ドラム以外の打楽器を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
318311:04/02/14 21:59 ID:L10m925B
パンデイロ買いました!312さんどうもありがとうございましたm(_ _)m
わかっちゃいたけど難しいですね〜 ロールできないよ〜
319312:04/02/15 11:27 ID:XuJqJLlV
>>318
おめでとうございます!
なかなか難しい楽器だけど頑張ればなんとかなります。
ロールは空いた時間なんかに机などで練習して
コツをつかむといいかも。
320ドレミファ名無シド:04/02/17 00:42 ID:twxolZo2
カホンでロックをやるならこれを聴いとけってお薦めCDとかあります?
321ドレミファ名無シド:04/02/17 09:58 ID:xaE/h+Bf
age
322ドレミファ名無シド:04/02/17 13:49 ID:Hlr6/Zay
>>312
ブラジルの通販ショップでパンデイロ買ったら、
同じパンデイロがコンガボンゴの3分の1の価格だったよ。
最近は、ヤフオクでもブラジル在住の人がパンデイロとか
売ってるの見かけるね。
楽器は試奏しないで買うのは怖いけど、その辺が妥協できるなら、
インターネット経由で買うのが一番安上がりかも。
323ドレミファ名無シド:04/02/22 00:45 ID:Oa1gQyGw
すみません、お尋ねします。
ここでクラッシックの打楽器の質問してもいんですか?
どっか他にいいスレッドありますか?
324ドレミファ名無シド:04/02/22 01:20 ID:EkimIUjl
クラ板の方がベターな悪寒
325ドレミファ名無シド:04/02/22 01:22 ID:EkimIUjl
いいんですか?とワンクッション置くのは一手損じゃないか?
ダメもとで質問してしまうのが得策にも思えた春の予感。
326ドレミファ名無シド:04/02/22 01:27 ID:EkimIUjl
あ、悪い。クラ板には打楽器スレが無いんだな。
というか、向こうでガチンコドラムクラブ見つけますた(w
327ドレミファ名無シド:04/02/22 01:29 ID:EkimIUjl
まぁ試しに質問内容書いてみれ。 >>323
328ドレミファ名無シド:04/02/22 21:15 ID:7cbOaIIl
323です。
ドボルザークの9番のティンパニをやることになったんです。
で、マレット選びに少々悩んでいまして、なんかお勧めのものはないか、とお尋ねしたいのです。

クリアで明るい音で、それでいてある程度重みのあるマレットがい医のですが、
地方都市に住んでいることもあって試打ができないものですから、
みなさんのお勧めがあったら教えてください。よろしくお願いします。
329ドレミファ名無シド:04/02/22 21:35 ID:dfq3cHHT
ティンパニ奏者のサイト探してメールするのもいいかもな。
330住まいはJPCの近所:04/02/23 21:23 ID:6Ug4aMR7
>328
奥村マレットなどどうでしょう。WF28H、WF26Hあたりで。
重くかつクリアな音が出るので、最近気に入って使っています。
だけど、地方での入手方法は・・・
ここ参照。
ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/fromme/hphtml/mallet.html


フランネルでもよければ、katoもいいのではないでしょうか。
ちょっと硬すぎるかな。
katoのジーガースモデルもいいばちだと思います。少し高いですが。
奥村よりは、少し柔らかめな印象です。

ちなみに、吹奏楽版になっちゃいますが、ティンパニスレあります。
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1046951113/l50
吹奏楽版だけど、そんなに厨房ばっかじゃなさそう。
331ドレミファ名無シド:04/02/24 22:00 ID:P9dep9E9
ナイロンヘッドのパンデイロを欲しいのですが,
お勧めのモデル等ありますでしょうか?
332ドレミファ名無シド:04/02/25 00:19 ID:p64c1A9T
ちょっとお聞きしたいのですが、コンガとかボンゴの皮は何か定期的にメンテナンス
する必要はあるのでしょうか?何か塗るとか?乾拭きのみ?
全くの初心者質問で申し訳ないのですが、どなたか教えてください。
333ドレミファ名無シド:04/02/25 00:37 ID:3puSzhFA
>>331
ナイロンヘッドは、マラバリスタやるんじゃないならお勧めできないけど。
本皮のとは別物くらいに考えた方が。

>>332
使わないときにテンションを緩めるくらいでいいんじゃない?
334ドレミファ名無シド:04/02/26 17:03 ID:LQhdMb0X
>>333
ナイロンヘッドのパンデイロも楽器として十分ありだと思うけど。
サンバ・パゴーヂのグループなんかだと、ナイロンヘッドが主流でし。
要は、どういう音が欲しいかによるんじゃない?
ナイロンヘッド=ダンサーの小道具と考えるのは、安易過ぎ。
335ドレミファ名無シド:04/02/26 20:54 ID:XyuaXLkP
>>334
やっぱりナイロンヘッドだとチューニングは安定するかな?
皮使ってるけど湿度やなんかですぐチューニング狂うので・・・
336ドレミファ名無シド:04/02/26 21:17 ID:oGrQVWow
そりゃあナイロンのほうが安定するだろう。

