____グルーヴとはなんだろう?____

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
なんか前に見た気がするけど消えてしまったようなので立てます。

ポピュラー音楽演奏者にとっての最大の課題。
「ノリ」「スウィング」「グルーヴ」といろんな言葉で語られますが
実態がないために「これがグルーヴだ!」と言われてもイマイチわからん!
な、もっとも曖昧で発言する人間の都合で語られる言葉。
俺の中のグルーヴのある演奏は、ジェフ・ポーカロのトリビュートアルバムでの、
バーナード・パーディのバビロンシスターズだと勝手に思ってる。

2ch楽器板住民にとってのグルーヴとはなんですか?
2ドレミファ名無シド:03/03/24 23:17 ID:???
3ドレミファ名無シド:03/03/24 23:17 ID:???
気分。
4ドレミファ名無シド:03/03/24 23:24 ID:???
体が勝手に動き出す
これがグルーブ
頭ではなく体で聴くものなのです
5ドレミファ名無シド:03/03/24 23:44 ID:???
人を愛する心。それこそがグルーヴ。
6ドレミファ名無シド:03/03/25 00:40 ID:???
すれ違った女性から、いい香りがして振り返る。
二秒ほど見続けたそのセツナ、黒髪をなびかせ振り返るツンとした感じの女。
見つめ合う二人・・・

これがグルーブ!  

そして立ち去る彼女。

それは脈無し!次いこ
7ドレミファ名無シド:03/03/25 00:50 ID:???
チャリのサドルがカッターで切られ、それを気付かずに運転している時の、あのジワジワくる感じ


それがグルーヴなの!
8ドレミファ名無シド:03/03/25 00:52 ID:???
真面目な話、グルーヴってなんなんですか?
9ドレミファ名無シド:03/03/25 00:55 ID:cM2d2vd9
海苔
10ドレミファ名無シド:03/03/25 00:57 ID:???
実体がなくねえよ
ちゃんと定義されてんの
それが訛って解釈されてるだけ
11ドレミファ名無シド:03/03/25 00:59 ID:cM2d2vd9
例えば、、100個の音が1つとなってその人から出てくる、、、
だめか?
12ドレミファ名無シド:03/03/25 00:59 ID:3XL9JmXy
ノリってどういうこと?
気持ち良いってこと?
13ドレミファ名無シド:03/03/25 01:00 ID:???
>>8
おまい楽器は?
あと若いだろ?



経験だな!
ィクスペリエンス!
14ドレミファ名無シド:03/03/25 01:03 ID:cM2d2vd9
グルーヴないヤツ
ギター、ベース=指の運動。
ドラム=フィットネスジム
ヴォーカル=キチガイ
158:03/03/25 01:04 ID:+tmDn3R9
15歳です。ドラム叩いてます。
16ドレミファ名無シド:03/03/25 01:04 ID:???
ねえパパァ

あたしはどこから産まれてきたのぉ?
17ドレミファ名無シド:03/03/25 01:05 ID:+tmDn3R9
(・∀・)マンコー!!
18ドレミファ名無シド:03/03/25 01:07 ID:???
>>15
バンドやっててヨカッタと思った事ないのか??
あるならその時既に小さなグルーブは生まれてるよ。

チガウかな、、、、、
19ドレミファ名無シド:03/03/25 01:09 ID:???
>>8

自分の演奏を録音して聞いてみれば?CDで聞く憧れのドラマーと同じ?
言葉に捕われる必要ないし、キモチイイと感じた自分を信じて進め
208:03/03/25 01:09 ID:CiZ0KJwr
じゃあやっぱり、気持ちいいって事ですかね...
21ドレミファ名無シド:03/03/25 01:11 ID:???
頭で聞かず、体と耳で音楽と接しる!
228:03/03/25 01:12 ID:JJJ7cHBj
>19
ドラマーの個性ってことでしょうか。
23ドレミファ名無シド:03/03/25 01:12 ID:???
パンクみたいなスピーディで直線的な勢いを出す音楽でも
グルーブを感じますか
24ドレミファ名無シド:03/03/25 01:15 ID:???
キモチイイは人それぞれだけどな。
25ドレミファ名無シド:03/03/25 01:23 ID:A4cU+jVY
うねり
26ドレミファ名無シド:03/03/25 01:25 ID:+aP+AMrw
>25
速くなったり遅くなったりってことですか?
27ドレミファ名無シド:03/03/25 01:27 ID:???
グルーヴとは解放されることです。普段鬱な人が、突然躁状態になったとしたら、
そこには何らかのグルーヴが存在すると考えられます。
28ドレミファ名無シド:03/03/25 01:28 ID:???
もんぱちとかごいすてとかみっしぇるがんえれふぁんともぐるうぶ?
29ドレミファ名無シド:03/03/25 02:53 ID:???
立て乗りバンドは基本的にグルーブとは言いません
30ドレミファ名無シド:03/03/25 14:32 ID:???
groove

n. (木・金属に彫った)細いみぞ; (レコードの)針みぞ; わだち; 常道, きまり; 適任; 絶好調.
in the 〜 《米俗》 実にうまく演奏する〔された〕; 油の乗った; 張り切った.
― vt., vi. みぞを作る〔になる〕; 大いに楽しむ.

・・・絶好調か。
31ドレミファ名無シド:03/03/25 19:18 ID:???
卓球だ。人生でもある。畳もいるが、オババはもういない。
32ドレミファ名無シド:03/03/25 19:24 ID:???
ケイコがいた3人グループなのでは?



とテストしてみる
33ドレミファ名無シド:03/03/25 19:28 ID:???
メタラーのリズム隊ってグルーヴとか意識するの?
34ドレミファ名無シド:03/03/25 19:46 ID:???
グルーヴについて僕も自分なりに考えてみた。まずグルーヴは演奏
などの送り手側にあるのではなく、リスナーなどの受け手の側
にあるんじゃないかと思う。つまり演奏者にとってみてもそれを
演奏しているという送り手としての部分ではなく、自分で演奏したものを
聞くという受け手の側面もあるわけで、グルーヴはそっちのほうに
関わってることなんじゃないかなと思う。じゃあ定義付けて言ってみると
反復によって醸し出されるリズムを受け手が感じるときの生体反応
とでも言おうか。ボディの問題なんだろうね。マインドではなく。
反射っていうものにも関わってくるのかもしれないけど。
そのリズムを聞いて心臓がどうなる、筋肉がどうなるとか・・・
プレイヤーとしてのノリ、グルーヴをどう出すという問題としては
自分も含めた受け手がそういった生体反応を誘発しやすい
ものを演奏してくってことになるのかな。まあでもどんな
リズムでも生体反応っていうのはでるわけで、ある種の生体反応
の出方が、俗に言うノリのあるとか、グルーヴ感って言う言葉
で語られるのではないかと。素人考えですいません
35ドレミファ名無シド:03/03/25 19:51 ID:???
電気
36ドレミファ名無シド:03/03/25 21:05 ID:???
グルーブ、それは、溝のこと。
つまり、バンド、ユニット、デュオ、グループ、楽団、部活etc・・・
二人以上で音楽をする場合の人間関係の溝、亀裂を意味します。
そしてそれはアンサンブルを乱します。合掌。

あなたの音楽活動に幸あれ。アーメン
37:03/03/27 20:27 ID:???
えっとですねぇ、マジレスしますと、反復から来る快感、とでも説明
できそうでふ。
なぜか人間は反復する波動、とでもいいましょうか?とにかくそうい
ったものに興奮する性質があるみたいでふ。
アフリカの原住民がただリズムに乗ってずっと飛び跳ねてトランス状態
に入ったりするでしょ。アレが原点みたいなもの。

だから単純にリズムを微妙にずらすとか、そういった話ではなくて、一
定のフレーズをループすることで得られるものだと思いまふ。
だから「うぉ、スゲーグルーブ感溢れるプレイだぜ!」なんてドラムパ
ターンを分析してみると、意外とリズムはジャストで叩くときの強弱だ
けがループしていた、なんて結果が出たりしまふ。

ちなみに西洋音楽にはない考え方ですので、定義付けとかはまだ十分さ
れていないようでふ。
38ドレミファ名無シド:03/03/27 22:13 ID:???
>>37
トランスとグルーブは違うと思うんだけど
1小節だけでもグルーブを感じる事はできる
リズムの反復によるトランスは延々くり返さないと行けない
39ドレミファ名無シド:03/03/28 02:26 ID:???
俺の脳内では
「スピード感と関連付けて考えられるんじゃないか?」
という仮説がたってまつ。
40ドレミファ名無シド:03/03/28 02:32 ID:???
混じれ酢
背骨の揺らぎ。
    
     以上。

41むーわ!:03/03/28 02:44 ID:MO7ne4Km
http://ime.nu/www7.ocn.ne.jp/~takeuma/Cutting.mp3

駄目な例

サンズスレより
42ドレミファ名無シド:03/03/28 12:41 ID:???
37-38
いや、37の意見にはかなりの部分同意できます。
俺も基本的にグルーブとは反復から来る快感ではないかと。
>意外とリズムはジャストで叩くときの強弱だ
>けがループしていた、なんて結果が出たりしまふ。
よく、「グルーブとは微妙にジャストからずらして・・・」とかいう人がいるけど、
俺はそれはちょっと違うと思う。実験として、以前、MIDIでシンプルにジャスト音符だけ
でドラムとベースパターンを作成したことがあるが、物凄くグルーヴしたサウンドになりましたよ。
その時おれが思ったことはポイントはベースとドラムまたはドラムの個々の楽器同士(タム、スネア、ハイハット等)
の相関関係。この関係の微妙な具合によって気持ちよくなったり、そうでなくなったりもする。
どういうことかというと、例えばベースパターンとバスドラを同パターンにすると安定する。逆に、
それらを違うパターンにすると、不安定になる。
つまり、俺の脳内意見としてはこの、安定感と不安定感が交互に襲ってくるものが、
「繰り返しによるトランス状態」ではないかと。ただし、必ずしもこれは単に1つの時間層に沿って順に襲ってくるのではなく、
2拍単位、1小節単位、または2小節単位に重層的に襲ってくる。時にはポリリズムとして。
その時大切なのは、前に来た安定感と後に来る安定感は綺麗にループしていないといけない。
その安定感と安定感の間にどういう不安定感を持ってくるかは、巷で言うセンスのみせどころ。
というわけだが、
>>38の言う
>1小節だけでもグルーブを感じる事はできる
も、否定できないと思う。ただ、1拍だけではグルーヴを感じることは出来ないよね。



43ドレミファ名無シド:03/03/28 12:52 ID:???
繰り返すことによってよりグルーブ感が強調される
P-FUNKなんかまさにそう

自分がきちんと感じればメトロノームとだってグルーブできるYOYOYO!!!!!
44ドレミファ名無シド:03/03/28 13:09 ID:25f8o1rh
語源から考えてみようか。
たぶん元は「溝」の意味でしかなかったんじゃないかと思うが。
レコードの溝を指すようになり、
「これがおいらの、記録に残すに足る(レコードに溝を切るに足る)
最高の音なんだよ」という意味で「俺のグルーブ(溝)を聞いてくれ」
てなふうに転用されたんじゃないかなあ。

あるいは「溝」から連想できるのは「はまる」「きまる」というイメージ。
辞書には「決まり切った」というような訳があるが、
これをポジティブに解釈すると、これ以上はないまとまり
てな風にも転用できる。

全部想像です、どんなもんでっしゃろ?

