1 :
ドレミファ名無シド :
03/05/07 22:39 ID:8v/eKqQm 買うならどっちかな? つーか、15〜20万位で買えるよね?
,、‐'''''''''ヽ、
/:::::;;-‐-、:::ヽ _,,,,,,,_
l::::::l _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-ゞ:::::::::::ヽ,
ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : :ヽイ~`ヽ:::::::i/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}| やったね! トラトラトラのしまじろうが
>>2 ゲットだよ!
/: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ | みんな、たまにははやくねてみよう! はやおきはさんもんのとくだよ!
. !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.! |
|: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iii| |
>>1 ちゃんへ いいすれっどをたてたね! これからもがんばろう!
|: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.| |
>>3 ちゃんへ こんどは2をとれるようにがんばろう!
|: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i<
>>4 くんへ まじれすしようかどうするかまよったのかな?
/: : : : : ○ : : .!lllll!' : : : : : : : :.i |
>>5 ちゃんへ おまえみたいなばかはおとなになってもやくにたたないからはやくしのう!
 ̄|: : :" ,,,,,,,,,,,,,|____ : : : : : : : :.<iii/ |
>>6 くんへ がきのうちはなんでもゆるされるとおもったらおおまちがいだよ!
. /!.: |:::::/  ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─ |
>>7 ちゃんへ もういいいからしね!
ヽ ヽ/ ノ : : :ヽ/ |
>>8 いこうのみんなへ いつかはしぬんだからはやめにけいけんするのもじんせいだよ!
\ \,,_ _,,,/ : /\ \_________________________________
`''‐、、__  ̄ ̄ __,,,、-‐"
. //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
. / /:::::/ ` ̄ ̄ ̄/:::::/. \
3 :
ドレミファ名無シド :03/05/07 23:07 ID:+JR/+/ng
1000!
4 :
1000 :03/05/07 23:07 ID:+JR/+/ng
IDカコイイ・・・
コノ板ハギター厨房シカイマセンノデアシカラズ・・・。
>>1 ウーリッツァは現物見た事無いから知らんが、ローズは20マソ以上出さんと使えるヤシに逢えない。
昔MK-II73Keyが都内で18マソくらいであったけど…。
金持ちになったらほしいものだ。 金持ちになったらな。。。。。
ウーリーの方がかっこいい
仮に安く買えたとしてもメンテ代結構掛かるんじゃない? 知り合いのローズを修理の時開けてけど‥‥直したいとこいっぱい合ったよ
URYYYYYY!!!!!!
13 :
ドレミファ名無シド :03/05/08 01:21 ID:TvDog48J
Vintage KeysやVOCEの音源で聴く限り、ウーリッツァーの音が好きだけれど。 どっちか一台の音色だけでライブやる事と、 その搬入なんかを考えると、 やっぱ、 モデリング音源。
14 :
動画直リン :03/05/08 01:22 ID:UUhuIJ8i
15 :
ドレミファ名無シド :03/05/08 02:28 ID:Opgumu0O
前に楽器板にローズピアノのスレありませんでしたっけ?
17 :
ドレミファ名無シド :03/05/09 01:45 ID:Wf7cvMxh
エレピ弾きはいねーかー
オイオイ!?エレピ弾きおらんのか? まぁ、俺はギター弾きなんだがエレピ弾きでもある(あまり巧く無いが)。
19 :
ドレミファ名無シド :03/05/10 00:09 ID:7l1qMvZu
じゃ、せっかくなんで前にソウルスレでも聞いたんだけど エレピのバッキングのコツ教えて
>>19 コツって訊かれると困るなぁ…。元がギタリストだから。
まぁ、自分が良いと思ったバッキングのパターンなり、フレーズを研究したらどうだろう?
ちなみに俺的に(・∀・)イイ!バッキングフレーズはビートルズのレボリューション。ニッキー・ホプキンスが弾いてるけどマジでカッコ(・∀・)イイ!
ちょっとカビ臭いのがまた良い
漏れもギター弾きだが 「ビッチズ・ブリュー」でのエレピはすごく好きだナァ。 怪しいと言うか、妖艶というか、ゾクゾクしびれるものがありまつ。 つーかあれってローズ?ウーリ?
