【近所】防音について語ろう【迷惑】

このエントリーをはてなブックマークに追加
919ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 06:18:55 ID:qSN2XmEH
>>102
俺の友達はスネア持ってきたぞw
920ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 21:40:54 ID:u83c5sSA
myマイクは持ってくるヤツいるかもな
921ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 13:21:32 ID:Z7wCz2JQ
下の階の奴が、朝の8時からベースをヘッドホンもせずに大きな音出して練習して、目が覚めてしまった。
こいつは前にも深夜に音出して練習したりしてて、こっちもかなり困ってるから、
やっぱりこういうのはちゃんと言った方がいいのかな。
922ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 20:27:19 ID:AcdXc7H+
そいつが寝てる時間にドラム練習すればいいよ。
923ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 23:06:13 ID:J/yuAZgQ
ドラム&ベースで一緒にリズムの練習が出来るかもしれない
924音屋:2005/04/29(金) 23:11:52 ID:SGcD9Ash
>>921に、「騒音苦情は先手必勝だ。やられる前にやっておけ」とかマジレス
しようとした俺はネガティヴ人間ですね…。

#いや、夜通しデリコとかバンプとかの何の曲か分かるくらいのレベルで
ガンガン掛けていた香具師に苦情言われたことあんの、昔。テレビの音
うるさいって。当時テレビ無かったのに。でも言った者勝ちなところ
あるからなあ。愚痴ごめんなさいな。
925ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 23:15:22 ID:wuZSOE44
苦情は直接言うんじゃなくて
管理会社や大家を通したほうが良いよ。
926音屋:2005/04/29(金) 23:18:36 ID:SGcD9Ash
>>925
あ、もちろんそうです。というよりは、その方々が敵味方になりうるから
尚の事厄介なのです。。。
927ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 10:35:20 ID:ihSqbWwO
皆さんレスありがとうございます。
当方ドラムは持っていないのですがw、管理組合に言ってみようと思います。
下の住人は高校生で、祝日だから朝から頑張っていたのだろうと思うのですが、
ヘッドホンをして練習してもらう様に頼んでみますね。
928ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 18:07:54 ID:lxI0Jo5k
>>902
レンタル料金は設置費やら全て込みでいくらになりましたか?
俺もレンタル考えてるんだけど、やっぱ値段がネック。
929ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 02:28:11 ID:99pKQ2TP
保守あげ
930ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 02:55:09 ID:dtfH1FD+
>>915
鉄筋コンクリートでも窓とか、ドアとかから音が激漏れってケースがある、ってそれは俺んちなんだが。

床がコンクリートから直っぽいのがネックじゃない?
耐振ゴムとか板とかで浮かした床を作ってやるといいんじゃないかな。

あと隣の部屋の電気メーターをチェックして不在の時に叩く。
931ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 04:43:34 ID:Ss+/4UBQ
マンションでは防音室作ってもドラム系はだめだな。
100ヘルツ以下はコンクリが30−40センチあってもだだ漏れよ。

932ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 10:27:01 ID:QBJlFsGR
楽器が床に接してると振動が伝わりやすいなのかな?
漏れは弦楽器だから、防音室さえあれば完璧なので安心だが。
933ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 18:33:39 ID:Ss+/4UBQ
単純にドラムだと小型グランドピアノより音量が10デシベルくらい大きくて
低域成分のエネルギーも大きいので対策困難。
普通、既製の防音ユニットは性能が良くてもマイナス45デシベル
(ヤマハのアビテックスは40止まり)これを10デシベル上げるのは
よほどお金をかけて(かつ部屋も狭くなる)ても不可能に近い。
934ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 18:51:56 ID:99pKQ2TP
コンテナ(3帖くらいなら7000円〜くらい?)を借りて
そこで練習したら?普通、コンテナって大きい空き地にまとめて置いてあるから。
935ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 19:09:21 ID:Jq/wApxd
そんな周りを気にしてたらいつまでたっても上手くならないし
音漏れが嫌ならフォークでもやれば?
俺は夜中でもガンガン弾くよ
たまに隣から壁叩かれるけど
そんな時はベランダに出て7時間布団を叩くね
936ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 21:01:27 ID:Zfbtj1hb
さっさと引越し(AA略
937ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 21:10:16 ID:Ss+/4UBQ
>935
壁だけでは済まなくなる時間の問題だと思うけど。
遺言状を今から書いておくことをお薦めします。
938ドレミファ名無シド:2005/05/07(土) 23:04:05 ID:Jq/wApxd
その壁を叩くやつもバンドマン(エピフォンユーザー)なんだよ
939ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 02:45:29 ID:NohoIwvB
住宅でドラムのフルキットを叩きたいとかいうのは人間というより
テロリストに近いと思う。