ちなみに「スゥイング」もあいまいに使われてますね。
これの本当の定義と、転用の経過も知りたいなあ。
45:03/03/28 13:45 ID:???
>>38 >>42
>1小節だけでもグルーブを感じる事はできる
う〜ん、確かにそうでふねぇ。
ただ、グルーヴって単なる微妙なリズムのずれでないとは思うんでふよ。
きっとメロディやハーモニーも含めた総合的ななにかではないかと。
それと、ある程度の時間を維持しないと意味がないものだとも思いまふ。
確かに2つの音の間だけでもグルーヴって存在すると思うンでふが、そこだけ
特定のグルーブがあるのって使えませんよね。インパクト的にならOKかな?
でもやっぱ、維持してナンボのものではないかと。
で、きっと2拍の間で感じるグルーヴとかって、聴き手が脳内リズムディバイ
スして、ループを組んでしまうのではないでしょうか?
それができるプレイヤーってかなりの上級者だと思いまふ。

折れもかなり電波なこと言ってまふので、あまり気に為さらないでくだはい。
ただ、いままでの研究で「音楽の大事なことはきっと音と音のあいだにある」
と思ってまふ。
46ドレミファ名無シド:03/03/28 14:59 ID:???
グルーブとかスイングって言うから
訳わからんのよ。
日本人ならワビサビとかコブシで
いいじゃねぇか。
47ドレミファ名無シド:03/03/28 17:49 ID:???
ということは演奏者として意識すべき事は
強弱+綺麗にループってことですか?
48ドレミファ名無シド:03/03/29 07:29 ID:w7Gw+eFG
結局、主観的な物でしかないんじゃない?本人が聴いて乗れるか乗れないかっていう。
どんなに正確なリズムで演奏してようと強弱のメリハリがついていようと、聴いてて
「いい!」と思えなきゃ乗れないでしょ。そんな音楽にグルーヴって感じる?
そう考えると、聴いてる人自身が乗れるか乗れないか・・・さらに言ってしまえば、本人が
その曲を好きか好きじゃないか・・・って事になってしまう気がするのですが??

だってさ、誰もが乗れる曲って多分無いよ。JBやPファンクをガンガンかけて、
「ノリノリだろ?」と聞いても、興味ない人は「うるさいだけ」って言うよ、多分。
49ドレミファ名無シド:03/03/29 07:39 ID:w7Gw+eFG
で、俺がソウルとか黒人系の音楽が好きだからそう思ってるだけなのかも知れないけど、
「グルーヴ」って黒人音楽専門用語じゃないか?とすら思ってたのね。
或いは、その楽曲に含まれる黒人的なノリ、リズムを指してる言葉かと。
「グルーヴ感溢れる演奏」の代表的な物を探すと、当然ソウルやファンク中心になる
だろうし、ジミヘンのグルーヴ感、グルーヴ・ジャズのグルーブ感は何か…と考えて
みると、やっぱり黒人特有のフィーリングにあるんじゃないかと思うのですが。

何つーかな、リズムの中にある黒人独特の「リズムの訛り」とか言うのかな…。
メトロノームでグルーヴを感じるってのも、その人の頭の中にブラックミュージック的な
ノリが流れていて、メトロノームを鳴らしながらその訛ったリズムが脳内に流れながら
演奏するから、本人はグルーヴを感じられてるんじゃないかと。だって、その人の演奏を
他人に聴かせて、聴いた人がみんなグルーヴを感じるとは限らないでしょ?

大体、黒人音楽からの影響が少ないと思われるジャンルで、グルーヴを感じる物って
思いつかないんですが。民族音楽なんかは例外もあるけどね、それこそ土地特有の
リズムの訛りがあれば、それがグルーヴとして感じられる事はあるけど。そうじゃなくて
英米の白人音楽の王道みたいな物にグルーヴって感じないんですよ。何かあります?
50ドレミファ名無シド:03/03/29 07:44 ID:???
全員の波長があって初めて合体できる、コンバトラーVこそ究極のグルーヴ。(キパリ
51ドレミファ名無シド:03/03/29 07:47 ID:???

>>48-49
朝から長文書いちゃって、
夕べなんか変なもん食べたか?(シンパイ)
52ドレミファ名無シド:03/03/29 07:53 ID:bnwxkoAw
細かい演奏の事はよくわからないけど、
聴いていて体がグイグイ引っ張られるような感覚が
グルーヴだと思う。
その感覚は、聴いた瞬間から分かる。
53ドレミファ名無シド:03/03/29 07:56 ID:???
しらふで演奏しててイっちゃいそうになった時がグルーヴしてるとき。
54ドレミファ名無シド:03/03/29 09:49 ID:???
電気グループ
55ドレミファ名無シド:03/03/29 15:36 ID:???
アホ。
グルーブ=リズムの輪唱。

 古典=メロディー・ハーモニー・リズム の3要素

 現在=メロディー メロディーの累積としてのハーモニー    
    リズム   リズムの累積としてのグルーブ の4要素

 語源はスティービーワンダーの曲「アイ・ウィッシュ」
 この曲は ベースが横ノリで、ドラムが縦ノリ。
 このズレの気持ちよさを この曲の歌詞の一部からとって「グルーブ」
 と呼ばれるようになった。 
                         以上。

 これで解らないやつは 一生解らん。
 また解っても「グルーブ感の鍛え方」はマタ別。
56ドレミファ名無シド:03/03/29 16:24 ID:???
>メロディー メロディーの累積としてのハーモニー
 これって20世紀に広く普及したバークリーのメソッドの限界からクラシック
の時代の考え方に戻ったと言えるな。


> リズム   リズムの累積としてのグルーブ の4要素
 これは初めて聞いたな。
 どこのガッコの考え方? つか、アメリカじゃ普通なのか?
 そんな話聞かないが。
57ドレミファ名無シド:03/03/29 17:09 ID:???
その語源はマジ?ならもう問題解決だね。
58ドレミファ名無シド:03/03/29 17:11 ID:???
まさか。I WISHの発表前から、使われてる言葉なのに。
59ドレミファ名無シド:03/03/29 17:14 ID:???
でたらめかkitty-guy。スルーしる!
60ドレミファ名無シド:03/03/29 17:15 ID:???
 
>>    リズム   リズムの累積としてのグルーブ の4要素

一生懸命 バークリーの本見てみたけど載ってない(TT)
ソースはどこだ???

61ドレミファ名無シド:03/03/29 17:16 ID:???
ソースは脳内電波
62ドレミファ名無シド:03/03/29 17:20 ID:???
なんだ、電波か。騙された。。。
63ドレミファ名無シド:03/03/29 17:30 ID:???
しかし何だね、
グルーヴなんて言葉で説明しづらいものを
わざわざ文字で議論しているんだろうね?
64ドレミファ名無シド:03/03/29 17:31 ID:???
各々が「これが正しい」と感じるリズムやノリで演奏していると
たいていの場合バラバラな感じになってしまう。
ある曲を表現するのに最適なノリ(リズム解釈)が、演奏者各人間で一致した時グルーブが生まれる。
偶然の一致の場合もあるし修練の末のこともあるしバックボーンの共通に因ることもある。
ギクシャクしていた音楽がグルンという感じで動き出すと凄く気持ち良い。
65ドレミファ名無シド:03/03/29 22:23 ID:???
>>63
禿堂
よって>>55はアフォ
66ドレミファ名無シド:03/03/29 22:27 ID:???
ジャストのタイミングの演奏っていうのは、
お互いの音を聞きながらじゃ絶対できない。

67ドレミファ名無シド:03/03/29 22:42 ID:???
>>65
つーか55ネタだから。
68ドレミファ名無シド:03/03/29 23:41 ID:yc/4UMJ2
>>64
だれかに合わせれば無問題。
69ドレミファ名無シド:03/03/30 03:17 ID:???
>何つーかな、リズムの中にある黒人独特の「リズムの訛り」とか言うのかな…。
 メトロノームでグルーヴを感じるってのも、その人の頭の中にブラックミュージック的な
 ノリが流れていて、メトロノームを鳴らしながらその訛ったリズムが脳内に流れながら
 演奏するから、本人はグルーヴを感じられてるんじゃないかと。

禿同。それだ僕が言いたかったのは。聞いてる人があるリズムからその黒人
的なリズムを見出して行くことが、グルーヴを感じるということになるのでは。
あと反復がどうのこうのって話があるが、それはグルーヴの話というより
リズムの話たどおもうけど。グルーヴっていうのはリスナーサイドのことで
あって、譜面とか演奏でこうだ!ってのじゃないかと。
7048:03/03/30 14:05 ID:nAO3sZ5X
うん、ジャストな演奏でグルーヴを感じられるのなら、全部打ち込みにすりゃ良い。
それでは機械的になり過ぎるというなら、実際に弾いてクオンタイズすりゃ良い筈。
微妙なズレがグルーヴを産むなら、そのクオンタイズのタイミングを僅かにずらす
事も出来る筈。・・・で、それだけでグルーヴを感じるトラックが出来るのか?

・・・と考えると、やはり聴く側の脳内に鍵があるんじゃないかと思っちゃうんだよねぇ。

しかし、>>55は本当にタダのネタなの?ネタにしては良くできてるから信じかけたぞ。
S・ワンダーの「アイ ウィッシュ」って何年発表?どんな歌詞?
知ってる人教えてくれぇ。アイ ウィッシュの歌詞と言われたら、俺的には
「人生って素晴らしい〜 ほら誰かと〜」しか出てこねぇよ〜。
71ドレミファ名無シド:03/03/30 14:08 ID:???
I wishは1976年
で歌詞にgrooveという言葉は出てこない。
以上。
72ドレミファ名無シド:03/03/30 14:15 ID:???
リズムを微妙にずらすんじゃなくて、あくまでリズムは正確に、
で、リズムの「表」からずらすとグルーブが出るんじゃないのかな。。
スイマセン。電波放ってしまいましたですかね。
73ドレミファ名無シド:03/03/30 14:39 ID:???
>>55はネタ。
しかし女子すらを騙せる説得力がある。
実際、I wishはベース横ノリ、ドラム縦ノリで
グルーブ感あるし・・。
>>72
それはリズムボックスのスイング設定。
俺は機械では グルーブが造れないとは思ない。
前時代的なロック親父よりは、
MPC小僧のほうが グルービーだったりするし。
74ドレミファ名無シド:03/03/30 15:02 ID:???
>>73
まぁーあれぐらいのネタで引っかかる女なんて・・・プッ

スティービーの曲には全部グルーブ感あるわけだし
ない曲をあげる方がたいへん
バラードのリボンインザスカイですらなんかしらのグルーブ感あるし・
75ドレミファ名無シド:03/03/30 15:05 ID:???
レイパーカーJr&レイディオの「レッツグルーブ」
これって結論でつか?
76ドレミファ名無シド:03/03/30 15:05 ID:???
グルーヴがリズムの積み重ねって考え方は俺は納得できない。
その理屈で行くと単音楽器ではグルーヴは出せないってことになる。

しかし、「グルーヴ」の定義はおいとくとして

実は個人的に
音楽の要素
[メロディ+[メロディの積み重ね=ハーモニー]]、[リズム]、[グルーヴ]
というという考察は否定できないものがあったりする。
つうのはこじつけばかりの「コード理論」には限界を感じているのと、
世間で普通に使われている「グルーヴ」という単語の定義が未だ音楽の
世界で定義付けできていないことに問題を感じるからだ。
7748:03/03/30 16:00 ID:nAO3sZ5X
でも、現在売れてる音楽に「メロディが無い物」「ハーモニーが無い物」「リズムが無い物」は
殆ど見受けられないと思うが、「グルーヴを感じない物」は山ほどある気がするんですが?
つーか、「グルーヴがあるかないか」の基準なんてわかんないよ。だから議論してるのに。
78ドレミファ名無シド:03/03/30 16:07 ID:???
76−77ふーん

