シド:04/01/16 17:21 ID:L9x70RXs
俺、作曲に詰まる時期になっちゃったら、楽器の演奏の方にまわるな。
ギターをぺろぺろ弾いて、好きな曲でもコピーしてみたりして。
エフェクターいじりばっかやってみたりして、アンプのセッティングにこだわったり
して。
688ドレミファ名無シド:04/01/16 19:35 ID:i8jJX+I+
漏れなんか一昨日の夜PODのエディタと睨めっこすること実に7時間
作り込むなんて馬鹿げてる、いや禿てる
689ドレミファ名無シド:04/01/16 20:47 ID:SJD0Gakj


                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (79.80 )
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/

690ドレミファ名無シド:04/01/16 21:01 ID:VFA/+7g5
>>685
うちは編曲・作曲とメンバーでやってます!
自分が作曲して、ギターに編曲まかせてる。
ギターは昔からピアノやってて結構編曲うまいんだよね。
メジャーデビューしたいな…インディーからの誘いは結構くるんだけど…
691ドレミファ名無シド:04/01/20 00:22 ID:qUWbOIug
オアシスみたいな曲造りたいage
692ドレミファ名無シド:04/01/20 01:34 ID:V5wXpqqK
>>691
オアシスは循環コードでもすごく聞かせるよね
あれは漏れにはとうてい真似できんれす
693Q-Shock:04/01/20 02:40 ID:UouwCOEf
スランプだ!って自分で思ったことはないなあ。
だいたい締め切りが近づけば未知の力がわいてきてなんとなく曲ができる。
一応ストックもあるけど締め切り間に合わなくてストックからだした、ってことは今のところないなあ・・・。

でも年間100曲なんてとても作れない。
できて50曲くらいだよ・・・。

月に4曲づつくらいかなあ。

これ以上はどう時間を作っても無理でございます・・・。情けない限りです。
しかもいくら作ったって使われなきゃなんにもならんしなあ・・・。

働けど働けどわが暮らし楽にならず。
694ドレミファ名無シド:04/01/20 07:04 ID:AwV+2TWn
OASIS好きでよく聞くが、作曲能力は低いと思う。
695ドレミファ名無シド:04/01/20 23:35 ID:qUWbOIug
>>694
なんか単調だよね。オアシスの曲。
とてもロックとは思えない…大好きだけど。
ノエルがインタビューで音楽的にはストーンズやピストルズって言ってたけど、
あんまり似てないよね?

メジャーデビュー決まりそうage
Mステ出れるかも。マジ嬉しい( ´Д⊂ヽ
696ドレミファ名無シド:04/01/20 23:56 ID:V5wXpqqK
>>695
おめ!
Mステに先週ヒラリー出てたね
大物と共演出来るかもしれないのねん
697ドレミファ名無シド:04/01/21 00:42 ID:F/1mxDYS
>>696
地道にやってきた甲斐があった( ´Д⊂ヽ
デビューは一応できるけど、
そこから売れるかだよね。
プロ野球でも選手になったはいいが、2軍で選手生命を終える、
みたいな感じにならないようにがんばります。

夢は捨てないでよかった、
さて曲造るぞ〜〜!!

ここで一応メジャーでバンドやってる人いる?
まだまだ音楽だけでは食えそうにないな。
698ドレミファ名無シド:04/01/21 03:35 ID:4q2NcLaK
今の時期、バンドでデビューはスグォイね
しかも事務所でのお見合いバンドじゃないんでしょ?
699ドレミファ名無シド:04/01/21 09:56 ID:MYhyXYul
>695
すげぇな。TV出るときはモナーTシャツで頼むわ。
700ドレミファ名無シド:04/01/21 18:49 ID:4q2NcLaK
祭うちわも忘れずにね
701ドレミファ名無シド:04/01/21 21:05 ID:MYhyXYul
あと、控え室から実況板にスレ立てよろ
702695:04/01/21 21:24 ID:F/1mxDYS
まだMステ出演は確実ではないですけどね、
売れたいなぁ…

出る時は実況スレ立てますw
漏れを見ろ!ってタイトルで、

>>698
そうですかねぇ?
固定客つかんでライブ動員数増やしていけば、
誰でもチャンスはあると思います!ガンガロウ!

703ドレミファ名無シド:04/01/21 23:28 ID:4q2NcLaK
>>702
そうでもないんよ
バンドデビューさせんのってすげー金かかんだわさ
704ドレミファ名無シド:04/01/22 01:32 ID:xDu7u/kS
>>693
僕は毎日2曲作ってますよ。
でも問題は自分が気に入るか、客観的にみていい曲かということなので、そういみでは年間10曲なのかなあ?
705ドレミファ名無シド:04/01/22 01:34 ID:oOBaGm+r
なんてグループ?
706ドレミファ名無シド:04/01/22 01:56 ID:+N/6kQKV
>>705
おいおい、おまいは直球な香具師だなw
>>702
で、なんてグループなんだ?
707ドレミファ名無シド:04/01/22 02:00 ID:kWSMOMkI
俺はちっこい頃からピアノとバイオリン習ってたんだけどさ
いざ曲を作ってみるとメロディーとコード進行が同時に浮かんでくるのね
だからメロディーを先に作ってからコード進行を付けるってゆう感覚が全くわかんないんだけど
そういう人いる?どうしてもメロディーだけ浮かばない、コードが一緒に付いてくる。
コード浮かばなくメロディーだけ浮かぶ人が凄いうらやましいんだけど。
コードにとらわれず作れるから。
708ドレミファ名無シド:04/01/22 02:21 ID:6OGb9wMX
>>707
コードはあとで全部検討し直すんだから別にいいんでない?
漏れは同時に浮かぶ事もあればどちらか片方ってこともあるさ
>>702
で、なんてグループなんだ?
709ドレミファ名無シド:04/01/22 02:27 ID:jNlGpRIo
一年間続けたバンドが解散することになった。皆今までありがとう。
しらばくはソロで引きこもって曲書くぜ。

>>702
で、なんてグループなんだ?
710ドレミファ名無シド:04/01/22 02:42 ID:xDu7u/kS
>>707
僕はいつもメロディー先行。思い浮かんだら、まずいつも携帯してるちっちゃいテープレコーダーにとって、家に帰って、ギターでコード起こす。
すごくぞくぞくするけど、だいたいありきたりのコードだ。一般的じゃないコード進行に出合うのはまれですね。でも、その時はうれしいです。
あなたはものすごく音楽的素養があるんだろうけど、僕はある意味不幸なんじゃないかなと思います:−)。
711ドレミファ名無シド:04/01/22 02:51 ID:xDu7u/kS
654 :ドレミファ名無シド :04/01/11 23:39 ID:ZHdd+i/h
初心者の疑問ですみません。音楽が好きでかつ歌は得意なので
去年の春から作詞作曲を始め スタジオ録音も5曲ほど済ませました。
ただ楽器もメロディーを音符にできる程度でかつコードも全くわからず
編曲はネットで知り合ったミュージシャンの方にお願いしています。
でも皆さんはコードの事をよくご存知のようで やや不安になった次第ですが 
特に支障を感じなければ 人それぞれと考えていいですかね。
よかったらご意見を聞かせて下さい。

遅レスなんで、もう読んでくれないかもしれないけどsage、数年前の僕と同じ作曲作法ですね。
コードはギターでも買って覚えた方がいいです。作曲の幅が出るし、自分の曲の構成がの世界の中で、どういう枠にはまっていて、どのへんが新しいのかなんとなく分かると思います。
でも、楽器がうまくても作曲できない人もいっぱいいるので、作曲できるのは一つの才能だと思い込んでがんばるのもいいと思います(俺もだけど)。
712ドレミファ名無シド:04/01/22 02:52 ID:oOBaGm+r
メロディーってどんな感じで思いつくの?
ギターの音で?それとも実際にギター弾いてるの?
713710:04/01/22 03:01 ID:xDu7u/kS
>>712
僕のこと?
僕の場合は、メロディーは独創的な曲の前奏を聞いていると思い付く場合が多いです。で、その歌のメロディーと完璧に違う場合が多いから、その曲は僕のもんさ。
あと、なんとなく思い浮かんだり、コードを弾いていて思い浮かんだり。夕日を見て思い浮かんだり。
ギターを弾く場合は、よくわからないけど6本の弦を同時に弾いたときの音色に、メロディーが隠れているような気がします。
714ドレミファ名無シド:04/01/22 03:21 ID:SZhqBoBJ
偶然だが、702が誰なのかほぼ絞り込めたw
テレビに出るときは是非応援させてもらうよ


715ドレミファ名無シド:04/01/22 04:12 ID:50ZYL4y0
>>702
野暮なことな上に勘違いしてる質問かも知れんが、
生放送中に実況にスレ立てるヒマなんてあるのですか?
716ドレミファ名無シド:04/01/22 04:39 ID:6OGb9wMX
>>714
フジTV見てた?
近頃MTVかVIEWSICで2つ新バンドやってるよね
そのどっちかかなぁ?
717ドレミファ名無シド:04/01/22 04:43 ID:OFTZ34F5
髭?
718ドレミファ名無シド:04/01/22 06:52 ID:6OGb9wMX
ジャパネットタカタみたいな名前のバンド?
719ドレミファ名無シド:04/01/22 07:35 ID:g4mBhn5i
いい曲作ろうと思うほど、いい曲はつくれない・・・
何気に浮かぶ方がいい曲だったりするよね。たまにパクリあるけど。
720ドレミファ名無シド:04/01/22 10:46 ID:KKeWPCe+
>>719
「いい曲作ろうと思うほど、いい曲はつくれない・・・」
ほんと。ほんと。

毎日地道にやるのが一番。わての場合。
721ドレミファ名無シド:04/01/22 11:12 ID:RFHifNGD
昨日渋谷で歩いてたら天からメロディーが降ってきたんだが、
携帯にでも録音しておけばよかった。
そのときはリフとかも全部頭の中で組み立てて
頭の中でほぼ一曲出来上がってた。
ああもう二度と出会えないのか頭から吹っ飛んだぜ。
722ドレミファ名無シド:04/01/22 11:15 ID:kWSMOMkI
>>708
>>710
そうですかー、参考になりました。
aikoとか椎名林檎ってメロディーに対して変わったコードつけると思います。

ちなみに知らない曲でも楽譜でメロディーを見た時に勝手に頭ん中で和音(コード)が鳴ってるんです。
ほんとに俺としては無駄というかいらない能力だな〜。

>>719
そうだよねー。自然と曲がわくことない?
ふとした時に1日にそれなりの曲が5〜6曲くらいできることある。
作ろうと思ってやりはじめるとなかなかいいの出てこないね
天からふってくる感じ、こういう時は自分って天才?なんて勘違いしてしまうもんだ。
んで1週間くらいして改めて聞くとしょーもない曲だと思ってまた曲作る。
このくりかえし
723ドレミファ名無シド:04/01/22 11:16 ID:aa7XhJlq
ああ俺も脳内の中だけなら超一流の作曲家だ
724ドレミファ名無シド:04/01/22 11:18 ID:kWSMOMkI
>>721
ああ、そういう経験よくあるよ。獲物逃がした気分になるよな。
いいリフ浮かんだと思って覚えておいて、メロディーのっけて、よし!と思ってたんだけど
たまたまミッシェル聞いたら似てるリフがあって、速攻水に流した経験あるな
725ドレミファ名無シド:04/01/22 11:33 ID:OOeKeci2
ドライブするとすんごくうかんできます。
で忘れないように口で何度も何度もリピートしながら家に引き返します
723に禿げ同〜
726ドレミファ名無シド:04/01/22 20:56 ID:iyO/b7+N
オレはウンコのときかな。浮かんでくるのは。
727Q-Shock:04/01/22 21:04 ID:BrP5kSuB
>>704
毎日2曲!すごいなあ・・・。
とてもそんなにつくれませぬ。

私の場合、作った曲はだいたい全部気に入っています。
一部気に食わない、とかはもちろんありますが、それはアレンジだったりMIXだったり。
曲自体にはあまりないです。
728ドレミファ名無シド:04/01/22 21:06 ID:iyO/b7+N
>>727
イイこと書いてあったんでコピペさせてな

702 名前:Q-Shock 投稿日:04/01/22 21:00 ID:BrP5kSuB
>>699
それくらいで凹む必要ないっすよ。
次へチャレンジしよう!

