でもFender以前のギターって工芸品でもあった確かじゃない?
楽器としての造りの精巧さは別として装飾性とか考えるとさぁ
1920年代あたりの楽器ってギター以外でも殆ど彫刻みたいなのあるよね
でもFenderはやっぱり工業製品としてのギターだよ
元ラジオ屋だしな。
機械屋でもない電気屋でもない中途半端なのがアイデアで楽器もどきを作ったらたまたまウケたっていうだけだろう。
高級芸術品なんてフェンダーギターのどこみたら言えるんだ。
ま、エレクトリック・ギターとしてのアイデアは認めるが、ところでフェンダー・ジャパンの話はどうなったんだ?
ST−43ってやっぱり値段が安いからよくないのですか?初心者です。
836 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:03/10/29 15:58 ID:???
ST−43ってやっぱり値段が安いからよくないのですか?初心者です。
>>836 初心者の一本目として悪いこともない。
自分で自分の嗜好や要求が分からないなら安いヤツを買っておけばいい。
経験を積んでいろいろ不満が出て来たら、
それからその不満を解消できるモデルを探せばいい。
>>836 初心者が最初からぬるいRで弾くのは良くない。
今後の発展を考えてもやはり定番中の定番「ST62-70TX」が良いと思う。
ブロックを鉄にすればそこそこ使えるし、結局その方が得だろう。
>>836 別に悪くないよ、普通だよ。
むしろコストパフォーマンス良いのでは?
でもリィシューモデルってさ、その当時の仕様が好きでたまらんとか、
好きなアーティストが使ってるから、同じ仕様じゃないとイヤ!って
香具師以外だったらノーマルな仕様のモデルのが良いよ。
テカテカネックじゃないし250Rだから弾きやすいし、PUも癖がなくて
いろんな音楽に対応できる。
62-70TXとかってSRVファン以外には・・・では?
バスウッドは敬遠されがちだけどバスウッドだからダメってことはな
い、ジェイムス・バートンのテレもバスウッドボディーだけど良い音
してるよ。
本気でギターやる気があるんならHighway買っとけと思う
楽器屋でメイプルネックのテレ弾いたんだけど
安物の割にはクリーンでも全然大丈夫なギターだったよ
カスタムベースにも持ってこいのギターだと思うよ
フェンジャパってどれもこれもテキスペ積んでんじゃん?
テキスペって扱いづらいし不人気なのになんでだろ。
不良在庫の処理とか??
すいません 質問(?)させてください
ST68-HOというセミホロウのストラトってどうだと思いますか?
なんか変な聞き方で悪いんですけど・・・
テレキャスターシンライン(シングルが載ってる方)みたいな感じでしょうか?
846 :
ドレミファ名無シド:03/10/30 07:45 ID:iLxj7HtP
>>844 テキスペって利益が出易いんじゃないの?
人気がないつっても、‘Fender'って書いてるだけで売れるし、気に入らない人
は後から変えるわけだし。フェンダー社からすれば、パーツ市場でも利益だせて
スタンダードになれるわけだから、こんなにおいしい話はないよね。
消費者が文句言わないで、売れる状況じゃ変えるわけはないと思うよ。
フェンダーってそういう消費者に対してのサービス精神薄いもんね。
大企業様様の商売が信者がイパーイいるせで成り立つんだから。
>>842 バスウッドって言ってもようは質だろう。
43kとか58kのギターに使ってるバスウッドはグニャグニャでダメだよ。
この間まで、アメリカに住んでたんだけど
今のフェンダージャパンって日本の下位機種しかアメリカに輸出してないんじゃない?
なんか向こうで純日本製のフェンダージャパンの新品て見た事無いよ
ジャパンがアメリカとかでジャンクとか言われるのは、中国製のプロダクツモデルをジャパンとして輸出してるからだな。たぶん。
70kのギターに使われてるアルダーはどうですか?
値段なりでやっぱダメダメですか?