つーかさぁーアメリカの音楽雑誌みろよ
グルーヴはなんかの造語でなんだっけな?キチンと書いてたよ
わすれたけど
はっきりするのは無駄なスレだということ
79ドレミファ名無シド:03/03/30 16:13 ID:???
>>78
無駄なスレに随分必死ですね。
80ドレミファ名無シド:03/03/30 16:16 ID:???
>>78
はっきりしてるのは君のレスが無駄なレスだという事
81ドレミファ名無シド:03/03/30 16:27 ID:???
ケッケ
英語も読めないヤシが討論するスレかー確かに折れは用事ねーな
82ドレミファ名無シド:03/03/30 16:33 ID:???
わあ、英語読めるんだ、すごいねー。
83ドレミファ名無シド:03/03/30 16:36 ID:???
>>77
どんな音楽にもグルーヴを感じてしまう折れは逝ってヨシでつか?
84ドレミファ名無シド:03/03/30 16:39 ID:???
そもそも一定間隔でドラムの音なり、太鼓の音なり、手拍子なりの
何らかの衝撃音が耳に入ると、なぜ体がそのリズムに乗ってしまうのか。
85ドレミファ名無シド:03/03/30 16:45 ID:???
     / ̄⌒⌒ヽ
     | / ̄ ̄ ̄ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | |   /  \| < グルーヴとは一体になることです!
     | |    ´ ` |  \_______________
     (6    つ /
     |   / /⌒⌒ヽ三 ̄ ̄ ̄ ̄\
     |    \  ̄ ノ /  ____|
     |     / ̄  /  >  u  |   ハァハァ・・・
  /⌒  - -  ⌒ /  / ⌒  ⌒ |←>>1
/ /|  。   。丿 |_/----(゚)--(゚) |
\ \|    亠  |  | (6 u  つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\|  |    ___ | <っとォオオオオオオこういうことだったのか
    |       |   \  \_/ /   \_________________
   ( /⌒v⌒\ _ \ _u _/
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |    あああ〜〜〜〜〜
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |         来て!来て!
   /  /パンパン|  |      |  |
  /__/     |  |      |  |
          ⊆ |     | ⊇               


86ドレミファ名無シド:03/03/30 17:20 ID:???
グルーヴって黒人音楽だけにあるものなの?
87むーわ!:03/03/30 17:30 ID:MZflg+5z

んなわけねーだろ
そんな狭義の意味でグルーヴを捉えないほういいよ
クラフトワーク聴いてみればわかるよ
ただ、楽器界においては黒人のリズム感が評価されているようだね
日本人でもテクノは評価されているでしょ?
88ドレミファ名無シド:03/03/30 17:59 ID:???
黒人のテクノってある?
89ドレミファ名無シド:03/03/30 18:06 ID:???
>>88
YMO→ハウス、ヒップホップという流れは聞いたことある。
90ドレミファ名無シド:03/03/30 18:16 ID:???
>>89
YMO=X
細野=○
91ドレミファ名無シド:03/03/30 23:04 ID:6PEYgA2c
ハチロクのパターンで、
     <
♪♪♪│♪♪♪ ってやるのと、3/4で
     <
♪♪│♪♪│♪♪ ってやるの、自分でプレイしててちゃんと
分けられる人っている?(縦棒は拍の分け目)
ずっと前のドラムマガジンに、白人とか日本人は一緒だけど
黒人はハチロクと4分の3でプレイが違うって読んだんだけど。
92ドレミファ名無シド:03/03/30 23:52 ID:???
>>91
全然違うよ
なんで一緒になるのか解らない
93ドレミファ名無シド:03/03/31 01:47 ID:0uLhRyq/
最近、オリコンチャートで見かけるI wishはグルーヴ無いですな・・・

















とかいってみたり・・・。
94ドレミファ名無シド:03/03/31 06:16 ID:???
グルーヴを文字で議論している時点で

おまえらミュージシャンとして恥だよ。

音で語れ、音で。
95ドレミファ名無シド:03/03/31 09:42 ID:???
視覚も重要なんじゃないか?CDでグルーヴを感じるか?
ライブで体で感じるもんじゃないか? 
96ドレミファ名無シド:03/03/31 10:08 ID:???
>>94
あなたは何故ここを見てしまいましたか?
97ドレミファ名無シド:03/03/31 10:11 ID:???
>>95
全く同意できません。
98ドレミファ名無シド:03/03/31 10:26 ID:???
>>94
「理論」って単語知ってる?
99ドレミファ名無シド:03/03/31 14:38 ID:???
ラーメンに例えたら

麺=メロディー
スープ=コーラス他
チャーシュー=ドラム
ねぎ=ベース
醤油や豚骨などの出汁=グルーヴ
ってかんじ?
100ドレミファ名無シド:03/03/31 15:44 ID:???
100ゲッツ (σ´∀`)σ
101ドレミファ名無シド:03/03/31 16:43 ID:???
>>99
確かにラーメンのスープで重要な「旨味」が西洋料理の世界で認められたのは最近だったりする。
102ドレミファ名無シド:03/03/31 21:04 ID:???
>>91
わざと一緒のプレイにしようとすれば
そうなるって感じかな。
でなきゃ歴然と違いが出てしまうな。
103ドレミファ名無シド:03/04/01 00:39 ID:???
ばかやろー!!!!!

グルーブなんて頭で考えることじゃねええええええええええええええええええええ


糊なんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11

体で感じてみろ””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””2

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&666
104ドレミファ名無シド:03/04/01 00:51 ID:K3rXDMGe
>>91
結構プロでも微妙でしょ、譜面次第。
俺は聴いただけじゃワカラン。
105ドレミファ名無シド:03/04/01 00:54 ID:???
卓球
106ドレミファ名無シド:03/04/01 00:54 ID:???
107ドレミファ名無シド:03/04/01 01:10 ID:???
分度器
108ドレミファ名無シド:03/04/01 13:51 ID:???
なんかこの手の話は語り尽くされた感があって面白くないな。
109ドレミファ名無シド:03/04/01 14:51 ID:???
グルーヴか・・・・・
後ノリとかいわれる時間軸やテンポに関係する要素と
アクセントなど強弱関係の要素がほどよく上手く
交わった際に感じられるものとかじゃだめ?
110ドレミファ名無シド:03/04/01 14:57 ID:???
補足。↑は個人的主観かも知れんが、
グルーヴを感じない曲は高低の要素の豊富さとテンポにくらべて
圧倒的に強弱、アクセント要素が足らないんで
そう思ったんだが。
111オッサン:03/04/01 19:27 ID:XDDBRM5S
グルーヴがあるって感じる曲を聞いた際、
俺の中にあるイメージはデカい機械式時計の中で
いろいろな大きさ、形の歯車がまわっている感じ。
ジャスト16分、8分、4分で一回転する正円のものもあれば、
それが楕円になったもの、付点8分なんかで動くものもある。
いろんな歯車の存在が感じられるほどグルーヴしてるなぁと思う。

例えば、ジャストより若干モタってる物にグルーヴを感じたりするのは、
おうおう、正円だけじゃなくて楕円も持ってやがるのか、
って思うからじゃないだろうか。
もっとも、ただ単に楕円しかなかったらただのブサイクな時計になるだろうけど、
そこに一本芯の通ったジャストの意識があればうねりとして認識できる。

アクセントの位置も、表拍だけじゃなくて、
例えば16分2つ目とか4つ目とかに入ってくる事によって、
自分の中にいろんな形の歯車を感じるのに一役買ってたりする。

まあ、あくまで主観なので他の人が共感してくれるかは知らんけど。
112ドレミファ名無シド:03/04/01 20:34 ID:???
>>110
強弱がほとんど無くてもグルーブのあるモノはあるよ
113ドレミファ名無シド:03/04/01 22:36 ID:/ZAgNqXn
>>110
ドラムは音のなっている時間となっていない時間の区切りが
わかりやすいけれど、ベースはどうすればいいんだろう。
114ドレミファ名無シド:03/04/01 23:13 ID:pB3igAkn
ベースは、ドラムで区切られた縦の時間軸を、再度横の時間軸で
つむぎなおすのです。
115ドレミファ名無シド:03/04/02 01:26 ID:???
いちおう、いちおう聞きたいのだが
グルー部とトランス状態は違うよね。
延々と同じ事やってることではまる状態を、グルー部とはいわないよな。
・・グルー部と円ってのはなんとなく同感。
116ドレミファ名無シド:03/04/02 13:15 ID:???
>>111
俺の中にあるイメージはデカい機械式時計の中で
いろいろな大きさ、形の歯車がまわっている感じ。
ジャスト16分、8分、4分で一回転する正円のものもあれば、
それが楕円になったもの、付点8分なんかで動くものもある。
いろんな歯車の存在が感じられるほどグルーヴしてるなぁと思う。

これ、はげどう。
踊るタイプの曲にはあったらこまるもんだと思う。モタリも。
117ドレミファ名無シド:03/04/02 13:18 ID:???
>>115
俺の意見だが違うと思う。
118ドレミファ名無シド:03/04/02 14:26 ID:2XtaIS0n
ほとんどの人は「グルーブ」の語感でとらえるんじゃない?
いや、おれがそうだったんだが。
なんかこの言葉自体にうねりを感じてね。
119工藤新一:03/04/02 14:32 ID:4NID99/v
エアグルーブ
120ドレミファ名無シド:03/04/02 16:32 ID:???
ちょいとググッてみた。
ttp://www5.plala.or.jp/Jazzoha/muscool/groove.htm

●他のパートの人間は、ドラムが早くなれば同じように早くなり、
遅くなれば遅く、強く叩けば強く、弱く叩けば弱く、という物を感じ取る必要があるのです。
最初は、正直難しい物だと思います。
でもこの微妙な相手のニュアンスが感覚で読み取れるようになってきた時、
初めてバンド全体が大きな波、グルーヴとなって一体化するのです。

ここを俺的に解釈すれば=生バンドにおける演奏のグルーブ
=111のいうグルーブだとおもた。

@歌モノについて
●大事なのはメロディを完全に把握する事より、強弱の波を感じましょう。
何小節目から、とか細かく理解しなくても結構です。
目を閉じて、体をリズムにのせて感じてみてください。
ボーカルの表現と同調してきた時に、あなたはその曲のグルーヴを感じ取れたのです。

歌もののグルーブは強弱が必須?
ということで>>110は主に歌モノのグルーブについての意見かと。
121ドレミファ名無シド:03/04/02 16:38 ID:???
つまり一体感か。

そういう意味じゃあトランスもそうなのかな。
曲との一体感とか。
122ドレミファ名無シド:03/04/02 16:53 ID:???
あげ
123ドレミファ名無シド:03/04/02 16:56 ID:ULIE2+cr
グルーブがあれば聞いてる人間は自然と体がゆれるはず・・・。
124ドレミファ名無シド:03/04/02 16:57 ID:???
最強にグルーヴしているアルバムってなんだと思う?
オレはレッチリとかレイジとかしてると思うけど
125ドレミファ名無シド:03/04/02 16:59 ID:???
グルーブの有無って、一方的なものじゃなく双方向的なもんだよね。
やりとりつうか。
126ドレミファ名無シド:03/04/02 17:50 ID:NGcIuKI1
ライブハウスなんかでよく見かけるタイプ。

楽器陣は良いリズム(時にはグルーヴしてたり)なのに
ボーカルにリズム感がなくて台無しにしてたりする。
正直、ボーカルもリズムというものを大切にして欲しいと思ふ。
127ドレミファ名無シド:03/04/02 19:39 ID:???
トランス状態とはどんな状態ですか?
教えてクンでスマソ
128ドレミファ名無シド:03/04/02 21:13 ID:???
>>127
ループ等を多用する楽曲には「催眠効果」があるといわれてます。
ちょっとグルーヴとは違うのかと思われます。
129ドレミファ名無シド:03/04/02 21:15 ID:???
>>111
>いろんな歯車の存在が感じられるほどグルーヴしてるなぁと思う。
 つまりポリリズムが前面に出たラテン系最強!ってこと?
130ドレミファ名無シド:03/04/02 21:19 ID:???
ジャストこそグルーブ
周りの音すべて聴くからこそジャスト

表現する音楽の厚みを伴ったメッセージが
タイミングというフィルターを通して
聴くものに伝わること

必要不可欠なのは音楽的美感と
それを表現しきれる技術。
131:03/04/02 22:13 ID:???
おっいいこと言うね〜。
でも文章が堅い。
もうちょっとグルーブ出して行こ!
132111ではないが…:03/04/02 22:18 ID:???
>>129
最強とまでは言わないが、
近いもんはあるんじゃない?
133ドレミファ名無シド:03/04/02 22:20 ID:???
けどブルースにもラテン系に負けないくらいグルーヴを感じることもあるわけで・・・謎。
134ドレミファ名無シド:03/04/02 22:47 ID:???
>>133
ひょっとしてグルーブの出し方には「核」みたいなのが存在してて
真理はひとつだ!みたいに思ってない?