自宅で練習することが目的ならアイデア次第だと思う。

ただやっぱり建物の持ってるポテンシャルが重要ではないだろうか。

俺んち雑居ビルを無理やりマンション化したような感じで
間取りは明らかに変だが壁は強固。

下にカルチャーセンターみたいなのがあって三味線とか弾いてる奴がいる。
つまりはその程度の楽器音までは認められるという解釈。

つーわけで、みんなも楽器対応のバカ高いマンションに限定しないで、いろいろ探してみると楽しいよ。
940ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 03:05:51 ID:HUlg2WcP
庭に穴掘ってコンテナ埋める
その周りにコンクリ流す
土かける。

↑今度やってみる

それか、裏山に勝手に地下室を作りたいんだけど
何か役所に届けるんですか?
941ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 12:02:31 ID:lFJs8wiM
942ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 12:43:26 ID:QH8Kr8ZW
やっぱりドラムは地下室でないとな。
今はマンションだが、5年後を目処に地下室付きの一戸建てを購入予定。

地下室ってどうですか
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/build/1054947409/
943ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 12:52:20 ID:zTFOVqR6
>>940
その裏山が自分のものなら普通に
家建てるのと同じ届け出が必要

そうじゃないなら地権者から土地を買う
その上で家建てるのと同じ届け出

山林、雑種地とかは自治体所有や、それが許されなかった時代に
地区の代表者多数での共有地になってる場合があるから
その場合は自治体もしくは共有者「全員」の同意が必要
ただ、共有者が生きているとは限らないので、その場合は
共有者の法定相続人「全員」の同意が必要。

いずれにしろ、自分名義じゃない土地に勝手になんでも作ったり
建てたりしたら訴えられて当たり前
944ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 01:02:43 ID:ZMTrq7wV
土管(直径3〜5m長さ3m位?)を立てて置き
ハシゴで中に入り中を土管に沿って掘っていくと
土管の重みで沈んで行き地下室になるらしい。
さらにセメントで床を打ってやりつり天井にし、通気パイプ、電線を引けば
それなりに使えると。今は亡きじいさんの戦時中の知恵だ。
だれか今の時代に活かしてやってくれ。。・゚・(ノД`)・゚・。
945ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 01:14:10 ID:SYgnqliq
>>944
すごい!(・∀・)カコイイ!!
準備するだけでも大変そうだが、一度やってみたいなあ・
946ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 01:15:15 ID:06JrXNrf
>>944
スーパーマリオみてえだな。
947ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 15:05:59 ID:bhYVYk0J
昔のエレドラパッドを持ってまして、要はお椀にヘッドが貼ってある構造です。
リアルドラムヘッドが貼ってあり、プラスティックの中身が空洞でやんす。
この空洞を埋めれば、妙な打撃音も減ろうもんなんですが、
こういうのに最適な素材は何でしょうね?
ちなみに今はタオルが入ってます。
948ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 17:12:37 ID:6Jle64Vf
>>947
質問はageて書こうよ。
949ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 13:42:17 ID:Y0lgI7cN
それでは再度

