ドラム以外の打楽器を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
民族楽器、電子打楽器など何でもOKです。
マターリ行きましょう。
2ドレミファ名無シド:03/04/18 10:08 ID:???
んなアホな
3ドレミファ名無シド:03/04/18 10:09 ID:???
コンガとかボンゴとかティンパニとかタンバリンとか?
4MAS HINO:03/04/18 10:14 ID:???
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < 茶碗
   \|   \_/ /  \_____
     \____/

5ドレミファ名無シド:03/04/18 10:26 ID:???

       ∋oノハヽo∈  もっきんらいすっき!
         ( ´D`)  O *
     ☆  (U   ,,)つ/   ☆
   ___*/______
   |'\\\O\\\\\\\
   \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i
6ドレミファ名無シド:03/04/18 10:33 ID:???
打楽器全般をドラムスっていうんじゃないの?
7ドレミファ名無シド:03/04/18 10:36 ID:???
 ∋oノハヽo∈
   ( ´D`)←>>1しゃん ののはもっきんがすきなのれすよ。
  ( つ旦O   
  と_)_)
8ドレミファ名無シド:03/04/18 10:50 ID:iyEEHV7R
何でもOKっす。有名なものからマニアックなものまでいろいろ語りましょう。
ちなみに俺はいまドラム以外にコンガを練習中っす。
9ドレミファ名無シド:03/04/18 11:07 ID:OaFAGcH3
じゃあパンデイロでも。
あれ一つでドラムの代用みたいなフレーズを出せるっていうけど
どんなもんかねえ?
10ドレミファ名無シド:03/04/18 11:11 ID:???
和太鼓もOK?

去年、鼓童見て感動したよ。
今年も行くつもり。
11ドレミファ名無シド:03/04/18 11:17 ID:???

∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´D`) < ののもパンデイロのことがきになるのれす!
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
12ドレミファ名無シド:03/04/18 11:34 ID:???
13ドレミファ名無シド:03/04/18 14:04 ID:iyEEHV7R
俺もパンディロ気になります。ある本には「ブラジル楽器の中で最も難しい楽器」
とまで書いてありました!

俺は鼓動は見た事ないですが、今年の冬にヒダじんぼを見に行きましたよ!
ヒダノ修一のシングルストロークを見てぶったまげました!
あの太いバチでテリーボジオ並みの高速連打を!
14ドレミファ名無シド:03/04/18 17:03 ID:???
フラメンコで使うパーカッションのカホンって誰かやったことある?
15ドレミファ名無シド:03/04/18 19:32 ID:???
>>14
俺はやってないけど、やってるヤツは周りに何人かいる。
昔、フラメンコのカスタネット練習してみた事あるが、難しかった。
クラギのアルペジオみたいな感じで連打して決まると気持ち良かったが。
16ドレミファ名無シド:03/04/18 20:46 ID:iyEEHV7R
カホン、楽器店の試奏ブースに置いてたけど壊れてて全く音が鳴らなかった。
まともなやつ置いとけよ!
17ドレミファ名無シド:03/04/18 21:01 ID:???
シュラグヴェルク以外のカホンは鳴りが悪いな。
18ドレミファ名無シド:03/04/18 21:10 ID:???
>>6
打楽器(パーカッション)は叩く楽器の総称。
ドラム(太鼓)は胴か枠に皮が張ってある楽器。
ドラムスはドラムセットを指す。
rock/popの現場ではドラムスをパーカッションに含めてない。

構造がドラムではない打楽器:
 鍵盤打楽器、シンバル、カウベル、カホン
構造はドラムなのに叩かない楽器:
 クィーカ
内部構造は打楽器なのに打楽器と呼ばれない楽器:
 ピアノ

他にも特例ないかな〜
19ドレミファ名無シド:03/04/18 21:19 ID:???
構造はドラムなのに叩かない楽器:
 クィーカ、カズー
20ドレミファ名無シド:03/04/18 21:54 ID:ZBTmxAFm
カホンって、ただの箱だろ。
スペインでフラメンコ観た時、カホンの奏者もいたけれど、
手拍子>>>>>カスタネット>>>カホン
です。

逆に、手拍子ってすげー楽器だと思ったよ。
21ドレミファ名無シド:03/04/18 21:58 ID:???
>ただの箱

いちどちゃんとした演奏を聴いたほうがいいぞ
22ドレミファ名無シド:03/04/18 23:15 ID:vkWdBJOh
ピアノは、振動するのが弦だからかもね。 打弦楽器という一群があるし(ハンマードダルシマーやサントゥールも該当)

膜や剛体を振動させるものを打楽器という事が多いみたいだし。
23ドレミファ名無シド:03/04/18 23:17 ID:???
ドラムに関しては境界があいまいな方が面白い
24ドレミファ名無シド:03/04/19 00:40 ID:???
俺はドラムとその他のパーカスの混成すきじゃない
ドラムだけ、パーカスだけの方がすき。
25ドレミファ名無シド:03/04/19 02:06 ID:???
レインスティックなどの「効果音系」もパーカスの領域になってるね。
26ドレミファ名無シド:03/04/19 02:16 ID:???
http://www.asagi.sakura.ne.jp/~becoming/killburn/songs/

こいつの音源悲惨じゃねーか?
これでもわざわざLAのMIに留学してたんだと。
おまけにこいつの留学日記が笑える。ほとんど毎日夕方近くまで
寝てんの。実際こういう笑えない音楽留学生がいるんだよね・・


27ドレミファ名無シド:03/04/19 02:53 ID:???
かわいそう&擦れ違いなのでsageるが、
1967年生まれか……
まじでちょっと笑えない。
アマならこのレベルで普通に
音楽を楽しめると思う。
28ドレミファ名無シド:03/04/19 15:06 ID:16Xps+QM
ドラムのスローンにカホーンを使う人がいるらしいんだよね。
ドラムソロに混ぜるとかなんとか。聞いた事はないが。
29ドレミファ名無シド:03/04/19 15:38 ID:???
>>28
以前、インディーズのキャリアウン十年のオジサマのバンドにゲスト参加したとき、
他のメンバーは全員スタジオミュージシャンだったんですよ。
で、ドラムの人が椅子の代わりにカホーン置いてました。
もちろん全曲じゃないけど混ぜて使ってましたねえ。
30ドレミファ名無シド:03/04/19 16:44 ID:???
たまの人のはどうしますか?
あと、段ボールやドラム缶とかを使ってやっている身障者楽団も結構良かったです。
31ドレミファ名無シド:03/04/19 16:55 ID:???
そういえば昔、オマー・ハキムがクラッシュシンバルの代わりに
ゴミバケツの蓋使ってたな。あのアメリカのブリキっぽいやつ。
本人いわく、拾ったそうだ。
32ドレミファ名無シド:03/04/19 22:59 ID:???
奏法上も打楽器そのもので、楽器屋も打楽器に分類し、
発音体というか振動体が存在しない楽器って、な〜〜〜〜んだ?




















ウドゥ。(穴のあいたツボの穴を叩く)
ツボを振動させてるんじゃないよね。空気を叩いているようなモンだな。
33ドレミファ名無シド:03/04/19 23:52 ID:???
名前がわかんないんだけど、ビブラフォン、マリンバの共鳴パイプみたいのを
叩いて音階を奏でる楽器もあるよね。
これも発音体は気柱そのものだ。
34ドレミファ名無シド:03/04/20 00:39 ID:kXmby+hs
ウドゥはハマるぞ。シュラグヴェルクかバウアーのやつがイイ。
LPは音が汚くておすすめできない。

>>32
確かに「ドウッ」ていう独特な音は空気の音だが、
本体を叩くほうがその頻度自体は多くなるぞ。
35ドレミファ名無シド:03/04/20 01:00 ID:???
>>34
確かに。
今思い出したんだが、Vinicius Cantariaがパーカスの人とデュオでやったライブに行ったことあるんよ。
そんときのパーカッショニストがウドゥの低音・高音を駆使して、まるでドラムセットで叩くみたいな
8ビートのプレイ。カコヨカタ。
36ドレミファ名無シド:03/04/20 01:01 ID:???
>>33
チューブラー・ベルのことか?
のど自慢で使ってるあれ?
37ドレミファ名無シド:03/04/20 01:08 ID:???
>>36
LPが出してるプラスチックの筒で、
それで体を叩いて音を出す。
38ドレミファ名無シド:03/04/20 01:10 ID:kXmby+hs
>>35
パーカスって、それ一つで高音〜低音が賄える
楽器が多いから面白いよな。
39ドレミファ名無シド:03/04/20 01:51 ID:???
すんごい前のCMで(たしかジャックス・カードとかいう信販カード会社?のCM)
ボディーパーカッションみたいなことストリートでやる人が出てた。
覚えてる人いる?

冒頭で、手拍子でBPM100?くらいで16分叩くの。
さんざん練習したな。
今でも出来ます。
40山崎渉:03/04/20 05:38 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
41ドレミファ名無シド:03/04/20 07:47 ID:???
手拍子もさ、手が振動して発音してるわけじゃないんだよな。
手だけだとペチペチとしか出ないはず。ヘタな人はそうなる。
空気を瞬間的に圧縮して破裂音出してるんだよな〜。
楽器じゃないけど空気を直接叩く打楽器だな。
42ドレミファ名無シド:03/04/20 08:45 ID:p5piBsgT
手拍子って片方の手の指先をもう片方の手の指の付け根あたりにあてると
いい音するよね。

>>38
確かに!構造上は全然複雑じゃない、むしろ単純なのに、
たった一つの楽器で幅広い音が出せるよね!
そういう意味ではドラムセットよりは表現力は上かも…
43ドレミファ名無シド:03/04/20 08:51 ID:???
俺がハンドクラップやるときは、片方の手のひらを少し窪ませた感じにして、
そこにもう片方の手の指をきちんとそろえて当てる、って感じかな
44ドレミファ名無シド:03/04/20 09:46 ID:???
フラメンコの交互打ちのハンドクラップ。二人で表裏を分担して連打するやつ。
できるようになりたひ。