漏れはグルーブの出し方って幾通りもあって、そのやり方はミュージシャンの数だけ
存在するって思ってる。だから

>ポリリズムが前面に出たラテン系最強!
同意だし、

>ブルースにもラテン系に負けないくらいグルーヴを感じる
これにも同意。

こんなノリもアリ、あんなグルーブもアリでいいんじゃねぇの?


135これまでの流れ:03/04/02 23:48 ID:???
真面目な話、グルーヴってなんなんですか?

体が勝手に動き出すこれがグルーブ

気持ち良いってこと?

実体がなくねえよ ちゃんと定義されてんの

繰り返すことによってよりグルーブ感が強調される
自分がきちんと感じればメトロノームとだってグルーブできるYOYOYO!!!!!

語源から考えてみようか。

なんだ、電波か。騙された。。。

ところでグルーブって何?(最初に戻る)
136:03/04/03 11:00 ID:???
いいねぇ。
ループが生み出すグルーブの典型だ。
137ドレミファ名無シド:03/04/05 02:08 ID:???
>>128
なるほど、催眠効果。
眠くなるのと暗示にかかるのとどっちの意味もあるなあ。
たしかにグルーヴとは、違うみたいですね。。
138ドレミファ名無シド:03/04/05 21:33 ID:???
ぶっちゃけ

グルーブってテクニックなんだよね。
139ドレミファ名無シド:03/04/08 19:10 ID:u6BfaTMO
>>138
そうでもないよ。
バンドでレッチリコピッたとき激しい曲だとただ「合わせてるだけ」
だったけど Give It Away って曲をやった時なんか初めて「グルーヴ」
を感じたような気がしたんだ
よく考えたらあれもループ系なんだよ
140ドレミファ名無シド:03/04/08 19:13 ID:???
極めて主観的なものですね
141ドレミファ名無シド:03/04/08 19:16 ID:8qmun5dt
俺も繰り返し説に1票。へんなリズムでも、同じことをほとんど
同じようにくりかえせるんならグルーブが生じる。生楽器ではそれが難しいんだが、
打ち込みだと楽だわなあ。

ただしリズムボックスだけじゃだめなわけで、
いくつかのリズムの重層的な感じも必要。

142ドレミファ名無シド:03/04/08 19:19 ID:???
レッチリってアルバム聴くと走ったりモタったり凄いんですが。
(特にベースのルート16連とか裏と表がひっくり返るほど)
143141:03/04/08 19:27 ID:8qmun5dt
レッチリはきらいじゃないけど、
「グルーブ」って感じじゃないと思う。
144ドレミファ名無シド:03/04/08 19:52 ID:???
繰り返しって聞いたのでリズムマシンでずっと同じドラムパターンを聴いてみたのですがグルーブ感じません。
そういうことじゃなくて?
145141:03/04/08 19:53 ID:8qmun5dt
それだけだとダメなんだよな。特に四角いリズムはグルーブ感じないし。
P-FunkのサンプリングCDが出てると思うだけど、
あれ聞いてみると発見あっておもしろいよ。
それぞれのパートはヘタレなんだけど、あれが集まるとグルーブ。
146111のオッサン:03/04/09 01:48 ID:???
>>133
亀レスだが、俺はやっぱりブルースでも歯車イメージのグルーブが感じられる。
スローなブルースって、一個一個の音の間がすごい開いてて、
例えばドラムとベースは4分しか弾いてなかったりするけど、
心の中では3連が鳴ってたり(感じさせられたり)とか。
あと、リズムの揺らしがラテンとかより大きい意味を持ってるのも関係するかも。
ちなみに、少なくとも俺らの周りでグルーブ最強って言われてるのは
所謂ファンクなんだけど、ファンクのリズムって、昔友達のドラムマガジン読んだら、
ラテンリズムを、ブルースに使える感じで取り入れたものらしい。

関係ないけど、>142の16連って間違いじゃなければすごい速弾きだね。
147ドレミファ名無シド:03/04/09 05:56 ID:???
『MIDNIGHT RAMBLER』 by ROLLING STONES

これを超えるGROOVEナンバーを他に知らない。
148ドレミファ名無シド:03/04/09 12:30 ID:???
グルーヴといえば僕的には「うねり」ってかんじかな。みんな
リズム面での言及が多いが僕はその範疇に収まらない部分でも語れる
ものだと思う。勿論リズムはグルーヴを感じる感じるための
必須条件だと思う。リズムを感じてなければグルーヴを感じる
ことはできないね。「うねり」っていうと・・・エネルギーの
動きかな。ベクトルと言う単語でも語れるかも。例えば、楽器
板住人ならドミナントモーションって知ってるしょ。ドミナン
トからトニックに向かうときにエネルギーの流れを感じるのね。
あれなんかも僕的にはグルーヴっていえると思うんだけど。
とにかく僕が言いたいのはリズムだけの問題じゃないと思うんだけど。
149ドレミファ名無シド:03/04/09 13:01 ID:???
さっきの話を踏まえてもっと掘り下げて検証してみるね。八分
でタタタタタタタタっていうのがあるとするね。これを跳ねさせると
タッタタッタタッタタッタになるね。どっちがグルービーか?
どちらかというとでもいいけど。多くの人が後者だろうね。
もちろん僕もそう。じゃんなんで後者の方がグルービーなんだろう?
そこで「うねり」エネルギーの動き、流れが出てくるのよ。
タッタの最初のタッは不安定、早くタに行きつきたい。解決したい。
じゃんなで不安定かというと、タッタの後のほうのタは、タタの
後のほうのタにくらべて譜面でいえば後ろに時間的には後に
くるよね。タタの後のほうのタがくる位置でタッタのほうはタが
まだ鳴らないわけだから、不安になるんだろうね。いったいいつタ
は来るんだろうって。それですこしおくれてタはやってくる。
あーよかったと安心するわけだ。不安→安心。不安定→安定。
不安定状態から安定状態に入りたいと強い動力が生まれる。
ベクトルがうまれる。グルーヴが生まれる。
150ドレミファ名無シド:03/04/09 13:01 ID:???
バーナード・パーディのドラムをサンプリングCD等で単体で聴くと
ヨレヨレっす。ああいう人はバンドでプレイしてこそ力を発揮するんだろうな。
151ドレミファ名無シド:03/04/09 13:28 ID:???
リズムにおけるグルーヴというのは↑が複雑に絡まってあとベロシティ
の強弱などともあいまってうまれる
ものだと思う。だから跳ねるというのは重要なファクターなんだよ。
微妙なズレがグルーヴの正体だとはよく言われるがそれは
ある種の「跳ね」ともいえるんじゃないの。でも跳ねがひとつも
見当たらない、機械で完璧にジャストで打ちこんだものはグルーヴ
を感じないのか?これには感じることもあるが比較的感じずらい
のではないかと答えよう。感じる場合には2つの理由が挙げられる。
ひとつはバーチャルの跳ねたリズムをそのジャストのリズムから
リスナーが感じ取ってるから。つまり頭の中でそのリズムにべつの
リズムを付け足してるといえよう。もうひとつは例えば、タタタタ
とあったとすると3番目のタだけ感じないないで聞けばタタッタとな
るよね。そういうこと。外部からの音を自分のなかで変換している
とかんがえれば二つの理由は同じこととも言えるけどね。
最後にグルーヴは受け手の問題だから同じものを聞いて感じない人も
いれば感じる人もいる。でも源流にあるのはやっぱり「うねり」
だと思うよ。結構いいこと書いたと思うんだけど。僕がもし音大の
学生なら卒論で書いたかも(笑)
152ドレミファ名無シド:03/04/09 16:34 ID:???
グルーブっていうのは、ザ・ドリフターズの「いい湯だな」だよ。
あれ聴いてみ。
153ドレミファ名無シド:03/04/09 17:00 ID:Q4gMblW/
メタル上がりの俺流でいうなら

ずばり!! ヘッドバッキング ですよ
また勘違いか?
154ドレミファ名無シド:03/04/09 17:02 ID:???
>>151
跳ねが気持ちよいグルーブを生むのは、跳ねと言うモノが
重力加速度Gや慣性モーメントの影響を避けられないから
人間は体を動かしてリズムを取る、
というより、体を一定のパターンで動かすとそれはリズムになる
つまり重力により自然にテンポがなまり、それが自然なグルーブを生んでいる

強弱についても同様、
重力の影響で、動きに応じて強弱のなまりが生じ、それがグルーブを生む

つまり、分析すれば時間のずれや強弱の違いとなるかもしれないが
それを意識していたらグルーブは生まれない
なぜなら、それは体を使って重力と慣性の影響で自然に生まれるものだから
155ドレミファ名無シド:03/04/09 17:43 ID:???
>>152むしろひげダンスにグルーヴを感じる
156ドレミファ名無シド:03/04/09 18:13 ID:fFbTEV5S
ひげダンスはすごいよな。符点八分が気持ちよくリズムにノッテル
157ドレミファ名無シド:03/04/09 18:43 ID:???
ハネものがグルーブっていうのは
ちょっと違うと思うんだけど。短絡的すぎ。
158山崎渉:03/04/09 18:45 ID:???
毛づくろいだろが。>1
159ドレミファ名無シド:03/04/09 19:51 ID:???
基準となるタイミングに対して誤差0〜2%の間で各パートが発音してるというか
全員0%で揃うのは1小節に1回くらいの感じが引き込まれるって何言ってんだ俺。
160ドレミファ名無シド:03/04/10 01:48 ID:???
WALK THIS WAY
161ドレミファ名無シド:03/04/10 04:41 ID:???
跳ねるのはスウィングでは?



…思うんだが、ここでグルーヴとは何か、について話し合ってる人達の、グルーヴの定義…
というより、「グルーヴを感じるポイント」がそもそも違ってるのではないか?