昔のエレドラパッドを持ってまして、要はお椀にヘッドが貼ってある構造です。
リアルドラムヘッドが貼ってあり、プラスティックの中身が空洞でやんす。
この空洞を埋めれば、妙な打撃音も減ろうもんなんですが、
こういうのに最適な素材は何でしょうね?
ちなみに今はタオルが入ってます。
950ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 02:27:04 ID:6ZnOcH0W
地下室
951ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 09:13:08 ID:UQE86IaK
今管理人からクレーム報告来ました ごめんちゃい
952ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 19:02:32 ID:jX9XbSGv
既出だったらスマソ
ホームセンターに「防音カーテン」なるモノが売ってたんだが果たして効果はいかほどか・・・
誰か使ってるヤシいたら教えてちょ
953ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 10:46:47 ID:mtWBgMMA
>>952
無いです。
防音は、隙間無く密閉して音漏れを無くし床を浮かすなど振動を出来るだけ伝えないようにしないと実現できないのです。
もし防音カーテンを部屋中に隙間無く敷き詰めたりすれば効果はあるでしょうが・・・
954ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 15:32:30 ID:TatuikOB
クラシックギター、フォークギターならブリッジ部分にスポンジに切れ目を入れたものを
挟み込もう。響きは殺されるが練習はできなくもない。
955ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 18:21:10 ID:aCfgYF4f
>>952
そんで効果の割りに異常に高くない?それ。
956ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 19:35:48 ID:aCfgYF4f
防音カーテンって使った事ないけど
効果としては精々PCのファンノイズが消える程度
の予感。
957952:2005/05/14(土) 21:27:36 ID:3yKTEakk
>>953
だよな効果なんてあるわけないよな。
見つけたとき(゚Д゚)ハァ?って感じだったよ。

>>955
そんなワケで値段も見ずに素通りしてしまいますた。

しかしなぜか今になって無償に気になる・・・
人柱キボン?
958ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 09:04:36 ID:PycdCbYb
防音室買いたいけど、重さが300キロもあって、
30年以上前に建築されたおいらの団地だと床が抜けそうでダメだ。
959ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 10:53:53 ID:LiHOR6Ay
>>958
300kgじゃあ軽いほうじゃねぇか。
この程度じゃ普通床は抜けないぞ。
単純に考えて60kgの人間5人が部屋に入っただけで床が抜けるか普通?
ドラム用の防音室なんか重量2000kgのもあるぞ。
960ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 15:50:02 ID:PycdCbYb
店で相談したが、アンプのボリュームを上げると床から振動が漏れるのでダメだ、とも聞いた。
人間の耳には聞こえないが体には響く低周波空気振動というのもありえるよ。

しかし、防音室の60万という価格はおいしい高級ギターとぶつかるわけで、
結局ギターのほうを選んでしまう。
アンプはPODのお気に入りのセッティングでヘッドフォンでねw。

店で聞いたけど、休日の深夜にスタジオの個人練習でお気に入りのアンプ持参で
鳴らすのが一番いいって。
961ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 17:37:43 ID:o9cwWaXj
部屋を真空にすればイイじゃん
962ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 18:39:34 ID:NFXztvP4
>961
部屋内を真空状態にしても、床や壁に楽器が触れていれば振動は十分伝わる。
むしろ空気よりも振動伝わるの早いしね。

真空+無重力状態の中浮きながら弾くのが一番かと。
963ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 18:47:19 ID:zqhqsYT6
バカだな
部屋を真空にすれば演奏する人間が氏んで静かになるだろ
永遠の静寂が訪れるんだよ
964ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 19:22:35 ID:0RYFHlaP
なんかすごい馬鹿が沸いてしまったようだ・・・
965ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 19:35:15 ID:o9cwWaXj
無響室に住めばイイじゃん
966ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 02:55:09 ID:2hFfUO3I
無響室で練習できるつわものなら
家でエア楽器使ってりゃ充分。
967ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 02:03:49 ID:4oaOh5XI
とにかく重低音がでまくるヘドホンおすすめあります?
今あるヘドホン音が軽い軽い
968ドレミファ名無シド
>>967
うそ臭い低音でもよければオーテクのヘドフォン(オープンタイプ)