俺のJB62-75USはなぜかネックがそらないんだよなぁ、6年ほど使ってるのに。
すげー気軽に扱えていいわぁ。
でもバスウッドの場合そもそも単価は安いし、流通量が豊富なわけで。
安くてギター向きな良い材は選び放題だけど、逆にアルダーは...って
のはあるわな。
アルダーってだけで売れるからメーカーてきには良なんだろうけど。
43とか58に使われてるバスウッドだって悪い物じゃないよ。
有名プロの使ってるのとたいして変わらん、と言うか殆ど同等では?
という気がしないでもないが。
材が少し柔らかいのはバスウッドの特徴だから、高かろうがやすか
ろうが同じ。
ステージなんかで激しいアクションを多用する場合なんかだったら、
ストラップピンの所を補強しておけば無問題。
>>846 >気に入らない人は後から変える訳だし
これって凄くお金の無駄と言うかもったいなくない?
70TXなんて、殆どPUの値段で他はオマケみたいなもんだって聞いた事あるけど。
853 :
ドレミファ名無シド:03/10/30 10:05 ID:RmnAEgt+
となるとやはりST54−80AMってこと?
>>852 あのPUの流通量から考えたら、原価に占めるPUの割合ってそんなに高くないと思うよ
それよりさ、あれほんとにアメリカ製PUなの?微妙にピッチが違うのをいくつか見つけたんだけど・・
>>854 国産クサイ。
ポールピースの大きさが最近の70-TXは小さい。
そういやテキスペって出始めの頃と音変わってね?
なんか3世代3種類位の分類が有るような気がするんだけど。
時期によってちょっとずつ仕様変更してるのかな?
国内のOEM説も昔からあるし。
857 :
ドレミファ名無シド:03/10/30 10:30 ID:RmnAEgt+
ピックアップに関しては
USA、JAPANどう違うの?
>>851 フェンダーの場合は値段ほど材の値段の違いはないと俺も思う。
↓のクラスの材が良くないんじゃなくって、上の材が良いモノ使ってないという。
で、結果的にさほどの違いはないかな、っていう。
だから、選ぶときは単純にピンと来た好きなギターを買えば良いと思う。
>>842 バートンのテレはバスウッドじゃなくてポプラだったな、、、、(汁
ST-80SPLってどう?
もってるひと感想聞かせて!
フェンジャパのせいで、SRVシグネチャーでデビューしてきたテキスペも
いまや著しく評価を落とされてしまったわけだが
SRV持ちですが、ちょっとカナスィ。
70TXも持ってまつが、70はブライト感が弱い。個体が違うから何とも言えないけど
70とSRVのテキスペは外観も音も違うとおもいまつ。
テキスペは小森のおばちゃま
最近安いのでテキスペ買ってみたんですがありゃ変なPUですな
Fat50にすりゃヨカタ
関西の某楽器屋でフェンジャパ改造オーダーやってるけどどうなの
フェンジャパ改造しまっくってそんなによくなるの?
塗装を極薄にリフィニッシュするのが一番効果があると思う。
あるいは、一番安いのを買って来て、塗装を剥いでしまって使うとか。
>>867 リフィニッシュよりネックだけのこして(というかヘッドのロゴだけが必要か?)
ボディはオーダーすりゃいいじゃん
そこそこの木材使ってもたいして値段は変わらない
>>866 どこでやってるんでしょうか?
たとえばストラトで、ボディーはアッシュ、
ハードーテイル、250R指板、ノイズレスPU
でとかいうのも造ってくれるのですか?
>>851 バスウッドの話の続きだが、マホガニー同様かなり差があるよ。
F/Jの場合はどうか知らんが、他のメーカーの150k以上のギターに使われてるのはそれなりに硬い。
バスウッドが敬遠されがちなのは良質なものとそうでないのを一緒くたにして
しまっているせいでは?