例えば、>>147はブラックミュージックを聴いた事あるのか?
ブラックミュージックを聴き込んでいる者なら、その意見に同意する奴はまずいないだろう。
でも、ドス黒いファンクより白人ロックの方がグルーヴを感じる、という奴もいるんだろう。
だから前にも書いたんだが、結局「自分にとって好きな曲」を挙げてるのと変わりないのでは
ないか?と思うんだけどなぁ・・・。

明確な定義があれば、グルーヴしてる曲とそうでない曲を分けられるのかな?
162ドレミファ名無シド:03/04/10 04:46 ID:???
ちなみに、辞書検索してみたら…

>Yahoo!辞書との一致 (1件中1件)
>
>英和辞書との一致
>groovy
>groovy a. みぞのある; 決まりきった; 《俗》 (演奏などが)すばらしい, 「いかす」. (デイリーコンサイス英和辞典 三省堂)

だって。

もしかして、オレ達ものすごく不毛な議論を続けているのでは・・・?
163ドレミファ名無シド:03/04/10 09:47 ID:???
昨日さんざん書きこんだものだけど、確かに羽者がどうこうっていうのは
短絡過ぎるね。反省してる。ぶっちゃけていうと、聞いていてグルーヴ
かんじるっていうのは結局自分が好きな、好きになれる曲じゃん。だから
リズムがどうだとかいうより結局そこなんじゃないの。自分の好きか嫌いか。
好きだからグルーヴ感じるし、グルーヴ感じるから好き。どっちでもいいや。
だからグルーヴ感じるポイントなんて人それぞれ。千差万別。定義なんて
あるとすれば人それぞれなんだよ。なんか逃げみたいだけど結局そう言うこ
となんだよ。こればっかりは。
164ドレミファ名無シド:03/04/10 11:14 ID:7hvnhPkB
バラードとか静かな曲ではグルーブってないの?
グルーブを広義的に捕らえると、イコール表現力だと思うんだけど。
165ドレミファ名無シド:03/04/10 12:29 ID:???
グルーヴを単なる経験則(好みかどうか)とするのは違うと思うよ
たしかに多くの日本人にとってはそういう事も言えるかもしれない
明確に感じられない人にとっては、迷信のようなモノかも

グルーヴにも実は無数に種類があり、それぞれに好き嫌いが出来るのはその通りだが
明らかに、有るか無いかは判別できるし、議論や分析も不毛では無い

一つ共通する事があるとすれば、それは次に来る音(の位置)を強力に示唆し、
導く力がある事だろう、
そしてそれは複数の人間で共有出来る素晴らしいものだ
166ドレミファ名無シド:03/04/10 13:32 ID:???
>>147
グルーヴって言葉自体、日本語と英語で意味が違うんだよ。
日本語でグルーヴっていってるのは英語ではタイム(感)のこと。
英語でグルーヴってのはリズムパターンのことを指す。
167ドレミファ名無シド:03/04/10 13:43 ID:???
人間とは一定間隔でズンドコズンドコやられるとついつい体が乗ってしまう
そんな悲しい生き物なのですよ
168パーディー:03/04/10 14:01 ID:Yp3d5tfx
グルーヴとはな、ワシのパーディーシャッフルを聴いたらわかるぞ。
好み云々の問題でなく、否応なしに人をご機嫌にさせるのがグルーヴぢゃ。
好みで切り捨てられるようなものこそリズムパターンだて。
ちなみにワシの友達のウォルター・ベッカーはワシのハイハットの刻みを聴いて
「すごいドライヴ感だ」とうなっていたぞ。

 年は若いがエディーのギターもかなりのドライヴ感ぢゃな。ワシのとは違うノリじゃがの
169ドレミファ名無シド:03/04/10 22:50 ID:???
バンドの演奏においてのグルーヴってことでかんがえていくと、演奏
に余裕が感じられるってことが挙げられると思う。下手なバンドは
いっぱいいっぱい演奏してる感じで聞いてていたたまれない。
170シガレッソ:03/04/11 02:33 ID:???
1488よ、見てるか????

おまいさんが立てた別のスレはもう落ちたっぽいが、そのスレの16です。
んで、そのスレでグルーブってのは確か正確な定義がされてるらしい‥
みたいなことを書いて、それからずーーーーーーーーーーっっっっっっと
探 し て ま し た 。
マジ手間取った。スマソ。コピペします。
http://ziro.no-ip.org/2ch/0331/0000277761.htmlより
グルーヴの正式の定義は
1小節の中で1拍目がジャストである場合その後の拍の位置の違いの
ことを指します。
例えば同じ曲を演奏した場合、演奏者によってメトロノームの最初のカチって
ところは訓練された演奏者である場合、必ず合わせることが出来ます。
そこから次の小節の頭までの間に音を置く場所を自由に決めることが出来ます。
その位置の違いによって、演奏者の個性が出る訳です。
一応音大生なので正確な情報なんですが、グルーヴという言葉に対して
明確な意味を知って使っている人が少ないので、俗語としてのノリという
意味で使われることの方が多いですけど。

これ。
これで全て解決。
少なくとも、俺とおまいさんの間で交わされてた話の内容や疑問ってのは、
全部この説明で片が付く。
見てるかわかんないけど、一応ね。
171犬泉〜ショパンの生まれ変わり〜:03/04/11 02:53 ID:E2KPehZE
だから言ってるだろ。グループは引きずり込まれるモノ。
これが無いと音楽聴いてても「ふーん。」で終わっちまうの。
演奏終了後にバンド全体が気付いて無かったら終わってる。
172ドレミファ名無シド:03/04/11 02:56 ID:???
>>170
そのコピペでは、グルーヴしているのと単にずれているのとの違いを
何も説明していない
173ドレミファ名無シド:03/04/11 03:04 ID:???
1/fの揺らぎってやつやね。揺らいでもその揺らいだのが基準になって
どんどんズレてくのと、ジャストを基準に前後に揺らぐのは全然違う。
174シガレッソ:03/04/11 03:04 ID:???
>>171
プじゃなくてブ!!
分かりにくいギャグかと思いますた一瞬
>>172
そうかな?
まあそこは布衍して考えていけばいいんじゃないの?
175シガレッソ:03/04/11 03:07 ID:???
>>173
いや揺らぎじゃなくて、意図的なずらし方の量の話だと思う。
仮に意図的じゃなくても、ある一定量だけ常にズレる場合は、
プレイヤー本人の意識はともかく、聴いてる方はグルーブを
感じるってことになるよね。この説明だと。
176ドレミファ名無シド:03/04/11 03:13 ID:???
グルーブ=間って事じゃだめですか?
177ドレミファ名無シド:03/04/11 03:15 ID:???
ジャストを基準に前後に揺らぐっていったら
普通に前ノリ後ノリの話じゃねーのか?
178シガレッソ:03/04/11 03:19 ID:???
>>176
結局そういうこと‥かな?
小節の頭は揃っていて、後の拍をどういう間で置いていくか‥てこと
だから「間」でいいんじゃないかと。
179シガレッソ:03/04/11 03:38 ID:???
>>177
俺もさっきコピペしてきたばっかで、そのへんまだ解釈しきれないんだけどとりあえず、
例えば4/4で考えると、(メトロノームを基準として)
「小節の頭は揃っていて、あとの3拍は同じ距離だけ遅れている」
だったら、後ノリですよね。(逆パターン=前ノリ)

だから後ノリ現象そのものも「グルーブがある」ということになるんだと思う。
事実、強烈に後ノリなくせにグイグイと進行感がある楽曲って沢山あるじゃん?

で具体的にはラテン系のリズム(サンバとかアフロキューバンとか)って、4/4で
捉えた場合、頭以外「常に同じだけ」後ノリ、または前ノリ、では解釈できないでしょう?
1小節の中のこの音符は前に置かれ、この音符は後ろに‥みたいな感じ。
バラバラにズレてる。クラーベの型によっては頭さえもずれる。
でも、同じ型のリズムパターン中では同じようにズレて演奏される。
これ↑はあくまで、4/4で捉えようとしたときの話ね。
180ドレミファ名無シド:03/04/11 20:32 ID:???
>>1
>俺の中のグルーヴのある演奏は、ジェフ・ポーカロのトリビュートアルバムでの、
>バーナード・パーディのバビロンシスターズだと勝手に思ってる。
てか、そもそも君の示す実例が渋すぎ(w 

ところで、スティーリー・ダンの二人って、演奏家として見た場合、実はあまりグ
ルーブ感がなかったりする。とくにフェイゲン大先生は、やたら難しいコード押さ
えようとするあまり、リズムが置いてきぼりになったりする。来日公演を何度も見
て、つくづくそう思った。生演奏する、それだけでいっぱいいっぱい状態。

Yamahaから昔、フェイゲン大先生によるコード理論の教則ビデオが出ておったが、
これも、ひねくれコードを押さえるのに必死で、タイム感はあまりよくなかった。

まぁ、自分たちの演奏能力の限界を知ってたから、凄腕ミュージシャンを集めま
くって完璧なレコーディングを目指す方向へ逝っちゃたんだろうけどね。

そういえば、バーナード・バーディーは「Aja」の解説DVDに出演して、自ら「バ
ーディ・スタイル」を実演して見せてくれてますな。
181ドレミファ名無シド:03/04/12 04:52 ID:???
フェイゲン大先生は優秀な「作曲家」だからね。
極端な話、全く弾かなくてもいい。プロデュース&コンポーズに徹して、全てのパートを
例のセッションミュージシャン連中に任しちゃっても特に問題ないでしょう。
そして、「ナイトフライ」等のソロアルバムと比べてみると・・・スティーリー・ダンに
ウォルター・ベッカーは存在しなくても全然問題ない気が・・・。
182ドレミファ名無シド:03/04/12 11:32 ID:???
マーヴィン・ゲイの「GOT TO GIVE IT UP(PART 1)」のベースって誰が弾いてるのですか?

あのリズム感がたまらん〜。。。
183ドリルキング社歌:03/04/12 12:30 ID:5dgZZJIY
電気グルーウ゛
184ドレミファ名無シド:03/04/13 00:35 ID:???
何を円と感じるのかずっと考えてたんだが、きっと戻ってくるからなんだね

リズムは小節の頭で、強弱も曲の構成の中でいったん戻ってまた大きくふくれていってと。
強くなる一方や弱くなる一方とか、前にずれる一方や後にずれる一方の
いったきりじゃなく。
そういやいったっきりはいいものとはいえない、むしろ下手に聞こえるもんね。
185山崎渉:03/04/17 12:06 ID:???
(^^)
186山崎渉:03/04/20 06:04 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
187ドレミファ名無シド:03/04/20 23:40 ID:7OsiQ+fR
このスレも死んだかな・・・。

と言いつつあげてみる。
188ドレミファ名無シド:03/04/24 09:32 ID:CW21ry+B
復興支援
189ドレミファ名無シド:03/04/25 21:27 ID:???
グーブル
190ドレミファ名無シド:03/04/28 11:22 ID:???
グルーブ、ノリ、リズム感の違いを述べてくださいな?
191ドレミファ名無シド:03/04/28 11:40 ID:x8Q8O4wc
こんなスレがあったとは。

>>181 遅レスでスマソ・・・
ベッカーはダウントゥアースというか泥臭い部分で充分貢献してると思うよ。
それこそスティーリーダンならではのクルーヴの方向性というか。
俺の大好きなプリッツェルロジックなんかもベッカーあっての曲だと勝手に思い込んでます。

