アコギ/エレアコ統合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
940ドレミファ名無シド:04/03/06 03:33 ID:w/LNlgdo
エレアコにフラットワウンドはったらどんな感じになる?
941ドレミファ名無シド:04/03/06 04:24 ID:qS8vTfaK
>>939
どのあたりの機種ですかね?製品の価格差が数倍あると思うんだけど・・・
実際使ってる人の意見も聞きたいなー
942ドレミファ名無シド:04/03/06 10:04 ID:WGj8HRWs
質問スレから誘導されてきました。以下コピペです。
よろしくです。

アコギの音が五月蝿いので、カジノのfホールに詰めるスポンジみたいのを、
アコギに詰め込みたいんだけど、どーすればいいですか?

サウンドホールを塞ごうかと思ったけど、なかなかうまく出来なくて。。。
アドバイスくだしぃ。
943ドレミファ名無シド:04/03/06 10:27 ID:pAija7pG
ボスのアコシミュでAD3とAD5では機能・音的にはどう違うんでしょうか。
944ドレミファ名無シド:04/03/06 19:55 ID:Tysj5Bci
>>937
そうでしたか・・・・
ちょっと残念
945ドレミファ名無シド:04/03/06 20:00 ID:Hg+2pt9v
>>944
確かに見た目は綺麗からねぇ。
けど、値段があれで、音があれじゃねぇ・・・。
946ドレミファ名無シド:04/03/06 22:51 ID:L8VIRGeh
部屋で一人つま弾きたいだけなので、
エレアコ(ガット)のような
ピックアップ機能は要りません。
しかしいわゆる普通のクラシックギターとなると、
太めの指板幅がきつかったりします。

色々探してみますとヤマハのFPXシリーズの中の、
FP-300MN(実売4万程度)が該当しましたが、
もう少し高価な物(実売8万位まで)もないか探しております。

皆様のおすすめがあれば教えて頂ければ幸いです。
947ドレミファ名無シド:04/03/06 23:43 ID:HU8nMmq6
どなたかMatonを扱っている店を知りませんか?(できれば大阪近郊)
948ドレミファ名無シド:04/03/07 20:05 ID:+OHEOzbd
age
949ドレミファ名無シド:04/03/08 10:14 ID:z2eb9/1V
北海道の肉屋
950ドレミファ名無シド:04/03/08 11:24 ID:RhGJc4zs
そりゃMutton
951ドレミファ名無シド:04/03/08 13:30 ID:HcohmyL3
Maton持ってもTommyEmmanuelにはなれないぜ。
しかもあのギター素人が弾いても全く鳴らないよ。
952ドレミファ名無シド:04/03/08 14:14 ID:5IYMtmCQ
エレアコとエレキをライブでひとつのアンプで持ち替える場合配線はどうすればいいんでしょうか?
エレアコはPA直とかでしょうか? DI云々の知識が全くなくて困ってます
953947:04/03/08 14:22 ID:1U62YewQ
>>951
同じギターを使っても彼にはなれないのは百も承知です。
聞き慣れないメーカーだったんで、どんな音がするのか知りたいと思いまして。
日本ではやっぱり扱っていないのかな〜
954ドレミファ名無シド:04/03/08 14:28 ID:six3o8yK
>>952
アンプのボリュームツマミをゼロにしてから、シールドコードを抜き、ギターを置いて、
新しいギターに持ち替えたあと、シールドコードを差込み、ボリュームを上げる。
PA直の場合は、事前に「この曲が終わったらギターを持ち替えます」とミキサー卓の
人に伝えておき、目と目で合図をして、ボリュームをゼロにしてもらったことを確認してから
シールドコードの抜き差しをする。
マイクで「シールド抜きます。」って言ってから抜くのも、ライブで見たことがある。
955ドレミファ名無シド:04/03/08 14:37 ID:5IYMtmCQ
エレキではディストーション、エレアコではアコースティックシミュレータのように別々のFXを使う場合とかはエレキはアンプからマイクどり、エレアコはPA直とかでいいんでしょうか。
956ドレミファ名無シド:04/03/08 14:44 ID:Ycy/oxDs
>>951 
弾いた事あるの?どんな音だった?
957ドレミファ名無シド:04/03/08 22:09 ID:ZkutGwoG
CRAFTERって弾いた人います?
すごく気になるのだけど・・・
韓国製と知った時はショックだった。
でも欲しい、惚れてしまった。
958ドレミファ名無シド:04/03/08 22:39 ID:j2/eMxS2
やめろそんな安物
959ドレミファ名無シド:04/03/08 22:53 ID:rQKoifNw
MORRIS WH-20 hummingbird 1975年製
何円が妥当?
960ドレミファ名無シド:04/03/08 23:21 ID:KF/FXbj+
7000円〜12000円
961ドレミファ名無シド:04/03/09 01:43 ID:X3ODWViF
>957
安物という意見もあるようですが。。
今日crafterのGAE-45というやつを試奏してきました。