>>701
状況によるかと。
バンドであればライブはやはり重視されます。
しかしライブを積み重ね動員を増やしてデビュー、という流れはなかなか難しいようです。
バンド自体、事務所側からするとかなり金と手間がかかるようで。

知り合いでもメジャーと契約寸前までいき、何曲かそこのスタジオでレコーディングまではいったのに結局デビューはうやむやに・・・、ってバンドがいくつかありました。
すごくかわいそうでした。

あとデビュー云々、曲が採用云々、そのあたりの話は完全に確定するまで信じないほうがいいです、絶対。
なんど泣かされたことか・・・。

「曲、決まったから」と連絡を受けて喜び小躍りしたけどその後いつまでたってもリリースされる兆しは無い、とかゴロゴロしてます。
あとレコーディングまでしたのにリリースされなかったとか。なんでやん、って感じです。当然一銭も入ってきませんw

自分の話ではないですが今まで一番かわいそうだなあ、と思ったのは
知り合いのギタリストが超超超大物アーティストのツアーサポートの仕事が決まった、と連絡をうけたそうです。
その知り合い自身、なんどもぬか喜びで哀しい思いを味わっていたので慎重だったのですが今回はマジだろう、ということでした。
んで、楽器屋とツアーで使う楽器のエンドースやらなんやらの話をして、そっちのほうは決まったそうでした。

そしたらそのツアーのサポート、気がついたら別のギタリストに・・・。
楽器屋さんにあやまるのがすごくむなしくて恥ずかしかったそうです。

オーディション 受かった後が 大事です。
729Q-Shock:04/01/22 21:16 ID:BrP5kSuB
>>728
ぐわあああ
誤爆したのかと思って激しくビビッタw

長文ですいません・・・。( ; ゚Д゚)
730ドレミファ名無シド:04/01/23 00:01 ID:hlqoJBQ1
歌詞はどうしてる?sage
バンドやっててボーカルなんですけど、作曲と作詞をしてます。
僕の場合、歌うことがすごく好きで、曲を作るのも大好きなんですが、特に人に訴えたいものがない。
これって、やばいかなあ?
ロックをやってるから、曲は衝動に満ちたかんじなんですが、あんま心の中に衝動ないもんなあ。せいぜい会社に対する怒り、人生どうなるのかなあという不安感。恋愛はもう結婚して、何年にもなるから、そういうのないし。
731ドレミファ名無シド:04/01/23 00:14 ID:4GCAM984
>>730
だったら、その無感動さを詩にしたためてみてはいかが?
732ドレミファ名無シド:04/01/23 00:27 ID:hlqoJBQ1
sage
それはありなんですが、曲調にもよるでしょ?
とりあえず、今は衝動に満ちた詩じゃないとだめなんだおー。
とりあえずバンドに出さないといけないとき、どうしてる?

733Q-Shock:04/01/23 00:42 ID:LeL3NxTB
>>732
書くしかないですよね。
人間、なにも訴えたいことがないってことは無いと思います。なにかあるはず。

もしくは言葉遊びに走ってみるとか。あまりやりすぎはウザイかもしれないけど、そういう方面からアプローチしたら発想が広がるかも。
734ドレミファ名無シド:04/01/23 01:22 ID:pN658YNm
>>732
何も出てこない自分に怒れ
735730:04/01/23 01:37 ID:e5UVIzbI
sage
いろいろレスありがとうございます。

作曲ってさあ、力強い一節さえできれば、全部できちゃうよね。
詩も同じだと思うの。
強烈な一節、書いてみそ。後は僕がゆっくり考える。
736ドレミファ名無シド:04/01/23 02:02 ID:zx+OM7WX
プロになりてーなー
737ドレミファ名無シド:04/01/23 09:46 ID:57b28/aX
>>735
なんか、歴史上の人物の伝記とか、簡単な哲学の読本とか読むといいよ。
自分に訴えるべきことがなかったら、昔の人たちの知恵を借りると
意外と今の人が訴えないことを訴えてたりします。
ちなみに、最近漏れは韓非子の言葉を引用してみた。
738ドレミファ名無シド:04/01/23 10:43 ID:4tKqVGbo
俺は訴えたいことがあまたにあるけどな。
739ドレミファ名無シド:04/01/23 13:25 ID:s73DNsPr
sageを書く位置について>>730に激しく訴えたい衝動を抑えられない
うあああぁぁぁぁああああああああ
740730:04/01/23 22:14 ID:DLjb7wrr
>>739
ようやく分かったよ。たぶん。
>>737
古典てありですよね。僕もちょっと前、くるしまぎれにTSエリオットの一文をそのまま使ってしまった。
その前はビートルズのリボルーションをさびの部分で、全部つこうてしもた。
741ドレミファ名無シド:04/01/23 23:37 ID:SmnUXrRR
>>727私の場合、作った曲はだいたい全部気に入っています。
一部気に食わない、とかはもちろんありますが、それはアレンジだったりMIXだったり。
曲自体にはあまりないです。

全部気に入ってるの?(何系の曲なんですか)
僕は、ぱっと思い付いたはいいが、これは僕の曲じゃないでしょ、というのがよくあります。
僕は洋楽系のロックをやっているんですが、けさ布団の中で起きると、なぜかチューブの前田の声が聞こえてきて、チューブ風の曲ができてしまった。でも僕、こういうタイプの曲嫌いなんです。

自分が求めているのは、なかなかできない。今、Aメロとさびはできているんだけど、Aメロからさびにいきなりいくには無理があるようで、Bメロをつくらざるを得ないんですが、どう展開すればいいのか分からなくて、悩んでる。


742Q-Shock:04/01/24 00:32 ID:5Ku1LUma
>>741
そうですね、ほぼすべて気に入っています。曲としては。
アレンジやMIXなどは気に入らないことがほとんどですが・・・。

曲は普通にJ-POPって感じです。
ぱっと思いついてつくる、という感じもありますしなんとなく鼻歌を歌って強制的につくることもありますし。

洋楽ロック系だとBメロは無し、ってのもかなりありなんじゃないですか?

私の場合、そういった洋楽ロック(っていっても色々あるけど)っぽくして、というときはBメロをなくす方向で考えたりします。
そうするとなんとなくそういう色になったりして。
743741:04/01/24 01:56 ID:PLr0hzSQ
>>742
ふいー、ようやく完成。うれしい。曲調はマイ ブラディー バレンタインみたいな感じです。
すごく恥ずかしいんですけどコードは
AメロはGDFCを1小節づつ2回
さびはFCGG 3回ということで、間をどうするかで
で悩んでいたんですけど
BはGDCGとすることで、なんとかAとさびがつながったような。
僕はいつもそうだけど、コード少ないなあー(笑)。
ロックはBメロないのもありますよね。
僕はビートルズのリボルバーに入ってるtomorrow never knowsみたいなAメロだけの曲作ってみたいですね。

744ドレミファ名無シド:04/01/24 02:20 ID:AfX/2NJP
>>743
漏れ、そーゆうの好きやわー
近頃は複雑なコード進行の曲がちょと多いなぁって
745ドレミファ名無シド:04/01/24 10:56 ID:UZM3hoEK
GLAYってイイ曲作るよなあと思う。
3コードしか使って無いじゃんw 参考になる。

J-POPなら、歌詞とサビのワンフレーズだけで聴かせろ!
音楽性とかいらない!
746ドレミファ名無シド:04/01/24 12:08 ID:x+vTAXkG
釣りうざい
747745:04/01/24 23:27 ID:ItyCsTUZ
マジで書いたんだが・・・_| ̄|○
748ドレミファ名無シド:04/01/24 23:45 ID:I5kDAPJc
>>745
マジレスするよ。U2も3コード多いでしょ。3コードというとブルースや昔のロックンロールみたいに、ワンパターンというイメージがあって、俺あんまり好きじゃないけど、U2はいいな。
749ドレミファ名無シド:04/01/25 17:16 ID:9rCmfkVD
いかにしてコード数減らすか、も、センスだよなぁ。
ムズカシ・・・・
750ドレミファ名無シド:04/01/25 18:09 ID:JwRuMklN
初心者シツモンスマソ。
3コードってよく耳にするけど、どういう意味?
単純にC→G→Amみたいなコードが3つとかいう意味ですか?
751ドレミファ名無シド:04/01/25 18:20 ID:07M5T3hk
3コードってのは
I T(トニック)
W S(サブドミナント)
X D(ドミナント)
の3つのコードを指す。
3コードの曲ってのは
この3つのコードだけを使った曲の事だよ。
752ドレミファ名無シド:04/01/25 18:44 ID:JwRuMklN
>>751
トニック、サブドミナント、ドミナントの3つのコードだけを使った歌の事ですかぁ〜。
なるほど、勉強になりました。
有名な曲で3コードを使った曲って何がありますかね?
ビートルズのツイスト&シャウトみたいな曲ですか?
753ドレミファ名無シド:04/01/25 19:16 ID:CdFWsmLv
この地この国に性おさずかり♪
754ドレミファ名無シド:04/01/25 22:02 ID:vk7g6uup
>>745、747、750
が釣りである事を願う
JwRuMklNはスレタイ読んでから書き込んでるかぃ?
755ドレミファ名無シド:04/01/25 22:34 ID:iTkdlLMe
ずっと太鼓以外リアル録音してたんだけど、やっぱキーボードのコード進行がしんどいから
EOSに打ち込むことにしたよ・・・またやり直しか・・死
756ドレミファ名無シド:04/01/26 01:05 ID:W3wOiWBo
>752
>有名な曲で3コードを使った曲って何がありますかね?
ビートルズのツイスト&シャウトみたいな曲ですか?