ビートルズで思い出した ピアネット結構好き
>>23 おー、初期ビートルズのエレピはほとんどピアネットだもんね。
アルバム「HELP!」で結構使われてたな。
25 :
ドレミファ名無シド :03/05/12 14:53 ID:vhT9z9Fd
スレ違いかもしれないませんが、 epfモデリング音源でお勧めのものはありますか? e-mu vintage keys plusを今ごろ買ってみたのですが(w gipsy novaみたいなコロコロした音が全然出せないんです。 本物はとてもじゃないけど置く場所がないし…
サルベージ!
28 :
ドレミファ名無シド :03/05/17 04:33 ID:rKwdIJDM
おまいら、もっとエレピを弾けや
29 :
ドレミファ名無シド :03/05/18 02:12 ID:2t/wK/3V
浮上
誰かバンド加入したい人いますか?
31 :
ドレミファ名無シド :03/05/21 20:05 ID:hGixvtmJ
nordelectro最強説
32 :
山崎渉 :03/05/22 01:37 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
33 :
33 :03/05/23 08:59 ID:4Gf6/nih
age
35 :
35 :03/05/24 10:38 ID:vrdBUa0v
a
36 :
山崎渉 :03/05/28 17:04 ID:???
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
37 :
ドレミファ名無シド :03/05/29 00:42 ID:8iGmf5dQ
ダン・ペンといっしょに来た、スプーナー・オールダムが弾いてたウーリー、よかったぁ.........
38 :
だかん :03/06/04 14:35 ID:???
昨日ローズのスーツケース30万で売ってたけど、これって買い?
餅腐のエレピの音いいとおもうんだが
ウーリもローズも両方欲しいと思って、10年の時が過ぎた。 あいかわらず、ヴィンテージ・キーズを使用。 この音源自体、半分ヴィンテージだな。
43 :
ドレミファ名無シド :03/07/05 03:24 ID:VPZ/vTay
ま だ あ っ た の か。
ウーリッツァーのチューニングにはヤスリとハンダゴテが必要なことくらいは 知っているよね? ライブに持っていくのも無帽だと思う。 しかし、敷居が高いぶんまともな個体が そこそこの値段で残っているかも。 まともなローズって最近見かける?
45 :
山崎 渉 :03/07/15 11:43 ID:???
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。 黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。 (黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。 また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。 「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。) 彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
47 :
ドレミファ名無シド :03/07/25 13:28 ID:vLd2jjr3
agetoku
48 :
ケンタソ ◆8hp.Qk9ETI :03/07/26 12:36 ID:jKrMZE2V
エレピの音にギターのコンパクトエフェクターを通して音作りすると たまーにいい感じの音になることあるよ。試行錯誤して音作りするのが楽しい?
20年程前、Rhodes Mk-?�を新品で手に入れ、ライブで使って来ましたが、 コーラスやフランジャー繋ぐと、ええ感じでした。リングモジェレーションなんかも おもしろいですね。 ところで、Rhodesの音がモデリング、叉は、サンプリングされてるエレピやシンセ、 オルガンが各社から出てますね。RolandのVK-8のアザートーンのエレピ1が、結構 Rhodesぽい感じしてますが、、。CLAVIAのNord Electroも評判良いらしいんですが、、。 皆さんは、どこのんが1番本物に近い音、出してると思いますか?
50 :
ドレミファ名無シド :03/07/27 23:55 ID:e/MRCyLh
51 :
ケンタソ ◆8hp.Qk9ETI :03/07/28 13:02 ID:VfnbniNr
漏れは88ProのE.Piano1でもイきそうになる。 NEなんか買っちゃったらもうだめぽ。
>>52 > NEなんか買っちゃったらもうだめぽ。
って、、どういう意味???NEが良いの?良くないの?
>>53 たしかに52の文章からじゃ良いのか、悪いのか、わからないね。
しかし、よーく考えてみよう。88ProとNEについて。
バカですか?
ダニーハサウェイのライブのwhat’s going onはローズ?ウーリッツァー?
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
59 :
ドレミファ名無シド :03/08/07 13:07 ID:3qgXwQmT
F e n d e r R h o d e s
昔からいるバンドマンで、ローズのことを「ローゼズ」って言う人がいる ちょっと可笑しい
>>52 何いってんだ!!
88proのE.PIANOは他では出せんっっっ!!!!