LR BAGGSのPUのナチュラルな音も、4バンドのEOも、
なかなかいい感じでしたよ。素直な音というか。
ちなみに売価は9万ちょい(定価は12万)。
悪くはないと思います。

生音の鳴りにほんの少し不満を感じたのは新品だったからか、
弦の状態か。またはその場の環境か。

あとゴージャスなインレイがぼくにはちょっと。。。
だったので散々弾かせてもらって立ち去りました。
ありがとう、店員さん。

試奏するのは平日の晩に限りますね。
人少ないし、店員とおしゃべりしながら。いやあ、気持ちよかった。
962ドレミファ名無シド:04/03/09 11:36 ID:NXZJM4jc
過去レスでヤマハのギターは、
ある程度の値段からやっと楽器になるって
あったのですが、
クラシックギターを買うとしたら、
ヤマハの3〜6万くらいのクラシックギターは
買わない方がよいのでしょうか?

963ドレミファ名無シド:04/03/09 12:10 ID:/NPv1w+u
>>962
いんじゃない?お金に余裕があるならもっと上のものの方がいいだろうけどさ。
ある程度の値段からやっと楽器になるってのは、ある程度の値段を出せば
他のメーカーのいいランクの楽器と比べられるレベルになる、ぐらいのことだと思うよ。
むしろ、その価格帯で買うんならヤマハがいいと思う。
964ドレミファ名無シド:04/03/09 15:05 ID:JkijAYsO
>>962
そんなことはないです。安価なのは海外で大量生産しているから、
そう言われているのだと思いますが。
参考までに私はタカミネが弾きやすいと思います。
あとマツオカとか弾き比べてみたら、どうでしょうか?
965ドレミファ名無シド:04/03/09 23:17 ID:9FY71wyH
6万まであたりだと、ヤマハはやめておいたほうがいい。
コダイラ、マツオカ、タカミネの3メーカーが
クラシックギターといえる。その他はいろいろ問題あり。
あと2〜3万出せればアストリアスが買えるのだが。
966ドレミファ名無シド:04/03/10 00:38 ID:VLYo6q3p
今日アコギ買ってきた素人童貞ですが、1日終わった後に弦を緩めることは必要でしょうか?

ちなみに明日もず〜と毎日やろうと思っているんですが・・・
967ドレミファ名無シド:04/03/10 00:46 ID:i9SfvvOh
ギターと弦は何?
968966:04/03/10 00:52 ID:VLYo6q3p
>>967
メーカーはYAMAHAでたぶん名前だと思いますがSolid Topって書いてあります
弦はLIGHTタイプのようです。

返答に不備があったらごめんなさい・・・_| ̄|○
969ドレミファ名無シド:04/03/10 01:37 ID:i9SfvvOh
ソリッドトップって
名前じゃないような気もするけど...わからん。

少しだけ(半音下げくらいとか)緩めるのが一番いいと思うよ。
いろんな意見があるから反論も出そうだけど
ボディトップが膨らんだり(稀にネックが反ったり)したら仕方無いからね。
弦を太くしたりしたなら、確実に緩めた方がいいです。
970ドレミファ名無シド:04/03/10 11:09 ID:D2e3Ol1M
先日、YAMAHAのエレガットでCGX-171CCA(定価6万)を購入したが
安い割に意外と良いギター。B-BANDのピックアップが付いててピエゾ+
コンデンサーでバンドではピエゾのみ、小編成ではピエゾ+コンデンサーと
便利な上、ハウリング防止のサウンドホールカバーも付属してる。
アンプからの出音はかなり素直な音なので今月下旬のライブで使用する予定。
タカミネやゴダン、ギブソンのチェットアトキンス等の14Fジョイントや
ソリッドに抵抗があった俺にはシングルカッタウェイ、12Fジョイント、
フルシェイプのこのギター気に入った。まろやか・・・。
971ドレミファ名無シド:04/03/10 19:43 ID:SvrQCL3/
>>970
私もつい先日、このギターを買いました。
全般的にいいギターですよね。気に入っています。
ただ私は、クラシックギター中心なので、ネックが48mmとちょっと細いのと
ネックの形状がフォークギターに近いのが気になるところ。
972ドレミファ名無シド:04/03/10 22:54 ID:vXKjdxuh
知り合いから Alfa tone ってメーカー?のアコギ貰ったんですが、
どういうメーカーなんでしょうか?型番らしいのは書いてありません。