たまにはメインボーカルも取って欲しいもんだ。
192ドレミファ名無シド:03/04/28 14:35 ID:fc/uRvN0
もたったりとちったりなんだけど、
バンドが生きてて気持ちいいぜ
って時にクルーヴ感じる
193ドレミファ名無シド:03/05/09 23:46 ID:???
リズムに「しなり」を感じるのがグルーヴ
それには体を使うことが必要
からだの大きな部分を使う事でしっかりしたグルーブを維持できる
194ドレミファ名無シド:03/05/10 00:09 ID:sA17B/Bw
もしかしてハイハットの当て方、カッティングや指引きののアタックとかの
さじ加減がグルーブ?
195ドレミファ名無シド:03/05/10 06:51 ID:HJChpoWP
面白そうななスレなので参加
音だしのタイミングによるグルーブはおおよそ語り尽くされてる
感じなので、ちょっと違う視点で。
出すタイミングも難しいけど、切るタイミングって大事ですよね。
自分はベーシストですが、基本的にベースは1拍目と3拍目はルート
かコードトーンを引きますよね。そして2拍目の裏が8分音符か16分
音符かでビート感を出すわけですけど。例えばドラマーにDBを1拍目
と3拍目の頭だけ、SNを2拍目と4拍目だけ叩いてもらって、ベーシスト
8ビートのドーンドドーン(付点8分-8分-4分-休符)みたいなパターンを
弾くとき1拍目の付点8分音符をどこで切るかでグルーブが全然かわります。
SNが入る直前というか、ほぼ同時に切ると非常にタイトなグルーブに
付点8分十分テヌート気味に弾くとルーズに。よくDBとベースを合わせる
とか言いますけど、自分はドラマーのSNのくせ(たまるか、突っ込むか)
をつかむと自然と頭はそろうと思ってます。
こんなのいかがでしょう・・・
196ドレミファ名無シド:03/05/10 06:59 ID:???
HR/HMやってる人間にはきるタイミングなんてあまり重要ではないと思われ。
特攻バカばかりだから。
197ドレミファ名無シド:03/05/10 06:59 ID:HJChpoWP
訂正
DB→BDです。申し訳ない
198ドレミファ名無シド:03/05/10 07:02 ID:HJChpoWP
>>196さん
ああ結構大事じゃないですか?全部8分で弾くを多分HR/HMの方は
無意識にミュートなしでやりますが、(多くの場合です)
あれもしスタッカートで弾いたらテクノッぽくなっちゃいますよ。
199ドレミファ名無シド:03/05/10 08:02 ID:???
グルーウ”=時空が歪む事
200ドレミファ名無シド:03/05/10 13:40 ID:Mqi7WHV+
あれだよ、空気!
やってて楽しいとき!
201ドレミファ名無シド:03/05/10 14:20 ID:???
STUFFの演奏はグルーブに満ち溢れていると思うのは
オレだけか....
202ドレミファ名無シド:03/05/10 14:23 ID:???
>>195さん
非常に為になります。
もっとないですか???
203ドレミファ名無シド:03/05/10 22:19 ID:???
>>195にも通じることかもしれないけど

ドラマーがスティックでカウント取る事あるよね
その時「ワンッ、ツッ、スリッ、」って言いながらやるのと
「ワーン、ツーウ、スリーィ」って言いながらやるのじゃ全然ノリが違ってくる、
でも実際のスティックの音の長さは同じなわけで、
ドラマーが思う曲のグルーヴをカウントで提示しようとして、声での補助をしたわけだ

つまり、ドラマーは曲のノリに対してスネアやキックなどの音長が一定の楽器を様々な長さに
感じてプレイしてるって言う事が言えると思う、
たとえばスネア一発を取っても、スタッカートに感じて叩いたのと、長い音価を感じて
叩いたのじゃ出てくる音もノリが違ってくる

ためしに「これは4分音符」「これは16分」って感じながら何か叩いてみればいい、
実際にその長さで音が鳴っているように聞こえるはず
204ドレミファ名無シド:03/05/11 06:16 ID:???
バンド全員一緒にプレイする生演奏と
ドラムから順番にパート別に多重録音していくレコーディングではグルーヴは変わるのだろうか。
205195:03/05/11 11:45 ID:2OtQY17C
>>激しく同意
そういう音価を考えるドラマーとそうじゃない人の違いは顕著ですね。
うまいドラマーはみんな感じてるし。そういうドラマーとプレイすると
ベーシストとしては気持いいです。
>>204
全然違いますよ。ドラムからだとどうしてもただテンポのキープに
走りがちですよ。そうじゃないと、あとからの人がやりずらし。
すくなくともリズムトラック(Dr、Bass,Guiter、Key)くらいを
バンドで録るとテンポのゆれもまた、グルーブすることもあるし。
206ドレミファ名無シド:03/05/11 18:44 ID:???
字面でグルーブを理解して、身に付けようとするのは
無理があると思います。

例えばスネアの位置うんぬんというのはグルーブというものをとらえる
一側面に過ぎないのであって
それをやればグルービーな演奏になるというものではないと思います。
つまり「2,4はジャストであとはわりとルーズに」
という意識の仕方よりも
「音が頭の中でなっていて、それにあわせて演奏する」
というのが一番「ナチュラル」だと思います。
そしてこのナチュラルさというものは演奏する上で非常に重要な
ものであると僕は考えるわけです。
ただ、「メトロノームを使ってジャストに演奏できる」というのは
大、大、大前提であることは、グルーブ云々に関して断言できる
数少ないことでしょう。



207ドレミファ名無シド:03/05/11 18:59 ID:???
そうだね、でも多くの人は「メトロノームで練習」というと、
「メトロノームに合わせること」と勘違いするんだよね。

自分が主体性を持って正確なタイムとジャストインパクトの瞬間を
作り出せて、はじめてメトロノームと合うようになる。

そうなるためには、クリックの一音一音に右往左往するのではなくて、
そのときのメトロノームの出している「タイム」を大きく感じるようにしていかないとね。

これが出来れば少しはグルーブも見えてくるかも。
208206:03/05/11 20:17 ID:???
>>207
ああ、その通り!
すっきりした。
209ドレミファ名無シド:03/05/17 05:24 ID:???
age.
2101488 ◆Upy4wcs9SI :03/05/17 07:12 ID:???
>170シガレッソさん
今見ました。感動ッス。2chに生まれた友情。名前も顔も年齢も、、何も知らない。
ただ、ハンドルネームだけの友情。そんなもろい今にも崩れそうな友情。

だからこそ美しい。
2111488 ◆Upy4wcs9SI :03/05/17 07:13 ID:???
2121488 ◆Upy4wcs9SI :03/05/17 07:18 ID:???
なるほど。定義確認しました。

前ノリ、後ノリでいいんですね。
グルーブを掴むキーワードは音の出るタイミング・切るタイミング・
音の長さ以外にも、音の強弱(ベロシティー)にもあると思います。

例えば、ブルースにはシャッフルのグルーブが一般的ですよね。
(人によってそのグルーブは違うと言いますが)
そのジャンルごともっと言えば曲ごとに適したグルーブがあるのでしょう。
(そこの話しは解釈の違いだと思われますが)
2131488 ◆Upy4wcs9SI :03/05/17 07:23 ID:???
疑問なのは、前、オアシスのビーヒアナウのアルバムレビューで
音楽評論家の方(誰か忘れた)がこの曲の2分25秒から59秒あたりの
グルーブはすばらしいと書いてありました。

そんなにグルーブってはっきりわかりますか、みなさん??
僕は正直あんまりわかりません。
2141488 ◆Upy4wcs9SI :03/05/17 07:28 ID:???
>そういう音価を考えるドラマーとそうじゃない人の違いは顕著ですね。
うまいドラマーはみんな感じてるし。そういうドラマーとプレイすると
ベーシストとしては気持いいです。

それと、僕は打ち込みでドラムを打ち込むんですが、音価
を考えるドラマーがいいと言うのはわかりますが、
打ち込みの場合、考えるもクソもないじゃないですか?(機械だから)
単純に、スネア、クラッシュ、バスドラなど全ていつも同じ
音価、すなわち点として打ち込みますよね!?

その辺が打ち込みのもろさなんでしょうか?
2151488 ◆Upy4wcs9SI :03/05/17 07:32 ID:???
あと、前ノリ、後ノリの話しですが、前なにかの本で
1拍目と3拍目はジャストで2と4拍目をずらすことによって
前ノリ、後ノリを作ると書いてありました。

前ノリ、後ノリの曲を具体的に教えてください。
できれば有名曲で。

それを聞くことでグルーブに対する耳を少しでも
鍛えることができるかもしれません。
2161488 ◆Upy4wcs9SI :03/05/17 07:35 ID:???
僕はグルーブ感を手に入れるためにギター弾くときは
2.4拍目の位置にだけメトロを鳴らしそのメトロをジャスト、
前ノリ、後ノリに感じるように区別して練習します。

2171488 ◆Upy4wcs9SI :03/05/17 07:41 ID:???
あとグルーブというと、カッチングが思いつきますが
単音とくにソロなんかではジャストで弾くよりも
タメたりつっこんだりさせたほうが、おもしろい場合多いですよね。

この辺を知るにはウエスモンゴメリーあたりを聞くしかないのかな!?
キースは単にずれてるだけではないんですか?
具体的にどこがどうなってストーンズのグルーブになってると
口で説明できるものではないんですか?

でも、ストーンズの音楽もデジタル的に検証することもできるわけですよね

従来、アナログ的に解釈(気持ちよければいいなど)されてきた
グルーブをデジタル的に(科学的に数学的に客観的に)検証
していこうとするのがこのスレの趣旨でありますから。
218山崎渉:03/05/22 02:06 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
219195:03/05/23 04:21 ID:brXzI2Fi
>>214
打ち込みの場合ですが、あくまで自分の場合、基本的にジャストで
打ち込みますが、一番注意するのはHHとベロシティと、2拍目の裏と
3拍目の頭のBDのベロシティです。
220ドレミファ名無シド:03/05/23 04:22 ID:s1mw7vVP
>>213
BE HERE NOWのどの曲か教えてくれれば幸いですが、、
221ドレミファ名無シド:03/05/23 08:27 ID:???
アドマイヤグルーヴ
222ドレミファ名無シド:03/05/23 11:32 ID:???
タイム感とグルーブは必ずしもイコールでは無いです。
よくタテノリとグルーブを勘違いしている人いますがそれは違います
223ドレミファ名無シド:03/05/23 21:54 ID:???
>>219
人間の場合、技術が伴わないと
そのベロシティーが安定しない。

むしろ強く有るべきところが弱く
弱く有るべきところが強くなったりする。

リズムだグルーブだを語る前に、
技術の重要さをもっと深刻に受け止めるべし。
224223:03/05/23 22:05 ID:???
>>222
絶対無比のタイム感は必要ではないです。

ただ澱みの無いタイムは、グルーブというか良い音楽の
前提条件。

「タテノリ」「ヨコノリ」と言うのは、あくまで比喩。
心地よいタイミングのイメージと
それを再現できる技術が大切。

・・・ここでいう技術とは、難易度の高い奏法ではなく、
緻密な基礎演奏能力でもない。

只ただイメージのとおりのタイミングで発音し、
その楽器を良く「鳴らす」技術の事。
225ドレミファ名無シド:03/05/23 23:22 ID:???
>>224
いまいち抽象的でつかみどころがないですな。
まあそんなもんか。
226ドレミファ名無シド:03/05/23 23:59 ID:???
グルーヴ→身体が動き出す
身体を動かす→グルーヴが生まれる

こういう関係にある、というかこれ以外は無い
技術というか、ちょっとしたコツがいるかもしれないが、だれにでも出来るはずの物だ
難しく考え過ぎの人が多いね、とくに日本人は
頭じゃ無く身体って事

頭で作ったリズムに身体を合わせるんじゃ無く、身体が作るリズムを感じる
身体のより大きな部分を使えば澱みの無いリズムを維持出来る
227ドレミファ名無シド:03/05/24 00:39 ID:???
>>226
>とくに日本人は

うるっせーんだよこの下等民族が。
228ドレミファ名無シド:03/05/24 00:48 ID:???
>>224
>只ただイメージのとおりのタイミングで発音し、
>その楽器を良く「鳴らす」技術の事。

ごっつい同意。

229ドレミファ名無シド:03/05/24 21:27 ID:???
ガッコーないしカーテンもないし
230山崎渉:03/05/28 17:05 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
231ドレミファ名無シド:03/06/04 16:22 ID:???
もすこしがんがれ
232ドレミファ名無シド:03/06/04 16:53 ID:rS7vxKVX
>>226
テツ&トモは見込みあるということですな
233ドレミファ名無シド:03/06/06 22:15 ID:???
おまたせ!!!