ツイスト&シャウトやラバンバもたしかに3コードだが、どっちかていうと
リフに近いものなので、メロに起承転結がある童謡「ぞうさん」
や「チューリップ」みたいなのがわかりやすいんじゃないの?
C C C    G7
ぞうさん ぞうさん お鼻が長いのね
C F C G7 C
そうよ かあさんも 長いのよ

てな感じ
757ドレミファ名無シド:04/01/26 01:08 ID:W3wOiWBo
さげ忘れたスマン

それと歌詞のコードの位置が変になった

C     C    C     G7
ぞうさん ぞうさん お鼻が長いのね
C    F     C G7 C
そうよ かあさんも 長いのよ

758741:04/01/26 02:26 ID:qDHTNpAQ
3コードの曲って、あんまり好きじゃない。というか、避けてる。俺に似合わないポップな響きがあるような気がして。
Cの調の場合、CとかFからGに飛ぶのが好きになれなくて、いつもBbとかAbに行ってしまいますね。Gも使う場合が多いけどね。
でも3コードの魅力は衰えないと思う。この間、小学生のいとこでアイドルを目指している女の子と話をしていて、詩を書いていると言うので、「じゃ、俺が曲を作ってあげるね」と即興で曲を作ったところ、見事な3コードで、俺もこんな素直な曲作れるんだと、感動したな。
けっこういい曲なのよ。NHKのみんなの歌みたいな。

きょうはヨラ テンゴ風の曲を作りました。極めて快調だ。
759ドレミファ名無シド:04/01/26 22:54 ID:/dUENQ9e
お前らスリーコードだけで曲作って何が楽しいんだよ・
760ドレミファ名無シド:04/01/27 02:18 ID:p76D3CPg
そういう>>759が実は3コードでしか曲が作れないヘタレ。
761ドレミファ名無シド:04/01/27 04:27 ID:NIBS7isN
3コード(T.D.SD)の曲をバカにしてるヒト沢山いるよね確か
に。まあ好みの問題かもしれないけどね。個人の作曲スタイル
もあるだろうし。

オレも3コードの曲はあんまり好きではないよ。しかーし、
3コードだけで他のどの曲とも似てない作品「も」作れるのが
ホントのテクニックだと思う。

やたらコードチェンジが多いモノしか作れないってのは実はま
だそんなに作品作ってないのかな?と思われてもしょうがない
よ。コードの種類を覚え始めた段階のヒトにホントよくある!
自分ではカッコイイと思いつつ、実は素直ではない音楽になっ
ちゃうことホントよくある!

単純だから避けるとか、ダイアトニック以外のコードに行か
ないといいメロが思い付かない、ってのはまだ数こなしてない
時期によくあることなんです。

バックの(複雑でカッコイイ?)コード進行に支配されなきゃ
旋律出て来ないって事でしょ?ジョビンみたいな天才だったら
勿論別だけど、作曲はコルトレーンのアドリブとは違うと思う
。基本的には、だよ。

作曲する者は,単純な事もマニアックも両方出来る感覚を持ち
たいよねってことです。じゃないと煮詰まるゾー

762ドレミファ名無シド:04/01/27 05:12 ID:BsqbWFjs
>煮詰まるゾー

話し方にわろた。

内容は勉強になりました。
763ドレミファ名無シド:04/01/27 13:51 ID:gwNfpwKN
ここはじめて来ました。
私も作曲するのですが、皆さんはどんなソフトを使って、
譜面に書いてるんですか?
手書きじゃやっぱり困るんですよねー。
764ドレミファ名無シド:04/01/27 21:03 ID:isBeAGgW
>763
手書きの譜面とお気に入りのシャーペンが基本。
私はDTM野郎なんで、他にはCUBASEというシーケンスソフトと
Print MUSICという楽譜書きソフトを使っています。

未だに使い方マスターしてないけど。
765ドレミファ名無シド:04/01/27 21:11 ID:mSdfjAmN
五線を綺麗に書くのは難しい
766ドレミファ名無シド:04/01/28 00:20 ID:8P64v9ei
>>763
作ってる時は鍵盤とディスプレイが目の前にあるけど
休憩いれてる時は必ず譜面と愛用ボールペンが手元にあるよ
完成して外に出す時も必ずメロとボイシング書いた譜面つけてる
767763:04/01/28 13:12 ID:Ie7YbFc7
はぁ、やはり手書きは基本なんですね。
私の周りには、フィナーレというソフトウェア−を使ってる人が、
沢山いまして、私もそれを購入しようか考え中。
768ドレミファ名無シド:04/01/28 18:48 ID:8P64v9ei
漏れもフィナーレ使い多くて迷ったけど
譜面ってのがどうにも好きで、、、
自分で書いた譜面は宝物です
769ドレミファ名無シド:04/01/29 06:03 ID:icx7lhuG
宇多田ヒカルはどうしてあんなによく感じるんだろう。
たいした事はしてないと思う。
シングル曲とかはむしろ普通。
音かな・・。声?ワカンネ
770ドレミファ名無シド:04/01/29 22:30 ID:iz/1vOzO
771ドレミファ名無シド:04/01/29 22:33 ID:iz/1vOzO
772ドレミファ名無シド:04/01/29 22:38 ID:iz/1vOzO
773ドレミファ名無シド:04/01/30 00:36 ID:iodNI6rV
>769
宇多田は「ア〜♪」って単音伸ばすだけで、そこにニュアンスを感じられる。
よくわからんが、歌唱力というのだろうか。とにかく良い。
774ドレミファ名無シド:04/01/30 11:51 ID:q6RUGQqQ
歌田の曲はベースの順次下降がキモ
775ドレミファ名無シド:04/01/30 12:02 ID:0OIY9LQB
キモイ
776ドレミファ名無シド:04/01/30 13:59 ID:Y7Jfoz5w
>宇多田ヒカルはどうしてあんなによく感じるんだろう。
(;´Д`)ハァハァ‥
777ドレミファ名無シド:04/01/30 14:45 ID:UmYM8klp
今やっとエンディングの構想が出来た!
いい曲になりそうだ。
778730:04/01/31 03:10 ID:DsfX+Jy7
やっと詩が完成。万歳!万歳!
詩が思い浮かばないので、またビートルズからぱくちゃったよ^^;。
I'm so tiredから2節をそのまんま引用。
これってやばい?メロは100%違うし、曲調も100%違うけどね。
779ドレミファ名無シド:04/01/31 12:59 ID:k7/ywDBH
>>778
パクリは、いけませんよ。 後でやばい事になる。
まぁ、公にしないで個人だけの作曲なら構わないけど。
780ドレミファ名無シド:04/01/31 14:50 ID:pU65wSWL
>778
そのフレーズが、たいていの人間が聴いて
「ああビートルズの歌だ」と認識できるような一般的価値を有するものであるか、
もしくはそのフレーズに係る何らかの高額な商業的価値が存在する場合には、
ヤバいっす。
ま、それが何らかの普遍的事象を表現したものであるならば、
パクりとなってしまうのもしょうがないと言えるだろうけどね。
例)「どこかで誰かがあなたを待ってる」のような歌詞
781ドレミファ名無シド:04/01/31 18:06 ID:3w+B5ZdR
>>778 全然、ヤバクないっすよ。いちいち気にするな。僕らはアマチュアだ。
プロみたいな心配するなんて、ナンセンス。
アマはナンデモ有り。
とことん雑種のごとく創るべし。
すると、その隙間から、オリジナリチィックがこぼれ落ちてくる。
プロみたいな匂いが染み付いたら、その時点で、俺たちの音楽は死ぬ!!
782音屋さん ◆SKATED5YVU :04/01/31 18:10 ID:YExu/bdT
来週から復職だ。どうなるか分からんけど、ま、なるようなるしか
ないし、自分を信じてやってみるだけだな。(←心中はすげー不安)
783ドレミファ名無シド:04/01/31 21:42 ID:A6pZDSEx
>>781
そんな事言っても技術の差は埋まらないよ
プロ全部が汚れてるなんて本気で思ってるのか?
784ドレミファ名無シド:04/01/31 22:17 ID:nNHQ7ug9
極論にいちいち噛み付くっつーのはどうなのよ
785ドレミファ名無シド:04/02/01 16:11 ID:hh8s3l4i
a-,
曲の続きが思いつかない。
気分転換にバイトでも行くかぁ〜。(はぁ。
786ドレミファ名無シド:04/02/01 17:26 ID:gkCaJoVm
>>783 プロが汚れてるなんて、全然言ってないよん。
アマのくせに、プロみたいな心配するなってーの。
アマのくせに、プロみたいな匂いさせるなってーの。
プロにあこがれるのは、わかるが。
この感覚、おわかり?
もっと、アマの自由さを、楽しもうって事よ。
787ドレミファ名無シド:04/02/01 17:40 ID:x6ZEXIjD
こうゆうパクりをあたりまえみたいな風潮が
日本の音楽を腐らせたんだよな…はぁー情けない人たちだ。
788ドレミファ名無シド:04/02/01 18:36 ID:5bbsDVT+
日本の音楽なんか始めっからパクリじゃねーか
789ю:04/02/01 19:02 ID:tpKqq4Xq
確かに「うまくパクる技術(センス)」は大切だな。
まあ言葉は悪いかも知れんが・・・。
790ドレミファ名無シド:04/02/01 20:18 ID:NOeTbzZX
>>786
スマソ、漏れとは世界が違うみたいだね
皮肉じゃなくてね。ノシ
791ドレミファ名無シド:04/02/02 00:01 ID:uhIixsgV
世の中にはコピーが出来ないからオリジナルやる香具師もいる
792ドレミファ名無シド:04/02/02 00:13 ID:qbXZJcVL
アコギを使ってコードと手癖から作曲してみた。
とりあえずICレコーダに歌メロを録音したから後で楽譜に起こそう。
793730:04/02/02 01:32 ID:YMAsHDa6
BECKは確か、この曲のこの部分は、ある有名曲の一部を引用しました、みたいにいちいち列挙していますよね。
詩も、この部分はビートルズのある曲のこの部分を使いましたと書くのはどうなんでしょう?
まあ、ぱくりが問題になるのはプロになってからのことなんだろうけど、僕プロになる可能性はゼロに近いわなあ。
794ドレミファ名無シド:04/02/02 13:59 ID:lQnETOVP
アマチュアならいいんじゃないの?
音楽なんて、自分と聴衆が満足できればイイわけでさ。

オリジナルで独自の世界観で自己満足するのもいいけど、
やっぱ聴き手に喜んでもらってこその音楽ジャン。
俺は、ハロプロとかジャニーズの曲から得るべきモノは多いと思う。
795ドレミファ名無シド:04/02/02 17:20 ID:a+NhDlFi
>>794
曲からか?
ごくたまによさげなのはあるけど
ほとんどキャラのおかげで売れてるような
つまらん曲ばっかじゃないか。
売る為の事務所の戦略の方に得るべきモノが多いと俺は思うが。
796ドレミファ名無シド:04/02/02 21:27 ID:lQnETOVP
>795
聴き手に喜んでもらうためには、
キャラと乖離した音楽ではダメだぞ。
キャラを表現するために何が行われているのか。
くだらんとか言う前に、そういうところも見るべきではないだろうか。