肉体を叩く、ってのはナナ・ヴァスコンセロスのを生で見た事があるが、スゲーよあれ。
他のパーカス類も見本市みたいにたくさんあって凄いんだが。
45ドレミファ名無シド:03/04/21 23:51 ID:???
>>32、34
ウドゥって見た事も聞いた事も無いんだけど、説明から察するに、
「口を丸く開けて手で叩き、鼓の真似をする」時と同じ構造って事?
4645:03/04/21 23:54 ID:???
そんで、
>確かに「ドウッ」ていう独特な音は空気の音だが、
>本体を叩くほうがその頻度自体は多くなるぞ。
って下りは、頬を叩いて音を出す、清水アキラ方式
(「浪花節だよ人生は」を歌う時)みたいなもん?
47ドレミファ名無シド:03/04/22 00:37 ID:UK4PaPgO
>>45
これだ。音も聴ける。
ていうか、パーカスに強い楽器屋なら珍しくはないぞ。
ttp://www.schlagwerk.de/english/Seiten/basisI.htm
ttp://www.udu.com/
ttp://www.lpmusic.com/Product_Showcase/Udu_Drums/index.html

で、45であんたの言ってることで発音原理は正しいと思う。
ただ46はちと違う。本体の音はまんま陶器の音だ。

48ドレミファ名無シド:03/04/24 23:32 ID:D2W7jexE
反応無しかよ。保守age
49シガレッソ:03/04/25 00:28 ID:???
今日久々にcopa salvoの1stミニアルバム聴いてたら、
ウドゥが使われていることに気付きました。
ヤツらはバンドを結成してから初めてパーカスを手にした
という話らしいんだけど、才能あるなぁ‥
5045:03/04/25 04:45 ID:???
>>47-48
ごめんごめん。紹介サンクス。すげー面白かった。
俺はベース弾きなんだが、やってみたくなったよ。
5145:03/04/25 04:48 ID:???
で、ウドゥってどこの国の楽器?アフリカのどこかだとは思うのだが。
紹介してくれたサイトのどこかに書いてあるのかもしれないが、
英語の中から探す気力がちと無くて…スマソ。
52ドレミファ名無シド:03/04/25 08:39 ID:???
なぜにアフリカだと思ったのか?
俺は中央アジアに1票。
だれかおせーて。
53ドレミファ名無シド:03/04/25 08:44 ID:???
ウド UDU ウドゥはナイジュリアが発祥の地とされる壷の楽器です。
http://crossing.zone.ne.jp/shop/gakki/udu/right.html
54ドレミファ名無シド:03/04/25 10:00 ID:???
印度の「ウドゥ」はなんという名前なんですか?
55ドレミファ名無シド:03/04/25 22:38 ID:/YbvKAd5
>>54
古典音楽で使うやつだな。
「ガタム」あるいは「マトカ」。
インドのは本当にただの壷だ。
56ドレミファ名無シド:03/04/26 01:23 ID:???
機動戦士かぁ・・・。
57ドレミファ名無シド:03/04/26 04:27 ID:???
>56
そうそう、間接動かすたびにいい音するんだよ、あと、あのビームライフル打った時の音がまた...
って、それはガn(ry
58テンプレ ◆tSxJkc23JE :03/04/28 14:29 ID:fS3wju+H
アゴゴベル一体どこに売ってんだよチクショウ
59ドレミファ名無シド:03/04/28 20:30 ID:???
>>58
関東在住?
60ドレミファ名無シド:03/04/29 00:12 ID:BMVi3t1i
>>58
特に機種に拘るんでなければ、
アゴゴなんてその辺の楽器屋で売ってるだろうよ。

それかネットで買えばいいじゃん
61ドレミファ名無シド:03/04/29 01:46 ID:???
指パッチンも押さえておきたい。
62ドレミファ名無シド:03/04/29 09:18 ID:???
>>60
楽器を試奏しないで買うバカはおまえだけ。
63ドレミファ名無シド:03/04/29 10:25 ID:???
>>62
アゴゴで試奏云々と言うバカはおまえだけ。
どうせ国内の市販品なんて、LPの中級くらいしか選択肢ないし。
個体差なんて皆無だし。
64ドレミファ名無シド:03/04/29 14:17 ID:???
スレ違いだが、以前アメセルMk6(ビンテージサックスね)を米ebayで競り落とした漢に会った事がある。
最初は単に馬鹿か、と思ったが、ハズレでも売り飛ばせるしな。

つーわけでアゴゴなんか試奏しなくても良し、に一票。
まあ、可能ならばしたほうがいいだろうけどさ。

関係ないけど、今度ボーカル、ギター、俺、の三人編成でカシシでボサノバ刻むはめになってしまった。
もちろん大半の曲ではサックスなど吹くんだが、パーカス素人の俺にやらせていいのかよ。
65ドレミファ名無シド:03/04/29 16:47 ID:???
>>64
カシシみたいな振りものって、
グルーヴを掴むのが意外と難しいぞ。
66ドレミファ名無シド:03/04/30 23:27 ID:ZHmmbZvs
アゴゴベルはピッチが命。音楽に対しての溶け込み方が全然変わってくる。
だから試奏はしたほうがいいな。
6764:03/05/02 19:18 ID:???
>>65
もう一人パーカスの人がメンバーに加わったので
得意なテンポ、得意なパターンで数曲だけ振れば良い事になりました。
よかった。

時々カシシも練習してるし、そんなに悲惨なリズムとは自分では思ってないけど
もろボサノバはやっぱきついっす。
68ドレミファ名無シド:03/05/02 22:21 ID:???
>>67
ブラジル音楽は訛ったリズムが多いからなぁ。
スクエアでやるのと勝るとも劣らない難しさがあると思う。

ただ、そういう訛りは奏法上の特性から自然発生的に生まれたものでもあるから、
ローカルな打楽器に触れると意外と理解しやすいらしい。

サンバ、ボサノバ系統だと、
ショカーリョ・ヂ・プラチネラっつうそろばん型のタンバリンみたいな振りもの楽器や
パンデイロとか。
69ドレミファ名無シド:03/05/03 08:36 ID:???
>>68
奏法上の特性から訛った、ってのは理解の浅い奴の説だと俺は考えている。
ソースはどこだ?某講師の雑誌記事かHPだろ?

歴史をさかのぼって研究するのが吉。
70ドレミファ名無シド:03/05/03 09:23 ID:PGqodJca
いや、パンデイロの基本奏法は間違いなく訛るだろ。
71ドレミファ名無シド:03/05/03 16:49 ID:???
はじめに何かしらの理由でリズムに訛りがあって、
その訛りを表現するために奏法が生まれたんじゃないかと思うんだけど。
何か卵か鶏か、みたいだな。
72ドレミファ名無シド:03/05/04 01:15 ID:zBOwNhkY
深いな…
73ドレミファ名無シド:03/05/04 04:46 ID:W/ZQtDF9
そもそも地球規模で見たら、ジャストに刻むリズムの方が圧倒的少数なんではないかと思うが。
74ドレミファ名無シド:03/05/07 22:07 ID:RljJ8CoK
保守
75ドレミファ名無シド:03/05/13 22:14 ID:???
ヒトイネ
7664:03/05/14 01:26 ID:???
ライブ終了したっす。
一緒にやったパーカスの人、良かった。
楽器名がわからんので無駄に長文になりそうだけど許してね。

半分以上の曲はブリキの缶にヘッドが張ってあるみたいな胴長の太鼓。
それから、ブラジル音楽で良く使うタンバリンみたいなので低音が出るやつ。
9/8拍子をタンバリンみたいなので3/3/3と打ってもらい
俺はカシシで2/2/2/3と刻んで合わせたんだけど凄く楽しかったぜい。

でもその人、今はウドゥを一番練習してるそうだ。
最初からピックアップ内蔵のだって言ってたけど、そんなんあるんだねー。
77ドレミファ名無シド:03/05/19 12:40 ID:???
ahe
78ドレミファ名無シド:03/05/19 22:42 ID:???
アヘアヘ
79ドレミファ名無シド:03/05/20 00:06 ID:???
カイーノ
80山崎渉:03/05/22 02:00 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
81ドレミファ名無シド:03/05/22 22:56 ID:???
中古で買ったオクタパッド、スタンドにマウントするためのアタッチメントがねーや‥‥‥‥‥。
82先手:03/05/28 12:58 ID:???

     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚ )(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)
    (゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)<山崎渉コロース!!
    (゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
   (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<山崎渉コロース!!
   (゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<山崎渉コロース!!
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)
 ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<山崎渉コロース!!
 ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )
( ゚∀ ゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<山崎渉コロース!!
( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚ ∀゚ )
つ」7=(つ」7=∩(つ」7=∩-(つ」7=∩-(つ」7=∩-(つ」7=∩-(つ」7=∩-
|   j |   j   |   j   |   j    |   j    |   j  .|   j
し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U    し'⌒U   し'⌒U.  し'⌒U
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ゙ッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
83山崎渉:03/05/28 16:35 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
84駄目押し:03/05/29 01:17 ID:???

     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚ )(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)
    (゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)<山崎渉コロース!!
    (゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
   (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<山崎渉コロース!!
   (゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<山崎渉コロース!!
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)
 ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<山崎渉コロース!!
 ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )
( ゚∀ ゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<山崎渉コロース!!
( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚ ∀゚ )
つ」7=(つ」7=∩(つ」7=∩-(つ」7=∩-(つ」7=∩-(つ」7=∩-(つ」7=∩-
|   j |   j   |   j   |   j    |   j    |   j  .|   j
し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U    し'⌒U   し'⌒U.  し'⌒U
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ゙ッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
85ドレミファ名無シド:03/06/05 09:58 ID:???
つまらんな。
>>1 には責任感ねーのかよ。
ナンか書け!
(オレは上のほうでずいぶん書いてやったぞ)
8615,25,29,31,33,35,44,54,64~,81,:03/06/05 14:21 ID:???
そうだそうだ!>>1の責任を追及する!
俺だって気付いたらこんなに書いてる。
87ドレミファ名無シド:03/06/05 18:19 ID:???
なんだここは。
2人しかおらんのか?
気の毒だからageとくよ。
8815,25,29,31,33,35,44,54,64~,81,:03/06/20 14:58 ID:???
今日、初めて実戦でオクタパッド使うage
89ドレミファ名無シド:03/06/20 15:00 ID:???
駄楽器は止めとけ。
90ドレミファ名無シド:03/06/20 15:11 ID:???
>>89=仙波清彦
9115,25,29,31,33,35,44,54,64~,81,:03/06/20 19:36 ID:???
叩いてる時間よりサンプラー、ディレイ、ミキサーなどをいじってる時間の方が
圧倒的に長いと思うage
92ドレミファ名無シド:03/07/03 20:29 ID:RWIjVVqI
カホンって何?
93ドレミファ名無シド:03/07/03 21:20 ID:???
家本
94ドレミファ名無シド:03/07/03 21:26 ID:???
>>92
ぐぐりゃあ幾らでも引っかかるだろうに。

南米発祥の木箱だよ。
95ドレミファ名無シド:03/07/03 22:05 ID:???
ヤヒロトモヒロ、ちょっとスゲーな!
96ドレミファ名無シド:03/07/08 15:02 ID:???
漏れはカホンが大好きです。


97ドレミファ名無シド:03/07/08 18:47 ID:???
龍角散
98ドレミファ名無シド:03/07/08 21:10 ID:???
↓可哀想だから>>97を突っ込んでやってくれ
99ドレミファ名無シド:03/07/09 15:49 ID:???
バナナでも食ってろ
100ドレミファ名無シド:03/07/09 16:22 ID:???
100ゲト

>>99
バナナちょーだい
101ドレミファ名無シド:03/07/09 17:34 ID:???
俺の肉バナナでよければ
102ドレミファ名無シド:03/07/14 04:55 ID:???
都内近郊でPerc楽器に強い楽器店て何処だろう?
103ドレミファ名無シド:03/07/14 06:09 ID:???
>>102
浅草
東十条

くらいか。
104ドレミファ名無シド:03/07/15 04:14 ID:???
あのね、蛸壷みたいな丸いやつで、
周りを網みたいな数珠みたいな物が袋のようにその壷状を包み、
『 シャカシャカ!!』言わせる(何やねん、それ!?w)Percって何て言う楽器?