●「グルーヴ」の歴史的定義
 50年代ごろのビバップやジャヤンプが流行ったころ「グルーブ」の語が生まれた。
 主として黒人のノリの良いリズムを指してこう言ったのだが、これはまさにレコ
 −ドの「溝」を指している。
 このことは従来、ライブバンドによる演奏を前提としてきたジャズが民生レコード
 プレイヤーの普及により、レコードで聞いたり、踊ったりする時代へ移行するス
 テップにあったことを示す。事実この後、ライブバンドではなく「ディスク」で
 踊る新しいスタイルのダンスフロアが「ディスコ」と呼ばれるようになる。
 レコードの普及に平行する音楽的感性の変化はジャマイカの「サウンド・システ
 ム」とレゲエ、ダブの流行の例でも納得できると思う。
 
234ドレミファ名無シド:03/06/06 22:16 ID:???
「グルーヴ」を音楽的、音響的に定義付けることはなかなか難しいと思う。
 なぜなら「グルーブ」とはそれを聞くものと奏でるものにとっての主観的心情だ
 からだ。ただ、その背景に50年代以降のブラック・パワーがベクトルとしてあり
 そうした民衆運動を支える「レコード」というメディアがあったことが強く関与
 していたことは指摘して良い思う。
 さらに90年頃からの「グルーブ」の語の再流行の背景には(メディアを扱う側の
 )DJの地位向上や(やはりメディアとしての)サンプリング技術の一般化がある
 のだと考えられる。
 結論・多くの人が同時に踊れるような場を提供するメディアが登場したとき、人
 びとがそれを主観的に「ノリが良い」と判断すれば、そこで演奏されているリズ
 ムが「グルーブ」である。(ただし、そのもととなる生演奏自体も「グルーヴ」
 として認められることはいうまでもない。)


235ドレミファ名無シド:03/06/06 23:57 ID:???
要は踊れるって事だろ
スレのごく最初の方で結論は出てる
236ドレミファ名無シド:03/06/07 00:06 ID:???
>>235
いや、違う。なぜレコードの「溝」なのかが重要。
237ドレミファ名無シド:03/06/07 23:33 ID:???
>>236
「ノリの良い音」が「レコードの溝」に刻まれてるから

そのノリに対する言葉が無かったから「溝」で表現したんじゃない?
238ドレミファ名無シド:03/06/08 21:04 ID:RAvegml7
このあいだトモ藤田のライブを見にってはっきりいってものすごいグルーヴだった。で、感じたのは
タイムはもちろん非常に正確でジャストにきこえるんだけど、とにかくダイナミクスの幅がすごかった。
気持ちよかったー。ちょっとグルーヴのコツを垣間見た気がしたよ。
239ドレミファ名無シド:03/06/12 18:52 ID:???
>>238
>トモ藤田

誰?テツ&トモのこと?
240ドレミファ名無シド:03/06/12 21:13 ID:???
age
241ドレミファ名無シド:03/06/15 04:11 ID:???
縦ノリ、横ノリってのはグルーブ感と言うよりは
むしろビート感ですよね。
242ドレミファ名無シド:03/06/15 04:31 ID:???
とりあえずリズム感が悪い人の演奏は後乗りとか横乗りとか微妙なずれとか関係なく
グルーブ出ないよね。
243ドレミファ名無シド:03/06/15 04:35 ID:???
↑それは単なる練習不足では…
244ドレミファ名無シド:03/06/15 16:00 ID:???
>>214
>それと、僕は打ち込みでドラムを打ち込むんですが、音価
を考えるドラマーがいいと言うのはわかりますが、
打ち込みの場合、考えるもクソもないじゃないですか?(機械だから)
単純に、スネア、クラッシュ、バスドラなど全ていつも同じ
音価、すなわち点として打ち込みますよね!?

点じゃなく立体。考えて打ち込まないと身体が動かない。
245ドレミファ名無シド:03/06/15 17:48 ID:kXr0VjKz
ここはグルーヴィなインターネットですね
246Boogie ◆xzrpwJY/sE :03/06/20 13:29 ID:YPwn0h8h
>>195で発言したものです。
先日行った私達のバンドのライブをHDレコーダーで録音した音源です。
私はベースなのですが、このドラマーとは初顔合わせです。
自分としてはもう少し軽くゆったりやりたいのですが、
好みの問題かスネアのタメが過剰な気がするのです。
重くするならこうでいいのですが、原曲はもう少し遅いけど軽快(これが一番難しい)
なんですよね。
よかったら聴いて皆様のご意見を伺いたいのですが・・・

コーネルデュプリーの
ダックスープです。

http://poor.musical.to/clip/data/1137.mp3

247Boogie ◆xzrpwJY/sE :03/06/20 13:32 ID:YPwn0h8h
追記
私が気になるのはデーマ部のスネアの2拍目のタメです。
4拍目はジャスト目できているんですけど・・・・
248Boogie ◆xzrpwJY/sE :03/06/20 14:00 ID:???
>>1488 ◆Upy4wcs9SIさん
実は自分はロック畑でmidiが出始めの頃
ホンキートンクウィメンのドラムはどうしたらチャーッぽくなって
ギターがどう絡んだら一番近くなるかってかなり、やってみましたよ。(笑)
スネアの位置をセント単位でずらしたり・・・懐かしいなぁ
249ドレミファ名無シド:03/06/20 14:22 ID:???
250ドレミファ名無シド:03/07/05 09:04 ID:l9Nnc0Jz
マジレスですが、グルーブとはリズムの止めと出しが非常に重要かと。
251250:03/07/05 09:21 ID:???
ん?何か違う。。。
「グルーブを出すには音の止めと出しが非常に重要」が正解かな。
252ドレミファ名無シド:03/07/05 10:16 ID:dmowDxjA
>>238
お!おれもトモさんのライブ行ったよ!
ほんとあのダイナミクスの差は凄いね。
253ドレミファ名無シド:03/07/05 10:21 ID:???
ほ〜んとに簡潔に言うと、

”一体感”じゃないかな。
254ドレミファ名無シド:03/07/05 10:27 ID:???
別に深く考えなくても良いんじゃない?
グルーヴを感じることができてるんならそれがグルーヴだよ。
それでイイじゃん。
255ドレミファ名無シド:03/07/12 03:21 ID:O4pq6X6T

ファンクっぽいギター弾く時、バスとスネアどちらを意識して聴いていますか?
256ドレミファ名無シド:03/07/12 04:47 ID:???
>>255
全体を聴く。
257ドレミファ名無シド:03/07/12 05:29 ID:???
>>255
弾く前にファンクのリズムを全身で感じてみろ。
258ドレミファ名無シド:03/07/12 14:23 ID:???
>>254
両方試してみれば解ると思うが
オレの場合はスネアを意識したほうがノリが良くなると感じる
ベーシストはキック聴かないとだめだけどね
259ドレミファ名無シド:03/07/15 00:32 ID:???
あれ、このスレ落ちたんじゃなかったのか。
260ドレミファ名無シド:03/07/15 00:47 ID:cf/x5HHt
余計なこと考えるな。特に演奏中は。以上。
261ドレミファ名無シド:03/07/15 00:48 ID:G9lmS9Z0
the meters。
262山崎 渉:03/07/15 11:20 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
263ドレミファ名無シド:03/07/17 09:42 ID:???
ハットを聴く。スネアとバスドラは聴こうとしなくても耳に入ってくる
264ドレミファ名無シド:03/07/17 15:57 ID:???
aagweftaerfaewfdhfuytudsdasdadsdadsfsfadsadsfdfadfdfadsfadfs
265Focus-8:03/07/18 09:08 ID:???
俺は最近、訳のわからん(スマン)Bon Bon Blancoなる女のコのグル−プの
『 バカンスの恋 』て曲が凄くGroove感があって、聴きながら踊ってしまった。。w
266ドレミファ名無シド:03/07/18 09:09 ID:BlOacURc
フェチのためのサイト
http://www.k-514.com/fe/ero.html
267なまえをいれてください:03/07/24 14:23 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
268ドレミファ名無シド:03/07/28 16:23 ID:???
あf
269ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 06:08 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
270ドレミファ名無シド:03/08/05 13:52 ID:qiUJSG/D
単にBPMをあげないでスピード感を出すにはどうすればいいですか
271ドレミファ名無シド:03/08/05 14:08 ID:???
Bon Bon Blancoは本当に女の子が演奏してるの?
272ドレミファ名無シド:03/08/05 17:45 ID:???
>>270
16分を意識する
273ドレミファ名無シド:03/08/05 21:58 ID:???
>>270
>>272
まず、絶対遅れないこと。(耳と脳みそと、指や唇との時間距離)

それから、喰って入るフレーズを上手く使うこと。

>>272
16分かどうかは、テンポに因る。
60なら32分とか48分喰ったりとか
400だったら4分の出し入れでもスピード感出る。
274270:03/08/05 23:24 ID:MQhphGw5
>>272,273ありがとん
>喰って入るフレーズを上手く使う
食うはシンコペションのことですよね?
>出し入れ
この表現が良く分からないんですが教えていただけますか?
275ドレミファ名無シド:03/08/05 23:40 ID:???
16分や32分っていうよりも、常に3連を意識すべき
意識している3連を伸したり縮めたりしてスピード感を操作する
276270:03/08/06 00:00 ID:52Zzfcts
人によって意見が違うみたいですね。わからんちん
277ドレミファ名無シド:03/08/07 22:43 ID:???
出し入れは、シンコペとアンティシのこと。

躍動感、進行感はアクセントのずらし方次第。

「正確」と「曖昧」それぞれ違った面白みあり。
278270:03/08/09 17:12 ID:3qV6QJm0
レスありがとうございます。自分で色々試してみたいと思います。

>「正確」と「曖昧」それぞれ違った面白みあり
これをつきつめていけばなにか得られそうな気がします。
279ドレミファ名無シド:03/08/09 17:14 ID:???
■地上波放送■
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
     
280ドレミファ名無シド:03/08/13 00:01 ID:gHRPYDb5
アースウィンフォ&ファイアのドラミングがまさにグルーヴ。let's grooveなんて曲出してるし。
281ドレミファ名無シド:03/08/20 14:31 ID:ZVYNmudz
良スレage
282ドレミファ名無シド:03/08/20 16:15 ID:???
良スレage
283ドレミファ名無シド:03/08/28 05:42 ID:IY+4XY8u
CDで聴く限り、人間が叩くドラムより打ち込みのドラムのほうが
グルーブをかんじる。いかにも打ち込みチックな音でも感じる。
でも、それはグルーブをつくろうと計算された打ち込みなのかなー。
284ドレミファ名無シド:03/08/28 15:20 ID:Cb+6Vcyo
>>283
同意。打ち込みで練習してるときそう感じる
285ドレミファ名無シド:03/08/28 15:36 ID:YD/YFdTa
店の視聴で間違って聴いたんですが
リップスライムの最新アルバムの一曲目なんだけど
凄い躍動感に溢れていました。