最高だ!!
62 :
デカマラ課長 :03/08/08 02:17 ID:KdgI9WKd
間違えた!!!! E.PIANO1だ!!!! 焼け糞だからageてやる!!
63 :
ドレミファ名無シド :03/08/12 12:03 ID:NL5y5kF+
1 C H A N N E L 2
64 :
ドレミファ名無シド :03/08/15 17:20 ID:7/+BJiCp
F U S E
65 :
山崎 渉 :03/08/15 21:46 ID:???
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
66 :
山崎 渉 :03/08/15 23:11 ID:???
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
67 :
ドレミファ名無シド :03/08/16 17:25 ID:5+9WqpUk
VOCE(ヴォーチェ)electric piano 試奏又は所持していて音を聴いた方いらっしゃいましたら、 感想お願致します。
>67 個人的なVOCE EPの評価です。 ローズ 60点 こういう音もアリとは思うが強く弾いても歪まないのはいただけない。 ウーリー 70点 これも歪まない。カーペンターズみたいな曲にはいいかもしれないが ダニーハサウェイやるにはものたりない。 ピアネット 80点 Pianet−Tの音が本物よりスッキリしていてビートルズ系の音になっている。 本物のモワーっとした空気感はないがかえってつかいやすい。 クラビ 80点 少しくぐもった感じの音だがアンプのトーン調整で解消できる。 本物(D6)より太い音がするのだが開放感には欠ける。 一長一短だがこの音はVOCEならではの価値があると思う。 以上はノンエフェクトの状態での感想です。 尚、ウーリッツァーについては本物は所有した事がないので適当な事言ってます。
69 :
67 :03/08/20 07:29 ID:RMEgWPMH
>68 うわぁ!ありがとう。しかもこんなに詳細に・・・。 肝心のローズがイマイチなのですね。 でもハーフラックサイズのこれ一台とMIDIケーブル持っていけば(歪みエフェクトも?) 常設キーボードでビンテージトーンが出せるのは魅力ですね。
70 :
ドレミファ名無シド :03/08/24 00:24 ID:CkkjeC2n
名菜授鵜ゲトー!
71 :
ドレミファ名無シド :03/09/03 10:41 ID:EhXc7weg
保守
73 :
ドレミファ名無シド :03/09/11 17:58 ID:7YPMg+lN
∀・)
74 :
age :03/09/15 03:11 ID:zrCAHuSU
>72 サンプル聞いた感じではかなりイーネ。 でも俺の16Mしかないサンプラーじゃ使えないトホホ・・・ えちごやHPにあるコロンビアのエレピが気になる。 ローズとウーリーの中間的な音とあるが・・・
75 :
ドレミファ名無シド :03/09/15 12:10 ID:NxzCMtlt
エレピの定番フレーズのMIDIがいっぱいあるサイト教えろ
76 :
ドレミファ名無シド :03/09/15 12:23 ID:STQ+nSVs
77 :
ドレミファ名無シド :03/10/01 19:05 ID:Bg/pv1m5
ホーナーのピアネットは仲間ハズレでしか。 ゴムでリードを離す振動をPUで拾っていたんだよな。 サスティーンの改造を小一時間考えた事がある。 ついでにコロムビアのEPのハンマーのフェルト剥がしてアタックをカチンと鳴るように改造したが・・・
今ごろNE欲しくなった 61鍵のカワイイ
79 :
ドレミファ名無シド :03/10/24 12:29 ID:l6LkYZun
∀・)
80 :
ドレミファ名無シド :03/10/25 17:29 ID:zazyLLB+
81 :
ドレミファ名無シド :03/11/03 17:50 ID:AhcFAadx
Roland Rhodes 買いました。 ローズオーナーを名乗ってもよいでしょうか?
ローズを愛していれば持って無くても名乗っていいよ 漏れは来月ノードエレクトロ買う予定
>>81 ,82
マテマテ(汗
まぁ81はエレピユーザに違いは無いから差別はせんが
84 :
ドレミファ名無シド :03/11/07 04:44 ID:6pXAMCFj
>>67 私もヴォーキエの音源使ってます。
本物エレピは持っていないのですが、
トレモロとコーラスは絶品だと思います。
>まぁ81はエレピユーザに違いは無いから差別はせんが 良かった。ところで誰かMK-80の初期化の方法知りませんか?