P・メセニ−グル−プのA・マ−サルあたりも使ってたのだけど。(元・メンバ−)
105ドレミファ名無シド:03/07/15 07:28 ID:???
>>104
シェケレだろ
106山崎 渉:03/07/15 11:18 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
107104:03/07/15 20:20 ID:???
>>105
ありがとうございましたage。
今度探して見よ、高いんだろうな・・。
108ドレミファ名無シド:03/07/16 23:20 ID:???
ナヤビンギのリピーター(?)だっけ、
使いどころは限られてるけど、すげー欲しい
けど売ってるところ見掛けないですね
109なまえをいれてください:03/07/24 14:37 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
110ドレミファ名無シド:03/07/31 08:12 ID:2M/Jt5tz
保守age
111_:03/07/31 08:16 ID:???
112ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:41 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
113ドレミファ名無シド:03/08/06 01:00 ID:ffkuOkd1
話題無いねえ
114ドレミファ名無シド:03/08/13 15:08 ID:ntFIrtiV
コンガを2つセットで買うとしたらいくらぐらいかかるかを誰か教えてください
それと叩きかたを初歩から学べる書籍とかどれがいいでしょうか
115ドレミファ名無シド:03/08/13 16:13 ID:CzfWHC6w
>>114
安物なら3万円台から。
本格的なモデルなら20万を超えるなw

ちなみに初歩奏法ならここで充分かと。
ttp://www.congaplace.com/instrument/congas/index.php
116ドレミファ名無シド:03/08/13 16:33 ID:???
>>115
サンクス!すごい参考になりました
117ドレミファ名無シド:03/08/13 20:24 ID:g200fXmS
>>114
>>115
自分もジャズバンドの応援で急きょコンガを叩くことになり、
ぐぐってみたら、こんなんに当たりました。

http://dagakki.kdn.gr.jp/latin.htm

日本語なので解りやすいかも。

ところでみなさん、テーピングってどうやっていますか?
取りあえず適当に(^^; というか、テープ同士が重なるように巻き、
衝撃が少しでも弱まるようにやっているつもりなんですが...。
初心者なのでどうにもわからないです...。
118ドレミファ名無シド:03/08/13 21:52 ID:???
普通のアマにテーピングは要らないよ。
打った瞬間に脱力できていれば関節が痛むことはない。
痛いのなら奏法が誤り。
俺は冬だけテーピングするが、皮膚が乾燥に弱いからで目的がちと違う。
119Focus-8:03/08/14 03:25 ID:???
>>105
シェケレとか、その他Perc類を通販で買うのってリスキ−かな??
都内だと浅草以外どんな所が有るのだろう?
120117:03/08/14 06:11 ID:r+kVvnnV
>>118
おお、アドヴァイスthx!!です。
なるほど、脱力ですか。
丁度、ピアノ教室も始めたばかりなので脱力奏法には
興味あったんですが、コンガも同じとは...。
(まぁピアノも打楽器だもんなぁ)
121ドレミファ名無シド:03/08/14 06:46 ID:r+kVvnnV
>>44
カナ〜リ遅レスですが、
http://www.toshiba-emi.co.jp/cgi-bin/p_bin/message?a_n=oshio_live
ナナ、くるようですね。
そうか、そんなに凄いのか。
PMGが好きなのでチェック始めたところなんですが。
(しかしなかなかナナのCDが届かないなぁ...)

●9月20日(土)・21(日)
 二条城国際音楽祭  
 【出演】
  (9月20日)coba/上妻宏光/押尾コータロー/
        ナナ・バスコンセロス、グレン・ヴェレス
  (9月21日)ツトム・ヤマシタ/ラガ/加藤登紀子/
              アジアの子供たちと京都市少年合唱団/他
122118:03/08/14 08:26 ID:???
補足しとくわ。痛み、および脱力が最も関係するのは「スラップ」です。
普通、コンガを始めるとこれで悩む。痛いわ音が出ないわ。
先生なり先輩なりに恵まれると実は簡単なんだが。
がんばってくれ。
123114:03/08/14 11:41 ID:mPKyKPOM
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59098309
これってお買い得ですかね?
時間が迫ってるけど踏ん切りがつかない…
124117:03/08/14 14:10 ID:r+kVvnnV
>>122
> 痛み、および脱力が最も関係するのは「スラップ」です。

スネアで言うところのリムショットに近い奏法かな?
(う〜ん、勘違いしているかな?)
しかし奥が深い...。
こんなに色々な奏法があったとは...。 (*_*;


> がんばってくれ。

thx!です。 :)
125114:03/08/14 20:00 ID:mPKyKPOM
126118:03/08/14 23:20 ID:???
>>123
最近何度も出品してると思う。焦ることない。
出品者は業者。特にお買い得ではない。
近所に楽器屋がないのならそんなに悪い買物じゃないのかも。
モノはLPと名のつく中でいちばん安いやつ。普通の学校の音楽室の備品向け?
長い目でじっくりコンガに取り組むつもりなら、すぐ粗大ゴミだよ。
127114:03/08/15 00:26 ID:???
>>126
確かに焦る必要はないですね。楽器屋で実際に触ったり話聞いたりして選ぶことにします。アリガd
128山崎 渉:03/08/15 22:18 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
129山崎 渉:03/08/15 22:33 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
130117:03/08/17 18:59 ID:eO8lcI7B
>>122
今し方、演奏から帰ってきました。
いやぁやはり脱力難しいですね。

> 普通、コンガを始めるとこれで悩む。痛いわ音が出ないわ。

昨日からまさにこの状態でした。(^^;
いやぁなんでもちゃんとやるのは難しい...。
うちの会社の祭りでも演奏するらしいので、
もう暫く挑戦してみます。 :)
Drの方がPerの教則ビデオも持っている事もわかったので。
(おそ〜い。藁)
131ドレミファ名無シド:03/08/20 14:24 ID:???
ボンゴを買おうと思うのですが、オススメのメーカーを教えて下さい。近所にはLPというメーカーのしかナイです。
132ドレミファ名無シド:03/08/20 17:51 ID:???
LPで正解。
LPが最も良い楽器、とは言えないのだが、LPが最も「強いブランド」。
中古が高く早く売れるのはLPだけだ。
133131:03/08/20 22:22 ID:???
>>132
レスありがとうっす!そーっすか、LPにしようと思うっす。価格も手頃だったし。
134132:03/08/21 19:38 ID:???
イヤな予感がする。手頃ってのがあやしい。
LPはメーカ名でもありブランド名でもある。LPというメーカは
CP,マタドール,アスパイアなどの廉価版ブランドも持っているのだ。

店がつけた値札に「LPのボンゴ5000円!」とか書いてあるとしたら
それはメーカがLPでブランドはLPじゃないぜ。
135ドレミファ名無シド:03/08/21 23:16 ID:MsIMPg1I
確かに、LPと一括りに見ても、
オモチャに毛が生えたようなCPから、
ギャラクシーみたいな高級機まであるわけだしな。

まぁ、どうせボンゴ買うなら、TinbaとかBauer買っちゃえ。
136ドレミファ名無シド:03/08/22 17:15 ID:IDMS1RLR
太鼓の楽譜をきれいに作りたいのですが、
五線譜の楽譜印刷ソフトしか見当たりません。

お勧めソフト、ありませんか?
137ドレミファ名無シド:03/08/23 08:36 ID:LSgwVZMw
>>136
ドラムって事ですか?
(違うような気がする...
138131,133:03/08/23 18:13 ID:???
>>134
>>135
ボンゴ買ったっす!LPアスパイアというトコのみたいっす。近所の石橋で¥8500なり。
これってどーなんでしょう?(初めてボンゴ買ったんすけど)
レス見る前に買っちゃったんで・・・。叩いてみた感じは、良い感じっす!
139134:03/08/25 01:59 ID:???
その楽器を使って自分が成長できれば、それは良い買物だったわけ。
楽器の評価をイイワケの理由に使うようなら、買ったものはゴミ。
とにかく練習だな。
140117:03/08/25 06:19 ID:hGs1P7zL
>>138
>レス見る前に買っちゃったんで・・・。叩いてみた感じは、良い感じっす!