ふと思ったんだがドラム用のファイバースキンやルネサンスは
流用できるんだろうか?
337ドレミファ名無シド:04/02/29 20:58 ID:EoX3Nqj7
山羽の近未来的なカホンはぶっちゃけどうですか
338ドレミファ名無シド:04/02/29 21:09 ID:nDdfdjJS
>>337
楽器フェアで聴いたときの音は正直いまいち。

シュラグヴェルクが無難。
339ドレミファ名無シド:04/02/29 21:40 ID:EoX3Nqj7
レスありがとです。

カホン、ネタとしてスキル習得したいんですよね。
うーん。お金貯めることにします。
340ドレミファ名無シド:04/03/01 03:58 ID:CCI/FKHe
最近パンデイロを始めて、低音を出すときに
どうしてもジングル音がでかくなり過ぎてしまい低音が
あまり聞こえないんです。

CDとか聞くとジングル音は小さく、低音が大きく出てるんですよね
これってやっぱり叩き方が悪いんですか?
341ドレミファ名無シド:04/03/01 06:50 ID:sPDygRif
ヘッドの振動が大きいほど、ジングルの音が目立つのは
仕方ないことかと。
CDなんかの場合、イコライズはしてるだろう。

ただひょっとしたら、ヘッドのテンションが高すぎたり、打点を外してたりして
本来持ってるはずの低音を出し切れてないのかもしれないが。
342340:04/03/01 10:50 ID:cc7HLhhH
ヘッドのテンションってどのくらいが良いって目安とかあります?

CDとかってやっぱりイコライズしてるんですか、
低音をガツンと出してる時も同じようにチキチキ鳴ってるから
ジングルの素材とか違ってるのかと思ってました。

まぁ
打点を外しているのが一番の原因っぽいです・・・(´・ω・`)
343ドレミファ名無シド:04/03/01 17:11 ID:blB1QWKB
パンデイロ奏者は自分が出したい音が出るように調節してる。まず既製品のままじゃ使えないと言っていた。
まぁ調節すんのは楽器のそれぞれの音をある程度コントロール出来るようになってからだと思うけど。
344ドレミファ名無シド:04/03/04 10:32 ID:KEfPmqqe
>>342
とりあえず叩き方が安定してきたら、あとは好みで調節するしかないでしょ。
タイトなジングル音が好みだったら、フレームとジングルの間に厚紙挟んで、
ジングルの可動範囲を少なくしたり、一度ジングル外してから、金槌とかで
叩いてジングリ自体を整形したり、と方法は色々あり。
あと、ジングルの可動範囲を調節する機能の付いてるパンデイロもあるけど、
あれは叩いてるうちにネジが緩んだりするから、あんまりお勧めできないかな。
345342:04/03/04 15:24 ID:H6jC5X53
なるほど、厚紙を挟んでやってみます。
346お知恵拝借:04/03/04 23:18 ID:Aj82rzMv
■電車でも持ち運べるような、手ごろな大きさで、ドンドンと腹に響くか、響かずとも低音が出せる、
手ごろな太鼓ってないものでしょうか?

■目的は:広場でのフリーマーケットや公園などの屋外で、紙芝居をするのに、
効果音として、重低音の太鼓を使いたいのです。

■とりあえず、3月14日(日)にはフリマで使いたいのです。

■金額的には:6万円くらいまでなら…と思っているのですが、
本音としては、3〜4万円あたりが一番気軽に手を出せるのですが…。

都内でいい店か、ネット通販などないでしょうか?
皆さんのお知恵拝借致したく、よろしくお願いします。
347ドレミファ名無シド:04/03/04 23:55 ID:rNaBcNFa
>>346
一番お勧めできるのは、小口径のバスドラムとペダルの組み合わせ。
これだと手を使わずに音を出せる。
バスドラムはArbiterのFLATSで。径16〜22インチ、深さ数インチ。
合計4〜5万。

小ささ・軽さを優先するならダルブカ。
重低音というには心細いが大きさに見合わないくらいの低音は出る。
径8〜10インチ、深さ16インチ程度。
2万未満。

購入相談というと、浅草コマキか新宿新星堂、渋谷ヤマハあたりか。
上の例なら、それ以外に石橋楽器、イケベ楽器も選択肢に入る。
348ドレミファ名無シド:04/03/05 00:08 ID:YA28j4aL
>>347さん
待ってました!!
ありがとうございます!こりゃ名案!(和太鼓にこだわる必要ないですもんね。)
さっそく今週中にでも、渋谷〜御茶ノ水の店をサーチしてみます。
お店まで紹介してくださって、ほんと助かります!感謝っす!
349ドレミファ名無シド:04/03/05 00:11 ID:ZAvSx3tt
和太鼓をイメージしてたのなら違うんじゃないかなー?
一番近いのはフラッツか?
大き目のうちわ太鼓のほうがいいかも?値段はわかんねー
350お知恵拝借!:04/03/05 00:31 ID:YA28j4aL
>>349さん
なるほどー!*゚д゚)φ メモメモ...
フラッツというのが一番いいようですねー。
じかに店に行ってみます。