絶対的にイイ音楽というのは存在しない。
聴き手の持つさまざまな価値観によって評価されているに過ぎない。
797730:04/02/03 03:40 ID:mw63qJFX
ジャニーズは好きじゃないけど、いいとこあるんじゃないかなと思います。
じゃないとあんなに人気ないわけだし。
スマップは確かにいいしね。
ああ、でもなんで世の中にはこんなにもたくさんの曲が日々生産されてるんだろう?
と、思う日がたまにあるんだ。こういう日は自分に自信がない日だなあ。

798ドレミファ名無シド:04/02/03 03:55 ID:zdvGr88B
ぱくってもいいじゃんって思ってるアマが多いうちは邦楽のレベルは上がらないよ。
君らはずっと洋楽からパクリ続けるのか?
そんな奴がオリジナリティーとかいう言葉使うな>>781>>786
799ドレミファ名無シド:04/02/03 04:17 ID:5uCJmSUG
乏しいボキャブラリーから捻り出したオリジナリティーなんてたかが知れてる。
背伸びしてる暇があったら一曲でも沢山コピーしたほうが有意義だね。
800ドレミファ名無シド:04/02/03 13:51 ID:1N5BeCq3
>798
そんなん無意味な理想論だろ。
じゃあ君はオリジナルオンリーで作曲して
邦楽のレベルうpに貢献してるのか?
おめでてーな。
世の中をどうにかしたいと思って他人に理想を語るなら
それなりの力を身につけてからにしろよ。

邦楽のレベルを上げることは不可能だよ。見ろよヒットチャートを。
現に、この国の民衆はパクリしか受け止められないじゃないか。
誰が何と言おうと、発展するのは売れる曲で、売れる曲はアイドルだ。
801ドレミファ名無シド:04/02/03 15:40 ID:VkKHycfo
>>798 こーゆー頭デッカチが書く曲ほど、以外とトホホ曲が多いのよね。
邦楽のレベルとか、気にすんなよ。そーゆーのはプロに任せナヨ。
君みたいな、プロかぶれこそ、オリジナルはやって来ないよん。
音楽の楽しみ方を忘れたおバカさん。ガンバレ。
オイラは786だが。
802音屋さん ◆SKATED5YVU :04/02/03 20:09 ID:lXcWPjT1
ま、結局自分自身で多少なりとも納得出来る曲が出来ればいいんじゃネーノ?
とか思うんだけど。
803ドレミファ名無シド:04/02/03 21:06 ID:YzWHDq/B
なんだ、2ちゃんねらはみんなパクリをしているのか 
804ドレミファ名無シド:04/02/03 22:37 ID:BmXOT44A
漏れはコード進行を四小節位はパクッたりするが、メロディーは絶対パクらん。
たまたま似てしまったらその部分は没にするくらいだ。
コードからメロディーまでパクル様な奴は訴えられてしまえ。
805ドレミファ名無シド:04/02/04 01:37 ID:OxoUj/Cy
コード進行をぱくるのはぱくりにならないでしょう。まったく。
806ю:04/02/04 01:45 ID:7wppr8C3
いや、みんなが言ってる「パクる」っていうのは
メロディ等をそのまんまパクるわけじゃなく、
イメージとか進行の仕方とかを参考にするって事でつよ
807ドレミファ名無シド:04/02/04 02:11 ID:UBeL4fdf
パクるってのはロードオブメジャーみたいのを言うんだよ
808805:04/02/04 02:27 ID:OxoUj/Cy
ぱくって問題になるのはメロディーだけじゃ?
美空ひばりの「わっしょい、わっしょい、そーれ、それそれ、お祭りだ」に似た曲を作って自殺した(確か)韓国の人みたいに。
あまりにも有名なリフをぱくるのも問題あるかもしれませんが、ストーンズのシンパシーフォアデビルとまったく同じ出だしの曲は何曲かあるよね。
809805:04/02/04 02:49 ID:OxoUj/Cy
最近すごくいいバンドを見つけたんです。
フランスのトミー フールズというやつ。レコード屋で聴いて、ニューオーダーみたいだなと思ったんですが、それを超越した魅力を感じました。
最近は何聴いてもつまんなかったんですが、久々のヒット。
フランス人というとこにちょっとやられましたね。日本とおんなじくらい、音楽的にマイナーな国の人だからね。

新しい音楽って、どうやったら作ることができるんやろ。最近、そんなことばっかり考えてる。

810ドレミファ名無シド:04/02/05 06:00 ID:byVmMamb
212121は出て行ってくれ
このスレはこんな空気じゃなかった
811ドレミファ名無シド:04/02/05 06:49 ID:3vbYFFhS
>>810
801って書こうよ
812ドレミファ名無シド:04/02/05 09:17 ID:byVmMamb
つっこまれた・・・・・
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
813ドレミファ名無シド:04/02/05 16:03 ID:vDko8nM8
810=212121
814ドレミファ名無シド:04/02/05 16:30 ID:9ywcnjNr
>>810
>>801と一緒に出て行ってくれ
815ドレミファ名無シド:04/02/05 18:00 ID:CeeHcxWz
ちょっとした論争を読んで感じた感想は
お前らみんなオリジナリティってのがわかってないな。
なかやまきんに君を見てみろよ。筋肉をお笑いに持ち込んだ
んだぜ。彼こそオリジナルだよ。
それとフランスは名前をフリーダムに変えろ。
816ドレミファ名無シド:04/02/05 20:06 ID:3vbYFFhS
まだアメリカではフレンチフライじゃなくてフリーダムフライなんだっけか。
817ドレミファ名無シド:04/02/05 20:28 ID:WfGud2cK
フレンチキスもフリーダムキスのままです。
818ドレミファ名無シド:04/02/06 00:46 ID:pglLGuGS
そうか、俺が探してたコードはFM7(9)だったのか。
粘ってみるもんだ。
819ドレミファ名無シド:04/02/06 02:28 ID:gcdsL5aq
やっと前奏のみできた。明日はAメロだ。
820ドレミファ名無シド:04/02/07 01:14 ID:Ufh9nBfq
明日は今日でぇ〜今日はあしたぁ〜♪
ん? 1曲出来たぞ
タララララ〜♪
821音屋さん ◆SKATED5YVU :04/02/07 10:34 ID:k8oija60
コード進行自体には著作権はない。アレンジにも著作権はない(よほど
悪質な場合は何か言われそうだけど)。だから、それを上手く利用して
曲作ってやろうと思う香具師が出て当然だとは思う。
822ドレミファ名無シド:04/02/08 10:35 ID:uTFDsopf
今流れたM菱自動車のCMの曲、以前作った曲のサビと
冒頭のメロがそっくりだった。愉快だなあ。
823ドレミファ名無シド:04/02/08 11:22 ID:AstzSx0F
レイラ?
824ドレミファ名無シド:04/02/08 15:42 ID:5IULB+Nl
作曲を始めたいんですが、
皆はどのようにしていますか?
頭にメロディが鳴るなんて事は体験した事ない( ´Д⊂ヽ
825ドレミファ名無シド:04/02/08 16:38 ID:ZVHEeuO6
愚にも付かん質問は初心者スレ逝け。
826ドレミファ名無シド:04/02/08 18:23 ID:s143hMVg
>>824
その書き込みにメロを付けてみろ!そう‥それが作曲だ!
827音屋さん ◆SKATED5YVU :04/02/08 19:06 ID:HtRH5Lzs
>>824
>>826
面白いのでやってみたりして。
           
メロ:
    さ〜
|R2R4.O3C8|
あっきょくを はじめた〜いん で〜すが〜 み んなは〜 どの  ようにして  ますか〜    あ
|A8A16A8.A8 A16A16A16B-8.A8|B-8.A16A4 R4.E8|F8F16F8.F16F16 F8.G8.F16F16|G8F16F16&F4 R4.F8|
 たまに〜  メ ロディー  が なるな〜 ん  てことは たいけ〜ん した   こ〜とが〜な〜 い〜
|>F8F16F16&F8F8 F8F16F16&F8F8|F8F16G16&G8F8 G8F8F8F8|E8E16E16&E8<E16E16> E8E16E16&E8E8|E2.R4|

コード
|(8/8)・・・・ ・C7 C7/D C7/E|
|F・・・・・・・|Em7(-5)・・・ A7・・・|Dm・・・ Dm/C#・・・|Cm7・・・ F7・・・|
|Bb・・・・・・・|Bbm7・・・・・・・|Am7・・・ G#dim・・・|Gm7/C・・・ C7・C7/D C7/E| 

多分ズレてて読みにくいだろうな。しかも今時MMLかよ!!
本当に思いつきでいいんです。>>824さん、別に難しいことではないです。どこかで
取っ掛かりを掴めば貴方次第です。頑張って!!
828音屋さん ◆SKATED5YVU :04/02/08 19:29 ID:HtRH5Lzs
>>827
ズレ修正してみた

メロ:
     さ〜
|R2R4.O3C8|
あっきょく を は じ め た〜いんで〜すが〜 み んなは〜ど の ように し て ま す か〜    あ
|A8A16A8.A8 A16A16A16B-8.A8|B-8.A16A4 R4.E8|F8F16F8.F16F16 F8.G8.F16F16|G8F16F16&F4 R4.F8|
 た ま に〜 メ  ロ デ ィー が なる な〜  ん て こ とはた い け〜ん し た  こ〜と が〜 な い〜
|>F8F16F16&F8F8 F8F16F16&F8F8|F8F16G16&G8F8 G8F8F8F8|E8E16E16&E8<E16E16> E8E16E16&E8E8|E2.R4|
829ドレミファ名無シド:04/02/08 19:32 ID:0hqy0Hui
・・・
830826:04/02/08 22:49 ID:2hvKEILY
>>音屋
グッジョブw
831ドレミファ名無シド:04/02/09 01:12 ID:WVPgRO2p
根っからシーケンサー使いの漏れには理解不能でつ
832音屋さん ◆SKATED5YVU :04/02/10 11:26 ID:psPSn2Iy
>>831
冗談のつもりだったのに、なんだかスレストっぽくなっちゃったから、
仕事の合間にMIDI作ってみたよ。

ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/2880/image_resourses/sankou1.mid
833ドレミファ名無シド:04/02/11 00:22 ID:6/CsDJQJ
かなりキャッチーな曲が出来た〜!
早速メンバーで編曲だ。
ライブで演るの楽しみ!
834ドレミファ名無シド:04/02/11 00:31 ID:HWigQYrV
>>833
>かなりキャッチーな曲が出来た〜!