それが一番良い状態じゃ♪

ちなみに昨日、インコグニートのライブを見てきましたが
Per.の人、色々な打楽器をマルチに叩きまくっていました。
いやぁPer.はライブでこそ映えますな。ちと裏山スイ。
141ドレミファ名無シド:03/08/25 22:51 ID:KkIfi172
>>136
遅レスで悪いが、Finaleだと
ドラム譜やパーカス譜はもちろん、
オリジナルの譜面も定義付けられるぞ。

かなりいい値段だけど。
142ドレミファ名無シド:03/08/26 19:14 ID:???
【初心者】2ちゃんねらーで第9を歌おう【歓迎】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1061890726/
143ドレミファ名無シド:03/08/27 01:08 ID:N1XUOQfk
都内で打楽器豊富に揃えてるとこってどこにありますか?
144ドレミファ名無シド:03/08/27 01:22 ID:???
浅草へ逝け。
145ドレミファ名無シド:03/08/27 01:41 ID:???
毎年夏になるとハチ公周辺で太鼓を叩く集団が居たが
今年はあんま見かけないな。見る?
146ドレミファ名無シド:03/08/27 01:41 ID:???
>>144
サンクス。>>103にもありましたね、スマソ
147ドレミファ名無シド:03/08/27 19:39 ID:3JPydBNv
クィーカでおすすめのメーカーとかある?
148ドレミファ名無シド:03/08/27 22:39 ID:/snaZLYR
>>147
コンテンポラーニャくらいしか思いつかんなぁ
149ドレミファ名無シド:03/08/28 19:39 ID:0rI0zu5n
サンクス>>148
150ドレミファ名無シド:03/08/28 19:41 ID:???
コンガについて語ってくれ。
151ドレミファ名無シド:03/08/28 20:19 ID:???
1はコンガをやっているのに何も語らず逃げますた。
15215,25,29,31,33,35,44,54,64~,81,:03/08/29 01:55 ID:???
じゃ、ボンゴ
153ドレミファ名無シド:03/08/29 07:57 ID:a8ugykVW
LPの3連ボンゴ欲しい。
154ドレミファ名無シド:03/08/29 17:16 ID:6uYv3w7O
ボンゴは基本リズムのマルティージョしか知りません
ほかにも一般的なリズムパターンはありませんかね
155ドレミファ名無シド:03/08/30 01:25 ID:???
ない。
もともとパターン演奏する楽器じゃないから。
156ドレミファ名無シド:03/08/31 17:32 ID:yzgIY0dg
ベルリナって楽器ご存知の方おられませんか?
157ドレミファ名無シド:03/08/31 17:41 ID:dx8JAvE5
>>156
それを言うなら「ベルリラ」。
鉄琴(グロッケンシュピール)が棒に付いてるやつで、
マーチングバンドで使う。
158156:03/08/31 17:47 ID:yzgIY0dg
>>157
それは知ってるんですけど…
多分表記間違いですよね、ありがとうございます。
159117:03/09/06 07:54 ID:t7Zy5DjY
最近知り合ったビッグバンドの方にリットーミュージックから出ている
「かんたん!実践! コンガ&ボンゴ」っていうビデオを借りてきました。
とりあえずちょろっと見ましたが、なんか色々技有りで凄い。
1900円なのでまずは安くて良いかなと思いますです。
160ドレミファ名無シド:03/09/06 09:50 ID:???
ポップス、ロックなどであれば、斉藤ノブで全然いいんだが。
もしもラテンをやりたいのならこのビデオはハズレ。
161ドレミファ名無シド:03/09/06 12:35 ID:G10za4jd
パンデイロ買った。
すげーやこの楽器。低音が腹に響く。
ロールしてもカッコイイ。
マルコス・スザーノばりに叩けるようになりたい・・・ 
162ドレミファ名無シド:03/09/07 01:45 ID:jKzhMjAI
>>161
スザーノの2ndは買いかな?
sambatown買ったけど、1曲目のパンデイロソロにやられた。
決してドラムの代役にはならないと思うけど、
リズム楽器としては使い方によってはドラム以上の可能性を秘めているよね。
タブラみたいに音程を変えられるのもイイ!
163 ◆WBRXcNtpf. :03/09/11 01:03 ID:???
駄楽器
164ドレミファ名無シド:03/09/11 01:29 ID:???
駄菓子
165ドレミファ名無シド:03/09/14 00:13 ID:KAaCiFhL
パーカス専門店でいいとこないですか?
関東で。
166ドレミファ名無シド:03/09/14 01:59 ID:GOe9qKP2
最近そこかしこで壷の楽器みかけるけど
あれってどうやって使うの?
16715,25,29,31,33,35,44,54,64~,81,:03/09/14 02:03 ID:???
>>166
>>32以降を読め
168ドレミファ名無シド:03/09/14 02:31 ID:J3bQLhQS
漏れは打楽器はボンゴが最高
169ドレミファ名無シド:03/09/14 02:53 ID:0o++RGbH
フジロックの屋台で買ったんだけど
瓢箪で出来た玉が二つついてて間の紐に指をはさんで
アメリカンクラッカーみたいにカチカチ鳴らす楽器なんていうの?
慣らし方のコツとかテクニックを教えてくれたら有り難いっす
17015,25,29,31,33,35,44,54,64~,81,:03/09/14 02:59 ID:???
>>169
それは多分パチカとかテレビと呼ばれる物だと思われ。
手を三回振り、中身が三回「シャカシャカシャカ」と鳴る1サイクルの間に
玉同士を「カツンカツン」と二回当てて鳴らし、片手で二拍三連鳴らすパターンを
最初に修得するケースが俺の周りでは多く見られた。
171パチカ:03/09/14 03:24 ID:0o++RGbH
>>170
どうもっす。
自分の場合、HIPHOPとかのレコードをかけて
シャカはキックにカツンはスネアに合わせる様にして
ツクカンカンツク ツクカンッンカ見たいなパターンで遊んでたんですが
本来は違うっぽいですね。
172ドレミファ名無シド:03/09/14 09:37 ID:Swc+NH80
>>169
アサラト。
パチカ。
173ドレミファ名無シド:03/09/19 21:29 ID:QdLY1Ntd
カホーンやってる人いますか?
174ドレミファ名無シド:03/09/19 21:43 ID:JTTJaE5k
いるぞ。
シュラグヴェルクの「コンパルサ」使ってる。
175ドレミファ名無シド:03/09/19 21:55 ID:QdLY1Ntd
カホーンやってみたいんですけど、カホーン
選びで何かアドバイスをもらえませんか?
176ドレミファ名無シド:03/09/19 22:33 ID:JTTJaE5k
>>175
当たり前だが試奏すること。
特にベース音がしっかり出るかどうかは絶対確認。
ハズレは本当に鳴らないから。
177ドレミファ名無シド:03/09/19 22:43 ID:QdLY1Ntd
なるほど、ありがとうございます。
あったら試奏してみます。
つーかまず置いてある店から探します。
178ドレミファ名無シド:03/09/19 23:42 ID:JTTJaE5k
>>177
都内なら、浅草か東十条の店を探すとよろし。
どっちもパーカスが充実した店だ。
カホンに限って言えば、浅草のほうがカホンの品揃えが良かったと記憶してるが。

あと追記。意外と高価(コンガのミドルクラスくらい)なので
その辺も意識しといたほうがいいぞ。
179ドレミファ名無シド:03/09/20 03:06 ID:???
えーと、では先月購入したのでここへご報告させてもらいまつ。

町田のイシバシでシュラグヴェルクのカホーン買いますた。
カホン・ラ・ペルーというやつでした。。

その時のイシバシの売り場にはシュラグとプレイウッド社のふたつが
展示されてたのですが、自分がシュラグ買った翌週には、TOCAの
アレックスアクーニャカホンが新たに売り場に仲間入りしていました。

もちっとはやくアレックスアクーニャモデル入れてあったら、もしかしたら
こっちを購入していたかもしれません。自分が叩いてみて音を聴いた
限りでは、こちらのアレックスモデルの鳴りっぷりも、かなり気に入って
しまいましたので。

そんなにいろいろまわって見たわけではないのですが、プレイウッドの
カホンはシュラグのよりも個体差の幅が大きいのでは、とも思えます。
それだけに好みの音のやつにあたれば、すごくらっきーなのでは。
なかにはシュラグと並べて試奏してみても、そんなにひけをとらない
アタリなやつにも出くわしますた。シュラグ買った後だったので、
なんとも複雑な気持ちになりました。
「こいつと先に出会っていれば…。」みたいな。

長々とすみません。こんなひともいるよ、ってことで。上のかたがた
のアドバイスどおり、まずは実物に触らせてもらうのが一番ですね。 
180179:03/09/20 03:18 ID:???
あっでもいま自分の相棒になってるカホーンには、ちっとも
不満はないでつよ。
アコギとは音の混ざりもよいし、それでいて互いの音が
埋もれるようなこともないし。演奏聴いた人たちからも、
おおむね好評いただいておりまつ。
181175:03/09/20 19:20 ID:???
いろんなアドバイスありがとうございます。
うちは地方なのでとりあえずいろんな店を回ってみます。
182重複から移民してきました。:03/09/23 09:58 ID:???
4 :ドレミファ名無シド :03/09/14 20:36 ID:???
マレットって自分で作ると安いけど既製品は高いよね
ドラムスティックと比べて10倍以上高い、なんで?
6 :ドレミファ名無シド :03/09/15 10:53 ID:PV7lb1Kk
パンデイロやってるやついる?
11 :ドレミファ名無シド :03/09/18 22:11 ID:???
>>4
マレットの質もあるけど、業者が儲けるために値段高くしてるだけだろ?
だってマレット高すぎ。
12 :ドレミファ名無シド :03/09/19 10:16 ID:???
ビリンバウは打楽器ですか
15 :ドレミファ名無シド :03/09/19 23:57 ID:4CBPETQv
>>12
打楽器だよ。
かっこいいよね。
俺パンデイロやってるけど、一緒にブラジリアンでもやる
183重複から移民してきました。:03/09/23 09:59 ID:???
17 :ドレミファ名無シド :03/09/20 09:41 ID:???
ビリンバウって単調でリズムにも限りがあるような印象があるな。
18 :ドレミファ名無シド :03/09/20 15:36 ID:???
>>17
しかし名手が演奏すると凄いグルーブだ。
トライアングルなんかもそうだよね。
20 :ドレミファ名無シド :03/09/21 10:34 ID:roupfbCQ
トライアングル密かにはまってる、サンプリングだけど
21 :ドレミファ名無シド :03/09/21 11:43 ID:???
エレクトリック・ヴァイブラフォンが欲しくてならない
んですが、今はマレット・シンセみたいなのしかないですか?
音源とかMIDIとかじゃなくエレキ・ギターみたいに生音小さくて、
電化して大きくするようなのってないんでしょうか?
22 :ドレミファ名無シド :03/09/21 11:56 ID:???
>>21
dと聞かないな。
マレットシンセだって天然記念物並だ。
184ドレミファ名無シド:03/09/23 10:04 ID:E6VSQvLy
打楽器じゃないんだけど、みんなウエーブファイルをMP3に変換するの
を、どんなソフト使ってる?
185ドレミファ名無シド:03/09/23 10:15 ID:???
CDex
186ドレミファ名無シド:03/09/23 10:22 ID:EDiPs80C
>>4

         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
187ドレミファ名無シド:03/09/23 10:30 ID:???
TVでさあ、モップとかでゴミ箱叩くヤツあるじゃん?
ストンピングっていうのかな?
あれって素晴らしいの?なんかさあ、ドラムとかパーカスやってたら
あんなのってクソみたいに簡単だと思うんだけど?
188ドレミファ名無シド:03/09/23 11:50 ID:???
189ドレミファ名無シド:03/09/23 19:28 ID:???
糞スレ立てた厨房がこっちに来やがった…
厨房はあっちで1人でやってろ。
190ドレミファ名無シド:03/09/23 20:20 ID:???
>>189
枯れ木も山の賑わいというやつだ。
191ドレミファ名無シド:03/09/28 13:52 ID:???
チンドン太鼓作りたいんですが
造り方教えて欲しいです。
19215,25,29,31,33,35,44,54,64~,81,:03/09/28 14:40 ID:???
>>191
掲示板で教えられるようなもんではないと思われ
193ドレミファ名無シド:03/10/05 14:32 ID:/iSWkgsl
パンデイロ買ったけど、思ったよりずっと難しいね…
194ドレミファ名無シド:03/10/09 12:54 ID:???
カホンてペルーの楽器なん?
よく聞く演奏スタイルはコンガの代用みたいな感じだけど、
トラディショナルなスタイルはどういう感じなんだろ?
フォルクローレとか聞けばわかるのかな?
195ドレミファ名無シド:03/10/09 14:38 ID:phQJ1pM5
>>193
打楽器のうちでも五本の指に入る難しさだと思う。
そのかわり表現力も多彩だけどな。
ブラジル音楽以外に使い回せるところも(・∀・)イイ!

