306 :
ドレミファ名無シド:03/09/01 19:33 ID:XUYBI3pH
>>305 音域的に考えて、
高:トランペット
中:テナーサックス
低:トロンボーン
テナートロンボーンなら微妙だけど、
バストロと思えばこれ以外にないでしょう。
テナートロンボーンでもこうすると思うけどね。
>>305 テナーサックス、トランペット、トロンボーンという編成が必でなければ、
サックス系(ソプラノ/アルト/テナー/バリトン)か
プラス系(トランペット/トロンボーン/チューバ)
どちらかにそろえた方がハモリ感は出ると思う。
GM/GS/XGなら、「Brass」という音色があるから
ぜんぶそれを使ってもよい。
_,,....,,_
/:: ::ヽ
/:: _;: ,_, i
/:: r_ 〉、. }
|:: :/-‐, i ノ 失礼。ここのスレッドちょっと通らなければ
|:: " / いけないので通りますね。 すいませんねぇ。
|:: /|::. |
|:: / |:: |
/:: / |::. |
/: _/ |:: |
i::_ノ i:_.j
309 :
ドレミファ名無シド:03/09/03 10:10 ID:gwwyUEc5
元の音からよく4度や5度足すとかあるじゃないですか?
あれってスケール上での話?
それとも、スケールうんぬんでなくて続に言うハーフノートのことなの???
(けんばんじょうの)?
310 :
ドレミファ名無シド:03/09/05 13:02 ID:w2BnZMYo
>>309 一般には完全4度(=5半音)とか完全5度(=7半音)のことを
指すんじゃないかな?
白鍵で4つとか5つとか移動すると、開始音によっては6半音に
なってしまう場合があります。この場合は増4度とか減5度と呼んで
区別します。これを完全4度や完全5度にするためには黒鍵を使います。
アレンジする時、対位法って気にします?するとしたらどのパートと
どのパートで対になればいいのか?ボーカルとベース?ベースとジョウモノ?
312 :
↑:03/09/07 02:46 ID:???
ベ−スに対して体位法って、、、なっ、ナニ!?w
保守
314 :
ドレミファ名無シド:03/09/25 05:41 ID:pzKLCSkN
age
315 :
ドレミファ名無シド:03/09/26 16:49 ID:wB2fz/+w
ギターベースドラムキーボード他に何か?
AORぽく(昔の山達みたく)ギタ−のカッティングが16で刻んで
行く曲を演りたいのですが、そもそもDsもハイハットが16を
刻むとイケナイのですか?dは8で、gがシャキシャキ行った方が
溶け込む気もするのですが、どうなんでしょう?
それと、dsパタ−ンで、
曲の頭からはパ−カッションでシャキシャキと刻み、タムで
【 シャキシャキ−ドン!】と行きながら、Bメロ入ると普通に
ドンチャドドンチャッツと8ぽく入るのはアレンジ上ダサいすか!?(鬱
何だか自分でもよく解ってません。
317 :
ドレミファ名無シド:03/09/28 22:34 ID:NX2GE/x+
ダサいかどうかは自分で判断しろ
>>316 自分の耳で聞いてカッコいいと思うならそれでいい。
ありきたりな返答だが、貴方も編曲目指すのなら結局それが一番なのだよ
それから8や16と書いてるが、
グルーブっていうのはアンサンブルのトータルで感じられるものだから、
例えば一人が16を刻むからといって他も全部が全部同じように
チキチキ、ズクズク、シャカシャカやりゃいいってもんじゃないよ。
クドイだけになる場合も多い。
貴方もそれを暗に自分でも解ってるから
「他パートの音数を減らしてみようか」とか工夫しようとしてるわけでさ。
自分の耳を信じなさい。
being系とハロプロ系では一見アレンジのクオリティが段違いだが売り上げは変わらない。
保守ついでに上げとこう
作曲者がキーボード、ベース、ドラムでほぼ完成されたデモテを編曲者に
渡した場合、編曲者はベース、ドラムは編曲されないんですか?
>>322 ん?ちょっと分かりづらいな(汗
良かったら、もう一度書いてもらえます?
答えられそうだったら、ちゃんと答えます!
編曲者はこういうデモテの場合はベース、ドラムに一切アレンジを加えずに
ギターのみアレンジされるんですか?それともベース、ドラムも必要に応じアレンジ
されますか?