俺にくれませんか
835ドレミファ名無シド:04/02/11 00:41 ID:DQPNxqQB
ずっと1曲に集中して作ってるんだけど何か足らない・・
何が足らないんだろう・・
836ドレミファ名無シド:04/02/11 01:46 ID:F+j25uS3
しっぽ
837ドレミファ名無シド:04/02/11 01:48 ID:qED7QfRL
そりゃおめぇープリンは茶色いとこがないとうまくねぇってやつだろ
838ドレミファ名無シド:04/02/11 11:32 ID:AuHH4rym
センスが足りない
>835はまだスランプの抜け方がわからない

・・そして
まだ気づいていない
いちばん大事なコトだ

作曲をする時に
いちばん大事なコトに
>835は気づいていない

>>837
プリンの喩えを出したのは
少しマズいかもな ボーヤ
839ドレミファ名無シド:04/02/11 12:05 ID:/OH4pX5d
> 作曲をする時に
>いちばん大事なコトに
作曲法の本なんかわざとここをぼかして書いているね
彼らが飯の種をそう安々と教える訳がないのだ
840ドレミファ名無シド:04/02/11 14:34 ID:Jt9cTX7w
>>835
あなたに足りないもの…自信です。

自信を持って、ガツンといきましょう!
841ドレミファ名無シド:04/02/11 14:52 ID:AuHH4rym
一つの曲への作りこみは自分の世界をせまくし
完成度を求めていけばアレンジは限られていく

そのとおり
作曲は芸術本来が持つ自由を奪う
作曲者がコンポーザーなんて呼び方にかわっても
やっぱりオリジナルを追求した作曲者の 不自由さにかわりはない
自由はなくなり 世界はせまくなる 

が、そのせまい世界がおそろしく深いコトに気づくのも事実だろ

今さら何をおそれる?
数々の曲を聴き込み 某所でアレンジの才能があると誉められた男が

パクってみろよろヨ あのマイナーな洋楽を
行き詰まったならばそれもいいだろう
842ドレミファ名無シド:04/02/11 19:11 ID:i9mdabgH
>>841 独り言でつか?
843ドレミファ名無シド:04/02/12 23:07 ID:OXb9pM8y
長尾大さん最高っす!
844ドレミファ名無シド:04/02/13 00:29 ID:Olgi/JUt
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
845ばく:04/02/14 01:23 ID:Rw1kE3mt
( ´ー`)y-~~
息抜きにきますた。
わし、もんの凄く曲書くの遅いんですけど
一ヵ月後が納期のPS2のゲームのOPの仕事を
のりで受けてしまいますた・・・・。
本業もあるのに納期までに終るんだろうか・・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
846ドレミファ名無シド:04/02/14 02:14 ID:eBdL84tR
音作りが難しい。
メロディとコードのいわゆる作曲は問題なくできるんだが、
伴奏を付けたりする編曲がどーしてもダメ。
楽器を重ねすぎるとゴワゴワするし、少ないと盛り上がりに欠けるし。
各パートの音量もよくわからん。聞こえないと意味無いし、大きくするとバランス悪いし。
847ドレミファ名無シド:04/02/14 10:23 ID:Rw1kE3mt
>>846
それは普通音づくりっていわないと思う。
848ドレミファ名無シド:04/02/15 18:29 ID:/kbA1vxb
>>846 単に、知識がないだけ。アワテルナ。
色んなジャンルの音を聞け。それらの曲の骨格を理解せよ。
日々、そんな音楽の聞き方をせよ。
849ドレミファ名無シド:04/02/17 03:56 ID:3QMNRL89
みんな一応作曲してんだよね。
何のために作曲してるの?
僕は、自分の可能性を探るためかなあ?それと楽しいから。既存の音楽以外に僕なりの音楽があると思うから。

なんでこんなことを書くかというと、バンドがどうやら倦怠期だから。
メンバーの一人に、みんなコピーももっとやりたいんじゃないかな、と言われて、ちょっと元気がないっす。







850ドレミファ名無シド:04/02/17 13:12 ID:aSsNTOej
最近聴きたい曲がないから、自分で作って聴く。



アレだ、自分で書いたエロ絵でオナニーできるっていうかそんな感じ。
851849:04/02/18 01:41 ID:F1w5ZfEt
確かに聴きたい音楽ってあんまりないですね。
ロックなんかを20年以上聴いていると、おさえるところはおさえてしまって、新しい感動があんまりなくなってしまう。
ただ、僕の場合は、自分が作った音楽に本当に自分が興奮しているのか疑問。作ったときは興奮するけど、何日かたつとあんま、たいしたことないような気がします。

そう、バンドなんだけど、僕はメジャーデビューできるはずないし、しようとも思っていない。
でも、マニアックな路線で、CDを出してみたい。
しかし、そのためにはこだわった音作りをしないといけないし、メンバーをそういう方向にもっていかなあかん。それがうまくいかないんだなあ。


でも、
852ドレミファ名無シド:04/02/18 03:35 ID:lMjiuhpt
でも?
853849:04/02/19 01:28 ID:bDjD6QLK
でも、は間違って打ってしまっただけ。

854ドレミファ名無シド:04/02/19 17:49 ID:aLeyLQyb
一発プチヒット飛ばしてから、どーも作曲意欲が無くなってしまった。
まあそんなもんか。
855ドレミファ名無シド:04/02/19 23:56 ID:df/noCJt
>>854
インディー?メジャー?
作曲はメロ先行型ですか〜?
856ドレミファ名無シド:04/02/21 16:15 ID:C5wZ/dFS
ゲーム音楽作りたいな。
ファミコン並みの音源でピコピコ…
857ドレミファ名無シド:04/02/21 20:33 ID:vOWYcQnn
ビートクラッシャー
858ドレミファ名無シド:04/02/22 23:58 ID:dxiufZd5
朝まで一曲・・・ 仕上げないと 不安です o(T^T)o 誰もいないかなぁ
859ドレミファ名無シド:04/02/23 09:32 ID:nJmK0ifE
あうあう
本業さぼって作曲中・・・・
気が散りまくり。
860ドレミファ名無シド:04/02/23 09:32 ID:k+n0vvlN
>858
「2chは時としてとても孤独な空間である」

ごめん。昨晩、俺が傍にいてあげれば…
861ドレミファ名無シド:04/02/23 10:12 ID:HZT32p3R
とりあえず初めての作曲で1曲できたー!!
862ドレミファ名無シド:04/02/23 12:30 ID:dgC4mSzW
2曲デキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
これから練るぞ〜まだ練るぞ〜

やっぱ作ろうとする時より、風呂とか、寝る前に思いつかない?
863ドレミファ名無シド:04/02/23 23:36 ID:B6quMdeG
また今から曲作成
また今日もひとりかなぁ…
o(T^T)o
朝までがんばりまつ
しかしなんで夜にならないと創作意欲わかないのかねぇ
それは昼間寝てるからかぁ
独り言でしたサミイ
864ドレミファ名無シド:04/02/24 00:19 ID:8OBm6Q6b
>863
俺も今日は夜更かししようかなあ。
夜になると作曲したくなるのは、ほらアレだよ。
ラブレター書くのだって、夜なら恋する想いをそのままに
恥ずかしい言葉を並べられるでしょ。

メロディーとイメージは夜作って、アレンジは昼間にやるかな。
865ドレミファ名無シド:04/02/24 00:40 ID:l9SackWS
そうだねぇ!朝聞き直したりするとはずいときあるよね
今日はともに夜更かししましょ〜
でも今漫画よんでた…
だめじゃんあたしぃ!!!!
Σ ̄□ ̄;)

というわけで今からちまちまとドラム打ち込みましゅ・・・・
866ドレミファ名無シド:04/02/24 00:47 ID:8OBm6Q6b
メロディに合わせて歌詞を変更中。
この作業が一番嫌だ。

言いたい事がどんどん削られてゆく…( ´Д`)アアア
867ドレミファ名無シド:04/02/24 00:56 ID:l9SackWS
錆のドラム作ってる
う〜ん単調すぎていいのがうまれてこない
( ̄¬ ̄)
ワンパターンだわぁ

削られちゃうのやだね
(;´Д`)
しっかりおいしいとこは残さないとねぇ

868ドレミファ名無シド:04/02/24 01:00 ID:8OBm6Q6b
どつつどつつどん どつつどつだだだ
が最近のお気に入りパターンだ。
どんな曲作ってるの?
869ドレミファ名無シド:04/02/24 01:09 ID:l9SackWS
わかりにくいぃ(笑
うまく音符にして(爆

いまね作ってるのはカナダ系ロック←かってに作った
プラスUKちっくみたいなぁ(なにいってんだか
結果ロックです!

そちらさんはどういったもの作ってるのぉ?
870ドレミファ名無シド:04/02/24 01:10 ID:l9SackWS
さげわすれたかも
さげ
871ドレミファ名無シド:04/02/24 01:17 ID:l9SackWS
drのfillとかこりたいけど誰もそんなとこまて聞かないよなぁ…と思うとムナシクナルナァ
ρ(―ω―、)
ピコピコ…
872ドレミファ名無シド:04/02/24 01:29 ID:8OBm6Q6b
クソJ-POP作ってますです。
若干バンド風味。
>868のパターンは S=スネア B=バス
SBBSBBSBSBBSBSSS みたいな。

フィルインこそが作曲の醍醐味だと思うのだがね。
個人的にはスネアだけでやるとシンプルで好き。
873ドレミファ名無シド:04/02/24 01:38 ID:l9SackWS
わかりやすいね
(・∀・)
すどどすどすど
♪×2=180くらいで使う感じね

シンプルはいいよね
おふすぷりんぐとかとーてもシンプルでも熱い!!!!
みたいな

あ、シンプルにしよう…決定!

なんだか助言ありがとう
874ドレミファ名無シド:04/02/24 01:55 ID:Q5CAg9N9
858から読んできたけど・・・・・・
漏れ起床後34時間経ってる事に今気付いた・・・・・・・
34時間で1曲出来た
時間を共有した気分だ
875ドレミファ名無シド:04/02/24 01:55 ID:8OBm6Q6b
俺は恋愛体験を詞にするわけヨ。
当然、書くときは悲しみに満ちた状態で書くわけヨ。
半分は日記みたいなもんだわナ。

けど、これが作曲となると話は別だ。
何を伝えたいのか、どうしたら伝わるかをデジタルに考えて
言葉を削ぎ落とし、メロディに合わせて歪めてゆく。

そうしてできあがった歌は確かによくまとまってる。
だけど失恋の夜に吐きながら書いたあの情熱はドコにも感じられない。
何かが間違ってるんだろうな。
876ドレミファ名無シド:04/02/24 02:11 ID:l9SackWS
>>874
すごい;;
その中であたしは六時間しっかり寝て一曲もできてないなんて
へぼすきる!
一曲おめでとう!ゆっくり疲れをいやしてくだいねぇ

>>875
むずいよね;;
そーゆうときは歌唱力にまかせる!
877ドレミファ名無シド:04/02/24 02:15 ID:8OBm6Q6b
えーかげん完成しそうにないので、
見切り発射的に某所にうp。

そろそろコーヒーブレイクの時間だ。
ついでにDVD鑑賞。
878ドレミファ名無シド:04/02/24 02:37 ID:l9SackWS
おつ〜〜
(*^▽^)

あたしはごはんたべます

まだまだ終わりません…
879ドレミファ名無シド:04/02/24 02:45 ID:8OBm6Q6b
>878
夜食は太るぞ。


早速、次の曲に取りかかろう。
880ドレミファ名無シド:04/02/24 02:55 ID:l9SackWS
おっと痛い(+_+)/
でもおいしかったフッフッフッ

もうにきょくめかペースはやいなうらやまし
881ドレミファ名無シド:04/02/24 03:02 ID:8OBm6Q6b
コード進行は例によってビートルズからパクリ、
メロディーラインを適当に決定。
ギターリフを打ったら寝ます。

1時間くらいかな?
882ドレミファ名無シド:04/02/24 03:53 ID:l9SackWS
作業はやぁ!!!
( ̄○ ̄;)


あたしは眠くなるまでやりつづけます

883ドレミファ名無シド:04/02/24 04:31 ID:l9SackWS
IDかこいいな
rockっぽい…

ふぅ
腕がいたい
884ドレミファ名無シド:04/02/24 05:52 ID:l9SackWS
やっと八小節でけた
なんでこんなにすすまないんだろう

うでがいたいケンショウエン!?

