【Stomp】自作エフェクター PART 6 【Box】

このエントリーをはてなブックマークに追加
379ドレミファ名無シド
すいません、作ったエフェクト(歪み物)
エフェクトON時にラジオがガンガン聞こえてくるのですが
これは何が原因なのでしょう?
アースの取り方が甘いとか?
恐らく無知が故のトラブルだと思うのですが、教えて頂けたら幸いでしゅ。
380ドレミファ名無シド:03/05/03 17:32 ID:???
ラジオとして使えばいいのでは?(w
381ドレミファ名無シド:03/05/03 17:37 ID:???
>>379
ハイインピーダンスかつハイゲインな箇所がシールドされてない
んじゃなかろうか。アースの取り方もかんけいはあるだろうけど・・

とりあえず、信号ライン→アースに100pまでの小容量コンデンサ
(高周波特性のよいセラミック推奨)を足して高周波カットして
みては?信号ラインに100Ωくらい入れるとベター(>>377のRCフィルタ)
それでも全く効かなければ回路図UPしてください。わからんので。
382ドレミファ名無シド:03/05/03 17:43 ID:???
入力に
こんな感じのフィルタを入れてみてください。>>381さんと同じです。
大塚さんの本からの引用です。高周波をカットできます。

IN----1K------------
|
470pF
|
|
GND
383ずれてた:03/05/03 17:44 ID:???
IN----1K------------
|
470pF
|
|
GND
384ずれてた:03/05/03 17:45 ID:???
すいません。ずれてしまいます。
470pFのコンデンサは1Kの後ろからGNDに落としてください
385381:03/05/03 18:14 ID:???
おれも訂正
>>381
100Ωと100pじゃ全然効かないか。ごめん。

要はRFノイズ(ラジオノイズ)だけがアースに流れていけばよい。
100Ω〜1kΩで100pF〜470pFくらいかなあ?
382さんの紹介した定数だとギター/ベースを直に繋ぐには若干大きめな値かも?
386ドレミファ名無シド:03/05/03 23:28 ID:???
>>382-384
半角スペースはいくつ入れても一個に数えられるし
行頭ならゼロになっちゃうよ。
387ドレミファ名無シド:03/05/03 23:35 ID:???
秋葉でベルデンの線材ってどこで売ってますか?
今日行ったんですが閉まってる店も多かったし見つけられませんでした。
388ドレミファ名無シド:03/05/03 23:44 ID:???
日曜祭日は秋葉逝ってもだめだよ。
平日はオヤイデとかで普通に買える
389ドレミファ名無シド:03/05/03 23:51 ID:???
>>388
どもです。そっかー、平日ねぇ。。。むー。
ところで内部配線の場合型番は何が定番ですか?今回はとりあえず
リンクマンとかいうやつの撚り線外径1.8mmの買ってきました。
390ドレミファ名無シド:03/05/04 18:34 ID:???
>>389
外径だけじゃなんとも・・・
内部配線は好みだと思うな。
おれは0.5-0.8mm(AWG24-20)くらいの硬い撚り線/7本撚りがすき。
フニャフニャした線・・・パラパラした撚り線はなんとなく嫌い。
それで意図せずベルデンだのUS製がひいきになってしまう。
391ドレミファ名無シド:03/05/04 23:25 ID:???
>>389
俺も最初それ使ってた。
いまはベルデンのAWG-20。
392ドレミファ名無シド:03/05/04 23:55 ID:???
入手性のいい国産でUSみたいな硬めの線は無いんですか?
393379:03/05/05 01:18 ID:???
>>381,382さん
レス感謝です。
なる程高周波カットを最初に入れるんですね。
試してみてまた結果報告します。

ちなみにラジオが聞こえてくるだけでなく色々面白い事になってます。
パッシブピックアップのギターから繋げた場合は普通なのですが
アクティブタイプや手前に何かエフェクトを通してバッファーなどが通った後に繋げると
ゲイン(歪み)を絞っても歪みまくってしまいます。
何か間違えてるのかな?
とにかく一度最初から見直して、教えて頂いた高周波カットも試してからまた来ます。
394ドレミファ名無シド:03/05/05 01:26 ID:???
>>393
NFB→GNDまでチェックしてみたらどうでしょ。
395381:03/05/05 02:33 ID:???
>>393
なんでだろうね・・回路図UPできない?
つぎレスするときにできたらこちらへ
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi
396ドレミファ名無シド:03/05/05 11:21 ID:???
397bloom:03/05/05 11:22 ID:aw2mEZDO
398ドレミファ名無シド:03/05/05 17:55 ID:???
私も自作のハイインピーダンスエフェクターにRFIノイズフィルタを
付けたいのですがお勧めの参考書などはありませんでしょうか?