>>194
俺はコンガよりジャンベに近い感覚だな。
叩く面の板の厚さによって感覚が違ってくるんだろうけど。

…それはさておき、俺もトラディショナルなところは知らないし、気になるなあ。
19615,25,29,31,33,35,44,54,64~,81,:03/10/09 21:17 ID:???
197ドレミファ名無シド:03/10/09 22:38 ID:???
あのカタチのがペルー産ちゅうだけで
ただの木箱やタンスの引出しを叩いたりするのは
中南米全域の黒人がやってたと思うけどな
198ドレミファ名無シド:03/10/09 23:23 ID:???
カホンて腰に悪い!いつも痛くなる。
どうしても前のめり、猫背になって叩いてるから
199ドレミファ名無シド:03/10/10 00:46 ID:???
>>197
それ言い出したら管に歌口開けて鳴らすのは全世界の民(ry
200ドレミファ名無シド:03/10/10 02:32 ID:???
プライマルスクリームのエクスターミネーターの、
最後のケヴィンシールズが作ってる曲の、
最初のポコポコしてる音の音源って、誰かわかる人いたら教えてくださーい。
201ドレミファ名無シド:03/10/11 09:54 ID:???
代々木公園で民族楽器(伝統楽器)オフだそうな。

【関東】民族楽器オフ【代々木公園】
ttp://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1064463686/l50
202ドレミファ名無シド:03/10/12 23:00 ID:uJMErv1q
パーカッションのスレなんてのが立ったから、ここあげるぞ
203ドレミファ名無シド:03/10/12 23:25 ID:WEZ13HeU
>202
すいません、立てたのおれです。

パーカッショニストをメンバーに加えたいのですが、
どこでメンボすればいいんでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
204ドレミファ名無シド:03/10/13 20:40 ID:???
足で探せ
205203:03/10/13 21:41 ID:tob5apy9
足使って、ネットも使って、でもいないんですよね。
より一層の努力はしてみますが。
206ドレミファ名無シド:03/10/13 22:03 ID:???
>>203
一応オールマイティーに叩けるやつだったら
元吹奏楽やってたやつを探せばいい。
人数的にも探しやすいし、リズム感もまぁまぁだろう。
しかし、ある定数楽器を持ってるやつは少ないな。

ちなみに俺は打楽器じゃない元吹奏楽
207ドレミファ名無シド:03/10/13 23:24 ID:???
どうやったら「元吹奏楽やってたやつ」を探せるのか書いてみろやタコ↑

>>205
パーカッション売ってる楽器屋に張り紙したか?
パーカス入りバンドがよくリハやるスタジオに張り紙したか?
208ドレミファ名無シド:03/10/13 23:49 ID:DgLzEOmM
>>205
浅草のJPC逝きなよ
209ドレミファ名無シド:03/10/14 02:36 ID:???
岡部洋一みたいなのが入ってるバンド見てみたい
210203、205:03/10/15 01:35 ID:FSwM3rIB
>207、208
盲点でした!普通の楽器屋に貼ってもらったくらいです・・・
しかし、パーカッション売ってる楽器屋、知りません・・・
パーカス入りバンドがよくリハやるスタジオも、知りません・・・
浅草のJPCってなんですか?
教えて厨で本当に申し訳ありませんが、ご教授願えれば幸いです。

211203、205:03/10/15 01:40 ID:FSwM3rIB
ググりました!
あさってあたり行ってみます!!
皆さんに感謝を。
212207:03/10/15 08:11 ID:???
あんたの欲しいパーカスが何なのか知らんが、仮にコンガ類とするならば、
パーカス入りバンドがよくリハやるスタジオてのは、
コンガのレンタルできるスタジオが、まさにそれ。おわかり?
ちなみに都内だが、意外と多数ある。10ヶ所以上使ったことあるで。
どうやって探すかは、頭を使えばわかるよな?
213ドレミファ名無シド:03/10/17 11:54 ID:???
タブラのスレって無いの?
214ドレミファ名無シド:03/10/17 12:22 ID:GoAlTYF9
215ドレミファ名無シド:03/10/17 20:09 ID:???
>>214
ありがとう!!
216ドレミファ名無シド:03/10/24 22:07 ID:???
ジャンベのストラップのことについて教えてください。
紐の長さは、幅4〜5センチ、長さ4メートルぐらい必要だということはわかりました。
ただ、肝心な取り付け方がわかりません。
どなたかご存知の方、良いサイトを知ってみえる方、助けて!
217216:03/10/24 22:08 ID:rC3qO7EB
ageます。
218ドレミファ名無シド:03/10/24 23:07 ID:???
ドラムマガジンに解説が載ったことがある
書いてたのはおおぎみげん
219ドレミファ名無シド:03/10/24 23:53 ID:???
ワールド板逝くよ良いよ
220ドレミファ名無シド:03/10/25 01:37 ID:???
>>219
サンキュー。
逝ってみるYO!
221ドレミファ名無シド:03/11/04 09:27 ID:???
Djembe
222ドレミファ名無シド:03/11/06 22:23 ID:bhew3816
激しく板違い覚悟で聞くが

  __________
 |          |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | | | | |
  ||||||||||
  ||||||||||
  ||||||||||
  ||||||||||
   

↑こんな感じの楽器の名前知らない?なんか棒みたいの使って
シャララ〜〜〜ン(?)て鳴らすやつ。AAもズレてたらスマソ・・・ 
223ドレミファ名無シド:03/11/06 22:38 ID:/o3sXwvu
ウインドチャイム。
224ドレミファ名無シド:03/11/06 22:42 ID:???
ウィンドちゃいむ
225ドレミファ名無シド:03/11/06 22:43 ID:5BJh1Fpo
数日前路上でスチールパン叩いている奴がいて
つい立ち止まって聞いてしまった。演奏はまだ初心者みたいだったけど、
いいな、あれ。1台いくら?
226ドレミファ名無シド:03/11/06 23:12 ID:bhew3816
>>223>>224
サンクスコ!!
227ドレミファ名無シド:03/11/06 23:13 ID:0sK7+jdY
>>225
まともなやつで30万前後。
案外高いぞ、あれ。
228ドレミファ名無シド:03/11/25 10:02 ID:N+277Gre
たまには上げとこう
229ドレミファ名無シド:03/12/09 07:49 ID:IZGEkuNA
レス付かないな。
230ドレミファ名無シド:03/12/09 15:33 ID:EIWtk3mc
楽器以外の物品が発祥の物ってどのくらい種類あるかな。
カホン、カウベル、‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ぱっと思いつくのはこんくらいしか無いや。
231ドレミファ名無シド:03/12/09 15:34 ID:EIWtk3mc
一応ageとく
232ドレミファ名無シド:03/12/09 15:58 ID:84GnXjZk
>>230
ビリンバウは、まんま弓だろ。
というより弦楽器の起源自体が弓なんだけどな。

あとはウドゥドラムが壷由来とか。
233ドレミファ名無シド:03/12/09 19:12 ID:T2p6kVPC
木魚
234ドレミファ名無シド:03/12/11 16:02 ID:qei6EFf7
>>232
ですね。なぜか思い浮かばなかったですわ。
あとはノコギリくらいかなー。

>>233
なんか、木魚自体の由来を知りたくなってきた。ちょっと検索してきます。
235ドレミファ名無シド:03/12/11 16:07 ID:ZUMBSGhA
アイリッシュ音楽だと、スプーンを打楽器として使うぞ。
236ドレミファ名無シド:03/12/11 16:09 ID:aTSwptE3
カウベルとウッドブロックが欲しいです
なんかいいのありますか?
237ドレミファ名無シド:03/12/11 16:13 ID:qei6EFf7
ググってみました。

よく判らんけど中国起源であるらしい、くらいしか載ってませんが。
ttp://www.kannon-in.or.jp/kanji/bu-dangi/bu0208.htm
238ドレミファ名無シド:03/12/11 16:24 ID:EMXaxqkp
>>236
まあ最初はLPくらいでいいんじゃないの?

一応、お勧めは、ウッドブロックならドイツのシュラグヴェルグかな
カウベルはUKに凄いメーカーがあるけど内緒
239ドレミファ名無シド:03/12/11 21:55 ID:17zn9O1v
>>238
> カウベルはUKに凄いメーカーがあるけど内緒

村の鍛冶屋のオジイサンとかじゃないだろうなw
240ドレミファ名無シド:03/12/11 21:59 ID:U0+Z9Qik
ピート・エンゲルハートってどこの国だっけか。
241ドレミファ名無シド:03/12/14 13:22 ID:RM11hzYo
ボンゴほすぃ〜。おすすめない?