だれか〜いませんかぁ?

一度あげさせて
さみしぃ
885ドレミファ名無シド:04/02/24 05:54 ID:eTuJhR4+
俺も今から作業だ。
ねみい。。。
事務所に持っていかないと。
腹減るなー。
886ドレミファ名無シド:04/02/24 06:30 ID:l9SackWS
おつかれさまです
こーひータイム
887ドレミファ名無シド:04/02/24 08:17 ID:ijkOJIes
あーつかれた眠ぃ
誰かいないのかよー
888ドレミファ名無シド:04/02/24 08:28 ID:l9SackWS
ゴメソ
まだいます
フフフ
889ドレミファ名無シド:04/02/24 08:42 ID:l9SackWS
サビ完了
Aメロ最初からやりなおそっと・・・
あぁ日が暮れる・・・
のぼっとるやんけ!!!!

と、ひとりつっこみして気分を盛り上げないと足が布団に向かってしまう
890887:04/02/24 09:30 ID:ijkOJIes
>>889
なんだ居たのかぁ
またちょっと休憩
あとマスタリングして終わり
891ドレミファ名無シド:04/02/24 10:16 ID:Ie5atW3O
ふう24時間くらいでプリプロ迄終了。
あとは会社にもってってどう評価うけるかだな・・大体クライアントの言う通りに作ったらステレオタイプのクソ曲ができましたとさ♪

あ〜あ、音楽ってこんなつまらないもんだったっけ あ、俺がつまらない人間なのか
892ドレミファ名無シド:04/02/24 10:18 ID:x5GZhrR1
>>891
エライひねた気分になっとるなあw
893ドレミファ名無シド:04/02/24 10:23 ID:ijkOJIes
>>891
元気出せよ
でも曲出来た時って無駄に鬱になるよな
俺さっき造り終わった時同じ事を思ったよ。
まー眠いのもあるだろーけど
894891:04/02/24 10:27 ID:Ie5atW3O
アリガd。そうそう。どっとつかれた感じ。
どこか仕上げた満足感みたいなのもあるにはあったが。
慣れてくるとそれも段々薄れて・・。
倦怠気ってのがあるのかね。最高に幸せな音楽ってなんだったか思い出せない
自分の中で確かにあったから仕事になった筈
895891:04/02/24 10:29 ID:Ie5atW3O
やっぱり締めきりは自分の中である程度つくっとくくらいにとどめるべきだと思う。
創作は自分のペースでやるからこそ面白い、素敵 なのだろーかね。д
896893:04/02/24 10:39 ID:ijkOJIes
>>895
俺は仕事ってわけじゃないから締め切りってのはないけど
作り終わった時は最高に鬱になる
音楽でお金貰えるんだからすごいじゃない
羨ましいよ
理論勉強してる時とか音楽を含めた芸術に触れてる時は
最高に意欲が沸いてくるんだけどなぁ
それにしても今まで満足できる曲を作れた事がないのが一番鬱。。
897ドレミファ名無シド:04/02/24 12:01 ID:l9SackWS
みなさんお疲れ様です
o(^-^)o

え〜また今晩も独り言しゃべりに来ます…ハイ
898ドレミファ名無シド:04/02/24 13:04 ID:eTuJhR4+
出来た。
まあこれなら納得いくかな。
事務所いって来ます。
あー、ねみい。
899ドレミファ名無シド:04/02/24 16:21 ID:Q5CAg9N9
37時間までは寝なくて大丈夫
900ドレミファ名無シド:04/02/24 17:27 ID:zaW8s8XN
>899
それでクオリティの高い曲ができるのならナ。
901ドレミファ名無シド:04/02/24 22:59 ID:l9SackWS
さてはじめるかなぁ
_φ( ̄∇  ̄)

902875他 ◆FZ/Lexls/. :04/02/24 23:14 ID:LUXBIg7l
>901
姉さん、回線繋ぎっぱなしですか(;;´д`)
俺も今夜は昨日の続きだ。
903ドレミファ名無シド:04/02/24 23:34 ID:l9SackWS
おふぁよぉ〜
(;´Д`)

あたしも
昨日続きだすタイ!!!
Aメロ試行錯誤中


日付が変わればIDかわるなぁ?
904 ◆FZ/Lexls/. :04/02/24 23:56 ID:LUXBIg7l
最近いい詞が書けない。
恋してないからなあ。
人を好きになる事の素晴らしさを
忘れてしまったのは、いつからだろうか…




ああ、半年前のアレ以来だな。
905ドレミファ名無シド:04/02/25 00:34 ID:5wD6mlt6
また2chみてた・・
集中力がないなぁ
へこむぅ
( ̄¬ ̄)う〜
906ドレミファ名無シド:04/02/25 01:08 ID:quGqd4pj
>>900
漏れは、クオリティーに焦点を絞るなら、イッキに創った方が高いモノが出来る事が圧倒的に多いよ
日によってというよりは寝て起きる事によって心持ちが変わるからかねぇ
さて、気分がいまいちなので起床後10時間でおやすみ ノシ
907ドレミファ名無シド:04/02/25 01:36 ID:5wD6mlt6
トラックが足りなくなってきた…
(;´Д`)
908ドレミファ名無シド:04/02/25 03:16 ID:5wD6mlt6
みんなdr打ち込むとき何トラ個つかってる〜?
ρ(―ω―、)
909ドレミファ名無シド:04/02/25 05:02 ID:quGqd4pj
おはよ
>>908
多くて2tr
910ドレミファ名無シド:04/02/25 05:31 ID:5wD6mlt6
おあよ〜♪
生ドラじゃなーいのに5トラ使用してるあたしはばかぁだね…

2個くらいしぼりMIXします…

やっとおわりそ〜!
歌いれたいけど苦情キソー!
なのでコーヒータイム♪イエイ
911ドレミファ名無シド:04/02/25 05:51 ID:zTQTiKVI
>>910
音楽が仕事なの?
912ドレミファ名無シド:04/02/25 06:28 ID:5wD6mlt6
>>911
そんだったら飢え死にしちゃいますよぉ…
(´〇∩)ウワ~ン

うち防音ないから近隣においだれちゃう
今からスタジオいこうかなぁ…
(;´Д`)ヒマダシ
今日で終わりそうだ
ヨカッタ〜!!
913ドレミファ名無シド:04/02/25 06:44 ID:zTQTiKVI
>>912
プロ目指してるの?

女性の方だよね?
珍しくない?女で曲作ってる人って結構いるもんなの?

ちなみに俺は家に誰もいない時に爆音で歌って
録音してる
914ドレミファ名無シド:04/02/25 07:15 ID:fqkmj24w
漏れは仮歌嬢に頼む。
友達だからタダでやってくれるんだよね。
向こうも修行って事で喜んでくれるしありがたい。

あー、今日は打ち合わせだ。。。
915ドレミファ名無シド:04/02/25 08:07 ID:5wD6mlt6
>>913
女ダヨ!
めずらしぃのかな〜
小さい頃って女の子が音楽やってるのが多いのになんでおとなになると男の人が活躍するひとが目立つよね〜

偏見かしらん

で、プロを目指してる素人です
(`ヘ´)ノ

今バンド解散して人りぼっちでね・・・
ぉぅぅぅ

>>914
いってらっしよい!!
916ドレミファ名無シド:04/02/25 08:15 ID:5wD6mlt6
ぁぅ!つけたし
>>914さんはプロのかたなんですか?
(・∀・)
917914:04/02/25 08:17 ID:fqkmj24w
>>915
女性には何かとキツイ場所だけどがんがれ。

行く前に風呂入ろう。
918914:04/02/25 08:19 ID:fqkmj24w
あう、すれ違い。
プロと言うよりセミプロって所です。
そろそろ一本で食いたい。w
919913:04/02/25 08:27 ID:zTQTiKVI
>>915
俺の周りにはいないなぁ。
あーでも吹奏楽系の人はいるけどね。
バンドの方で曲作ってってのはいないなぁ。
がんばってプロになって!
そして俺もプロを目指してる素人です。
さらに今バンド解散して人りぼっちです。。

>>914
いいなぁ。音楽で収入があるなんて。
うらやますぃ。。
920ドレミファ名無シド:04/02/25 08:45 ID:5wD6mlt6
>>919
ぅわ〜!一緒だね
笑えるようで笑えないあひゃ!
ずっと四人編成でやってたからシンセとか全然遠ざかってたからさぁデモテープちょー適当だったし(笑
ながなが思うように楽曲できあがなくてねぇ

>917
セミなんだ!いいなぁ〜うらやましちぃ
(ρω・).。o
遅れないよういってらっし〜

よしゃ!いい曲かくぞぉ!
921ドレミファ名無シド:04/02/25 08:57 ID:zTQTiKVI
>>920
俺もなかなか思うようにできあがらない
想像の中では最強なのにいざ出来てみると・・・
922914:04/02/25 09:03 ID:fqkmj24w
逝ってきます。

かなり大変な世界だけどちゃんと努力すればきっと報われる。
がんがろう!
923ドレミファ名無シド:04/02/25 09:04 ID:5wD6mlt6
そうそうあたまんなかだと最強だよね!!!
だから
あたまんなかにできたやつを正確再現したいから
まずあたし譜面おこしするんだぁ
だからちょ〜時間かかる・・・・
924891:04/02/25 18:23 ID:+0oz3v+d
>>893
そうだな、ありがとう

ところで超がいしゅつぽいが、おまえいらに質問なんだが意欲がないときどうしてる?
俺は最近体力が余ってるときは自転車に乗ってるかサンドバッグ殴りにいってる。ちょっとモチベーションあがる。
逆に2chのくだらん雑談とかしてるスレみるとズルズルひきこまれて時間を無駄にすごす。