あぁいうのをグルーブっていうのかなぁ?
286ドレミファ名無シド:03/08/28 15:46 ID:???
簡単に言うと 一体感 だと思う。
いろんなノリ(重い・軽い・ハネル・モたる・横ノリ・縦ノリ・・・)の表現あるけど、
それをBAND全体で目指すものが一致してる状態じゃないかと。。。
287ドレミファ名無シド:03/08/28 15:50 ID:???
なんとかジャンキーモンキーはグルーブがあった
288ドレミファ名無シド:03/08/28 18:41 ID:???
>>283
それは、打ち込んでるものと同じパターンを生ドラムで聴かないからでは?
生ドラムではいつもシンバル叩きまくりのロックしか聴かなく、
ファンキーでグルービーなリズムを実際聴いた事ない。それ故に打ち込みの方が良いと感じる・・・違うかな?
憶測で語っててスマソ。

俺は、CDでは打ち込みのR&Bとかのものをライブで生ドラムが叩いてるのを聴く時に
一番グルーブを感じる。だから283に対して上記のような事を思った。
289ドレミファ名無シド:03/08/28 18:54 ID:???
>>283
それは多分タイコよりベースがグルービーなのね。
290ドレミファ名無シド:03/08/28 18:58 ID:???
1.クォンタイズ無しのストレートな打ち込みドラムと手弾きベース
2.クリックを聞きながら叩いたドラムと打ち込みベース

この二つだと必ずじゃないけど1の方がグルービーな感じ出しやすい
291ドレミファ名無シド:03/08/28 19:06 ID:???
3.よくグルービーなリズムマシンと言われてるMPC60とかと手弾きベース
4.上手くて太ったwドラムの人の重いキックと手弾きベース

これだと4の方がグルービーw
でもMPCみたいなマシンのノリも捨てがたい
292ドレミファ名無シド:03/08/28 19:20 ID:???
DTMの勉強しててたどり着いたページ。ググルのキャッシュ。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:3zjUuCOKlowJ:www008.upp.so-net.ne.jp/rhythman/rmpage2.html+%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%BA&hl=ja&ie=UTF-8
当方バンドやってるギタリストですが
一緒にやってるドラマーに対して何となく言いたかった事が
凄い具体的に書いてある。
皆さんはこれ読んでみて、どうよ?
293283:03/08/28 20:51 ID:QyoJqd8/
「CDで聴く限り」って283で書いてるのが、
288の後半の文章とほとんどこと考えて書いたの。

290-291が言ってるのもまったく同意。
294ドレミファ名無シド:03/08/29 06:12 ID:???
グルーヴとは、、、
ZEPのことだよ。
295ドレミファ名無シド:03/08/29 06:47 ID:???
エロビデオの合体シーンがグルーブに満ち溢れていた
296ドレミファ名無シド:03/08/29 23:14 ID:???
俺はベースやってるけど、演奏中は大抵バスドラを意識してる。
だれかにそうしろと言われて、やったらすごく気持ちよかった。
ベースのパターンとバスドラのパターンが一致しているとなんか踊りだしてしまいそうになる。
つーか、踊ってる。
そして、その体が自然に踊りだしそうになるノリをグルーヴって言うような気がする。
たぶん違うと思うけど・・・・
まぁ、演奏中に奇怪な行動に奔る俺をどうか変態だと嘲け笑わないでくれ。
297ドレミファ名無シド:03/08/29 23:35 ID:???
>>296
俺もベースだが小僧の頃一緒にバンドやってたドラムの
先輩にやっぱドつかれながら散々言われたよ
そん時は気持ちよくなかったw
あとで分かってきたな。
298296:03/08/31 23:24 ID:???
>>297
俺もはじめはわからんかったw
で、結局、これがグルーヴなのか?ってな話だと思うんだが・・・・・
299ドレミファ名無シド:03/08/31 23:29 ID:???
バスドラよりハイハットの方が正確じゃない?
正確っつうかドラマーが意識しているビートはハイハットに表れるような…。

俺はギターなんだけどハイハットに合わせる感じでプレイしてる。
こんなんじゃダメなんですかね?
300ドレミファ名無シド:03/08/31 23:44 ID:???
正確とかどーとかじゃなくて
バスドラとベースがずれると気持ち悪いもんなのよ
301ドレミファ名無シド:03/09/01 00:23 ID:YcJVHEw8
>>292
なかなか面白い記述でした。
半分ぐらいは自分の中にすでにある感覚だったけど
初めて知ったこともあったよ。
302ドレミファ名無シド:03/09/01 14:40 ID:???
バスドラとベースが合ってるかはどうやって判断するんですか?
自分では合ってるつもりなのにずれてるといわれるのでむかつくんですけど。
303ドレミファ名無シド:03/09/01 17:55 ID:???
>>302
合わせて一つの楽器に聞こえるようにする
304ドレミファ名無シド:03/09/01 18:02 ID:???
>>302
失礼だけどなんか根本的に間違ってるみたいだから
リハーサルを録音してチェックしてみると
ズレがよく分かるんじゃないかな。それで分からんかったら・・・
305ドレミファ名無シド:03/09/01 18:06 ID:???
レゲエなんて好きじゃないかも知れないけど
とりあえずスライ&ロビーを聞いて研究するといいかも
あれがベースとドラムの理想の関係としてよく代名詞になってるから
306ドレミファ名無シド:03/09/01 18:16 ID:???
キックはポコポコした音だしベースもモンモンした音なのに
合わせるとあら不思議。ドスーンと重い音になる。
そういう合わせて一つの楽器って意味での好例だし分かりやすいと思うので
音楽のジャンルに関係無くスライ&ロビーは聞くといいすよ
307ドレミファ名無シド:03/09/01 18:49 ID:???
打ち込みのバヤイはバスドラとベースのタイミングを揃えればグルーヴが増しますか?
308ドレミファ名無シド:03/09/01 19:12 ID:???
>>307
そろえただけじゃ駄目。ベースのアタックが肝
キックはディケイの短い物を使い。ベースはアタックが少し丸い感じに設定する
大袈裟に書くとキックがドッと鳴ったのよりほんの少し後にベースがブーンと
鳴るように設定する。これを美味しく設定するとジャストでもグルービー
309ドレミファ名無シド:03/09/01 19:14 ID:???
ようするに音符としてのアタックはキックが担当し
ベースが余韻や鳴りを担当してるように作ると良い
310ドレミファ名無シド:03/09/01 19:19 ID:???
まだ効果がよく分からないうちは
キックの音はディケイが極端に短くブライトな音を選び
ベースの音もこもり過ぎだろう?ってくらいモケモケの音で
色々思考錯誤するとだんだん分かってくると思う。

これ手弾きのベースもおんなじだね。とりあえずトーンは絞る
311ドレミファ名無シド:03/09/01 23:53 ID:???
>>310
>とりあえずトーンは絞る
これ読むと、やっぱまだDTMは手弾きに及ばないところ有りだね。
実際はトーン全開(すべてのレンジ)で
弦振動をピチカートも位置でコントロールするもの。

最大限に良く鳴る位置(振動する弦の中央)だと、
自動的にアタックが丸くなる罠。
312311:03/09/02 00:05 ID:???
誤解無き様に付け加えるが、
電気楽器というのは、生音を加工する物。

シンセなどと根本的に違い、
音を作るのでなく
鳴らされた音を先ず最大限に引き出し
それから、好みの形に削って行くのが良いと思う。
だから、フルヴォリューム・フルトーンが基本。
生音で可能な限り表現したい音色を先ず作るべし。

その上で、電気的に補正して行く。(アンプなどの側でね)

独断で恐縮だけど・・・・
313ドレミファ名無シド:03/09/02 02:01 ID:???
>>311
だからさ、それ分かってる奴なら良いんだよな
ところがだな。「キックと合わねーっ」とか
言ってる奴にかぎってピック弾きでローもハイも全開の
バキバキの音で猛烈にデカい音で連打してるもんなんだよw
314310:03/09/02 02:05 ID:???
誤解無き様に付け加えるが
「まだ効果がよく分からないうちは」です。
315ドレミファ名無シド:03/09/02 22:37 ID:T0x5/q14
>>305
お勧めのアルバムを教えて下さいませんか?
316ドレミファ名無シド:03/09/02 22:40 ID:gneqpmPe
>315
EW&F
317ドレミファ名無シド:03/09/02 23:03 ID:dMYffHtx
ライブとかクラブにいきまくってバキバキに踊り狂うと分かってきそう。
それか、とにかくリズムが聞こえたらなんでも良いから体を動かす
これによってダイエットにもなるし、ほんのりと人生が楽しくなる。
318ドレミファ名無シド:03/09/02 23:07 ID:8NMB3Sfn
なんかさーグルーヴ=へヴィみたいな感じでみなさん言ってるけど
ソリッドなグルーブもあると思うんすけどね〜
なんか波形とかは関係ないと思いますよ
ギター一本でぐるぐるグルーヴさせてる人もいますし〜

>>305
あっしもスラロビ好きです〜特にダンバー様のハット打ち最高!!!
レゲエ聞かない人はフージーズのキリングミーソフトリー聞いてって感じっす

話し変わりますけどマッコイタイナーとジミ―ギャリソンのグルーブがいいす
319ドレミファ名無シド:03/09/02 23:15 ID:???
世界のみんながジャマイカとブラジルの真似ばっかりしてたんじゃ詰まらないと思うんだよね。
320ドレミファ名無シド:03/09/03 00:28 ID:???
>>319
だから分かりやすい例として上げてるだけでしょ
レゲエは音数とテンポの関係でドラムとベースの絡みが非常に分かりやすいと思う。
「キックと合わねーっ」と嘆いてる人にはホント良いサンプルになるんじゃない?
321ドレミファ名無シド:03/09/09 22:55 ID:???
 
322ドレミファ名無シド:03/09/09 23:13 ID:???
演奏してる曲の世界に入ってしまわないと出ないような気がする
グルーブを出そうと必死になればなるほどでない物なのかな?
323ドレミファ名無シド:03/09/09 23:14 ID:???
今までの最高のグループは]です(藁
324ドレミファ名無シド:03/09/10 00:34 ID:bUmwHR7/
TOTOのロザーナ。
ジェフ・ポーカロ恐るべし。
325ドレミファ名無シド:03/09/11 21:12 ID:???
ジェフポーカロなぁ、まだ生きてりゃなぁ・・・
ジェフポーカロってセッションしまくってる割に名前が・・・・
326ドレミファ名無シド:03/09/11 21:14 ID:IkJ59oLK
円を描くイメージをしながら演奏するとグルーヴ出るって感じがする。

気のせいか。。。
327ドレミファ名無シド:03/09/12 15:47 ID:???
言わんとする事は良く分かる。
328ドレミファ名無シド:03/09/12 16:21 ID:Fys166sR
リズムは円をイメージするって習ったから、たぶんそれで良いと思う。
329ドレミファ名無シド
グルーブといっても色んな種類があるな
打ち込みの機械的なのもあれば、生演奏のもあるし
人種にもよるのかもしれない
最近、日本の漫才にもグルーヴを感じた事もあったが
俺の感覚は確かか?