てかドンキーコンガってゲームあるけど
あれはどう見てもコンガよりボンゴだよね?
まぁ、うまくひっかけてるんだからしかたないが。
242ドレミファ名無シド:03/12/14 13:53 ID:igsOd3Ij
>>241
無難なところならLPのGeneration III。
個人的にはBauerのVintage Seriesが好き。

あとそのゲーム。思い切り太鼓ゲームの後釜狙いだな。
どっちもその楽器らしい楽曲が殆ど入ってないのが、何ともはや。
243ドレミファ名無シド:03/12/17 00:07 ID:Igx69Ggs
コンガ初心者なんですけど、はじめは何から練習したら良いんでしょう?
練習紹介してるようなオススメ・サイトご存知でしたら教えてください。
お願いします。
244ドレミファ名無シド:03/12/17 12:47 ID:kbIjBR7z
>>243
ツクパクツクトト
245ドレミファ名無シド:03/12/17 14:13 ID:vHFXcbaR
>>241
予算の関係もあるだろうけど、できれば一通り試奏してみたほうがいいよ。
LP、REMO、MEINL、TIMBA…
個人的にはTIMBAでした。

>>243
ttp://www.congaplace.com/instrument/congas/index.php
246ドレミファ名無シド:03/12/17 20:33 ID:Mq6wfkL4
MPCってゆうサンプラーを
パーカッションみたいの使ってます。
247ドレミファ名無シド:03/12/26 15:28 ID:eoW4aAzz
マタドールのコンガっていくらぐらいするの?
TIMBAもLPも高いしさ…
248ドレミファ名無シド:03/12/26 15:47 ID:LiN2JPdB
>>247
MatadorはLPの普及品ラインだぞ。
2万前後じゃなかったか。
249ドレミファ名無シド:03/12/26 19:30 ID:X1BRvtqU
>>230
コンガは樽の流用だと思うが…
スチールパンはドラム缶を切って底をぶったたいたモノ。(しかも海岸に漂着したモノ)
LPのビブラスラップの元ネタ楽器(名前忘れた)は、動物(種類忘れた)のアゴの
骨とそれにくっついている歯をガタガタいわせるモノ。
ブラジルで皿とフォークをそのまま使う。
キューバでフライパンをそのまま使う。
250230:03/12/27 06:26 ID:OkExYtUg
みなさん、レスありがとう。
また一つ思い出した。(パーカッションとしての)人間の肉体。
251249:03/12/27 08:55 ID:oAiXO4Bw
すまぬ。フォークじゃなくてナイフだった。
252kawa:03/12/27 23:12 ID:aLKfZVnL
 パンデイロのスレってありますかね? 
253ドレミファ名無シド:03/12/27 23:19 ID:b1t6php6
>>252
無いと思う。
ていうかこのスで語ればいいんでね?
254ドレミファ名無シド:03/12/27 23:26 ID:c90uenQO
>>252
楽作板には過去にも無かった。
ワー板がどうだったかは知らん。
255ドレミファ名無シド:03/12/28 00:57 ID:xb2a8/g8
>>252
俺ずっと立てようかと思ってたんだけど、
すぐ落ちてしまいそうで…
256ドレミファ名無シド:03/12/28 08:21 ID:It+9v5FT
ここでやってくれよ。
盛りあがったら独立すればいい。
257kawa:03/12/28 19:48 ID:qc247fek
あ、いや、自分、パンデイロのサイトを運営しているのですが、2chでもパンデイロの話題してないかな〜って思いまして。
街角でジャンベやディジュやカホーンを演奏している人ってたくさん見かけるけども、パンデイロ奏者は全然見かけないですよね。 持ち運びしやすいのになぁ・・・。
258ドレミファ名無シド:03/12/28 22:29 ID:OCv8L86d
>>257
ジャンベ、ディジリドゥー、カホーンなんかは素人目には上手い下手が判らんから気軽にできるんじゃないかと。
あと、知らない人にはタンバリンに見える→小学校でやったような物はおもちゃ扱い→
リコーダーやカスタネットのように誤解を受けやすいという罠も。
259kawa:03/12/28 23:24 ID:qc247fek
ディジュなんかは、上手いか下手かわからんですなw 確かに路上でパンデイロやると、笑われたりするなぁ。 タンバリンだと思ってるんだろうなぁ。
外人は興味深そうに見たり、話し掛けてきたりするんですが・・・・。
260ドレミファ名無シド:03/12/29 08:46 ID:IjXYEIZy
音量的にどうなん?
アンプ使うってこと?
例えばVo+Gtに加わるときに物足りないことはないの?

あ、ソロってことかい?
261kawa:03/12/29 18:59 ID:gTm5h54m
>260
自分に質問ですか??? 路上でやるとき、数人でパンデイロのみでやってます。
ちょっと離れただけで、音がもう聴こえないですね。 生でやるには、音量が小さい楽器だと思います。
262ドレミファ名無シド:03/12/31 00:15 ID:eJghIjxh
すいません、いとしのエリーのイントロで使われている
打楽器の名前なんというんですか?複数の鉄板がぶら下
げてあってばちで横にこすり鳴らすヤツです。
263ドレミファ名無シド:03/12/31 06:13 ID:4dTq4l6M
ウィンドチャイム
264ドレミファ名無シド:03/12/31 15:47 ID:/dADs0NE
コンガなんですけどツクパクツクトトのパの時、左手はミュートしてるんですよね?
一部分だけ触れておくんですか?それともベタって置くんですか?
265ドレミファ名無シド:03/12/31 16:42 ID:CYHGFzPr
「ツク」後、そのまま手を置いてる
漏れの場合は、指先と手のひらの手首に近い部分?が触れてる感じ
266ドレミファ名無シド:03/12/31 20:49 ID:U1C/hSQv
ミュートする、という大げさな意識はないの
単にのっかってるだけなの

ところで、ツクパクツクトトって初めて言った奴は誰なんだ?山元?
俺様的には トツカツトツポポ なのダー
267ドレミファ名無シド:03/12/31 23:51 ID:J/LPZXtk
山元のビデオで使ってたかも
268264:04/01/01 01:07 ID:/TcTLFPE
>>265
クは指先しか触れてないんですけど間違ってます?

>>266
なるほど、意識するほどのことじゃないんですか
269265:04/01/01 03:41 ID:ahCLxcoY
>>268
漏れのやり方が間違ってるのかもしれんが
「ツ」を手首に近い部分、でそのまま「ク」で指先落とすから
こうなってしまうんだわ

なにせ、ノブビデオのみで後は自己流なもんで
270ドレミファ名無シド:04/01/01 03:59 ID:MR3sRahG
パンデイロをライブで見て、さっそく買いに行ったのですが
田舎なもので近所に売っている所もなく、ネットで購入しようと思います。
しかし実際はライブでみただけで、どれを買ったらよいやら
PANDEIRO 11 7p 16t ←ネット販売で買おうとしたらこのように後ろに数字が
書いてあるのです。この意味を教えて下さい。
271ドレミファ名無シド:04/01/01 07:50 ID:RAH8zfEh
>>270
口径11インチ
プラチネラ(シンバルみたいなやつ)7対
タハーシャ(ドラムで言うラグ)16対
272ドレミファ名無シド:04/01/01 08:23 ID:7B6OAINw
>>268 >>269
間違ってるとか、正しい、とかの基準は何だ?

もしも本国キューバ式が気になるのなら二人とも間違っとるわけだが。
1打目は手首側だけでなく、手のひら全体。
2打目は指先で打つが手首を上げるわけではない。

もしもコンガに集中して本格的にやるのなら気にすべし。
特にラテンもやりたいのなら。
Rock,Pops,R&B のコンガなら、そんなに気にせんでもえーだろ。
ドラマーのいるバンドではどうせ聞こえない音だし。
それ系はプロも間違っとるし。w
273265:04/01/01 09:18 ID:Rf6Ldn2X
1打目は全体なんかぁ

ラテンやってるわけじゃないんだが、ちゃんとやっとこうかな

お勧めのビデオとかある?
274270:04/01/01 10:17 ID:PVCFrKZD
>271
もうひとつ気付いたんですが、
数字の後ろにCって書いてあるやつとHって書いてある
やつがあるんですが、これはどういう意味ですか?
何度も質問ばかりですいません。
275kawa:04/01/01 11:23 ID:XvISgQxA
>270
記号の意味、知らなかったりして・・・。 パンデロはおおまかにわけて二種類、
ナイロンヘッドと山羊皮のものがあります。 ナイロンの方が総じて値段が安いけども、音がカン高いですな。
好きな人はナイロンも山羊皮も持ってたりするけど、スザーノっぽいのやりたかったら山羊皮のものを買いましょう。

大きさは10インチのものがいいんじゃないかな。 重さは500gより下が良いと思われます。
何も知らないで初めから重いものを選んで慣れてしまえば別に問題無いが、とにかく最初は腕が疲れる楽器なので、
軽いものの方が良いです。

カホンほどじゃないけど、日本でもハンドメイドでパンデイロを作っている楽器屋がいくつかあります。
っていうか、ここで聞くよりも「パンデイロ講座」とかで質問した方が良いんでないかな。 検索したらすぐ出てくるよ。

276kawa:04/01/01 11:29 ID:XvISgQxA
海外のサイトで、打楽器が試聴できるサイトがあったら、誰か教えてもらえませんか?

ここ、知人に教えてもらいました。
http://www.percussao.com.br/home/

日本語以外のサイトを見ようとしなかった自分に反省です・・・。
277270:04/01/01 16:50 ID:PVCFrKZD
>275
ありがとうございました。
さっそくパンデイロ講座へ行ってきて見た目で
CONTEMPORANEAの10インチで皮のやつを買うことにしました
278ドレミファ名無シド:04/01/04 10:36 ID:GE5YnjfH
誰かカノプーのコンガ買った香具師いないかなぁ

パールの古ーいファイバー使ってるんだけど
音量小さくて使えたもんじゃない
279ドレミファ名無シド:04/01/04 14:17 ID:6ABsKfAm
カホンって、いくつか自作してたら、そのうちたまたまかなり
良さげな音がするのが出来ちゃいそうな気がしない?
280ドレミファ名無シド:04/01/04 19:30 ID:Rw42XOv1
>>278
素直にLPかブラジルのメーカーのやつを買ったほうが良くないか?

>>279
分厚くて密度の高い板が入手・加工できればできそうだな。
281ドレミファ名無シド:04/01/05 00:54 ID:uA641AU1
>>280
カノプーのは色が良いんでね
LPとかTOCAとかじゃ、スパークル系は無いでしょ
282ドレミファ名無シド:04/01/05 16:02 ID:VpRnh8Lf
コンガでお薦め品て、どんなのがありますか?
予算は1本当たり5〜7万ぐらいです。
283ドレミファ名無シド:04/01/05 18:25 ID:RNQBQO4J
>>278
カノウプスはファイバーはいけてるよ、コストパフォーマンス高し
でもカノウプスのウッドは糞

>>280
ブラジルのメーカーのコンガ???????