体力ないとき(眠いときとか)どうやって一念勃起させようかと考え中。
925891:04/02/25 18:24 ID:+0oz3v+d
亀レスもいいとこなんでsage
クライアントの野郎は折れがひりだした糞を聴いてよろこんでる
俺が自信作をつくると即却下されるというわけd
926ドレミファ名無シド:04/02/25 19:12 ID:zRTojXt9
一回しか頭にメロディ浮かんだ事ないなぁ。
その曲がうちのバンドで一番人気のある曲。
嬉しいんだがなんだか…
今はメロディを無理やりひねりだしてる。
とにかくどこでもテープレコーダー持参。
あ〜ポップな曲書きたい!!(´・ω・`)
927ドレミファ名無シド:04/02/25 20:19 ID:FkE6nYNk
オリコン一位の曲を作るスレ
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1073292455/l50

現在、曲を募集中です!! ぜひ協力してください
928ドレミファ名無シド:04/02/25 22:29 ID:+L5KZo8a
ファミマで売ってる「一点集中」とか言う錠剤、
割りと聞くかもな。
周りの喧騒もあんまり気にならないや。

つーか例の一家惨殺事件、ウチの近所だよおい。
しかも32歳無職って・・・・俺まで怪しまれそうだ・・・25だけど。
929ドレミファ名無シド:04/02/25 23:17 ID:5wD6mlt6
おぉ〜
ドリンク剤ホシイ
(*゜▽゜)ノ

930ドレミファ名無シド:04/02/26 00:57 ID:YsX0QzjZ
休憩〜!
さて夜食の時間です
∪φ( ̄∇  ̄)
メニューは釜飯
931ドレミファ名無シド:04/02/26 01:16 ID:QhkP47Na
うぉ〜。今日から作曲開始するぜ。
ってか思うんだけど、メロディーって今までで世に出すぎ( ´Д⊂ヽ
日本だけでもいっぱい出てるのに、全部聴ける訳ないし。
偶然かぶることもあるだろうし…そう考えるとパクリが怖くて、
作曲できない。皆はどーやって曲つくってる?
たまにメロディが浮かぶけどこれは昔聴いた音楽とかが蘇ってるだけ。
と考えてそれを曲にすることができん( ´Д⊂ヽ
932ドレミファ名無シド:04/02/26 01:45 ID:YsX0QzjZ
パクリでもつくっちゃえ〜
いっぱい作ればどれかオリジナルがありそーじゃん
(*^▽^)
やべ何かとかぶったとおもったらコード変えていけば違うメロうかびそうなきがします
933ドレミファ名無シド:04/02/26 01:58 ID:pnTrH1WL
>>931
とりあえず曲を2,3曲作ってみて、バンドなり周囲の反応をみてから、そういうこと考えた方がいいんじゃ?

僕の場合は、最初になんとなく2曲つくってみて、バンドに出したところ、絶賛されてしまい、作曲に目覚めてしまいました。
絶賛されなかったら、たぶんやめてたと思う。だから、僕をみつけてくれた彼らには感謝してる(今はいっしょにやってないけど
)。
完璧なオリジナルでも、つまんないものはつまんないんだし、パクリに近くても、いいものはいいと思う。
人間の快楽パターンはある程度、他人と共通してるもんだから、結果的にある有名曲と似てしまうのはしょうがないんじゃないかなあ?
周囲の何人かに言われたけど、作曲は最初のころが、恐いものしらずで、簡単にできるんじゃないですかね?
何曲も作ると、これでいいんだろうかと、コード進行とかメロディーとか構成とか悩んでしまう。
934ドレミファ名無シド:04/02/26 04:10 ID:QGMpV6kk
>何曲も作ると、これでいいんだろうかと、コード進行とかメロディーとか構成とか悩んでしまう。

誤解を招くような発言は控えましょう。
素で言ってるんだったらセオリーから勉強しましょう。
これでいいんだろうか、じゃなくて、もっと良くならないだろうか。であるべき。

>>931
それは聞いてる音楽の量が絶対的に少ない or 足りてないんだと思うよ
935ドレミファ名無シド:04/02/26 04:40 ID:Yyrosy2S
できたーーー

んだけど実際歌ってみるとキーが4半音も合わないのね・・。。
ギターがローコード構成だからハイコードにすると雰囲気出ないし。

こういう場合ってみなさんどうしてます??
936ドレミファ名無シド:04/02/26 06:21 ID:w2Vas359
>>935
何言ってんのかさっぱりわからん
937ドレミファ名無シド:04/02/26 06:25 ID:YsX0QzjZ
あたしなら
C3E3G3
だったら
G2C3E3

こうするぅ
(・∀・)参考にならないねぅぅぅ

938931:04/02/26 20:35 ID:QhkP47Na
>>933
まぁまずは動き出してみます!
コード進行先行型作曲からやってみます。

>>934
多分足りてないっすねぇ。
家にアルバム40枚しかねぇ(´・ω・`)
自分は聴き過ぎたら逆に潜在意識に残ってしまって、
一回聴いた曲をパクリで作ってしまいそう。と思ってたんですが、
違うみたいですね。とにかくいろんな音楽聴いてみます!
939ドレミファ名無シド:04/02/26 23:36 ID:to88PGfI
>938
何事も挑戦だと思うよ。
パクリだどーだってのは、まず作ってみてから考えなさい。
自分的にパクリでも、聴き手は案外気付かないものだし。
940ドレミファ名無シド:04/02/28 05:36 ID:8M8FzMaF
>>935
もっと具体的に言ってくれると嬉しいなぁー
漏れも何言ってるのかぜんぜんわかりやせんぜ
実際歌ってみるとキーが4半音も合わないって? ん?

>>938
がんがれー
40枚はちょっと寂しいかなぁ
レンタル→MD(CD−R)でもいいから月に10枚くらいは聞いてっていいと思いますよ
コピーも他人に譲渡しなければ、レンタルの段階で著作権料発生してるんで問題ないです。
余談だけど、特に用途が勉強だと緩くなるのが法律ってやつです。
大きな声では言えませんがモノによってはソフトウェアだってコピー認められてたりします。
941ドレミファ名無シド:04/02/28 06:57 ID:GI4HdjVq
あー、今から作業に取りかかります。
応援してください
942ドレミファ名無シド:04/02/28 12:15 ID:cAlr+xQp
>>941
ガンガレ!(・∀・)ノシ
俺もちゃんとデモ作らんといかん。全パート頭の中で鳴ってるんだから…
943ドレミファ名無シド:04/02/28 12:56 ID:w+CkSfrW
たくさん聴くことも重要だが、
聴くべきところを聴いてないと
ただ垂れ流してるだけだぞ。

自分の作曲に何が足りないか、を知っていることが重要だ。
楽器の使い方がわからない俺は、伴奏しか聴いてない気がする…。
944ドレミファ名無シド:04/02/28 15:21 ID:8M8FzMaF
>>943
・・・・・・・・音楽聴いてて楽しい?
945ドレミファ名無シド:04/02/28 16:00 ID:w+CkSfrW
>944
まあそれなりには。
いっつも伴奏だけ集中して聞いてるわけじゃないからねー。
気になる曲があると、集中するというか。
勉強するべき曲と垂れ流す曲は別というか。
946ドレミファ名無シド:04/02/29 00:46 ID:7N/F5ebd
_φ( ̄∇  ̄)
よしゃはじめよう♪
947ドレミファ名無シド:04/02/29 01:04 ID:MxL8fYSH
>>946
スレの残り少ないから自重してね
948ドレミファ名無シド:04/02/29 01:10 ID:rOxMNTF3
>>945
失礼な発言おゆるしをー
寝起きだった、なんて・・・・・_| ̄|○スマソ
949ドレミファ名無シド:04/02/29 02:17 ID:7N/F5ebd
>>947
ごめんネm(__)m
あたし気合いれてた

今日だめっぽーい
さっき聞いていたベースが頭からはなれない…
こゆときみんなどうやってカラッポにしてるのぉ
o(T^T)o

950ドレミファ名無シド:04/02/29 05:20 ID:rOxMNTF3
>>949
うーん、漏れは困った事ないなぁ
そのフレーズちょっといじって1曲創るとか
951ドレミファ名無シド:04/03/01 03:30 ID:DOIx0acS
テレコ買ってきた。
メロディひねり出そうとギンバってんだけど、
出ないなぁ( ´Д⊂ヽ
952ドレミファ名無シド:04/03/01 22:33 ID:+LGPkbhN
メロディってひねりだすもんか?
953951:04/03/01 22:52 ID:mcdmSRd3
>>952
違うスレで、

テレコを顔面に構えてトイレにこもる。
とにかくメロディをひねり出せ。
うんこひねり出す感覚。快感を覚えれ。
最初はパクリっぽいのが出てくるかもしれんが、
繰り返すうちにメロディを作るというのが感覚的につかめてくる。

と助言をいただいたので、
でもメロディなんか浮かばねぇ!
954ドレミファ名無シド:04/03/01 23:14 ID:EtjEczDf
何かいいメロディー浮かばないかなぁ…ってずっと考えていると、浮かぶようになる
シャワー浴びてるときとか、トイレでボ〜っとしてるときとか
955ドレミファ名無シド:04/03/01 23:32 ID:JHEcyEoO
シャワー浴びてる時はよくあるなー。
風呂場は気兼ねなく大声出せるから、適当に歌ってたりすると
なかなかいいメロディが思いついたりする。
素っ裸という開放感もあるのだろう。多分。
956951:04/03/02 00:17 ID:poBxEsGT
>>954
なるほど!日々メロディを意識して生活する事ですね。
メロディが浮かばないのは音を何も意識してないからか〜。
これからは日々メロディを意識してみます。

>>955
それよく聞きますね。
無防備で何も考えてない時にメロディが浮かぶっての。
957ドレミファ名無シド:04/03/02 01:45 ID:qqav3Wc+
俺ドラムやってて最近ギターで作曲しようと思っていろいろ遊んでるんだけど
頭の中で流れてる音がテンションビシバシ入ったわけのわからんコードで音がとれん・・・鬱
こんな時ってテンションコード覚えまくったらいいのかな?
みんなはどうしてますか?
958ドレミファ名無シド:04/03/02 02:07 ID:W334oRtG
>>957
ルートを単音で出して確認→ひたすらテンション追加
959S:04/03/02 19:28 ID:07ShhMQG
初めて御邪魔!
957さん、自分もドラマーで作曲・アレンジしてるよん。
俺、ライブでは勿論ドラムなんだけど
自主販売の媒体の曲はぜ〜んぶ機械っス。
ドラムを分かってると機械に"リアリズム"を追求したくなる。
作曲も、ギターや鍵盤で何となく作ったら、まずはリズム・アレンジ。
基本的なコード進行に、どちらかというとルートにテンションを付けていくかも。
勉強したいのはベース・ラインですな。
960:04/03/02 23:40 ID:meURw7Y8
久しぶりに覘いたら加速してる・・・・
曲作ろうと思ってもまとまらない日が続いてちょっとげんなり
適当に枠に填めてみたらけっこう落ち着くけど、こんなんじゃ駄目な気がするil||li _| ̄|● il||li  