下手くそなんでよく分からないんですが、弾いてみるとペコペコした音がして良いギターでは無いようです。
973962:04/03/10 23:20 ID:z0T9DhLR
>>963-965
レスありがとうございます。
色々検討してみます。
974ドレミファ名無シド:04/03/11 01:42 ID:mvHWfVFR
エレキギターでは比較的容易な、16フレット以上のハイポジションへのアクセス。
これが容易に出来るギターって、19フレットでジョイントされているという
http://www.doolinguitars.com/
現地価格3500ドルのこれしか無いかな、って思っていたのですが、
BCRichのモッキンバード型のアコギ、現地価格699ドル
http://www.bcrich.com/2003/acoustic/mockingbird/thinline_mockingbird.htm
こんなのが有ると知って欲しくなっちゃいました。24フレットまである!
ボルトオンネックなのだそうで、ツーことはフェンダーのストラトと同じような形状になってるのかな?
背面はどのあたりからヒールになっているのだろ?ボディの厚みは?
ピンレスブリッジってことだけど、オベーションと同様な方式になってるのかな?
しかしこのデザインじゃ、持ち手を選ぶよな。こっちはいいオッサンなんだけど。
975ドレミファ名無シド:04/03/11 09:36 ID:RfhiWsZX
アコギで24Fの音なんてマトモな音出るわけないじゃん
ペンって
976ドレミファ名無シド:04/03/11 17:43 ID:JaueJTkf
エレアコだから24Fの音は大丈夫だし、スーパーギタートリオは
それくらいの音域は軽くカバーしてる。
マンドリンのようにハミングバード奏法で鳴らす事もある。
セルマーDホールタイプもアダマスも24フレットある。
・・・・・つってもコレはどうだか・・・・・
977ドレミファ名無シド:04/03/11 18:49 ID:bFOAN9q2
フェンダーのStrato-cousticやtele-cousticは21フレットだったか・・・・
978ドレミファ名無シド:04/03/11 18:50 ID:/mTzoM0C
>>976
高フレットの音程・音質は何だかんだいってキツイよ。
979ドレミファ名無シド:04/03/11 20:29 ID:4wKq7pI1
>>スーパーギタートリオはそれくらいの音域は軽くカバーしてる。

貴様はカバーしてないだろ?
980ドレミファ名無シド:04/03/11 21:10 ID:/mTzoM0C
>>979
確かにその一文は余り関係ないよな。
981ドレミファ名無シド:04/03/11 21:11 ID:vPA3HUrl
この度アコギ始める若輩者なんですけど、
とりあえずシーガルやヤマハのFG程度のものを狙ってるんですけど、
それ買うならこっちのほうがいいよ、なんて助言がありましたらご教授ください。
982ドレミファ名無シド:04/03/11 21:37 ID:LSpVLQ8h
>>981
> とりあえずシーガルやヤマハのFG程度のものを狙ってるんですけど、
ネタか?シーガルは、20万円以上するしFGだと3〜4万(TheFGは別として)
983981:04/03/11 21:40 ID:LSpVLQ8h
シーガルはカナダ産の方か
日本産の方だと思っちまった
984ドレミファ名無シド:04/03/11 21:54 ID:577bGHko
次のスレッドは
【PU搭載も】"アコースティックギター"統合スレ【非搭載も】
これじゃスレタイ長すぎだな。
"アコースティックギター"統合スレ【PU無or有】
これならどうだ?
985ドレミファ名無シド:04/03/11 22:53 ID:norx/yw8
「エレアコ」で検索するヤツが辿り着けずに重複スレたてる悪寒
986ドレミファ名無シド:04/03/11 23:20 ID:do8qgcts
じゃあ

【アコギ】アコースティックギター統合スレpart2【エレアコ】

ってのでどう?
987ドレミファ名無シド:04/03/11 23:44 ID:fxORcNtx
【純生】アコースティックギター統合スレpart2【エレアコ】
ってのは如何
988ドレミファ名無シド:04/03/12 00:07 ID:Af/TLswl
たてたぞ〜
アコースティックギターエレアコ統合スレ Part2
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079017573/l50
989ドレミファ名無シド
>>988
乙彼=