NordElectro61買った むちゃくちゃええけど本物を知らない漏れ 知りたくなってきてうずうずする どっか都内に試奏できる生のヴィンテージキーボード展示してる 店とかないかなぁ
↑ アンディ−ズか5G、もしくはサウンドフィズにリスト有ったような気が・・。 (間違ってたらスマン)
サンクス。とりあえず5G行ってみよーぅと
あにゃ、サイトあったんですね。 シンセ以外の在庫はメロトロンと、ウーリの電源ケーブルだけかぁ……。 実は5Gは仕事場から近いので、行こうと思えばいつでもいけるんですよ。 ただあの店、入った途端に店員の鋭い視線が集中するので、 半年ほど行ってナカタんで失念してたです。 高額機材ばっかりなんでしゃーないとは思うんですけどね。 買うアテすらない時はどうにも行きにくいw ローン整理ついて、リストに出てきたら行ってみます〜。URLサンクス♪
まじでつか!?ヒャッホウ 詳細ぜんぜん無いけど定期的にチェキまする
>91のサイトに有るスチューデントモデル、イケテるぜ。久々に見た。 新ローズには期待。でも磁気ピックアップ式は今更のぞめないか・・・? ローズの試奏できる店だが渋谷のえちごや、お茶の水のクロサワ中古楽器屋に展示してある。 クロにはウーリーもクラビもあったはず。
NE使ってるよー V-comboの方が使いでありそうだけどライブ持ち込みキツそうなので NEセレクトした結果、最近溺愛気味。オルガンとクラビも文句なし。 これなら機材減らしてもいいなと思える方の出来ですよ。 手持ちのウーリ売る気は無いけど、常用するには最近トラブル多発気味だし
俺もNordElectro使ってる。 他の音源物でこれに適うのって、ソフトシンセ以外では知らないなぁ。 ローズもいくつかサンプリングタイプが用意されてるし、内蔵エフェクトも 本格志向でよろしいので困る事はない。 Vコンボのローズはオルガンのおまけ止まりって印象。 NEもオルガン部は、あれでマルチコンタクトだったらモデリング物として 言う事なし。無理だろうから妥協しとるけど。 これであとメロトロン系のストリング入ってれば、VintageKeys売りに出せるんだけどなぁ。そこだけちょっと惜しい。
>94 ありゃりゃ、見落としてしまっていたか。 しかも、MARK Vの製作者スティーヴ・ウッドヤードの仕事とは。 こりゃ新作はMIDIローズってこともありえるかな。
MIDIローズ。 MIDI信号受けたらハンマー動くって事? 難しくねーかなぁ。ビビり具合が毎回違いそう
打ち込みのギターを聴くと、すごい違和感があるが、
ローズのサンプリング物とかは、オーナーが聞くと
どういう印象を受けるのだろうか?
>>51 とか
MIDIローズとはMARK VをベースにMIDI出力を可能にして外部音源とレイヤー 出来るようにしたもので純正のものは3台しか製造されていない。 無論、外部からMIDIコントロールできるものではない。 以前はローズにMIDI OUTを付ける改造は結構行われていたらしく中古でも たまにみかける。
へぇ、そんな物があるんか。シラナカタ
100ゲトついでに MIDIローズに期待といったが実は正面に赤いLED表示がデカデカとついていて デザイン的には?なものだった。 ちなみにMIDIローズのサウンドはチックコリアのビニース・ザ・マスクなどのCDで聴ける。 TX802(FM音源)とのレイヤーが多いようだ。
103 :
ドレミファ名無シド :03/12/09 01:09 ID:hVzM+RhW
ローズとCP80の気持ち良い音色は、オフコースのアルバムでイパーイ聞けます。 小田和正の密集とオープンの絶妙なボイシングと素晴らしい音色は、オイラの教科書でした。
MIDIローズが3台? もっと出ていたはずだぞ、実際に日本で少数販売されていたし・・・ 純正っていても粗末なもんで穴空けて詰め込んで 別に外部から電源供給が必要で純正も社外品、改造品と変わらんよ
>104 それは代理店の山野楽器で改造された物だと思われる。 MIDIローズ3台説のソース KM誌98年6月号ジョンノベロのインタビューで 世界に3台しかなく自分の他はチックコリア、ハービーハンコックが所有している。と言っている。 また99年6月号のローズ特集では MARK Vは34000台製造、内3台はMIDI付きとなっている。 ノベロは自分の他はチックコリア、ハービーハンコックが所有していると言っているが 99年の特集では開発者のスティーヴウッドヤードとノベロ、ハービーの3人が所有者となっているので ハービーとチックのMIDIローズは同一の物かもしれない。 まあたしかに純正と改造品の違いはたいしたことはないとは思う。
106 :
ドレミファ名無シド :03/12/15 20:21 ID:NVCFrOFZ
どなたか教えて下さい。 現在古いローランドのピアノ音源をKX88で弾いています。 ローズの音は結構音色変化も自然な良い音色が入っているのですが、高音のローズらしいベルトーンがちょと違うのと、なにぶんMIDIの規格がきちんとしてない頃の楽器で、大量のアフタータッチが流れていくと処理しきれず発音が遅れるのが惜しい所。 そこで思い切ってボーナスでMOTIF RACKを買おう思うのですが、いいサンプル入ってますでしょうか?