と、バンドの人と家でダラダラだべりながら弾いたピアノを録ったやつを聞き返しつつ。
切り取ってまとめれば使えそうなネタ多いけど、まとめる体力がついてないのだろーか
961ドレミファ名無シド:04/03/03 00:57 ID:CFYbzruB
>自主販売の媒体の曲はぜ〜んぶ機械
ってどゆ事すかぁ?
962:04/03/03 08:38 ID:9u3u634d
単純に打ち込みって事だと思われ
963S:04/03/03 10:56 ID:Lk4KPLt6
961さんに不審に思われたかな・・・・?
自作曲をCDRにして販売してるって事です。
ある程度曲の輪郭が浮かんだら、しばらく楽器は使わず・・・・ひたすら打込み。
Dr、B、Key・・・・あとパーカッションとか、全部。
とりあえず、ギターだけは機械でリアルにする技術を持ってないんで
"仕方なく"自分で弾きます。
あと、ソロとかボーカルとか、技量が必要な部分は音楽仲間に依頼して。
"おうちゃくモノ"の典型ですね。
964音屋さん ◆D7skAteIN6 :04/03/03 11:19 ID:V21xuUgA
>>957>>959
ドラムやったことある人は逆にDTMでは有利だと思いますよ。
一番嘘っぽくなりがちなパートですし、リズム割の感覚も我々キーボードや
ギターを弾く人間と違う。複雑なリズムワークの曲でもパート別に
機能的に割り振り出来たりすると思うので。ひたすらうらやましい…。


あー、風邪治らねえ。注射か点滴打ってもらいに逝ってきまつ。
965S:04/03/03 13:19 ID:Lk4KPLt6
世に出てる曲をドラマーとして聴いてると
"えっ・・・・このドラマー、手足何本あるの?"
なんて事でネタバレしてしまうのね。
アクセントやオカズなんて頑張ってるな〜って思うんだけど・・・・気の毒に思いますね。

だがしか〜し!
曲のクオリティーに関しては、鍵盤やギターリストにはかなわない!
美しい転調やストリングス・アレンジ、曲全体の広がりとかは脱帽っス。

あとは、やはりベース・ライン・・・・誰か御指導を!
966音屋さん ◆D7skAteIN6 :04/03/03 18:14 ID:V21xuUgA
>>965
良くも悪くも、色々なジャンルでベースのフレーズ模索がなされたのは70年代。
特にソウルやR&Bでの技巧ぶりは今聴いても新鮮です。ただあくまでも、
良くも悪くも、ですが。シンプルなのが一番、ってこともあるでしょう。

ドラマーなら一番息を合わせなきゃいけないプレイヤーはベースだから、
ベースさんに色々教えてもらったりセッションしてみてフレーズ捻り出して
みるのはどうでしょうか。
967ドレミファ名無シド:04/03/03 20:17 ID:eMKzPpsB
メロディーから作るとコード進行が F G Am になる。鬱…
968ドレミファ名無シド:04/03/03 20:54 ID:RrT3i0RJ
F G Amにしなきゃいいじゃん
969ドレミファ名無シド:04/03/03 20:55 ID:QMMs9fUf
#とかbをデフォルトで何個つけるか適当に決める。
        ↓
それに合わせてメロディ作る。
        ↓
コードを適当にでっち上げる。
        ↓
ベースを適当につける。
        ↓
ドラマーなのでドラムは凝る。
        ↓
メンバーに聴かせてパートごとに改造。


ワークフロー化すると微妙な方法だ・・・。
970ドレミファ名無シド:04/03/03 21:16 ID:CFYbzruB
近頃すっかりレベル低くなったねこのスレ
みなさん躍進しましょうぜ

>>969
適当にやってるうちは停滞か衰退しかないよ
971ドレミファ名無シド:04/03/03 21:27 ID:Tynk/Jc5
>>970
レベル低いとか言うな。お前ははじめから全て知っていたのか?
テンション下がること言うんじゃねーよ。
972ドレミファ名無シド:04/03/04 00:04 ID:1J0YoxJM
そもそもスレの性格上レベルなんて関係ないじゃん。
釣られてはいかんぜよ。
973S:04/03/04 08:42 ID:LTgkeRtP
音屋さん、アドバイスありがとうございます。
知り合いのベーシストがもっと説明上手ければなぁ〜・・・・。
とりあえずシンプルで。
974ドレミファ名無シド:04/03/04 12:32 ID:o3YN+E2X
1フレーズ5〜7文字で歌詞を作る。
  ↓
一週間くらい寝かせて、その歌詞のかっこいい歌い出しを閃く。
  ↓
それっぽいコード進行をビートルズから検索。
  ↓
コードにあわせてデジタルにメロディーライン作成。

ここまではスムーズにいくんだけどなー。
975957:04/03/04 18:45 ID:w6W7tnaM
>>958,959
ありがとう。なんとか音取れそう。サンキュウです!
けど1個なんか半音の半音みたいなのがあって微妙だ(笑
これは変えるかな。

>>964
いやー、バンドでのコードとか曲の話についていけてなくて
今必死に勉強中なんで、曲のレベルだとギターとかキーボードの人に
全くかなわないっすよー。なんでここでこういう進行?とかダメ出しされるし。

ところで今ギターのリバースディレイにはまってます。超サイケです。
飛び道具な使い方しか出来ないけど面白い!
976ドレミファ名無シド:04/03/04 20:49 ID:6jt9YG1b
あーあ、聞いてよー。俺zoomのMRS1044CD使ってるんだ
けどさー、
完成間近でVoトラックが全て消えた・・・・・
まじ鬱・・・ギターとかだったらさーまぁいちおエフェクターとか
を同じ設定にして同じ音量にすればやり直せるけどさー
Voの歌って同じのは二度と取れないじゃないすかー、
もうやだっっ!!俺はzoomを恨むっっ!!!
977音屋さん ◆D7skAteIN6 :04/03/04 21:11 ID:K5fepw1L
おいたわしや…。

昔、VS-880でアカペラボーカル録音して、ピンポンで2chに纏めた直後にデータが
dだことあるでよ(UNDOデータも消滅!!)。これも結構悲惨だった。
978S:04/03/05 10:59 ID:qcHaktRt
近頃「歌詞を使ってくれ〜。」という要望が多く
「良いよ。」と、軽く答えてしまったら・・・・
来るわ来るわ!・・・・しかし「良いよ。」と言った手前、曲にするしかない。
実は"詞から"ってのはやった事がなく、連日格闘中・・・・難しなぁー。
979ドレミファ名無シド:04/03/05 14:30 ID:CiBVQXUZ
詩から作るのって新鮮で面白いよ。
普段はインストしか作らないんだが、歌詞渡されて初めて「詩先」で作ってみたら普段とは全然違うシンプルな曲が出来た。
個人的にはゼロから始めるより楽なような気がしたり。
980S:04/03/05 16:35 ID:qcHaktRt
>>979
それは言えた!
メロもアレンジもシンプルになりますね。
それが歌詞の影響なのか?・・までは読めないのですが。

ところでインストの曲名って、後から考えます?
それとも最初から決めてある・・・とか。
981音屋さん ◆D7skAteIN6 :04/03/05 16:46 ID:Uv4Ao6t/
普段自由に曲作っていると、いざ詞先で曲作る段になって慌てますよね。

私は詞先で曲を作る時は、飽きるまで朗読して作ります。まず詞の持って
いる音楽的な力を知りたいのと、自分が作ろうと思う音楽と噛み合いにくい
部分を発見するため。
それで再び作詞した人と打ち合わせて、メロディのモチーフを聴いて
もらったり、時には言葉を変えてもらったり。
シンプルになるのは、既に他人から『言葉』という形で力を貰っている分、
ゴールが見えてリラックス出来るからかもしれませんね。
982ドレミファ名無シド:04/03/05 17:01 ID:+G290Pa6
突然自分が書いた曲が嫌になる。
今作ってる曲はそうでもないが、
過去の作品ほど嫌悪感を感じる。
特に詩が稚拙すぎて。

これを修正し書き直すことにエネルギーを使うべきか、
新しい曲を一個でも生み出すことにエネルギーを使うべきか・・
983ドレミファ名無シド:04/03/05 17:14 ID:LlrmWeP7
昔のって確かに嫌だよね。俺はいいフレーズ、もしくは
詞の一部を拝借してその曲はサーラバイバイにしてる。
昔の自分も今の自分も同じ訳だし、ちょっとは活かしたくもなるかな。
984S:04/03/05 18:22 ID:qcHaktRt
>>981
なるほど! 納得させられます。
985ドレミファ名無シド:04/03/05 19:14 ID:tmo00nKk
皆さんは作曲のあとに作詞でつか?作詞のあとに作曲でつか?
986ドレミファ名無シド:04/03/05 19:34 ID:QqxzN1wK
>>982
俺は常に自分の曲に嫌悪感を感じてる
あと5倍くらい作ったらちょっとは良くな
るだろうか・・

>>985
両方ある。
987音屋さん ◆D7skAteIN6 :04/03/05 19:36 ID:lVVudRO9
>>985
場合によります。作曲しはじめの頃は圧倒的に詞先だったんですが、次第に
歌詞自分で作らなくなったので、バンドでは曲作って詞を他の人に頼んでます。
英語詞曲は韻律とイントネーションがあるので、それこそ同時進行の試行錯誤、
あげくの果てに、英語が堪能な友人にチェックしてもらってまた全部手直し、とかw
988ドレミファ名無シド:04/03/05 19:56 ID:ydNdwbHB
同時に浮かぶときが多々あるので困る。
989音屋さん ◆D7skAteIN6 :04/03/05 20:05 ID:lVVudRO9
>>988
それはあるっしょ。特にうたた寝してる時とか。それはそれで作品にしちゃう。
990ドレミファ名無シド:04/03/05 21:12 ID:hfi2rfs9
次スレはどうしましょう?
991音屋さん ◆D7skAteIN6 :04/03/05 22:06 ID:lVVudRO9
たてよか?
992音屋さん ◆D7skAteIN6 :04/03/05 22:16 ID:lVVudRO9
つーことで、立てるだけは立てたので、あとよろしく。
体調不良につき、寝まつ。
993ドレミファ名無シド:04/03/05 23:05 ID:CiBVQXUZ
992乙。
残りわずかだけど使い切ってから移行しましょか。
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1078492472/
994ドレミファ名無シド:04/03/06 06:47 ID:6ad4tLk+
995ドレミファ名無シド:04/03/06 06:51 ID:6ad4tLk+
梅子
996ドレミファ名無シド:04/03/06 06:52 ID:K/J3yXVJ
津田
997ドレミファ名無シド:04/03/06 06:54 ID:6ad4tLk+
テンテケテン子
998ドレミファ名無シド:04/03/06 06:56 ID:K/J3yXVJ
テンテケチン子
999ドレミファ名無シド:04/03/06 07:02 ID:K/J3yXVJ
1000ドーゾ↓
1000ドレミファ名無シド:04/03/06 07:13 ID:6ad4tLk+
のぼりぼう From FUJI TV
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。