http://www.pacifix-ltd.com/product/petecornish/g2.html

これに使われているノイズフィルタのようなものを組み込みたいのですが。
399ドレミファ名無シド:03/05/05 18:21 ID:???
皆さんは基板をケースにどうやって固定してますか?
400ドレミファ名無シド:03/05/05 18:24 ID:???
せろてぇぷ
401ドレミファ名無シド:03/05/05 18:30 ID:???
>>398
予想だけど、
RCフィルターではなくLCフィルターにしてるんじゃないかなあ。
ピート・コーニッシュはコンパクトものをノックダウンするときも
かならずプリアンプ部を置換・新設するようだし、RFノイズ対策も
当然のように徹底していると言っていた。
でもそんなに謎めいたものでもないんじゃないかと。

参考URL
ttp://www.miyazaki-gijutsu.jp/series2/noise101.html
ttp://www.miyazaki-gijutsu.jp/series2/index.html
402398:03/05/05 19:45 ID:???
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32821.htm
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32841.htm

>>401
どうもありがとうございます。
書籍だったらこの辺でしょうか?
403398:03/05/05 20:23 ID:???
404ドレミファ名無シド:03/05/05 23:13 ID:???
>>399
ケースの底面に穴空けて足を立ててる。
405401:03/05/06 01:48 ID:???
>>402
手に取ったことがないが、両方ともいい本かもね。
アクティブフィルタ特集だとCQ出版社のトラ技別冊とかもあるが。

WEBで‘識者の小ネタ’を拾い集めるよりも、書籍はやはり体系化
されてるから身になりやすい。体得したいものがわかってからは。

こういう平たく書いてあるコラムもあって、とっつきやすいものだが。
ttp://fnt-www.ss.titech.ac.jp/%7Ehajime/uec/a-lec/
406ドレミファ名無シド:03/05/06 03:07 ID:???
>>403のリンク先は>>379にも役立つこと書いてるね。
エフェクターがラジオを受信しちゃう原理と対策が書いてある。
407379:03/05/06 05:22 ID:???
>>381さん
回路図はこれ↓です
ttp://commonsound.com/fuzz/schematic.gif
え〜、その後また展開がありまして結果から申しますと
ラジオは・・・・消えまちゃいました。。。
音を出しながら本体を持っていたところ「ブチブチ!」なんて音がしたと思ったらラジオが消えました。
何が起こったのでしょう?(w
そして音も変わってしまい、それまでアホらしい程に出ていた低音が大人しくなり、
「TONE」「MUD」のコントロールも回しても僅かにしか効かなくなり、
ゲインとTONEを全開にすると発振する様になってしまいました。
何かイケナイ事しちゃった様です。
見た目には何も変わらないんですが(w。
元々小さめのケースに一杯一杯に収めていて中身が窮屈だったので
その辺も良くなかったのかもしれません。(他にも色々悪い原因はあると思いますが)
それから、ローインピーでの入力だと歪みまくってしまう症状は変わりません。

>>398,406さん
ありがとうございます。
勉強になります。
408ドレミファ名無シド:03/05/06 05:24 ID:???
どっかの配線が切れたんじゃない?
409381:03/05/06 06:54 ID:???
>>407
3msの回路だったか。
短いサウンドファイルがここにあるけど凶暴だねぇ。
ttp://3mspedals.com/fuzz.html

基板はどうしたの?ここのサイトからDLしたものだとアメリカの石のピン配置で
紛らわしいと思うけど。

チェックポイントはパーツの数だけある。
まず抵抗の値、それと電解コンの極性(+の向き)間違い、グラウンド周りのハンダ不良
・・・あたりが怪しいかな。

回路を見たところ、ファズフェイスの出力にビッグマフ型のトーンコントロールを
つけて、エミッタ接地で受け、出力。そのエミッタ接地のコレクタ抵抗も可変(Mud)で
歪むように出来てる。最後にLevelで絞る。

トータルのゲインはかなりでかくなるんじゃないか?
シリコンTrでファズフェイス型の回路の場合、Trが高ゲインだとすぐ発振してもおかしくない。
回路図の作例では2N3904指定で、この石はhFEはあまり高くないみたいだし、
そういう石で作ったほうが仕上がりの音も図太いはず。

・ビッグマフ型トーン
ttp://www.muzique.com/lab/tone3.htm
・ToneStuckCalculator(これでトーンの特性をシミュ可能)
ttp://homepage1.nifty.com/GuitarFx/tonestack.htm
410381:03/05/06 06:58 ID:???
>>409
>>407のファズほかの回路図はここから
ttp://commonsound.com/kits.html
411398:03/05/06 10:01 ID:???
>>407
今度はもっと思いっきり丁寧に作ってみよう。
ケースはHammondでもMXRサイズではなく
もっと大きくて十分余裕のあるものがいいよ。
トラブルを回避できるしデバックもしやすくなる。
412ドレミファ名無シド:03/05/06 10:41 ID:???
あんま関係ないけど漏れがいつも使ってるスタジオのJCは殆ど
トランジスタラジオだ
413ドレミファ名無シド:03/05/06 13:49 ID:???
>>412
そういうのは電源部のフィルターがだめになってるか
AC電源(リハスタの)がノイズ乗りまくりで劣悪なんだよね