KX持ってたなぁ Motifのエレピは悪くないけど、NEや専用物なソフトシンセに比べると 印象が弱い。所詮音源、ていうかエフェクトやらでごまかされてるというか。 音源ものだとemuのvintage keysなんか良い音揃ってて好印象だったかな。 しかし、試奏で判断するのが一番だと思いますよ。 地方であれちょっと楽器屋ある街に出てみるのもいいかも。
108 :
ドレミファ名無シド :03/12/15 21:28 ID:NVCFrOFZ
ありがとうございます。 そっかぁ。さすがのMOTIFもやはり音色てんこもり音源だものね。 親切にどうもアリガト。 教えてもらった物を中心に探してみます
109 :
ドレミファ名無シド :03/12/19 05:16 ID:vhF45u8m
つい最近ローズ買ったすけど エフェクトて無知なんすね 何が合うかなートレモロは外せませんよね。
エフェクトが無知?エフェクトについて知らないって事?
コロムビアの’70代の「電気ピアノ」 ヤフオクで8000円で買ったよ。ウーリッツァー風の音色。 タッチが気に入っているので練習用でつ。
どんなのだろ。型番とか教えてくださいな
113 :
ドレミファ名無シド :03/12/19 19:44 ID:RlxOD1It
コンボエレピアンだな うらやましいな。
RhodesトリオかもしくはRhodesがフィーチャーされている オススメってありませんか? これまで、ロニーリストンスミスやらデイブグルージン、 タミコジョーンズ、STAFF、ドナルドフェイゲン、 スティービー、等、Rhodesがイイというものは いろいろ聞いてみたんですが 他にもオメススがあったら教えてください。 ビルエバンスのFrom left to rightやらチックコリアのカモメのやつ は確かにローズばっかりなんですが、もっと子供っぽいのありますか? ちなみに、HOUSEものですが、OVERSTREETのNO NAME YETに入ってる OVERTUREはかっこよかったです。 キーボードマガジンのRhodes特集の時の付録CDも最高でした。
ちなみに 上のHPにある Vintage Keys magazine を クリック すると 話題のコンボエレピアンの勇姿が みれる。。
119 :
ドレミファ名無シド :04/01/04 02:25 ID:BrbRK9RL
エレピアンちょろっと弾いたことあります。 鍵盤はけっこう軽いんだよね。 たまに中古見かけるね。 いつも買おうかどうか迷っているうちに買われて行ってしまう。 でも8000円はいい買い物だね。
コンボエレピアン なんか昭和家具みたいだな。 4畳半エレピって感じがいい。 >116 ジェフベックグループは聴いてないの? マックスミドルトン、トニーハイマスのいた頃はローズ多用してるよ。
122 :
ドレミファ名無シド :04/01/10 12:59 ID:RX5GP8aB
123 :
116 :04/01/11 01:10 ID:6uxgTQSu
>>121 ジェフベックは盲点でした。
ギタリストっていうことで、ギターが当然フィーチャー
されてるんだろうと思って聴いてませんでした。
親父がレコード持ってたと思うので、今度聴いてみます。
ありがとうございました。
>>122 XEVER FISCHER 良いですよね。ぼくもSONGS FOR YOU
持ってます。かなりはまりました。
ライナーにplayed Roland Keyboard と入ってます。
Rolandという名前の人がキーボードで参加してるかもしれませんが、
あの書き方だと、メーカーのRolandを言ってると思われ、
ぼくはSR-JV80のKeybord of 60's&70'sを買って使ってます。
ほしゅっておこう
いいかい? ほしゅってのはこうやるんだ。 みてな。
127 :
ドレミファ名無シド :04/02/01 19:46 ID:wLcd6xTt
みなさん、エレピのアドリブとかを、CDなどから、コピーするときに ひだりての部分などは、どのような感じでききとっているのでしょうか? ベースがDmだから、それにあったコードを、見つけだしてコピーしている のですが、どうもうまくいきません、それともコピーされている かたがたは、あのきもちよくはずれた、コードのひびきを、 いちおん、いちおん聞き取ることが、できるのでしょうか?