編曲って言うけど、渡される物と要求される物は毎回違うな。
1・メロとコードだけ渡される
2・デモテ渡される
3・プリプロレベルのトラック渡される
↓
a・デモテ仕上げる
b・プリプロとしてある程度作りこんだトラックにする
c・別ジャンルのバージョンに仕立てる
>>322 2-bなら音質決めとか張り込み編集やらエフェクト調節みたいな
エンジニア紛いの作業がメイン。聴感上明らかにヘンなトコは
勝手に直す事もあるけど。
>>325 ちょっと微妙にスレ違いの質問だった気もしなくもないですが、
僕の知ってる作曲家さんのデモ聴いた事有るけど、
実際その作品が、某ニュ−ミュ−ジック系シンガ−のCDに成ったモノ聴いたら
使う楽器が変わってよりロックぽく成ってた。
で、似たような質問したいのですが、アレンジャ−の場合、
デモとして楽譜が無い(=書けない)テ−プ預かった場合、
自分で耳コピして0からアレンジし直すのですか???
>>326 もちろんそうです。
普通譜面はもらえない場合がほとんどです。
もらうとしてもメロ譜かコード譜のみで、その他のパートの譜面はもらっても必要ありません。
作家さんのデモのフレーズをそのまま使ってください、と言われる場合もあります。
そういう時は自分でコピーします。
>>326 キーとスケールがわかれば簡単だよ>メロ
また、コード進行なんかだったら、作曲家に聞いたらすぐにわかるし
って言っても、譜面でもらうことが殆どなんで、そんな心配はないがw
329 :
328:03/10/20 23:40 ID:???
>>327 ありゃ?
漏れと逆っすねw>譜面もらえるもらえない
製作会社などによって結構違うのか…
330 :
326:03/10/21 00:02 ID:???
>>326 >>327 >>328 チャットのような即レス、ありがとうございます。
>作家さんのデモのフレーズをそのまま使ってください/
>そういう時は自分でコピーします。
その際、アレンジがゴチャゴチャしてて和音感(和声)が判りにくい場合、
また、使ってる楽器が、例えば珍しいアナログ・シンセの音色等で、
自分の音源で差し替えが難しい時、どうするのですか?
(その作曲した人の協力を仰ぐ事も有るのですか??)
で、仕事が来ながら、自分がアレンジしたものが却下され、
他のアレンジャ−に託される時も有るのですか?
(くれくれ君でスミマセン。)
編曲者はこういうデモテの場合はベース、ドラムに一切アレンジを加えずに
ギターのみアレンジされるんですか?
---> 編曲っていうのは基本的にメロディ以外全部を好きに変えられる。楽器単位の仕事
でなくて、アンサンブルです。
もらうとしてもメロ譜かコード譜のみで、その他のパートの譜面はもらっても必要ありません。
作家さんのデモのフレーズをそのまま使ってください、と言われる場合もあります。
そういう時は自分でコピーします。
-->ポップスやロックなどはこの解答のケースが一般的。
コード進行なんかだったら、作曲家に聞いたらすぐにわかるし
って言っても、譜面でもらうことが殆どなんで、そんな心配はないがw
--->っていうことが出来ないヒット作家も実はいたりする。
譜面で渡す事はかなり稀、あとは作家のスキル次第。
その際、アレンジがゴチャゴチャしてて和音感(和声)が判りにくい場合、
また、使ってる楽器が、例えば珍しいアナログ・シンセの音色等で、
自分の音源で差し替えが難しい時、どうするのですか?
--->コード譜貰ったり、音色は別に同じである必要ないと思うが、同じにという指定なら
作家から音源や音色データを借りることもありえる。
で、仕事が来ながら、自分がアレンジしたものが却下され、
他のアレンジャ−に託される時も有るのですか?
---> もちろんそれもあるし、アレンジャーもコンペが今は多い。10人近くに同時発注して、プリプロさせ、
一つ選んで仕上げさせる。その場合は大体は選ばれた場合だけギャラが発生する。
編曲者の方はアレンジをされてて、いまいちしっくりこなくても
メロディの変更や曲構成の変更はまったく出来ないのですか?
メロディは出来ません。役割が違います。
構成は制作との応相談。
あるバンドに作曲者と編曲者がいた場合、アレンジがうまくいかなくて
メロディを少し変更したい場合は作曲の者がするということですか?
それとも二人で話し合いとかはないのですか
作曲者に直させないと権利が複雑になり困った事になります。
話し合いというより、楽曲ディレクションですね。
アレンジャーがサウンドプロデューサのときは普通に行われている作業の一つです。
アレンジャーがサウンドプロデューサーの場合はメロディ変更ありですか
そうですね、そのときは直接話し合い、場所やアイデアを述べ、変更を依頼します。
サウンドプロデューサでない場合でも制作ディレクターに相談することで解決できる
場合が普通だと思います。
一曲を完成させるには
作曲家、編曲家、作詞家、サウンドエンジニア、演奏家、ディレクター、プロデューサー
簡単に数えてもこのくらいの人達がいます(2〜3兼用で役割を受け持つ人もいますが)
プリプロレベルで仕上げる段階でのミックスでもドラム・弦・管などもパートごとに書き出して30Trくらい作ってミックスしたりするのですか?