音は広場でもよく響くのかなあ?
351ドレミファ名無シド:04/03/05 00:46 ID:edfxqFSZ
ドーンって響きを期待するならある程度、厚さのある太鼓のほうがいいかもね。
13インチ以上のタムかフロアタムを低めのチューニングで。2〜4万であるとおもう。
かわいい色や模様のカバーを巻いて、チンドン屋スタイルでベルトで首からぶら下げて
太目のスティック叩きながらの紙芝居ってかわいいかも?
352ドレミファ名無シド:04/03/05 00:47 ID:u4RfeUoc
ついでに言えば、FLATSのヘッド(皮)を本皮風の物に換えると
多少は和太鼓っぽさが出ると思う。
細かいことは楽器屋で訊くといい。

団扇太鼓はテンションが高いから、大きくてもあまり低音は出ない気が。
353ドレミファ名無シド:04/03/05 11:04 ID:pHCTgLTe
354ドレミファ名無シド:04/03/07 04:59 ID:isFZ+sgX
>>351さま>>352さま>>353さま、貴重なアドバイスどうもあいがとうです。^^
全部メモしました。メモ持って、日曜日にお茶の水逝ってきます!

和太鼓店では「平太鼓をスネアスタンドに載せてみては?」と言われたのですが、
太鼓だけで6万円、スタンド1万円強、紙芝居だけでも値段かさ張るっちゅーに、
太鼓まで高額払うのはかなーり勇気要ります。しかも発注に一週間はかかるとか。
こりゃもう、だんぜん、ドラムに限りますねっ(* ^ー゚)
355ドレミファ名無シド:04/03/07 07:36 ID:iJujhf/Q
ドラムの話なら、御茶ノ水に行くくらいなら
秋葉原のイケベかLAOX楽器館のほうが
確実に安いぞ。
356ドレミファ名無シド:04/03/08 14:40 ID:wMc7Tiph
普通に16から18インチ位の大太鼓をマレットで叩けばいいのでは?
サカー板の代表サポに詳しいのがいるはずだが。ヤシら、電車の移動だし。
357ドレミファ名無シド:04/03/08 18:42 ID:c3jN30s4
いや、やっぱタンバリン最強。

358ドレミファ名無シド:04/03/16 01:16 ID:KXiJ7/xb
ちょっと保守しますね
359ドレミファ名無シド:04/03/16 19:47 ID:/hz9xJb/
今日ジャンベ買ってきました。
今までバンドでギターやってきたけど、
なんか打楽器欲しくなって、衝動買いしてしまいました。
帰ってきた調べるまでジャンベって名前すらわかってませんでしたが・・・。
叩き方とか全然わかんないんだけど、適当に叩いてるだけでも楽しい。
打楽器っていいですねぇ〜。
360ドレミファ名無シド:04/03/20 21:02 ID:ANpH1Wbv
あげさせていただきますね
361ドレミファ名無シド:04/03/23 00:48 ID:mNTWtcfo
ジャンベ欲しいのですが
色々な国のがありますよね‥‥?難しい!!
何処の国のがいいとか(アフリカ産がいいという噂ですが‥‥)
素材とか大きさとか、オススメありますか?

おしえてくださーい!
362ドレミファ名無シド:04/03/28 15:16 ID:GPOrqA/i
ラテン楽器のボンゴって使ったら皮ゆるめておいたほうがいいんですか?
別に関係ない?



363ドレミファ名無シド:04/03/28 15:47 ID:XjbN2APh
絶対にゆるめましょう!!
常識です!!
364ドレミファ名無シド:04/03/28 18:08 ID:GPOrqA/i
そうだったんですか…日に日に音がくすんでいく気がして、その度にきつく絞めてたんですが…
あれって続けてたらどうなっていたんでしょうね。皮が破れるとかってあるんですか?
365ドレミファ名無シド:04/03/28 18:13 ID:XjbN2APh
破れるよお〜〜〜〜!
ゆるめろよ〜〜〜〜〜!
ぜったいだぞ〜〜〜〜!
366359:04/03/28 19:23 ID:siVMJbVV
ジャンベってチューニングどうやってするんでしょうか?
367ドレミファ名無シド
>366
知らないが(持ってないしw)、構造上、紐の締め具合で調節する事が想像されよう。
というか、持ってる知り合いはそうしてたよ。