>>127 ぼくの場合は、ひたすらトライアンドエラー。
オクターブは12鍵しかない。。と言い聞かせてる よ。
直接は関係ないけど、パソコンに録音して、波形編集で
タイムストレッチしてテンポおとしてループさせてます。
129 :
127 :04/02/02 21:07 ID:jwxUh68n
ありがとうございます、、 、がんばってみます。
130 :
MARK-V :04/02/02 23:06 ID:V9XZvnkC
1988年にローズ ステージマークVを9万5千で購入しまして、まだまだ ピカピカですが、友達は、ローズのことを知らないので、いつの時代の キーボードだといいます うーん知らない人は知らない 笑
どなたかRoland MK-80の取説を譲っていただけませんか? コピーでもぜんぜん構いません。 みえましたらレスください。連絡先を書き込みます。 スレ違いですみません。
>>131 とりあえずRolandに言ってみたら?
コピーくらい売ってくれるかもよ。
>>132 とりあえず、そうしてみるよ。
最初から、諦めてた。
134 :
131 :04/02/05 13:52 ID:0NJfQCiu
聞いてみるものですね。
PDFなら手にはいるようです。
>>132 ありがとう。
135 :
ドレミファ名無シド :04/02/05 20:52 ID:2jmADJa8
ウーリッツァーって、どのくらいの重量なんでしょうか? 1人で、せめて家から車まで運び込むことができる重さだったら欲しいなと思いまして。 Webで調べたんですが見つからなかったので、もしわかる方いましたらご教授 お願いします。
>>134 よかったネ
PDFあるのね。いい情報ですた。
ウーリー(200A)は20数キロくらいかなあ。 ローズ最軽量のmarkV(45.5キロ)に比べればかなり軽い。 ただ運搬用として造られてないので取っ手もないしケースになる上蓋もない。 鍵盤剥き出しで抱えることとなる。 とリあえず俺は一人で車に乗せて運んでる。
138 :
ドレミファ名無シド :04/02/07 13:16 ID:zUJZJkMU
>>137 どうもです!
ローズと比べてずいぶん軽いんですね。
真剣に探してみよう。
139 :
MARK-V :04/02/07 21:16 ID:fDSSGswX
MARK-Vは、重すぎるだから移動は大変です。で ヤマハデジタルピアノ「重量16.8KG」をライヴに使っております
おれもmarkV運ぶ時には物干し竿持ち上げるおばちゃんのCMの気分になる。
確かに、大変です でも ローズをたまにライヴで使うと三流ミュージシャンも、一流の ミュージシャンの 気持ち? 笑
NEで済ませてますゴメンナサイ でも三流らしく三流の心構えで頑張ってます
どっこいしょ。
144 :
ドレミファ名無シド :04/02/20 20:37 ID:+AdUfy+0
やっぱりこのスレあった! ということでまた書くが、P120のローズがいまんとこ俺ベスト。
>>144 P120のローズは耳になじみよいな。
あれってエフェクト切ってもドライのローズの音じゃないような。
ようは聴きやすい感じ。
NEのほうが俺は好き。
満塁弾、頑張れロ−ズ!!!