>>282
その価格帯ならカノウプスのグラスファイバーかLPのMatadorがイイ。
でも予算がもっとあるならSkinOnSkinがイチバン。
その次に大きく離れてTIMBAかな。
284ドレミファ名無シド:04/01/05 18:33 ID:9FWEVXPC
>>283
>ブラジルのメーカーのコンガ
バウアーとかじゃない?
285ドレミファ名無シド:04/01/05 19:37 ID:5pLAcStk
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


286ドレミファ名無シド:04/01/05 22:43 ID:t6/A9nHR
>>283
カノプーのHP見る限り
ファイバーコンガは無いんだが・・・

新製品とか?
287282:04/01/06 08:54 ID:A9WApyw9
>>283
ありがとうございます

ところで無知ついでに…
SkinOnSkinって何なのでしょうか?
288ドレミファ名無シド:04/01/18 19:39 ID:gGEysvER
あげ
289ドレミファ名無シド:04/01/18 22:29 ID:61uCGVay
カホンを買おうかと思うんだけど、お薦めのメーカーとかありますか?
290ドレミファ名無シド:04/01/18 23:06 ID:MYZgj6Z9
>>289
Schlagwerk(シュラグヴェルク)以外に考えられない。
明らかにほかのメーカーのは見劣りする。
291ドレミファ名無シド:04/01/19 00:08 ID:/yAMCB8z
ルーディメンツ極めたい人は一度マーチングバッテリーに触れることをオススメします
292ドレミファ名無シド:04/01/23 01:49 ID:fAQoxTBW
タンバリンってあんまり語られない品ですが
タンバリンの一流メーカーとか定番化してる品とかってありますか?
これは鳴る!とか、これは振り続けても疲れない!とか。
293ドレミファ名無シド:04/01/23 07:48 ID:nVGHi5Gt
>>292
レフィーマのやつとか?
むしろ高級品のほうが、音が落ち着いたやつのほうが多い気がする。
294ドレミファ名無シド:04/01/23 15:14 ID:rjfk5cMG
アイアート・モレイラ
295ドレミファ名無シド:04/01/23 21:27 ID:f4L2OKlI
>>294
アイルト・モレイラと発音していただきたい。
296ドレミファ名無シド:04/01/23 22:11 ID:nVGHi5Gt
それ以前に、モレイラはタンバリンじゃなくてパンデイロだろ。
297ドレミファ名無シド:04/01/24 00:14 ID:nUnl1rit
まぁ、確かにタンバリンの高級品買うくらいなら
パンデイロ買って練習した方がいいよな。。。
298ドレミファ名無シド:04/01/27 21:22 ID:shdYcZb5
タンバリンと言われても、高級品なんてオーケストラでしか使わないよなぁ。
他のジャンルなら数千円程度のモンキータンバリンで充分だ。
299ドレミファ名無シド:04/01/29 08:45 ID:HwVWWmYL
世界的パーカッショニスト"YAS-KAZ"を語ろう
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1033059520/l50
300コー ◆qbgfIG4JPk :04/01/29 11:48 ID:E9F39bv7
みなさまはじめまして
ちょっとスレ立ててみましたのでよければいらしてください

マイナー編成で頑張る人達のスレ
  http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1075309103/l50
301ドレミファ名無シド:04/02/06 11:27 ID:HQTv2H0t
カホン作ろうかと思うんですが、よい板とか売ってるとこ
ありませんかね
地方在住なので、ネット通販してるとこがよいのですが
302ドレミファ名無シド:04/02/06 13:22 ID:2B7zqiIU
>>301
建材屋さんや建具屋さんはダメかな?
303301:04/02/07 01:45 ID:ZTyQLlfQ
>302
近所の建材屋とか建具屋とか探してみます
304ドレミファ名無シド:04/02/07 16:35 ID:Oz8dMQly
今日LPのヘッドしかないコンガを初めて触ったんだが
凄く通る音が出てビックリした。充分実用に使えそう。
ボディが無いからベース音は無理だけど。
305301:04/02/10 23:27 ID:Hbw26xEh
カホンが完成しました。
結局打面に使ったのはホームセンターでみつけた化粧板(ラワン)・・・
低音があまり出ないけど、自分で作っただけあって
なんか満足。
さっそくライブで使ってみます。

やっぱり打面はいい板の方がよいようなので
いろいろ探して取り替えてみます。
306ドレミファ名無シド:04/02/11 03:13 ID:cKy3hOMn
301さん応援age
307ドレミファ名無シド:04/02/11 20:25 ID:8rSKbWOh
>>301
うp汁
308ドレミファ名無シド:04/02/11 23:14 ID:+FW2fNyZ
アフリカの楽器でコンガ?みたいなのを習いたいのですが
(劇団四季のライオンキングで見て)
どこか習えるところありますか?
東海地方、名古屋で探しています。
309ドレミファ名無シド:04/02/12 08:59 ID:oH1+sgAT
本気なら楽器名くらいは自力で調べろ。

それもできんようなら楽器初めても無駄。
310ドレミファ名無シド:04/02/12 09:27 ID:ViX5dtjY
>>308
さしあたりジャンベじゃねえの?
まさかブーガラブーとかサバールだとも思えんし。

>>309
別につっけんどんになる必要もないわな。
311ドレミファ名無シド:04/02/12 21:22 ID:sqnQhjfw
パンディロ買おうと思うんですがオススメのメーカーとか教えてくださいm(_ _)m 初心者ですが長く使えるのを買いたいです 出来れば安いのを; プロなんとかってメーカーとかの見たけどちょっと作りが雑かな〜と思いました。やっぱりコンテンポラーニャかGOPE辺りなんですかねぇ?
312ドレミファ名無シド:04/02/12 21:40 ID:d7TGmIbA
>>311
僕はGOPEのショーロ・モデルを使っています。
軽いし音もいい。
パンデイロは最初は軽いのを買ったほうがいいよ。
313311:04/02/12 22:03 ID:sqnQhjfw
>>312 ちなみにいくらぐらいでした? 後ショーロモデルってのはなんですか? 質問ばっかですいません;
314ドレミファ名無シド:04/02/12 22:48 ID:gfZVRpls
ゴピって重くなかったか?
安いという条件付きだとコンテンポラーニャくらいしか無さそうだが。
315ドレミファ名無シド:04/02/12 22:57 ID:sqnQhjfw
>314
値段気にしないんだったらどこのがいい?
316312:04/02/12 23:47 ID:RYaNmewp
>>313
\22,000くらいでした。
国立のコンガボンゴっていうお店で、色々他のも触ってみて決めた。

>>314
僕の「ショーロ・モデル」に限って言えば軽いです。
ジングルがアルミ製だからかな?
その分ジングルの響きはチャラチャラした感じだけど(ここが好みの分かれるところ?)
皮の響きはいいですよ。

みなさんはどこの店で買ってるんですか?
パンデイロを扱っている店ってコンガボンゴと
マルメラァダくらいしか思いつかないけど・・・
317ドレミファ名無シド:04/02/13 12:30 ID:MublPmiq
安芸
318311:04/02/14 21:59 ID:L10m925B
パンデイロ買いました!312さんどうもありがとうございましたm(_ _)m
わかっちゃいたけど難しいですね〜 ロールできないよ〜
319312:04/02/15 11:27 ID:XuJqJLlV
>>318
おめでとうございます!
なかなか難しい楽器だけど頑張ればなんとかなります。
ロールは空いた時間なんかに机などで練習して
コツをつかむといいかも。
320ドレミファ名無シド:04/02/17 00:42 ID:twxolZo2
カホンでロックをやるならこれを聴いとけってお薦めCDとかあります?
321ドレミファ名無シド:04/02/17 09:58 ID:xaE/h+Bf
age
322ドレミファ名無シド:04/02/17 13:49 ID:Hlr6/Zay
>>312
ブラジルの通販ショップでパンデイロ買ったら、
同じパンデイロがコンガボンゴの3分の1の価格だったよ。
最近は、ヤフオクでもブラジル在住の人がパンデイロとか
売ってるの見かけるね。
楽器は試奏しないで買うのは怖いけど、その辺が妥協できるなら、
インターネット経由で買うのが一番安上がりかも。
323ドレミファ名無シド:04/02/22 00:45 ID:Oa1gQyGw
すみません、お尋ねします。
ここでクラッシックの打楽器の質問してもいんですか?
どっか他にいいスレッドありますか?
324ドレミファ名無シド:04/02/22 01:20 ID:EkimIUjl
クラ板の方がベターな悪寒
325ドレミファ名無シド:04/02/22 01:22 ID:EkimIUjl
いいんですか?とワンクッション置くのは一手損じゃないか?
ダメもとで質問してしまうのが得策にも思えた春の予感。
326ドレミファ名無シド:04/02/22 01:27 ID:EkimIUjl
あ、悪い。クラ板には打楽器スレが無いんだな。
というか、向こうでガチンコドラムクラブ見つけますた(w
327ドレミファ名無シド:04/02/22 01:29 ID:EkimIUjl
まぁ試しに質問内容書いてみれ。 >>323
328ドレミファ名無シド:04/02/22 21:15 ID:7cbOaIIl
323です。
ドボルザークの9番のティンパニをやることになったんです。
で、マレット選びに少々悩んでいまして、なんかお勧めのものはないか、とお尋ねしたいのです。

クリアで明るい音で、それでいてある程度重みのあるマレットがい医のですが、
地方都市に住んでいることもあって試打ができないものですから、
みなさんのお勧めがあったら教えてください。よろしくお願いします。
329ドレミファ名無シド:04/02/22 21:35 ID:dfq3cHHT
ティンパニ奏者のサイト探してメールするのもいいかもな。
330住まいはJPCの近所:04/02/23 21:23 ID:6Ug4aMR7
>328
奥村マレットなどどうでしょう。WF28H、WF26Hあたりで。
重くかつクリアな音が出るので、最近気に入って使っています。
だけど、地方での入手方法は・・・
ここ参照。
ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/fromme/hphtml/mallet.html


フランネルでもよければ、katoもいいのではないでしょうか。
ちょっと硬すぎるかな。
katoのジーガースモデルもいいばちだと思います。少し高いですが。
奥村よりは、少し柔らかめな印象です。

ちなみに、吹奏楽版になっちゃいますが、ティンパニスレあります。
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1046951113/l50
吹奏楽版だけど、そんなに厨房ばっかじゃなさそう。
331ドレミファ名無シド:04/02/24 22:00 ID:P9dep9E9
ナイロンヘッドのパンデイロを欲しいのですが,
お勧めのモデル等ありますでしょうか?
332ドレミファ名無シド:04/02/25 00:19 ID:p64c1A9T
ちょっとお聞きしたいのですが、コンガとかボンゴの皮は何か定期的にメンテナンス
する必要はあるのでしょうか?何か塗るとか?乾拭きのみ?
全くの初心者質問で申し訳ないのですが、どなたか教えてください。
333ドレミファ名無シド:04/02/25 00:37 ID:3puSzhFA
>>331
ナイロンヘッドは、マラバリスタやるんじゃないならお勧めできないけど。
本皮のとは別物くらいに考えた方が。