>>869 市販のフェンジャパを改造するやつだから
ボディ材は指定できないとおもうよ
店はトーンブルーだったけな
まあ店に問い合わせてみるのもいいんじゃないかな
フェンダーUSA>>>>>>>>>>>フェンダーJAPAN
>>854、
>>855 テキサス・スペシャル(U.S.A.) の原産国が
本当にUSAかどうか、との問題だけど、
USA以外の国で生産されているとすると
公正取引委員会から指導が入るね。
「商品の原産国に関する不当な表示」に
該当して排除命令(カタログおよび店頭からの
回収)。
まあ、仮にこの法律が無かったとしても、
ブランドイメージは確実に下がる。
USAピックアップの音の良し悪しとは
ぜんぜん別問題。
ふんふん、で?
>>870 ストラトの場合その条件で出音の違い解ります?
ブラインドテストで。
>>876 その質問はギブソンのLPとエピフォンのLPの違いがブラインドテストで分かるかという質問に似てる。
分かるよ。間違いなく。当ててみせるから今すぐ用意してくれ。
・・・と、喧嘩腰は良くないな。
俺が言いたいのはセレクトしたバスウッドとそうでないものを一緒にしないでくれという事だ。
それはどの木材でも同じだろ。
俺は材とかの事はよく分からんけど、
弾いた時のネックの安定感とかは結構気にする。
勿論ボディの鳴りもね。
その安定感はジャパンの安物では滅多に(というか殆どゼロ)得られないし、
CSとかになるとグッと平均点が高くなるのも事実。
先入観ではなく本当に実感として分かるから。
例えば目隠しして、後からギターを持たせてもらって、
普通に低フレットからハイポジまで一通り弾くだけでも
それがUSAかジャパンかは分かる自信あるわ俺。
当然、各パーツを調べるように触ったりするのはナシで。
CSなら、少なくともそれがジャパンではないと必ず当てる自信がある。
だけどそれは自分で弾いたらの話で、
人が弾いた音だけを外から聴いてブラインド(というかそれブラインドか?)テストしても分かる自信は無い。
弾き手としてはハッキリと分かる、ということです。
というかCSとかマスビルと、ジャパンの違いまで逝けば、
USA持ってたらちょっと弾いてみたら誰でも判ると思う。
安定感が全然違うじゃん。
最後に当たり前のことを書いておくけど・・
物理的安定感がある=誰にとっても優れている楽器
などといっているわけでは決してないです。
880 :
879:03/10/31 09:04 ID:???
うわ!すんません、ここジャパンスレだった・・
素で間違えた・・
>>879は無視してください。
−=・=− −=・=−
∀
|∀・)....ミタヨ
883 :
802:
>>817 遅レス、スマソ。
つまり、0で最大、10で最小ってことは、右用とは逆で、左に回しきってフルテンになるってこと
でつね?
ポットの加工(左右どちらの端子をアースに落とすか)は、右用と左用で、ちゃんと分けてるって
ことかぁ。でも、PUをシングル→ハムに換えたってことは、ショップの方で、ポットも250kΩ→50
0kΩに換えられてやしないかい…?
で、やっぱりPUキャビティーのザグリは、PUのワイヤーの終始端の出っ張りが、ブリッジ側にくる
ようになっているいるんでつかねぇ?(これも、ザグリ直しちゃってるから判らないかぁ…w)
PUは、ちゃんと楽器屋さんに言って返してもらいましょうw
色々、有用な情報をアリがd!(・∀・)
>>818=817?
確かにそうでつね、現在のところ、ポールピースがフラットなものや、ディマジオのHSシリーズの
ように、左右(?)対称の物等を除外すると、他に選択肢は無さそう…(つд`)
オールドのレフティーなんかでは、ちゃんと左用のPUが載っているのに…
>>820=
>>804 そうみたいでつね?
やはり、ストラトの場合、プレイヤビティー面以外にも、印字のポジション等の外観を意識した配
慮なのかも知れないでつね。
しかし、やはりレフティーを使っているヤシは少ないのかなぁ…右利きのヤシでは、ジミヘンフリ
ークか、目の付けどころのおかしいインギーフリークぐらいなんだろうなぁ…w(つд`)