147 :
ドレミファ名無シド :04/02/20 22:25 ID:5F6zeEWl
こんなスレあったんだ!漏れのお気に入りはEnsoniq ASR-10のCD-ROM(AS-4)の "MARK 1 ROADS"だね。離鍵時のノイズがいい感じ!以前D'angeloがライブで ASRを弾いてたけどローズの音はずぼりコレ!!
ローズのスーツケース(MarkII)にフェイザー。 どうやって接続するの?教えて。
コードでつなぐ
150 :
ドレミファ名無シド :04/02/29 00:05 ID:Ex3JLIDB
JP-8000でロックっぽい音が出せれば良いのに…。
チック・コリアが初期RTFで使っていたローズはどのモデルなんですか?
自己解決しました。使っていたアンプから何までローズの公式サイトに載ってました。 スレ汚し失礼しました。
153 :
ドレミファ名無シド :04/03/13 22:39 ID:A/dZCf8x
マイケル・マクドナルドに憧れてローズ買いました。個人的にはローズを語るときに忘れてはならないアーティストの一人だと思います でも最近スティーリー・ダン時代にはウーリーを弾いてたと知ってから、ウーリーに買い替えたい気も・・・(;^^)
154 :
ドレミファ名無シド :04/03/14 01:52 ID:4v1TEj88
いくら良スレだからってマルチで宣伝はやめれ
>>155 別にいいじゃん。エロサイト貼ってたらムカツクけどw
>>154 そんな詳しくないだろ、ほとんど既出の情報ばっか
158 :
148 :04/03/21 21:05 ID:NRgpO/U6
148ですが、解決しました お騒がせスマソ ローズのaccessary1端子から出して、accessary2に返すだけでした。 それにしてもスモールストーン最高!
159 :
ドレミファ名無シド :04/03/24 21:28 ID:utVenE3y
hoshu
ローズがかっこよかったアルバム THE BAKER BROTHERS TEN PACES あんまり知らないんでだれかなんでもいいから 保守がわりでもいいから書いて欲しいな
161 :
ドレミファ名無シド :04/03/27 11:46 ID:ue1AhQWa
RAD.: Live at the New Morning, Paris
>>161 試聴できました、格好いいすね。買います。
163 :
ドレミファ名無シド :04/03/27 22:57 ID:ue1AhQWa
Ramsey Lewis - Golden Hits Patrice Rushen - Prelusion/Before the Dawn Les McCann - Talk to the People/River High, River Low Marc Cary - Rhodes Ahead 定番と言えば定番。ガイシュツと言えばガイシュツ
164 :
ドレミファ名無シド :04/03/31 00:39 ID:srBVEQUt
この前横浜の練習スタジオ行ったらローズの スーツケースがあった。ちょっとびっくり。
落ちそうなのでほしゅ
171 :
ドレミファ名無シド :04/05/07 15:13 ID:m9/MnV9d
172 :
ドレミファ名無シド :04/05/18 11:40 ID:S/bfnPNS
rhodesのキータッチを軽くしたいんですけど そういうメンテナンスしてくれるお店は都内にありますか? また大体おいくらくらいかかるのでしょう?
>173 いや、まだです。シリコンスプレーは聞いた事がありますが 摺動部のスプレーだけで効果はかなりあるんでしょうかね? 自分のは79年の初期mk2なんですが、友人が77年のmk1を購入しまして それを弾かせてもらうと押しも戻りもえ?と思うくらいかなり軽いんです。 底のタッチも僕のはいわゆるローズタッチというかグコンとしていますが 友人のmk1はカタンカタンという感じでプラ鍵?と思うくらい軽いんです。 ここまで軽く出来るの?というくらいでローズ本来のタッチではないですが弾き易い。 鍵の底も浅いというか押し切っても僕のmk2より沈みきりません。 これは何らかの改造を施してあるのでしょうかね? 因に友人のmk1はe-bayで在米の個人から購入したものらしいです。 両者とも製造時期が近いのでプラハンマー、木鍵とハープ部は同じようでしたが。 そこまで軽くならないにしても効果があるのならばシリコンスプレー試してみたいです。 長くなってスマンです。
175 :
173 :04/05/19 21:08 ID:md5m+HVI
176 :
172 :
04/05/20 00:56 ID:qUjO0dT6 >173さん リンクどうもありがとう、参考になります。 近いウチにとりあえずスプレー試してみようと思います。