ソフトベースだと楽器が30個あったらトラックも30
立ち上がってる事になるからCPUの範囲内でそのままいろいろ
インサートして調整
俺の場合だいたいそのまま丸投げます。
同じファイルがプリプロとデモの役目を同時に背負ってるし。
細部が固まって無い状態で一服ついでにバウンスして
メッセで投げる分がデモ
341 :
ドレミファ名無シド:03/10/21 17:28 ID:8KW11RWo
PCのスペックは皆さんどんなもんですか?
PowerBook667MHz Memory1GHz
今となっちゃ低価格帯PCの性能ですな。もう一年は使えそうだけど
343 :
326:03/10/23 00:04 ID:???
>>331 >>338他の皆さん。
丁寧で解りやすいレス、ありがとうございました。
ところで、素朴な疑問なのですが、
アレンジャ−のスタンスで多く仕事されてる人って、
自分でもやはり作曲はされてる訳ですよね!?
でも、アレンジの仕事が多い場合、
やはりそこにはメロ作りの才能という点で、多く当ててる人より
質が落ちるからと言う事が言えるのですか?(失礼な訊き方ですが・・)
そもそも、かなり良いアレンジをする人だと、曲の方もかなり良いのを
繰り出して着そうな気がするのですが、さりとて有名アレンジャ−にして
名作曲家という人もあんまり聞いた事無いですし・・。
やはり、そう見ると『メロとアレンジの才能は別モノ』!?
別物ですね
名アレンジャーだけの曲でアルバム作ったことありますが、曲は実に難航した憶えが
あります。
歌メロとインストメロって考えた場合、アレンジャー曲はインストメロに近い人が多い
ように感じました。
実のところ、自分でもシンガーであるアレンジャーの曲は良くて、そうでない場合は悪い
って感じです。(あくまでも歌物として)
彼らアレンジャーも自分でも言っている人が多いですが、コンペに勝てるくらいの曲が
書けるならそりゃとっくにいつでも参加するわとのことです。
アレンジできない作家もいるよね。
みなさんこんばんは。
私はmusic site「温故知新」の管理人でございます。
音楽バンド「Human-Revolution」(以下ひゅーれぼ)という異色バンドが
10年ぶりになる今年の9月9日に音楽活動を再開させて頂きました。
まず「レコーディングからはじめよう!」と1曲だけ出来上がりました。
ホームページもいよいよできあがりつつあり、楽しいコンテンツなども
取り入れておりますので是非お立ち寄りください。
試聴コーナーに「メリーゴーランド・ラブ」という曲がまるまる入ってます。
また、各ページのバックミュージックも全て手作りです。
webサイトにオリジナルのバックミュージックなども有料ですが製作しております。
「ひゅーれぼ」もこれから、飛ぶ鳥と一緒に飛ぶ勢いで(笑)頑張りますので、
一度お立ち寄りいただきゲストブックや掲示板などに感想を書いて頂けると
この上ない幸せでございます。
どうかよろしくお願いいたします。
■□■ music site「温故知新」■□■
http://www.hu-revo.ne.nu/
宣伝ウザー 死んで干し芋
同じ曲をアレンジする人が変われば、まったく違う曲になってしまうのですか?
同じボーカル使ってて歌い回しに違いが無ければ同じ曲の
別バージョンだと言う事には気付いて貰えます。
その時一緒にボーカリストも変わったら、別の曲と認知されちまう可能性の方が高いけど
※古時計みたいな誰でも知ってる一部の曲除く
350 :
ドレミファ名無シド:03/10/24 04:09 ID:USbrn8oz
自宅で作ったデータをスタジオでミックスしてもらうのって大体一日でfixとかですよね?そうなるとやっぱ直接立ち会ってあれこれ指示出すんですか?
351 :
ドレミファ名無シド:03/10/24 04:10 ID:USbrn8oz
ハラがいいキョクかけるようになるのに10年かかった、
カレのアレンジは自分のキョクでないとちょっとツライネ
バラデータをスタジオに渡す場合24bitと16bitのトラックが混在してても問題ないのでしょうか?
いやー、揃えるのが理想だけど。
どこで望まない変化が起こるかわからんし。
というか入稿方法は事前に問い合わせろって。ヌエとプロツじゃ別物だし
プロツはプラグインの揃えによっても別物になるし
age得