>>332
使わないときにテンションを緩めるくらいでいいんじゃない?
334ドレミファ名無シド:04/02/26 17:03 ID:LQhdMb0X
>>333
ナイロンヘッドのパンデイロも楽器として十分ありだと思うけど。
サンバ・パゴーヂのグループなんかだと、ナイロンヘッドが主流でし。
要は、どういう音が欲しいかによるんじゃない?
ナイロンヘッド=ダンサーの小道具と考えるのは、安易過ぎ。
335ドレミファ名無シド:04/02/26 20:54 ID:XyuaXLkP
>>334
やっぱりナイロンヘッドだとチューニングは安定するかな?
皮使ってるけど湿度やなんかですぐチューニング狂うので・・・
336ドレミファ名無シド:04/02/26 21:17 ID:oGrQVWow
そりゃあナイロンのほうが安定するだろう。

ふと思ったんだがドラム用のファイバースキンやルネサンスは
流用できるんだろうか?
337ドレミファ名無シド:04/02/29 20:58 ID:EoX3Nqj7
山羽の近未来的なカホンはぶっちゃけどうですか
338ドレミファ名無シド:04/02/29 21:09 ID:nDdfdjJS
>>337
楽器フェアで聴いたときの音は正直いまいち。

シュラグヴェルクが無難。
339ドレミファ名無シド:04/02/29 21:40 ID:EoX3Nqj7
レスありがとです。

カホン、ネタとしてスキル習得したいんですよね。
うーん。お金貯めることにします。
340ドレミファ名無シド:04/03/01 03:58 ID:CCI/FKHe
最近パンデイロを始めて、低音を出すときに
どうしてもジングル音がでかくなり過ぎてしまい低音が
あまり聞こえないんです。

CDとか聞くとジングル音は小さく、低音が大きく出てるんですよね
これってやっぱり叩き方が悪いんですか?
341ドレミファ名無シド:04/03/01 06:50 ID:sPDygRif
ヘッドの振動が大きいほど、ジングルの音が目立つのは
仕方ないことかと。
CDなんかの場合、イコライズはしてるだろう。

ただひょっとしたら、ヘッドのテンションが高すぎたり、打点を外してたりして
本来持ってるはずの低音を出し切れてないのかもしれないが。
342340:04/03/01 10:50 ID:cc7HLhhH
ヘッドのテンションってどのくらいが良いって目安とかあります?

CDとかってやっぱりイコライズしてるんですか、
低音をガツンと出してる時も同じようにチキチキ鳴ってるから
ジングルの素材とか違ってるのかと思ってました。

まぁ
打点を外しているのが一番の原因っぽいです・・・(´・ω・`)
343ドレミファ名無シド:04/03/01 17:11 ID:blB1QWKB
パンデイロ奏者は自分が出したい音が出るように調節してる。まず既製品のままじゃ使えないと言っていた。
まぁ調節すんのは楽器のそれぞれの音をある程度コントロール出来るようになってからだと思うけど。
344ドレミファ名無シド:04/03/04 10:32 ID:KEfPmqqe
>>342
とりあえず叩き方が安定してきたら、あとは好みで調節するしかないでしょ。
タイトなジングル音が好みだったら、フレームとジングルの間に厚紙挟んで、
ジングルの可動範囲を少なくしたり、一度ジングル外してから、金槌とかで
叩いてジングリ自体を整形したり、と方法は色々あり。
あと、ジングルの可動範囲を調節する機能の付いてるパンデイロもあるけど、
あれは叩いてるうちにネジが緩んだりするから、あんまりお勧めできないかな。
345342:04/03/04 15:24 ID:H6jC5X53
なるほど、厚紙を挟んでやってみます。
346お知恵拝借:04/03/04 23:18 ID:Aj82rzMv
■電車でも持ち運べるような、手ごろな大きさで、ドンドンと腹に響くか、響かずとも低音が出せる、
手ごろな太鼓ってないものでしょうか?

■目的は:広場でのフリーマーケットや公園などの屋外で、紙芝居をするのに、
効果音として、重低音の太鼓を使いたいのです。

■とりあえず、3月14日(日)にはフリマで使いたいのです。

■金額的には:6万円くらいまでなら…と思っているのですが、
本音としては、3〜4万円あたりが一番気軽に手を出せるのですが…。

都内でいい店か、ネット通販などないでしょうか?
皆さんのお知恵拝借致したく、よろしくお願いします。
347ドレミファ名無シド:04/03/04 23:55 ID:rNaBcNFa
>>346
一番お勧めできるのは、小口径のバスドラムとペダルの組み合わせ。
これだと手を使わずに音を出せる。
バスドラムはArbiterのFLATSで。径16〜22インチ、深さ数インチ。
合計4〜5万。

小ささ・軽さを優先するならダルブカ。
重低音というには心細いが大きさに見合わないくらいの低音は出る。
径8〜10インチ、深さ16インチ程度。
2万未満。

購入相談というと、浅草コマキか新宿新星堂、渋谷ヤマハあたりか。
上の例なら、それ以外に石橋楽器、イケベ楽器も選択肢に入る。
348ドレミファ名無シド:04/03/05 00:08 ID:YA28j4aL
>>347さん
待ってました!!
ありがとうございます!こりゃ名案!(和太鼓にこだわる必要ないですもんね。)
さっそく今週中にでも、渋谷〜御茶ノ水の店をサーチしてみます。
お店まで紹介してくださって、ほんと助かります!感謝っす!
349ドレミファ名無シド:04/03/05 00:11 ID:ZAvSx3tt
和太鼓をイメージしてたのなら違うんじゃないかなー?
一番近いのはフラッツか?
大き目のうちわ太鼓のほうがいいかも?値段はわかんねー
350お知恵拝借!:04/03/05 00:31 ID:YA28j4aL
>>349さん
なるほどー!*゚д゚)φ メモメモ...
フラッツというのが一番いいようですねー。
じかに店に行ってみます。

音は広場でもよく響くのかなあ?
351ドレミファ名無シド:04/03/05 00:46 ID:edfxqFSZ
ドーンって響きを期待するならある程度、厚さのある太鼓のほうがいいかもね。
13インチ以上のタムかフロアタムを低めのチューニングで。2〜4万であるとおもう。
かわいい色や模様のカバーを巻いて、チンドン屋スタイルでベルトで首からぶら下げて
太目のスティック叩きながらの紙芝居ってかわいいかも?
352ドレミファ名無シド:04/03/05 00:47 ID:u4RfeUoc
ついでに言えば、FLATSのヘッド(皮)を本皮風の物に換えると
多少は和太鼓っぽさが出ると思う。
細かいことは楽器屋で訊くといい。

団扇太鼓はテンションが高いから、大きくてもあまり低音は出ない気が。
353ドレミファ名無シド:04/03/05 11:04 ID:pHCTgLTe
354ドレミファ名無シド:04/03/07 04:59 ID:isFZ+sgX
>>351さま>>352さま>>353さま、貴重なアドバイスどうもあいがとうです。^^
全部メモしました。メモ持って、日曜日にお茶の水逝ってきます!

和太鼓店では「平太鼓をスネアスタンドに載せてみては?」と言われたのですが、
太鼓だけで6万円、スタンド1万円強、紙芝居だけでも値段かさ張るっちゅーに、
太鼓まで高額払うのはかなーり勇気要ります。しかも発注に一週間はかかるとか。
こりゃもう、だんぜん、ドラムに限りますねっ(* ^ー゚)
355ドレミファ名無シド:04/03/07 07:36 ID:iJujhf/Q
ドラムの話なら、御茶ノ水に行くくらいなら
秋葉原のイケベかLAOX楽器館のほうが
確実に安いぞ。
356ドレミファ名無シド:04/03/08 14:40 ID:wMc7Tiph
普通に16から18インチ位の大太鼓をマレットで叩けばいいのでは?
サカー板の代表サポに詳しいのがいるはずだが。ヤシら、電車の移動だし。
357ドレミファ名無シド:04/03/08 18:42 ID:c3jN30s4
いや、やっぱタンバリン最強。

358ドレミファ名無シド:04/03/16 01:16 ID:KXiJ7/xb
ちょっと保守しますね
359ドレミファ名無シド:04/03/16 19:47 ID:/hz9xJb/
今日ジャンベ買ってきました。
今までバンドでギターやってきたけど、
なんか打楽器欲しくなって、衝動買いしてしまいました。
帰ってきた調べるまでジャンベって名前すらわかってませんでしたが・・・。
叩き方とか全然わかんないんだけど、適当に叩いてるだけでも楽しい。
打楽器っていいですねぇ〜。
360ドレミファ名無シド:04/03/20 21:02 ID:ANpH1Wbv
あげさせていただきますね
361ドレミファ名無シド:04/03/23 00:48 ID:mNTWtcfo
ジャンベ欲しいのですが
色々な国のがありますよね‥‥?難しい!!
何処の国のがいいとか(アフリカ産がいいという噂ですが‥‥)
素材とか大きさとか、オススメありますか?

おしえてくださーい!
362ドレミファ名無シド:04/03/28 15:16 ID:GPOrqA/i
ラテン楽器のボンゴって使ったら皮ゆるめておいたほうがいいんですか?
別に関係ない?



363ドレミファ名無シド:04/03/28 15:47 ID:XjbN2APh
絶対にゆるめましょう!!
常識です!!
364ドレミファ名無シド:04/03/28 18:08 ID:GPOrqA/i
そうだったんですか…日に日に音がくすんでいく気がして、その度にきつく絞めてたんですが…
あれって続けてたらどうなっていたんでしょうね。皮が破れるとかってあるんですか?
365ドレミファ名無シド:04/03/28 18:13 ID:XjbN2APh
破れるよお〜〜〜〜!
ゆるめろよ〜〜〜〜〜!
ぜったいだぞ〜〜〜〜!
366359:04/03/28 19:23 ID:siVMJbVV
ジャンベってチューニングどうやってするんでしょうか?
367ドレミファ名無シド
>366
知らないが(持ってないしw)、構造上、紐の締め具合で調節する事が想像されよう。
というか、持ってる知り合いはそうしてたよ。